JP2018126892A - Print system, image forming device, and control program of the image forming device - Google Patents

Print system, image forming device, and control program of the image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2018126892A
JP2018126892A JP2017020029A JP2017020029A JP2018126892A JP 2018126892 A JP2018126892 A JP 2018126892A JP 2017020029 A JP2017020029 A JP 2017020029A JP 2017020029 A JP2017020029 A JP 2017020029A JP 2018126892 A JP2018126892 A JP 2018126892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
server
print job
print server
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020029A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6769323B2 (en
Inventor
佐藤 公治
Kimiharu Sato
公治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017020029A priority Critical patent/JP6769323B2/en
Publication of JP2018126892A publication Critical patent/JP2018126892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6769323B2 publication Critical patent/JP6769323B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print system, image forming device, and control program of the image forming device which can reduce burden of a manager and user.SOLUTION: A print system includes: a server 100-1; a PC 200-1 for transmitting a first print job as a print job, which passes through the server 100-1, to the server 100-1; and a printer 300-1 which prints based on the first print job when receiving the first print job which passes through the server 100-1. The printer 300-1 includes a storage device for storing print server information as information for specifying the server 100-1, and notification means which notifies the PC 200-1 of the print server information when receiving a second print job as a print job, which does not pass through the server 100-1, from the PC 200-1.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、プリントシステム、画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラムに関する。より特定的には、本発明は、管理者および利用者の負担を軽減することのできるプリントシステム、画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to a print system, an image forming apparatus, and a control program for the image forming apparatus. More specifically, the present invention relates to a print system, an image forming apparatus, and an image forming apparatus control program that can reduce the burden on an administrator and a user.

電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。   The electrophotographic image forming apparatus includes a scanner function, a facsimile function, a copying function, a function as a printer, a data communication function, and a server function, an MFP (Multi Function Peripheral), a facsimile apparatus, a copying machine, a printer, and the like. is there.

オフィス内などにおいて、ネットワークを通じて相互に接続された画像形成装置、プリントサーバー、およびクライアント端末を備えたプリントシステムが存在している。このプリントシステムにおいて、クライアント端末は、プリントサーバーを経由して画像形成装置に印刷ジョブを送信する方法(プリントサーバーを経由する方法)と、プリントサーバーを経由せずに画像形成装置に直接印刷ジョブを送信する方法(プリントサーバーを経由しない方法)との二通りの方法で印刷ジョブを実行することができる。   In an office or the like, there is a printing system including an image forming apparatus, a print server, and a client terminal connected to each other through a network. In this print system, the client terminal sends a print job to the image forming apparatus via the print server (a method via the print server), and directly sends a print job to the image forming apparatus without going through the print server. A print job can be executed in two ways: a transmission method (a method not via a print server).

上記二通りの方法のうち、プリントサーバーを経由する方法では、プリントサーバーで印刷ジョブを監視したり、印刷ジョブの送信元である利用者の権限の有無を管理したりすることが容易である。また、ネットワーク上に複数のクライアント端末が存在する場合には、プリントサーバーで各クライアント端末にインストールされたプリンタードライバーの設定を一元的に管理したり、各クライアント端末にインストールされたプリンタードライバーを一元的に更新したりすることができる。このことから、ネットワークの管理者(印刷管理者)は、クライアント端末の印刷方法を、プリントサーバーを経由する方法のみに制限してネットワークを管理しようとすることがある。   Of the two methods described above, in the method via the print server, it is easy to monitor the print job at the print server and to manage the authority of the user who is the transmission source of the print job. Also, when there are multiple client terminals on the network, the printer server centrally manages the printer driver settings installed on each client terminal, and centrally manages the printer drivers installed on each client terminal. And can be updated. For this reason, the network administrator (print manager) may try to manage the network by limiting the printing method of the client terminal only to the method via the print server.

クライアント端末の印刷方法を、プリントサーバーを経由する方法に制限する場合には、利用者がクライアント端末においてプリントサーバーを特定して接続する必要がある。   When the printing method of the client terminal is limited to the method via the print server, the user needs to identify and connect to the print server at the client terminal.

なお、従来のプリントシステムに関する技術は、下記特許文献1などに開示されている。下記特許文献1には、携帯情報機器から印刷要求を受信する受信手段と、印刷要求を受信するとサーバーのアドレス情報を携帯情報機器へ送信する送信手段と、携帯情報機器からサーバーを介して印刷データを受信して印刷処理する印刷手段とを有する印刷装置が開示されている。   A technique related to a conventional print system is disclosed in Patent Document 1 below. Patent Document 1 listed below includes a receiving unit that receives a print request from a portable information device, a transmission unit that transmits server address information to the portable information device when the print request is received, and print data from the portable information device via the server. And a printing unit that receives and prints the data.

特開2005−352584号公報JP 2005-352584 A

管理者がクライアント端末からの印刷の方法をプリントサーバーを経由する方法に移行させようとする場合、管理者は、ネットワーク上の各画像形成装置の配置と、各画像形成装置のプリント動作を制御するプリントサーバーを特定する情報とを利用者に通知する必要があり、管理者の負担が大きかった。   When the administrator intends to shift the printing method from the client terminal to the method via the print server, the administrator controls the arrangement of each image forming apparatus on the network and the printing operation of each image forming apparatus. It was necessary for the user to be notified of information specifying the print server, which was a heavy burden on the administrator.

加えて、ネットワーク上にプリントサーバーが多数存在する環境では、利用者は、多数のプリントサーバーの中から印刷を実行する画像形成装置を管理するプリントサーバーを捜索する必要があり、利用者の負担が大きかった。その結果、利用者は、管理者の意図に反してプリントサーバーを経由しない印刷方法を採用し続け、プリントサーバーを経由する印刷方法へのスムーズな移行への妨げる要因となっていた。   In addition, in an environment where there are a large number of print servers on the network, the user needs to search for a print server that manages the image forming apparatus that performs printing from among the large number of print servers. It was big. As a result, the user has continued to adopt a printing method that does not pass through the print server against the intention of the administrator, which has been a factor that hinders a smooth transition to a printing method that passes through the print server.

本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、管理者および利用者の負担を軽減することのできるプリントシステム、画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide a printing system, an image forming apparatus, and a control program for the image forming apparatus that can reduce the burden on the administrator and the user. It is.

本発明の一の局面に従うプリントシステムは、プリントサーバーと、プリントサーバーを経由する印刷ジョブである第1の印刷ジョブをプリントサーバーに送信するクライアント端末と、プリントサーバーを経由した第1の印刷ジョブを受信した場合に、第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う画像形成装置とを備えたプリントシステムであって、画像形成装置は、プリントサーバーを特定する情報であるプリントサーバー情報を記憶する記憶装置と、プリントサーバーを経由しない印刷ジョブである第2の印刷ジョブをクライアント端末から受信した場合に、プリントサーバー情報をクライアント端末に通知する通知手段とを含む。   A printing system according to one aspect of the present invention includes a print server, a client terminal that transmits a first print job that is a print job that passes through the print server, and a first print job that passes through the print server. A print system including an image forming apparatus that performs printing based on a first print job when received, the image forming apparatus including a storage device that stores print server information that is information for specifying a print server; A notification means for notifying the client terminal of the print server information when a second print job, which is a print job not passing through the print server, is received from the client terminal.

上記プリントシステムにおいて好ましくは、プリントサーバーは、所定の操作を受け付けた場合に、プリントサーバー情報を画像形成装置に送信する情報送信手段を含み、画像形成装置は、プリントサーバー情報をプリントサーバーから受信した場合に、プリントサーバー情報を記憶装置に記憶する記憶手段をさらに含み、通知手段は、記憶手段にて記憶したプリントサーバー情報をクライアント端末に通知する。   Preferably, in the above print system, the print server includes an information transmission unit that transmits print server information to the image forming apparatus when a predetermined operation is received, and the image forming apparatus receives the print server information from the print server. In this case, the information processing apparatus further includes storage means for storing the print server information in the storage device, and the notification means notifies the client terminal of the print server information stored in the storage means.

上記プリントシステムにおいて好ましくは、プリントサーバーおよびクライアント端末の各々は、ウインドウズ(登録商標)のOS(Operating System)を含み、プリントサーバーのOSは、画像形成装置に投入された印刷ジョブが蓄積される共有キューを含み、プリントサーバー情報は、OSで構成されるネットワーク上にあるリソースを指定するための表記であるUNC(Universal Naming Convention)名であって、共有キューのUNC名であり、通知手段は、ウインドウズOSにメッセージを送信するコマンドであるMSGを用いて、プリントサーバー情報をクライアント端末に通知する。   Preferably, in the above-described print system, each of the print server and the client terminal includes a Windows (registered trademark) OS (Operating System), and the print server OS shares the print job input to the image forming apparatus. The print server information including the queue is a UNC (Universal Naming Convention) name that is a notation for designating resources on the network configured by the OS, and is a UNC name of the shared queue. The print server information is notified to the client terminal using MSG which is a command for transmitting a message to the Windows OS.

上記プリントシステムにおいて好ましくは、画像形成装置は、第1の印刷ジョブを受信した場合に、第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う実行手段と、第2の印刷ジョブを受信した場合に、第2の印刷ジョブに基づく印刷を中止する中止手段とをさらに含む。   Preferably, in the above printing system, the image forming apparatus receives the first print job, the execution unit that performs printing based on the first print job, and the second print job receives the second print job. And canceling means for canceling printing based on the print job.

本発明の他の局面に従う画像形成装置は、クライアント端末から送信されてプリントサーバーを経由した印刷ジョブである第1の印刷ジョブを受信した場合に、第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う画像形成装置であって、プリントサーバーを特定する情報であるプリントサーバー情報を記憶する記憶装置と、プリントサーバーを経由しない印刷ジョブである第2の印刷ジョブをクライアント端末から受信した場合に、プリントサーバー情報をクライアント端末に通知する通知手段とを備える。   An image forming apparatus according to another aspect of the present invention performs image formation based on a first print job when a first print job that is a print job transmitted from a client terminal and passed through a print server is received. A storage device that stores print server information that is information for specifying the print server, and a second print job that is a print job that does not pass through the print server. Notification means for notifying the client terminal.

本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、クライアント端末から送信されてプリントサーバーを経由した印刷ジョブである第1の印刷ジョブを受信した場合に、第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う画像形成装置の制御プログラムであって、画像形成装置は、プリントサーバーを特定する情報であるプリントサーバー情報を記憶する記憶装置を備え、プリントサーバーを経由しない印刷ジョブである第2の印刷ジョブをクライアント端末から受信した場合に、プリントサーバー情報をクライアント端末に通知する通知ステップをコンピューターに実行させる。   An image forming apparatus control program according to still another aspect of the present invention prints based on a first print job when a first print job, which is a print job transmitted from a client terminal and passed through a print server, is received. A second print job that is a print job that includes a storage device that stores print server information that is information for specifying a print server, and that is a print job that does not pass through the print server Is received from the client terminal, the computer is caused to execute a notification step of notifying the client terminal of the print server information.

本発明によれば、管理者および利用者の負担を軽減することのできるプリントシステム、画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a print system, an image forming apparatus, and an image forming apparatus control program that can reduce the burden on the administrator and the user.

本発明の第1の実施の形態におけるプリントシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a print system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態におけるプリントシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a printing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of a printing system and an operation when a print job execution instruction is received according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態において、印刷ジョブを受信した場合のプリンター300−1の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the printer 300-1 when a print job is received in the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、およびプリントサーバー情報の登録する指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a functional configuration of a print system and an operation when an instruction to register print server information is received according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態において、プリントサーバー情報の登録する指示を受け付けた場合のサーバー100−1の動作を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an operation of the server 100-1 when an instruction to register print server information is received in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a functional configuration of a print system and an operation when a print job execution instruction is received according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態において、印刷ジョブを受信した場合のプリンター300−1の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of the printer 300-1 when a print job is received in the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する第1の図である。FIG. 10 is a first diagram illustrating a functional configuration of a print system and an operation when a print job execution instruction is received according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する第2の図である。FIG. 10 is a second diagram illustrating a functional configuration of a print system and an operation when a print job execution instruction is received according to a third embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

以下の実施の形態では、プリントサーバーと、クライアント端末と、画像形成装置とを備えたプリントシステムについて説明する。プリントサーバーは、たとえばPC(Personal Computer)、スマートフォン、または画像形成装置などよりなっている。クライアント端末は、たとえばプリントサーバーは、PC、スマートフォン、または画像形成装置などよりなっている。画像形成装置は、たとえばMFPまたはプリンターなどよりなっている。   In the following embodiments, a print system including a print server, a client terminal, and an image forming apparatus will be described. The print server includes, for example, a PC (Personal Computer), a smartphone, or an image forming apparatus. For example, the print terminal of the client terminal includes a PC, a smartphone, or an image forming apparatus. The image forming apparatus includes, for example, an MFP or a printer.

[第1の実施の形態]   [First Embodiment]

始めに、本実施の形態におけるプリントシステムの構成について説明する。   First, the configuration of the print system in the present embodiment will be described.

図1は、本発明の第1の実施の形態におけるプリントシステムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a print system according to the first embodiment of the present invention.

図1を参照して、本実施の形態におけるプリントシステムは、プリントサーバーとしての複数のサーバー100−1、100−2、100−3と、クライアント端末としての複数のPC200−1、200−2、および200−3と、画像形成装置としての複数のプリンター300−1、300−2、300−3、300−4、300−5、および300−6とを備えている。複数のサーバー100−1、100−2、100−3、複数のPC200−1、200−2、および200−3、ならびに複数のプリンター300−1、300−2、300−3、300−4、300−5、および300−6の各々は、ネットワーク400を通じて相互に接続されており、相互に通信可能である。   Referring to FIG. 1, the print system according to the present embodiment includes a plurality of servers 100-1, 100-2, 100-3 as print servers, and a plurality of PCs 200-1, 200-2, as client terminals. And 200-3, and a plurality of printers 300-1, 300-2, 300-3, 300-4, 300-5, and 300-6 as image forming apparatuses. A plurality of servers 100-1, 100-2, 100-3, a plurality of PCs 200-1, 200-2, and 200-3, and a plurality of printers 300-1, 300-2, 300-3, 300-4, Each of 300-5 and 300-6 is connected to each other through the network 400, and can communicate with each other.

PC200−1、200−2、および200−3の各々は、利用者(印刷を実行するユーザー)によって所有されているものである。   Each of the PCs 200-1, 200-2, and 200-3 is owned by a user (a user who executes printing).

サーバー100−1は、PC200−1、200−2、または200−3からプリンター300−1および300−2の各々に投入される印刷ジョブを中継する。これにより、サーバー100−1は、プリンター300−1および300−2の各々に投入される印刷ジョブを監視し、印刷ジョブの送信元である利用者の権限の有無を管理する。サーバー100−1は、プリンター300−1についての共有キューQE1と、プリンター300−2についての共有キューQE2とを含んでいる。   The server 100-1 relays a print job input from the PC 200-1, 200-2, or 200-3 to each of the printers 300-1 and 300-2. As a result, the server 100-1 monitors the print job input to each of the printers 300-1 and 300-2, and manages the presence or absence of the authority of the user who is the transmission source of the print job. The server 100-1 includes a shared queue QE1 for the printer 300-1 and a shared queue QE2 for the printer 300-2.

サーバー100−2は、PC200−1、200−2、または200−3からプリンター300−3および300−4の各々に投入される印刷ジョブを中継する。これにより、サーバー100−2は、プリンター300−3および300−4の各々に投入される印刷ジョブを監視し、印刷ジョブの送信元である利用者の権限の有無を管理する。サーバー100−2は、プリンター300−3についての共有キューQE3と、プリンター300−4についての共有キューQE4とを含んでいる。   The server 100-2 relays a print job input from the PC 200-1, 200-2, or 200-3 to each of the printers 300-3 and 300-4. As a result, the server 100-2 monitors the print job input to each of the printers 300-3 and 300-4, and manages whether the user who is the transmission source of the print job has authority. The server 100-2 includes a shared queue QE3 for the printer 300-3 and a shared queue QE4 for the printer 300-4.

サーバー100−3は、PC200−1、200−2、または200−3からプリンター300−5および300−6の各々に投入される印刷ジョブを中継する。これにより、サーバー100−3は、プリンター300−5および300−6の各々に投入される印刷ジョブを監視し、印刷ジョブの送信元である利用者の権限の有無を管理する。サーバー100−3は、プリンター300−5についての共有キューQE5と、プリンター300−6についての共有キューQE6とを含んでいる。   The server 100-3 relays a print job input from the PC 200-1, 200-2, or 200-3 to each of the printers 300-5 and 300-6. As a result, the server 100-3 monitors the print job input to each of the printers 300-5 and 300-6, and manages whether the user who is the transmission source of the print job has authority. The server 100-3 includes a shared queue QE5 for the printer 300-5 and a shared queue QE6 for the printer 300-6.

プリンターについての共有キューとは、ネットワーク上の機器(PC200−1、200−2、または200−3)からそのプリンターに投入された未実行の印刷ジョブであってサーバーを経由する印刷ジョブを蓄積する待ち行列である。   A shared queue for a printer is an unexecuted print job that has been input to the printer from a device (PC 200-1, 200-2, or 200-3) on the network, and stores print jobs that pass through the server. Queue.

図2は、本発明の第1の実施の形態におけるプリントシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

なお、図2、図3、図5、図7、図9、および図10では、プリントシステムの一部の構成のみを示している。サーバー100−2および100−3の各々は、サーバー100−1と同様の構成を有しており、PC200−2および200−3の各々は、PC200−1と同様の構成を有しており、プリンター300−2、300−3、300−4、300−5、および300−6の各々は、プリンター300−1と同様の構成を有しているものとする。また、サーバー100−1は、プリンター300−2を制御するプリントサーバー部および共有キューQE2などをさらに含んでいるが、図2、図3、図5、図7、図9、および図10ではこれらの構成を示していない。   2, 3, 5, 7, 9, and 10 show only a part of the configuration of the print system. Each of the servers 100-2 and 100-3 has the same configuration as the server 100-1, and each of the PCs 200-2 and 200-3 has the same configuration as the PC 200-1. Each of the printers 300-2, 300-3, 300-4, 300-5, and 300-6 has the same configuration as the printer 300-1. The server 100-1 further includes a print server unit that controls the printer 300-2, a shared queue QE2, and the like. In FIG. 2, FIG. 3, FIG. 5, FIG. 7, FIG. The configuration of is not shown.

図2を参照して、サーバー100−1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置14と、ネットワークインターフェース15と、操作表示部16などを含んでいる。CPU11は、制御プログラムに基づいてサーバー100−1全体を制御する。ROM12は、各種制御プログラムを記憶する。RAM13は、CPU11のワークエリアである。補助記憶装置14は、制御プログラムなどの各種情報を記憶する。ネットワークインターフェース15は、ネットワーク400上の機器との通信を行う。操作表示部16は、各種操作を受け付け、各種情報を表示する。   Referring to FIG. 2, the server 100-1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, and an auxiliary storage such as a HDD (Hard Disk Drive). A device 14, a network interface 15, an operation display unit 16, and the like are included. The CPU 11 controls the entire server 100-1 based on the control program. The ROM 12 stores various control programs. The RAM 13 is a work area for the CPU 11. The auxiliary storage device 14 stores various information such as a control program. The network interface 15 communicates with devices on the network 400. The operation display unit 16 accepts various operations and displays various information.

PC200−1は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、補助記憶装置24と、ネットワークインターフェース25と、操作表示部26などを含んでいる。CPU21は、制御プログラムに基づいてPC200−1全体を制御する。ROM22は、各種制御プログラムを記憶する。RAM23は、CPU21のワークエリアである。補助記憶装置24は、制御プログラムなどの各種情報を記憶する。ネットワークインターフェース25は、ネットワーク400上の機器との通信を行う。操作表示部26は、各種操作を受け付け、各種情報を表示する。   The PC 200-1 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, an auxiliary storage device 24, a network interface 25, an operation display unit 26, and the like. The CPU 21 controls the entire PC 200-1 based on the control program. The ROM 22 stores various control programs. The RAM 23 is a work area for the CPU 21. The auxiliary storage device 24 stores various information such as a control program. The network interface 25 communicates with devices on the network 400. The operation display unit 26 receives various operations and displays various information.

プリンター300−1は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、補助記憶装置34(記憶装置の一例)と、ネットワークインターフェース35と、操作表示部36と、画像形成部37などを含んでいる。CPU31は、制御プログラムに基づいてプリンター300−1全体を制御する。ROM32は、各種制御プログラムを記憶する。RAM33は、CPU31のワークエリアである。補助記憶装置34は、制御プログラムなどの各種情報を記憶する。ネットワークインターフェース35は、ネットワーク400上の機器との通信を行う。操作表示部36は、各種操作を受け付け、各種情報を表示する。   The printer 300-1 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, an auxiliary storage device 34 (an example of a storage device), a network interface 35, an operation display unit 36, an image forming unit 37, and the like. The CPU 31 controls the entire printer 300-1 based on the control program. The ROM 32 stores various control programs. The RAM 33 is a work area for the CPU 31. The auxiliary storage device 34 stores various information such as a control program. The network interface 35 communicates with devices on the network 400. The operation display unit 36 receives various operations and displays various information.

画像形成部37は、印刷を行う。画像形成部37は、おおまかに、トナー像形成部、定着装置、および用紙搬送部などで構成される。画像形成部37は、たとえば電子写真方式で用紙に画像を形成する。トナー像形成部は、いわゆるタンデム方式で4色の画像を合成し、用紙(記録媒体)にカラー画像を形成する。トナー像形成部は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色について設けられた感光体と、感光体からトナー像が転写(1次転写)される中間転写ベルトと、中間転写ベルトから用紙に画像を転写(2次転写)する転写部などで構成される。定着装置は、加熱ローラーおよび加圧ローラーを有する。定着装置は、加熱ローラーと加圧ローラーとでトナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱および加圧を行なう。これにより、定着装置は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。用紙搬送部は、給紙ローラー、搬送ローラー、およびそれらを駆動するモーターなどで構成されている。用紙搬送部は、用紙を給紙カセットから給紙して、プリンター300−1の筐体の内部で搬送する。また、用紙搬送部は、画像が形成された用紙をプリンター300−1の筐体から排紙トレイなどに排出する。   The image forming unit 37 performs printing. The image forming unit 37 is roughly composed of a toner image forming unit, a fixing device, a paper transport unit, and the like. The image forming unit 37 forms an image on a sheet by, for example, electrophotography. The toner image forming unit combines four color images by a so-called tandem method, and forms a color image on a sheet (recording medium). The toner image forming unit includes a photoconductor provided for each color of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black), and an intermediate in which a toner image is transferred (primary transfer) from the photoconductor. The image forming apparatus includes a transfer belt and a transfer unit that transfers an image from the intermediate transfer belt to a sheet (secondary transfer). The fixing device has a heating roller and a pressure roller. The fixing device conveys the sheet on which the toner image is formed between the heating roller and the pressure roller, and heats and presses the sheet. As a result, the fixing device melts the toner adhering to the paper and fixes it on the paper to form an image on the paper. The paper transport unit includes a paper feed roller, a transport roller, and a motor that drives them. The paper transport unit feeds paper from the paper feed cassette and transports it inside the housing of the printer 300-1. Further, the paper transport unit discharges the paper on which the image is formed from the housing of the printer 300-1 to a paper discharge tray or the like.

ところで、利用者がPC200−1からプリンター300−1で印刷を実行する場合、利用者は、サーバー100−1を経由してプリンター300−1に印刷ジョブを送信する方法(サーバーを経由する方法)と、サーバー100−1を経由せずにPC200−1からプリンター300−1に直接印刷ジョブを送信する方法(サーバーを経由しない方法)との二通りの方法で印刷を行うことができる。   By the way, when the user executes printing from the PC 200-1 using the printer 300-1, the user transmits a print job to the printer 300-1 via the server 100-1 (method via the server). In addition, printing can be performed by two methods, that is, a method of directly transmitting a print job from the PC 200-1 to the printer 300-1 without passing through the server 100-1 (a method not passing through the server).

一方で、ネットワーク400の管理者(印刷管理者)は、PC200−1からの印刷方法をサーバーを経由する方法に制限してネットワークを管理することを望んでいる。しかし、PC200−1がサーバー100−1を経由してプリンター300−1に印刷ジョブを送信するためには、PC200−1を所有する利用者が、PC200−1上において、サーバー100−1を特定する情報を入力することで、プリンター300−1についての共有キューQE1にPC200−1から印刷ジョブを投入可能にする必要がある。   On the other hand, the administrator (print manager) of the network 400 desires to manage the network by limiting the printing method from the PC 200-1 to the method via the server. However, in order for the PC 200-1 to send a print job to the printer 300-1 via the server 100-1, the user who owns the PC 200-1 identifies the server 100-1 on the PC 200-1. It is necessary to input a print job from the PC 200-1 to the shared queue QE1 for the printer 300-1 by inputting the information to be printed.

以降、サーバーを特定する情報をプリントサーバー情報と記すことがある。プリントサーバー情報とは、具体的にはUNC(Universal Naming Convention)名やIP(Internet Protocolなど)アドレスなどである。   Hereinafter, information for specifying a server may be referred to as print server information. The print server information is specifically a UNC (Universal Naming Convention) name or an IP (Internet Protocol) address.

本実施の形態のプリントシステムは、次に説明する方法でプリントサーバー情報を利用者に通知し、サーバーを経由する印刷方法への移行を促進させる。   The print system according to the present embodiment notifies the user of print server information by the method described below, and promotes the shift to a printing method via the server.

なお、以降の説明では、プリントシステムが、PC200−1から送信されプリンター300−1で実行される印刷の方法を、サーバー100−1を経由する方法へ移行させる場合について説明する。   In the following description, a case will be described in which the printing system shifts the printing method transmitted from the PC 200-1 and executed by the printer 300-1 to the method via the server 100-1.

図3は、本発明の第1の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining the functional configuration of the print system and the operation when a print job execution instruction is received according to the first embodiment of the present invention.

図3を参照して、サーバー100−1は、プリントサーバー部101と、共有キューQE1とを含んでいる。プリントサーバー部101は、プリンター300−1を制御する。プリントサーバー部101は、補助記憶装置14などに記憶されたプリンター300−1用のプリンタードライバーのプログラムによって実現される。共有キューQE1は、補助記憶装置14内の記憶領域に作成されている。   Referring to FIG. 3, server 100-1 includes a print server unit 101 and a shared queue QE1. The print server unit 101 controls the printer 300-1. The print server unit 101 is realized by a printer driver program for the printer 300-1 stored in the auxiliary storage device 14 or the like. The shared queue QE1 is created in a storage area in the auxiliary storage device 14.

PC200−1は、プリント指示部201を含んでいる。プリント指示部201は、所定の場合に、指定された送信先へ印刷ジョブを送信する。   The PC 200-1 includes a print instruction unit 201. The print instruction unit 201 transmits a print job to a specified transmission destination in a predetermined case.

プリンター300−1は、判別部301と、プリントサーバー情報通知部302(通知手段の一例)とを含んでいる。補助記憶装置34には、サーバー100−1についてのプリントサーバー情報303が記憶されている。   The printer 300-1 includes a determination unit 301 and a print server information notification unit 302 (an example of a notification unit). The auxiliary storage device 34 stores print server information 303 for the server 100-1.

判別部301は、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1であるか否か、およびサーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域(補助記憶装置34)に記憶しているか否かを判別する。プリントサーバー情報通知部302は、所定の場合にプリントサーバー情報303をPC200−1、200−2、または200−3に通知する。判別部301およびプリントサーバー情報通知部302は、補助記憶装置34などに記憶されたプログラムによって実現される。   The determination unit 301 determines whether the transmission source of the received print job is the server 100-1 and whether the print server information of the server 100-1 is stored in its own storage area (auxiliary storage device 34). Is determined. The print server information notification unit 302 notifies the print server information 303 to the PC 200-1, 200-2, or 200-3 in a predetermined case. The determination unit 301 and the print server information notification unit 302 are realized by a program stored in the auxiliary storage device 34 or the like.

PC200−1を所有する利用者は、操作表示部26を通じて、プリンター300−1を出力先とする印刷ジョブの実行指示を行う(処理PR10)。この印刷ジョブは、サーバー100−1を経由するものであっても経由しないものであってもよい。ユーザーは、サーバー100−1を特定する情報がPC200−1に既に入力されている場合に、サーバー100−1を経由する印刷ジョブの実行指示が可能となる。   The user who owns the PC 200-1 issues an instruction to execute a print job whose output destination is the printer 300-1 through the operation display unit 26 (process PR10). This print job may or may not pass through the server 100-1. When information specifying the server 100-1 is already input to the PC 200-1, the user can issue an instruction to execute a print job via the server 100-1.

PC200−1は、サーバー100−1を経由する印刷ジョブ(第1の印刷ジョブの一例)であってプリンター300−1を出力先とする印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合、プリント指示部201を用いてサーバー100−1に印刷ジョブを送信する(処理PR11)。この印刷ジョブは共有キューQE1に投入される。サーバー100−1は、共有キューQE1に投入された印刷ジョブをプリンター300−1に送信する(処理PR12)。   When the PC 200-1 receives an instruction to execute a print job (an example of a first print job) that passes through the server 100-1 and has the printer 300-1 as an output destination, the PC 200-1 displays the print instruction unit 201. The print job is transmitted to the server 100-1 (process PR11). This print job is input to the shared queue QE1. The server 100-1 transmits the print job input to the shared queue QE1 to the printer 300-1 (process PR12).

プリンター300−1は、印刷ジョブを受信した場合に、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1であるか否か、およびサーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域に記憶しているか否かを判別する(処理PR13)。   When the printer 300-1 receives a print job, the printer 300-1 stores whether or not the transmission source of the received print job is the server 100-1 and the print server information of the server 100-1 in its own storage area. It is determined whether or not there is (process PR13).

プリンター300−1は、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1である場合(印刷ジョブがサーバー100−1を経由している場合)には、画像形成部37を用いて印刷ジョブを実行し、印刷物を出力する(処理PR14)。   When the transmission source of the received print job is the server 100-1 (when the print job passes through the server 100-1), the printer 300-1 executes the print job using the image forming unit 37. The printed matter is output (process PR14).

一方、PC200−1は、サーバー100−1を経由しない印刷ジョブ(第2の印刷ジョブの一例)であってプリンター300−1を出力先とする印刷ジョブの実行指示を操作表示部26で受け付けた場合、プリント指示部201を用いて出力先であるプリンター300−1に印刷ジョブを送信する(処理PR21)。   On the other hand, the PC 200-1 receives an instruction to execute a print job that does not pass through the server 100-1 (an example of a second print job) and outputs the printer 300-1 as an output destination. In this case, the print instruction unit 201 is used to send a print job to the output destination printer 300-1 (process PR21).

プリンター300−1は、印刷ジョブを受信した場合に、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1であるか否か、およびサーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域に記憶しているか否かを判別する(処理PR22)。   When the printer 300-1 receives a print job, the printer 300-1 stores whether or not the transmission source of the received print job is the server 100-1 and the print server information of the server 100-1 in its own storage area. It is determined whether or not (process PR22).

プリンター300−1は、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1ではなく、かつサーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域に記憶していると判別部301にて判別した場合に、プリントサーバー情報通知部302を用いて、プリントサーバー情報303をPC200−1に通知する(処理PR23)。   When the determination unit 301 determines that the transmission source of the received print job is not the server 100-1 and the print server information of the server 100-1 is stored in its storage area, the printer 300-1 Then, the print server information 303 is notified to the PC 200-1 using the print server information notification unit 302 (process PR23).

図4は、本発明の第1の実施の形態において、印刷ジョブを受信した場合のプリンター300−1の動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the printer 300-1 when a print job is received in the first embodiment of the present invention.

図4を参照して、プリンター300−1のCPU31は、印刷ジョブを受信すると(S101)、プリントサーバー情報を記憶領域に記憶しているか否かを判別する(S103)。   Referring to FIG. 4, upon receiving a print job (S101), CPU 31 of printer 300-1 determines whether print server information is stored in the storage area (S103).

ステップS103において、プリントサーバー情報を記憶領域に記憶していると判別した場合(S103でYES)、プリンター300−1のCPU31は、印刷ジョブの送信元がサーバー100−1以外であるか否かを判別する(S105)。   If it is determined in step S103 that the print server information is stored in the storage area (YES in S103), the CPU 31 of the printer 300-1 determines whether the transmission source of the print job is other than the server 100-1. It discriminate | determines (S105).

ステップS105において、印刷ジョブの送信元がサーバー100−1以外であると判別した場合(S105でYES)、プリンター300−1のCPU31は、送信元にプリントサーバー情報を通知し(S107)、処理を終了する。   If it is determined in step S105 that the print job transmission source is other than the server 100-1 (YES in S105), the CPU 31 of the printer 300-1 notifies the transmission source of the print server information (S107), and the process is performed. finish.

ステップS103において、プリントサーバー情報を記憶領域に記憶していないと判別した場合(S103でNO)、またはステップS105において、印刷ジョブの送信元がサーバー100−1であると判別した場合(S105でNO)、プリンター300−1のCPU31は処理を終了する。   If it is determined in step S103 that the print server information is not stored in the storage area (NO in S103), or if it is determined in step S105 that the transmission source of the print job is the server 100-1 (NO in S105). ), The CPU 31 of the printer 300-1 ends the process.

本実施の形態によれば、プリントサーバーを経由しない印刷ジョブの実行指示が行われた場合に、印刷ジョブを中継するプリントサーバーを利用者に対して通知することができる。これにより、各プリンターのプリント動作を制御するプリントサーバーを特定する情報などを利用者に通知する管理者の手間と、プリントサーバーを捜索する利用者の手間とを省略することができる。その結果、印刷方法をプリントサーバーを経由する方法へ移行させる際の管理者および利用者の負担を軽減することができる。   According to the present embodiment, when an instruction to execute a print job that does not pass through the print server is issued, the user can be notified of the print server that relays the print job. Thereby, it is possible to save the administrator's trouble of notifying the user of information specifying the print server that controls the printing operation of each printer and the trouble of the user searching for the print server. As a result, it is possible to reduce the burden on the administrator and the user when shifting the printing method to the method via the print server.

[第2の実施の形態]   [Second Embodiment]

図5は、本発明の第2の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、およびプリントサーバー情報の登録する指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。なお、図5におけるプリントサーバー情報303は、必要なタイミングで補助記憶装置34に記憶されるものである。   FIG. 5 is a diagram for explaining the functional configuration of the print system and the operation when an instruction to register print server information is received according to the second embodiment of the present invention. The print server information 303 in FIG. 5 is stored in the auxiliary storage device 34 at a necessary timing.

図5を参照して、サーバー100−1は、ユーザーインターフェース部102と、プリントサーバー情報送信部103(情報送信手段の一例)とをさらに含んでいる。ユーザーインターフェース部102は、プリントサーバー機能に関する各種表示を操作表示部16に行い、プリントサーバー機能に関する各種入力を操作表示部16を通じて受け付ける。プリントサーバー情報送信部103は、所定の場合に、プリンター300−1にプリントサーバー情報を送信する。ユーザーインターフェース部102およびプリントサーバー情報送信部103は、補助記憶装置14などに記憶されたプリンター300−1用のプリンタードライバーのプログラムによって実現される。なお、サーバー100−1は、プリンター300−2に関するユーザーインターフェース部102およびプリントサーバー情報送信部103などをさらに含んでいるが、ここでは図示していない。   Referring to FIG. 5, server 100-1 further includes a user interface unit 102 and a print server information transmission unit 103 (an example of an information transmission unit). The user interface unit 102 performs various displays related to the print server function on the operation display unit 16 and receives various inputs related to the print server function through the operation display unit 16. The print server information transmission unit 103 transmits the print server information to the printer 300-1 in a predetermined case. The user interface unit 102 and the print server information transmission unit 103 are realized by a printer driver program for the printer 300-1 stored in the auxiliary storage device 14 or the like. The server 100-1 further includes a user interface unit 102 and a print server information transmission unit 103 related to the printer 300-2, which are not shown here.

プリンター300−1は、プリントサーバー情報記憶部304(記憶手段の一例)をさらに含んでいる。プリントサーバー情報記憶部304は、所定の場合に、プリントサーバー情報303を自身の記憶領域(補助記憶装置14)に記憶(保存)する。プリントサーバー情報記憶部304は、補助記憶装置34などに記憶されたプログラムによって実現される。   The printer 300-1 further includes a print server information storage unit 304 (an example of a storage unit). The print server information storage unit 304 stores (saves) the print server information 303 in its own storage area (auxiliary storage device 14) in a predetermined case. The print server information storage unit 304 is realized by a program stored in the auxiliary storage device 34 or the like.

ネットワーク400の管理者は、ユーザーインターフェース部102を通じて、プリントサーバーを登録する指示(操作)を行う(処理PR31)。   The administrator of the network 400 gives an instruction (operation) to register the print server through the user interface unit 102 (process PR31).

サーバー100−1は、プリントサーバーを登録する指示を受け付けると、プリントサーバー情報送信部103を用いて、自機のプリントサーバー情報303をプリンター300−1に送信する(処理PR32)。   When the server 100-1 receives an instruction to register a print server, the server 100-1 uses the print server information transmission unit 103 to transmit its own print server information 303 to the printer 300-1 (process PR32).

プリンター300−1は、プリントサーバー情報303を受信すると、プリントサーバー情報記憶部304(記憶手段の一例)を用いて、受信したプリントサーバー情報303を補助記憶装置34に記憶する(処理PR33)。   Upon receiving the print server information 303, the printer 300-1 uses the print server information storage unit 304 (an example of a storage unit) to store the received print server information 303 in the auxiliary storage device 34 (process PR33).

図6は、本発明の第2の実施の形態において、プリントサーバー情報の登録する指示を受け付けた場合のサーバー100−1の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the server 100-1 when an instruction to register print server information is received in the second embodiment of the present invention.

図6を参照して、サーバー100−1のCPU11は、プリントサーバー情報を登録する指示を受け付けると(S131)、プリントサーバー情報をプリンター送信し(S133)、処理を終了する。   Referring to FIG. 6, upon receiving an instruction to register print server information (S131), CPU 11 of server 100-1 transmits the print server information to the printer (S133), and ends the process.

図7は、本発明の第2の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。   FIG. 7 is a diagram for explaining the functional configuration of the print system and the operation when a print job execution instruction is received according to the second embodiment of the present invention.

図7を参照して、図3に示す第1の実施の形態の処理PR22において、プリンター300−1は、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1ではなく、かつサーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域に記憶していると判別部301にて判別した場合に、プリントサーバー情報通知部302を用いて、プリントサーバー情報303をPC200−1に通知し(処理PR23)、印刷ジョブの実行を中止する(処理PR24)。処理PR24は、処理PR23よりも先に行われてもよい。   Referring to FIG. 7, in the process PR22 of the first embodiment shown in FIG. 3, the printer 300-1 is not the server 100-1 of the received print job, and the server 100-1 prints. When the determination unit 301 determines that the server information is stored in its own storage area, the print server information notification unit 302 is used to notify the print server information 303 to the PC 200-1 (process PR23), and printing is performed. The job execution is stopped (process PR24). The process PR24 may be performed before the process PR23.

図8は、本発明の第2の実施の形態において、印刷ジョブを受信した場合のプリンター300−1の動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the printer 300-1 when a print job is received in the second embodiment of the present invention.

図8を参照して、このフローチャートは、ステップS105よりも後の処理が、図4に示す第1の実施の形態のフローチャートとは異なっている。   Referring to FIG. 8, this flowchart is different from the flowchart of the first embodiment shown in FIG. 4 in the processing after step S105.

すなわち、ステップS105において、印刷ジョブの送信元がサーバー100−1以外であると判別した場合(S105でYES)、プリンター300−1のCPU31は、印刷ジョブの実行を中止し(S106)、送信元にプリントサーバー情報を通知し(S107)、処理を終了する。   That is, in step S105, when it is determined that the transmission source of the print job is other than the server 100-1 (YES in S105), the CPU 31 of the printer 300-1 stops executing the print job (S106), and the transmission source Is notified of the print server information (S107), and the process is terminated.

ステップS105において、印刷ジョブの送信元がサーバー100−1であると判別した場合(S105でNO)、プリンター300−1のCPU31は、印刷ジョブを実行し(S109)、処理を終了する。   If it is determined in step S105 that the print job transmission source is the server 100-1 (NO in S105), the CPU 31 of the printer 300-1 executes the print job (S109) and ends the process.

なお、本実施の形態のプリントシステムにおける上述以外の構成および動作は、第1の実施の形態のプリントシステムにおける構成および動作と同様であるため、同一の構成には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。   Since the configuration and operation other than those described above in the print system of the present embodiment are the same as the configuration and operation of the print system of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, The explanation will not be repeated.

本実施の形態によれば、管理者が、プリントサーバー情報をプリンターに入力する手間を省略することができる。また、管理者が印刷ジョブの送信元を制限する設定をプリンターに入力する手間を省略しつつ、印刷方法をプリントサーバーを経由する方法へ強制的に移行させることができる。   According to the present embodiment, the administrator can save the trouble of inputting the print server information to the printer. In addition, it is possible to forcibly shift the printing method to a method via a print server while omitting the time and effort for the administrator to input settings for restricting the transmission source of the print job to the printer.

[第3の実施の形態]   [Third Embodiment]

図9および図10は、本発明の第3の実施の形態におけるプリントシステムの機能的構成、および印刷ジョブの実行指示を受け付けた場合の動作を説明する図である。なお、図9および図10におけるプリンタードライバー151、共有キューQE1、各種プリンタードライバープログラム153、プリンタードライバー251、ローカルキューLQ、プリンタードライバー253、およびPnPキューPQは、必要なタイミングでインストールまたは作成されるものである。   9 and 10 are diagrams for explaining the functional configuration of the print system and the operation when a print job execution instruction is received according to the third embodiment of the present invention. The printer driver 151, shared queue QE1, various printer driver programs 153, printer driver 251, local queue LQ, printer driver 253, and PnP queue PQ in FIGS. 9 and 10 are installed or created at a necessary timing. It is.

図9を参照して、本実施の形態におけるプリントシステムでは、ウインドウズ(登録商標)OS(Operating System)の機能の一つであるPnP(Point and Print)機能を用いて実現される。PnP機能は、サーバー用のプリンタードライバーとクライアント端末用のプリンタードライバーとの両方を提供可能である。   Referring to FIG. 9, the print system according to the present embodiment is realized using a PnP (Point and Print) function, which is one of the functions of a Windows (registered trademark) OS (Operating System). The PnP function can provide both a printer driver for a server and a printer driver for a client terminal.

サーバー100−1は、PnPサーバーとしての役割を果たす。サーバー100−1は、ウインドウズOSよりなるサーバーOS150を含んでいる。サーバーOS150は、プリンタードライバー151と、プリンター300−1についての共有キューQE1と、各種プリンタードライバープログラム153などを含んでいる。   The server 100-1 serves as a PnP server. The server 100-1 includes a server OS 150 made up of a Windows OS. The server OS 150 includes a printer driver 151, a shared queue QE1 for the printer 300-1, various printer driver programs 153, and the like.

プリンタードライバー151は、プリンター300−1用のプリンタードライバーであり、共有キューQE1と関連付けられている。プリンタードライバー151は、プリントサーバー部101と、ユーザーインターフェース部102と、プリントサーバー情報送信部103とを実現する。   The printer driver 151 is a printer driver for the printer 300-1, and is associated with the shared queue QE1. The printer driver 151 implements a print server unit 101, a user interface unit 102, and a print server information transmission unit 103.

各種プリンタードライバープログラム153は、印刷ジョブの実行指示を行う機器(PC200−1など)にダウンロードさせるためのプリンター300−1用のプリンタードライバーのプログラムである。   The various printer driver programs 153 are printer driver programs for the printer 300-1 that are downloaded to a device (such as the PC 200-1) that issues a print job execution instruction.

PC200−1は、ウインドウズOSよりなるクライアントOS250を含んでいる。クライアントOS250は、プリンタードライバー251と、ローカルキューLQとを含んでいる。   The PC 200-1 includes a client OS 250 made up of a Windows OS. The client OS 250 includes a printer driver 251 and a local queue LQ.

プリンタードライバー251は、ローカルキューLQと関連付けられており、ローカルキューLQに蓄積された印刷ジョブであってプリンター300−1で実行する印刷ジョブを制御する。   The printer driver 251 is associated with the local queue LQ, and controls print jobs stored in the local queue LQ and executed by the printer 300-1.

ローカルキューLQは、出力先がプリンター300−1である未実行の印刷ジョブであって、サーバー100−1を経由せずに自機からプリンター300−1に直接投入する印刷ジョブを蓄積する待ち行列である。   The local queue LQ is an unexecuted print job whose output destination is the printer 300-1, and is a queue for storing print jobs to be directly input from the own apparatus to the printer 300-1 without going through the server 100-1. It is.

本実施の形態では、プリントシステムが、利用者にPnPによる印刷以外の方法による印刷を許容していた環境(PnP環境)から、PnPによる印刷以外の方法による印刷を禁止する環境(非PnP環境)に移行させる場合について説明する。   In the present embodiment, the printing system prohibits printing by a method other than PnP printing (non-PnP environment) from an environment in which the user has allowed printing by a method other than PnP printing (PnP environment). A case of shifting to will be described.

ネットワーク400の管理者は、操作表示部16を通じて、サーバー100−1にプリンタードライバー151をインストールし、サーバー100−1の印刷ポートにプリンター300−1を指定した共有キューQE1を作成する。プリンタードライバー151のインストールの際に、各種プリンタードライバープログラム153もサーバー100−1にインストールされる(処理PR51)。   The administrator of the network 400 installs the printer driver 151 on the server 100-1 through the operation display unit 16, and creates the shared queue QE1 that specifies the printer 300-1 as the print port of the server 100-1. When the printer driver 151 is installed, various printer driver programs 153 are also installed in the server 100-1 (process PR51).

ネットワーク400の管理者は、ユーザーインターフェース部102を通じて、プリントサーバーを登録する指示を行う(処理PR52)。   The administrator of the network 400 gives an instruction to register the print server through the user interface unit 102 (process PR52).

サーバー100−1は、プリントサーバーを登録する指示を受け付けると、プリントサーバー情報送信部103を用いて、自機のプリントサーバー情報303をプリンター300−1に送信する(処理PR53)。   When the server 100-1 receives an instruction to register a print server, the print server information transmission unit 103 is used to transmit the print server information 303 of the own machine to the printer 300-1 (process PR53).

本実施の形態におけるプリントサーバー情報303は、共有キューQE1のUNC名を含んでいる。UNC名とは、ウインドウズOSで構成されるネットワークにおいて、ネットワーク上に存在するフォルダ、ファイル、共有プリンター、または共有ディレクトリなどのリソースを指定するための表記法で示された名称である。   The print server information 303 in the present embodiment includes the UNC name of the shared queue QE1. The UNC name is a name indicated by a notation for designating a resource such as a folder, a file, a shared printer, or a shared directory existing on the network in a Windows OS.

プリンター300−1は、プリントサーバー情報303を受信すると、プリントサーバー情報記憶部304を用いて、プリントサーバー情報303を補助記憶装置34に記憶する(処理PR54)。   Upon receiving the print server information 303, the printer 300-1 uses the print server information storage unit 304 to store the print server information 303 in the auxiliary storage device 34 (process PR54).

PC200−1を所有する利用者は、操作表示部26を通じて、PC200−1にプリンタードライバー251をインストールし、PC200−1の印刷ポートにプリンター300−1を指定したローカルキューLQを作成する(処理PR55)。   The user who owns the PC 200-1 installs the printer driver 251 in the PC 200-1 through the operation display unit 26, and creates a local queue LQ in which the printer 300-1 is designated as the print port of the PC 200-1 (process PR55). ).

PC200−1を所有する利用者は、操作表示部26を通じて、プリンタードライバー251で印刷ジョブの実行指示を行う。この印刷ジョブは、ローカルキューLQに投入される(処理PR56)。   A user who owns the PC 200-1 issues a print job execution instruction with the printer driver 251 through the operation display unit 26. This print job is input to the local queue LQ (process PR56).

PC200−1は、ローカルキューLQに印刷ジョブが投入されると、その印刷ジョブを、サーバー100−1を経由せずにプリンター300−1に送信する(処理PR57)。   When a print job is input to the local queue LQ, the PC 200-1 transmits the print job to the printer 300-1 without passing through the server 100-1 (process PR57).

プリンター300−1は、PC200−1から印刷ジョブを受信した場合に、受信した印刷ジョブの送信元がサーバー100−1ではなく、およびサーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域に記憶していると判別する(処理PR58)。   When the printer 300-1 receives a print job from the PC 200-1, the transmission source of the received print job is not the server 100-1, and the print server information of the server 100-1 is stored in its own storage area. (Processing PR58).

プリンター300−1は、プリントサーバー情報通知部302を用いて、プリントサーバー情報303をPC200−1に通知し(処理PR59)、印刷ジョブの実行を中止する(処理PR60)。処理PR59は、処理PR60よりも先に行われてもよい。   The printer 300-1 notifies the print server information 303 to the PC 200-1 using the print server information notification unit 302 (process PR59), and stops the execution of the print job (process PR60). The process PR59 may be performed before the process PR60.

ここで、処理PR59において、プリントサーバー情報303は、MSGコマンドを用いて送信されることが好ましい。MSGコマンドとは、他の機器のウインドウズOSにメッセージを送信するウインドウズ/DOSの機能である。   Here, in the process PR59, it is preferable that the print server information 303 is transmitted using an MSG command. The MSG command is a function of Windows / DOS that transmits a message to the Windows OS of another device.

PC200−1のOS250は、MSGコマンドを受信すると、PC200−1の操作表示部26にプリントサーバー情報303を含むメッセージを表示する(処理PR61)。   When receiving the MSG command, the OS 250 of the PC 200-1 displays a message including the print server information 303 on the operation display unit 26 of the PC 200-1 (process PR61).

図10を参照して、PC200−1を所有する利用者は、操作表示部26を通じて、表示されたメッセージに含まれるUNC名が示す共有キューQE1にアクセスする。そしてPC200−1を所有する利用者は、PC200−1に共有キューQE1についてのPnPキューPQを作成する。PnPキューPQが作成されると、PC200−1のクライアントOS251は、各種プリンタードライバープログラム153からプリンタードライバー253をダウンロードし、PC200−1にインストールする(処理PR62)。   Referring to FIG. 10, the user who owns PC 200-1 accesses shared queue QE1 indicated by the UNC name included in the displayed message through operation display unit 26. The user who owns the PC 200-1 creates a PnP queue PQ for the shared queue QE1 in the PC 200-1. When the PnP queue PQ is created, the client OS 251 of the PC 200-1 downloads the printer driver 253 from the various printer driver programs 153 and installs it in the PC 200-1 (process PR62).

プリンタードライバー253は、PnPキューPQと関連付けられており、PnPキューPQに蓄積された印刷ジョブであってプリンター300−1で実行する印刷ジョブを制御する。   The printer driver 253 is associated with the PnP queue PQ, and controls print jobs stored in the PnP queue PQ and executed by the printer 300-1.

PnPキューPQは、出力先がプリンター300−1である未実行の印刷ジョブであって、サーバー100−1(共有キューQE1)を経由して自機からプリンター300−1に投入される印刷ジョブを蓄積する待ち行列である。   The PnP queue PQ is an unexecuted print job whose output destination is the printer 300-1, and a print job that is input from the own machine to the printer 300-1 via the server 100-1 (shared queue QE1). A queue to accumulate.

PC200−1を所有する利用者は、操作表示部26を通じて、プリンタードライバー253に対してプリンター300−1を出力先とする印刷ジョブの実行指示を行う(処理PR63)。この印刷ジョブはPnPキューPQに投入される。   The user who owns the PC 200-1 instructs the printer driver 253 to execute a print job whose output destination is the printer 300-1 through the operation display unit 26 (process PR63). This print job is submitted to the PnP queue PQ.

PC200−1は、プリンタードライバー253によって、PnPキューPQに投入された印刷ジョブをサーバー100−1の共有キューQE1に送信する(処理PR64)。   Using the printer driver 253, the PC 200-1 transmits the print job input to the PnP queue PQ to the shared queue QE1 of the server 100-1 (process PR64).

サーバー100−1は、共有キューQE1に投入された印刷ジョブをプリンター300−1に送信する(処理PR65)。   The server 100-1 transmits the print job input to the shared queue QE1 to the printer 300-1 (process PR65).

プリンター300−1は、サーバー100−1から印刷ジョブを受信した場合に、サーバー100−1のプリントサーバー情報を自身の記憶領域に記憶していると判別し、プリントサーバー情報303から共有キューQE1のUNC名を読み出す。プリンター300−1は、さらに、印刷ジョブの送信元のキューが、読み出したUNC名を有する共有キューQE1と一致するか否かを判別する(処理PR66)。   When the printer 300-1 receives a print job from the server 100-1, the printer 300-1 determines that the print server information of the server 100-1 is stored in its own storage area, and the printer 300-1 stores the print queue information in the shared queue QE1 from the print server information 303. Read UNC name. The printer 300-1 further determines whether or not the queue of the print job transmission source matches the shared queue QE1 having the read UNC name (process PR66).

プリンター300−1は、印刷ジョブの送信元のキューが、読み出したUNC名を有する共有キューQE1と一致すると判別し、画像形成部37を用いて印刷ジョブを実行し、印刷物を出力する。(処理PR67)。   The printer 300-1 determines that the print job transmission source queue matches the shared queue QE1 having the read UNC name, executes the print job using the image forming unit 37, and outputs the printed matter. (Processing PR67).

なお、本実施の形態のプリントシステムにおける上述以外の構成および動作は、第1および第2の実施の形態のプリントシステムにおける構成および動作と同様であるため、同一の構成には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。   The configuration and operation other than those described above in the print system of the present embodiment are the same as the configuration and operation of the print system of the first and second embodiments, and thus the same configuration is denoted by the same reference numeral. The description will not be repeated.

本実施の形態によれば、PnPによる印刷以外の方法による印刷を禁止する環境に移行させる場合に、利用者は必要な共有キューを捜索することなしに、自らが所持するPCを共有キューと接続することができる。その結果、管理者は、PnPによる印刷以外の方法による印刷を禁止する環境にスムーズに移行させることができる。   According to the present embodiment, when shifting to an environment where printing by a method other than printing by PnP is prohibited, the user connects his / her own PC to the shared queue without searching for the necessary shared queue. can do. As a result, the administrator can smoothly shift to an environment where printing by a method other than printing by PnP is prohibited.

[その他]   [Others]

上述の実施の形態では、PC200−1から送信されプリンター300−1で実行される印刷の方法を、サーバー100−1を経由する方法へ移行させる場合について示したが、PC200−2または200−3から送信されプリンター300−1で実行される印刷の方法を、サーバー100−1を経由する方法へ移行させる場合には、サーバー100−1と、PC200−2または200−3と、プリンター300−1との間で上述の動作と同様の動作が行われる。   In the above-described embodiment, the case where the printing method transmitted from the PC 200-1 and executed by the printer 300-1 is shifted to the method via the server 100-1 has been described, but the PC 200-2 or 200-3 is used. When the printing method transmitted from the server and executed by the printer 300-1 is shifted to the method via the server 100-1, the server 100-1, the PC 200-2 or 200-3, and the printer 300-1 The same operation as the above-described operation is performed.

PC200−1、200−2、または200−3から送信されプリンター300−2で実行される印刷の方法を、サーバー100−1を経由する方法へ移行させる場合には、サーバー100−1と、送信元であるPC200−1、PC200−2、または200−3と、プリンター300−2との間で同様の動作が行われる。   When the printing method transmitted from the PC 200-1, 200-2, or 200-3 and executed by the printer 300-2 is shifted to the method via the server 100-1, the server 100-1 transmits A similar operation is performed between the original PC 200-1, PC 200-2, or 200-3 and the printer 300-2.

PC200−1、200−2、または200−3からプリンター300−3または300−4で実行される印刷の方法を、サーバー100−2を経由する方法へ移行させる場合には、サーバー100−2と、送信元であるPC200−1、PC200−2、または200−3と、出力先であるプリンター300−3または300−4との間で同様の動作が行われる。   When the printing method executed by the printer 300-3 or 300-4 from the PC 200-1, 200-2, or 200-3 is shifted to the method via the server 100-2, the server 100-2 A similar operation is performed between the PC 200-1, PC 200-2, or 200-3 as the transmission source and the printer 300-3 or 300-4 as the output destination.

さらにPC200−1、200−2、または200−3から送信されプリンター300−4または300−5で実行される印刷方法を、サーバー100−3を経由する方法へ移行させる場合には、サーバー100−3と、送信元であるPC200−1、PC200−2、または200−3と、出力先であるプリンター300−5または300−6との間で同様の動作が行われる。   Further, when the printing method transmitted from the PC 200-1, 200-2, or 200-3 and executed by the printer 300-4 or 300-5 is shifted to the method via the server 100-3, the server 100- 3, a similar operation is performed between the PC 200-1, PC 200-2, or 200-3 that is the transmission source, and the printer 300-5 or 300-6 that is the output destination.

上述の実施の形態は、互いに組み合わせることが可能である。たとえば第3の実施の形態で示すPnP機能が利用可能な状況において、第1の実施の形態または第2の実施の形態における動作が行われてもよい。   The above-described embodiments can be combined with each other. For example, in the situation where the PnP function shown in the third embodiment can be used, the operation in the first embodiment or the second embodiment may be performed.

上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。   The processing in the above-described embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit. It is also possible to provide a program for executing the processing in the above-described embodiment, and record the program on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, or a memory card and provide it to the user. You may decide to do it. The program is executed by a computer such as a CPU. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet.

上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The above-described embodiment is to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

11,21,31 CPU(Central Processing Unit)
12,22,32 ROM(Read Only Memory)
13,23,33 RAM(Random Access Memory)
14,24,34 補助記憶装置(記憶装置の一例)
15,25,35 ネットワークインターフェース
16,26,36 操作表示部
37 画像形成部
100−1,100−2,100−3 サーバー(プリントサーバーの一例)
101 プリントサーバー部
102 ユーザーインターフェース部
103 プリントサーバー情報送信部(情報送信手段の一例)
150 サーバーOS(Operating System)
151,251,253 プリンタードライバー
153 各種プリンタードライバープログラム
200−1,200−2,200−3 PC(Personal Computer)(クライアント端末の一例)
201 プリント指示部
250 クライアントOS
300−1,300−2,300−3,300−4,300−5,300−6 プリンター(画像形成装置の一例)
301 判別部
302 プリントサーバー情報通知部(通知手段の一例)
303 プリントサーバー情報
304 プリントサーバー情報記憶部(記憶手段の一例)
400 ネットワーク
LQ ローカルキュー
PQ PnPキュー
QE1,QE2,QE3,QE4,QE5,QE6 共有キュー
11, 21, 31 CPU (Central Processing Unit)
12, 22, 32 ROM (Read Only Memory)
13, 23, 33 RAM (Random Access Memory)
14, 24, 34 Auxiliary storage device (an example of a storage device)
15, 25, 35 Network interface 16, 26, 36 Operation display unit 37 Image forming unit 100-1, 100-2, 100-3 Server (an example of a print server)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Print server part 102 User interface part 103 Print server information transmission part (an example of an information transmission means)
150 Server OS (Operating System)
151, 251, 253 Printer driver 153 Various printer driver programs 200-1, 200-2, 200-3 PC (Personal Computer) (an example of a client terminal)
201 Print instruction unit 250 Client OS
300-1, 300-2, 300-3, 300-4, 300-5, 300-6 Printer (an example of an image forming apparatus)
301 Discrimination unit 302 Print server information notification unit (an example of notification means)
303 Print Server Information 304 Print Server Information Storage Unit (Example of Storage Unit)
400 network LQ local queue PQ PnP queue QE1, QE2, QE3, QE4, QE5, QE6 shared queue

Claims (6)

プリントサーバーと、前記プリントサーバーを経由する印刷ジョブである第1の印刷ジョブを前記プリントサーバーに送信するクライアント端末と、前記プリントサーバーを経由した前記第1の印刷ジョブを受信した場合に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う画像形成装置とを備えたプリントシステムであって、
前記画像形成装置は、
前記プリントサーバーを特定する情報であるプリントサーバー情報を記憶する記憶装置と、
前記プリントサーバーを経由しない印刷ジョブである第2の印刷ジョブを前記クライアント端末から受信した場合に、前記プリントサーバー情報を前記クライアント端末に通知する通知手段とを含む、プリントシステム。
When the print server, the client terminal that transmits a first print job that is a print job that passes through the print server, and the first print job that passes through the print server are received, A printing system including an image forming apparatus that performs printing based on one print job,
The image forming apparatus includes:
A storage device for storing print server information which is information for specifying the print server;
And a notification unit that notifies the client terminal of the print server information when a second print job that is a print job that does not pass through the print server is received from the client terminal.
前記プリントサーバーは、所定の操作を受け付けた場合に、前記プリントサーバー情報を前記画像形成装置に送信する情報送信手段を含み、
前記画像形成装置は、前記プリントサーバー情報を前記プリントサーバーから受信した場合に、前記プリントサーバー情報を前記記憶装置に記憶する記憶手段をさらに含み、
前記通知手段は、前記記憶手段にて記憶した前記プリントサーバー情報を前記クライアント端末に通知する、請求項1に記載のプリントシステム。
The print server includes an information transmission unit that transmits the print server information to the image forming apparatus when a predetermined operation is received;
The image forming apparatus further includes storage means for storing the print server information in the storage device when the print server information is received from the print server,
The print system according to claim 1, wherein the notification unit notifies the client terminal of the print server information stored in the storage unit.
前記プリントサーバーおよび前記クライアント端末の各々は、ウインドウズ(登録商標)のOS(Operating System)を含み、
前記プリントサーバーの前記OSは、前記画像形成装置に投入された印刷ジョブが蓄積される共有キューを含み、
前記プリントサーバー情報は、前記OSで構成されるネットワーク上にあるリソースを指定するための表記であるUNC(Universal Naming Convention)名であって、前記共有キューのUNC名であり、
前記通知手段は、ウインドウズOSにメッセージを送信するコマンドであるMSGを用いて、前記プリントサーバー情報を前記クライアント端末に通知する、請求項1または2に記載のプリントシステム。
Each of the print server and the client terminal includes a Windows (registered trademark) OS (Operating System),
The OS of the print server includes a shared queue in which print jobs submitted to the image forming apparatus are stored;
The print server information is a UNC (Universal Naming Convention) name that is a notation for designating resources on the network configured by the OS, and is the UNC name of the shared queue,
The print system according to claim 1, wherein the notification unit notifies the client terminal of the print server information using MSG that is a command for transmitting a message to a Windows OS.
前記画像形成装置は、
前記第1の印刷ジョブを受信した場合に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う実行手段と、
前記第2の印刷ジョブを受信した場合に、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中止する中止手段とをさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載のプリントシステム。
The image forming apparatus includes:
Execution means for performing printing based on the first print job when the first print job is received;
The printing system according to claim 1, further comprising a canceling unit that cancels printing based on the second print job when the second print job is received.
クライアント端末から送信されてプリントサーバーを経由した印刷ジョブである第1の印刷ジョブを受信した場合に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う画像形成装置であって、
前記プリントサーバーを特定する情報であるプリントサーバー情報を記憶する記憶装置と、
前記プリントサーバーを経由しない印刷ジョブである第2の印刷ジョブを前記クライアント端末から受信した場合に、前記プリントサーバー情報を前記クライアント端末に通知する通知手段とを備えた、画像形成装置。
An image forming apparatus that performs printing based on a first print job when a first print job that is a print job transmitted from a client terminal and that has passed through a print server is received,
A storage device for storing print server information which is information for specifying the print server;
An image forming apparatus comprising: a notification unit that notifies the client terminal of the print server information when a second print job that is a print job that does not pass through the print server is received from the client terminal.
クライアント端末から送信されてプリントサーバーを経由した印刷ジョブである第1の印刷ジョブを受信した場合に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を行う画像形成装置の制御プログラムであって、
前記画像形成装置は、前記プリントサーバーを特定する情報であるプリントサーバー情報を記憶する記憶装置を備え、
前記プリントサーバーを経由しない印刷ジョブである第2の印刷ジョブを前記クライアント端末から受信した場合に、前記プリントサーバー情報を前記クライアント端末に通知する通知ステップをコンピューターに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
A control program for an image forming apparatus that performs printing based on the first print job when a first print job, which is a print job transmitted from a client terminal and passes through a print server, is received.
The image forming apparatus includes a storage device that stores print server information that is information for specifying the print server,
A control program for an image forming apparatus that causes a computer to execute a notification step of notifying the client terminal of the print server information when a second print job that is a print job that does not pass through the print server is received from the client terminal .
JP2017020029A 2017-02-07 2017-02-07 Print system, image forming device, and control program for image forming device Active JP6769323B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020029A JP6769323B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Print system, image forming device, and control program for image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020029A JP6769323B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Print system, image forming device, and control program for image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126892A true JP2018126892A (en) 2018-08-16
JP6769323B2 JP6769323B2 (en) 2020-10-14

Family

ID=63171865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020029A Active JP6769323B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Print system, image forming device, and control program for image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6769323B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11836409B2 (en) 2022-04-27 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, server, control method, and non-transitory computer-readable storage medium for determining if a print job must be submitted through the server

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687320A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Hewlett-Packard Company Indirect method for network peripheral automated detection
JP2005352584A (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc Printer
JP2013043429A (en) * 2011-08-26 2013-03-04 Canon Inc Printer, printing method, computer program
JP2013109579A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing system
JP2014013472A (en) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc Printing system by server for storing print data and image forming apparatus
JP2015135607A (en) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社沖データ Image forming system and image forming apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687320A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Hewlett-Packard Company Indirect method for network peripheral automated detection
JP2005352584A (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc Printer
JP2013043429A (en) * 2011-08-26 2013-03-04 Canon Inc Printer, printing method, computer program
JP2013109579A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing system
JP2014013472A (en) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc Printing system by server for storing print data and image forming apparatus
JP2015135607A (en) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社沖データ Image forming system and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11836409B2 (en) 2022-04-27 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, server, control method, and non-transitory computer-readable storage medium for determining if a print job must be submitted through the server

Also Published As

Publication number Publication date
JP6769323B2 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667210B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, control method therefor, and printing system
JP2009297994A (en) Printing apparatus, printing system and program
JP6217669B2 (en) Printer driver program
JP6238711B2 (en) Printing apparatus, printing control method, and program
JP5879987B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, control program, and image forming system
JP5031539B2 (en) Printing system, printing apparatus and printing method
JP2016068312A (en) Image formation device and image formation method
JP2019181864A (en) Image formation device, method for controlling the image formation device and control program
JP6769323B2 (en) Print system, image forming device, and control program for image forming device
JP6413536B2 (en) Image forming apparatus and program
US20090316190A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, print server, image forming method, and computer readable recording medium stored with image forming program
WO2021230349A1 (en) Support program, information processing device, program set, and printing method
AU2014280953B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and program
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP7147649B2 (en) Image processing system, image processing device, image processing device control program, information processing device, information processing device control program, and terminal control program
JP7236243B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP6562989B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method and program
US20210397391A1 (en) Image forming apparatus providing distributed rendering service
JP2017019162A (en) Job execution device, error notification method, and error notification program
JPH11110157A (en) Print processing system and method therefor, and computer-readable recording medium recording print processing control program
JP6394411B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing method, and program
JP2008242700A (en) Print management device, print management system and print management program
JP6665675B2 (en) Conversion device, image forming system, and control program for conversion device
JP2012194855A (en) Print management device
JP6621597B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150