JP2018185664A - Control system, electronic apparatus, and control method - Google Patents

Control system, electronic apparatus, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2018185664A
JP2018185664A JP2017087285A JP2017087285A JP2018185664A JP 2018185664 A JP2018185664 A JP 2018185664A JP 2017087285 A JP2017087285 A JP 2017087285A JP 2017087285 A JP2017087285 A JP 2017087285A JP 2018185664 A JP2018185664 A JP 2018185664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
electronic device
controller
power
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017087285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岩井 敬
Takashi Iwai
敬 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Dynabook Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Client Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Client Solutions Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017087285A priority Critical patent/JP2018185664A/en
Publication of JP2018185664A publication Critical patent/JP2018185664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control system capable of controlling an electronic apparatus which is connected to an extension unit according to an operation of a switch provided to the extension unit.SOLUTION: According to an embodiment, the control system comprises an electronic apparatus and an extension unit. A first controller of the electronic apparatus executes a negotiation process for, when the extension unit is connected to the electronic apparatus via a first interface, supplying power from the electronic apparatus to the extension unit, or from the extension unit to the electronic apparatus. When depression of the first switch is detected after execution of the negotiation process, a fourth controller of the extension unit transmits a first command indicating depression of the first switch to the electronic apparatus. A second controller of the electronic apparatus causes the electronic apparatus to execute an operation associated with the first switch on the basis of the first command.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明の実施形態は、電子機器と拡張ユニットとで構成される制御システム、および該システムに適用される制御方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to a control system including an electronic device and an expansion unit, and a control method applied to the system.

USB Type−Cコネクタは、USB、Display Port、Thunderbolt(登録商標)、およびPower Deliveryのような多種の機能を有する。そのため、インターフェース(I/F)ポートを多く搭載できないモバイルノートPCやタブレットコンピュータのような小型のコンピュータに、Type−Cコネクタを搭載することで、Display PortコネクタやDC−INコネクタ等の代替が可能となる。   The USB Type-C connector has various functions such as USB, Display Port, Thunderbolt (registered trademark), and Power Delivery. Therefore, it is possible to replace the Display Port connector, DC-IN connector, etc. by installing a Type-C connector in a small computer such as a mobile notebook PC or tablet computer that cannot be equipped with many interface (I / F) ports. It becomes.

このようなコンピュータは、周辺機器やACアダプタを接続するためのコネクタが搭載された、Type−C接続型の拡張ユニット(ドッキングステーション)に接続されることがある。この接続により、コンピュータでは、拡張ユニットに接続されるUSBデバイス、外部ディスプレイ、ACアダプタ等を同時に使用することができる。   Such a computer may be connected to a Type-C connection type expansion unit (docking station) equipped with a connector for connecting a peripheral device or an AC adapter. With this connection, the computer can simultaneously use a USB device, an external display, an AC adapter, and the like connected to the expansion unit.

特開2015−212930号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-221930

拡張ユニットには、ユーザーインターフェースとして、接続されたコンピュータの動作を制御するための各種のスイッチも設けられ得る。そのため、ユーザによるスイッチの操作に応じて、拡張ユニットに接続されたコンピュータを制御するための新たな機能の実現が必要とされる。   The expansion unit may also be provided with various switches for controlling the operation of the connected computer as a user interface. Therefore, it is necessary to realize a new function for controlling the computer connected to the expansion unit according to the switch operation by the user.

本発明が解決しようとする課題は、拡張ユニットに設けられたスイッチの操作に応じて、拡張ユニットに接続された電子機器を制御できる制御システム、電子機器、及び制御方法を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a control system, an electronic device, and a control method capable of controlling an electronic device connected to the expansion unit in accordance with an operation of a switch provided in the expansion unit.

実施形態によれば、制御システムは、電子機器と、周辺機器を接続するためのインターフェースを有する拡張ユニットとによって構成される。前記電子機器は、第1インターフェースと、第1コントローラと、第2コントローラとを具備する。前記第1インターフェースは、前記拡張ユニットを取り外し自在に接続可能である。前記第1コントローラは、前記拡張ユニットが前記第1インターフェースを介して接続されたとき、前記電子機器から前記拡張ユニットに、または前記拡張ユニットから前記電子機器に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行し、前記拡張ユニットからコマンドを受信する。前記第2コントローラは、前記コマンドに基づいて、前記電子機器の動作を制御する。前記拡張ユニットは、第1スイッチと、第3コントローラと、第4コントローラとを具備する。前記第3コントローラは、前記第1スイッチが押し下げられたことを検出する。前記第4コントローラは、前記ネゴシエーション処理が実行された後に、前記第1スイッチが押し下げられたことが検出されたとき、前記第1スイッチが押し下げられたことを示す第1コマンドを前記電子機器に送信する。前記第1コントローラは、前記第1コマンドを受信する。前記第2コントローラは、前記第1コマンドに基づいて、前記第1スイッチに関連付けられた動作を前記電子機器に実行させる。   According to the embodiment, the control system includes an electronic device and an expansion unit having an interface for connecting peripheral devices. The electronic device includes a first interface, a first controller, and a second controller. The first interface is detachably connectable to the extension unit. The first controller performs a negotiation process for supplying power from the electronic device to the expansion unit or from the expansion unit to the electronic device when the expansion unit is connected via the first interface. Execute and receive commands from the expansion unit. The second controller controls the operation of the electronic device based on the command. The expansion unit includes a first switch, a third controller, and a fourth controller. The third controller detects that the first switch is depressed. When the fourth controller detects that the first switch is depressed after the negotiation process is executed, the fourth controller transmits a first command indicating that the first switch is depressed to the electronic device. To do. The first controller receives the first command. The second controller causes the electronic device to execute an operation associated with the first switch based on the first command.

実施形態に係る制御システムに設けられる電子機器と拡張ユニットの外観を説明するための斜視図。The perspective view for demonstrating the external appearance of the electronic device provided in the control system which concerns on embodiment, and an expansion unit. 図1の電子機器と拡張ユニットとを接続するインターフェースの信号ピンの構成を示す図。The figure which shows the structure of the signal pin of the interface which connects the electronic device of FIG. 1, and an expansion unit. 同実施形態の制御システムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the control system of the embodiment. 図1の電子機器と拡張ユニットとの間でやり取りされるパケットの構成を示す図。The figure which shows the structure of the packet exchanged between the electronic device of FIG. 1, and an expansion unit. 同実施形態の制御システムによって実行される処理の手順の第1の例を示すフローチャート。The flowchart which shows the 1st example of the procedure of the process performed by the control system of the embodiment. 同実施形態の制御システムによって実行される処理の手順の第2の例を示すフローチャート。8 is a flowchart showing a second example of a procedure of processing executed by the control system of the embodiment. 同実施形態の制御システムによって実行される処理の手順の第3の例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a third example of a procedure of processing executed by the control system of the embodiment. 同実施形態の制御システムによって実行される処理の手順の第4の例を示すフローチャート。6 is an exemplary flowchart illustrating a fourth example of a processing procedure which is executed by the control system according to the embodiment; 同実施形態の制御システムによって実行される処理の手順の第5の例を示すフローチャート。6 is an exemplary flowchart illustrating a fifth example of a process executed by the control system according to the embodiment;

以下、実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、一実施形態に係る制御システムの構成を説明する。この制御システムは、電子機器と、電子機器に取り外し自在に接続できる拡張ユニットとで構成される。この電子機器は、例えば、タブレットコンピュータ、ノートブック型のパーソナルコンピュータ、またはスマートフォン、携帯電話機、およびPDAといった携帯情報端末、あるいは各種電子機器に内蔵される組み込みシステムとして実現され得る。また、拡張ユニットは、周辺機器やACアダプタを接続するためのコネクタ(インターフェース)を有することにより、接続された電子機器の機能を拡張するためのユニットである。以下では、電子機器がタブレットコンピュータ2であり、拡張ユニットがドッキングステーション1である場合を例示する。   First, the configuration of a control system according to an embodiment will be described with reference to FIG. This control system includes an electronic device and an expansion unit that can be detachably connected to the electronic device. This electronic device can be realized as, for example, a tablet computer, a notebook personal computer, or a portable information terminal such as a smartphone, a mobile phone, and a PDA, or an embedded system incorporated in various electronic devices. The expansion unit is a unit for extending the function of the connected electronic device by having a connector (interface) for connecting a peripheral device or an AC adapter. Hereinafter, a case where the electronic device is the tablet computer 2 and the expansion unit is the docking station 1 will be exemplified.

タブレットコンピュータ2は、図1に示すように、本体21とタッチスクリーンディスプレイ22とを備える。タッチスクリーンディスプレイ22は、本体21の上面に重ね合わされるように取り付けられている。   As shown in FIG. 1, the tablet computer 2 includes a main body 21 and a touch screen display 22. The touch screen display 22 is attached to be superposed on the upper surface of the main body 21.

本体21は、薄い箱形の筐体を有している。本体21の側面には、周辺機器を取り外し自在に接続可能なインターフェースが設けられている。このインターフェースは、例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(USB) Type−Cコネクタ23(レセプタクル・インターフェース)である。   The main body 21 has a thin box-shaped housing. On the side surface of the main body 21, an interface capable of detachably connecting peripheral devices is provided. This interface is, for example, a universal serial bus (USB) Type-C connector 23 (receptacle interface).

ドッキングステーション1は、箱形の筐体を有し、タブレットコンピュータ2との接続のためのインターフェースを備えている。このインターフェースは、例えば、USB Type−Cコネクタ12(プラグ・インターフェース)である。このUSB Type−Cコネクタ12が、タブレットコンピュータ2に設けられたUSB Type−Cコネクタ23に取り付けられることによって、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とが物理的に接続される。この接続を介して、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とは、電力供給やデータの送受信等を行うことができる。   The docking station 1 has a box-shaped housing and has an interface for connection with the tablet computer 2. This interface is, for example, the USB Type-C connector 12 (plug interface). By attaching the USB Type-C connector 12 to the USB Type-C connector 23 provided in the tablet computer 2, the tablet computer 2 and the docking station 1 are physically connected. Through this connection, the tablet computer 2 and the docking station 1 can perform power supply, data transmission / reception, and the like.

ドッキングステーション1の筐体の前面には、周辺機器を接続するための各種のコネクタ(インターフェース)111〜115と、ACアダプタを接続するためのDC−INコネクタ(電源コネクタ)116とが設けられている。コネクタ111,112は、例えば、各種の周辺機器を接続するためのUSB Type−Aコネクタである。コネクタ113は、例えば、ディスプレイを接続するためのDisplay Portコネクタである。コネクタ114は、例えば、各種の周辺機器を接続するためのUSB Type−Cコネクタである。また、コネクタ115は、例えば、ディスプレイのような映像機器を接続するためのHDMI(登録商標)コネクタである。   On the front surface of the casing of the docking station 1, various connectors (interfaces) 111 to 115 for connecting peripheral devices and a DC-IN connector (power connector) 116 for connecting an AC adapter are provided. Yes. The connectors 111 and 112 are, for example, USB Type-A connectors for connecting various peripheral devices. The connector 113 is, for example, a Display Port connector for connecting a display. The connector 114 is, for example, a USB Type-C connector for connecting various peripheral devices. The connector 115 is an HDMI (registered trademark) connector for connecting a video device such as a display, for example.

さらに、ドッキングステーション1の筐体の上面には、USB Type−Cコネクタ12を用いて接続された電子機器の動作を制御するためのいくつかのスイッチ101〜105(または、ボタン)が設けられている。ここでは、USB Type−Cコネクタ12を用いて接続された電子機器がタブレットコンピュータ2であることを想定する。スイッチ101〜105を用いた操作に応じて、タブレットコンピュータ2の動作を制御できることにより、ユーザによる利便性を向上させることができる。   Furthermore, several switches 101 to 105 (or buttons) for controlling the operation of an electronic device connected using the USB Type-C connector 12 are provided on the upper surface of the casing of the docking station 1. Yes. Here, it is assumed that the electronic device connected using the USB Type-C connector 12 is the tablet computer 2. Since the operation of the tablet computer 2 can be controlled according to the operation using the switches 101 to 105, the convenience for the user can be improved.

電源スイッチ101は、タブレットコンピュータ2を電源オン状態または電源オフ状態に設定するために用いられる。   The power switch 101 is used to set the tablet computer 2 to a power-on state or a power-off state.

ボリュームスイッチ102,103は、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームを制御するために用いられる。より詳しくは、ボリュームスイッチ102は、例えば、音声出力のボリュームを上げるために用いられる。また、ボリュームスイッチ103は、例えば、音声出力のボリュームを下げるために用いられる。なお、ボリュームスイッチ102,スイッチ103は、タブレットコンピュータ2の音声出力をオフにするために用いられてもよいし、あるいは、音声出力をオフにするための別のスイッチがドッキングステーション1にさらに設けられてもよい。   The volume switches 102 and 103 are used for controlling the volume of audio output by the tablet computer 2. More specifically, the volume switch 102 is used, for example, to increase the volume of audio output. The volume switch 103 is used, for example, to lower the volume of audio output. Note that the volume switch 102 and the switch 103 may be used to turn off the sound output of the tablet computer 2, or another switch for turning off the sound output is further provided in the docking station 1. May be.

アプリケーションスイッチ104は、タブレットコンピュータ2に特定のアプリケーションプログラムを起動させるために用いられる。つまり、アプリケーションスイッチ104には、タブレットコンピュータ2で実行され得る複数のアプリケーションプログラムの内の、あるアプリケーションプログラムが関連付けられている。ドッキングステーション1には、タブレットコンピュータ2で実行され得る複数のアプリケーションプログラムにそれぞれ関連付けられた複数のアプリケーションスイッチが設けられていてもよい。アプリケーションプログラムには、例えば、メーラ、ウェブブラウザ、テキストエディタ等のあらゆるアプリケーションプログラムが含まれる。ユーザは、アプリケーションスイッチ104に、例えば、使用頻度が高いアプリケーションプログラムを関連付けるように設定することができる。   The application switch 104 is used for causing the tablet computer 2 to start a specific application program. That is, the application switch 104 is associated with a certain application program among a plurality of application programs that can be executed by the tablet computer 2. The docking station 1 may be provided with a plurality of application switches respectively associated with a plurality of application programs that can be executed on the tablet computer 2. The application program includes all application programs such as a mailer, a web browser, and a text editor. The user can set the application switch 104 so as to associate, for example, an application program with high use frequency.

モードスイッチ105は、タブレットコンピュータ2を特定のモードに移行させるために用いられる。つまり、モードスイッチ105には、タブレットコンピュータ2で実行され得る複数のモードの内の、あるモードが関連付けられている。なお、モードスイッチ105は、タブレットコンピュータ2のログオフ、ロック、再起動、スリープ等のために用いられてもよい。   The mode switch 105 is used to shift the tablet computer 2 to a specific mode. That is, the mode switch 105 is associated with a certain mode among a plurality of modes that can be executed by the tablet computer 2. The mode switch 105 may be used for logoff, locking, restarting, sleeping, etc. of the tablet computer 2.

ところで、USB Type−C規格(USB Type−C Cable and Connector Specification)は標準インターフェースであり、USB Type−Cコネクタを備える機器の各ベンダが、独自の制御信号を設けることはできない。したがって、例えば、電源スイッチ101が押し下げられたことを示すスイッチ信号をドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に送信し、タブレットコンピュータ2を電源オン状態に設定するような制御は困難である。   By the way, the USB Type-C standard (USB Type-C Cable and Connector Specification) is a standard interface, and each vendor of a device provided with a USB Type-C connector cannot provide a unique control signal. Therefore, for example, it is difficult to perform control such that a switch signal indicating that the power switch 101 is pushed down is transmitted from the docking station 1 to the tablet computer 2 and the tablet computer 2 is set in a power-on state.

そのため、本実施形態では、USB パワー・デリバリー規格(USB Power Delivery Specification)で規定されたVendor Defined Message(VDM)を利用して、スイッチの押し下げに関する情報を含むコマンドをドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に送信する。このコマンドにより、スイッチに関するイベントをタブレットコンピュータ2が認識できるので、ドッキングステーション1上のスイッチ101〜105の操作に応じたあらゆる制御を、タブレットコンピュータ2に対して実施することができる。   For this reason, in this embodiment, a command including information relating to switch depression is transmitted from the docking station 1 to the tablet computer 2 using the Vender Defined Message (VDM) defined by the USB Power Delivery Specification (USB Power Delivery Specification). Send. By this command, the tablet computer 2 can recognize the event related to the switch, so that any control corresponding to the operation of the switches 101 to 105 on the docking station 1 can be performed on the tablet computer 2.

次いで、図2は、タブレットコンピュータ2に設けられるUSB Type−Cコネクタ23の信号ピンの構成を示す。USB Type−Cコネクタ23には、例えば、USB 2.0に準拠したデータバス“D+”および“D−”と、USB 3.1に準拠したデータバス“TX”および“RX”と、電力供給のための“VBUS”およびグラウンド“GND”と、コンフィグレーション・チャネル信号ピン“CC1”および“CC2”と、サイドバンド用信号ピン“SBU1”および“SBU2”とが設けられている。   Next, FIG. 2 shows a configuration of signal pins of the USB Type-C connector 23 provided in the tablet computer 2. For the USB Type-C connector 23, for example, data buses “D +” and “D−” compliant with USB 2.0, data buses “TX” and “RX” compliant with USB 3.1, and power supply are provided. "VBUS" and ground "GND", configuration channel signal pins "CC1" and "CC2", and sideband signal pins "SBU1" and "SBU2" are provided.

なお、ドッキングステーション1のUSB Type−Cコネクタ12は、このタブレットコンピュータ2のUSB Type−Cコネクタ23に対して取り付けられるので、概ね、図2に示すUSB Type−Cコネクタ23の信号ピンの配置を左右に反転した構成を有している。   Since the USB Type-C connector 12 of the docking station 1 is attached to the USB Type-C connector 23 of the tablet computer 2, the signal pin arrangement of the USB Type-C connector 23 shown in FIG. It has a configuration that is reversed left and right.

図3は、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1の構成を示す。タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とは、上述したように、Type−Cコネクタ12,23を介して接続され得る。   FIG. 3 shows the configuration of the tablet computer 2 and the docking station 1. As described above, the tablet computer 2 and the docking station 1 can be connected via the Type-C connectors 12 and 23.

タブレットコンピュータ2は、例えば、CPU/Platform Controller Hub(PCH)31、エンベデッドコントローラ(EC)32、Type−Cコントローラ33、電源回路34、VBus供給スイッチ35、およびバッテリ36Aを備える。CPU/PCH31は、タブレットコンピュータ2内の各部の動作を制御する。CPU/PCH31は、例えば、不揮発性メモリからメインメモリ上にロードされたオペレーティングシステム(OS)や各種のアプリケーションプログラム等を実行する。   The tablet computer 2 includes, for example, a CPU / Platform Controller Hub (PCH) 31, an embedded controller (EC) 32, a Type-C controller 33, a power supply circuit 34, a VBus supply switch 35, and a battery 36A. The CPU / PCH 31 controls the operation of each unit in the tablet computer 2. The CPU / PCH 31 executes, for example, an operating system (OS) and various application programs loaded from the nonvolatile memory onto the main memory.

EC32は、電力管理のためのエンベデッドコントローラを含むワンチップマイクロコンピュータである。EC32は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じて本タブレットコンピュータ2を電源オン又は電源オフする機能を有している。   The EC 32 is a one-chip microcomputer including an embedded controller for power management. The EC 32 has a function of turning on or off the tablet computer 2 in accordance with the operation of the power button by the user.

Type−Cコントローラ33は、Type−Cコネクタ23を介して接続された外部機器(例えば、ドッキングステーション1)との間での電力供給やデータのやり取りを制御する機能を有している。Type−Cコントローラ33は、例えば、VBus供給スイッチ35のオン/オフを制御することによって、タブレットコンピュータ2からドッキングステーション1への電力供給、またはドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2への電力供給を制御する。電源回路34には、バッテリ36Aから、外部AC電源に接続されたACアダプタ36Bから、あるいはVBus供給スイッチ35がオンである場合にドッキングステーション1から、電力が供給され得る。電源回路34は、供給された電力をタブレットコンピュータ2内の各部に送出する。   The Type-C controller 33 has a function of controlling power supply and data exchange with an external device (for example, the docking station 1) connected via the Type-C connector 23. The Type-C controller 33 controls power supply from the tablet computer 2 to the docking station 1 or power supply from the docking station 1 to the tablet computer 2, for example, by controlling on / off of the VBus supply switch 35. . Power can be supplied to the power circuit 34 from the battery 36A, from an AC adapter 36B connected to an external AC power source, or from the docking station 1 when the VBus supply switch 35 is on. The power supply circuit 34 sends the supplied power to each part in the tablet computer 2.

Type−Cコントローラ33は、ドッキングステーション1がType−Cコネクタ23を介して接続されたとき、タブレットコンピュータ2からドッキングステーション1に、またはドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行し、ドッキングステーション1からコマンドを受信する。EC32は、受信されたコマンドに基づいて、タブレットコンピュータ2の動作を制御する。   The Type-C controller 33 negotiates for supplying power from the tablet computer 2 to the docking station 1 or from the docking station 1 to the tablet computer 2 when the docking station 1 is connected via the Type-C connector 23. The process is executed and a command is received from the docking station 1. The EC 32 controls the operation of the tablet computer 2 based on the received command.

ドッキングステーション1は、例えば、エンベデッドコントローラ(EC)41、Type−Cコントローラ42、電源回路43、およびVBus供給スイッチ44を備える。   The docking station 1 includes, for example, an embedded controller (EC) 41, a Type-C controller 42, a power supply circuit 43, and a VBus supply switch 44.

EC41は、ドッキングステーション1の筐体の上面に設けられる各スイッチ(ボタン)が押し下げられたことと、各スイッチが押し下げられていた時間とを検出する。EC41は、例えば、各スイッチから、そのスイッチが押し下げられたことを示すスイッチ信号を受信することにより、スイッチが押し下げられたことと、スイッチが押し下げられていた時間とを検出する。   The EC 41 detects that each switch (button) provided on the upper surface of the casing of the docking station 1 is pressed and the time during which each switch is pressed. For example, the EC 41 receives a switch signal indicating that the switch has been depressed from each switch, thereby detecting the depression of the switch and the time during which the switch has been depressed.

Type−Cコントローラ42は、Type−Cコネクタ12を介して接続された外部機器(例えば、タブレットコンピュータ2)との間での電力供給やデータのやり取りを制御する機能を有している。Type−Cコントローラ42は、例えば、VBus供給スイッチ44のオン/オフを制御することによって、タブレットコンピュータ2からドッキングステーション1への電力供給、またはドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2への電力供給を制御する。電源回路43には、外部AC電源に接続されたACアダプタ45から、あるいはVBus供給スイッチ44がオンである場合にタブレットコンピュータ2から、電力が供給され得る。電源回路43は、供給された電力をドッキングステーション1内の各部に送出する。   The Type-C controller 42 has a function of controlling power supply and data exchange with an external device (for example, the tablet computer 2) connected via the Type-C connector 12. The Type-C controller 42 controls power supply from the tablet computer 2 to the docking station 1 or power supply from the docking station 1 to the tablet computer 2, for example, by controlling on / off of the VBus supply switch 44. . Power can be supplied to the power supply circuit 43 from an AC adapter 45 connected to an external AC power supply or from the tablet computer 2 when the VBus supply switch 44 is on. The power supply circuit 43 sends the supplied power to each part in the docking station 1.

Type−Cコントローラ42は、接続されたタブレットコンピュータ2との間で、電力供給のためのネゴシエーション処理が実行された後に、EC41によって、スイッチ101〜105のいずれか一つが押し下げられたことが検出されたとき、そのスイッチが押し下げられたことを示すコマンドをタブレットコンピュータ2(より詳しくは、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33)に送信する。   The Type-C controller 42 detects that one of the switches 101 to 105 is pushed down by the EC 41 after the negotiation process for power supply is executed with the connected tablet computer 2. When this occurs, a command indicating that the switch has been depressed is transmitted to the tablet computer 2 (more specifically, the Type-C controller 33 of the tablet computer 2).

上述したように、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33は、ドッキングステーション1からコマンドを受信する。そして、EC32は、このコマンドに基づいて、押し下げられたスイッチに関連付けられた動作をタブレットコンピュータ2に実行させる。   As described above, the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 receives a command from the docking station 1. Based on this command, the EC 32 causes the tablet computer 2 to execute an operation associated with the pressed switch.

より具体的には、電源スイッチ101に関連付けられた動作は、例えば、タブレットコンピュータ2を電源オン状態または電源オフ状態に設定する動作である。ボリュームスイッチ102,103に関連付けられた動作は、例えば、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームを制御する動作である。アプリケーションスイッチ104に関連付けられた動作は、例えば、タブレットコンピュータ2に特定のアプリケーションプログラムの実行を開始させる動作である。また、モードスイッチ105に関連付けられた動作は、例えば、タブレットコンピュータ2を特定のモードに移行させる動作である。   More specifically, the operation associated with the power switch 101 is, for example, an operation for setting the tablet computer 2 to a power-on state or a power-off state. The operation associated with the volume switches 102 and 103 is, for example, an operation for controlling the volume of audio output by the tablet computer 2. The operation associated with the application switch 104 is, for example, an operation that causes the tablet computer 2 to start executing a specific application program. The operation associated with the mode switch 105 is, for example, an operation for shifting the tablet computer 2 to a specific mode.

したがって、ドッキングステーション1上に設けられたスイッチの操作に応じて、タブレットコンピュータ2の動作を制御することができる。   Therefore, the operation of the tablet computer 2 can be controlled in accordance with the operation of the switch provided on the docking station 1.

図4は、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1との間で送受信されるパケットのフォーマットの一例を示す。このパケットは、例えば、USBパワー・デリバリー規格で規定されたパケットである。Type−Cコントローラ33,42は、このパケットを用いて、ベンダが機器間で情報を交換するためのVDMコマンドやその応答を送受信することができる。   FIG. 4 shows an example of a format of a packet transmitted / received between the tablet computer 2 and the docking station 1. This packet is, for example, a packet defined by the USB power delivery standard. Using this packet, the Type-C controllers 33 and 42 can transmit and receive a VDM command for exchanging information between devices and a response thereof.

パケットは、先頭から順に、例えば、プリアンブル、Start Of Packet(SOP)、メッセージヘッダ、拡張メッセージヘッダ、データ(ペイロード)、CRC、およびEnd Of Packet(EOP)のための各領域を含む。プリアンブル、SOP、CRC、およびEOPの領域は、物理レイヤのためのデータを含む。メッセージヘッダ、拡張メッセージヘッダおよびデータの領域は、プロトコルレイヤのためのデータを含む。   The packet includes, for example, areas for preamble, start of packet (SOP), message header, extended message header, data (payload), CRC, and end of packet (EOP) in order from the top. The preamble, SOP, CRC, and EOP areas contain data for the physical layer. The message header, extended message header, and data fields contain data for the protocol layer.

なお、USBパワー・デリバリー規格では、VDMコマンドとして、Discover Identityコマンド、Discover SVIDsコマンド、Enter Modeコマンド、Attentionコマンド等が規定されている。本実施形態では、Discover Identityコマンド、Discover SVIDsコマンド、およびEnter Modeコマンドは、例えば、物理的に接続されたタブレットコンピュータ2とドッキングステーション1との間で、パワー・デリバリー・プロトコルに基づくネゴシエーション処理が実行されることによって電力供給ための接続が確立された後に、Discoverモードに移行するために用いられる。また、Attentionコマンドは、Discoverモードである間に、スイッチ101〜105の押し下げに関する情報を、ドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に送信するために用いられる。   In the USB power delivery standard, as a VDM command, a Discover Identity command, a Discover SVIDs command, an Enter Mode command, an Attention command, and the like are defined. In the present embodiment, the Discovery Identity command, the Discover SVIDs command, and the Enter Mode command are executed, for example, by a negotiation process based on the power delivery protocol between the physically connected tablet computer 2 and the docking station 1. Then, after the connection for power supply is established, it is used to shift to the Discover mode. Further, the Attention command is used to transmit information regarding the depression of the switches 101 to 105 from the docking station 1 to the tablet computer 2 while in the Discover mode.

例えば、VDMコマンドに対応するパケットのメッセージヘッダには、そのパケットがVDMであることを示すメッセージタイプのフィールドが含まれている。このパケットの拡張メッセージヘッダ(VDMヘッダ)には、例えば、コマンドの種類を示すフィールド、イニシエータとレスポンダのいずれであるかを示すフィールド、等が含まれている。また、このパケットがAttentionコマンドのパケットであるならば、パケットのデータ(ペイロード)として、スイッチの押し下げに関する情報が含まれていてもよい。   For example, the message header of a packet corresponding to the VDM command includes a message type field indicating that the packet is a VDM. The extended message header (VDM header) of this packet includes, for example, a field indicating the type of command, a field indicating whether it is an initiator or a responder, and the like. Further, if this packet is an Attention command packet, information relating to depression of the switch may be included as packet data (payload).

タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33と、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42とは、Discover Identityコマンド、Discover SVIDsコマンド、Enter Modeコマンド、Attentionコマンド等を送受信し、これにより、ドッキングステーション1上のスイッチ101〜105の操作に応じたタブレットコンピュータ2の制御が実現される。そのため、Type−Cコントローラ33,42には、USB Type−C規格およびUSBパワー・デリバリー規格に準拠したコントローラを用いることができ、タブレットコンピュータ2およびドッキングステーション1には特殊なType−Cコントローラを搭載する必要がない。   The Type-C controller 33 of the tablet computer 2 and the Type-C controller 42 of the docking station 1 transmit / receive a Discover Identity command, a Discover SVIDs command, an Enter Mode command, an Attention command, and the like. Control of the tablet computer 2 according to the operation of the switches 101 to 105 is realized. Therefore, a controller compliant with the USB Type-C standard and the USB power delivery standard can be used for the Type-C controllers 33 and 42, and the tablet computer 2 and the docking station 1 are equipped with a special Type-C controller. There is no need to do.

次いで、図5から図9参照して、タブレットコンピュータ2に設けられるEC32およびType−Cコントローラ33と、ドッキングステーション1に設けられるEC41およびType−Cコントローラ42との動作について具体的に説明する。   Next, operations of the EC 32 and Type-C controller 33 provided in the tablet computer 2 and the EC 41 and Type-C controller 42 provided in the docking station 1 will be specifically described with reference to FIGS.

まず、図5のフローチャートを参照して、タブレットコンピュータ2およびドッキングステーション1によって実行される処理の手順の例を示す。ここでは、タブレットコンピュータ2が電源オフ状態に設定され、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とが接続されていない初期状態であることを想定する。なお、タブレットコンピュータ2の待機電源(システムがオフである間も供給される電源)はオン状態である。   First, an example of a procedure of processing executed by the tablet computer 2 and the docking station 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the tablet computer 2 is set to the power-off state and the tablet computer 2 and the docking station 1 are not connected to each other. Note that the standby power of the tablet computer 2 (power supplied while the system is off) is on.

まず、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とが物理的に接続される(ステップS101)。タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とは、ユーザが、ドッキングステーション1のUSB Type−Cコネクタ12を、タブレットコンピュータ2のUSB Type−Cコネクタ23に取り付けることによって、物理的に接続される。   First, the tablet computer 2 and the docking station 1 are physically connected (step S101). The tablet computer 2 and the docking station 1 are physically connected by the user attaching the USB Type-C connector 12 of the docking station 1 to the USB Type-C connector 23 of the tablet computer 2.

タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33と、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42とは、CCピンのステートに基づいて、この接続を検出する(ステップS102)。そして、これらType−Cコントローラ33,42は、タブレットコンピュータ2からドッキングステーション1に、またはドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行する(ステップS103)。このネゴシエーション処理は、例えば、USB パワー・デリバリー規格で規定されたネゴシエーションプロトコルに基づくものである。   The Type-C controller 33 of the tablet computer 2 and the Type-C controller 42 of the docking station 1 detect this connection based on the state of the CC pin (step S102). The Type-C controllers 33 and 42 execute a negotiation process for supplying power from the tablet computer 2 to the docking station 1 or from the docking station 1 to the tablet computer 2 (step S103). This negotiation process is based on, for example, a negotiation protocol defined by the USB power delivery standard.

Type−Cコントローラ33,42は、ネゴシエーション処理によって、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とのPower Roleを決定し、VBus供給スイッチ35,44をオンにして、VBusを介した電源供給が行われる(ステップS104)。ここでは、タブレットコンピュータ2がソースであり、ドッキングステーション1がシンクであるPower Roleが決定され、タブレットコンピュータ2からドッキングステーション1に電力が供給される場合を例示する。この場合、タブレットコンピュータ2の電源回路34は、ACアダプタ36Bまたはバッテリ36Aから供給される電力を、VBus供給スイッチ35,44がオンにされたVBusを介して、ドッキングステーション1の電源回路43に供給する。電源回路43は、供給された電力をドッキングステーション1内の各部に送出することができる。なお、ドッキングステーション1をソースとし、タブレットコンピュータ2をシンクとして、ドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に電力を供給することも可能である。   The Type-C controllers 33 and 42 determine the Power Role between the tablet computer 2 and the docking station 1 by negotiation processing, turn on the VBus supply switches 35 and 44, and supply power via the VBus (step). S104). Here, a case where a power role in which the tablet computer 2 is a source and the docking station 1 is a sink is determined and power is supplied from the tablet computer 2 to the docking station 1 is illustrated. In this case, the power supply circuit 34 of the tablet computer 2 supplies the power supplied from the AC adapter 36B or the battery 36A to the power supply circuit 43 of the docking station 1 via the VBus in which the VBus supply switches 35 and 44 are turned on. To do. The power supply circuit 43 can send the supplied power to each part in the docking station 1. It is also possible to supply power from the docking station 1 to the tablet computer 2 using the docking station 1 as a source and the tablet computer 2 as a sink.

次いで、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33は、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に、Discover Identityコマンドを送信する(ステップS105)。Type−Cコントローラ42は、このDiscover Identityコマンドを受信し、応答する(ステップS106)。この応答には、ドッキングステーション1の各種の属性が含まれている。   Next, the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 transmits a Discover Identity command to the Type-C controller 42 of the docking station 1 (step S105). The Type-C controller 42 receives this Discover Identity command and responds (step S106). This response includes various attributes of the docking station 1.

タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33は、この応答に応じて、Discover SVIDコマンドをドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に送信する(ステップS107)。Type−Cコントローラ42は、このDiscover SVIDコマンドを受信し、応答する(ステップS108)。この応答には、ドッキングステーション1が各ベンダによって定義されるDiscover Modeをサポートしているか否かを示す情報が含まれている。   In response to this response, the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 transmits a Discover SVID command to the Type-C controller 42 of the docking station 1 (step S107). The Type-C controller 42 receives this Discover SVID command and responds (step S108). This response includes information indicating whether or not the docking station 1 supports the Discover Mode defined by each vendor.

ドッキングステーション1が各ベンダによって定義されるDiscover Modeをサポートしている場合、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33は、Enter Discover Modeコマンドを、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に送信する(ステップS109)。Type−Cコントローラ42は、このEnter Discover Modeコマンドを受信し、応答する(ステップS110)。これにより、Type−Cコントローラ33,42は、Discover Modeに移行する。ここまでのステップS101からステップS110までの手順は、タブレットコンピュータ2とドッキングステーション1とが接続されたことに応じた初期処理として実行される。   If the docking station 1 supports the Discover Mode defined by each vendor, the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 sends an Enter Discover Mode command to the Type-C controller 42 of the docking station 1 (step S109). The Type-C controller 42 receives and responds to this Enter Discover Mode command (step S110). As a result, the Type-C controllers 33 and 42 shift to the Discover Mode. The procedure from step S101 to step S110 so far is executed as an initial process in response to the connection between the tablet computer 2 and the docking station 1.

この初期処理の後、ドッキングステーション1上の電源スイッチ101が押し下げられた場合(ステップS111)、ドッキングステーション1のEC41は、電源スイッチ101のスイッチ信号を受信する(ステップS112)。そして、EC41は、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に、電源スイッチ101が押し下げられたことを示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを要求する(ステップS113)。Type−Cコントローラ42は、この要求に応じて、電源スイッチ101が押し下げられたことを示す情報がVDMとして含まれるAttentionコマンドを、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33に送信する(ステップS114)。   After the initial processing, when the power switch 101 on the docking station 1 is pushed down (step S111), the EC 41 of the docking station 1 receives the switch signal of the power switch 101 (step S112). Then, the EC 41 requests the Type-C controller 42 of the docking station 1 to transmit an Attention command including information indicating that the power switch 101 has been pushed down (step S113). In response to this request, the Type-C controller 42 transmits an Attention command including information indicating that the power switch 101 is pushed down as a VDM to the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 (step S114).

Type−Cコントローラ33は、このAttentionコマンドを受信し、イベント通知信号をタブレットコンピュータ2のEC32に送信する(ステップS115)。Attentionコマンドに含まれる、電源スイッチ101が押し下げられたことを示す情報は、例えば、Type−Cコントローラ33内のレジスタに格納される。   The Type-C controller 33 receives this Attention command and transmits an event notification signal to the EC 32 of the tablet computer 2 (step S115). Information included in the Attention command indicating that the power switch 101 has been pressed is stored in a register in the Type-C controller 33, for example.

EC32は、イベント通知信号を受信し、Type−Cコントローラ33から、電源スイッチ101が押し下げられたことを示す情報を読み出す(ステップS116)。EC32は、読み出された情報に基づいて、電源回路34およびCPU/PCH31に、タブレットコンピュータ2を電源オン状態に設定するための電源起動制御信号を出力する(ステップS117)。これにより、タブレットコンピュータ2のシステム電源が起動され(ステップS118)、タブレットコンピュータ2が電源オン状態に設定される。   The EC 32 receives the event notification signal, and reads information indicating that the power switch 101 has been pushed down from the Type-C controller 33 (step S116). Based on the read information, the EC 32 outputs a power activation control signal for setting the tablet computer 2 to the power-on state to the power circuit 34 and the CPU / PCH 31 (step S117). Thereby, the system power supply of the tablet computer 2 is started (step S118), and the tablet computer 2 is set to a power-on state.

以上のように、Attentionコマンドに電源スイッチ101が押し下げられたことを示す情報を埋め込むことにより、電源スイッチ101を押し下げる操作に応じた、タブレットコンピュータ2の電源オンを実現することができる。   As described above, by embedding information indicating that the power switch 101 is pressed down in the Attention command, it is possible to realize the power-on of the tablet computer 2 according to the operation of pressing down the power switch 101.

次いで、図6のフローチャートは、ドッキングステーション1上の電源スイッチ101が長押しされる場合の処理の手順を示す。この処理は、例えば、図5のフローチャートに示した処理が実行された後に、すなわち、タブレットコンピュータ2が電源オン状態に設定されているときに行われることを想定する。   Next, the flowchart of FIG. 6 shows a processing procedure when the power switch 101 on the docking station 1 is long pressed. This process is assumed to be performed, for example, after the process shown in the flowchart of FIG. 5 is executed, that is, when the tablet computer 2 is set to the power-on state.

電源スイッチ101が押し下げられた場合(ステップS21)、ドッキングステーション1のEC41は、電源スイッチ101のスイッチ信号を受信する(ステップS22)。EC41は、電源スイッチ101が押し下げられたことと、電源スイッチ101が押し下げられていた時間とを検出する。   When the power switch 101 is pushed down (step S21), the EC 41 of the docking station 1 receives the switch signal of the power switch 101 (step S22). The EC 41 detects that the power switch 101 has been depressed and the time that the power switch 101 has been depressed.

そして、EC41は、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に、電源スイッチ101が押し下げられたことと、電源スイッチ101が押し下げられていた時間とを示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを要求する(ステップS23)。Type−Cコントローラ42は、この要求に応じて、電源スイッチ101が押し下げられたことと、電源スイッチ101が押し下げられていた時間とを示す情報がVDMとして含まれるAttentionコマンドを、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33に送信する(ステップS24)。   Then, the EC 41 requests the Type-C controller 42 of the docking station 1 to transmit an Attention command including information indicating that the power switch 101 is depressed and the time during which the power switch 101 is depressed. (Step S23). In response to this request, the Type-C controller 42 sends an Attention command including information indicating that the power switch 101 has been depressed and the time during which the power switch 101 has been depressed as a VDM. -It transmits to C controller 33 (step S24).

Type−Cコントローラ33は、このAttentionコマンドを受信し、イベント通知信号をタブレットコンピュータ2のEC32に送信する(ステップS25)。Attentionコマンドに含まれる、電源スイッチ101が押し下げられたことと、電源スイッチ101が押し下げられていた時間とを示す情報は、例えば、Type−Cコントローラ33内のレジスタに格納される。   The Type-C controller 33 receives this Attention command and transmits an event notification signal to the EC 32 of the tablet computer 2 (step S25). Information indicating that the power switch 101 has been depressed and the time during which the power switch 101 has been depressed, which is included in the Attention command, is stored in a register in the Type-C controller 33, for example.

EC32は、イベント通知信号を受信し、Type−Cコントローラ33から、電源スイッチ101が押し下げられたことと、電源スイッチ101が押し下げられていた時間とを示す情報を読み出す(ステップS26)。EC32は、読み出された情報に基づいて、電源スイッチ101が押し下げられていた時間が閾値以上であるならば、電源回路34およびCPU/PCH31に、タブレットコンピュータ2を電源オフ状態に設定するためのシステムシャットダウン制御信号を出力する(ステップS27)。これにより、タブレットコンピュータ2のシステムがシャットダウンされ(ステップS28)、タブレットコンピュータ2が電源オフ状態に設定される。   The EC 32 receives the event notification signal, and reads from the Type-C controller 33 information indicating that the power switch 101 has been depressed and the time that the power switch 101 has been depressed (step S26). Based on the read information, the EC 32 sets the power supply circuit 34 and the CPU / PCH 31 to set the tablet computer 2 to the power-off state if the time during which the power switch 101 is pressed is equal to or greater than the threshold. A system shutdown control signal is output (step S27). Thereby, the system of the tablet computer 2 is shut down (step S28), and the tablet computer 2 is set to a power-off state.

なお、EC32は、ステップS26の手順において、タブレットコンピュータ2が電源オン状態に設定されている場合に、電源スイッチ101が押し下げられていた時間が閾値以上であるならば、電源回路34およびCPU/PCH31に、タブレットコンピュータ2を電源オフ状態に設定するためのシステムシャットダウン制御信号を出力するようにしてもよい。また、EC32は、ステップS26の手順において、タブレットコンピュータ2が電源オフ状態に設定されている場合に、電源スイッチ101が押し下げられていた時間が閾値未満であるならば、電源回路34およびCPU/PCH31に、タブレットコンピュータ2を電源オン状態に設定するための電源起動制御信号を出力するようにしてもよい。   Note that, when the tablet computer 2 is set in the power-on state in the procedure of step S26, the EC 32 determines that the power switch 101 and the CPU / PCH 31 are in a state where the time during which the power switch 101 is depressed is equal to or greater than the threshold value. In addition, a system shutdown control signal for setting the tablet computer 2 to the power-off state may be output. Further, when the tablet computer 2 is set to the power-off state in the procedure of step S26, the EC 32 determines that the power switch 101 and the CPU / PCH 31 are in a state where the power switch 101 is depressed for less than the threshold value. In addition, a power activation control signal for setting the tablet computer 2 to the power-on state may be output.

以上のように、Attentionコマンドに電源スイッチ101が押し下げられていた時間を示す情報をさらに埋め込むことにより、例えば、Windows(登録商標)10のModern Standbyをサポートしたシステムを備えるタブレットコンピュータ2において、電源スイッチ101を長押しする操作に応じたシステムシャットダウン(システム電源オフ)を実現することができる。   As described above, by further embedding information indicating the time during which the power switch 101 is pressed down in the Attention command, for example, in the tablet computer 2 having a system that supports Modern Standby of Windows (registered trademark) 10, the power switch A system shutdown (system power-off) according to an operation of long pressing 101 can be realized.

次いで、図7のフローチャートは、ドッキングステーション1上のボリュームスイッチ102,103が押し下げられる場合の処理の手順を示す。この処理は、例えば、図5のフローチャートに示した処理が実行された後に、すなわち、タブレットコンピュータ2が電源オン状態に設定されているときに行われることを想定する。   Next, the flowchart of FIG. 7 shows a processing procedure when the volume switches 102 and 103 on the docking station 1 are pushed down. This process is assumed to be performed, for example, after the process shown in the flowchart of FIG. 5 is executed, that is, when the tablet computer 2 is set to the power-on state.

ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられた場合(ステップS31)、ドッキングステーション1のEC41は、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103のスイッチ信号を受信する(ステップS32)。そして、EC41は、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に、ボリュームスイッチ102が押し下げられたことを示す情報、またはボリュームスイッチ103が押し下げられたことを示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを要求する(ステップS33)。Type−Cコントローラ42は、この要求に応じて、ボリュームスイッチ102が押し下げられたことを示す情報、またはボリュームスイッチ103が押し下げられたことを示す情報がVDMとして含まれるAttentionコマンドを、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33に送信する(ステップS34)。   When the volume switch 102 or the volume switch 103 is pushed down (step S31), the EC 41 of the docking station 1 receives the switch signal of the volume switch 102 or the volume switch 103 (step S32). Then, the EC 41 requests the Type-C controller 42 of the docking station 1 to transmit an Attention command including information indicating that the volume switch 102 is pressed down or information indicating that the volume switch 103 is pressed down. (Step S33). In response to this request, the Type-C controller 42 sends an Attention command including information indicating that the volume switch 102 is depressed or information indicating that the volume switch 103 is depressed as a VDM. The data is transmitted to the Type-C controller 33 (step S34).

Type−Cコントローラ33は、このAttentionコマンドを受信し、イベント通知信号をタブレットコンピュータ2のEC32に送信する(ステップS35)。Attentionコマンドに含まれる、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられたことを示す情報は、例えば、Type−Cコントローラ33内のレジスタに格納される。   The Type-C controller 33 receives this Attention command and transmits an event notification signal to the EC 32 of the tablet computer 2 (step S35). Information indicating that the volume switch 102 or the volume switch 103 is pushed down included in the Attention command is stored in, for example, a register in the Type-C controller 33.

EC32は、イベント通知信号を受信し、Type−Cコントローラ33から、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられたことを示す情報を読み出す(ステップS36)。EC32は、読み出された情報に基づいて、CPU/PCH31によって実行されているOSに、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームを上げること、またはボリュームを下げることを通知する(ステップS37)。より具体的には、読み出された情報が、ボリュームスイッチ102が押し下げられたことを示す情報を含む場合、EC32は、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームを上げることをOSに通知する。一方、読み出された情報が、ボリュームスイッチ103が押し下げられたことを示す情報を含む場合、EC32は、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームを下げることをOSに通知する。これにより、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームアップまたはボリュームダウンが制御される(ステップS38)。   The EC 32 receives the event notification signal, and reads information indicating that the volume switch 102 or the volume switch 103 has been depressed from the Type-C controller 33 (step S36). Based on the read information, the EC 32 notifies the OS being executed by the CPU / PCH 31 that the volume of audio output by the tablet computer 2 is to be increased or decreased (step S37). More specifically, when the read information includes information indicating that the volume switch 102 has been depressed, the EC 32 notifies the OS that the volume of audio output by the tablet computer 2 is to be increased. On the other hand, when the read information includes information indicating that the volume switch 103 has been depressed, the EC 32 notifies the OS that the volume of audio output by the tablet computer 2 is to be lowered. Thereby, the volume up or down of the audio output by the tablet computer 2 is controlled (step S38).

なお、ドッキングステーション1のEC41は、ステップS33の手順において、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられたことだけでなく、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられていた時間も示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に要求してもよい。その場合、タブレットコンピュータ2のEC32は、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられていた時間に応じて、ボリュームを上げる量、またはボリュームを下げる量を決定し、決定されたボリュームの変化量をOSに通知してもよい。すなわち、ボリュームスイッチ102,103が押し下げられていた時間が長いほどボリュームの変化量を大きくし、押し下げられていた時間が短いほどボリュームの変化量を小さくする。   It should be noted that the EC 41 of the docking station 1 includes the Attention including information indicating not only that the volume switch 102 or the volume switch 103 is depressed in the procedure of step S33 but also the time that the volume switch 102 or the volume switch 103 is depressed. The command may be requested to the Type-C controller 42 of the docking station 1 to transmit the command. In this case, the EC 32 of the tablet computer 2 determines the amount to increase or decrease the volume according to the time during which the volume switch 102 or the volume switch 103 is pressed, and the determined change amount of the volume is determined by the OS. May be notified. That is, the volume change amount is increased as the time during which the volume switches 102 and 103 are pressed down is increased, and the volume change amount is decreased as the time during which the volume switches 102 and 103 are pressed down is decreased.

あるいは、ドッキングステーション1のEC41が、ステップS33の手順において、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられたことと、ボリュームスイッチ102またはボリュームスイッチ103が押し下げられていた時間に基づくボリュームアップ/ダウンの量とを示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に要求してもよい。その場合、タブレットコンピュータ2のEC32は、そのボリュームアップ/ダウンの量に応じて、音声出力のボリュームを制御するようにOSに通知する。   Alternatively, the EC 41 of the docking station 1 may increase or decrease the volume based on the time when the volume switch 102 or the volume switch 103 is depressed in the procedure of step S33 and the time when the volume switch 102 or the volume switch 103 is depressed. The Type-C controller 42 of the docking station 1 may be requested to transmit an Attention command including information indicating In that case, the EC 32 of the tablet computer 2 notifies the OS to control the volume of the audio output according to the volume up / down amount.

以上のように、Attentionコマンドにボリュームスイッチ102,103が押し下げられたことを示す情報を埋め込むことにより、ボリュームスイッチ102,103を押し下げる操作に応じて、タブレットコンピュータ2による音声出力のボリュームを制御することができる。   As described above, by embedding information indicating that the volume switches 102 and 103 are depressed in the Attention command, the volume of audio output by the tablet computer 2 is controlled in accordance with the operation of depressing the volume switches 102 and 103. Can do.

図8のフローチャートは、ドッキングステーション1上のアプリケーションスイッチ104が押し下げられる場合の処理の手順を示す。この処理は、例えば、図5のフローチャートに示した処理が実行された後に、すなわち、タブレットコンピュータ2が電源オン状態に設定されているときに行われることを想定する。   The flowchart of FIG. 8 shows a processing procedure when the application switch 104 on the docking station 1 is pushed down. This process is assumed to be performed, for example, after the process shown in the flowchart of FIG. 5 is executed, that is, when the tablet computer 2 is set to the power-on state.

ドッキングステーション1上のアプリケーションスイッチ104が押し下げられた場合(ステップS41)、ドッキングステーション1のEC41は、アプリケーションスイッチ104のスイッチ信号を受信する(ステップS42)。そして、EC41は、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に、アプリケーションスイッチ104が押し下げられたことを示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを要求する(ステップS43)。Type−Cコントローラ42は、この要求に応じて、アプリケーションスイッチ104が押し下げられたことを示す情報がVDMとして含まれるAttentionコマンドを、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33に送信する(ステップS44)。   When the application switch 104 on the docking station 1 is pushed down (step S41), the EC 41 of the docking station 1 receives the switch signal of the application switch 104 (step S42). Then, the EC 41 requests the Type-C controller 42 of the docking station 1 to transmit an Attention command including information indicating that the application switch 104 has been pushed down (step S43). In response to this request, the Type-C controller 42 transmits an Attention command including information indicating that the application switch 104 has been depressed as a VDM to the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 (step S44).

Type−Cコントローラ33は、このAttentionコマンドを受信し、イベント通知信号をタブレットコンピュータ2のEC32に送信する(ステップS45)。Attentionコマンドに含まれる、アプリケーションスイッチ104が押し下げられたことを示す情報は、例えば、Type−Cコントローラ33内のレジスタに格納される。   The Type-C controller 33 receives this Attention command and transmits an event notification signal to the EC 32 of the tablet computer 2 (step S45). Information indicating that the application switch 104 is pushed down included in the Attention command is stored in a register in the Type-C controller 33, for example.

EC32は、イベント通知信号を受信し、Type−Cコントローラ33から、アプリケーションスイッチ104が押し下げられたことを示す情報を読み出す(ステップS46)。EC32は、読み出された情報に基づいて、CPU/PCH31によって実行されるOSに、このアプリケーションスイッチ104に関連付けられた特定のアプリケーションプログラムの起動を通知(要求)する(ステップS47)。これにより、その特定のアプリケーションプログラムの実行が開始される(ステップS48)。   The EC 32 receives the event notification signal, and reads information indicating that the application switch 104 has been pressed from the Type-C controller 33 (step S46). The EC 32 notifies (requests) the activation of a specific application program associated with the application switch 104 to the OS executed by the CPU / PCH 31 based on the read information (step S47). Thereby, the execution of the specific application program is started (step S48).

以上のように、Attentionコマンドに、アプリケーションスイッチ104が押し下げられたことを示す情報を埋め込むことにより、アプリケーションスイッチ104を押し下げる操作に応じて、当該スイッチ104に関連付けられたアプリケーションプログラムを起動することができる。   As described above, by embedding information indicating that the application switch 104 has been depressed in the Attention command, the application program associated with the switch 104 can be activated in response to an operation of depressing the application switch 104. .

また、図9のフローチャートは、ドッキングステーション1上のモードスイッチ105が押し下げられる場合の処理の手順を示す。この処理は、例えば、図5のフローチャートに示した処理が実行された後に、すなわち、タブレットコンピュータ2が電源オン状態に設定されているときに行われることを想定する。   Further, the flowchart of FIG. 9 shows a processing procedure when the mode switch 105 on the docking station 1 is pushed down. This process is assumed to be performed, for example, after the process shown in the flowchart of FIG. 5 is executed, that is, when the tablet computer 2 is set to the power-on state.

ドッキングステーション1上のモードスイッチ105が押し下げられた場合(ステップS51)、ドッキングステーション1のEC41は、モードスイッチ105のスイッチ信号を受信する(ステップS52)。そして、EC41は、ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42に、モードスイッチ105が押し下げられたことを示す情報を含むAttentionコマンドを送信することを要求する(ステップS53)。Type−Cコントローラ42は、この要求に応じて、モードスイッチ105が押し下げられたことを示す情報がVDMとして含まれるAttentionコマンドを、タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33に送信する(ステップS54)。   When the mode switch 105 on the docking station 1 is pushed down (step S51), the EC 41 of the docking station 1 receives the switch signal of the mode switch 105 (step S52). Then, the EC 41 requests the Type-C controller 42 of the docking station 1 to transmit an Attention command including information indicating that the mode switch 105 has been depressed (step S53). In response to this request, the Type-C controller 42 transmits an Attention command including information indicating that the mode switch 105 has been depressed as a VDM to the Type-C controller 33 of the tablet computer 2 (step S54).

Type−Cコントローラ33は、このAttentionコマンドを受信し、イベント通知信号をタブレットコンピュータ2のEC32に送信する(ステップS55)。Attentionコマンドに含まれる、モードスイッチ105が押し下げられたことを示す情報は、例えば、Type−Cコントローラ33内のレジスタに格納される。   The Type-C controller 33 receives this Attention command and transmits an event notification signal to the EC 32 of the tablet computer 2 (step S55). Information included in the Attention command indicating that the mode switch 105 has been pushed down is stored in a register in the Type-C controller 33, for example.

EC32は、イベント通知信号を受信し、Type−Cコントローラ33から、モードスイッチ105が押し下げられたことを示す情報を読み出す(ステップS56)。EC32は、読み出された情報に基づいて、CPU/PCH31によって実行されるOSに、このモードスイッチ105に関連付けられた省電力モードへの移行を通知(要求)する(ステップS57)。これにより、タブレットコンピュータ2は省電力モードに移行する(ステップS58)。なお、モードスイッチ105は、省電力モードに限らず、タブレットコンピュータ2が設定され得るあらゆるモードに関連付けられ得る。したがって、タブレットコンピュータ2は、モードスイッチ105の押し下げに応じて、モードスイッチ105に関連付けられた任意のモードに移行することができる。   The EC 32 receives the event notification signal, and reads information indicating that the mode switch 105 has been pressed from the Type-C controller 33 (step S56). Based on the read information, the EC 32 notifies (requests) the shift to the power saving mode associated with the mode switch 105 to the OS executed by the CPU / PCH 31 (step S57). Thereby, the tablet computer 2 shifts to the power saving mode (step S58). The mode switch 105 is not limited to the power saving mode, and can be associated with any mode in which the tablet computer 2 can be set. Therefore, the tablet computer 2 can shift to an arbitrary mode associated with the mode switch 105 in response to the depression of the mode switch 105.

以上のように、Attentionコマンドに、モードスイッチ105が押し下げられたことを示す情報を埋め込むことにより、モードスイッチ105を押し下げる操作に応じて、タブレットコンピュータ2を当該スイッチ105に関連付けられたモードに移行することができる。   As described above, by embedding information indicating that the mode switch 105 has been depressed in the Attention command, the tablet computer 2 shifts to the mode associated with the switch 105 in accordance with the operation of depressing the mode switch 105. be able to.

なお、ドッキングステーション1上のスイッチの操作に応じたタブレットコンピュータ2の制御は、上述した電源のオン/オフ、音声出力のボリューム調整、アプリケーションの起動、およびモードの移行に限らず、タブレットコンピュータ2の様々な動作に適用することができる。例えば、上述した制御を適用して、タブレットコンピュータ2のタッチスクリーンディスプレイ22の明るさやコントラストのようなパラメータを、ドッキングステーション1上のスイッチの操作に応じて変更することができる。   The control of the tablet computer 2 in accordance with the operation of the switch on the docking station 1 is not limited to the above-described power on / off, audio output volume adjustment, application activation, and mode transition. It can be applied to various operations. For example, by applying the control described above, parameters such as the brightness and contrast of the touch screen display 22 of the tablet computer 2 can be changed according to the operation of the switch on the docking station 1.

以上説明したように、本実施形態によれば、周辺機器を接続するためのインターフェース(コネクタ)を有する拡張ユニットに設けられたスイッチの操作に応じて、拡張ユニットに接続された電子機器を制御することができる。タブレットコンピュータ2に設けられたType−Cコネクタ23は、ドッキングステーション1を取り外し自在に接続可能である。タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33は、ドッキングステーション1がType−Cコネクタ23を介して接続されたとき、タブレットコンピュータ2からドッキングステーション1に、またはドッキングステーション1からタブレットコンピュータ2に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行し、タブレットコンピュータ2からコマンドを受信する。タブレットコンピュータ2のEC32は、このコマンドに基づいて、タブレットコンピュータ2の動作を制御する。   As described above, according to the present embodiment, the electronic device connected to the expansion unit is controlled according to the operation of the switch provided in the expansion unit having an interface (connector) for connecting peripheral devices. be able to. A Type-C connector 23 provided in the tablet computer 2 can be detachably connected to the docking station 1. The Type-C controller 33 of the tablet computer 2 supplies power from the tablet computer 2 to the docking station 1 or from the docking station 1 to the tablet computer 2 when the docking station 1 is connected via the Type-C connector 23. Negotiation processing is executed, and a command is received from the tablet computer 2. The EC 32 of the tablet computer 2 controls the operation of the tablet computer 2 based on this command.

ドッキングステーション1のEC41は、スイッチ101〜105が押し下げられたことを検出する。ドッキングステーション1のType−Cコントローラ42は、ネゴシエーション処理が実行された後に、スイッチ101〜105が押し下げられたことが検出されたとき、スイッチ101〜105が押し下げられたことを示す第1コマンドをタブレットコンピュータ2に送信する。   The EC 41 of the docking station 1 detects that the switches 101 to 105 are pushed down. When the Type-C controller 42 of the docking station 1 detects that the switches 101 to 105 are pushed down after the negotiation process is executed, the Type-C controller 42 displays a first command indicating that the switches 101 to 105 are pushed down. Send to computer 2.

タブレットコンピュータ2のType−Cコントローラ33は、第1コマンドを受信する。EC32は、この第1コマンドに基づいて、押し下げられたスイッチに関連付けられた動作をタブレットコンピュータ2に実行させる。   The Type-C controller 33 of the tablet computer 2 receives the first command. Based on the first command, the EC 32 causes the tablet computer 2 to execute an operation associated with the pressed switch.

これにより、ドッキングステーション1に設けられたスイッチの操作に応じて、当該ドッキングステーション1に接続されたタブレットコンピュータ2を制御することができる。   Thereby, the tablet computer 2 connected to the docking station 1 can be controlled in accordance with the operation of the switch provided in the docking station 1.

また、本実施形態に記載された様々な機能の各々は、回路(処理回路)によって実現されてもよい。処理回路の例には、中央処理装置(CPU)のような、プログラムされたプロセッサが含まれる。このプロセッサは、メモリに格納されたコンピュータプログラム(命令群)を実行することによって、記載された機能それぞれを実行する。このプロセッサは、電気回路を含むマイクロプロセッサであってもよい。処理回路の例には、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロコントローラ、コントローラ、他の電気回路部品も含まれる。本実施形態に記載されたCPU以外の他のコンポーネントの各々もまた処理回路によって実現されてもよい。   Each of the various functions described in the present embodiment may be realized by a circuit (processing circuit). Examples of processing circuitry include programmed processors, such as a central processing unit (CPU). The processor executes each described function by executing a computer program (instruction group) stored in the memory. The processor may be a microprocessor that includes electrical circuitry. Examples of processing circuits also include digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), microcontrollers, controllers, and other electrical circuit components. Each of the components other than the CPU described in the present embodiment may also be realized by a processing circuit.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…ドッキングステーション、101…電源スイッチ、102,103…ボリュームスイッチ、104…アプリケーションスイッチ、105…モードスイッチ、111,112…USB Type−Aコネクタ、113…Display Portコネクタ、114…USB Type−Cコネクタ、115…HDMIコネクタ、116…DC−INコネクタ、12…USB Type−Cコネクタ、2…タブレットコンピュータ、21…本体、22…タッチスクリーンディスプレイ、23…USB Type−Cコネクタ、31…CPU/PCH、32…エンベデッドコントローラ、33…Type−Cコントローラ、34…電源回路、35…VBus供給スイッチ、36A…バッテリ、36B…ACアダプタ、41…エンベデッドコントローラ、42…Type−Cコントローラ、43…電源回路、44…VBus供給スイッチ、45…ACアダプタ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Docking station, 101 ... Power switch, 102, 103 ... Volume switch, 104 ... Application switch, 105 ... Mode switch, 111, 112 ... USB Type-A connector, 113 ... Display Port connector, 114 ... USB Type-C connector 115 ... HDMI connector, 116 ... DC-IN connector, 12 ... USB Type-C connector, 2 ... tablet computer, 21 ... main body, 22 ... touch screen display, 23 ... USB Type-C connector, 31 ... CPU / PCH, 32 ... Embedded controller, 33 ... Type-C controller, 34 ... Power supply circuit, 35 ... VBus supply switch, 36A ... Battery, 36B ... AC adapter, 41 ... Embedded controller LA, 42 ... Type-C controller, 43 ... Power supply circuit, 44 ... VBus supply switch, 45 ... AC adapter.

Claims (12)

電子機器と、周辺機器を接続するためのインターフェースを有する拡張ユニットとによって構成される制御システムであって、
前記電子機器は、
前記拡張ユニットを取り外し自在に接続可能な第1インターフェースと、
前記拡張ユニットが前記第1インターフェースを介して接続されたとき、前記電子機器から前記拡張ユニットに、または前記拡張ユニットから前記電子機器に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行し、前記拡張ユニットからコマンドを受信する第1コントローラと、
前記コマンドに基づいて、前記電子機器の動作を制御する第2コントローラとを具備し、
前記拡張ユニットは、
第1スイッチと、
前記第1スイッチが押し下げられたことを検出する第3コントローラと、
前記ネゴシエーション処理が実行された後に、前記第1スイッチが押し下げられたことが検出されたとき、前記第1スイッチが押し下げられたことを示す第1コマンドを前記電子機器に送信する第4コントローラとを具備し、
前記第1コントローラは、前記第1コマンドを受信し、
前記第2コントローラは、前記第1コマンドに基づいて、前記第1スイッチに関連付けられた動作を前記電子機器に実行させる、制御システム。
A control system comprising an electronic device and an expansion unit having an interface for connecting peripheral devices,
The electronic device is
A first interface capable of detachably connecting the extension unit;
When the extension unit is connected via the first interface, the extension unit executes a negotiation process for supplying power from the electronic device to the extension unit or from the extension unit to the electronic device. A first controller for receiving commands from:
A second controller for controlling the operation of the electronic device based on the command,
The expansion unit is
A first switch;
A third controller for detecting that the first switch is depressed;
A fourth controller that transmits to the electronic device a first command indicating that the first switch has been depressed when it is detected that the first switch has been depressed after the negotiation process is executed; Equipped,
The first controller receives the first command;
The control system in which the second controller causes the electronic device to execute an operation associated with the first switch based on the first command.
前記第1インターフェースは、ユニバーサル・シリアル・バス(USB) Type−Cインターフェースである請求項1記載の制御システム。   The control system according to claim 1, wherein the first interface is a universal serial bus (USB) Type-C interface. 前記第1コマンドは、ユニバーサル・シリアル・バス(USB) パワー・デリバリー規格で規定されたコマンドである請求項1または請求項2記載の制御システム。   The control system according to claim 1, wherein the first command is a command defined by a universal serial bus (USB) power delivery standard. 前記第1スイッチは、前記電子機器を電源オン状態に設定するための電源スイッチであり、
前記第1スイッチに関連付けられた動作は、前記電子機器を電源オン状態に設定する動作である、請求項1記載の制御システム。
The first switch is a power switch for setting the electronic device to a power-on state,
The control system according to claim 1, wherein the operation associated with the first switch is an operation of setting the electronic device to a power-on state.
前記第1スイッチは、前記電子機器を電源オン状態または電源オフ状態に設定するための電源スイッチであり、
前記第3コントローラは、さらに、前記第1スイッチが押し下げられたことと、前記第1スイッチが押し下げられていた時間とを検出し、
前記第4コントローラは、さらに、前記ネゴシエーション処理が実行された後に、前記第1スイッチが押し下げられたことが検出されたとき、前記第1スイッチが押し下げられたことと、前記第1スイッチが押し下げられていた第1時間とを示す第2コマンドを前記電子機器に送信し、
前記第1コントローラは、さらに、前記第2コマンドを受信し、
前記第2コントローラは、さらに、前記第2コマンドに基づいて、前記第1時間が閾値未満である場合、前記電子機器を電源オン状態に設定し、前記第1時間が前記閾値以上である場合、前記電子機器を電源オフ状態に設定する請求項1記載の制御システム。
The first switch is a power switch for setting the electronic device to a power-on state or a power-off state,
The third controller further detects that the first switch is depressed and a time during which the first switch is depressed;
In the fourth controller, when it is detected that the first switch is depressed after the negotiation process is executed, the first controller is depressed, and the first switch is depressed. Transmitting a second command indicating the first time to the electronic device;
The first controller further receives the second command,
The second controller further sets the electronic device to a power-on state based on the second command when the first time is less than a threshold, and when the first time is greater than or equal to the threshold, The control system according to claim 1, wherein the electronic device is set in a power-off state.
前記第1スイッチは、前記電子機器による音声出力のボリュームを制御するためのスイッチであり、
前記第1スイッチに関連付けられた動作は、前記電子機器による音声出力のボリュームを制御する動作である、請求項1記載の制御システム。
The first switch is a switch for controlling a volume of audio output by the electronic device,
The control system according to claim 1, wherein the operation associated with the first switch is an operation for controlling a volume of sound output by the electronic device.
前記第1スイッチは、前記電子機器にアプリケーションプログラムの実行を開始させるためのスイッチであり、
前記第1スイッチに関連付けられた動作は、前記電子機器に前記アプリケーションプログラムの実行を開始させる動作である、請求項1記載の制御システム。
The first switch is a switch for causing the electronic device to start executing an application program,
The control system according to claim 1, wherein the operation associated with the first switch is an operation for causing the electronic device to start execution of the application program.
前記第1スイッチは、前記電子機器を第1モードに移行させるためのスイッチであり、
前記第1スイッチに関連付けられた動作は、前記電子機器を前記第1モードに移行させる動作である、請求項1記載の制御システム。
The first switch is a switch for shifting the electronic device to a first mode,
The control system according to claim 1, wherein the operation associated with the first switch is an operation for shifting the electronic device to the first mode.
周辺機器を接続するためのインターフェースを有する電子機器であって、
第1インターフェースを介して外部電子機器に接続されたとき、前記外部電子機器から前記電子機器に、または前記電子機器から前記外部電子機器に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行する第1コントローラと、
第1スイッチと、
前記第1スイッチが押し下げられたことを検出する第2コントローラとを具備し、
前記第1コントローラは、さらに、前記ネゴシエーション処理が実行された後に、前記第1スイッチが押し下げられたことが検出されたとき、前記第1スイッチが押し下げられたことを示す第1コマンドを前記外部電子機器に送信する電子機器。
An electronic device having an interface for connecting peripheral devices,
A first controller that executes a negotiation process for supplying power from the external electronic device to the electronic device or from the electronic device to the external electronic device when connected to the external electronic device via the first interface When,
A first switch;
A second controller for detecting that the first switch is depressed;
The first controller further sends a first command indicating that the first switch has been pressed down to the external electronic device when it is detected that the first switch has been pressed down after the negotiation process has been executed. An electronic device that transmits to a device.
前記第1インターフェースは、ユニバーサル・シリアル・バス(USB) Type−Cインターフェースである請求項9記載の電子機器。   The electronic device according to claim 9, wherein the first interface is a universal serial bus (USB) Type-C interface. 前記第1コマンドは、ユニバーサル・シリアル・バス(USB) パワー・デリバリー規格で規定されたコマンドである請求項9または請求項10記載の電子機器。   The electronic device according to claim 9, wherein the first command is a command defined by a universal serial bus (USB) power delivery standard. 電子機器と、周辺機器を接続するためのインターフェースを有する拡張ユニットとによって構成される制御システムの制御方法であって、
前記拡張ユニットを取り外し自在に接続可能な第1インターフェースを介して、前記拡張ユニットが前記電子機器に接続されたとき、前記電子機器に設けられる第1コントローラと前記拡張ユニットに設けられる第2コントローラとの間で、前記電子機器から前記拡張ユニットに、または前記拡張ユニットから前記電子機器に、電力を供給するためのネゴシエーション処理を実行し、
前記ネゴシエーション処理が実行された後に、前記拡張ユニットに設けられた第1スイッチが押し下げられたことが検出されたとき、前記第1スイッチが押し下げられたことを示す第1コマンドを前記第2コントローラから前記第1コントローラに送信し、
前記電子機器に設けられる第3コントローラによって、前記第1コマンドに基づいて、前記第1スイッチに関連付けられた動作を前記電子機器に実行させる、制御方法。
A control method for a control system including an electronic device and an expansion unit having an interface for connecting peripheral devices,
A first controller provided in the electronic device and a second controller provided in the expansion unit when the expansion unit is connected to the electronic device via a first interface to which the expansion unit can be detachably connected; Performing a negotiation process for supplying power from the electronic device to the extension unit or from the extension unit to the electronic device,
When it is detected that the first switch provided in the extension unit has been pushed down after the negotiation process has been executed, a first command indicating that the first switch has been pushed down is sent from the second controller. To the first controller,
A control method of causing the electronic device to perform an operation associated with the first switch based on the first command by a third controller provided in the electronic device.
JP2017087285A 2017-04-26 2017-04-26 Control system, electronic apparatus, and control method Pending JP2018185664A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087285A JP2018185664A (en) 2017-04-26 2017-04-26 Control system, electronic apparatus, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087285A JP2018185664A (en) 2017-04-26 2017-04-26 Control system, electronic apparatus, and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018185664A true JP2018185664A (en) 2018-11-22

Family

ID=64356813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087285A Pending JP2018185664A (en) 2017-04-26 2017-04-26 Control system, electronic apparatus, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018185664A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110096100A (en) * 2019-04-22 2019-08-06 广州韦泰韦电子科技有限公司 Global function docking station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110096100A (en) * 2019-04-22 2019-08-06 广州韦泰韦电子科技有限公司 Global function docking station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094949B2 (en) Multi-host wireless input device
CA2786132C (en) Providing power to an accessory during portable computing device hibernation
KR102386187B1 (en) Accessory device power management
CA2793617C (en) Dynamic configuration of connectors for system-level communications
US8438408B2 (en) Control of accessory components by portable computing device
TW201743161A (en) USB Type-C adapter module and activating method for the same
US20120297217A1 (en) Power controller, power controlling device and power-saving method for power controlling device
JP4602459B2 (en) Information processing apparatus and power control method
KR20110049121A (en) Method and apparatus for activating device
KR20200026534A (en) Method for identifying an external electronic device based on power information, storage medium and an electronic device therefor
US11775040B2 (en) Electronic device and method for receiving power from external electronic device
US20150169039A1 (en) Electronic Apparatus, Method and Storage Medium
JP2018185664A (en) Control system, electronic apparatus, and control method
US10860076B2 (en) Computer system, client device and display device
KR20160041282A (en) Electronic device and controlling method thereof
MX2011000118A (en) Terminal apparatus using a peripheral apparatus of another terminal via the control of one terminal, and interface method thereof.
KR101485154B1 (en) Method for Changing to Wake Up Mode at External Device and Mobile Terminal Docking Thereat
KR101485156B1 (en) Mobile terminal docking with external device and controlling method thereof
CN114827334B (en) Wireless communication method, electronic equipment, device, chip and storage medium
JP6586832B2 (en) Information processing device
KR20130054971A (en) Mobile terminal for connection with external device, and method for changing screen image thereof
KR101485153B1 (en) Method for Changing to Wake Up Mode at External Device and Mobile Terminal Docking Thereat
KR20120106482A (en) Docking device for connection with mobile terminal, and processing method thereof
JP2015191575A (en) Electronic equipment
KR20170090954A (en) Usb hub for micro computer

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181207