JP2018142699A - 時間的タルボ効果を利用したレーザ・パルスの生成および分光法 - Google Patents

時間的タルボ効果を利用したレーザ・パルスの生成および分光法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018142699A
JP2018142699A JP2018022687A JP2018022687A JP2018142699A JP 2018142699 A JP2018142699 A JP 2018142699A JP 2018022687 A JP2018022687 A JP 2018022687A JP 2018022687 A JP2018022687 A JP 2018022687A JP 2018142699 A JP2018142699 A JP 2018142699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
frequency
laser pulse
comb
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018022687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6695912B2 (ja
Inventor
ウデム トーマス
Udem Thomas
ウデム トーマス
陽 小澤
Akira Ozawa
陽 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Ges Foerderung Wss Ev
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Ges Foerderung Wss Ev
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Ges Foerderung Wss Ev, Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Ges Foerderung Wss Ev
Publication of JP2018142699A publication Critical patent/JP2018142699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695912B2 publication Critical patent/JP6695912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1121Harmonically mode locking lasers, e.g. modulation frequency equals multiple integers or a fraction of the resonator roundtrip time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J3/433Modulation spectrometry; Derivative spectrometry
    • G01J3/4338Frequency modulated spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/04Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1109Active mode locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1112Passive mode locking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • G01J2003/282Modified CCD or like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J3/433Modulation spectrometry; Derivative spectrometry
    • G01J2003/4332Modulation spectrometry; Derivative spectrometry frequency-modulated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/391Intracavity sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/069Supply of sources
    • G01N2201/0696Pulsed
    • G01N2201/0697Pulsed lasers

Abstract

【課題】材料分光検査のためのレーザ・パルス列を生成する。
【解決手段】共振器長Lとキャビティ内分散を有し循環光場の複数の共振器モードを支援するよう構成される共振器装置に循環光場を形成する工程と、モード同期機構によって、搬送波周波数ωと周波数空間に複数のコーム・モードとを有する周波数コームを形成し繰返し周波数で生成されるレーザ・パルスのパルス列を生成する工程とを含む。キャビティ内分散は、往復位相φが次式に従う周波数ω依存性を有するよう選択される。[数8]

ここで、mは光搬送波周波数(ω)でモード間隔ωとの組合せで有効繰返し率(mω)を与える整数である。モード同期機構は、隣接のモード周波数(ω,ωn+1)間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)が整数モード周波数番号nの線形関数であるように、共振器モードの結合を形成する。
【選択図】なし

Description

本発明は、特にレーザ共振器の共振器モードのモード結合によって、レーザ・パルスのパルス列を生成する方法に関する。また、本発明は、レーザ・パルスのパルス列を用いて試料を調べるための分光法に関する。さらに、本発明は、レーザ・パルス源装置と、そのレーザ・パルス源装置を含む分光装置とに関する。
本発明の適用例は、例えばレーザ物理学において、特に分光学において、利用可能である。
本明細書において、発明の技術的背景を例示する次の従来技術を参照する。
[1]Th. Udem et al., "Nature" 416, 233 (2002)
[2]M. Hofer et al., "Opt. Lett." 16, 502 (1991)
[3]T. Ideguchi et al., "Nat. Commun." 5, 3375 (2014)
[4]B. Bernhardt et al., "Nature photonics" 4, 55 (2010)
[5]S. Teng et al., "Opt. Commun." 315, 103 (2014)
[6]J. Azana et al., "Appl. Opt." 38, 6700 (1999)
[7]T. Suzuki et al, "Opt. Expr." 18, 23088 (2010)
レーザ共振器の共振器モードのモード結合によってレーザ・パルスを生成することは、一般的に知られている。通常のパルス・レーザは、典型的には、レーザ・パルスのパルス列の時間的周期性から結果的に得られる等距離(間隔)のコーム(櫛形)モードを有する周波数コーム(櫛)として周波数空間で表すことができるレーザ・パルスのパルス列を生成する(例えば文献[1])。
周波数コームを形成するパルス・レーザ、例えばモード同期ファイバ・レーザ[文献2]は、レーザ物理学、計測学、分光法および/またはアト秒(attosecond)パルス生成において、多数の適用例を有する。特に、各々が等距離モード間隔(equidistant mode spacing)を有する2つの通常の周波数コームでフーリエ変換分光法が行われる二重コーム分光法が提案された[文献3、4]。第1の周波数コームは、試料中を通って伝達(透過)され、その後で第1の周波数コームと比較して僅かに異なる繰返し率(周波数、レート)を有する第2の周波数コームと重畳される。第1および第2の周波数コームは干渉して、フォトダイオードで測定できる無線周波数範囲のビート(うなり)信号が得られるようになり、その結果、第1の周波数コームのモード周波数と試料との相互作用に関する情報が得られる。通常の二重コーム分光法は、必要な2つの別個の周波数コーム、それの必要な安定化、およびフォトダイオード信号の所謂適応型サンプリングの必要性に関して、欠点を有する。特に、二重コーム分光法の適用例は、その両コームの相対的ジッタによって制限される。
タルボ(Talbot:タルボット)効果は、光格子(optical grating)の近接場(near field)において観察される特異な現象として1836年に初めて説明された。フレネル近似における全フィールドに対する個々のルーリング(裁定)の寄与分を合計すると、波数k、lの番号付けとaの間隔によるルーリング、および格子からの距離zとして、exp(−ikl/2z)の形式の項が現れる。lについて合計すると、一般的に、かなり複雑な強度分布が得られる。しかし、タルボ氏(Talbot)は、この項がz=ka/4πの距離においてexp(−i2πl)=1に減少すると述べた。この強度がaで周期的である場合、残りの複数の項は、合計するとz=0での強度になる[文献5]。
同じ現象は、二次相展開(quadratic phase evolution)(時間タルボ効果(temporal Talbot effect))を与える群速度分散k”(k”は周波数ωに対するk(ω)の2次導関数)を受ける周期的パルス列信号を用いて時間領域で観測することができる。そのパルスは、最初に時間的に広がり、次いで距離t /(2π|k”|)だけ伝搬した後に(または伝搬後に距離t /(2π|k”|)で)再組立て(再構成)する。ここで、tはパルスの繰返し時間である[文献6、7]。過去、時間的タルボ効果は、レーザ共振器の外側でのみパルス圧縮に使用されてきた。
Th. Udem et al., "Nature" 416, 233 (2002) M. Hofer et al., "Opt. Lett." 16, 502 (1991) T. Ideguchi et al., "Nat. Commun." 5, 3375 (2014) B. Bernhardt et al., "Nature photonics" 4, 55 (2010) S. Teng et al., "Opt. Commun." 315, 103 (2014) J. Azana et al., "Appl. Opt." 38, 6700 (1999) T. Suzuki et al., "Opt. Expr." 18, 23088 (2010)
本発明の目的は、通常の技術の制限を回避することができる、レーザ共振器の共振器モードのモード結合によってレーザ・パルスのパルス列を生成する改良された方法を実現することである。特に、レーザ・パルスのパルス列は、例えばレーザ物理学において、新しい適用例を有する周波数コームとして生成されることとなる。さらに、本発明の目的は、通常の技術の制限を回避することができる、試料を調べるための改良された分光法を実現することである。特に、分光法は、通常の二重コーム分光法の欠点を回避することができるものである。本発明の他の目的は、対応して改良されたレーザ・パルス源装置、およびそのレーザ・パルス源装置を含む分光装置を実現することである。
発明の概要
これらの目的は、独立請求項の特徴をそれぞれ含む、レーザ・パルスのパルス列を生成する方法、分光法、レーザ・パルス源装置および分光装置によって、達成(解決)される。本発明の好ましい実施形態および適用例は、従属請求項に記載されている。
本発明の第1の一般的な態様(特徴)によれば、上述の目的は、共振器長さLおよび共振器内分散を有し光場の複数の共振器モードを支援する(supporting)よう構成された共振器装置(光キャビティ)において循環光場を生成する工程と、モード同期(mode-locking)によって、特にパッシブ(受動的)モード結合によって、例えばカー効果に基づいて、または、アクティブ(能動的)モード結合によって、例えばキャビティ内変調器を用いて、周波数空間に複数のコーム・モードを有する周波数コームを形成するレーザ・パルスのパルス列を生成する工程と、を含む、レーザ・パルスを生成する方法によって、達成(解決)される。
本発明によれば、共振器装置のキャビティ内群速度分散(キャビティ内共振器分散)は、周波数コームの往復位相φ(コーム・モード位相とも称される)が次の式に従って周波数ωへの依存性を有するように選択される。
ここで、cは光速であり、mは、光搬送波周波数ωにおけるモード間隔(mode spacing)ωとの組合せで有効繰返し率(mω)を与える整数である。周波数に対するこの依存性によって、結果的にモード同期が生じ、そのモード同期は、周波数コームの隣接のモード周波数(ω,ωn+1)相互間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)がモード周波数番号nの線形関数(所謂タルボ周波数コーム)であるような、共振器モードの結合を形成する。隣接のモード周波数相互間の周波数差は、光周波数が増大するにつれて、増大しまたは減少する。時間的タルボ効果に起因して、共振器装置中を循環する周期的パルス形状の光場は、共振器装置から出力されるレーザ・パルスの有効繰返し周波数(mω)で崩壊し(disintegrate)復活する(revive)。タルボ周波数コームは、隣接のコーム・モードのコーム・モード間隔が無線周波数範囲内になるように、形成される。利点として、これによって分光法における本発明の各適用が容易になる。
本発明者たちは、時間的タルボ効果の通常の適用例とは対照的に、レーザ共振器内での時間的タルボ効果を開示し、即ち、空間的タルボ効果の場合と同じ動作(振舞い)が、光キャビティ内の反復経路上にある単一パルス形状光場を用いて時間領域において得られることを開示した。自由空間パルス列とは対照的に、より高次の分散が、以下で示すように形成される。キャビティ外での通常の時間的タルボ効果によって、結果的に複数のコーム・モードの位相シフトだけが生じ、一方、共振器キャビティ内での分散によって、コーム・モードの周波数シフトを誘導する位相シフト(移相)が生じる。利点として、本発明によって、パルスが迅速に分散し次いで整数回のキャビティ往復の後で復活するような新しいレーザ・モード同期状態が実現される。この機構は、共振器キャビティ内での時間的なタルボ効果に基づいており、キャビティ内分散の量を設定することによって、得られる。本発明の特定の利点によれば、モード同期で、例えばカー(Kerr)効果が用いられて、冷たいキャビティ分散が正確に整合(マッチ)しないときでも、レーザがこの動作モードに強制的にされる。本発明者たちは、本発明によって生成されるパルス列のモード・スペクトルは、等距離ではないが、しかし、非常に高い精度で周波数の変化とともに隣接のコーム・モードの線形に変化(増大または減少)するモード間隔を有すること(隣接のコーム・モードのモード間隔が線形に変化すること)、を示した。利点として、本発明は、上述の往復位相φ(ω)を形成するよう適合化された利用可能なモード同期技術を用いて、実現することができる。
本発明の第2の一般的態様によれば、上述の目的は、本発明の上述の第1の一般的な態様によって生成されたレーザ・パルスが使用される、試料のスペクトル応答を得るための分光法、によって達成(解決)される。その分光法は、タルボ周波数コームによって表されるレーザ・パルスのパルス列を生成する工程と、調査中の試料にレーザ・パルスを当てる工程と、試料との相互作用の後で検出器装置を用いてレーザ・パルスを検出する工程と、レーザ・パルスのパルス列のコーム・モードによって生成されるビート信号を供給するように、共振器モードのビート周波数が生じる周波数範囲で、特に無線周波数範囲で、検出器装置の検出器信号を分析する工程と、を含んでいる。試料のスペクトル応答は、ビート信号から得られる。利点として、タルボ周波数コームは自己参照型(self-referenced)である。隣接のモードでのビートは光モード周波数を一意的に規定し、これは、光スペクトルが無線周波数領域のビート周波数範囲に直接マップ(写像)されること、を意味する。二重周波数コーム分光法とは対照的に、本発明による分光法は、タルボ周波数コームを形成する単一レーザ源装置を用いて、行うことができる。2つのレーザ源を安定化するための特別な手段を回避することができる。特に、1つの単一レーザ源装置の使用に起因して、そのコームの相対的ジッタから結果的に得られる二重周波数コーム分光法の欠点が、完全に解消される。検出器装置は、高感度および低コストに関する利点を有する少なくとも1つのフォトダイオードを含むことが好ましい。
本発明の第3の一般的態様によれば、上述の目的は、好ましくは本発明の上述の第1の一般的態様のレーザ・パルスを生成する方法によって、レーザ・パルスを生成するよう構成された、レーザ・パルス源装置によって達成(解決)される。レーザ・パルス源装置は、共振器長さおよびキャビティ内分散を有しかつ循環光場の複数の共振器モードを支援するよう構成された共振器装置、を含み、その際、モード同期機構が、搬送波周波数ωを有し周波数空間に複数のコーム・モードを有する周波数コームを形成するレーザ・パルスを生成するよう適合化される。本発明によれば、共振器装置のキャビティ内分散は、本発明の第1の一般的な態様に関して述べたように、往復の位相が周波数に対して上述の依存性を有するように、選択される。モード同期機構は、隣接のコーム周波数(ω,ωn+1)相互間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)がモード周波数番号nの線形関数であるように、共振器モードの結合を形成するよう配置される。
利点として、共振器装置は、任意のレーザ装置の共振器であり、例えばファイバ・レーザの共振器のような、例えば、往復位相が上述の周波数依存性を有するような分散を有する線形共振器またはリング共振器である。共振器装置は、隣接のコーム・モードのコーム・モード間隔が無線周波数範囲内にあるようなサイズ(特に単一共振器循環長さ)を有することが好ましい。共振器装置のファイバ・レーザ形(ベース)の設計を用いることは、小さいモード体積および長い相互作用長さに関する利点を有する。さらに、ファイバ・レーザは、通常のモード同期ファイバ・レーザにしばしば使用される例えば非線形偏光回転のような強い非線形効果を、導入することができる(例えば[文献2]参照)。
本発明の第4の一般的態様によれば、上述の目的は、調査中の試料のスペクトル応答を得るよう構成された分光装置によって達成(解決)され、その分光装置は、本発明の上述の第3の態様によるレーザ・パルス光源装置と、試料を収容し試料にレーザ・パルスを当てるよう配置された試料ホルダと、試料との相互作用の後でレーザ・パルスを検出するよう適合化された検出器装置と、レーザ・パルスのパルス列のコーム・モードによって形成されるビート信号を得るためにその検出器装置の検出器信号を分析するよう適合化されたスペクトル分析装置と、ビート信号から試料のスペクトル応答を決定するよう適合化された計算装置と、を含むものである。利点として、レーザ・パルスと試料との相互作用によって、例えば試料による光周波数(波長)依存性の吸収に起因して、コーム・モード振幅の変化が生じ、その結果として、試料との相互作用の無い状況と比較してコーム・モードのビート信号の特定の変化が生じる。そのビート信号は、単一タルボ周波数コーム内でスペクトル変化するモード分離を有する複数のコーム・モードをビートする(そのビートを生成する)(beating the comb modes)ことによって、得られる。従って、その分光法は、通常の二重コーム分光法の2つの供給源(レーザ・パルス源)ではなくて、1つの単一レーザ・パルス源装置で実現することができて、通常の技術の欠点を解消(回避)することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、モード周波数番号nとしてモード周波数(ω)がω=ω+(n+n/m)ω(ここで、ωは周波数コームの搬送波周波数である)で与えられるように、共振器内分散が調整される。キャビティ内分散は、搬送波周波数(ω)における往復位相のk次導関数(k-th derivative)が次式によって与えられるように、選択されることが、特に好ましい。
ここで、kはキャビティ内分散の次数である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、隣接のコーム周波数相互間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)は、無線周波数(RF)の範囲にあり、特に50MHz乃至150MHzの範囲にある。利点として、これによって、検出器信号の評価および試料ペクトルの形成が容易になる。RF信号は、特定の複数のコーム・モードに一意的に割り当てられ、例えば、ω=2π×100MHzおよびm=1,000,000である場合、番号1および2とする各タルボ・コーム・モードの間のビートは100.0003MHzであり、モード2と3の間のビートは100.0005MHzであり、以下同様である。各無線周波数は1つのコーム・モードに属し、従って試料におけるスペクトル分解型のコーム・モード吸収の直接測定が可能になる。
利点として、共振器装置におけるキャビティ内分散を調整するのに、複数の技術が利用可能である。好ましい変形例によれば、レーザ・パルス源装置としてファイバ・レーザを使用する特に好ましい場合、その分散は、少なくとも1つのファイバ・ブラッグ格子(FBG)を用いて設定される。この変形例は、大量の分散を容易に設定するという点で特に有利である。さらに、FBGは、ファイバ・リング・レーザにまたは代替的にバルク(体積)レーザ共振器の体積(バルク)材料に、容易に組み込むことまたは一体化することができる。別の追加的なまたは代替的な調整技術によれば、共振器装置に含まれる、少なくとも1つのキャビティ内プリズムおよび/または少なくとも1つのキャビティ内格子を用いて、キャビティ内分散が設定される。それに加えてまたはそれに代えて、例えば外部温度調整によっておよび/または共振器ポンプ(励起)電力によって、共振器装置の温度を設定することによって、分散が調整できまたは少なくとも微調整されるようにすることができる。
本発明による分光法の好ましい実施形態によれば、レーザ・パルスのパルス列の参照(基準)部分が検出され、その参照部分は、試料に適用されるコームのような同じタルボ周波数コームの一部であるが、その参照部分は試料との相互作用の影響を受けない。その参照部分は、共通のレーザ・パルス源装置の出力を分割するよう配置されたビーム分割装置で得られることが好ましい。検出器装置の参照検出器信号が分析されて、レーザ・パルスのパルス列の参照部分のコーム・モードによって形成される参照ビート信号が得られるようにされる。試料のスペクトル応答は、ビート信号および参照ビート信号から決定される。利点として、参照ビート信号によって、そのタルボ・コームで発生する最終的なコーム・モード振幅変動の補正が可能になる。
さらに、本発明の他の詳細および利点を、図面を参照して以下で説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるレーザ・パルス源装置の概略図である。 図2は、本発明の好ましい実施形態による分光装置の概略図である。 図3は、本発明による共振器装置において形成される周期的光場の光場振幅の時間的展開(推移)の例示的な図である。 図4は、本発明によるレーザ・パルスを生成する方法で形成されるタルボ周波数コームのコーム・モードの周波数の図解である。 図5は、本発明による周期的な光場を生成するスペクトル位相の変化の図解である。
以下で、本発明の特徴を、ファイバ・リング・レーザを用いたタルボ周波数コームの形成を特に参照して説明する。本発明はこの実施形態に限定されることなく、むしろ他のタイプのレーザ共振器で実現することができる。レーザ共振器の設計および動作の詳細は、従来技術で知られている限り、説明しない。
図1の実施形態によれば、レーザ・パルス1を生成して出力するレーザ・パルス源装置10はファイバ・リング・レーザを含んでいる。レーザ・パルス源装置10の共振器装置11(共振器キャビティ)は、光ファイバ(利得ファイバ、ゲイン・ファイバ)のリングによって形成され、それは、ポンプ(励起)光コンバイナ(結合器、合波器、合成器)12、特に波長分割多重化器(WDM)、サーキュレータ(循環器)13、ファイバ・ブラッグ格子部(FBG部)14、光アイソレータ15、および出力カプラ(結合器)16を含んでいる。ポンプ光コンバイナ12は、ポンプ光源30からのポンプ光をそのファイバに結合し循環光場2を形成するよう配置される。FBG部14は、サーキュレータ13で、レーザ・パルス源装置10のキャビティ内分散を調整するために、そのファイバに結合される。より小さい値m、従ってより大きい分散に関して、幾つかの、例えば2つ、3つまたはそれ以上のFBG部を、1つ以上のサーキュレータを介してその共振器装置に含ませることができる。そのファイバは、例えばイッテルビウム(Ytterbium)またはエルビウム(Erbium)がドープ(添加)されたファイバ材料のような、利得材料である。例えば、非線形効果に基づく、例えば非線形偏光(偏波)回転に基づく、またはカー・モード同期に基づく、モード同期機構が、以下で説明するように、レーザ・パルス1が周波数コームを表すように共振器モードを結合させるために、そのファイバおよびFBG部14によって形成される。出力結合器(カプラ)16は、共振器装置(ファイバ)11から外へレーザ・パルス1の光を、例えば分光装置20における適用のために、結合させるように配置される(図2参照)。
タルボ周波数コームの場合、モード同期機構は、通常のレーザより実効的にm倍だけ小さい。従って、強い非線形効果か、または必要な分散と(通常の周波数コームとの比較で)より高い忠実度との整合性(マッチング)(式(6))(後記参照)か、のいずれかが、タルボ周波数コームにおけるモード同期を強制的に形成するために、実現される。キャビティ内分散は、群速度分散用の非常に大きい値および高次分散用の正確な値を用いて設計できるFBG部14を通して、導入される。FBG部14を製造するために、感光性ファイバにUV(紫外線)レーザで直接書き込むことができる。最高で6次分散までのものが市販されている。
図2の実施形態によれば、分光装置20は、例えば図1による本発明によるレーザ・パルス源装置10、試料3を収容する試料ホルダ21、試料との相互作用の後にレーザ・パルス1を検出するための検出器装置22、検出器装置22の検出器信号を分析しレーザ・パルス1のパルス列のコーム・モードによって形成されるビート信号を得る(取得する)ためのスペクトル分析器装置23、およびビート信号から試料3のスペクトル応答を決定するための計算装置24を含んでいる。ビート信号の分析は、通常の二重コーム分光法で知られているように実現することができる。計算装置24は、スペクトル分析器装置23および/または分光装置の主制御装置(図示せず)に含ませることができる。試料ホルダ21は、例えば、気体試料の検査用のガス(気体)セル、液体試料を収容するためのキュベット、または固体試料用の支持台(プラットフォーム)を含んでいる。分光器の幾何学的形状は、透過または反射測定用に設計することができる。検出器装置22はフォトダイオードを含んでいる。
レーザ・パルス源装置10と試料ホルダ21の間には、任意にビーム・スプリッタ(分割器)25が配置される。ビーム・スプリッタ25は、レーザ・パルス1の一部を、参照光4として、別のフォトダイオードを含む参照検出器装置26に方向付ける(指向させる)。検出器装置22、26は、同じタイプ(種類)の検出器および同じ動作条件を有することが好ましい。参照検出器装置26からの検出器信号は、スペクトル分析器装置23によって受信されて、試料3との相互作用なしでレーザ・パルス1のパルス列のコーム・モードによって生成される参照ビート信号が得られる。検出器装置22からの検出器信号におけるビート信号と基準ビート信号を比較することによって、コーム・モード振幅変動の補正が可能になる。
以下、レーザ・パルス源装置10の共振器モードのモード同期によって、タルボ周波数コームを形成することについて、説明する。モード同期は、共振器キャビティのモードが、例えば次式に従うモード・スペクトルを有するように、キャビティ内分散を調整することによって、形成される。
ここで、各モードは、整数n =±1、±2、±3...として光搬送波周波数ωの回りで(前後で)番号が付けられ、ωは光搬送波周波数(ω)におけるモード間隔である。
通常の規則的に離間した周波数コーム[文献1]とは対照的に、nに2次項があり、それによって、次式のようなモード間隔を有するRF(無線周波数)モードの非等間隔コーム(線形に変化する間隔を有するコーム)が得られる。
mは1よりもはるかに大きいものと仮定されるので、光搬送波周波数ωに対する上側モードと下側モードの間のモード間隔は、およそω(または、より高いモードと低いモードに対する間隔の平均)である。これらのRFモードは、隣接の光学モード相互間のビート生成の結果であり、レーザ出力のパワー・スペクトルにおいて見ることができる。例えばωn+2−ω等のより高次のモードのビートは、パワー・スペクトルにおいてωだけ離れている。
これは、通常の周波数コームにおける繰返し率の高調波に類似している。搬送波周波数ωにおけるモード間隔は、大きいmに対しておよそωで与えられる。それは、式(1)が通常の周波数コームになるm→∞の場合について、全てのモードでの間隔になる[文献1]。
しかし、ωもωも、通常の繰返し周波数およびオフセット周波数ではない。それにもかかわらず、それらは、正規(通常)の周波数コームの場合と正に同じ方法で測定することができる(後述の自己参照を参照されたい)。全ての新しいモード同期方式の提示に加えて、式(1)の興味深い観点は、各モードのビートが一意的に特定の1対のモードに属することである。例えば、ω(1+1/m)におけるRF信号は、ωとωの間のビートに属し、・・・以下同様である。従って、光検出器で、例えば図2の22で、および無線周波数スペクトル分析器で、例えば図2の23で、記録されたRFスペクトラムは、レーザ・パルス源装置10の光スペクトルの縮小版を直接表示する。
レーザ・パルス源装置10と検出器装置22の間に試料3を配置しRFスペクトルの変化を記録することによって、試料3の吸収スペクトルが得られる。これは、2つの周波数コームのモード相互間の間隔が線形に増加する二重周波数コームの設定に類似するが[文献3、4]、1つの単一レーザでは、その両コームの相対的ジッタに起因する諸問題が回避される。
mの大きさに応じて、モード間隔はn<−m/2に対して名目的に(公称)負になる。物理的には、これは、対応するスペクトル領域が負の群速度を有すること、を意味する。原則的にこれは可能である一方、これは、本発明の実際の適用例において、特に妥当なレーザ設計を得るために、除外される。従って、レーザのアクティブ(能動)モード(利得に寄与するモード)は、n>−m/2に制限される、と仮定することが好ましい。
レーザ・スペクトルが、式(1)によって定義されるモードにどのように強制的にされるかを理解するために、キャビティ内の固定点において、電界E(t)、例えば、図1における2が、次式のように計算される。複数のモードが幾分かの複素振幅aで発振すると仮定すると、電界E(t)は次式により求められる。
一般的に、これは時間領域において安定なパルスを表すことができない。しかし、mが正確な整数であると仮定すると、パルスは時間T後に位相係数(phase factor)まで復活する。
復活時間は、n=0のモードで、即ちωで、測定されたキャビティ往復群遅延のm倍である。
図3は、時間平均パワーに正規化された式(3)によるレーザ・キャビティ内の固定点におけるパワーの時間依存性∝| E(t)| の一例を示している。再帰係数(recurrence coefficient:反復係数)はm=10、搬送波周波数はω=3×10×ωであり、振幅はωを中心とするガウス分布a=exp(−(n/1,000,000))に従う。m回のキャビティ往復の後、パルスは初期パルスのピーク・パワーを有するように再構築(再組み立て)される。これらのパラメータを用いて、各モード・ビートの式(2)は200Hzだけ分離される。従って、通常のモード同期レーザの場合のように、時間的平均パワーに対するピーク・パワー・エンハンスメント(増強)は、概ねアクティブ・モードの数によって与えられる。しかし、後者とは対照的に、大きいピーク・パワーは、キャビティ往復毎においてではなく、m回のキャビティ往復毎(m往復毎)においてだけ発生する。通常のカー・レンズ・モード同期機構を使用して、高ピーク強度パルスの損失の低減によって、整数mが実施されてもよいであろう。
タルボ周波数コームの場合、その大きいピーク強度は、m回の往復毎にだけ発生する。従って、カー効果の強力な自己振幅変調が、モード同期が成功するように使用される。
結果的にモード・スペクトルを生じさせるような必要な分散を見出すために、式(1)がnについて次式のように解かれる。
キャビティ長Lを有する任意の他のレーザの場合のように、周波数ωにおける往復位相φ(ω)は、次式の境界条件を満たさなければならない。
ωはn=0での共振モードなので、合計往復位相を得るために最後の項を加算しなければならない。一般性を失うことなく、式(1)において、パラメータωは放出スペクトルの中心である、と仮定する(図5参照)。式(7)を使用してωにおける導関数を計算すると、式(1)のモード間隔を生成するのに与えられることが好ましい分散は、次式で得られる。
実用的なレーザ・パルス源装置10では、分散に対する要件または要求は、非常に極端であるが、不可能ではない(図1および5を参照)。これらの要件は、mの大きな値、即ち(所与のωに対して)長いパルス復活時間(pulse revival time)によって、軽減される。しかし、これによって、カー効果が低下し、従ってモード同期機構が弱められることになり得るであろう。いったんレーザが特定の値のmに設定されると、レーザがモード同期状態になる度に、レーザ動作が再生される。
図3および5の例としてのパラメータを用いて、式(11)から次式が得られる。
この展開ではなく、式(7)の第1項を使用して、直接、必要な分散を計算してもよいであろう。それに加えて、FBG部14は、残りの成分のより高次の分散を補償する。必要な分散を得るようにFBG部14の所要の長さを推定するために、式(7)を用いてスペクトルの2つの端部(両端)に関する往復位相遅延の差が計算され、分散なしでのキャビティの同じ差が、次式のように減算される。
この式において、Δωはレーザ・パルスのスペクトル包絡線のスペクトル幅である。この位相差を、2πで除算し、搬送波波長λ=2πc/ω=1μmを乗算すると、FBG部14によって2色に対して加えられる必要がある経路長差が得られる。光はFBG部14中を2回通過するので、実際の長さはこの値の半分である。各値m=10、ω=2π*100MHz、ω=2π*300THz、Δω=2π*10THzでは、例えば、Δz=4.2cmが得られる。また、実際の長さは反射率に対する要件に依存してもよいであろう。ファイバ・レーザは、一般的に、大きい光利得を生じさせるので、そのパラメータについて妥協することが可能であってもよい。レーザ・パルス源装置10の設計は、大きいm(=低い分散)と小さいm(=強いモード同期)の間のトレードオフ(妥協、得失評価)とすることができるであろう。非常に大きい値のmで動作を開始するために、図3に示された時間包絡線の全てのまたは各部分を模倣するキャビティ内変調器を含ませることを考えてもよい。
図4は、曲線Aとして示される式(1)によるタルボ周波数コームの複数のモードの複数の周波数を表している。破線部分は、ここでは考慮されない負のモード間隔区間(即ち、負の群速度)に属する。曲線Aは、式(11)に展開(expansion)が示されたキャビティの分散特性を規定する。曲線の頂点は、座標[−m/2;ω−mω/4]にあり、mとωを選択することによって制限なしで選択できる。アクティブ・モード、即ちレーザ・スペクトルは、ωに中心があると仮定される。それはωとnの空間(長方形領域)における或る範囲をカバーする。放物線の曲率は、式(11)に従って大きい値のmおよびωによって最小化できる所要の群速度分散を反映する。
図5は、方程式(5)および(6)によって与えられる正確な往復位相と、m=10およびω=2π×100MHzでの異なる次数についての式(11)によって与えられる展開との比較を示している。最大でφ(6)(ω)までの分散補償では、位相の不整合は、スペクトルの各端部(幅10THz)において0.77radにまで増大し、即ち約0.12の自由スペクトル範囲まで増大する。この不整合は、通常のモード同期レーザにおけるようなカー効果によって補償される。
タルボ周波数コームの自己参照
自己参照のために、タルボ周波数コームの2つのパラメータωおよびωを測定して理想的に安定化させる必要がある。再帰指数(recurrence index:リカレンス・インデックス)mは、既知であると仮定される。再帰時間を測定して(これを)キャビティ長と比較することによって、その推定値を取得してそれ(推定値)を整数に設定してもよいであろう。より信頼性の高い方法は、自己参照されたタルボ周波数コームで既知の光周波数を測定し、次いでその測定(値)に適合する適正なmを特定することであろう。これは、正しいモード番号(数)を決定するために、通常の周波数コームでしばしば適用されるのと同じ方法である。
パラメータωは、式(2)で表されるような、nに対するモード・ビート依存性を、観測することよって、即ち次式の2次モード差によって、決定することができる。
実際的には、この周波数は、複数のRFモードを混合することによって直に生成され、次いで、キャビティ長にフィードバックし、おそらくポンプ・レーザ・パワーにもフィードバックすることによって、例えば原子時計のように正確な参照周波数に同期することができる。その意味で、ωは正規(通常)の周波数コームの繰返し率とほぼ同じくらい簡単に決定される。
タルボ・コームの第2のパラメータωは、正規(通常)のコーム[文献1]の搬送波包絡線オフセット周波数で、即ちf−2f干渉計で、行われるのと全く同じ形態で、測定することができる。モード番号nを有するタルボ・コームの赤側からの部分は、周波数が2倍にされ、モード番号nの青部分が重畳される。式(1)によれば、生成されたビート・ノート(ビート光)は、次式の各周波数を有する。
無線周波数領域における信号の条件は、括弧内の項における複数の整数の組合せの中で、(最大である)光周波数ωに至るまで(の中)に、ωに乗算するのに充分な大きさのもの(1つ)が存在することである。m→∞の場合、この条件は、1つの光オクターブにまたがるコームのものと同じである。コームの帯域幅が充分であれば(充分広ければ)、この要件を満たす複数の整数の組合せが数多く存在し、即ち、幾つかの無線周波数ビート・ノート(ビート光)をωとしてもよい。この場合も同様に、これは、オフセット周波数が繰返し率を法(モジュロ)としてのみ決定される正規(通常)の周波数コームに、非常に類似している。モード番号付けがその選択肢に適合化される限り、ωに対していずれのビート・ノートをとるかは重要でない。しかし、タルボ・コームを周波数2倍化することによって、図1を参照して説明したように、式(13)で想定(推測)されるさらにより多くの周波数が生成される。
以上の説明、図面および特許請求の範囲における本発明の各特徴は、個々にもまたは組合せまたは部分的組合せでも、本発明を相異なる実施形態で実現するために、重要であり得る。

Claims (16)

  1. レーザ・パルス(1)を生成する方法であって、
    − 共振器装置(11)において循環光場を形成する工程であって、前記共振器装置が、共振器長Lおよびキャビティ内分散を有し、前記光場の複数の共振器モードを支援するよう構成される、工程と、
    − モード同期機構によって前記レーザ・パルス(1)のパルス列を生成する工程であって、前記レーザ・パルス(1)が、搬送波周波数ωと、周波数空間に複数のコーム・モードとを有する周波数コームを形成する、工程と、
    を含み、
    特徴として、
    − 前記キャビティ内分散は、往復位相φが次式に従う周波数ωに対する依存性を有するように選択され、
    ここで、mは、光搬送波周波数ωにおけるモード間隔ωとの組合せで前記レーザ・パルス(1)の有効繰返し率(mω)を与える整数であり、
    − 前記モード同期機構は、隣接のモード周波数(ω,ωn+1)間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)が整数モード周波数番号nの線形関数であるように、前記共振器モードの結合を形成するものである、
    方法。
  2. 前記モード周波数番号nを有するモード周波数(ω)が次式で与えられる、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記キャビティ内分散が、前記搬送波周波数(ω)におけるコーム・モード位相のk次導関数が次式で与えられるように選択され、
    ここで、kはキャビティ内分散の次数である、
    請求項2に記載の方法。
  4. 隣接のコーム周波数間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)が無線周波数範囲にある、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記共振器装置(11)に含まれる、少なくとも1つのファイバ・ブラッグ格子、少なくとも1つのキャビティ内プリズムおよび/または少なくとも1つのキャビティ内格子を用いて、前記キャビティ内分散が設定される、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記共振器装置(11)がファイバ・リング・レーザである、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 試料のスペクトル応答を得るための分光法であって、
    − 請求項1乃至6のいずれかに記載の方法を用いてレーザ・パルス(1)のパルス列を生成する工程と、
    − 調査中の前記試料(3)にレーザ・パルス(1)を当てる工程と、
    − 検出器装置を用いて前記レーザ・パルス(1)を検出する工程と、
    − 前記レーザ・パルス(1)のパルス列のコーム・モードによって形成されるビート信号を得るために、前記検出器装置の検出器信号を分析する工程と、
    − 前記ビート信号から前記試料(3)の前記スペクトル応答を決定する工程と、
    を含む、分光法。
  8. − 前記試料(3)に当てることなく、前記検出器装置を用いて前記レーザ・パルス(1)の前記パルス列の参照部分を検出する工程と、
    − 前記レーザ・パルス(1)の前記パルス列の前記参照部分の前記コーム・モードによって形成される参照ビート信号を得るために、前記検出器装置の参照検出器信号を分析する工程と、
    を含み、
    − 前記試料(3)の前記スペクトル応答が、前記ビート信号および前記参照ビート信号から決定されるものである、
    請求項7に記載の分光法。
  9. 前記検出器装置が少なくとも1つのフォトダイオードを含む、請求項7または8に記載の分光法。
  10. レーザ・パルス(1)を生成するよう構成されたレーザ・パルス源装置(10)であって、
    − 共振器長Lおよびキャビティ内分散を有し、循環光場の複数の共振器モードを支援するよう構成された共振器装置(11)と、
    − 搬送波周波数ωと周波数空間に複数のコーム・モードとを有する周波数コームを形成する前記レーザ・パルス(1)を生成するよう配置されたモード同期機構と、
    を含み、
    特徴として、
    − キャビティ内群速度分散は、往復位相φが次式に従う周波数ωに対する依存性を有するように選択され、
    ここで、mは、光搬送波周波数ωにおけるモード間隔ωとの組合せで前記レーザ・パルス(1)の有効繰返し率(mωr)を与える整数であり、
    − 前記モード同期機構は、隣接のモード周波数(ω,ωn+1)間の周波数差(Δ=ωn+1−ω)が整数モード周波数番号nの線形関数であるように、前記共振器モードの結合を形成するよう配置されるものである、
    レーザ・パルス源装置。
  11. − 前記モード周波数番号nを有する前記モード周波数(ωn)が次式で与えられる、
    − 前記キャビティ内分散が、前記キャリア周波数(ω)におけるコーム・モード位相のk次導関数が次式によって与えられるように選択される、
    ここで、kはキャビティ内分散の次数であり、
    − 隣接のコーム周波数(Δ=ωn+1−ω)の間の周波数差が無線周波数範囲に含まれる、
    という特徴の中の少なくとも1つの特徴を有する、請求項10に記載のレーザ・パルス源装置。
  12. 前記共振器装置(11)は、前記キャビティ内分散を設定するために配置された、少なくとも1つのファイバ・ブラッグ格子、少なくとも1つのキャビティ内プリズムおよび/または少なくとも1つのキャビティ内格子を含むものである、請求項10または11に記載のレーザ・パルス源装置。
  13. 前記共振器装置(11)がファイバ・リング・レーザである、請求項10または11に記載のレーザ・パルス源装置。
  14. 調査中の試料(3)のスペクトル応答を得るよう構成された分光装置(20)であって、
    − 請求項10乃至13のいずれかに記載のレーザ・パルス源装置(10)と、
    − 前記試料(3)を収容し前記試料(3)にレーザ・パルス(1)を当てるよう適合化された試料ホルダ(21)と、
    − 前記レーザ・パルス(1)を検出するよう適合化された検出器装置(22)と、
    − 前記レーザ・パルス(1)のパルス列のコーム・モードによって形成されるビート信号を得るために、前記検出器装置(22)の検出器信号を分析するよう適合化されたスペクトル分析器装置(23)と、
    − 前記ビート信号から前記試料(3)の前記スペクトル応答を決定するよう適合化された計算装置(24)と、
    を含む、分光装置。
  15. − 前記試料(3)に当てることなく、前記レーザ・パルス(1)の参照部分を前記検出器装置(220)に方向付けるよう配置されたビーム分割装置(25)を含み、
    − 前記スペクトル分析装置(23)は、前記検出器装置(22)の参照検出器信号を分析し前記レーザ・パルス(1)の前記パルス列の前記参照部分の前記コーム・モードによって形成される参照ビート信号を得るよう適合化され、
    − 前記計算装置(24)は、前記ビート信号および前記参照ビート信号から前記試料(3)の前記スペクトル応答を決定するよう適合化されるものである、
    請求項14に記載の分光装置。
  16. 前記検出器装置(22)が少なくとも1つのフォトダイオードを含む、請求項14または15に記載の分光装置。
JP2018022687A 2017-02-13 2018-02-13 レーザ・パルスを生成する方法、試料のスペクトル応答を得るための分光法、レーザ・パルス源装置、および分光装置 Active JP6695912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17000224.0A EP3361583B1 (en) 2017-02-13 2017-02-13 Generating laser pulses and spectroscopy using the temporal talbot effect and corresponding devices
EP17000224.0 2017-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142699A true JP2018142699A (ja) 2018-09-13
JP6695912B2 JP6695912B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=58053964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022687A Active JP6695912B2 (ja) 2017-02-13 2018-02-13 レーザ・パルスを生成する方法、試料のスペクトル応答を得るための分光法、レーザ・パルス源装置、および分光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10297974B2 (ja)
EP (1) EP3361583B1 (ja)
JP (1) JP6695912B2 (ja)
CN (1) CN108429123B (ja)
ES (1) ES2777650T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711600B2 (ja) * 2015-12-09 2020-06-17 キヤノン株式会社 光源装置及び情報取得装置
EP3949038B1 (en) * 2019-03-25 2023-07-26 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften E. V. Apparatus and method for multiple frequency comb generation and applications thereof
US10955726B2 (en) 2019-08-15 2021-03-23 International Business Machines Corporation Intracavity grating to suppress single order of ring resonator
CN111274533B (zh) * 2020-02-24 2023-04-07 杭州电子科技大学 基于塔尔伯特效应的光域互相关运算方法及装置
CN114300928A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 杭州电子科技大学 一种光频梳梳间距倍增方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324189B1 (en) * 1999-12-23 2001-11-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical device for modulating a high frequency optical signal
CN1176395C (zh) * 2002-06-14 2004-11-17 中国科学院上海光学精密机械研究所 激光时间脉冲整形器
US7027468B2 (en) * 2003-09-22 2006-04-11 Corning Incorporated Phase-insensitive recovery of clock pulses of wavelength division multiplexed optical signals
US20090003391A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Shenping Li Low-repetition-rate ring-cavity passively mode-locked fiber laser
JP5269910B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-21 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
CN101557071B (zh) * 2009-05-15 2011-09-14 哈尔滨工业大学深圳研究生院 多波长和锁模可转换的掺铒光纤激光器及其实现方法
WO2012166572A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Imra America, Inc. Compact optical frequency comb systems
KR102180785B1 (ko) * 2013-03-18 2020-11-20 유리타 아. 게. 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 시스템
CN103487402B (zh) * 2013-10-14 2015-09-02 北京信息科技大学 带有饱和吸收光纤的环形腔内腔光纤激光器气体检测系统
DE112014005158B4 (de) * 2013-11-12 2022-02-17 Imra America, Inc. Kompakte faserbasierte Kurzpuls-Laserquellen
US10082383B2 (en) * 2015-03-05 2018-09-25 Harbin Institute Of Technology Method and equipment for dimensional measurement of a micro part based on fiber laser with multi-core FBG probe
CA2930303C (en) * 2015-05-20 2023-06-27 Lakehead University A novel technique for the detection of trace gases using intracavity fiber laser absorption spectroscopy (iflas)
RU2605639C1 (ru) * 2015-06-30 2016-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "НАУЧНО-ТЕХНИЧЕСКОЕ ОБЪЕДИНЕНИЕ "ИРЭ-Полюс" (ООО НТО "ИРЭ-Полюс") Способ и устройство для стабилизации оптической мощности и спектрального состава излучения волоконного лазера ультракоротких импульсов
CN105680301B (zh) * 2016-03-14 2018-12-14 中国科学院西安光学精密机械研究所 基于微环谐振腔的可调频率间隔的光频梳产生系统和方法
US20180102625A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Theta Laser
US10367328B2 (en) * 2017-07-06 2019-07-30 Industrial Technology Research Institute Pulse laser device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3361583B1 (en) 2019-12-11
CN108429123A (zh) 2018-08-21
ES2777650T3 (es) 2020-08-05
US20180233877A1 (en) 2018-08-16
EP3361583A1 (en) 2018-08-15
US10297974B2 (en) 2019-05-21
JP6695912B2 (ja) 2020-05-20
CN108429123B (zh) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695912B2 (ja) レーザ・パルスを生成する方法、試料のスペクトル応答を得るための分光法、レーザ・パルス源装置、および分光装置
US8923349B2 (en) Fourier domain mode locking: method and apparatus for control and improved performance
JP5764566B2 (ja) モード同期レーザによる光信号処理
US7414779B2 (en) Mode locking methods and apparatus
Cygan et al. Absolute molecular transition frequencies measured by three cavity-enhanced spectroscopy techniques
Kong et al. A dual-wavelength fiber ring laser incorporating an injection-coupled optoelectronic oscillator and its application to transverse load sensing
WO2007092408A2 (en) Method and apparatus for conducting heterodyne frequency-comb spectroscopy
Czajkowski et al. Development and study of a 1.5 μm optical frequency standard referenced to the P (16) saturated absorption line in the (ν1+ ν3) overtone band of 13C2H2
JP5717392B2 (ja) 光源装置及びこれを用いた撮像装置
JP6748630B2 (ja) 波長掃引光源
Chen et al. Locking the frequency of lasers to an optical cavity at the 1.6× 10− 17 relative instability level
JP7370544B2 (ja) 光周波数計測装置
US10910787B2 (en) Method for preserving the synchronism of a Fourier Domain Mode Locked (FDML) laser
JP2019114719A (ja) 波長掃引光源
AU2015201039B2 (en) Fourier domain mode locking
AU2013211513A1 (en) Fourier domain mode locking
Bennets et al. External cavity diode lasers with 5kHz linewidth and 200nm tuning range at 1.55 µm
Newbury et al. Fiber Frequency Combs: Development and Applications
JP2019054223A (ja) 波長掃引光源
Qi et al. Modeling and measurement of locking stability for a fiber Fabry–Perot tunable filter based on the dithering technique
Ozdur et al. Optical frequency stability measurement based on an Etalon reference

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250