JP2018117797A - Device for game - Google Patents

Device for game Download PDF

Info

Publication number
JP2018117797A
JP2018117797A JP2017010680A JP2017010680A JP2018117797A JP 2018117797 A JP2018117797 A JP 2018117797A JP 2017010680 A JP2017010680 A JP 2017010680A JP 2017010680 A JP2017010680 A JP 2017010680A JP 2018117797 A JP2018117797 A JP 2018117797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
game
lock
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017010680A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
直樹 小田
Naoki Oda
直樹 小田
友和 ▲鶴▼間
友和 ▲鶴▼間
Tomokazu Tsuruma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Nippon Game Card Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Nippon Game Card Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Nippon Game Card Corp filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017010680A priority Critical patent/JP2018117797A/en
Publication of JP2018117797A publication Critical patent/JP2018117797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for a game capable of prompting recovery of a recording medium which can be forgotten to be taken out in a state before discharging of the recording medium is limited.SOLUTION: A card unit is capable of receiving a card associated with a card balance, and is capable of limiting discharging of the received card based on the fact that a game machine is in a non-playing state in which a game is not played for a predetermined time after the card is received. After receiving the card, the card unit is capable of executing a predetermined output on the basis of the fact that the non-playing state is kept for a specific time shorter than the predetermined time.SELECTED DRAWING: Figure 29

Description

本発明は、有価価値が対応付けられた記録媒体を受付可能であり、記録媒体を受け付けた後に、所定時間、遊技が行われていない非遊技状態であることに基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限可能な遊技用装置に関する。   The present invention can accept a recording medium associated with a valuable value, and after receiving the recording medium, based on the fact that it is in a non-game state in which no game is played for a predetermined time, The present invention relates to a gaming apparatus capable of restricting discharge.

パチンコ店やスロット店等の店舗では、パチンコ機やスロットマシンといった遊技機に対応して、遊技機での遊技を行うための記録媒体であって、残額や持玉、貯玉等が対応付けられたカードを受付可能に構成されたカードユニット等の遊技用装置が設けられるのが一般的である。   In a store such as a pachinko store or a slot store, it is a recording medium for playing a game on a gaming machine corresponding to a gaming machine such as a pachinko machine or a slot machine, and the remaining amount, possession balls, storage balls, etc. are associated with it. In general, a gaming device such as a card unit configured to accept a card is provided.

これに関連して、例えば特許文献1には、カードを受け付けた後に、遊技機で遊技が行われていない非遊技状態の時間を計時し、その計時情報に基づいて、受け付けたカードの排出を制限する遊技用装置に関する発明が開示されている。   In relation to this, for example, in Patent Document 1, after accepting a card, the time of a non-game state in which no game is played on the gaming machine is timed, and the received card is discharged based on the timed information. An invention relating to a gaming device to be restricted is disclosed.

特開2010−269028号公報JP 2010-269028 A

特許文献1に開示されているような遊技用装置では、例えば、遊技者が遊技用装置から記録媒体を取り忘れて立ち去ってしまったような場合に、記録媒体の排出が制限されてしまう。この場合、店舗の店員等は、台清掃等によって当該遊技用装置を確認しない限り、遊技者による記録媒体の取り忘れについて記録媒体の排出が制限される前に気付かず、記録媒体を速やかに回収できなくなるおそれがあった。   In the gaming apparatus disclosed in Patent Document 1, for example, when a player forgets to remove the recording medium from the gaming apparatus and leaves, the ejection of the recording medium is limited. In this case, unless the store clerk confirms the gaming device by cleaning the table, etc., the store clerk will not be aware that the player has forgotten to remove the recording medium before the discharge of the recording medium is restricted, and promptly collects the recording medium. There was a risk of being unable to do so.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、記録媒体の排出が制限される前の状態において、取り忘れの可能性のある記録媒体の回収を促すことができる遊技用装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to encourage the collection of a recording medium that may be forgotten to be removed in a state before the discharge of the recording medium is restricted. An object of the present invention is to provide a game device that can be used.

本発明は、上記の課題を解決するために、次のような手段を採る。なお、後述する発明を実施するための形態の説明及び図面で使用した符号を参考のために付記するが、本発明の構成要素は該符号を付したものには限定されない。   The present invention employs the following means in order to solve the above problems. In addition, although the code | symbol used in description of the form for implementing invention mentioned later and drawing is added for reference, the component of this invention is not limited to what attached | subjected this code | symbol.

手段1に係る発明は、
有価価値(残額;カード残額、プリペイド残額等)が対応付けられた記録媒体(カード;会員カード、ビジターカード等)を受付可能であり、記録媒体を受け付けた後に、所定時間(図14(5)のロック時間設定用テーブル:ロック時間、図15のカードロック設定用データ3295:設定ロック時間等)、遊技が行われていない非遊技状態であることに基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限可能(カードロック等)な遊技用装置(カードユニット3、1100等)であって、
記録媒体を受け付けた後に、前記所定時間よりも短い特定時間(事前出力時間、図18(3)の事前出力時間種別設定用テーブル;事前出力時間種別、図18(4)のロック時間割合設定用テーブル;ロック時間割合、図18(5)の残り時間設定用テーブル:残り時間等)、非遊技状態であることに基づいて、所定の出力(ロック事前情報出力:カード取り忘れ示唆情報出力、カードロック予告情報出力、カード取り忘れ注意喚起報知、カードロック予告報知等)を実行可能な出力手段(通信部370(HUB7)、表示部312等)、
を備えることを特徴とする遊技用装置である。
これによれば、記録媒体の排出が制限される前に所定の出力がなされるため、記録媒体の取り忘れの可能性を報知するなどを行うことが可能となる。その結果、店舗の店員等に対して取り忘れの可能性のある記録媒体の回収を促すといったことが可能となる。
The invention according to means 1
A recording medium (card; membership card, visitor card, etc.) associated with a valuable value (remaining amount; remaining amount of card, remaining amount of prepaid, etc.) can be received, and a predetermined time (FIG. 14 (5)) after receiving the recording medium. Lock time setting table: lock time, card lock setting data 3295 in FIG. 15: set lock time, etc.), and the discharge of the received recording medium is restricted based on the non-game state in which no game is played A possible gaming device (card lock, etc.) (card unit 3, 1100, etc.)
After receiving the recording medium, a specific time shorter than the predetermined time (pre-output time, pre-output time type setting table in FIG. 18 (3); pre-output time type, lock time ratio setting in FIG. 18 (4) Table: lock time ratio, remaining time setting table in FIG. 18 (5: remaining time, etc.), based on non-game state, predetermined output (lock prior information output: card forgotten suggestion information output, card Output means (communication unit 370 (HUB7), display unit 312 etc.) capable of executing lock notice information output, warning notice forgetting to remove card, card lock notice notice, etc.,
It is provided with the game apparatus characterized by the above-mentioned.
According to this, since the predetermined output is made before the discharge of the recording medium is restricted, it is possible to notify the possibility of forgetting to remove the recording medium. As a result, it is possible to prompt the store clerk to collect a recording medium that may be forgotten.

また、手段2に係る発明として、
手段1に記載した遊技用装置であって、
前記出力手段は、記録媒体の取り忘れに関する情報(カード取り忘れ示唆情報等)又は記録媒体の排出が制限されることの事前告知に関する情報(カードロック予告情報等)を、外部装置(ホールコンピュータ140、管理コンピュータ150、島コンピュータ4等)に出力可能な外部出力手段(通信部370(HUB7)等)を有することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の取り忘れの可能性や記録媒体の排出が制限される予定であることを、外部に通知することが可能となる。
Further, as an invention related to means 2,
A gaming device according to means 1, comprising:
The output means stores information relating to forgetting to remove the recording medium (such as card forgetting suggestion information) or information relating to prior notice that the ejection of the recording medium is restricted (such as card lock notice information) to an external device (hall computer 140). A gaming device characterized by having external output means (communication unit 370 (HUB7), etc.) capable of outputting to management computer 150, island computer 4, etc.
According to this, it is possible to notify the outside that the possibility of forgetting to remove the recording medium or that the ejection of the recording medium is to be limited.

また、手段3に係る発明として、
手段1又は2に記載した遊技用装置であって、
前記出力手段は、記録媒体の取り忘れに関する情報(カード取り忘れ示唆情報等)又は記録媒体の排出が制限されることの事前告知に関する情報(カードロック予告情報等)を、報知(表示、音等)によって出力可能な報知手段(表示部312、音出力部350等)を有することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の取り忘れの可能性や記録媒体の排出が制限される予定であることを、自装置で報知することが可能となる。
Further, as an invention related to means 3,
A gaming device according to means 1 or 2, wherein
The output means informs (displays, sounds, etc.) information relating to forgetting to remove the recording medium (information for suggesting forgetting to remove the card, etc.) or information relating to prior notice that the ejection of the recording medium is restricted (card lock notice information, etc.) ) May be configured to include a notification means (display unit 312, sound output unit 350, etc.) that can be output.
According to this, it is possible to notify the own device that there is a possibility of forgetting to remove the recording medium or that the ejection of the recording medium is to be limited.

また、手段4に係る発明として、
手段1〜3のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
前記出力手段による所定の出力に関する設定(図18の事前出力設定用テーブル1587、図19の事前出力設定用データ3297等)を実行可能な出力設定手段(処理部310等)をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、所定の出力に関する設定の汎用性を高めることができる。
In addition, as an invention related to means 4,
A gaming device described in any one of means 1 to 3,
Output setting means (processing section 310 etc.) capable of executing settings relating to predetermined output by the output means (pre-output setting table 1587 in FIG. 18, pre-output setting data 3297 in FIG. 19, etc.) A gaming device may be configured.
According to this, the versatility of the setting regarding a predetermined output can be improved.

また、手段5に係る発明として、
手段4に記載した遊技用装置であって、
前記出力設定手段は、前記出力手段による所定の出力の実行有無(図18(1)の適用種別設定用テーブル:有効/無効、図19の事前出力設定用データ3297:設定適用種別No等)を設定することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、所定の出力を実行するか否かを設定することができるため、汎用性を高めることができる。
Further, as an invention related to means 5,
A gaming device described in means 4, comprising:
The output setting means determines whether or not predetermined output is executed by the output means (application type setting table in FIG. 18A: valid / invalid, pre-output setting data 3297 in FIG. 19: setting application type No., etc.). You may comprise the game device characterized by setting.
According to this, since it is possible to set whether or not to execute a predetermined output, versatility can be improved.

また、手段6に係る発明として、
手段1〜5のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
前記所定時間(ロック時間等)と前記特定時間(事前出力時間等)とのうちの少なくともいずれか一方の時間を設定可能な時間設定手段(処理部310等)をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の排出を制限するまでの時間や所定の出力を実行するまでの時間を設定することができるため、汎用性を高めることができる。
Further, as an invention related to means 6,
A gaming device according to any one of means 1 to 5, wherein
A game further comprising time setting means (processing unit 310, etc.) capable of setting at least one of the predetermined time (locking time, etc.) and the specific time (preliminary output time, etc.). An apparatus may be configured.
According to this, since the time until the discharge of the recording medium is restricted or the time until the predetermined output is executed can be set, versatility can be improved.

また、手段7に係る発明として、
手段1〜6のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
記録媒体の排出の制限に関する設定を実行可能な制限設定手段(処理部310等)をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の排出の制限に関する汎用性を高めることができる。
As an invention relating to means 7,
A gaming device according to any one of means 1-6,
You may comprise the game apparatus characterized by further providing the restriction | limiting setting means (processing part 310 etc.) which can perform the setting regarding the restriction | limiting of discharge | emission of a recording medium.
According to this, the versatility regarding the restriction | limiting of discharge | emission of a recording medium can be improved.

また、手段8に係る発明として、
手段7に記載した遊技用装置であって、
前記制限設定手段は、時間的な条件に基づく記録媒体の排出の制限の実行有無(図14(3)の有効時間帯設定用テーブル:有効時間帯、図15のカードロック設定用データ3295:設定有効時間帯No等)を設定することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、特定の時間帯や特定の時刻といった時間的な条件に応じた記録媒体の排出の制限の解除を実現することができる。
Further, as an invention related to means 8,
A gaming device according to means 7, comprising:
The restriction setting means determines whether or not to restrict the discharge of the recording medium based on temporal conditions (effective time zone setting table in FIG. 14 (3): effective time zone, card lock setting data 3295 in FIG. 15: setting). You may comprise the game apparatus characterized by setting an effective time slot | zone etc.).
According to this, it is possible to realize the release of the restriction on discharge of the recording medium in accordance with a temporal condition such as a specific time zone or a specific time.

また、手段9に係る発明として、
手段1〜8のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
遊技者の顔画像情報(撮像画像データ、特徴量データ等)に基づいて、記録媒体を受け付けた際の遊技者が交代した又は不在となったか否かの判定(遊技者一致判定処理、遊技者不在判定処理等)を実行可能な判定手段(処理部310等)をさらに備え、
前記判定手段による判定の結果に基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限する、
ことを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体を受け付けた際の遊技者が交代したり不在となったような場合に、記録媒体の排出を制限することができる。
Further, as an invention related to means 9,
A gaming device according to any one of means 1 to 8, wherein
Based on the player's face image information (captured image data, feature amount data, etc.), it is determined whether or not the player at the time of receiving the recording medium is changed or absent (player match determination process, player A determination unit (processing unit 310, etc.) capable of executing absence determination processing, etc .;
Based on the result of the determination by the determination means, the discharge of the received recording medium is limited.
You may comprise the game device characterized by this.
According to this, it is possible to limit the discharge of the recording medium when the player who has received the recording medium is changed or absent.

また、手段10に係る発明として、
手段9に記載した遊技用装置であって、
撮像手段(ユニットカメラ306等)をさらに備え、
前記判定手段は、前記撮像手段によって撮像された撮像画像から特定される遊技者の顔画像情報に基づいて、前記判定を実行することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、撮像手段によって撮像された撮像画像に基づいて、記録媒体を受け付けた際の遊技者が交代したり不在となったか否かを判定することができる。
Further, as an invention related to means 10,
A gaming device according to means 9, comprising:
It further includes imaging means (unit camera 306 etc.),
The determination means may constitute a gaming apparatus characterized by executing the determination based on a player's face image information specified from a captured image captured by the imaging means.
According to this, it is possible to determine whether or not the player at the time of receiving the recording medium is changed or absent based on the captured image captured by the imaging unit.

また、手段11に係る発明として、
手段1〜10のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
記録媒体の排出を制限した後(カードロックを実行した後)、遊技者による動作であり遊技に関連する所定動作(パチンコ機2で遊技を行うための操作:打球操作ハンドル25の操作等、計数払出ユニット348を作動させるための動作:開閉シャッタの開放操作、上皿23の玉を手で掴んで流す動作等)に基づく特定情報(アウト信号、計数信号、払出信号、賞球信号、ハンドル操作信号等)が入力されたことに基づいて、記録媒体の排出の制限を解除可能な解除手段(処理部310等)、
をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の排出を制限することによってセキュリティ性を確保しつつ、記録媒体の排出を制限した後、特定情報が入力されたことに基づいて記録媒体の排出の制限を解除可能となるため、利便性を向上させることができる。
Further, as an invention related to means 11,
A gaming device according to any one of means 1 to 10, wherein
After the discharge of the recording medium is restricted (after the card lock is executed), a predetermined operation related to the game that is an operation by the player (operation for playing the game with the pachinko machine 2: counting of the operation of the batting operation handle 25, etc.) Actions for operating the payout unit 348: opening / closing shutter opening operation, movement of holding the ball of the upper plate 23 by hand, etc. (out signal, counting signal, payout signal, prize ball signal, handle operation) Release means (processing unit 310, etc.) capable of releasing the restriction on discharge of the recording medium based on the input of the signal, etc.
You may comprise the game device characterized by further providing these.
According to this, it is possible to release the restriction on the discharge of the recording medium based on the input of the specific information after restricting the discharge of the recording medium while ensuring the security by restricting the discharge of the recording medium. Therefore, convenience can be improved.

手段12に係る発明は、
有価価値(残額:カード残額、プリペイド残額等)が対応付けられた記録媒体(カード:会員カード、ビジターカード等)を受付可能であり、記録媒体を受け付けた後の所定条件(ロック条件:ロック時間無操作、遊技者交代検知、遊技者不在検知等)の成立に基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限可能(カードロック等)な遊技用装置(カードユニット3、1100等)であって、
記録媒体の排出を制限した後(カードロックを実行した後)、遊技者による動作であり遊技に関連する所定動作(パチンコ機2で遊技を行うための操作:打球操作ハンドル25の操作等、計数払出ユニット348を作動させるための動作:開閉シャッタの開放操作、上皿23の玉を手で掴んで流す動作等)に基づく特定情報(アウト信号、計数信号、払出信号、賞球信号、ハンドル操作信号等)が入力されたことに基づいて、記録媒体の排出の制限を解除可能な解除手段(処理部310等)、
を備えることを特徴とする遊技用装置である。
これによれば、記録媒体の排出を制限することによってセキュリティ性を確保しつつ、記録媒体の排出を制限した後、特定情報が入力されたことに基づいて記録媒体の排出の制限を解除可能となるため、利便性を向上させることができる。
The invention according to means 12 is
A recording medium (card: membership card, visitor card, etc.) associated with a valuable value (remaining amount: card balance, prepaid balance, etc.) can be received, and a predetermined condition (locking condition: locking time) after receiving the recording medium A game device (card unit 3, 1100, etc.) capable of restricting the discharge of the received recording medium (card lock, etc.) based on the establishment of no operation, player change detection, player absence detection, etc.
After the discharge of the recording medium is restricted (after the card lock is executed), a predetermined operation related to the game that is an operation by the player (operation for playing the game with the pachinko machine 2: counting of the operation of the batting operation handle 25, etc.) Actions for operating the payout unit 348: opening / closing shutter opening operation, movement of holding the ball of the upper plate 23 by hand, etc. (out signal, counting signal, payout signal, prize ball signal, handle operation) Release means (processing unit 310, etc.) capable of releasing the restriction on discharge of the recording medium based on the input of the signal, etc.
It is provided with the game apparatus characterized by the above-mentioned.
According to this, it is possible to release the restriction on the discharge of the recording medium based on the input of the specific information after restricting the discharge of the recording medium while ensuring the security by restricting the discharge of the recording medium. Therefore, convenience can be improved.

また、手段13に係る発明として、
手段12に記載した遊技用装置であって、
前記解除手段は、遊技機での遊技で遊技者が使用した遊技価値である使用遊技価値(アウト玉数等)を特定可能な情報(アウト信号等)、遊技機での遊技において遊技者に付与された遊技価値である付与遊技価値(賞球数)を計数可能な計数装置(計数払出ユニット348)による計数の実行を特定可能な情報(計数信号等)、及び、遊技を行うための遊技機に対する操作である遊技機操作(打球操作ハンドル25の操作)を特定可能な情報(賞球信号、ハンドル操作信号等)、のうちの少なくともいずれかの情報が前記特定情報として入力されたことに基づいて、記録媒体の排出の制限を解除する、
ことを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、遊技者によって遊技に関連する簡易な操作がなされたことに基づいて、
記録媒体の排出の制限を解除することができる。
As an invention relating to means 13,
A gaming device described in means 12, comprising:
The release means provides information (out signal etc.) that can be used to specify the game value used (the number of out balls, etc.) that is the game value used by the player in the game on the gaming machine, and is given to the player in the game on the gaming machine Information (counting signal, etc.) that can specify the execution of counting by a counting device (counting payout unit 348) capable of counting the assigned gaming value (number of prize balls) that is the gaming value that has been played, and a gaming machine for performing the game Based on the fact that at least one piece of information (award ball signal, handle operation signal, etc.) that can specify a gaming machine operation (operation of the hitting ball operation handle 25), which is an operation on the game, is input as the specific information Remove the restriction on the discharge of the recording medium,
You may comprise the game device characterized by this.
According to this, based on a simple operation related to the game being performed by the player,
The restriction on discharge of the recording medium can be lifted.

また、手段14に係る発明として、
手段12又は13に記載した遊技用装置であって、
記録媒体の排出の制限に関する設定(図14のカードロック設定用テーブル1585、
図15のカードロック設定用データ3295、図24の島別ユニット設定用データ329等)を実行可能な制限設定手段(処理部310等)をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の排出の制限に関する汎用性を高めることができる。
Further, as an invention relating to means 14,
A gaming device described in means 12 or 13,
Settings relating to recording medium discharge restrictions (card lock setting table 1585 in FIG.
15 is configured to further include restriction setting means (such as the processing unit 310) capable of executing the card lock setting data 3295 in FIG. 15 and the island-specific unit setting data 329 in FIG. Also good.
According to this, the versatility regarding the restriction | limiting of discharge | emission of a recording medium can be improved.

また、手段15に係る発明として、
手段14に記載した遊技用装置であって、
前記制限設定手段は、時間的な条件に基づく記録媒体の排出の制限の実行有無(図14(3)の有効時間帯設定用テーブル:有効時間帯、図15のカードロック設定用データ3295:設定有効時間帯No等)を設定することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、特定の時間帯や特定の時刻といった時間的な条件に応じた記録媒体の排出の制限を実現することができる。
Further, as an invention related to means 15,
A gaming device described in means 14,
The restriction setting means determines whether or not to restrict the discharge of the recording medium based on temporal conditions (effective time zone setting table in FIG. 14 (3): effective time zone, card lock setting data 3295 in FIG. 15: setting). You may comprise the game apparatus characterized by setting an effective time slot | zone etc.).
According to this, it is possible to realize the limitation of the discharge of the recording medium according to the temporal condition such as a specific time zone and a specific time.

また、手段16に係る発明として、
手段12〜15のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
前記解除手段による記録媒体の排出の制限の解除に関する設定(図16のカードロック解除設定用テーブル1586、図17のカードロック解除設定用データ3296、図24の島別ユニット設定用データ329等)を実行可能な解除設定手段(処理部310等)をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の排出の制限の解除に関する汎用性を高めることができる。
As an invention relating to means 16,
A gaming device according to any one of means 12 to 15, comprising:
Settings relating to the release of the recording medium discharge restriction by the release means (card lock release setting table 1586 in FIG. 16, card lock release setting data 3296 in FIG. 17, island unit setting data 329 in FIG. 24, etc.) You may comprise the game apparatus characterized by further providing the cancellation | release setting means (processing part 310 grade | etc.,) Which can be performed.
According to this, the versatility regarding cancellation | release of the restriction | limiting of discharge of a recording medium can be improved.

また、手段17に係る発明として、
手段16に記載した遊技用装置であって、
前記解除設定手段は、時間的な条件に基づく記録媒体の排出の制限の解除の実行有無を設定することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、特定の時間帯や特定の時刻といった時間的な条件に応じた記録媒体の排出の制限の解除を実現することができる。
Further, as an invention related to means 17,
A gaming device according to means 16, comprising:
The release setting means may be configured to set whether or not to execute the release of the restriction on discharge of the recording medium based on a temporal condition.
According to this, it is possible to realize the release of the restriction on discharge of the recording medium in accordance with a temporal condition such as a specific time zone or a specific time.

また、手段18に係る発明として、
手段12〜17のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
遊技者の顔画像情報(撮像画像データ、特徴量データ等)に基づいて、記録媒体を受け付けた際の遊技者が交代した又は不在となったか否かの判定(遊技者一致判定処理、遊技者不在判定処理等)を実行可能な判定手段(処理部310等)をさらに備え、
前記判定手段による判定の結果に基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限する、
ことを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体を受け付けた際の遊技者が交代したり不在となったような場合に、記録媒体の排出を制限することができる。
As an invention relating to means 18,
A gaming device according to any one of means 12 to 17, comprising:
Based on the player's face image information (captured image data, feature amount data, etc.), it is determined whether or not the player at the time of receiving the recording medium is changed or absent (player match determination process, player A determination unit (processing unit 310, etc.) capable of executing absence determination processing, etc .;
Based on the result of the determination by the determination means, the discharge of the received recording medium is limited.
You may comprise the game device characterized by this.
According to this, it is possible to limit the discharge of the recording medium when the player who has received the recording medium is changed or absent.

また、手段19に係る発明として、
手段18に記載した遊技用装置であって、
撮像手段(ユニットカメラ306等)をさらに備え、
前記判定手段は、前記撮像手段によって撮像された撮像画像から特定される遊技者の顔画像情報に基づいて、前記判定を実行することを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、撮像手段によって撮像された撮像画像に基づいて、記録媒体を受け付けた際の遊技者が交代したり不在となったか否かを判定することができる。
As an invention relating to means 19,
A gaming device according to means 18, comprising:
It further includes imaging means (unit camera 306 etc.),
The determination means may constitute a gaming apparatus characterized by executing the determination based on a player's face image information specified from a captured image captured by the imaging means.
According to this, it is possible to determine whether or not the player at the time of receiving the recording medium is changed or absent based on the captured image captured by the imaging unit.

また、手段20に係る発明として、
手段12〜19のいずれか1つに記載した遊技用装置であって、
記録媒体を受け付けた後に、所定時間(図14(5)のロック時間設定用テーブル:ロック時間、図15のカードロック設定用データ3295:設定ロック時間等)、遊技が行われていない非遊技状態であることに基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限可能であり、
記録媒体を受け付けた後に、前記所定時間よりも短い特定時間(事前出力時間、図18(3)の事前出力時間種別設定用テーブル;事前出力時間種別、図18(4)のロック時間割合設定用テーブル;ロック時間割合、図18(5)の残り時間設定用テーブル:残り時間等)、非遊技状態であることに基づいて、所定の出力(ロック事前情報出力:カード取り忘れ示唆情報出力、カードロック予告情報出力、カード取り忘れ注意喚起報知、カードロック予告報知等)を実行可能な出力手段(通信部370、表示部312等)、
をさらに備えることを特徴とする遊技用装置を構成してもよい。
これによれば、記録媒体の排出が制限される前に所定の出力がなされるため、記録媒体の取り忘れの可能性を報知するなどを行うことが可能となる。その結果、店舗の店員等に対して取り忘れの可能性のある記録媒体の回収を促すといったことが可能となる。
As an invention relating to means 20,
A gaming device according to any one of means 12 to 19, comprising:
After receiving the recording medium, a predetermined time (lock time setting table in FIG. 14 (5): lock time, card lock setting data 3295 in FIG. 15: set lock time, etc.), non-game state in which no game is played Based on the fact that it is possible to limit the discharge of the accepted recording medium,
After receiving the recording medium, a specific time shorter than the predetermined time (pre-output time, pre-output time type setting table in FIG. 18 (3); pre-output time type, lock time ratio setting in FIG. 18 (4) Table: lock time ratio, remaining time setting table in FIG. 18 (5: remaining time, etc.), based on non-game state, predetermined output (lock prior information output: card forgotten suggestion information output, card Output means (communication unit 370, display unit 312 and the like) capable of executing lock notice information output, warning notice forgetting to remove card, notice of card lock notice, etc.,
You may comprise the game device characterized by further providing these.
According to this, since the predetermined output is made before the discharge of the recording medium is restricted, it is possible to notify the possibility of forgetting to remove the recording medium. As a result, it is possible to prompt the store clerk to collect a recording medium that may be forgotten.

第1遊技用システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of a 1st game system. 第1遊技用システムにおける信号及び情報の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the signal and information in a 1st game system. パチンコ機及びカードユニットの外観構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external appearance structure of a pachinko machine and a card unit. カードユニットの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a card unit. カードテーブル、遊技情報テーブル及び会員遊技情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a card table, game information table, and member game information. 撮像画像データベースのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of a captured image database. システムコントローラの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a system controller. カードテーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of a card table. 管理コンピュータの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a management computer. 貯蓄管理テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a table structure of a savings management table. ユニット管理テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a table structure of a unit management table. 振分け履歴テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of a distribution history table. 会員別テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the table according to member. カードロック設定用テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the table for card lock settings. カードロック設定用データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the data for card lock setting. カードロック解除設定用テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the table for card lock cancellation | release setting. カードロック解除設定用データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the data for card | curd lock cancellation | release setting. 事前出力設定用テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the table for prior output settings. 事前出力設定用データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the data for prior output setting. 暗証登録設定用テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the table for PIN registration setting. 暗証登録設定用データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the data for PIN registration setting. 撮像設定用テーブルのテーブル構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the table for imaging settings. 撮像画像データベースのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of a captured image database. 島別ユニット設定用データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the data for unit setting by island. 島コンピュータの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of an island computer. 管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a management process. カードユニット処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a card unit process. サブ処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a sub process. 事前出力処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a prior output process. カードロック・解除処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a card lock and cancellation | release process. 暗証登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a password registration process. カードユニットの表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part of a card unit. カードユニットの表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part of a card unit. カードユニットの表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part of a card unit. 第2遊技用システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of a 2nd game system.

[1.第1実施形態]
[1−1.システム構成]
図1は、第1実施形態における第1遊技用システム1Aのシステム構成の一例を示す図であり、店舗(遊技場)内に複数配置される各遊技島(図示略)に並設される遊技機であるカードリーダ式パチンコ機(以下、「パチンコ機」と称する。)2と、パチンコ機2の所定側の側方位置に該パチンコ機2に対して1対1に対応設置され、遊技場に会員登録をしていないビジター遊技者に対して発行される遊技用記録媒体であるビジターカードや、遊技場に会員登録をした会員遊技者に対して発行される遊技用記録媒体である会員カードを受付けて、該ビジターカード又は会員カード(以下、「カード」と称する。)に記録された遊技用価値特定情報(プリペイド残額データ)から特定される有価価値の大きさ(プリペイド残額)に基づいて遊技機での遊技に使用される遊技媒体であるパチンコ玉を貸し出すための処理や、対応するパチンコ機2における遊技にて獲得されたパチンコ玉を計数すると共に、該計数済みのパチンコ玉数の範囲内のパチンコ玉の払い出し(返却)を行うカードユニット3と、カードユニット3にて使用されるビジターカードや会員カード並びにカードユニット3の管理等を管理装置の一種であるシステムコントローラ100と、遊技場内に設置された各パチンコ機2の台データ等の遊技情報を管理する管理装置の一種であるホールコンピュータ140と、各カードユニット3において計数された計数済玉数の管理や、会員カードを所持する会員遊技者が再度の遊技に使用可能に所有する貯玉数やカードに記録された持玉数の管理を行う管理装置の一種である管理コンピュータ150と、各遊技島毎に配置され、当該遊技島に設置されるカードユニット3の情報を遊技島毎に収集・管理する収集装置及び管理装置の一種である島コンピュータ4と、遊技場内の景品カウンタの近傍位置等の遊技場内の所定位置に設けられ、会員カードの貯玉数やカードの持玉数を、他のビジターカード或いは会員カードに振分ける振分け装置5と、遊技場内の景品カウンタに設けられて景品交換を行うための景品交換POS端末170と、カードを受け付けて、該カードに記録された遊技用価値特定情報(プリペイド残額データ)から特定される有価価値の大きさ(プリペイド残額)に相当する貨幣を払い出して精算する精算装置180と、から主に構成されている。
[1. First Embodiment]
[1-1. System configuration]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of the first gaming system 1A in the first embodiment, and games arranged in parallel on each gaming island (not shown) arranged in a store (game room). A card reader pachinko machine (hereinafter referred to as a “pachinko machine”) 2 that is a machine, and a pachinko machine 2 is installed in a one-to-one correspondence with the pachinko machine 2 at a side position on a predetermined side. A visitor card, which is a game recording medium issued to a visitor player who has not registered as a member, or a membership card, a game recording medium issued to a member player who has registered as a member in the game hall On the basis of the value of valuable value (prepaid balance) specified from the game value identification information (prepaid balance data) recorded on the visitor card or membership card (hereinafter referred to as “card”). Game The number of pachinko balls acquired in the process for renting pachinko balls, which are game media used in games, and the corresponding pachinko machine 2 is counted, and within the number of pachinko balls already counted. A card unit 3 that pays out (returns) pachinko balls, a visitor card used in the card unit 3, a membership card, and management of the card unit 3 are installed in a system controller 100, which is a kind of management device, and in the amusement hall Hall computer 140, which is a kind of management device for managing game information such as machine data of each pachinko machine 2 that has been played, management of the number of balls counted in each card unit 3, and member games possessing a membership card Is a kind of management device that manages the number of stored balls and the number of possessed balls recorded on the card that can be used for replays A physical computer 150, an island computer 4 that is arranged for each gaming island, and that collects and manages information of the card unit 3 installed on the gaming island for each gaming island; And a distribution device 5 provided at a predetermined position in the game hall, such as a position near the prize counter, and distributing the number of stored membership cards or the number of cards held to other visitor cards or membership cards, and the prize counter in the game hall A prize exchange POS terminal 170 for exchanging prizes, and the value of the valuable value (prepaid balance) specified from the game value identification information (prepaid balance data) recorded on the card after receiving the card ) And a settlement apparatus 180 that pays out and settles money corresponding to the above.

そして、これら第1遊技用システム1Aを構成する各装置は、図1に示すように、ハブ(HUB)7並びに通信ケーブル8を介して双方向のデータ通信が可能に接続されていて、各接続機器にはそれぞれローカルIPアドレスが付与されてローカルエリアネットワーク(LAN)が形成されており、該ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されているこれら各装置には、当該装置を個々に識別可能な装置IDが付与されていると共に、各装置が装置(ユニット)IDとローカルIPアドレスとが対応付けられたIPアドレステーブルや後述するユニット管理テーブル等を有することで、該装置(ユニット)IDから特定される各ローカルIPアドレスを送信データに付与して送受信することにより、互いにデータの送受を実施できるようになっている。   Each device constituting the first gaming system 1A is connected to be capable of bidirectional data communication via a hub (HUB) 7 and a communication cable 8 as shown in FIG. Each device is assigned a local IP address to form a local area network (LAN), and each of the devices connected to the local area network (LAN) can individually identify the device. Each device is identified from the device (unit) ID by having an IP address table in which the device (unit) ID and the local IP address are associated with each other and a unit management table (to be described later). By sending and receiving data with each local IP address assigned to each other, data can be sent and received It has become the jar.

なお、本実施形態のシステムコントローラ100は、上述したように、各会員カード並びに各ビジターカードに残存するプリペイド残額(遊技用価値)を管理していると共に、通信回線11を介して、これら会員カードやビジターカードを管理する遊技場外のカード管理会社に設置された管理サーバ12と双方向のデータ通信を実施できるように接続されていて、これら管理サーバ12に対してシステムコントローラ100から、各種の管理情報が送信されることにより、カード管理会社は、該管理サーバ12にて各遊技場の会員カード並びにビジターカードによる売り上げ等を把握できるようになっている。   As described above, the system controller 100 according to the present embodiment manages the prepaid balance (game value) remaining in each member card and each visitor card, and these member cards via the communication line 11. And a management server 12 installed in a card management company outside the amusement hall that manages the visitor card so that bidirectional data communication can be performed. By transmitting the information, the card management company can grasp the sales etc. by the membership card and the visitor card of each game hall by the management server 12.

また、本実施形態のホールコンピュータ140には、図1に示すように、遊技場内を監視するための監視カメラシステムが接続されており、該監視カメラシステムにて撮像された遊技場内の監視画像及び撮像日時が、各パチンコ機2の台番号(即ちカードユニット3の装置ID)と対応付けて記憶されるようになっている。また、ホールコンピュータ140は、各パチンコ機2の台データ等の遊技情報が、各パチンコ機2の台番号と対応付けて記憶されるようになっており、この台データは、後述するように、各パチンコ機2に対応するカードユニット3から送信される送信データにより最新の情報に更新されるようになっている。   In addition, as shown in FIG. 1, a monitoring camera system for monitoring the inside of the game hall is connected to the hall computer 140 of the present embodiment, and a monitoring image inside the gaming hall captured by the monitoring camera system and The imaging date and time is stored in association with the machine number of each pachinko machine 2 (that is, the device ID of the card unit 3). In addition, the hall computer 140 stores game information such as machine data of each pachinko machine 2 in association with the machine number of each pachinko machine 2, and this machine data will be described later. It is updated to the latest information by transmission data transmitted from the card unit 3 corresponding to each pachinko machine 2.

また、カードユニット3とパチンコ機2とは、払出単位として予め定められた複数個(本実施形態では25玉)のパチンコ玉の貸出に伴う各種の信号、具体的には、パチンコ機2から出力される台端末貸出完了信号(EXS)や台READY信号(PRDY)、制御ユニット328より出力されるカードユニットREADY信号(BRDY)や台端末貸出要求完了確認信号(BRQ)(図中、貸出関連データ)を送受可能に接続されていると共に、該パチンコ機2から出力される後述する大当り信号、確変中信号、時短中信号、賞球信号、始動信号と、当該パチンコ機2に対応して設けられるアウト玉計数器16から出力されるアウト信号と、を入力可能に接続されている。これらカードユニット3及びパチンコ機2では、パチンコ玉の貸与単価が4円又は1円のいずれかに設定・記憶されており、本実施形態では、貸与単価が4円である例について説明する。   The card unit 3 and the pachinko machine 2 output various signals associated with the lending of a plurality of (25 balls in this embodiment) pachinko balls predetermined as payout units, specifically, output from the pachinko machine 2. Terminal terminal lending completion signal (EXS), stand READY signal (PRDY), card unit READY signal (BRDY) output from control unit 328 and terminal terminal lending request completion confirmation signal (BRQ) (lending-related data in the figure) ) Are connected so as to be able to send and receive, and are provided corresponding to the pachinko machine 2, which will be described later, which is output from the pachinko machine 2, a jackpot signal, a probability change signal, a time-shortage signal, a prize ball signal, a start signal, An out signal output from the out ball counter 16 is connected to be inputable. In the card unit 3 and the pachinko machine 2, the lending unit price of the pachinko ball is set and stored in either 4 yen or 1 yen, and in this embodiment, an example in which the lending unit price is 4 yen will be described.

なお、特許文献1に開示されている遊技用システムや装置の構成や処理の大枠は、本明細書においても同様に適用可能であるため、同様に適用可能である構成や処理については適宜説明を省略し、本発明に係る構成や処理を中心に説明する。   Note that the outline of the configuration and processing of the gaming system and apparatus disclosed in Patent Document 1 can be similarly applied in the present specification, and accordingly, the configuration and processing that can be similarly applied will be appropriately described. Omitted, the configuration and processing according to the present invention will be mainly described.

[1−2.情報及び信号の流れ]
図2は、第1遊技用システム1Aの各装置間における信号及び情報の流れの一例を示す図である。なお、本発明に直接的に関係のない主要ではない構成要素については図示を省略している。
[1-2. Information and signal flow]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the flow of signals and information between the devices of the first gaming system 1A. In addition, illustration is abbreviate | omitted about the main component which is not directly related to this invention.

パチンコ機2からは、大当り信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号及びセキュリティ信号を含む遊技機信号が呼出ランプ装置及びホールコンピュータ140に出力される。また、パチンコ機2の背面に設けられるアウト玉計数器16からは、アウト信号が出力され、分配器18を介して、カードユニット3、呼出ランプ装置及びホールコンピュータ140にそれぞれ出力される。なお、セキュリティ信号の他にも、自装置に異常が発生したことを示すエラー信号や、自装置のガラス扉が開放されたことを示すドア開放信号等の信号を外部出力するようにしてもよい。   From the pachinko machine 2, a gaming machine signal including a jackpot signal, a probability change signal, a time reduction signal, a start signal, a prize ball signal, and a security signal is output to the calling lamp device and the hall computer 140. Further, an out signal is output from the out ball counter 16 provided on the back surface of the pachinko machine 2, and is output to the card unit 3, the calling lamp device, and the hall computer 140 via the distributor 18. In addition to the security signal, a signal such as an error signal indicating that an abnormality has occurred in the own device or a door opening signal indicating that the glass door of the own device has been opened may be output to the outside. .

大当り信号は、パチンコ機2が大当り遊技状態に制御された場合に出力状態とされる信号である。
確変中信号は、パチンコ機2が高確率状態である確変状態に制御された場合に出力状態とされる信号である。
時短中信号は、パチンコ機2が高ベース状態である時短状態に制御された場合に出力状態とされる信号である。
始動信号は、パチンコ機2において特図可変表示部の表示結果が導出表示されたときに出力状態とされる所定幅のパルス信号である。
賞球信号は、パチンコ機2において第1規定球数が払い出される毎に出力状態とされる所定幅のパルス信号である。第1規定球数は、例えば「10球」とすることができる。
セキュリティ信号は、パチンコ機2に何らかの不正や異常が生じた場合に出力状態とされる信号である。
アウト信号は、第2規定球数(例えば10球)がアウト玉計数器16により計数される毎に出力状態とされる所定幅のパルス信号である。第2規定球数は、例えば「10球」とすることができる。
The jackpot signal is a signal that is output when the pachinko machine 2 is controlled to the jackpot gaming state.
The probability variation signal is a signal that is output when the pachinko machine 2 is controlled to a probability variation state that is a high probability state.
The short time / medium signal is a signal that is output when the pachinko machine 2 is controlled to the short time state when the pachinko machine 2 is in the high base state.
The start signal is a pulse signal having a predetermined width that is output when the display result of the special figure variable display unit is derived and displayed in the pachinko machine 2.
The prize ball signal is a pulse signal having a predetermined width that is output every time the first prescribed number of balls is paid out in the pachinko machine 2. The first specified number of balls may be “10 balls”, for example.
The security signal is a signal that is output when any irregularity or abnormality occurs in the pachinko machine 2.
The out signal is a pulse signal having a predetermined width that is output every time the second specified number of balls (for example, 10 balls) is counted by the out ball counter 16. The second specified number of balls may be “10 balls”, for example.

カードユニット3からは、カード挿入信号、カード排出信号、入金信号、消費信号、玉払出信号、玉計数信号及びユニットエラー信号を含むユニット信号が、呼出ランプ装置に出力される。   From the card unit 3, a unit signal including a card insertion signal, a card discharge signal, a deposit signal, a consumption signal, a ball payout signal, a ball count signal and a unit error signal is output to the calling lamp device.

カード挿入信号は、カードを受け付けた場合に出力状態とされる信号であり、受け付けた持玉カードのカードID等を含む信号が出力される。
カード排出信号は、受け付けた持玉カードが排出された場合に出力状態とされる信号である。
入金信号は、遊技者により入金がなされた場合に出力状態とされる信号である。入金信号は、特定金額(例えば100円)単位で出力される信号とすることができる。
消費信号は、残額が消費された場合に出力状態とされる信号である。消費信号も、特定金額(例えば100円)単位で出力される信号とすることができる。
玉払出信号は、遊技球を払い出した場合に出力状態とされる信号であり、遊技球が払い出される毎に出力される。遊技球の1回の払い出しは、例えば25球単位とすることができる。
玉計数信号は、遊技球を計数した場合に出力状態とされる信号であり、遊技球を計数する毎に出力される。遊技球の計数は、例えば1球単位とすることができる。
ユニットエラー信号は、カードユニット3に何らかの不正や異常が生じた場合に出力状態とされる信号である。
The card insertion signal is a signal that is output when a card is received, and a signal including the card ID of the received coin card is output.
The card discharge signal is a signal that is output when the received ball card is discharged.
The deposit signal is a signal that is output when the player has made a deposit. The deposit signal can be a signal output in units of a specific amount (for example, 100 yen).
The consumption signal is a signal that is output when the remaining amount is consumed. The consumption signal can also be a signal output in units of a specific amount (for example, 100 yen).
The ball payout signal is a signal that is output when the game ball is paid out, and is output every time the game ball is paid out. One payout of game balls can be, for example, 25 units.
The ball counting signal is a signal that is output when the game balls are counted, and is output every time the game balls are counted. The count of game balls can be, for example, one ball unit.
The unit error signal is a signal that is output when any irregularity or abnormality occurs in the card unit 3.

また、カードユニット3からは、カードを受け付けたことを通知するためのカード受付通知がシステムコントローラ100に出力される。システムコントローラ100は、カードユニット3から入力したカード受付通知に基づいて、受け付けたカードの使用の可否等を判定する認証処理を実行し、その結果をカード認証結果としてカードユニット3に出力する。   Further, the card unit 3 outputs a card reception notification for notifying that the card has been received to the system controller 100. Based on the card acceptance notification input from the card unit 3, the system controller 100 executes an authentication process for determining whether or not the accepted card can be used, and outputs the result to the card unit 3 as a card authentication result.

また、カードユニット3からは、後述する計数払出ユニット348によって計数された計数玉数(ローカル計数玉数とも言う。)と、受け付けたカードに関して発生したエラーを通知するための情報であるエラー情報と、発生したエラーが解消したことを通知するための情報であるエラー解消情報と、ユニットカメラ306によって撮像された撮像画像のデータである撮像画像データと、後述するカードロックの事前出力に関する情報であるロック事前情報とが、管理コンピュータ150に出力される。   Further, the card unit 3 counts the number of counting balls (also referred to as a local counting ball number) counted by a counting payout unit 348, which will be described later, and error information that is information for notifying an error that has occurred with respect to the received card. , Error resolution information that is information for notifying that an error that has occurred has been resolved, captured image data that is data of a captured image captured by the unit camera 306, and information relating to card lock prior output described later. The lock prior information is output to the management computer 150.

また、管理コンピュータ150からは、受け付けたカードのうちの会員カードに対応付けて管理されている貯玉数/持玉数と、ビジターカードに対応付けて管理されている持玉数とが、カードユニット3に出力される。   Further, from the management computer 150, the number of stored balls / the number of possessed balls managed in association with the membership card among the received cards and the number of possessed balls managed in association with the visitor card are the card unit. 3 is output.

また、カードユニット3からは、上記のエラー情報と、エラー解消情報と、撮像画像データと、ロック事前情報とが、ホールコンピュータ140に出力される。   Also, the card unit 3 outputs the error information, error resolution information, captured image data, and lock prior information to the hall computer 140.

また、管理コンピュータ150は、遊技島別にカードユニット3に各種の設定を行わせるための設定用データである島別ユニット設定用データ329を生成する処理を実行し、生成した島別ユニット設定用データ329を、対応する遊技島に配置される島コンピュータ4に出力する。そして、島コンピュータ4は、管理コンピュータ150から入力した島別ユニット設定用データ329を、当該遊技島に設置されている各カードユニット3に出力する。   Further, the management computer 150 executes processing for generating island-specific unit setting data 329 that is setting data for causing the card unit 3 to perform various settings for each gaming island, and the generated island-specific unit setting data. 329 is output to the island computer 4 arranged on the corresponding game island. Then, the island computer 4 outputs the island-specific unit setting data 329 input from the management computer 150 to each card unit 3 installed on the game island.

なお、上記の第1遊技用システム1Aにおける信号や情報の流れはあくまでも一例に過ぎず、システムの設計に応じて、適宜変更可能であることは勿論である。   It should be noted that the flow of signals and information in the first gaming system 1A is merely an example, and it is needless to say that it can be changed as appropriate according to the design of the system.

[1−3.パチンコ機]
図2は、本実施形態におけるパチンコ機2の構成を説明するための図である。
パチンコ機2は、額縁状に形成されたガラス扉枠22を有し、該ガラス扉枠22の下部表面には打球供給皿である上皿23がある。上皿23の上面所定箇所には、操作部14が設けられていると共に、上皿23の下部には、上皿23から溢れたパチンコ玉を貯留する下皿24と打球を発射する打球操作ハンドル(以下、「打球操作ノブ」と称する。)25とが設けられている。
[1-3. Pachinko machine]
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the pachinko machine 2 in the present embodiment.
The pachinko machine 2 has a glass door frame 22 formed in a frame shape, and an upper plate 23 which is a hitting ball supply tray is provided on the lower surface of the glass door frame 22. An operation unit 14 is provided at a predetermined position on the upper surface of the upper plate 23, and a lower plate 24 that stores pachinko balls overflowing from the upper plate 23 and a ball hitting operation handle that launches a ball at the lower portion of the upper plate 23. (Hereinafter referred to as a “hit ball operating knob”) 25.

ガラス扉枠22の後方には、遊技盤26が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤26の前面には遊技領域27が設けられている。この遊技領域27の向かって右側の下方領域に「特別図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される特図可変表示部28と、その中央付近には、「演出図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示されると共に演出映像が表示される演出表示部29と、「普通図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される可変表示装置30とが設けられている。また遊技盤26には、複数の入賞口44や通過ゲート31、始動入賞口34、可変入賞球装置36が設けられていると共に、遊技領域27の下部には、入賞しなかった打込玉を回収するアウト口46が形成されている。   A game board 26 is detachably attached to the rear side of the glass door frame 22. A game area 27 is provided in front of the game board 26. A special figure variable display section 28 in which a plurality of types of identification information called “special symbols” are variably displayed in a lower area on the right side of the game area 27, and a plurality of types called “effect symbols” in the vicinity of the center thereof. Is provided with an effect display unit 29 on which the identification information is variably displayed and an effect image is displayed, and a variable display device 30 on which a plurality of types of identification information called “ordinary symbols” are variably displayed. The game board 26 is provided with a plurality of winning holes 44, a passing gate 31, a starting winning hole 34, and a variable winning ball device 36. A recovery outlet 46 is formed.

これら各入賞口に打玉が入賞した(即ち付与条件が成立した)場合には、各入賞口に応じた賞球が図示しない玉切り払い出し装置により払い出されると共に、該玉切り払い出し装置により払い出された賞球数(付与玉数)に応じた賞球信号が外部に出力されることで、賞球数が外部に通知される。   When a hitting ball is won in each of the winning openings (that is, the grant condition is satisfied), a winning ball corresponding to each winning opening is paid out by a ball cutting / dispensing device (not shown) and paid out by the ball cutting / dispensing device. A prize ball signal corresponding to the number of awarded balls (granted balls) is output to the outside, so that the number of prize balls is notified to the outside.

また、各入賞口に入賞した打玉及びアウト口46に回収された打玉の数は、当該パチンコ機2に対応して設けられるアウト玉計数器16により計数され、該計数された打込玉数に応じた打込玉信号(10玉に1パルス)が外部に出力されることで、打込玉数が外部に通知される。   Further, the number of hitting balls won in each winning opening and the number of hitting balls collected in the out slot 46 are counted by the out ball counter 16 provided corresponding to the pachinko machine 2, and the counted hitting balls are counted. The number of shot balls is notified to the outside by outputting a shot ball signal corresponding to the number (1 pulse per 10 balls) to the outside.

打球操作ノブ25の操作によって揺動されるハンマー(図示略)によって発射された打玉は、打球レールを通って遊技領域27に入り、その後、遊技領域27を流下していく。この際、発射勢いが弱すぎて前記遊技領域27に達しなかったパチンコ玉は、環流経路(図示略)を通じて下皿24に環流されるようになっている。   A hit ball fired by a hammer (not shown) that is swung by the operation of the hitting operation knob 25 enters the game area 27 through the hitting rail, and then flows down the game area 27. At this time, pachinko balls whose launch momentum is too weak to reach the game area 27 are circulated to the lower plate 24 through a circulation path (not shown).

また、遊技領域27に打ち込まれた打込玉が通過ゲート31を通過すると、可変表示装置30に停止表示されている普通図柄が可変開始する。   In addition, when the ball that has been driven into the game area 27 passes through the passing gate 31, the normal symbol that is stopped and displayed on the variable display device 30 is variably started.

可変表示装置30の可変表示動作後の表示結果が予め定められた特定の表示結果(たとえば○)となった場合に、始動入賞口34に設けられた可動片35が所定時間開成して遊技者にとって有利な状態となる。   When the display result after the variable display operation of the variable display device 30 is a predetermined display result (for example, ◯), the movable piece 35 provided at the start winning opening 34 is opened for a predetermined time and the player This is an advantageous state.

また、始動入賞口34にパチンコ玉が入賞すると、特図可変表示部28において全特別図柄が可変表示(変動表示)を開始すると共に、演出表示部29において演出表示が開始される。そして、その後、特図可変表示部28における特別図柄が停止し、その停止表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合には、演出表示部29における左、中、右の演出図柄の可変表示も停止し、その演出図柄の表示態様も予め定められた特定の表示態様(たとえば777)とされることで、特定遊技状態(大当り状態)が発生すると共に、大当り中信号が出力状態とされることで、該大当りの発生が外部に通知される。   Further, when a pachinko ball is won in the start winning opening 34, the special figure variable display unit 28 starts variable display (variable display) of all special symbols, and the effect display unit 29 starts the effect display. After that, when the special symbol in the special figure variable display unit 28 is stopped and the stop display result is a specific display mode determined in advance, the left, middle and right effect symbols in the effect display unit 29 are displayed. The variable display is also stopped, and the display mode of the effect symbol is also set to a predetermined specific display mode (for example, 777), so that a specific gaming state (big hit state) is generated and a big hit signal is output. As a result, the occurrence of the jackpot is notified to the outside.

また、特図可変表示部28における特別図柄が停止したときに、所定パルス幅の始動信号が出力され、特図可変表示部28における特別図柄の可変表示(変動表示)が実施されたことが外部に通知される。   Further, when the special symbol on the special symbol variable display unit 28 is stopped, a start signal having a predetermined pulse width is output, and the special symbol variable display (variable display) is performed on the special symbol variable display unit 28. Will be notified.

このように大当り状態が発生した場合には、可変入賞球装置36に設けられた開閉板40が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)の経過又は打玉の所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了し、その後、開閉板40が閉成して遊技者にとって不利な第2の状態となる。   When the big hit state occurs in this way, the opening / closing plate 40 provided in the variable winning ball apparatus 36 is opened, and a first state advantageous to the player is obtained. This first state is terminated when a predetermined period (for example, 30 seconds) or a predetermined number of hit balls (for example, 10) is won, whichever comes first, and then the opening and closing plate 40 Is closed, which is a disadvantageous state for the player.

そして前記第1の状態となっている可変入賞球装置36の大入賞口内に進入した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入賞して図示しないVカウントスイッチにより検出されれば、その回の第1の状態の終了を待って前記第2の状態から前記第1の状態に制御する繰返し継続制御が行われる。この繰返し継続制御の上限回数は例えば15回と定められている。   If a hit ball that has entered the large winning opening of the variable winning ball apparatus 36 in the first state wins a specific winning area (V pocket) and is detected by a V count switch (not shown), Repeated continuation control is performed to wait from the end of the first state to control from the second state to the first state. The upper limit number of the repeated continuation control is set to 15 times, for example.

この大入賞口に打玉が入賞した(即ち付与条件が成立した)場合にも、該入賞に応じた賞球が図示しない玉切り払い出し装置により払い出されると共に、該玉切り払い出し装置により払い出された賞球数(付与玉数)に応じた賞球信号(10玉に1パルス)が外部に出力されることで、賞球数が外部に通知される。   Even when a hitting ball is won in this large winning opening (that is, a grant condition is established), a winning ball corresponding to the winning is paid out by a ball cutout device (not shown) and is also paid out by the ball cutout device. The award ball signal (1 pulse per 10 balls) is output to the outside according to the number of award balls (the number of balls awarded), and the number of award balls is notified to the outside.

特図可変表示部28の表示結果並びに演出可変表示部29の演出図柄の表示結果が予め定められた大当り図柄の組合せで停止表示されたときには前述したように大当りが発生するが、これら大当り図柄に停止表示される以前の状態において、リーチ状態が発生する場合がある。   When the display result of the special figure variable display unit 28 and the display result of the effect symbol of the effect variable display unit 29 are stopped and displayed with a combination of predetermined jackpot symbols, a big hit occurs as described above. A reach state may occur in a state before the stop display.

特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄の種類に一致した図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、再度大当りとなる確率が通常の確率状態よりも高い確率状態となる確率変動状態となるようになっており、これら確率変動図柄での大当りを通常の大当りと区別して「確変大当り」と呼称し、これら確変大当り終了後における確率変動状態中において、確変中信号が出力状態とされることで、該確率変動状態の発生が外部に通知される。   When the special symbol variably displayed on the special figure variable display unit 28 and the production variable display unit 29 and the production symbol are stopped and displayed with a combination of symbols corresponding to a predetermined probability variation symbol type, After the completion of ”, the probability variation state in which the probability of a big hit again becomes a higher probability state than the normal probability state becomes a probability variation state. In the probability variation state after the end of the probability variation jackpot, the probability variation state signal is output, and the occurrence of the probability variation state is notified to the outside.

また、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄以外の図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示が所定回数に達するか或いは次の大当りが発生するまでの間、特図可変表示部28における特別図柄及び演出可変表示部29における演出図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される時短状態となるようになっており、これら時短状態中において、時短中信号が出力状態とされることで、該時短状態の発生が外部に通知される。   Further, when the special symbol variably displayed on the special symbol variable display unit 28 and the production variable display unit 29 and the production symbol are stopped and displayed with a combination of symbols other than the predetermined probability variation symbol, the “big hit” by the repeated continuation control is performed. The special symbol and effect variable display unit in the special symbol variable display unit 28 until the variable display reaches a predetermined number of times or the next big hit occurs in the special figure variable display unit 28 and the effect variable display unit 29. When the variable display time (variation time) of the effect symbol in 29 is shortened compared to the normal gaming state, it becomes a short state, and during these short states, the short and medium signal is output, The occurrence of a short time condition is notified to the outside.

本実施形態のパチンコ機2には、これら各信号を外部出力するための図示しない情報出力基板が搭載されており、該情報出力基板とカードユニット3とが、図示しない信号ケーブルを介して接続されており、情報出力基板からは、大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号からなる外部出力信号が、信号ケーブルを介してカードユニット3に出力される。   The pachinko machine 2 of the present embodiment is equipped with an information output board (not shown) for outputting these signals to the outside, and the information output board and the card unit 3 are connected via a signal cable (not shown). From the information output board, an external output signal consisting of a big hit signal, a probability changing signal, a short time signal, a start signal, and a winning ball signal is output to the card unit 3 via a signal cable.

ここで、大当り中信号は大当り状態の期間中において出力状態とされる信号であり、確変中信号は確変状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、時短中信号は時短状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号(貸出関連データ)であり、始動信号は、特図可変表示部28の表示結果が全て導出表示されて可変表示が終了した際に出力される所定幅のパルス信号であり、賞球信号は、所定玉数(本実施形態では10玉)が払い出される毎に出力される所定幅のパルス信号である。   Here, the big hit signal is a signal that is in the output state during the big hit state period, the probability changing signal is a signal that is in the output state only during the probability changing state period, and the short and medium time signal is the period in the short time state The start signal is a pulse having a predetermined width that is output when all the display results of the special figure variable display section 28 are derived and displayed and the variable display ends. The prize ball signal is a pulse signal having a predetermined width that is output every time a predetermined number of balls (in this embodiment, 10 balls) are paid out.

本実施形態のパチンコ機2には、該パチンコ機2における遊技を制御する遊技制御基板から、入賞に基づいて出力される賞球信号に基づいて所定数の賞球を計数して払出す制御を行うと共に、通常のCR機と同じく、カードユニット3より入出力される信号に基づいて、払出単位である25玉のパチンコ玉を計数して貸出す制御を行う図示しない賞球制御基板を備えており、該払出単位である25玉の倍数のパチンコ玉の貸出を実施できるようになっている。   The pachinko machine 2 of the present embodiment has a control for counting and paying out a predetermined number of prize balls based on a prize ball signal output based on a prize from a game control board that controls the game in the pachinko machine 2. And a prize ball control board (not shown) for performing control for counting and lending out 25 pachinko balls, which are payout units, based on signals input / output from the card unit 3 as in the case of a normal CR machine. The pachinko balls that are multiples of 25 balls, which is the payout unit, can be lent out.

次に、本実施形態にて使用されるビジターカードと会員カードとについて、簡潔に説明すると、本実施形態に使用されるビジターカード並びに会員カードには、種々のデータを記憶するための不揮発性メモリと、これら記録情報の書き換えや読み出しを実施すると共に、外部のリーダライタ装置との非接触通信を実施する制御部とを有するICチップが搭載されたICカードを使用しており、これらビジターカード並びに会員カードには、個々のカードを識別可能なカードID、具体的には、ビジターカードにはVCで始まるカードIDが、会員カードには、KCで始まる会員カードIDが予め書き換え不能に記憶されていて、その種別がカードIDから識別可能とされていると共に、1度数(=100円)の整数倍のプリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データや、振分けの有無を特定可能な振分けフラグ(「1」が振分け有りを示し、「0」が振分け無しを示す)等の各種データが記憶されている。   Next, the visitor card and the membership card used in the present embodiment will be briefly described. The visitor card and the membership card used in the present embodiment are nonvolatile memories for storing various data. And an IC card on which an IC chip having a control unit for performing non-contact communication with an external reader / writer device is rewritten and read out. In the membership card, a card ID that can identify each card, specifically, a visitor card that has a card ID that begins with VC, and a membership card that has a membership card ID that starts with KC is stored in a non-rewritable manner in advance. In addition, the type can be identified from the card ID, and the prepaid balance that is an integral multiple of the number of times (= 100 yen) is specified. And ability prepaid balance data, sorting identifiable distributed flags the presence of (indicates there "1" is distributed, "0" indicating no sorting) various data of are stored.

なお、会員カードは、遊技場に会員登録を実施した会員遊技者に対して発行されるものであり、該会員に対して付与される会員IDが書き換え不能に記憶されている。また、該会員カードを使用して会員遊技者は、後述するように、一度獲得して計数したパチンコ玉を、その翌日以降においても再度遊技に使用できたり景品交換に使用できる貯玉を行うことができるようになっているが、該会員カードには、該貯玉が行われたパチンコ玉数である貯玉数は直接記録されておらず、該貯玉数は、後述するように、管理コンピュータ150において、会員カードIDと会員IDとに対応付けて記憶されることで、該会員カードIDや会員IDから特定されるようになっている。また会員カードには、該会員カードを所有する遊技者が計数した計数済玉数に基づく持玉数も直接記録されておらず、該持玉数も、後述するように、会員カードIDと会員IDとに対応付けて記憶されることで、該会員カードIDや会員IDから特定されるようになっており、該持玉数をその当日においてのみ、遊技場内の各カードユニット3において遊技に使用でき、また景品交換POS端末170において景品交換に使用できるようになっている。   The member card is issued to a member player who has registered as a member in the game hall, and a member ID assigned to the member is stored in a non-rewritable manner. In addition, as will be described later, the member player using the member card can store the pachinko balls once acquired and counted, which can be used again for the game or used for prize exchanges after the next day. However, the membership card does not directly record the number of pachinko balls in which the stored balls are stored, and the number of stored balls is stored in the management computer 150 as will be described later. By being stored in association with the member card ID and the member ID, the member card ID and the member ID are specified. Also, the membership card does not directly record the number of balls based on the counted number of balls counted by the player who owns the membership card, and the number of balls is also recorded as described later. By being stored in association with the ID, it is specified from the member card ID or the member ID, and the number of possessed balls is used for the game in each card unit 3 in the game hall only on that day. In addition, the gift exchange POS terminal 170 can be used for gift exchange.

また、ビジターカードは、遊技場内に設置された図示しないカード発行・入金機にて、貨幣(例えば1000円紙幣,2000円紙幣,5000円紙幣,及び/又は10000円紙幣)が受け付けられ、該受け付けた貨幣額の範囲内で購入額が選択されると、該選択された購入額がプリペイド残額データとして記録されて発行されると共に、カードユニット3においても、貨幣(例えば1000円紙幣)が受け付けられると、該受け付けた貨幣額がプリペイド残額データとして記録されて発行される。なお、ビジターカードには、該ビジターカードを所有する遊技者が計数した計数済玉数に基づく持玉数と日付とが記憶されており、該持玉数をその当日においてのみ、遊技場内の各カードユニット3において遊技に使用でき、また景品交換POS端末170において景品交換に使用できるようになっている。ここで持玉数は、貸与単価4円のパチンコ機2での遊技による持玉数と、貸与単価1円のパチンコ機2での遊技による持玉数とが区別して記録される。   In addition, the visitor card accepts money (for example, 1000 yen bill, 2000 yen bill, 5000 yen bill, and / or 10000 yen bill) by a card issuing / payment machine (not shown) installed in the amusement hall. When the purchase amount is selected within the range of the amount of money, the selected purchase amount is recorded and issued as prepaid balance data, and the card unit 3 accepts money (for example, 1000 yen banknote). The received money amount is recorded and issued as prepaid balance data. The visitor card stores the number of balls and date based on the counted number of balls counted by the player who owns the visitor card, and the number of balls is stored only on the day of the game. The card unit 3 can be used for games, and the prize exchange POS terminal 170 can be used for prize exchange. Here, the number of possessed balls is recorded separately from the number of possessed balls by the game on the pachinko machine 2 having a lending unit price of 4 yen and the number of balls possessed by the game on the pachinko machine 2 having a lending unit price of 1 yen.

[1−4.カードユニット]
図3は、カードユニット3の外観構成の一例を示す図である。
カードユニット3の前面には、フルカラーLEDにより構成されて複数の色に点灯することでカードユニット3の状態等を報知可能とされた多機能ランプ301と、紙幣を挿入するための紙幣挿入口302と、計数済玉数を払出すための計数払出操作を受付けるための払出ボタン311と、会員カードやビジターカードを挿入するためのカード挿入口309と、装置前面より装置前方側に突出するように形成された表示部312と、前方に突出し、かつ、レンズが遊技者側を向くような態様にてユニットカメラ306(撮像部)が設けられている。
[1-4. Card unit]
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an external configuration of the card unit 3.
On the front surface of the card unit 3, a multi-function lamp 301 that is configured by a full color LED and is lit in a plurality of colors so that the state of the card unit 3 can be notified, and a bill insertion slot 302 for inserting a bill. And a payout button 311 for accepting a counting payout operation for paying out the counted number of balls, a card insertion slot 309 for inserting a membership card or a visitor card, and a front side of the device so as to protrude from the device front side. A unit camera 306 (imaging unit) is provided in such a manner that the formed display unit 312 and the lens project forward and the lens faces the player side.

ユニットカメラ306は撮像手段として機能するものであって、対応するパチンコ機2で遊技を行う遊技者側を撮像可能に撮像領域が設定されおり、処理部310の制御に従って、遊技者の顔部分を中心に遊技者を撮像可能に構成されている。   The unit camera 306 functions as an imaging unit, and an imaging region is set so as to be able to image a player side who plays a game with the corresponding pachinko machine 2, and the player's face portion is controlled according to the control of the processing unit 310. It is configured to be able to image a player at the center.

表示部312は、タッチパネル314が一体的に構成された液晶表示器313を有し、液晶表示器313に表示された各表示項目をタッチパネル314に対する指触により入力可能に構成されている。また、表示部312には、店舗の係員が所持する設定用リモコンからの赤外線信号を受信して電気信号に変換して出力するIR受光ユニット315が設けられている。   The display unit 312 includes a liquid crystal display 313 in which a touch panel 314 is integrally configured, and each display item displayed on the liquid crystal display 313 can be input by touching the touch panel 314 with a finger. The display unit 312 is provided with an IR light receiving unit 315 that receives an infrared signal from a setting remote controller owned by a store clerk, converts the infrared signal into an electrical signal, and outputs the electrical signal.

カードユニット3の前面に設けられたカード挿入口309は、該カード挿入口309に対応する位置に内蔵されるカードリーダライタ327のカードスロット392に連設されており、このカード挿入口309を介してカード(ビジターカード、会員カード)をカードスロット392に挿入可能とされている。   A card insertion slot 309 provided on the front surface of the card unit 3 is connected to a card slot 392 of a card reader / writer 327 built in a position corresponding to the card insertion slot 309, and the card insertion slot 309 is connected via the card insertion slot 309. Card (visitor card, member card) can be inserted into the card slot 392.

カードには、種々のデータを記憶するための不揮発性メモリと、これら記録情報の書き換えや読み出しを実施するとともに、外部のリーダライタ装置との非接触通信を実施する制御部とを有するICチップが搭載されたICカードを使用しており、これらカードには、個々のカードを識別可能な会員カードID/ビジターカードIDが予め書き換え不能に記憶されている。そして、その種別がカードIDから識別可能とされているとともに、プリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データ等が記憶される。   The card includes an IC chip having a non-volatile memory for storing various data and a control unit for rewriting and reading out the recorded information and performing non-contact communication with an external reader / writer device. The mounted IC cards are used, and in these cards, member card ID / visitor card ID capable of identifying individual cards are stored in advance so as not to be rewritten. The type is identified from the card ID, and prepaid balance data that can specify the prepaid balance is stored.

なお、会員カードは、店舗に会員登録を実施した会員遊技者に対して発行されるものであり、該会員に対して付与される会員IDが書き換え不能に記憶されている。また、該会員カードを使用して会員遊技者は、後述するように、一度獲得して計数した遊技球を、その翌日以降においても再度遊技に使用したり、景品交換に使用できる貯玉を行うことができるようになっているが、該会員カードには、該貯玉が行われた遊技球数である貯玉数は直接記録されておらず、該貯玉数は、管理コンピュータ150において、カードID及び会員カードIDと対応付けて記憶されることで、該会員カードIDから特定されるようになっている。   The member card is issued to a member player who has registered as a member in the store, and a member ID assigned to the member is stored in an irreplaceable manner. In addition, as will be described later, the member player using the membership card can use the game balls once acquired and counted for the game after the next day, or to store the balls that can be used for prize exchange. However, the number of stored balls, which is the number of game balls in which the stored balls have been stored, is not directly recorded on the member card, and the number of stored balls is stored in the management computer 150 by the card ID and the member. By being stored in association with the card ID, it is specified from the member card ID.

また、会員カードには、計数払出ユニット348によって計数されたローカル計数玉数に基づく持玉数も直接記録されておらず、該持玉数も、管理コンピュータ150において、カードID及び会員カードIDと対応付けて記憶されることで、該会員カードIDや会員IDから特定されるようになっており、該持玉数をその当日においてのみ、店舗内の各カードユニット3において遊技に使用でき、また、不図示の景品交換POS端末において景品交換に使用できるようになっている。   Also, the membership card does not directly record the number of balls based on the number of locally counted balls counted by the counting payout unit 348, and the number of balls is also stored in the management computer 150 with the card ID and the membership card ID. By being stored in association with each other, the member card ID and the member ID are specified, and the number of possessed balls can be used for a game in each card unit 3 in the store only on that day. The premium exchange POS terminal (not shown) can be used for prize exchange.

また、本実施形態では、ビジターカードにも、計数払出ユニット348によって計数されたローカル計数玉数に基づく持玉数が直接記録されておらず、管理コンピュータ150において、カードID及び最新発行日時と対応付けて記憶して管理されることで、ビジターカードIDから特定されるようになっており、不図示の景品交換POS端末において景品交換に使用できるようになっている。   In this embodiment, the visitor card does not directly record the number of balls based on the number of locally counted balls counted by the counting payout unit 348, and the management computer 150 corresponds to the card ID and the latest issue date and time. By being added and stored and managed, it is specified from the visitor card ID and can be used for prize exchange at a prize exchange POS terminal (not shown).

なお、本実施形態では、タッチパネル314に対する操作により遊技者がカードユニット3に対する各種の操作を行うこととして説明するが、例えば表示部312に、メニュー選択を行うためのメニューボタンや台データを表示させるための台データボタン、会員カードを受付けた場合において、該会員カードに記録された会員カードID並びに会員IDにより特定される貯玉数を用いた再プレイ遊技を実施するための再プレイボタン等の操作ボタンを設けることとしてもよい。   In this embodiment, the player is described as performing various operations on the card unit 3 by operating the touch panel 314. For example, the display unit 312 displays menu buttons and table data for performing menu selection. Operation of a replay button or the like for executing a replay game using the membership card ID recorded on the membership card and the number of stored balls specified by the membership ID when the membership data button or membership card is received A button may be provided.

また、表示部312には、後述する液晶表示器313や操作ボタンに対応するスイッチが設けられており、これらが表示部312に対応する装置内位置に設けられた表示制御基板329に接続されることで、液晶表示器313の表示制御や、タッチパネル314による入力位置検出等が該表示制御基板329によって実施される。   Further, the display unit 312 is provided with a switch corresponding to a liquid crystal display 313 and operation buttons, which will be described later, and these are connected to a display control board 329 provided at a position in the apparatus corresponding to the display unit 312. Thus, display control of the liquid crystal display 313, input position detection by the touch panel 314, and the like are performed by the display control board 329.

カードユニット3内の上部位置には、紙幣挿入口302に連設され、該紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を実施し、その識別結果を装置略中央部に設けられている後述する制御ユニット300に出力する紙幣識別ユニット302aが設けられており、該紙幣識別ユニット302aにおいて各種紙幣(1万円、5千円、2千円、千円の各紙幣)の受付が可能とされている。   At the upper position in the card unit 3, a banknote inserted in the banknote insertion slot 302 is connected, and a bill inserted into the banknote insertion slot 302 is taken to identify its authenticity and banknote type. A banknote identification unit 302a that is output to a control unit 300, which will be described later, is provided in the section. In the banknote identification unit 302a, various banknotes (10,000 yen, 5,000 yen, 2,000 yen, and 1,000 yen banknotes) are provided. ) Can be accepted.

また、カードユニット3の略中央部位置には、該カードユニット3を構成する各部と接続しやすいように該カードユニット3の動作を制御する制御ユニット300が設けられており、後述するように、該制御ユニット300によって該カードユニット3の各種の動作が制御されている。   A control unit 300 for controlling the operation of the card unit 3 is provided at a substantially central position of the card unit 3 so as to be easily connected to each part constituting the card unit 3. As will be described later, Various operations of the card unit 3 are controlled by the control unit 300.

また、カードユニット3とパチンコ機2とは、払出単位として予め定められた複数個の遊技球の貸出に伴う貸出関連信号や遊技球の払い出しに伴う払出関連信号を送受可能に構成されている。例えば、貸出関連信号には、カードユニット3からパチンコ機2に遊技球の貸出しを行わせるための貸出要求信号や、パチンコ機2から出力される台端末貸出完了信号や台READY信号、ユニットREADY信号、台端末貸出要求完了確認信号等の信号が含まれる。   Further, the card unit 3 and the pachinko machine 2 are configured to be able to send and receive a lending-related signal associated with lending a plurality of game balls and a payout-related signal associated with paying out the game balls, which are predetermined as a payout unit. For example, the lending-related signals include a lending request signal for lending the game ball from the card unit 3 to the pachinko machine 2, a terminal terminal lending completion signal, a table READY signal, and a unit READY signal output from the pachinko machine 2. The terminal terminal lending request completion confirmation signal is included.

カードユニット3からは、ユニット不正信号が出力される。カードユニット3は、遊技者の不正を検出する機能として、例えば、不正電波検知機能や振動検出機能、偽造カードや偽造紙幣の判別機能を有し、これらの機能により不正電波、振動を検出した場合や、偽造カードや偽造紙幣が使用されたと判別した場合に、外部出力基板を介してユニット不正信号が外部出力されるように構成されている。   A card fraud signal is output from the card unit 3. The card unit 3 has, for example, an unauthorized radio wave detection function, a vibration detection function, a forgery card or counterfeit bill discrimination function as functions for detecting a player's fraud, and when these functions detect fraudulent radio waves and vibrations. Alternatively, when it is determined that a counterfeit card or counterfeit bill has been used, the unit fraud signal is output to the outside via the external output board.

また、カードユニット3からは、ユニット異常信号が出力される。カードユニット3は、異常を検出する機能として、カードの挿入/排出不全検出機能や計数払出ユニット348による計数払出不全検出機能を有し、これらの機能によりカードの挿入/排出不全が検出された場合や、計数払出ユニット348による計数払出不全が検出されたような場合に、外部出力基板を介してユニット異常信号が外部出力されるように構成されている。   Further, a unit abnormality signal is output from the card unit 3. The card unit 3 has a card insertion / discharge failure detection function and a counting / payout failure detection function by the counting / payout unit 348 as functions for detecting an abnormality, and the card insertion / discharge failure is detected by these functions. In addition, when a count payout failure by the count payout unit 348 is detected, a unit abnormality signal is output to the outside via the external output board.

プリペイド残額は、「カード残額÷単位額」の式で演算される商の整数部分であり、カード残額は、カードに記録される円単位の残額である。例えば、単位額は100円とすることができ、カード残額が10000円である場合は、プリペイド残額は100となる。   The prepaid balance is an integer part of the quotient calculated by the equation “card balance / unit amount”, and the card balance is the balance in yen recorded on the card. For example, the unit amount can be 100 yen, and if the remaining card amount is 10,000 yen, the prepaid balance is 100.

上記の残額は、カードに直接記録する運用としてもよいし、カードには記録せずに、管理コンピュータ150等の管理装置で管理する運用としてもよい。カードに残額を記録する場合には、カードユニット3が、受け付けたカードから残額を読み取ることで、遊技者が所有する残額を特定するようにすればよい。また、カードに残額を記録しない場合には、カードユニット3が、受け付けたカードのカードIDを管理装置に出力し、管理装置から該カードIDに対応付けられた残額データを取得することで、遊技者が所有する残額を特定するようにすればよい。   The remaining amount may be recorded directly on the card, or may be managed by a management device such as the management computer 150 without being recorded on the card. When the remaining amount is recorded on the card, the card unit 3 may specify the remaining amount owned by the player by reading the remaining amount from the received card. Further, when the remaining amount is not recorded on the card, the card unit 3 outputs the card ID of the accepted card to the management device, and obtains the remaining amount data associated with the card ID from the management device. What is necessary is just to specify the remaining amount which a person owns.

カードユニット3は、上記のようにして特定した残額を、プリペイド残額データやカード残額データとして記憶部320に記憶させる。また、カードユニット3は、カードの受付中は、遊技のための残額の消費や入金による残額の追加によって残額のデータを更新する。そして、カードに残額を記録する運用では、カードユニット3は、カードの返却時に、カードに残額を記録させる。また、管理装置で残額を管理する運用では、カードの返却時や返却後に、残額のデータを管理装置に出力する。   The card unit 3 stores the remaining amount specified as described above in the storage unit 320 as prepaid remaining amount data or card remaining amount data. Further, while accepting the card, the card unit 3 updates the remaining amount data by consuming the remaining amount for the game or adding the remaining amount due to payment. In the operation of recording the remaining amount on the card, the card unit 3 records the remaining amount on the card when the card is returned. Further, in the operation of managing the remaining amount by the management device, the remaining amount data is output to the management device when the card is returned or after the card is returned.

本実施形態では、残額と言った場合、カードに対応付けられている残額のことを意味することとして説明する。つまり、入金によってカードに直接的に記録される残額や、入金によってカードのカードIDや会員IDと対応付けて上位の管理装置で管理される残額を意味するものとする。   In the present embodiment, the term “remaining amount” will be described as meaning the remaining amount associated with the card. That is, it means the remaining amount recorded directly on the card by depositing, or the remaining amount managed by the upper management device in association with the card ID or member ID of the card by depositing.

また、本明細書では、遊技者がパチンコ機での遊技で獲得した玉であって、ホールに預けている玉のことを「貯玉」と称する。また、ホールに預けている貯玉の数を「貯玉数」と称する。貯玉数は、管理装置で管理される。原則的に、貯玉数は会員カードに記録させることはできず、記録媒体処理装置が会員カードを受け付けたことに応じて、管理装置で管理されている貯玉数が記録媒体処理装置に送信される。また、当営業日に遊技者が獲得した玉のことを「当日貯玉」と称し、当営業日以前に会員遊技者によって獲得されて貯蓄された玉のことを「過去貯玉」と称する。なお、原則には反するが、貯玉数を会員カードに記録させるようにしてもよい。   Further, in the present specification, balls acquired by a player in a game with a pachinko machine and deposited in the hall are referred to as “storing balls”. In addition, the number of stored balls deposited in the hall is referred to as “the number of stored balls”. The number of stored balls is managed by a management device. In principle, the number of stored balls cannot be recorded on the membership card, and the number of stored balls managed by the management device is transmitted to the recording medium processing device in response to the recording medium processing device accepting the membership card. . Further, the balls acquired by the player on the current business day are referred to as “current day storage balls”, and the balls acquired and saved by the member players before the current business day are referred to as “past storage balls”. Although not in principle, the number of stored balls may be recorded on the member card.

当日に遊技者が獲得した貯玉数は、所定条件の成立に応じて、当日貯玉数はその当日に遊技者が貯蓄した貯玉数として確定され、翌営業日以降における過去貯玉数として管理される。所定条件は、例えば、当日の店舗の営業終了後、締め処理が行われることとして定めておくことができる。締め処理は、時刻が所定の締め時刻(例えば深夜10時や深夜0時、深夜2時)となったことや、店舗の管理者によって締め処理の実行操作がなされたこと、店舗の営業終了により管理装置の電源が一旦切断され、次の営業日の営業のために管理装置の電源が立ち上げられたこと、等の条件の成立に応じて実行される。この締め処理が実行されることにより、当日貯玉数は過去貯玉数に加算されてリセットされ、次の営業日以降の過去貯玉として管理されることになる。   The number of stored balls acquired by the player on the day is determined as the number of stored balls by the player on that day according to the establishment of a predetermined condition, and managed as the past number of stored balls on the next business day or later. The predetermined condition can be determined, for example, as a tightening process being performed after the store operation ends on the day. The closing process is based on the fact that the time has reached a predetermined closing time (for example, midnight, midnight, midnight), that the store manager has performed an operation to execute the closing process, or that the store is closed. The process is executed in response to the establishment of a condition such as the power supply of the management apparatus being once cut off and the power supply of the management apparatus being turned on for the next business day. By executing this tightening process, the number of balls stored on that day is added to the number of balls stored in the past and reset, and managed as past balls stored on the next business day.

また、本明細書では、遊技者がパチンコ機で遊技を行った結果、遊技者の所有となった遊技玉数のことを「持玉」と称する。また、会員カードに対応付けられる当日貯玉と区別するために、ビジターカードに記録されている玉数のことを「持玉数」と称する。   Further, in the present specification, the number of game balls owned by a player as a result of the player playing a game with a pachinko machine is referred to as “mochitama”. In addition, the number of balls recorded on the visitor card is referred to as “the number of holding balls” in order to distinguish it from the same day storage balls associated with the membership card.

また、本明細書では、パチンコ機2で発射可能なパチンコ玉であり、残額や持玉、貯玉を引き落とすことと引き換えにして生成されるパチンコ玉のことを「遊技球」と称する。   Further, in the present specification, pachinko balls that can be launched by the pachinko machine 2 and pachinko balls generated in exchange for withdrawing the remaining amount, holding balls, and storage balls are referred to as “game balls”.

図4は、カードユニット3の機能構成の一例を示すブロック図である。
カードユニット3は、紙幣識別ユニット302aと、カードリーダライタ327と、表示制御基板329と、カードユニット3の各部の制御を制御プログラムにより実施して該カードユニット3の各種の機能を提供する制御ユニット300とから構成されており、紙幣識別ユニット302a、カードリーダライタ327及び表示制御基板329は制御ユニット300と接続されて各種データの送受が可能とされている。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the card unit 3.
The card unit 3 is a control unit that provides various functions of the card unit 3 by controlling each part of the bill recognition unit 302a, the card reader / writer 327, the display control board 329, and the card unit 3 with a control program. 300, the bill recognition unit 302a, the card reader / writer 327, and the display control board 329 are connected to the control unit 300 and can transmit and receive various data.

カードリーダライタ327は、カード挿入口309から挿入される会員カード並びにビジターカードに記録されている(会員)カードIDや、会員ID(会員カードのみ)、プリペイド残額データ等の記録情報の読み出し及び書き込みを行う。   The card reader / writer 327 reads and writes recorded information such as (member) card ID, member ID (member card only), prepaid balance data, and the like recorded in the member card and visitor card inserted from the card insertion slot 309. I do.

制御ユニット300は、処理部310と、記憶部320と、時計部335とを備えて構成される。   The control unit 300 includes a processing unit 310, a storage unit 320, and a clock unit 335.

処理部310は、カードユニット3を統括的に制御するCPUやDSP等のプロセッサやASIC等の集積回路を有して構成される制御装置及び演算装置である。   The processing unit 310 is a control device and an arithmetic device configured to include a processor such as a CPU and a DSP that collectively control the card unit 3 and an integrated circuit such as an ASIC.

記憶部320は、ROMやフラッシュROM、EEPROM、RAM等のメモリを有して構成される記憶装置である。本実施形態において、記憶部320には、処理部310により読み出され、カードユニット処理として実行されるカードユニット処理プログラム321が記憶されている。   The storage unit 320 is a storage device that includes a memory such as a ROM, a flash ROM, an EEPROM, or a RAM. In the present embodiment, the storage unit 320 stores a card unit processing program 321 that is read by the processing unit 310 and executed as card unit processing.

また、記憶部320には、カードテーブル322と、遊技情報テーブル323と、会員遊技情報324と、撮像画像データベース325と、ローカル計数玉数326と、島別ユニット設定用データ329とが記憶される。   In addition, the storage unit 320 stores a card table 322, a game information table 323, member game information 324, a captured image database 325, a local counting ball count 326, and island-specific unit setting data 329. .

制御ユニット300は、遊技球の貸出に伴う各種の信号の授受を、対応するパチンコ機2に設けられている不図示の賞球制御基板との間において実施可能に接続されているとともに、前述のように、信号ケーブルを介して、パチンコ機2の情報出力基板と接続されることで、遊技機信号が入力可能とされている。   The control unit 300 is connected to the award ball control board (not shown) provided in the corresponding pachinko machine 2 so as to be able to carry out the transmission and reception of various signals accompanying the lending of the game balls, and the above-mentioned Thus, the game machine signal can be input by being connected to the information output board of the pachinko machine 2 through the signal cable.

また、制御ユニット300は、対応するパチンコ機2の下方位置に設けられているアウト玉計数器16に接続されて該アウト玉計数器16によるアウト信号が入力可能とされており、これらアウト玉計数器16からのアウト信号の入力に応じて、払出率集計データ325を更新する。   The control unit 300 is connected to an out ball counter 16 provided at a lower position of the corresponding pachinko machine 2 so that an out signal from the out ball counter 16 can be input. The payout rate aggregation data 325 is updated in response to the input of the out signal from the device 16.

また、制御ユニット300は、タッチパネル314に対する操作の有無を把握できるようになっている。タッチパネル314に対する操作を検知すると、制御ユニット300は、当該操作に応じた処理を実行する。   Further, the control unit 300 can grasp the presence / absence of an operation on the touch panel 314. When an operation on the touch panel 314 is detected, the control unit 300 executes a process corresponding to the operation.

また、制御ユニット300には、前述したように、対応するパチンコ機2の操作部に設けられた残額表示器や、貸出ボタンの操作を検知する貸出ボタンスイッチや、受付中の会員カードやビジターカードを返却させる際に操作される返却ボタンの操作を検知する返却ボタンスイッチが接続されており、貸出ボタンの操作や返却ボタンの操作を検知できるとともに、これら残額表示器の表示制御を実施する。   In addition, as described above, the control unit 300 includes a remaining amount indicator provided in the operation unit of the corresponding pachinko machine 2, a lending button switch for detecting the operation of the lending button, a member card or a visitor card being received. A return button switch that detects the operation of the return button that is operated when returning the item is connected, and the operation of the lending button and the operation of the return button can be detected, and the display control of these remaining amount indicators is performed.

制御ユニット300は、リモコンからの送信に応じたIR受光ユニット315からの出力や表示部312に設けられている各種ボタンの操作やタッチパネルの操作に応じて表示制御基板329から入力される各種情報や、紙幣識別ユニット302aによる貨幣識別情報、並びにカードリーダライタ327からのカード挿入情報やビジターカードの貯留状態情報等を受けて、制御ユニット300に接続されている前記多機能ランプ内に設けられたフルカラーLED301a等の各LEDの点灯制御、カードリーダライタ327、表示制御基板329の制御、残額表示器の表示制御等、全体の動作制御を行う。   The control unit 300 outputs various information input from the display control board 329 according to the output from the IR light receiving unit 315 according to transmission from the remote controller, the operation of various buttons provided on the display unit 312 or the operation of the touch panel. The full color provided in the multifunction lamp connected to the control unit 300 in response to the currency identification information by the banknote identification unit 302a, the card insertion information from the card reader / writer 327, the visitor card storage state information, etc. Overall operation control is performed such as lighting control of each LED such as the LED 301a, control of the card reader / writer 327 and the display control board 329, display control of the balance indicator, and the like.

また、制御ユニット300は、カード挿入口309に挿入された会員カードやビジターカードの利用の可/不可を判別するカード受付処理や、受付中のカードから特定した残額を使用した玉貸を行う貸与処理、貨幣の受付に応じて、受付中のカードに残存する残額への入金、或いは、新たなカードにプリペイド残額を書き込んで発行する発行・入金処理、返却ボタンによる返却操作により受付中の会員カードやビジターカードの返却する返却処理、払出ボタン311の操作の受付によって所有遊技媒体数(ローカル計数玉数に貯蓄済みの貯玉数や持玉数を加算した玉数)のうちの所定の単位球数の遊技球の払い出しを行う払出処理等の処理を実行する。   In addition, the control unit 300 provides a card acceptance process for determining whether or not a member card or a visitor card inserted into the card insertion slot 309 can be used, and a loan that uses a remaining amount specified from the accepted card. Depending on the processing and receipt of money, deposit the remaining amount on the accepted card, issue / payment processing by issuing the prepaid remaining amount written on a new card, and the membership card being accepted by the return operation with the return button Or the number of game media possessed by the return processing for returning the visitor card or the operation of the payout button 311 (the number of balls obtained by adding the number of stored balls and the number of balls possessed to the number of locally counted balls) A process such as a payout process for paying out game balls is executed.

また、制御ユニット300は、有線通信を行うための有線通信モジュール等の通信装置を有して構成される通信部370を備え、通信部370は、処理部310の制御に従って、HUB7を介してローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されているホールコンピュータ140や管理コンピュータ150等の外部装置とデータ通信可能に接続されており、これらの各コンピュータと各種データの送受が可能とされている。   Further, the control unit 300 includes a communication unit 370 configured to include a communication device such as a wired communication module for performing wired communication. The communication unit 370 is locally connected via the HUB 7 according to the control of the processing unit 310. It is connected to an external device such as a hall computer 140 and a management computer 150 connected to an area network (LAN) so as to be able to perform data communication, and various data can be transmitted to and received from these computers.

また、制御ユニット300に接続された表示制御基板329は、表示部312を構成する液晶表示器313やタッチパネル314、各種の操作ボタン316に対応するスイッチ、IR受光ユニット315、前述した再プレイ表示部内に設けられたLED320a等の電子部品が接続されており、これらタッチパネル314の操作情報や、各種スイッチ類の操作情報、IR受光ユニット315から出力された出力信号に基づく情報が、表示制御基板329を介して制御ユニット300に出力される。   The display control board 329 connected to the control unit 300 includes a liquid crystal display 313 and a touch panel 314 that constitute the display unit 312, switches corresponding to various operation buttons 316, an IR light receiving unit 315, and the replay display unit described above. An electronic component such as an LED 320a provided on the touch panel 314 is connected to the display control board 329. Information on the operation information of the touch panel 314, operation information of various switches, and information based on an output signal output from the IR light receiving unit 315 is displayed on the display control board 329. To the control unit 300.

本実施形態の表示制御基板329には、液晶表示器313の表示駆動を行う表示駆動回路(図示略)や、タッチパネル314からの出力信号に基づいて押圧操作された位置を特定して該特定した入力位置情報を出力する入力位置検出回路(図示略)や、表示部312に表示する表示映像に関する処理を行うVDP(図示略)や、メニュー表示等に使用する画像データ等を記憶するVROM(図示略)や、表示部312に表示する表示データを一時記憶するVRAM(図示略)や、制御ユニット300から独立して、各種スイッチ類やタッチパネル等の入力に伴う判断や処理を処理プログラムに基づいて実施する表示制御マイコン等が実装されており、制御ユニット300から出力される表示データ(ページデータ)等に基づいて、各種の表示画面を、表示部312を構成する液晶表示器313に表示可能とされている。   In the display control board 329 of the present embodiment, a display driving circuit (not shown) that performs display driving of the liquid crystal display 313 and a position that is pressed based on an output signal from the touch panel 314 are specified and specified. An input position detection circuit (not shown) that outputs input position information, a VDP (not shown) that performs processing related to a display image displayed on the display unit 312, and a VROM (not shown) that stores image data used for menu display and the like. (Omitted), VRAM (not shown) for temporarily storing display data to be displayed on the display unit 312, and independent of the control unit 300, judgments and processes associated with inputs from various switches and touch panels are based on the processing program. A display control microcomputer to be implemented is mounted, and various displays are performed based on display data (page data) output from the control unit 300. Surfaces, and it is capable of displaying on the liquid crystal display device 313 constituting the display unit 312.

カードユニット3は、カードを受付可能に構成され、カードを受け付けたカードユニット3は、カードから特定されるプリペイド残額に応じて、上記の玉貸処理を実行する。また、カードから特定される貯玉数や持玉数に応じて、上記の払出処理を実行する。   The card unit 3 is configured to be able to accept a card, and the card unit 3 that has received the card executes the above-described ball lending process according to the prepaid balance specified from the card. Further, the above-described payout process is executed according to the number of stored balls and the number of possessed balls specified from the card.

カードユニット3の前面には、紙幣を挿入するための紙幣挿入口、会員カードやビジターカードを挿入するためのカード挿入口309が設けられている。このカード挿入口309に挿入された会員カードやビジターカードがカードリーダライタに受け付けられ、そのカードに記録されている情報が読取られる。紙幣挿入口に挿入された紙幣は、貨幣識別器(図示省略)により取込まれてその真贋や紙幣種別の識別がなされる。   On the front surface of the card unit 3, a bill insertion slot for inserting bills and a card insertion slot 309 for inserting a membership card or a visitor card are provided. The member card or visitor card inserted into the card insertion slot 309 is received by the card reader / writer, and the information recorded on the card is read. The banknote inserted into the banknote insertion slot is taken in by a currency discriminator (not shown), and its authenticity and banknote type are identified.

遊技者が遊技を終えてカードユニット3からカードの返却を受けたときには、カードユニット3に記憶していた持玉が一旦貯玉として管理コンピュータ150に記憶されるようにし、その遊技者がカードの返却を受けた日と同じ日に再び同じ又は別のカードユニット3にカードを挿入したときには、一旦貯玉として記憶された当日分の持玉のみが再びそのカードユニット3に記憶され、その持玉の範囲で遊技玉を加算し、遊技できるようにしてもよい。   When the player finishes the game and receives a card return from the card unit 3, the possession ball stored in the card unit 3 is temporarily stored in the management computer 150 as a stored ball, and the player returns the card. When a card is inserted into the same or another card unit 3 again on the same day as the date of receipt, only the possession balls for that day once stored as stored balls are stored in the card unit 3 again, and the range of the possessed balls The game balls may be added to allow the game to be played.

また、制御ユニット300には、音出力制御基板319が接続されている。音出力制御基板319は、音出力部350に接続され、制御ユニット300の制御に従って、音出力部350から各種の音を出力させるように制御する。   In addition, a sound output control board 319 is connected to the control unit 300. The sound output control board 319 is connected to the sound output unit 350 and controls the sound output unit 350 to output various sounds according to the control of the control unit 300.

また、カードユニット3の最下方位置には、遊技球を計数して取り込み、該計数した遊技球を最大端数分、つまり、対応するパチンコ機2における払出単位個数未満の単位未満端数の最大値だけ貯留するとともに、該単位未満端数の遊技球を計数する計数払出ユニット348が設けられている。以下、「単位未満端数」を「端数」と称する。   Also, at the lowest position of the card unit 3, the game balls are counted and taken in, and the counted game balls are the maximum fraction, that is, the maximum value of the fraction less than the unit less than the payout unit number in the corresponding pachinko machine 2. A counting payout unit 348 is provided for storing and counting game balls with a fractional number less than the unit. Hereinafter, “fraction less than unit” is referred to as “fraction”.

なお、カードユニット3の計数払出ユニット348で遊技球を貯留して払い出すようにするのではなく、遊技島に従来公知の遊技球貯留循環装置を構成し、この遊技球貯留循環装置から遊技球を払い出すようにしてもよい。   The game ball is not stored and paid out by the counting / dispensing unit 348 of the card unit 3, but a conventionally known game ball storage and circulation device is configured on the game island, and the game ball is stored from the game ball storage and circulation device. You may make it pay out.

計数払出ユニット348には、パチンコ機2の下皿24と、遊技島の繕板との間に配置される横長の箱状とされた連結ボックス340が連結されるようになっている。   The counting and payout unit 348 is connected to a connection box 340 that is a horizontally long box and is disposed between the lower plate 24 of the pachinko machine 2 and the repair plate of the game island.

この連結ボックス340は、連結ボックス340の終端側に形成された、高さ方向の厚みが比較的大きな終端ボックス(不図示)と、高さ方向の厚みが比較的小さく、終端ボックスと計数払出ユニットとの連結部とを繋ぐように形成された経路ボックス(不図示)とから構成されている。   The connection box 340 is formed on the terminal side of the connection box 340 and has a relatively large height box (not shown) in the height direction, and a relatively small thickness in the height direction. It is comprised from the path | route box (not shown) formed so that a connection part may be connected.

連結ボックス340は、計数払出ユニット348に連結することで、終端ボックスが下皿24の下方に位置するようになっており、該終端ボックスの上面には、下皿24から排出される遊技球が投入されるホッパ形状とされた投入部345が形成されている。また、終端ボックスの前面下部位置には、遊技者が開閉自在とされ、通常において閉状態となるように付勢されている開閉シャッタを有し、計数払出ユニット348から払い戻し(返却)される端数の遊技球が排出される返却口342が設けられている。   The connection box 340 is connected to the counting / dispensing unit 348 so that the terminal box is positioned below the lower plate 24. A game ball discharged from the lower plate 24 is placed on the upper surface of the terminal box. A feeding portion 345 having a hopper shape is formed. Also, at the lower front position of the terminal box, there is an open / close shutter that can be opened and closed by the player and is normally energized so as to be closed, and the fraction paid back (returned) from the counting payout unit 348 A return port 342 through which the game balls are discharged is provided.

また、経路ボックス内の上部位置には、計数払出ユニット348に向けて傾斜するように設けられ、該投入部345に投入された遊技球を自然流下において計数払出ユニット348に導く2条の流路から成る計数通路343が設けられている。また、該計数通路343の下方位置に返却口342に向けて傾斜するように設けられ、計数払出ユニット348から払出された遊技球を自然流下において返却口342に導く返却通路344が設けられている。   Further, two channels are provided at an upper position in the path box so as to incline toward the count payout unit 348 and guide the game balls thrown into the input portion 345 to the count payout unit 348 in a natural flow. A counting passage 343 is provided. A return passage 344 is provided below the counting passage 343 so as to incline toward the return opening 342 and guides the game balls paid out from the counting payout unit 348 to the return opening 342 in a natural flow. .

なお、終端ボックス340aの前面上部位置には、遊技者がスライド操作可能とされた計数レバー341が設けられており、該計数レバー341を、付勢に抗してスライドさせることで、投入部345から計数通路343への侵入口に設けられた開閉シャッタ346が開放されるようになっている。   A counting lever 341 is provided at the upper front position of the terminal box 340a. The counting lever 341 is slidable by the player. By sliding the counting lever 341 against the biasing force, the insertion portion 345 is provided. The opening / closing shutter 346 provided at the entrance to the counting passage 343 is opened.

連結ボックス340が連結される計数払出ユニット348の内部には、計数通路343と連結され、カードユニット3の前面側からカードユニット3の内方側に向けて傾斜するように設けられた流入路を有し、該流入路の終端位置には、該流入路を流下する遊技球を検出して計数する計数センサ(不図示)が各条の流路毎に設けられており、計数通路343を通じて計数払出ユニット348に流入した遊技球が、該計数センサにより検出されて計数されるようになっている。計数センサによって計数された場合には、1球の遊技球の検出に応じて所定パルスの検出信号が計数払出ユニット348から制御ユニット300に対して出力される。制御ユニット300は、その検出信号が入力される毎に、記憶している所持球数を1加算する。   The counting payout unit 348 to which the connection box 340 is connected has an inflow passage connected to the counting passage 343 and inclined from the front side of the card unit 3 toward the inner side of the card unit 3. A counting sensor (not shown) that detects and counts the game balls flowing down the inflow path is provided for each flow path at the end position of the inflow path. The game balls that have flowed into the payout unit 348 are detected and counted by the counting sensor. When counted by the counting sensor, a detection signal of a predetermined pulse is output from the counting payout unit 348 to the control unit 300 in response to detection of one game ball. Each time the detection signal is input, the control unit 300 adds 1 to the stored number of possessed balls.

カードユニット3は、計数払出ユニット348によって計数された玉数をローカル計数玉数326として記憶部320に記憶させる。また、カードユニット3は、カードの返却時に、ユニットID、カードID及びローカル計数玉数326を管理コンピュータ150に送信する。   The card unit 3 stores the number of balls counted by the counting / dispensing unit 348 in the storage unit 320 as the local counted number of balls 326. Further, the card unit 3 transmits the unit ID, the card ID, and the local counting ball number 326 to the management computer 150 when the card is returned.

管理コンピュータ150は、カードユニット3から送信されたユニットID、カードID及びローカル計数玉数326に基づいて、対応するカードユニット3の対応するカードIDの当日貯玉数/持玉数に、ローカル計数玉数326を加算して更新する。   Based on the unit ID, the card ID, and the number of local counting balls 326 transmitted from the card unit 3, the management computer 150 sets the local counting ball to the number of balls stored on the day / the number of balls of the corresponding card ID of the corresponding card unit 3. The number 326 is added and updated.

具体的には、管理コンピュータ150は、カードIDの種別が会員カードIDである場合には、当該会員カードIDに対応する会員カード管理データの貯玉管理データの当日貯玉数に、ローカル計数玉数326を加算して更新する。   Specifically, when the type of card ID is a member card ID, the management computer 150 adds the number of locally counted balls 326 to the number of balls stored on the day of the storage management data of the member card management data corresponding to the member card ID. Update by adding.

また、管理コンピュータ150は、カードIDの種別がビジターカードIDである場合には、当該ビジターカードIDに対応するビジターカード管理データの持玉管理データの持玉数に、ローカル計数玉数326を加算して更新する。   In addition, when the card ID type is a visitor card ID, the management computer 150 adds the number of locally counted balls 326 to the number of balls in the ball management data of the visitor card management data corresponding to the visitor card ID. And update.

特許文献1に開示されているような従来のカードユニットにおいては、カードの受付中に、入金操作(紙幣の投入)や玉貸操作(残額消費)、貯玉/持玉の払出操作(再プレイ操作)等のカードユニットに対する操作が一定時間なされなかった場合に、受付中のカードの利用をロック(カードロック)するものがある。また、カードの利用がロックされた状態で、玉貸操作や貯玉/持玉の払出操作、カード返却操作がなされた場合に、(1)ビジターカードを受付中である場合には、返却エラー状態に制御し(いわゆるエラーダウン)、店員のリモコン操作によってカードを返却する、(2)会員カードを受付中である場合には、暗証番号入力待ちとなり、暗証番号の入力に応じてカードロックを解除して待機状態に戻る、といった制御を行うものがある。   In the conventional card unit as disclosed in Patent Document 1, during the reception of a card, a deposit operation (insertion of banknotes), a ball lending operation (remaining amount consumption), and a withdrawal operation (replay operation) ), Etc., when the card unit is not operated for a certain period of time, there is a card that locks the use of the accepted card (card lock). In addition, if a card is locked and a ball lending operation, a storage / holding ball payout operation, or a card return operation is performed, (1) If a visitor card is being accepted, a return error status (2) If you are accepting a membership card, you will be asked to enter your PIN and unlock the card according to your PIN Then, there is one that performs control such as returning to the standby state.

このようなカードユニットにおいては、ビジターカードの場合に返却エラー状態(エラーダウン)となる方式(いわゆるエラーダウン方式)を適用しているため、ビジターカードを排出させるために店員の介在が必要となり、利便性に欠けるという問題があった。   In such a card unit, since a return error state (error down method) is applied in the case of a visitor card (so-called error down method), an intervention of a store clerk is required to eject the visitor card, There was a problem of lack of convenience.

本実施形態におけるカードユニット3は、上記のような制御を行うカードユニットに適用可能であり、必ずしも店員を介在させる必要なく、カードロックを簡単に解除することを可能とするものである。   The card unit 3 in the present embodiment is applicable to a card unit that performs the control as described above, and can easily release the card lock without necessarily interposing a store clerk.

つまり、本実施形態におけるカードユニット3は、エラーダウン方式のカードユニットであって、カードロックを実行するための条件(以下、「ロック条件」という。)が成立した場合に、カードロックを解除するための条件(以下、「ロック解除条件」という。)が成立するまでの間、受付中のカードの利用をロック(以下、「カードロック」という。)するものである。   That is, the card unit 3 in the present embodiment is an error-down card unit, and releases the card lock when a condition for executing card lock (hereinafter referred to as “lock condition”) is satisfied. Until the condition for this (hereinafter referred to as “unlock condition”) is satisfied, the use of the accepted card is locked (hereinafter referred to as “card lock”).

基本的な制御としては、カードユニット3は、所定時間(ロック時間)が経過した場合に、ロックフラグをONとしてカードロックを実行し、カード返却操作がなされた場合に、返却エラー状態(エラーダウン)に移行する。そして、ロック解除条件が成立した場合に、カードロックを解除し、ロックフラグをOFFとして、カードの返却を可能とする。   As a basic control, when a predetermined time (lock time) elapses, the card unit 3 executes a card lock with the lock flag turned ON, and if a card return operation is performed, a return error state (error down) ). When the unlock condition is satisfied, the card lock is released, the lock flag is turned OFF, and the card can be returned.

カードロックを実行中の状態(以下、「ロック状態」という。)では、カードユニット3は、玉貸し処理や玉払出し処理といった遊技者がパチンコ機2での遊技を可能とするための処理の実行を停止するとともに、カード返却操作がなされた場合であっても、カードの返却を禁止する。これは、悪意のある人物によってカードが盗まれることを防止するためである。   In a state where the card lock is being executed (hereinafter referred to as “lock state”), the card unit 3 executes processing for enabling the player to play a game on the pachinko machine 2, such as ball lending processing and ball payout processing. The card is prohibited from being returned even if a card return operation is performed. This is to prevent the card from being stolen by a malicious person.

また、本実施形態におけるロック解除条件には、上記のように店員を介在させることによるリモコンによる解除や遊技者の暗証番号入力による解除の他に、遊技者による動作であり遊技に関連する所定動作に基づく特定情報がカードユニット3に入力されることが含まれる。ロック条件やロック解除条件については、詳細に後述する。   In addition, the unlocking condition in the present embodiment is a predetermined operation related to the game, which is an action by the player, in addition to the release by the remote controller by interposing a store clerk as described above and the release by inputting the player's personal identification number. The specific information based on is input to the card unit 3. The lock condition and unlock condition will be described later in detail.

本実施形態において特徴的であるのは、カードユニット3が、上記の所定動作に基づく特定情報が入力されたことに基づいて、カードロックを解除可能な点である。「所定動作」には、パチンコ機2で遊技を行うための操作(例えば、打球操作ハンドル25の操作)や計数払出ユニット348を作動させるための動作(例えば、開閉シャッタの開放操作、上皿23の玉を手で掴んで流す動作)等の動作が含まれ、「特定情報」には、例えば、これらの所定動作に基づく特定信号(例えば、アウト信号、計数信号、払出信号、賞球信号、ハンドル操作信号)等の信号に対応する情報が含まれる。   What is characteristic in the present embodiment is that the card unit 3 can release the card lock based on the input of the specific information based on the predetermined operation. The “predetermined operation” includes an operation for playing a game on the pachinko machine 2 (for example, operation of the hitting ball operating handle 25) and an operation for operating the counting payout unit 348 (for example, opening / closing shutter opening operation, upper plate 23 For example, a specific signal (for example, an out signal, a count signal, a payout signal, a prize ball signal, Information corresponding to a signal such as a steering wheel operation signal is included.

カードユニット3は、上記の各種の所定動作に基づく特定信号の種別を判定可能に構成され、入力した特定信号の種別から、当該特定信号に対応する情報を特定可能に構成される。このため、本実施形態では、「特定情報」を「特定信号」を含む概念として説明する。なお、上記の各種の特定信号がカードユニット3に入力されるようにするのではなく、上記の各種の特定信号に対応する情報そのものがカードユニット3に入力されるようにシステムを構成してもよい。   The card unit 3 is configured to be able to determine the type of the specific signal based on the above-described various predetermined operations, and is configured to be able to specify information corresponding to the specific signal from the type of the input specific signal. For this reason, in this embodiment, “specific information” will be described as a concept including “specific signal”. The system may be configured such that information corresponding to the various specific signals is input to the card unit 3 instead of inputting the various specific signals to the card unit 3. Good.

また、本実施形態では、カードユニット3に上記のエラーダウン方式を適用することとして説明するが、エラーダウン方式を適用しないカードユニット3を構成するようにしてもよい。   In the present embodiment, the above-described error-down method is applied to the card unit 3, but the card unit 3 to which the error-down method is not applied may be configured.

また、カードユニット3は、カードを受け付けた後に、所定時間よりも短い特定時間、非遊技状態であることに基づいて、所定の出力を実行する。「所定の出力」には、管理装置(上位装置)に対して所定の情報(例えば、カード取り忘れ示唆情報やカードロック予告情報)等の通知用の情報を外部出力することや、自装置において所定の情報(例えば、カード取り忘れ注意喚起情報やカードロック予告情報)等の報知用の情報を報知出力することが含まれる。   Further, after receiving the card, the card unit 3 executes a predetermined output based on the non-game state for a specific time shorter than the predetermined time. In the “predetermined output”, notification information such as predetermined information (for example, card forgetting suggestion information or card lock notice information) is externally output to the management apparatus (higher apparatus), This includes notifying and outputting information for notification such as predetermined information (for example, warning information forgetting to remove a card or card lock notice information).

これは、カードユニット3が、カードロックの事前に、カードの取り忘れを示唆する情報やカードロックの実行を予告する情報を管理装置(上位装置)に通知することで、カードロックが実行される前に、店舗の店員等が取り忘れの可能性のあるカードを速やかに回収することができるようにしたり、カードの取り忘れを注意喚起する報知やカードロックの実行を予告する報知を行うことで、カードロックが実行される前に、遊技者が忘れずにカードを取り出すことができるようにするためである。   This is because the card unit 3 notifies the management device (higher level device) of information suggesting forgetting to remove the card or information for notifying the execution of the card lock before the card lock. Before the store clerk can quickly collect cards that may have been forgotten, or to alert you that you have forgotten to take a card or forewarning the execution of card lock This is so that the player can take out the card without forgetting before the card lock is executed.

[1−5.清算装置]
精算装置180は、カード(ビジターカード又は会員カード)を受け付けて、該カードに記録された遊技用価値特定情報(プリペイド残額データ)から特定される有価価値の大きさ(プリペイド残額)に相当する貨幣を払い出して精算するものである。
[1-5. Clearing device]
The settlement device 180 accepts a card (visitor card or membership card), and money corresponding to the value of value (prepaid balance) specified from the game value specification information (prepaid balance data) recorded on the card. Pays out and settles.

具体的には、精算装置180は、カードを受け付けると、該カードから読み取ったカードIDとプリペイド残額とを含む精算要求をシステムコントローラ100に対して送信する。該精算要求を受信したシステムコントローラ100は、該精算要求に含まれるプリペイド残額と該精算要求に含まれるカードIDに対応付けて会員カードテーブル又はビジターカードテーブルで記憶しているプリペイド残額とが一致することを条件として、該記憶しているプリペイド残額を零にすると共に、精算許諾通知を精算装置180に対して返信する。該精算許諾通知を受信した精算装置180は、前記カードに記録されているプリペイド残額を零にして、該プリペイド残額に相当する貨幣を払い出す。そして精算装置180は、会員カードは返却し、ビジターカードは、記録されている持玉数が零でなければ返却する一方、該持玉数が零であれば取り込む。   Specifically, when the settlement apparatus 180 receives a card, the settlement apparatus 180 transmits a settlement request including the card ID read from the card and the prepaid balance to the system controller 100. The system controller 100 that has received the settlement request matches the prepaid balance included in the settlement request with the prepaid balance stored in the member card table or visitor card table in association with the card ID included in the settlement request. As a condition, the stored prepaid balance is set to zero and a settlement permission notice is returned to the settlement apparatus 180. The settlement apparatus 180 that has received the settlement permission notice zeroes the prepaid balance recorded on the card and pays out money corresponding to the prepaid balance. Then, the checkout device 180 returns the membership card, and the visitor card returns the membership card if the number of possessed balls is not zero, and takes in if the number of possession balls is zero.

なお、貸与処理において使用されるプリペイド残額は、必ず1度数(=100円)の整数倍であることから、カードに記録されたプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額も、必ず1度数(=100円)の整数倍であって、100円未満の端数は生じない。従って、精算装置180は、100円以上の貨幣を払出可能であれば良く、100円未満の端数を払出可能にする必要が無い。   Since the prepaid balance used in the lending process is always an integral multiple of the number of times (= 100 yen), the prepaid balance specified from the prepaid balance data recorded on the card is always the number of times (= 100). Yen) is an integer multiple of less than 100 yen. Accordingly, the settlement apparatus 180 only needs to be able to pay out money of 100 yen or more, and does not need to be able to pay out fractions less than 100 yen.

[1−6.振分け装置]
振分け装置5は、縦長箱状の形状で構成され、その前面には、例えば、稼働状況を報知するための稼働報知ランプや、タッチパネルを有する液晶ディスプレイからなる表示装置、振分け元のビジターカード又は会員カードが挿入される第1カード挿入口、第1カード挿入口に対応して設けられ、第1カード挿入口からのカードの排出等を点滅等により報知する第1挿入口LED、振分け先のビジターカード又は会員カードが挿入されると共に、新たな振分け先のビジターカードが発行される第2カード挿入口、第2カード挿入口に対応して設けられ、第2カード挿入口からのカードの排出等を点滅等により報知する第2挿入口LED、等が設けられている。振分け装置5では、表示装置に操作案内が表示され、当該操作案内に従って、カードの挿入や、メニューの選択を実施することで、簡単に振分けを実施できるようになっている。
[1-6. Sorting device]
The distribution device 5 is configured in a vertically long box shape, and on the front surface thereof, for example, an operation notification lamp for informing operation status, a display device including a liquid crystal display having a touch panel, a visitor card of distribution source, or a member A first card insertion slot into which a card is inserted, a first insertion slot LED provided corresponding to the first card insertion slot and notifying the discharge of the card from the first card insertion slot by blinking, etc., and a destination visitor A card or membership card is inserted and a new distribution destination visitor card is issued. It is provided corresponding to the second card insertion slot and the second card insertion slot, and the card is discharged from the second card insertion slot. A second insertion port LED for informing the user by flashing or the like is provided. In the sorting device 5, an operation guide is displayed on the display device, and according to the operation guide, a card can be easily inserted by inserting a card or selecting a menu.

[1−7.システムコントローラ]
図7は、システムコントローラ100の機能構成の一例を示す図である。
システムコントローラ100は、処理部102と、入力部103と、表示部104と、第1通信部105と、第2通信部106と、時計部107と、記憶部108と、を備えて構成されるコンピュータシステムである。
[1-7. System controller]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the system controller 100.
The system controller 100 includes a processing unit 102, an input unit 103, a display unit 104, a first communication unit 105, a second communication unit 106, a clock unit 107, and a storage unit 108. It is a computer system.

処理部101は、記憶部108に記憶されているシステムプログラム等の各種プログラムに従って、システムコントローラ100の各部を統括的に制御する制御装置及び演算装置であり、CPUやDSP等のプロセッサやASIC等の集積回路を有して構成される。   The processing unit 101 is a control device and arithmetic device that comprehensively controls each unit of the system controller 100 in accordance with various programs such as a system program stored in the storage unit 108, such as a processor such as a CPU or DSP, an ASIC, or the like. It is configured with an integrated circuit.

入力部103は、例えばキーボードやマウスを有して構成される入力手段であり、押下されたキーやボタンの信号(操作信号)を処理部102に出力する。   The input unit 103 is an input unit configured to include, for example, a keyboard and a mouse, and outputs a pressed key or button signal (operation signal) to the processing unit 102.

表示部104は、処理部102から出力される表示制御信号に基づいて各種の表示を行う表示装置であり、LCD等を有して構成される。表示部104には、記憶部108に記憶された各種データベースのデータの内容等が表示される。   The display unit 104 is a display device that performs various displays based on a display control signal output from the processing unit 102, and includes an LCD or the like. The display unit 104 displays data contents of various databases stored in the storage unit 108.

第1通信部105は、カード会社に設置される管理サーバ12との間で通信を行うための通信装置であり、例えば有線ケーブルを介して通信を行う有線通信モジュールを有して構成される。   The first communication unit 105 is a communication device for performing communication with the management server 12 installed in the card company, and includes, for example, a wired communication module that performs communication via a wired cable.

第2通信部106は、店舗内に設置される各種の装置との間で通信を行うための通信装置であり、例えば有線ケーブルを介して通信を行う有線通信モジュールを有して構成される。   The 2nd communication part 106 is a communication apparatus for communicating with the various apparatuses installed in a shop, for example, is comprised including a wired communication module which communicates via a wired cable.

時計部107は、システムコントローラ100の内部時計であり、RTC(リアルタイムクロック)や水晶振動子及び発振回路を含む水晶発振器等を有して構成される。時計部107は、時刻情報やカレンダ情報を出力する。   The clock unit 107 is an internal clock of the system controller 100, and includes an RTC (real time clock), a crystal oscillator including a crystal resonator and an oscillation circuit, and the like. The clock unit 107 outputs time information and calendar information.

記憶部108は、ROMやEEPROM、ハードディスク、RAM等を有して構成される記憶装置である。記憶部108には、処理部102によって読み出され、システム管理処理として実行されるシステム管理プログラム1081と、カードテーブル1083と、ユニット管理テーブル1085とが記憶される。   The storage unit 108 is a storage device that includes a ROM, an EEPROM, a hard disk, a RAM, and the like. The storage unit 108 stores a system management program 1081 that is read by the processing unit 102 and executed as a system management process, a card table 1083, and a unit management table 1085.

図8は、カードテーブル1083のテーブル構成の一例を示す図である。カードテーブル1083には、会員カードテーブル1083aと、ビジターカードテーブル1083bとが含まれる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the card table 1083. The card table 1083 includes a member card table 1083a and a visitor card table 1083b.

会員カードテーブル1083aには、図8(a)に示すように、各会員カードを個々に識別可能な会員カードIDに対応付けて、当該会員カードの発行を受けた会員遊技者の会員IDと、プリペイド残額と、当該会員カードが使用不可であるか否かを示す使用不可フラグとが記憶されており、会員カードに記憶されている会員カードID若しくは会員IDから、プリペイド残額や当該会員カードの使用可否を特定できるようになっている。   In the member card table 1083a, as shown in FIG. 8 (a), each member card is associated with a member card ID that can be individually identified, and the member ID of the member player who has received the member card is issued. A prepaid balance and an unusable flag indicating whether or not the member card is unusable are stored, and the prepaid balance and the use of the member card are determined from the member card ID or member ID stored in the member card. Whether it is possible or not can be specified.

ビジターカードテーブル1083bには、図8(b)に示すように、各ビジターカードを個々に識別可能なカードIDに対応付けて、当該ビジターカードの状況(利用中であるか保管中であるか)と、当該プリペイドカードが発行された最新の日時である最新発行日時と、プリペイド残額と、当該カードが使用不可であるか否かを示す使用不可フラグとが記憶されており、ビジターカードに記憶されているカードIDから、プリペイド残額や当該ビジターカードの使用可否、並びに最新発行日時を特定できるようになっている。   In the visitor card table 1083b, as shown in FIG. 8 (b), each visitor card is associated with a card ID that can be individually identified, and the status of the visitor card (whether in use or in storage). And the latest issuance date and time when the prepaid card was issued, the prepaid balance, and an unusable flag indicating whether or not the card is unusable are stored in the visitor card. The prepaid balance, whether or not the visitor card can be used, and the latest issue date and time can be specified from the card ID.

本実施形態のシステムコントローラ100(処理部102)は、カードユニット3における会員カード又はビジターカードの受付けに応じて各カードユニット3から送信される、該カードユニット3の装置ID並びに該受付けた会員カード又はビジターカードから読み出した(会員)カードID並びにプリペイド残額を含むカード受付け通知の受信に応じて、該会員カード又はビジターカードの使用の可否を判定してカードユニット3に返信するカード受付け処理を実施する。   The system controller 100 (processing unit 102) of the present embodiment transmits the device ID of the card unit 3 and the received membership card transmitted from each card unit 3 in response to the acceptance of the membership card or visitor card in the card unit 3. Or, in response to receiving a card acceptance notification including the (member) card ID read from the visitor card and the prepaid balance, a card acceptance process is performed for determining whether or not the member card or visitor card can be used and returning it to the card unit 3 To do.

また、本実施形態のシステムコントローラ100(処理部102)は、カードユニット3における貸与処理の実施に伴い送信される後述の貸出完了通知の受信に応じて、該受信した貸出完了通知に含まれる(会員)カードIDに対応して会員カードテーブル若しくはビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額から、該貸出完了通知に含まれる税込使用額を減算更新する減算更新処理を行う。   In addition, the system controller 100 (processing unit 102) of the present embodiment is included in the received lending completion notification in response to reception of a lending completion notification (described later) transmitted along with the lending processing in the card unit 3 ( (Member) A subtraction update process for subtracting and updating the tax-included use amount included in the lending completion notice from the prepaid balance stored in the member card table or visitor card table corresponding to the card ID is performed.

また、本実施形態のシステムコントローラ100(処理部102)は、カードユニット3或いはカード発行・入金機における発行・入金処理の実施に伴い送信される後述のカード入金通知の受信に応じて、該受信したカード入金通知に含まれる(会員)カードIDに対応して会員カードテーブル若しくはビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に、該カード入金通知に含まれる入金金額を加算更新する入金更新処理を行う。   In addition, the system controller 100 (processing unit 102) of the present embodiment receives the card payment notification described later in response to the issuance / payment processing performed in the card unit 3 or the card issuance / payment machine. In response to the (member) card ID included in the received card payment notification, a payment update process is performed to update the prepaid balance stored in the member card table or visitor card table by adding the payment amount included in the card payment notification. .

また、本実施形態のシステムコントローラ100は、カードユニット3や振分け装置5におけるビジターカードの発行に伴って該カードユニット3や振分け装置5から送信される振分け発行通知の受信に応じて、該受信した振分け発行通知に含まれるカードIDに対応してビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に「0」を記憶すると共に、状況と最新発行日時のデータを更新する更新処理を行う。   In addition, the system controller 100 according to the present embodiment receives the distribution issuance notification transmitted from the card unit 3 or the distribution device 5 in response to the issuance of the visitor card in the card unit 3 or the distribution device 5. Corresponding to the card ID included in the distribution issue notification, “0” is stored in the prepaid balance stored in the visitor card table, and update processing is performed to update the data of the status and the latest issue date.

[1−8.管理コンピュータ]
図9は、管理コンピュータ150の機能構成の一例を示す図である。
管理コンピュータ150は、処理部152と、入力部153と、表示部154と、通信部155と、時計部157と、記憶部158と、を備えて構成されるコンピュータシステムである。
[1-8. Management computer]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the management computer 150.
The management computer 150 is a computer system that includes a processing unit 152, an input unit 153, a display unit 154, a communication unit 155, a clock unit 157, and a storage unit 158.

処理部151は、記憶部158に記憶されているシステムプログラム等の各種プログラムに従って、管理コンピュータ150の各部を統括的に制御する制御装置及び演算装置であり、CPUやDSP等のプロセッサやASIC等の集積回路を有して構成される。   The processing unit 151 is a control device and an arithmetic device that comprehensively control each unit of the management computer 150 according to various programs such as a system program stored in the storage unit 158, such as a processor such as a CPU or DSP, an ASIC, or the like. It is configured with an integrated circuit.

入力部153は、例えばキーボードやマウスを有して構成される入力手段であり、押下されたキーやボタンの信号(操作信号)を処理部152に出力する。   The input unit 153 is an input unit configured to include a keyboard and a mouse, for example, and outputs a pressed key or button signal (operation signal) to the processing unit 152.

表示部154は、処理部152から出力される表示制御信号に基づいて各種の表示を行う表示装置であり、LCD等を有して構成される。表示部154には、記憶部158に記憶された各種データベースのデータの内容等が表示される。   The display unit 154 is a display device that performs various displays based on a display control signal output from the processing unit 152, and includes an LCD or the like. The display unit 154 displays data contents of various databases stored in the storage unit 158.

通信部155は、店舗内に設置される各種の装置との間で通信を行うための通信装置であり、例えば有線ケーブルを介して通信を行う有線通信モジュールを有して構成される。   The communication unit 155 is a communication device for performing communication with various devices installed in the store, and includes, for example, a wired communication module that performs communication via a wired cable.

時計部157は、管理コンピュータ150の内部時計であり、RTC(リアルタイムクロック)や水晶振動子及び発振回路を含む水晶発振器等を有して構成される。時計部157は、時刻情報やカレンダ情報を出力する。   The clock unit 157 is an internal clock of the management computer 150, and includes an RTC (real time clock), a crystal oscillator including a crystal resonator and an oscillation circuit, and the like. The clock unit 157 outputs time information and calendar information.

記憶部158は、ROMやEEPROM、ハードディスク、RAM等を有して構成される記憶装置である。記憶部158には、処理部152によって読み出され、管理処理として実行される管理プログラム1481が記憶される。管理処理については、フローチャートを用いて後述する。   The storage unit 158 is a storage device that includes a ROM, an EEPROM, a hard disk, a RAM, and the like. The storage unit 158 stores a management program 1481 that is read by the processing unit 152 and executed as management processing. The management process will be described later using a flowchart.

また、記憶部158には、貯蓄管理テーブル1582と、ユニット管理テーブル1085と、振分け履歴テーブル1583と、会員別テーブル1584と、カードロック設定用テーブル1585と、カードロック解除設定用テーブル1856と、事前出力設定用テーブル1587と、暗証登録設定用テーブル1588と、撮像設定用テーブル1589と、撮像画像データベース159と、各遊技島別に固有に生成される島別ユニット設定用データ329とが記憶される。   The storage unit 158 also includes a saving management table 1582, a unit management table 1085, a distribution history table 1583, a member-specific table 1584, a card lock setting table 1585, a card lock release setting table 1856, An output setting table 1587, a password registration setting table 1588, an imaging setting table 1589, a captured image database 159, and island-specific unit setting data 329 generated uniquely for each gaming island are stored.

図10は、貯蓄管理テーブル1582のテーブル構成の一例を示す図である。貯蓄管理テーブル1582には、会員貯蓄管理テーブル1582aと、ビジター貯蓄管理テーブル1582bとが含まれる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the savings management table 1582. The savings management table 1582 includes a member savings management table 1582a and a visitor savings management table 1582b.

会員貯蓄管理テーブル1582aには、図10(a)に示すように、各会員カードIDに対応付けて、当該会員カードの発行を受けた会員遊技者を個々に識別可能な会員識別情報である会員IDと、当該会員遊技者がその営業当日において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である持玉数と、当該会員遊技者がその営業前日以前において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である貯玉数とが記憶されており、会員カードに記憶されている会員カードID若しくは会員IDから、当該会員遊技者が所有する貯蓄玉数である持玉数や貯玉数を特定できるようになっている。   In the member saving management table 1582a, as shown in FIG. 10 (a), a member which is member identification information which can be associated with each member card ID and which can individually identify the member player who has been issued the member card. The ID, the total number of balls acquired by the member player on the day of the business, and the number of balls that are unused for the game or prize exchange, and the member player acquired the day before the business day The number of balls that have been acquired and the number of balls that have not been used for game or prize exchange are stored, and from the member card ID or member ID stored in the member card, the member player It is possible to specify the number of possessed balls and the number of stored balls that are the number of stored balls.

この会員貯蓄管理テーブル1582aにおいて、持玉数は、貸与単価4円のパチンコ機2での遊技による(即ち貸与単価4円のカードユニット3で計数された)持玉数と、貸与単価1円のパチンコ機2での遊技による(即ち貸与単価1円のカードユニット3で計数された)持玉数とが区別して記憶され、また貯玉数も、貸与単価4円のパチンコ機2での遊技による貯玉数と、貸与単価1円のパチンコ機2での遊技による貯玉数とが区別して記憶される。なお、会員貯蓄管理テーブルに管理されている持玉数は、その営業当日のみ持玉数として管理されており、営業終了後の締め処理において会員貯蓄管理テーブルに存在する持玉数は、貯玉数に加算更新された後、全てリセットされる。   In this member saving management table 1582a, the number of balls is based on the number of balls in the pachinko machine 2 having a lending unit price of 4 yen (that is, counted by the card unit 3 having a lending unit price of 4 yen) and the lending unit price of 1 yen. It is stored separately from the number of balls held by the game on the pachinko machine 2 (that is, counted by the card unit 3 having a lending unit price of 1 yen), and the number of stored balls is also stored by the game on the pachinko machine 2 having a lending unit price of 4 yen. The number is stored separately from the number of balls stored in the pachinko machine 2 with a lending unit price of 1 yen. The number of balls managed in the member savings management table is managed as the number of balls only on that business day, and the number of balls in the member savings management table in the closing process after the end of business is the number of balls After being updated, everything is reset.

また、ビジター貯蓄管理テーブル1582bには、図10(b)に示すように、各ビジターカードを個々に識別可能なカードIDに対応付けて、当該ビジターカードの最新発行日時と、該ビジターカードを所持する遊技者がその営業当日において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である持玉数とが記憶されており、ビジターカードに記憶されているカードIDから、当該遊技者が所有する持玉数を特定できるようになっている。   In addition, as shown in FIG. 10B, the visitor saving management table 1582b associates each visitor card with an individually identifiable card ID, the latest issue date and time of the visitor card, and possession of the visitor card. Is the total number of balls that the player has earned on that business day, and the number of balls that are unused for gaming or prize exchange is stored, and from the card ID stored in the visitor card The number of balls possessed by the player can be specified.

このビジター貯蓄管理テーブルにおいて、持玉数は、貸与単価4円のパチンコ機2での遊技による(即ち貸与単価4円のカードユニット3で計数された)持玉数と、貸与単価1円のパチンコ機2での遊技による(即ち貸与単価1円のカードユニット3で計数された)持玉数とが区別して記憶される。なお、ビジター貯蓄管理テーブルに管理されている持玉数は、その営業当日のみ有効とされており、営業終了後の締め処理においてビジター貯蓄管理テーブルに存在する持玉数が全てリセットされることにより、無効化される。また、ビジターカードに前日以前の持玉数が記録されている場合には、該持玉数は無効として消去される。   In this visitor savings management table, the number of balls is based on the number of balls in the pachinko machine 2 with a loan unit price of 4 yen (that is, counted by the card unit 3 with a loan unit price of 4 yen) and the number of pachinko machines with a loan unit price of 1 yen. The number of held balls by the game in the machine 2 (that is, counted by the card unit 3 having a lending unit price of 1 yen) is stored separately. The number of balls managed in the visitor savings management table is valid only on that business day, and all the existing balls in the visitor savings management table are reset in the closing process after the end of business. , Disabled. In addition, when the number of balls held before the previous day is recorded on the visitor card, the number of balls held is erased as invalid.

図11は、ユニット管理テーブル1085のテーブル構成の一例を示す図である。
ユニット管理テーブル1085には、遊技場内に設置された各カードユニット3に固有に付与された装置IDに対応付けて、カードユニット3のローカルIPアドレスが格納されるローカルIPと、当該カードユニット3が設置されている遊技島の島番号が格納される設置島と、当該カードユニット3がカードの受付中であるか待機中であるかが格納される状況と、当該カードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号が格納される対応台番号と、受付け中の会員カード又はビジターカードのカードIDが格納される受付IDと、その時点における各カードユニット3の計数済玉数とが記憶されており、これら計数済玉数のデータは、管理コンピュータ150からの送信要求の受信に応じて定期的に各カードユニット3から送信されると共に、計数済玉数の変更後の所定時間後(例えば5秒後)に、各カードユニット3から送信されることで、最新の計数済玉数が管理されるようになっている。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the unit management table 1085.
In the unit management table 1085, the local IP in which the local IP address of the card unit 3 is stored in association with the device ID uniquely assigned to each card unit 3 installed in the game hall, and the card unit 3 An installed island that stores the island number of the installed game island, a situation that stores whether the card unit 3 is accepting a card or is waiting, and a pachinko machine that the card unit 3 corresponds to The corresponding unit number in which the unit number of 2 is stored, the reception ID in which the card ID of the receiving membership card or visitor card is stored, and the number of balls counted in each card unit 3 at that time are stored. The data of the counted number of balls is shared with each card unit 3 periodically in response to reception of a transmission request from the management computer 150. , After a predetermined after changing the count already piece count time (e.g. 5 seconds), that is sent from each card unit 3, so that the latest count already piece count is managed.

図12は、振分け履歴テーブル1583のテーブル構成の一例を示す図である。
振分け履歴テーブル1583には、振分けが実施された日付と、振分けが実施されたカードユニット3又は振分け装置5の装置IDと、振分け元のカードのカードIDと、振分け先のカードのカードIDと、振分け先がビジターカードである場合に該ビジターカードが発行されたものであるかを示す発行と、振分けされた玉数である振分け玉数と、振分け先のカードが使用するためにカードユニット3に受付けられているか否かを示す利用受付けとから成る振分け履歴が格納されており、本実施形態では、後述する振分け設定画面の集計対象期間として選択可能な最大期間である1ヶ月の振分け履歴が記憶されるようになっている。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the distribution history table 1583.
In the distribution history table 1583, the date when the distribution is performed, the device ID of the card unit 3 or the distribution device 5 where the distribution is performed, the card ID of the distribution source card, the card ID of the distribution destination card, When the distribution destination is a visitor card, the card unit 3 is issued to indicate whether the visitor card has been issued, the distribution ball number that is the distribution ball number, and the distribution destination card to use. A distribution history including usage acceptance indicating whether or not it is accepted is stored, and in this embodiment, a distribution history for one month, which is a maximum period that can be selected as a totaling target period of a distribution setting screen described later, is stored. It has come to be.

なお、「発行」に格納されるデータとしては、ビジターカードの発行があった場合において「1」が格納され、ビジターカードの発行がない場合には「0」が格納される。また、「利用受付け」に格納されるデータとしては、受付け済みである場合において「1」が格納され、受付け済みでない場合において「0」が格納される。   As data stored in “issue”, “1” is stored when a visitor card is issued, and “0” is stored when no visitor card is issued. Further, as data stored in “use acceptance”, “1” is stored when it has been accepted, and “0” is stored when it has not been accepted.

このように、本実施形態では、これら振分け履歴テーブルにより、所定期間、例えば一日において該遊技場において振分けされたパチンコ玉の総数を、当日の日付が格納されている全ての履歴の振分け数を合計することで特定できると共に、同様に、振分け元カードに同一のカードIDが記憶され、当日の日付が記憶されている全ての履歴の振分け数を合計することで、該振分け元カードからその当日において振分けされたパチンコ玉の総数を特定でき、更には、振分け先カードに同一のカードIDが記憶され、当日の日付が記憶されている全ての履歴の振分け数を合計することで、該振分け先カードに対してその当日において振分けされたパチンコ玉の総数も特定できるようになっている。   As described above, in this embodiment, the distribution history tables indicate the total number of pachinko balls distributed in the game hall for a predetermined period, for example, one day, and the distribution numbers of all the history storing the date of the day. In addition, the same card ID is stored in the distribution source card and the number of distributions of all histories in which the date of the day is stored is totaled. The total number of pachinko balls distributed in can be specified, and furthermore, the same card ID is stored in the distribution destination card, and the distribution number of all the history in which the date of the day is stored is totaled, the distribution destination You can also specify the total number of pachinko balls assigned to the card that day.

図13は、会員別テーブル1584のテーブル構成の一例を示す図である。会員別テーブル1584には、会員情報テーブル1584aと、遊技履歴テーブル1585bとが含まれる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the member-specific table 1584. The member-specific table 1584 includes a member information table 1584a and a game history table 1585b.

会員情報テーブル1584aには、図13(a)に示すように、会員カードを所持する会員遊技者の会員IDに対応付けて、本人確認のための暗証番号と、会員カードの受付けに応じて一日に1回所定の来店ポイントが加算更新される来店ポイントと、来店状況等に基づくランクと、会員の氏名(名字並びに名前)、性別、年齢、誕生日、職業、住所、電子メールアドレスからなる会員属性情報(個人情報)とが登録されている。   As shown in FIG. 13 (a), the member information table 1584a is associated with the member ID of the member player who possesses the member card, and is assigned according to the personal identification number and the acceptance of the member card. It consists of store points that are updated with a predetermined number of store visits once a day, rank based on the store visit status, member's name (first name and last name), gender, age, birthday, occupation, address, and e-mail address. Member attribute information (personal information) is registered.

また、会員別遊技履歴テーブル1584bには、図13(b)に示すように、会員ID毎に、当該会員遊技者の遊技履歴、具体的には、来店日、遊技を行ったパチンコ機2の台番号、機種名、遊技開始時間(時刻)、遊技終了時間(時刻)、遊技開始から終了までの間の遊技時間、始動回数、大当回数、確率変動回数(確変回数)、獲得玉数、支出金額、再プレイ玉数、使用持玉数からなる遊技履歴が格納されている。会員別遊技履歴テーブルの来店日には、RTC154から出力されるカレンダ情報に基づく当該遊技履歴の記憶時点の年月日が格納されると共に、遊技開始時間、遊技終了時間、遊技時間、始動回数、大当回数、確変回数、獲得玉数、支出金額の遊技履歴は、会員カードの返却時にカードユニット3から送信される会員遊技履歴データに基づいて記憶される。   Further, as shown in FIG. 13B, the member-specific game history table 1584b includes, for each member ID, the game history of the member player, specifically, the date of visit to the store, the pachinko machine 2 that played the game. Machine number, model name, game start time (time), game end time (time), game time from game start to game end, number of starts, number of bonuses, number of probability fluctuations (number of probability changes), number of balls acquired, The game history which consists of the amount of money to spend, the number of replay balls, and the number of used balls is stored. The visit date of the member-specific game history table stores the date when the game history is stored based on the calendar information output from the RTC 154, and the game start time, game end time, game time, start count, The game history of the number of bonuses, the number of chances of change, the number of balls acquired, and the amount of money spent is stored based on member game history data transmitted from the card unit 3 when the member card is returned.

図14は、カードロック設定用テーブル1585のテーブル構成の一例を示す図である。
カードロック設定用テーブル1585は、カードユニット3にカードの返却の制限(以下、「カードロック」という。)に関する設定を行わせるための設定用データを生成するために用いられるテーブルである。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the card lock setting table 1585.
The card lock setting table 1585 is a table used to generate setting data for causing the card unit 3 to perform settings relating to card return restrictions (hereinafter referred to as “card lock”).

図14(1)は、カードロックの適用の有無を設定するために用いられる適用種別設定用テーブルの一例であり、適用種別Noと適用種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、適用種別No「1」には「有効」が、適用種別No「2」には「無効」がそれぞれ定められている。「有効」は、カードロックを適用する(有効とする)ことを示し、「無効」は、カードロックを適用しない(無効とする)ことを示す。   FIG. 14A is an example of an application type setting table used for setting whether to apply card lock, and shows a table in which an application type No and an application type are associated with each other. In this example, “valid” is defined for the application type No “1”, and “invalid” is defined for the application type No “2”. “Valid” indicates that the card lock is applied (valid), and “invalid” indicates that the card lock is not applied (valid).

図14(2)は、カードロックを有効とする場合にいずれの種別のカードを受け付けた際にカードロックを適用するかを設定するために用いられるカード種別設定用テーブルの一例であり、カード種別Noとカード種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、カード種別No「1」には「会員カード」が、カード種別No「2」には「ビジターカード」がそれぞれ定められている。「会員カード」は、会員カードにカードロックを適用することを示し、「ビジターカード」は、ビジターカードにカードロックを適用することを示す。   FIG. 14 (2) is an example of a card type setting table used for setting which type of card is to be applied when accepting the card lock and when the card lock is valid. The table which matched No and card classification is shown. In this example, “member card” is defined for the card type “1”, and “visitor card” is defined for the card type “2”. “Member card” indicates that the card lock is applied to the member card, and “visitor card” indicates that the card lock is applied to the visitor card.

図14(3)は、いずれの時間帯にカードロックを有効とするかを設定するために用いられる有効時間帯設定用テーブルの一例であり、有効時間帯Noと有効時間帯とを対応付けたテーブルを示している。この例では、有効時間帯No「1(通常)」には「終日」が、有効時間帯No「2(特別)」には「(任意設定)」が、有効時間帯No「3(調整日)」には「−」がそれぞれ定められている。   FIG. 14 (3) is an example of a valid time zone setting table used to set in which time zone the card lock is valid. The valid time zone No and the valid time zone are associated with each other. Shows the table. In this example, the effective time zone No “1 (normal)” is “all day”, the effective time zone No “2 (special)” is “(arbitrary setting)”, and the effective time zone No “3 (adjustment date). ) "Is defined with"-".

有効時間帯No「1」の(通常)は通常の営業日を示し、「終日」は店舗の営業時間内にカードロックを有効とすることを示す。有効時間帯No「2」の(特別)は特別なケースにおけるカードロックの有効時間帯を示し、「(任意設定)」は当該ケースに応じた有効時間帯の設定が可能であることを示す。また、有効時間帯No「3」の(調整日)は店舗における遊技機や遊技用装置の調整日を示し、「−」はカードロックを終日無効とすることを示す。   The valid time zone No “1” (ordinary) indicates a normal business day, and “all day” indicates that the card lock is valid within the business hours of the store. (Special) of the valid time zone No “2” indicates the valid time zone of the card lock in a special case, and “(arbitrary setting)” indicates that the valid time zone can be set according to the case. Further, the (adjustment date) of the effective time zone No “3” indicates the adjustment date of the gaming machine or the gaming device in the store, and “−” indicates that the card lock is invalidated all day.

上記のうち、有効時間帯No「2(特別)」の例としては、店舗のグランドオープン日や新台入替日における有効時間帯を定めておくことができる。グランドオープンや新台入替日には、店舗の営業開始時刻よりも前の時刻に遊技客を入店させ、先に席を確保させることを許可する場合がある。つまり、入店時刻と遊技開始時刻とが異なる場合がある。この場合、入店時刻から遊技開始時刻までの間に遊技客がカードユニット3にカードを挿入したような場合に、カードがロックされてしまう可能性がある。そこで、カードロックの有効時間帯の「(任意設定)」として「遊技開始時刻後の営業時間」を定めておき、入店時刻〜遊技開始時刻までの時間帯はカードがロックされないようにすると好適である。   Among the above, as an example of the valid time zone No. “2 (special)”, the valid time zone on the grand opening date of the store or the new stand replacement date can be determined. On the grand opening or new stand replacement date, there may be a case where a player is allowed to enter the store before the store's business start time and to reserve a seat first. That is, the store entry time and the game start time may be different. In this case, if the player inserts a card into the card unit 3 between the entrance time and the game start time, the card may be locked. Therefore, it is preferable that “business hours after the game start time” is defined as “(arbitrary setting)” of the card lock effective time zone so that the card is not locked in the time zone from the entry time to the game start time. It is.

また、店舗によっては、いわゆる定量制を適用して遊技を行わせる店舗が存在する。定量制とは、遊技者が遊技機で遊技を行うことで獲得した遊技価値(パチンコ機では獲得玉数、スロットマシンでは獲得メダル数)が定量上限値に達した場合に、継続した遊技を制限する運用のことを意味する。また、この場合における遊技を制限する運用とは、遊技機の遊技状態が遊技者にとって有利な有利状態であってもそれらの状態をリセットし、打ち止めとする運用のことを意味する。   In addition, there are stores that allow a game to be played by applying a so-called quantitative system. Quantitative system limits the number of games that can be continued when the player's game value (the number of balls earned on a pachinko machine or the number of medals earned on a slot machine) obtained by playing a game on a gaming machine reaches the upper limit of quantification. It means the operation to do. In addition, the operation for limiting the game in this case means an operation for resetting and stopping the game machine even if the game state is advantageous for the player.

また、このような店舗においては、定量制を適用する時間帯を設定して遊技者に遊技を行わせる運用を適用する場合がある。この場合、打ち止めとなると一定時間遊技を行うことができないため、遊技者は、定量制が解除されるまで休憩をとるために、カードを残して離席してしまう場合がある。そこで、カードロックの有効時間帯の「(任意設定)」として「打ち止め時刻〜定量制の解除時刻」を定めておき、打ち止めとなってから定量制が解除されるまでの期間は、カードロックが実行されるようにしてもよい。   Further, in such a store, there is a case where an operation in which a player performs a game by setting a time zone in which a quantitative system is applied may be applied. In this case, since the game cannot be performed for a certain period of time when the game is stopped, the player may leave the seat with the card left in order to take a break until the fixed quantity system is released. Therefore, the “stop time to the release time of the quantitative system” is defined as “(optional setting)” of the effective time zone of the card lock, and during the period from the stop to the release of the quantitative system, the card lock is It may be executed.

図14(4)は、ロック条件を設定するために用いられるロック条件設定用テーブルの一例であり、ロック条件Noとロック条件とを対応付けたテーブルを示している。この例では、ロック条件No「1」には「ロック時間無操作」が、ロック条件No「2」には「遊技者交代検知」が、ロック条件No「3」には「遊技者不在検知」がそれぞれ定められている。   FIG. 14 (4) is an example of a lock condition setting table used for setting the lock condition, and shows a table in which the lock condition No and the lock condition are associated with each other. In this example, the lock condition No “1” has “no lock time operation”, the lock condition No “2” has “player change detection”, and the lock condition No “3” has “player absence detection”. Are defined respectively.

「ロック時間無操作」は、所定時間(以下、この所定時間のことを「ロック時間」という。)の間、パチンコ機2又はカードユニット3に対して操作が行われなかった場合(無操作であった場合)にカードロックを実行することを示す。   “No lock time operation” is a case where no operation is performed on the pachinko machine 2 or the card unit 3 for a predetermined time (hereinafter, this predetermined time is referred to as “lock time”). Indicates that the card is to be locked.

ここで、パチンコ機2に対する操作には、打球操作ハンドルの操作が含まれる。打球操作ハンドルの操作により玉が打ち出されると、アウト玉計数器16からアウト信号が出力されるとともに、賞球によって計数払出ユニット348によって計数が実行され、計数信号が出力される。このため、所定時間(ロック時間)、アウト信号を入力しなかった場合や計数信号を入力しなかった場合に、カードロックが実行される。   Here, the operation on the pachinko machine 2 includes the operation of the hitting ball operating handle. When a ball is shot out by operating the hitting operation handle, an out signal is output from the out ball counter 16, and counting is executed by the counting payout unit 348 with a winning ball, and a count signal is output. For this reason, the card lock is executed when the out signal is not input or the count signal is not input for a predetermined time (lock time).

一方、カードユニット3に対する操作には、入金操作、玉貸し操作(残額消費)、貯玉/持玉の払出操作が含まれる。つまり、所定時間(ロック時間)、入金がなされなかった場合や残額が消費されなかった場合、貯玉/持玉が払い出されなかった場合に、カードロックが実行される。   On the other hand, the operations on the card unit 3 include a deposit operation, a ball lending operation (remaining amount consumption), and a stored / held ball payout operation. In other words, the card lock is executed when a predetermined time (lock time), when no deposit is made, when the remaining amount is not consumed, or when the stored / held ball is not paid out.

「遊技者交代検知」は、カード返却操作時における遊技者がカード挿入時における遊技者から交代したと判定した場合にカードロックを実行することを示し、「遊技者不在検知」は、遊技者が一定時間不在となったと判定した場合にカードロックを実行することを示す。   “Player change detection” indicates that the card lock is executed when it is determined that the player at the time of the card return operation has changed from the player at the time of card insertion. “Player absence detection” indicates that the player The card lock is executed when it is determined that the user has been absent for a certain period of time.

図14(5)は、上記のロック時間を設定するために用いられるロック時間設定用テーブルの一例であり、ロック時間Noとロック時間とを対応付けたテーブルを示している。この例では、ロック時間No「1」には「10分」が、ロック時間No「2」には「15分」が、ロック時間No「3」には「20分」がそれぞれ定められている。   FIG. 14 (5) is an example of a lock time setting table used for setting the lock time, and shows a table in which the lock time No and the lock time are associated with each other. In this example, “10 minutes” is set for the lock time No “1”, “15 minutes” is set for the lock time No “2”, and “20 minutes” is set for the lock time No “3”. .

図14(6)は、カードロックを実行した場合にカードユニット3に実行させる動作種別を設定するために用いられる動作種別設定用テーブルの一例であり、動作種別Noと動作種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、動作種別No「1」には「カードロック」が、動作種別No「2」には「カードロック報知」が、動作種別No「3」には「エラー情報出力」がそれぞれ定められている。「カードロック」は、ロック解除条件が成立するまでカードロックを実行することを示し、「カードロック報知」は、カードロックを実行した場合にその旨を遊技者や店員等に対して報知することを示し、「エラー情報出力」は、カードロックを実行した場合にエラー情報を上位装置に出力することを示す。この場合における上位装置は、例えば、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の管理装置とすることができる。   FIG. 14 (6) is an example of an action type setting table used for setting an action type to be executed by the card unit 3 when card lock is executed. The action type No and the action type are associated with each other. Shows the table. In this example, “card lock” is set for the action type No “1”, “card lock notification” is set for the action type No “2”, and “error information output” is set for the action type No “3”. ing. “Card lock” indicates that the card lock is executed until the unlock condition is satisfied, and “Card lock notification” notifies the player, the clerk, or the like when the card lock is executed. “Error information output” indicates that error information is output to the host device when card lock is executed. The host device in this case can be a management device such as the hall computer 140, the management computer 150, and the island computer 4, for example.

なお、上記のカードロック設定用テーブル1585の各設定用テーブルに示した項目は、and(及び)の条件として設定可能としてもよいし、or(又は)の条件として設定可能としてもよい。   Note that the items shown in each setting table of the card lock setting table 1585 may be set as an and (and) condition, or may be set as an or (or) condition.

図15は、図14に示したカードロック設定用テーブル1585に基づき、遊技島毎に生成されるカードロック設定用データ3295の一例を示す図である。
各カードロック設定用データ3295には、遊技島の識別情報である遊技島IDが記憶され、この遊技島IDと紐づけて、設定適用種別Noと、設定カード種別Noと、設定有効時間帯Noと、設定ロック条件Noと、設定ロック時間Noと、設定動作種別Noとが記憶される。
FIG. 15 is a diagram showing an example of card lock setting data 3295 generated for each game island based on the card lock setting table 1585 shown in FIG.
Each card lock setting data 3295 stores a game island ID, which is identification information of the game island, and is associated with this game island ID to set a setting application type No, a set card type No, and a set valid time zone No. And set lock condition No, set lock time No, and set operation type No. are stored.

設定適用種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるカードロックの適用種別の番号であり、図14(1)の適用種別設定用テーブルに示した適用種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The setting application type No. is the number of the card lock application type to be set in the card unit 3 installed on the game island, and is a number from among the application type Nos. Shown in the application type setting table of FIG. Is selected and stored.

設定カード種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるカード種別の番号であり、図14(2)のカード種別設定用テーブルに示したカード種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set card type No is a card type number to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the card type Nos shown in the card type setting table of FIG. Is remembered.

設定有効時間帯Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる有効時間帯の番号であり、図14(3)の有効時間帯設定用テーブルに示した有効時間帯Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set valid time zone No is the number of the valid time zone to be set in the card unit 3 installed on the game island. From the valid time zone Nos shown in the valid time zone setting table of FIG. A number is selected and stored.

設定ロック条件Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるロック条件の番号であり、図14(4)のロック条件設定用テーブルに示したロック条件Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set lock condition No is a lock condition number to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the lock condition Nos shown in the lock condition setting table in FIG. Is memorized.

設定ロック時間Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるロック時間の番号であり、図14(5)のロック時間設定用テーブルに示したロック時間Noの中から番号が選択されて記憶される。なお、ロック条件としてロック条件No「2」の「ロック時間無操作」を適用しない場合には、設定ロック時間Noは「−(なし)」とされる。   The set lock time No is a lock time number to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the lock time Nos shown in the lock time setting table of FIG. Is memorized. When the lock condition No “2” “no lock time operation” is not applied as the lock condition, the set lock time No is set to “-(none)”.

設定動作種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる動作種別の番号であり、図14(6)の動作種別設定用テーブルに示した動作種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set action type No is the number of the action type to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the action type Nos shown in the action type setting table of FIG. 14 (6). Is memorized.

例えば、図15の一番上に示したカードロック設定用データ3295は、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3にカードロックに関する設定を行わせるためのデータであり、設定適用種別Noには「1」が、設定カード種別Noには「1、2」が、設定有効時間帯Noには「1」が、設定ロック条件Noには「1〜3」が、設定ロック時間Noには「1」が、設定動作種別Noには「1〜3」が記憶されている。これは、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3については、対象カードを「会員カード」及び「ビジターカード」、有効時間帯を「終日」、ロック条件を「ロック時間無操作」、「遊技者交代検知」及び「遊技者不在検知」のいずれか、ロック時間を「10分」としてカードロックを実行させることを意味する。そして、カードロックを実行する場合に、「カードロック」、「カードロック報知」及び「エラー情報出力」を実行させることを意味する。   For example, the card lock setting data 3295 shown at the top of FIG. 15 is data for causing the card unit 3 installed on the game island having the game island ID “S1” to perform settings related to the card lock. “1” for the application type No., “1, 2” for the setting card type No. “1” for the setting valid time zone No. “1-3” for the setting lock condition No. “1” is stored as the time No, and “1 to 3” is stored as the set operation type No. For the card unit 3 installed on the game island with the game island ID “S1”, the target card is “member card” and “visitor card”, the valid time zone is “all day”, the lock condition is “no lock time” Any one of “operation”, “player change detection” and “player absence detection” means that the lock time is set to “10 minutes” and the card lock is executed. When executing card lock, this means that “card lock”, “card lock notification” and “error information output” are executed.

ここで、通常、受付中のビジターカードに残額も持玉数もなくなった場合には、カード返却操作がなされた場合であっても、受付中のビジターカードは返却されずにカードユニット3に回収される。このため、受付中のビジターカードに残額も持玉数も存在しない場合には、上記のロック条件が成立した場合であっても、カードロックを実行しないようにしてもよい。つまり、上記のロック条件が成立し、かつ、受付中のビジターカードに残額又は持玉数が存在する場合に、カードロックを実行するようにしてもよい。   Here, usually, if there is no remaining balance or number of balls in the accepted visitor card, even if a card return operation is performed, the accepted visitor card is not returned and collected in the card unit 3 Is done. For this reason, when neither the remaining amount nor the number of possessed balls exists in the received visitor card, the card lock may not be executed even when the above-described lock condition is satisfied. In other words, the card lock may be executed when the above-mentioned lock condition is satisfied and there is a remaining amount or the number of possessed balls in the received visitor card.

また、上記のロック条件に、残額に対する閾値である残額閾値、持玉数に対する閾値である持玉数閾値を定めておき、残額が残額閾値に達しているビジターカードや、持玉数が持玉数閾値に達しているビジターカードについてのみ、ロック条件が成立した場合に、カードロックを実行するようにしてもよい。   In addition, in the above lock condition, a remaining amount threshold that is a threshold for the remaining amount and a retained number threshold that is a threshold for the number of retained balls are set, and a visitor card whose remaining amount has reached the remaining amount threshold, Only the visitor card that has reached the threshold value may be locked when the lock condition is satisfied.

図16は、カードロック解除設定用テーブル1586のテーブル構成の一例を示す図である。カードロック解除設定用テーブル1586は、カードユニット3にカードロックの解除に関する設定を行わせるための設定用データを生成するために用いられるテーブルである。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the card lock release setting table 1586. The card lock release setting table 1586 is a table used to generate setting data for causing the card unit 3 to make settings relating to card lock release.

図16(1)は、ロック解除条件を設定するために用いられるロック解除条件設定用テーブルの一例であり、ロック解除条件Noとロック解除条件とを対応付けたテーブルを示している。この例では、ロック解除条件No「1」には「アウト信号入力(アウト玉計数器)」が、ロック解除条件No「2」には「計数信号入力(計数払出ユニット)」が、ロック解除条件No「3」には「払出信号入力(計数払出ユニット)」が、ロック解除条件No「4」には「賞球信号入力(パチンコ機)」が、ロック解除条件No「5」には「解除信号受信(設定用リモコン)」が、ロック解除条件「6」には「暗証登録内容入力(ビジターカード)」、ロック解除条件「7」には「暗証番号入力(会員カード)」がそれぞれ定められている。   FIG. 16A is an example of an unlock condition setting table used for setting the unlock condition, and shows a table in which the unlock condition No and the unlock condition are associated with each other. In this example, the lock release condition No “1” has an “out signal input (out ball counter)”, the lock release condition No “2” has a “count signal input (count payout unit)”, and an unlock condition. “No payout signal input (count payout unit)” for No “3”, “Prize ball signal input (pachinko machine)” for unlock condition No “4”, “Release” for unlock condition No “5” “Signal reception (setting remote control)”, “PIN registration contents input (visitor card)” for unlock condition “6”, and “PIN input (member card)” for lock condition “7” are set. ing.

「アウト信号入力(アウト玉計数器)」は、カードユニット3が対応するパチンコ機2のアウト玉計数器16からアウト信号を入力したことを示す。アウト信号は、遊技者がパチンコ機2の打球操作ハンドルを操作して打ち出した玉が回収された場合にアウト玉計数器16から出力される。このため、カードユニット3は、遊技を行うためのパチンコ機2に対する操作に基づくパチンコ機2での遊技で遊技者が使用した遊技価値である使用遊技価値を特定可能な情報が入力されたことに基づいて、カードロックを解除可能であると言える。   “Out signal input (out ball counter)” indicates that the card unit 3 has input an out signal from the out ball counter 16 of the corresponding pachinko machine 2. The out signal is output from the out ball counter 16 when a ball that has been launched by the player operating the hitting operation handle of the pachinko machine 2 is collected. For this reason, the card unit 3 is input with information that can specify the game value used, which is the game value used by the player in the game on the pachinko machine 2 based on the operation on the pachinko machine 2 for playing the game. Based on this, it can be said that the card lock can be released.

「計数信号入力(計数払出ユニット)」は、カードユニット3が自装置の計数払出ユニット348から計数を実行したことを示す計数信号を入力したことを示す。計数信号は、遊技者が計数払出ユニット348の開閉シャッタを手動で開放することにより、パチンコ機2の賞球によって払い出された玉が計数されることで計数払出ユニット348から出力される。また、パチンコ機2の上皿23の玉を遊技者が手で掴んで計数払出ユニット348に流すことで、計数払出ユニット348によって計数が実行される場合もある。このため、カードユニット3は、パチンコ機2での遊技において遊技者に付与された付与遊技価値を計数可能な計数装置に計数を実行させる操作や動作に基づく計数装置による計数の実行を特定可能な情報が入力されたことに基づいて、カードロックを解除可能であると言える。   “Count signal input (count payout unit)” indicates that the card unit 3 has input a count signal indicating that the card unit 3 has executed counting from its own count payout unit 348. The counting signal is output from the counting payout unit 348 when the player manually opens the open / close shutter of the counting payout unit 348 and the balls paid out by the prize balls of the pachinko machine 2 are counted. Further, counting may be performed by the counting payout unit 348 when the player grabs the ball on the upper plate 23 of the pachinko machine 2 by hand and flows it to the counting payout unit 348. For this reason, the card unit 3 can specify the execution of the counting by the counting device based on the operation or operation for causing the counting device capable of counting the assigned game value given to the player in the game at the pachinko machine 2 to perform the counting. It can be said that the card lock can be released based on the input of information.

「払出信号入力(計数払出ユニット)」は、カードユニット3が自装置の計数払出ユニット348から玉払い出しを実行したことを示す払出信号を入力したことを示す。払出信号は、遊技者が玉払出し操作を行うことで計数払出ユニット348から出力される。このため、カードユニット3は、パチンコ機2で遊技を行うためのカードユニット3に対する操作に基づく払出装置による払出の実行を特定可能な情報が入力されたことに基づいて、カードロックを解除可能であると言える。   The “payout signal input (counting payout unit)” indicates that the payout signal indicating that the card unit 3 has executed the ball payout from the counting payout unit 348 of the own device is input. The payout signal is output from the count payout unit 348 when the player performs a ball payout operation. For this reason, the card unit 3 can release the card lock based on the input of information that can specify the execution of the payout by the payout device based on the operation on the card unit 3 for playing the game on the pachinko machine 2. It can be said that there is.

「賞球信号入力(パチンコ機)」は、カードユニット3が対応するパチンコ機2から賞球信号を入力したことを示す。賞球信号は、遊技者がパチンコ機2の打球操作ハンドルを操作して打ち出した玉が入賞して賞球された場合にパチンコ機2から出力される。このため、カードユニット3は、遊技を行うためのパチンコ機2に対する操作に基づく遊技機での遊技で遊技者に付与された付与遊技価値を特定可能な情報が入力されたことに基づいて、カードロックを解除可能であると言える。   “Prize ball signal input (pachinko machine)” indicates that the card unit 3 has received a prize ball signal from the corresponding pachinko machine 2. The prize ball signal is output from the pachinko machine 2 when a ball that the player has struck by operating the hitting operation handle of the pachinko machine 2 wins and wins a prize. For this reason, the card unit 3 is a card based on the input of information that can specify the assigned game value given to the player in the game on the gaming machine based on the operation on the pachinko machine 2 for playing the game. It can be said that the lock can be released.

「解除信号受信(設定用リモコン)」は、カードユニット3が店舗の店員が所持する設定用リモコンから解除信号を受信した場合に、カードロックを解除することを示す。   “Release signal reception (setting remote control)” indicates that the card lock is released when the card unit 3 receives the release signal from the setting remote control owned by the store clerk.

「暗証登録内容入力(ビジターカード)」は、ビジターカードに対するカードロックがなされた場合に、暗証登録された内容が入力されることで、カードロックを解除することを示す。   “Password registration content input (visitor card)” indicates that the card lock is released by inputting the password registered content when the card is locked with respect to the visitor card.

「暗証番号入力(会員カード)」は、会員カードに対するカードロックがなされた場合に、暗証番号が入力されることで、カードロックを解除することを示す。   “PIN code input (member card)” indicates that the card lock is released by inputting the password when the card is locked with respect to the member card.

ここで、ロック解除条件No「1」の「アウト信号入力(アウト玉計数器)」、ロック解除条件No「2」の「計数信号入力(計数払出ユニット)」、ロック解除条件No「3」の「払出信号入力(計数払出ユニット)」、ロック解除条件No「4」の「賞球信号入力(パチンコ機)」のそれぞれについて、信号を1回だけ入力した場合にカードロックを解除するようにしてもよいが、信号を入力する回数の閾値である閾値回数(例えば、数回〜10回程度の回数)を設定しておき、信号を入力した回数が閾値回数に達した場合に、カードロックを解除するようにしてもよい。   Here, “out signal input (out ball counter)” of unlock condition No “1”, “count signal input (count payout unit)” of unlock condition No “2”, unlock condition No “3” For each of “Payout signal input (counting payout unit)” and “Prize ball signal input (Pachinko machine)” of unlock condition No. “4”, the card lock is released when the signal is input only once. However, a threshold number of times (for example, several times to about 10 times) that is a threshold of the number of times of inputting a signal is set, and when the number of times of inputting a signal reaches the threshold number of times, the card lock is performed. You may make it cancel.

これは、信号を1回だけ入力した場合にカードロックを解除してしまうと、悪意のある者によってカードが抜き取られてしまう可能性があるためである。つまり、カードロックの解除方法を知っている者が、パチンコ機2の打球操作ハンドルを僅かに操作して玉を打ち込み、これによってカードロックを解除して、カードを抜き取ってしまうおそれがあるためである。閾値回数を設定しておくことで、このような事態が発生することを防止できる。   This is because if the card lock is released when the signal is input only once, the card may be removed by a malicious person. That is, there is a possibility that a person who knows how to release the card lock may slightly manipulate the hitting operation handle of the pachinko machine 2 to drive the ball, thereby releasing the card lock and removing the card. is there. By setting the threshold number of times, it is possible to prevent such a situation from occurring.

なお、上記のように閾値回数を設定する他に、例えば、カードユニット3が上記の信号を継続的に入力した時間に対する閾値である閾値時間(例えば、数分〜10分程度の時間)を設定しておき、カードユニット3が信号の入力を開始してからの計時時間が閾値時間に達した場合に、カードロックを解除するようにしてもよい。   In addition to setting the threshold number as described above, for example, a threshold time (for example, a time of about several minutes to 10 minutes) that is a threshold for the time when the card unit 3 continuously inputs the signal is set. In addition, the card lock may be released when the time measured after the card unit 3 starts inputting the signal reaches the threshold time.

上記の閾値(閾値回数や閾値時間)を利用したロック解除条件に基づくカードロック解除では、ある程度の時間に亘って遊技者によって遊技に関連する動作(遊技者動作)がなされることで対応する信号がカードユニット3に継続的に入力され、その結果として、カードロックが解除される。つまり、遊技者によって遊技に関連する動作(遊技者動作)が継続的になされない限りカードロックが解除されないため、このようにすることで、セキュリティ性を向上させることができる。   In the card unlocking based on the unlocking condition using the above thresholds (threshold number and threshold time), a signal corresponding to a game-related action (player action) by a player over a certain period of time. Is continuously input to the card unit 3, and as a result, the card lock is released. In other words, since the card lock is not released unless an operation related to the game (player operation) is continuously performed by the player, it is possible to improve security.

また、ロック解除条件No「5」の「解除信号受信(設定用リモコン)」は、店舗の店員が所持する設定用リモコンから解除信号を受信した場合にカードロックを解除することを意味するが、カードの種別に基づいて、この解除信号の受信によるカードロックの解除の適用の有無を設定するようにしてもよい。例えば、カードの種別が「ビジターカード」である場合にのみ、解除信号を受信することによるカードロックの解除を適用するように設定を行ってもよい。   Further, “Release signal reception (setting remote control)” of the unlocking condition No. “5” means that the card lock is released when the release signal is received from the setting remote control possessed by the store clerk. Based on the card type, whether to apply the card lock release by receiving this release signal may be set. For example, the setting may be made so that the card lock release by receiving the release signal is applied only when the card type is “visitor card”.

また、ロック解除条件No「6」の「暗証登録内容入力(ビジターカード)」は、ビジターカードの受付中にカードロックを実行した場合には、当該ビジターカードに対して暗証登録された内容(暗証番号4桁又はマーク3種)が遊技者によって入力された場合に、カードロックを解除することを示しており、ロック解除No「7」の「暗証番号入力(会員カード)」は、会員カードの受付中にカードロックを実行した場合には、会員カードの発行時に登録された暗証番号が遊技者によって入力された場合に、カードロックを解除することを示している。つまり、本実施形態では、ロック解除条件No「1」〜「5」のロック解除条件が成立する場合の他にも、遊技者が自身で登録した内容を入力することで、カードロックを解除することを可能としている。   In addition, “password registration content input (visitor card)” of the unlocking condition No. “6” is a password registered to the visitor card (password) when a card lock is executed during reception of the visitor card. This indicates that the card lock is released when the player inputs 4 digits or 3 types of mark), and the “PIN code entry (member card)” of the lock release No “7” When the card lock is executed during the reception, it indicates that the card lock is released when the password entered when the membership card is issued is input by the player. That is, in this embodiment, in addition to the case where the unlock conditions of unlock conditions No. “1” to “5” are satisfied, the card lock is released by inputting the contents registered by the player himself / herself. Making it possible.

なお、カードユニット3が受け付けたカードの種別に応じて、異なるロック解除条件を設定するようにしてもよい。例えば、会員カードについては、No「1」〜「4」の少なくともいずれかの条件とNo「7」の条件との2種類の条件が成立することをロック解除条件として設定し、ビジターカードについては、No「1」〜「4」の少なくともいずれかの条件が成立することをロック解除条件として設定するようにしてもよい。逆に、会員カードについては、No「1」〜「4」の少なくともいずれかの条件が成立することをロック解除条件として設定し、ビジターカードについては、No「1」〜「4」の少なくともいずれかの条件とNo「6」の条件との2種類の条件が成立することをロック解除条件として設定するようにしてもよい。   Different unlock conditions may be set according to the type of card received by the card unit 3. For example, for a membership card, the unlocking condition is set that two types of conditions of at least one of Nos. “1” to “4” and No. “7” are met. , That at least one of the conditions of “1” to “4” is satisfied may be set as the unlock condition. Conversely, for a membership card, the fact that at least one of the conditions “No 1” to “4” is satisfied is set as an unlock condition, and for a visitor card, at least one of No “1” to “4” It may be set as the unlocking condition that the two types of conditions, the condition of No. 6 and the condition of “No 6”, are satisfied.

図16(2)は、カードロックを解除する際にカードユニット3に実行させる動作種別を設定するために用いられる動作種別設定用テーブルの一例であり、動作種別Noと動作種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、動作種別No「1」には「カードロック解除」が、動作種別No「2」には「カードロック解除報知」が、動作種別No「3」には「エラー解消情報出力」がそれぞれ定められている。「カードロック解除」は、カードロックを解除することを示し、「カードロック解除報知」は、カードロックを解除したことを遊技者や店員等に対して報知することを示し、「エラー解消情報出力」は、カードロックを解除したことでエラーが解消したことを示す情報を上位装置に出力することを示す。この場合における上位装置は、例えば、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の管理装置とすることができる。   FIG. 16B is an example of an action type setting table used to set an action type to be executed by the card unit 3 when releasing the card lock. The action type No and the action type are associated with each other. Shows the table. In this example, the action type No “1” is “Card unlock release”, the action type No “2” is “Card unlock release notification”, and the action type No “3” is “Error resolution information output”. Each is defined. “Card unlock” indicates that the card is unlocked, “Card unlock notification” indicates that the player has released the card lock, and the “error canceling information output” "Indicates that information indicating that the error has been resolved by releasing the card lock is output to the host device. The host device in this case can be a management device such as the hall computer 140, the management computer 150, and the island computer 4, for example.

なお、カードロック設定用テーブル1585と同様に、カードロック解除設定用テーブル1586にも、カードロック解除を有効とする時間帯を設定するための有効時間帯設定用テーブルを含めることとしてもよい。カードロックの有効時間帯が終了してカードロックが無効となっても、有効時間帯にロックされたカードを取り出せなくなってしまうのは、遊技者側にも店舗側にも不都合である。そこで、カードロックが無効となってからでもカードロックを解除することができるように、カードロック解除の有効時間帯として、「終日」(終日有効)や「カードロックの有効時間帯の開始時刻〜カードロックの有効時間帯の終了時刻+一定時間」といった時間帯を設定できるようにすると好適である。   Similar to the card lock setting table 1585, the card lock release setting table 1586 may include an effective time zone setting table for setting a time zone in which the card lock release is valid. It is inconvenient for both the player side and the store side that the card locked in the valid time period cannot be taken out even if the card lock valid time period ends and the card lock becomes invalid. Therefore, in order to be able to release the card lock even after the card lock is disabled, the effective time zone of the card lock release is “all day” (valid all day) or “the start time of the card lock effective time zone ~ It is preferable to be able to set a time zone such as “the end time of the card lock effective time zone + a certain time”.

なお、上記のカードロック解除設定用テーブル1586の各設定用テーブルに示した項目は、and(及び)の条件として設定可能としてもよいし、or(又は)の条件として設定可能としてもよい。   Note that the items shown in each setting table of the card unlock setting table 1586 may be set as an and (and) condition, or may be set as an or (or) condition.

図17は、図16に示したカードロック解除設定用テーブル1586に基づき、遊技島毎に生成されるカードロック解除設定用データ3296の一例を示す図である。
各カードロック解除設定用データ3296には、遊技島の識別情報である遊技島IDが記憶され、この遊技島IDと紐づけて、設定ロック解除条件Noと、設定動作種別Noとが記憶される。
FIG. 17 is a diagram showing an example of card lock release setting data 3296 generated for each game island based on the card lock release setting table 1586 shown in FIG.
Each card lock release setting data 3296 stores a game island ID which is identification information of the game island, and stores a set lock release condition No and a set operation type No in association with the game island ID. .

設定ロック解除条件Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるロック解除条件の番号であり、図16(1)のロック解除条件設定用テーブルに示したロック解除条件Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set unlock condition No. is the number of the unlock condition that is set in the card unit 3 installed on the game island. From the unlock condition conditions shown in the unlock condition setting table in FIG. A number is selected and stored.

設定動作種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる動作種別の番号であり、図16(2)の動作種別設定用テーブルに示した動作種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set action type No is the number of the action type to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the action type Nos shown in the action type setting table in FIG. Is memorized.

上記の設定ロック解除条件No及び設定動作種別Noは、図15に示したカードロック設定用データに定められた内容に基づき、当該カードユニット3にカードロックを適用する場合に設定される。   The set lock release condition No and the set operation type No are set when applying the card lock to the card unit 3 based on the contents defined in the card lock setting data shown in FIG.

例えば、図17の一番上に示したカードロック解除設定用データ3296は、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3にカードロック解除に関する設定を行わせるためのデータであり、設定ロック解除条件Noには「1〜7」が、設定動作種別Noには「1〜4」が記憶されている。これは、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3に、カードロック設定用データに基づいてカードロックを有効とした上で、ロック解除条件を「アウト信号入力(アウト玉計数器)」、「計数信号入力(計数払出ユニット)」、「払出信号入力(計数払出ユニット)」、「賞球信号入力(パチンコ機)」、「解除信号受信(設定用リモコン)」、「暗証登録内容入力(ビジターカード)」、「暗証番号入力(会員カード)」のいずれかとして、カードロック解除を実行させ、カードロック解除を実行した場合に、動作種別「カードロック解除」、「カードロック解除報知」、「エラー解消情報出力」を実行させることを意味する。   For example, the card lock release setting data 3296 shown at the top of FIG. 17 is data for causing the card unit 3 installed on the game island having the game island ID “S1” to perform settings related to card lock release. In addition, “1 to 7” is stored in the setting unlock condition No., and “1 to 4” is stored in the setting operation type No. The card unit 3 installed on the game island with the game island ID “S1” is enabled to lock the card based on the card lock setting data, and the unlock condition is set to “out signal input (out ball count”). ) ”,“ Counting signal input (counting payout unit) ”,“ Payout signal input (counting payout unit) ”,“ Prize ball signal input (pachinko machine) ”,“ Release signal reception (setting remote control) ”,“ PIN ” When either “Registration details input (visitor card)” or “PIN number input (member card)” is used, card unlock is executed and the card unlock is executed. This means that "release notification" and "error resolution information output" are executed.

特許文献1に開示されているような従来の遊技用装置では、ビジターカード(非会員カード)については暗証番号を登録することができなかったため、ビジターカードがロックされた場合には、遊技者が店員を呼んだ上で、店員の操作を介してカードロックを解除する必要があり、利便性に欠けていた。しかし、本実施形態のカードユニット3は、遊技者の所定操作に基づく特定情報を入力したことに基づいてカードロックを解除することができるため、セキュリティ性を確保しつつ、利便性を向上させることができる。   In the conventional gaming device as disclosed in Patent Document 1, since a personal identification number could not be registered for a visitor card (non-member card), if the visitor card is locked, the player After calling the store clerk, it was necessary to unlock the card via the store clerk's operation, which was not convenient. However, the card unit 3 of the present embodiment can release the card lock based on the input of specific information based on a predetermined operation by the player, so that convenience is improved while ensuring security. Can do.

図18は、事前出力設定用テーブル1587のテーブル構成の一例を示す図である。
事前出力設定用テーブル1587は、カードユニット3に、カードロックを実行する前の事前出力に関する設定を行わせるための設定用データを生成するために用いられるテーブルである。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the advance output setting table 1587.
The advance output setting table 1587 is a table used to generate setting data for causing the card unit 3 to make settings relating to advance output before executing card lock.

図18(1)は、事前出力の適用の有無を設定するために用いられる適用種別設定用テーブルの一例であり、適用種別Noと適用種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、適用種別No「1」には「有効」が、適用種別No「2」には「無効」がそれぞれ定められている。「有効」は、事前出力を適用する(有効とする)ことを示し、「無効」は、事前出力を適用しない(無効とする)ことを示す。   FIG. 18A is an example of an application type setting table used for setting whether to apply prior output, and shows a table in which an application type No and an application type are associated with each other. In this example, “valid” is defined for the application type No “1”, and “invalid” is defined for the application type No “2”. “Valid” indicates that the advance output is applied (enabled), and “invalid” indicates that the advance output is not applied (disabled).

図18(2)は、事前出力を有効とする場合にいずれの種別のカードを受け付けた際に事前出力を実行するか設定するために用いられるカード種別設定用テーブルの一例であり、カード種別Noとカード種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、カード種別No「1」には「会員カード」が、カード種別No「2」には「ビジターカード」がそれぞれ定められている。「会員カード」は、会員カードを対象として事前出力を実行することを示し、「ビジターカード」は、ビジターカードを対象として事前出力を実行することを示す。   FIG. 18 (2) is an example of a card type setting table used for setting which type of card is to be executed when pre-output is enabled, and which pre-output is executed. And a table in which card types are associated with each other. In this example, “member card” is defined for the card type “1”, and “visitor card” is defined for the card type “2”. “Member card” indicates that advance output is executed for the member card, and “visitor card” indicates that advance output is executed for the visitor card.

図18(3)は、事前出力を実行するまでの特定時間(以下、この特定時間のことを「事前出力時間」という。)をどのように決定するかを設定するために用いられる事前出力時間種別設定用テーブルの一例であり、事前出力時間種別Noと事前出力時間種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、事前出力時間種別No「1」には「ロック時間割合」が、事前出力時間種別No「2」には「残り時間」がそれぞれ定められている。「ロック時間割合」は、前述したロック時間(カードロックを実行するまでの時間)に対する割合に基づいて事前出力時間を決定することを意味する。「残り時間」は、前述したロック時間が経過するまでの残り時間に基づいて事前出力時間を決定することを意味する。   FIG. 18 (3) shows a prior output time used for setting how to determine a specific time until the prior output is executed (hereinafter, this specific time is referred to as “preliminary output time”). It is an example of a type setting table, and shows a table in which a prior output time type No and a prior output time type are associated with each other. In this example, a “lock time ratio” is defined for the prior output time type No. “1”, and a “remaining time” is defined for the prior output time type No. “2”. The “lock time ratio” means that the prior output time is determined based on the ratio to the above-described lock time (time until card lock is executed). “Remaining time” means that the prior output time is determined based on the remaining time until the above-described lock time elapses.

図18(4)は、上記のロック時間割合を設定するために用いられるロック時間割合設定用テーブルの一例であり、ロック時間割合Noとロック時間割合とを対応付けたテーブルを示している。この例では、ロック時間割合No「1」には「2/3」が、ロック時間割合No「2」には「1/2」が、ロック時間割合No「3」には「4/5」がそれぞれ定められている。「2/3」は、ロック時間の2/3の時間を事前出力時間とすることを意味し、「1/2」は、ロック時間の半分の時間を事前出力時間とすることを意味し、「4/5」は、ロック時間の「4/5」の時間を事前出力時間とすることを意味する。   FIG. 18 (4) is an example of a lock time ratio setting table used for setting the lock time ratio, and shows a table in which the lock time ratio No and the lock time ratio are associated with each other. In this example, the lock time ratio No “1” is “2/3”, the lock time ratio No “2” is “1/2”, and the lock time ratio No “3” is “4/5”. Are defined respectively. “2/3” means that 2/3 of the lock time is the pre-output time, “1/2” means that half the lock time is the pre-output time, “4/5” means that the time of “4/5” of the lock time is set as the prior output time.

図18(5)は、上記の残り時間を設定するために用いられる残り時間設定用テーブルの一例であり、残り時間Noと残り時間とを対応付けたテーブルを示している。この例では、残り時間No「1」には「1分」が、残り時間No「2」には「1分30秒」が、残り時間No「3」には「2分」がそれぞれ定められている。「1分」は、ロック時間が経過するまでの残り時間が1分となるまでの時間を事前出力時間とすることを意味し、「1分30秒」は、ロック時間が経過するまでの残り時間が1分30秒となるまでの時間を事前出力時間とすることを意味し、「2分」は、ロック時間が経過するまでの残り時間が2分となるまでの時間を事前出力時間とすることを意味する。   FIG. 18 (5) is an example of a remaining time setting table used for setting the remaining time, and shows a table in which the remaining time No and the remaining time are associated with each other. In this example, “1 minute” is set for the remaining time No “1”, “1 minute 30 seconds” is set for the remaining time No “2”, and “2 minutes” is set for the remaining time No “3”. ing. “1 minute” means that the time until the remaining time until the lock time elapses becomes 1 minute is the advance output time, and “1 minute 30 seconds” means the remaining time until the lock time elapses. This means that the time until the time becomes 1 minute 30 seconds is set as the advance output time, and “2 minutes” means the time until the remaining time until the lock time elapses becomes 2 minutes as the advance output time. It means to do.

図18(6)は、カードユニット3に実行させる事前出力の種別を設定するために用いられる事前出力種別設定用テーブルの一例であり、事前出力種別Noと事前出力種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、事前出力種別No「1」には「カード取り忘れ示唆情報出力(上位装置)」が、事前出力種別No「2」には「カードロック予告情報出力(上位装置)」が、事前出力種別No「3」には「カード取り忘れ注意喚起報知(自ユニット)」が、事前出力種別No「4」には「カードロック予告報知(自ユニット)」がそれぞれ定められている。   FIG. 18 (6) is an example of a pre-output type setting table used for setting the pre-output type to be executed by the card unit 3, and a table in which the pre-output type No and the pre-output type are associated with each other. Show. In this example, the advance output type No. “1” includes “card removal forgotten suggestion information output (higher apparatus)”, and the advance output type No “2” includes “card lock notice information output (higher apparatus)”. The output type No. “3” is defined as “Notice of forgetting to remove a card (own unit)”, and the prior output type No. “4” is defined as “Card lock notice (own unit)”.

「カード取り忘れ示唆情報出力(上位装置)」は、カードの取り忘れを示唆する情報を上位装置に出力することを示し、「カードロック予告情報出力(上位装置)」は、カードロックの実行を予告する情報を上位装置に出力することを示す。この場合における上位装置は、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の管理装置とすることができる。カード取り忘れ示唆情報及びカードロック予告情報は、カードロックの事前出力に関するロック事前情報の一例である。   “Card removal suggestion information output (higher-level device)” indicates that information suggesting forgetting to remove a card is output to the higher-level device. “Card lock notice information output (higher-level device)” indicates execution of card lock. Indicates that information to be notified is output to the host device. The host device in this case can be a management device such as the hall computer 140, the management computer 150, the island computer 4, or the like. The card forgetting suggestion information and the card lock advance notice information are examples of the lock advance information related to the card lock advance output.

また、カード取り忘れ注意喚起報知(自ユニット)は、カードユニット3がカードの取り忘れを注意喚起する報知を自ユニットで実行することを示し、「カードロック予告報知」は、カードユニット3がカードロックの実行の予告を自ユニットで報知することを示す。   In addition, the notice for forgetting to remove a card (own unit) indicates that the card unit 3 performs a notice for alerting that the card unit 3 forgets to remove the card. Indicates that the unit will notify the lock execution notice.

なお、上記の事前出力設定用テーブル1587の各設定用テーブルに示した項目は、and(及び)の条件として設定可能としてもよいし、or(又は)の条件として設定可能としてもよい。   It should be noted that the items shown in each setting table of the above-mentioned advance output setting table 1587 may be set as an and (and) condition, or may be set as an or (or) condition.

図19は、図18に示した事前出力設定用テーブル1587に基づき、遊技島毎に生成される事前出力設定用データ3297の一例を示す図である。
各事前出力設定用データ3297には、遊技島の識別情報である遊技島IDが記憶され、この遊技島IDと紐づけて、設定適用種別Noと、設定事前出力時間種別Noと、設定ロック時間割合Noと、設定残り時間Noと、設定事前出力種別Noとが記憶される。
FIG. 19 is a diagram showing an example of advance output setting data 3297 generated for each game island based on the advance output setting table 1587 shown in FIG.
Each advance output setting data 3297 stores a game island ID, which is identification information of the game island, and is associated with this game island ID, a setting application type No., a set pre-output time type No., and a set lock time. The ratio No, the remaining set time No, and the set advance output type No are stored.

設定適用種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる事前出力の適用種別の番号であり、図18(1)の適用種別設定用テーブルに示した適用種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The setting application type No. is the number of the pre-output application type to be set in the card unit 3 installed on the game island, and is a number from among the application type Nos. Shown in the application type setting table of FIG. Is selected and stored.

設定カード種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるカード種別の番号であり、図18(2)のカード種別設定用テーブルに示したカード種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set card type No is a card type number to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the card type Nos shown in the card type setting table in FIG. Is memorized.

設定事前出力時間種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる事前出力時間種別の番号であり、図18(3)の事前出力時間種別設定用テーブルに示した事前出力時間種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set prior output time type No is the number of the prior output time type to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the prior output time type shown in the prior output time type setting table in FIG. A number is selected from No and stored.

設定ロック時間割合Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるロック時間割合の番号であり、図18(4)のロック時間割合設定用テーブルに示したロック時間割合Noの中から番号が選択されて記憶される。なお、事前出力時間種別として「残り時間」が設定される場合には、設定ロック時間割合Noは「−(なし)」とされる。   The set lock time rate No is a lock time rate number set in the card unit 3 installed on the game island. From the lock time rate No shown in the lock time rate setting table of FIG. A number is selected and stored. When “remaining time” is set as the prior output time type, the set lock time ratio No is set to “− (none)”.

設定残り時間Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる残り時間の番号であり、図18(5)の残り時間設定用テーブルに示した残り時間割合Noの中から番号が選択されて記憶される。なお、事前出力時間種別として「ロック時間割合」が設定される場合には、設定残り時間Noは「−(なし)」とされる。   The remaining set time No is the number of the remaining time to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the remaining time ratio No shown in the remaining time setting table in FIG. And memorized. When “lock time ratio” is set as the prior output time type, the remaining set time No is set to “-(none)”.

設定事前出力種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる事前出力種別の番号であり、図18(6)の事前出力種別設定用テーブルに示した事前出力種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set prior output type No. is a number of the prior output type to be set in the card unit 3 installed on the game island. From the prior output type Nos shown in the prior output type setting table in FIG. A number is selected and stored.

例えば、図19の一番上に示した事前出力設定用データ3297は、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3に事前出力に関する設定を行わせるためのデータであり、設定適用種別Noには「1」が、設定カード種別Noには「1、2」が、設定事前出力時間種別Noには「1」が、設定ロック時間割合Noには「1」が、設定残り時間Noには「−(なし)」が、設定事前出力種別Noには「1〜3」が記憶されている。これは、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3については、事前出力を「有効」とし、カード種別を「会員カード」及び「ビジターカード」とし、事前出力時間種別を「ロック時間割合」とし、ロック時間を「ロック時間の2/3」とし、事前出力種別を「カード取り忘れ示唆情報出力(上位装置)」、「カードロック予告情報出力(上位装置)」、「カード取り忘れ注意喚起報知(自ユニット)」として事前出力を実行させることを意味する。   For example, the advance output setting data 3297 shown at the top of FIG. 19 is data for causing the card unit 3 installed on the game island having the game island ID “S1” to make settings related to the advance output. “1” for the application type No., “1, 2” for the setting card type No., “1” for the set pre-output time type No, “1” for the set lock time ratio No. “-(None)” is stored as the time No, and “1 to 3” is stored as the setting prior output type No. For the card unit 3 installed on the game island with the game island ID “S1”, the advance output is “valid”, the card types are “member card” and “visitor card”, and the advance output time type is “ "Lock time ratio", lock time "2/3 of lock time", advance output type "card removal forget suggestion information output (higher device)", "card lock notice information output (higher device)", "card This means that pre-output is executed as “forgetting to call attention alert (own unit)”.

前述したように、従来のカードユニットの中には、所定時間経過後に受付中のカードをロック(カードロック)し、カード返却を無効とする返却エラー状態(エラーダウン)に制御することによって、店員が所持するリモコンによるロック解除を有効とするものがある。このようなカードユニットでは、カードの取り忘れを発見した店員がカードを抜き取ろうとしても、カードユニットを一旦返却エラー状態に移行させる必要があり、返却エラー状態に移行するまで店員は待機する必要があった。しかし、カードロックが実行されるよりも前に、カードの取り忘れの可能性のあるカードユニットから管理装置にロック事前情報を出力させたり、カードユニットにロック事前情報を報知させることで、カードロックが実行される前に、取り忘れの可能性のあるカードを店員が事前に回収することが可能となる。   As described above, some of the conventional card units lock a card that is being accepted after a predetermined period of time (card lock), and control to a return error state (error down) that invalidates the card return, thereby allowing a salesclerk to There are some that enable unlocking by using a remote control. In such a card unit, even if a clerk who finds that he / she has forgotten to remove the card, he / she needs to move the card unit to a return error state, and the clerk needs to wait until the card unit returns to the return error state. was there. However, before the card lock is executed, the card unit that may have forgotten to take out the card is made to output the lock prior information to the management device, or the card unit is notified of the lock prior information. Before the card is executed, the store clerk can collect in advance a card that may be forgotten.

図20は、暗証登録設定用テーブル1588のテーブル構成の一例を示す図である。
暗証登録設定用テーブル1588は、カードユニット3に、カードの暗証登録に関する設定を行わせるための設定用データを生成するために用いられるテーブルである。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the password registration setting table 1588.
The password registration setting table 1588 is a table used to generate setting data for causing the card unit 3 to perform settings related to card password registration.

図20(1)は、暗証登録の対象とするカード種別を設定するために用いられるカード種別設定用テーブルの一例であり、カード種別Noとカード種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、適用種別No「1」に「ビジターカード」が定められている。   FIG. 20 (1) is an example of a card type setting table used for setting a card type as a target of password registration, and shows a table in which a card type No and a card type are associated with each other. In this example, “visitor card” is defined for application type No. “1”.

図20(2)は、暗証登録の種別を設定するために用いられる暗証登録種別設定用テーブルの一例であり、暗証登録種別Noと暗証登録種別とを対応付けたテーブルを示している。この例では、暗証登録種別No「1」には「暗証番号4桁」が、暗証登録種別No「2」には「マーク3種」がそれぞれ定められている。「暗証番号4桁」は、遊技者に0〜9の数字を組み合わせた4桁の任意の暗証番号を登録させることを示し、「マーク3種」は、遊技者に3種類のマークの中から任意のマークを登録させることを示す。なお、マークには、例えば、丸や二重丸、三角形、四角形、星型といった比較的簡単な図形で表現されるマークを適用することができる。   FIG. 20B is an example of a password registration type setting table used for setting the password registration type, and shows a table in which the password registration type No and the password registration type are associated with each other. In this example, the password registration type No. “1” is set to “4-digit password number”, and the password registration type No. “2” is set to “3 types of marks”. “4-digit password” indicates that the player is allowed to register an arbitrary 4-digit password that is a combination of the numbers 0 to 9, and “3 types of marks” indicates that the player has 3 types of marks. Indicates that an arbitrary mark is registered. For the mark, for example, a mark represented by a relatively simple figure such as a circle, a double circle, a triangle, a quadrangle, or a star shape can be applied.

図20(3)は、暗証登録を実行させる契機を設定するために用いられる暗証登録契機設定用テーブルの一例であり、暗証登録契機Noと暗証登録契機とを対応付けたテーブルを示している。暗証登録契機No「1」には暗証登録契機「メニュー操作」が、暗証登録契機No「2」には暗証登録契機「入金時」がそれぞれ定められている。   FIG. 20 (3) is an example of a password registration trigger setting table used for setting a trigger for executing password registration, and shows a table in which a password registration trigger No and a password registration trigger are associated with each other. The password registration opportunity No “1” is set with a password registration opportunity “menu operation”, and the password registration opportunity No “2” is set with a password registration opportunity “payment”.

「メニュー操作」は、カードユニット3に対してメニュー操作が実行され、メニュー画面において暗証登録が選択された場合に、暗証登録画面を表示させて、遊技者に暗証登録を行わせることを示す。   “Menu operation” indicates that when a menu operation is performed on the card unit 3 and password registration is selected on the menu screen, the password registration screen is displayed and the player is allowed to perform password registration.

「入金時」は、図20(4)の入金額設定用テーブルで設定された入金額が入金された場合に、暗証登録画面を自動表示させて、遊技者に暗証登録を行わせることを示す。   “When depositing” indicates that when the deposit amount set in the deposit amount setting table of FIG. 20 (4) is deposited, the password registration screen is automatically displayed to allow the player to perform password registration. .

なお、この場合には、遊技者がメニュー画面から暗証登録を行う場合とは異なり、入金がなされる毎に暗証登録画面が自動表示されるため、遊技者は、入金を行う度に、暗証登録操作を行う必要が生ずる。このため、遊技者が煩わしさを感じることがないように、この暗証登録画面では、入金に応じた暗証登録画面の自動表示の有無を登録したり、不要な操作に係るボタン(例えば「戻るボタン」)の表示の有無を登録することを可能とするとよい。   In this case, unlike the case where the player performs password registration from the menu screen, the password registration screen is automatically displayed every time payment is made. It becomes necessary to perform an operation. For this reason, in order to prevent the player from feeling bothersome, on this password registration screen, the presence / absence of automatic display of the password registration screen corresponding to the payment is registered, or a button related to an unnecessary operation (for example, “Back button”). It may be possible to register the presence or absence of the display of “

図20(4)は、上記の入金時の暗証登録において、いくらの金額が入金された場合に暗証登録を実行させるかを設定するために用いられる入金額設定用テーブルの一例であり、入金額Noと入金額とを対応付けたテーブルを示している。入金額No「1」には入金額「10000円」が、入金額No「2」には入金額「5000円以上」がそれぞれ定められている。「10000円」は、1万円札が投入された場合に暗証登録を実行することを示し、「5000円以上」は、5千円札又は1万円札が投入された場合に暗証登録を実行することを示す。   FIG. 20 (4) is an example of a deposit amount setting table used to set how much amount of money is deposited in the above-mentioned password registration at the time of deposit. The table which matched No and the deposit amount is shown. The deposit amount “1” has a deposit amount “10000 yen”, and the deposit amount No “2” has a deposit amount “5000 yen or more”. “10000 yen” indicates that the password registration is executed when a 10,000 yen bill is inserted, and “5000 yen or more” indicates that the password registration is performed when a 5000 yen bill or 10,000 yen bill is inserted. Indicates to execute.

なお、上記の事前出力設定用テーブル1587の各設定用テーブルに示した項目は、and(及び)の条件として設定可能としてもよいし、or(又は)の条件として設定可能としてもよい。   It should be noted that the items shown in each setting table of the above-mentioned advance output setting table 1587 may be set as an and (and) condition, or may be set as an or (or) condition.

図21は、図20に示した暗証登録設定用テーブル1588に基づき、遊技島毎に生成される暗証登録設定用データ3298の一例を示す図である。
各暗証登録設定用データ3298には、遊技島の識別情報である遊技島IDが記憶され、この遊技島IDと紐づけて、設定カード種別Noと、設定暗証登録種別Noと、設定暗証登録契機Noと、設定入金額Noとが記憶される。
FIG. 21 is a diagram showing an example of the password registration setting data 3298 generated for each game island based on the password registration setting table 1588 shown in FIG.
Each password registration setting data 3298 stores a game island ID, which is identification information of the game island, and is associated with the game island ID to set a set card type No, a set password registration type No, and a set password registration opportunity. No and the set deposit amount No are stored.

設定カード種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させるカード種別の番号であり、図20(1)のカード種別設定用テーブルに示したカード種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set card type No is a card type number to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the card type Nos shown in the card type setting table in FIG. Is remembered.

設定暗証登録種別Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる暗証登録種別の番号であり、図20(2)の暗証登録種別設定用テーブルに示した暗証登録種別Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set password registration type No is the number of the password registration type to be set in the card unit 3 installed on the game island. From the password registration type No shown in the password registration type setting table of FIG. A number is selected and stored.

設定暗証登録契機Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる暗証登録契機の番号であり、図20(3)の暗証登録契機設定用テーブルに示した暗証登録契機Noの中から番号が選択されて記憶される。   The set password registration opportunity No. is a password registration opportunity number to be set in the card unit 3 installed on the game island. From the password registration opportunity No shown in the password registration opportunity setting table of FIG. A number is selected and stored.

設定入金額Noは、当該遊技島に設置されるカードユニット3に設定させる入金額の番号であり、図20(4)の入金額設定用テーブルに示した入金額Noの中から番号が選択されて記憶される。なお、暗証登録種別として「暗証番号4桁」のみが設定される場合には、設定入金額Noは「−(なし)」とされる。   The set deposit amount No is a deposit amount number to be set in the card unit 3 installed on the game island, and the number is selected from the deposit amount No shown in the deposit amount setting table of FIG. 20 (4). Is memorized. When only “4-digit password” is set as the password registration type, the set deposit amount No is set to “-(none)”.

例えば、図21の一番上に示した暗証登録設定用データ3298は、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3に暗証登録に関する設定を行わせるためのデータであり、設定カード種別Noには「1」が、設定暗証登録種別Noには「2」が、設定暗証登録契機Noには「1or2」が、設定入金額Noには「1」が記憶されている。これは、遊技島ID「S1」の遊技島に設置されるカードユニット3については、カード種別を「ビジターカード」とし、暗証登録種別を「マーク3種」とし、暗証登録契機を「メニュー操作」及び「入金時」とし、入金額を「10000円」として暗証登録を実行させることを意味する。   For example, the password registration setting data 3298 shown at the top of FIG. 21 is data for causing the card unit 3 installed on the game island having the game island ID “S1” to perform settings related to the password registration. “1” is stored as the card type No., “2” is stored as the set password registration type No, “1or2” is stored as the set password registration opportunity No, and “1” is stored as the set deposit amount No. For the card unit 3 installed on the game island with the game island ID “S1”, the card type is “visitor card”, the password registration type is “3 types of marks”, and the password registration opportunity is “menu operation”. And “at the time of deposit”, which means that the password registration is executed with “10000 yen” as the deposit amount.

図22は、撮像設定用テーブル1589のテーブル構成の一例を示す図である。
撮像設定用テーブル1589は、カードユニット3にユニットカメラ306による撮像に関する設定を行わせるために用いられるテーブルであり、遊技島のIDである遊技島IDと、撮像設定とが対応付けて定められている。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a table configuration of the imaging setting table 1589.
The imaging setting table 1589 is a table used for causing the card unit 3 to perform settings relating to imaging by the unit camera 306, and a game island ID, which is an ID of a game island, and an imaging setting are defined in association with each other. Yes.

撮像設定は、カードユニット3がどのような契機やどのようなタイミングで撮像を行うかに係る設定である。例えば、遊技島ID「S1」のカードユニット3については、ユニットカメラ306に撮像を行わせる契機として、カードの受付時である「(1)受付時」と、カードを受付中である「(2)受付中」と、カードの返却時である「(3)返却時」、との3種類の契機が定められている。また、「(2)受付中」には、撮像を行う時間間隔(以下、「撮像時間間隔」という。)として「5秒毎」が定められている。   The imaging setting is a setting related to when and at what timing the card unit 3 performs imaging. For example, with respect to the card unit 3 of the game island ID “S1”, as an opportunity to cause the unit camera 306 to take an image, “(1) When receiving” and “(2 There are three types of triggers: “) Accepting” and “(3) Return” when the card is returned. In “(2) Accepting”, “every 5 seconds” is defined as a time interval for imaging (hereinafter referred to as “imaging time interval”).

図23は、撮像画像データベース159のデータ構成の一例を示す図である。
撮像画像データベース159には、日付毎に、撮像画像データが記憶される。
各撮像画像データには、日付と対応付けて、カードID毎に、カード別撮像画像データが記憶される。
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the captured image database 159.
The captured image database 159 stores captured image data for each date.
In each captured image data, captured image data for each card is stored for each card ID in association with the date.

各カード別撮像画像データには、カードIDと、照合用撮像画像データセットと、が記憶される。また、これらの情報に付随して、ユニットIDと、撮像種別と、撮像日時と、撮像画像データとが記憶される。   In each captured image data for each card, a card ID and a captured image data set for verification are stored. Along with these pieces of information, a unit ID, an imaging type, an imaging date and time, and captured image data are stored.

照合用撮像画像データセットは、当該カードIDのカードを所持する遊技者の照合で使用する複数の撮像画像データでなるデータセットである。この照合用撮像画像データセットは、変形例に示すように、例えば、管理コンピュータ150が遊技者一致判定処理や遊技者不在判定処理等の処理(詳細は後述する)を実行する際に遊技者の顔の照合に用いるデータである。   The collated captured image data set is a data set including a plurality of captured image data used for collation of a player who has a card with the card ID. As shown in the modified example, this matching captured image data set is obtained when, for example, the management computer 150 executes a player match determination process or a player absence determination process (details will be described later). Data used for face matching.

ユニットIDは、当該カードIDのカードを受け付けたカードユニット3のIDである。
撮像種別は、当該カードIDのカードを受け付けたカードユニット3が撮像を行った種別であり、撮像画像データベース324に定められた撮像種別から特定される。
撮像日時は、当該カードIDのカードを受け付けたカードユニット3が撮像を行った時刻であり、撮像画像データベース324に定められた撮像日時から特定される。
撮像画像データは、当該カードIDのカードを受け付けたカードユニット3が撮像を行うことで取得した画像データであり、撮像画像データベース324に定められた撮像画像データから特定される。
The unit ID is the ID of the card unit 3 that has received the card with the card ID.
The imaging type is a type in which the card unit 3 that has received the card with the card ID has taken an image, and is specified from the imaging type defined in the captured image database 324.
The imaging date and time is the time when the card unit 3 that received the card with the card ID performs imaging, and is specified from the imaging date and time set in the captured image database 324.
The captured image data is image data acquired by the card unit 3 that has received the card with the card ID capturing, and is specified from captured image data defined in the captured image database 324.

図24は、島別ユニット設定用データ329のデータ構成の一例を示す図である。
島別ユニット設定用データ329には、遊技島ID3291と、表示設定用データ3292と、音出力設定用デー3293と、撮像設定用データ3294と、カードロック設定用データ3295と、カードロック解除設定用データ3296と、事前出力設定用データ3297と、暗証登録設定用データ3298とが記憶される。
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the island-specific unit setting data 329.
The island-specific unit setting data 329 includes a game island ID 3291, display setting data 3292, sound output setting data 3293, imaging setting data 3294, card lock setting data 3295, and card unlock setting. Data 3296, advance output setting data 3297, and password registration setting data 3298 are stored.

遊技島ID3291は、当該島別ユニット設定用データ329を提供するカードユニット3が設置される遊技島のIDである。   The amusement island ID 3291 is an ID of the amusement island where the card unit 3 that provides the island-specific unit setting data 329 is installed.

表示設定用データ3292は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3の表示に関する設定用のデータである。   The display setting data 3292 is data for setting related to the display of the card unit 3 of the gaming island with the gaming island ID 3291.

音出力設定用データ3293は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3の音出力に関する設定用のデータである。   The sound output setting data 3293 is data for setting related to the sound output of the card unit 3 of the game island having the game island ID 3291.

撮像設定用データ3294は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3の撮像に関する設定用のデータである。具体的には、撮像設定用テーブル1589(図22参照)に定められた撮像設定の中から、当該遊技島ID3292に対応する撮像設定が選択されて記憶される。   The imaging setting data 3294 is data for setting related to imaging of the card unit 3 of the gaming island with the gaming island ID 3291. Specifically, the imaging setting corresponding to the game island ID 3292 is selected from the imaging settings determined in the imaging setting table 1589 (see FIG. 22) and stored.

カードロック設定用データ3295は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3のカードロックに関する設定用のデータである。具体的には、カードロック設定用テーブル1585(図14参照)に基づいて生成されたカードロック設定用データ(図14参照)のうちの、当該遊技島ID3291に対応するカードロック設定用データ3295がこれに相当する。   The card lock setting data 3295 is data for setting regarding the card lock of the card unit 3 of the game island having the game island ID 3291. Specifically, of the card lock setting data (see FIG. 14) generated based on the card lock setting table 1585 (see FIG. 14), the card lock setting data 3295 corresponding to the game island ID 3291 is stored. It corresponds to this.

カードロック解除設定用データ3296は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3のカードロック解除に関する設定用のデータである。具体的には、カードロック解除設定用テーブル1586(図16参照)に基づいて生成されたカードロック解除設定用データ(図17参照)のうちの、当該遊技島ID3291に対応するカードロック解除設定用データ3296がこれに相当する。   The card lock release setting data 3296 is data for setting related to the card lock release of the card unit 3 of the game island with the game island ID 3291 concerned. Specifically, for the card unlock setting corresponding to the game island ID 3291 in the card unlock setting data (see FIG. 17) generated based on the card unlock setting table 1586 (see FIG. 16). Data 3296 corresponds to this.

事前出力設定用データ3297は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3の事前出力に関する設定用のデータである。具体的には、事前出力設定用テーブル1587(図18参照)に基づいて生成された事前出力設定用データ(図19参照)のうちの、当該遊技島ID3291に対応する事前出力設定用データ3297がこれに相当する。   The advance output setting data 3297 is data for setting related to the advance output of the card unit 3 of the game island having the game island ID 3291. Specifically, the preliminary output setting data 3297 corresponding to the game island ID 3291 in the preliminary output setting data (see FIG. 19) generated based on the preliminary output setting table 1587 (see FIG. 18) is stored. It corresponds to this.

暗証登録設定用データ3298は、当該遊技島ID3291の遊技島のカードユニット3の暗証登録に関する設定用のデータである。具体的には、暗証登録設定用テーブル1588(図20参照)に基づいて生成された暗証登録設定用データ(図20参照)のうちの、当該遊技島ID3291に対応する暗証登録設定用データ3298がこれに相当する。   The password registration setting data 3298 is data for setting the password registration of the card unit 3 of the game island having the game island ID 3291. Specifically, the password registration setting data 3298 corresponding to the game island ID 3291 out of the password registration setting data (see FIG. 20) generated based on the password registration setting table 1588 (see FIG. 20). It corresponds to this.

[1−9.島コンピュータ]
図25は、島コンピュータ4の機能構成の一例を示す図である。
島コンピュータ4は、処理部410と、操作部420と、表示部430と、第1通信部440と、第2通信部450と、時計部460と、記憶部480とを備えて構成される。
[1-9. Island computer]
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the island computer 4.
The island computer 4 includes a processing unit 410, an operation unit 420, a display unit 430, a first communication unit 440, a second communication unit 450, a clock unit 460, and a storage unit 480.

処理部410は、記憶部480に記憶されているシステムプログラム等の各種プログラムに従って、島コンピュータ4の各部を統括的に制御する制御装置及び演算装置であり、CPUやDSP等のプロセッサやASIC等の集積回路を有して構成される。   The processing unit 410 is a control device and an arithmetic device that comprehensively control each unit of the island computer 4 according to various programs such as a system program stored in the storage unit 480, such as a processor such as a CPU or DSP, an ASIC, or the like. It is configured with an integrated circuit.

操作部420は、例えばキーボードやマウスを有して構成される操作手段であり、押下されたキーやボタンの信号(操作信号)を処理部410に出力する。   The operation unit 420 is an operation unit configured to include, for example, a keyboard and a mouse, and outputs a pressed key or button signal (operation signal) to the processing unit 410.

表示部430は、処理部410から出力される表示制御信号に基づいて各種の表示を行う表示装置であり、LCD等を有して構成される。   The display unit 430 is a display device that performs various displays based on a display control signal output from the processing unit 410, and includes an LCD or the like.

第1通信部440は、店舗に設置される管理コンピュータ150との間で通信を行うための通信装置であり、例えば有線ケーブルを介して通信を行う有線通信モジュールを有して構成される。   The first communication unit 440 is a communication device for performing communication with the management computer 150 installed in the store, and includes a wired communication module that performs communication via a wired cable, for example.

第2通信部450は、自装置が配置される遊技島に設置されている各カードユニット3それぞれとの間で通信を行うための通信装置であり、例えば有線ケーブルを介して通信を行う有線通信モジュールを有して構成される。   The second communication unit 450 is a communication device for performing communication with each of the card units 3 installed on the amusement island where the own device is arranged. For example, wired communication that performs communication via a wired cable. It has a module.

時計部460は、島コンピュータ4の内部時計であり、RTC(リアルタイムクロック)や水晶振動子及び発振回路を含む水晶発振器等を有して構成される。時計部460は、時刻情報やカレンダ情報を出力する。   The clock unit 460 is an internal clock of the island computer 4 and includes an RTC (real time clock), a crystal oscillator including a crystal resonator, and an oscillation circuit. The clock unit 460 outputs time information and calendar information.

記憶部480は、ROMやEEPROM、ハードディスク、RAM等を有して構成される記憶装置である。記憶部480には、処理部410によって読み出され、メイン処理として実行されるメインプログラム481と、第2通信部450を介して取得した各カードユニット3の情報を管理するためのデータであるユニット管理データ483と、第1通信部440を介して管理コンピュータ150から取得した島別ユニット設定用データ329とが記憶される。   The storage unit 480 is a storage device that includes a ROM, an EEPROM, a hard disk, a RAM, and the like. The storage unit 480 is a unit that is data for managing the main program 481 that is read by the processing unit 410 and executed as the main processing, and information of each card unit 3 acquired through the second communication unit 450. The management data 483 and island-specific unit setting data 329 acquired from the management computer 150 via the first communication unit 440 are stored.

島コンピュータ4は、遊技島毎に配置され、当該遊技島に設置されているカードユニット3の情報を集計・管理する機能を有する。本実施形態では、島コンピュータ4は、自装置が配置されている遊技島の遊技島IDに対応する島別ユニット設定用データ329を管理コンピュータ150から取得して記憶部480に記憶させる。そして、島コンピュータ4は、当該島別ユニット設定用データ329を、当該遊技島に設置されている各カードユニット3それぞれに出力する。   The island computer 4 is arranged for each gaming island, and has a function of counting and managing information of the card units 3 installed on the gaming island. In this embodiment, the island computer 4 acquires the island-specific unit setting data 329 corresponding to the game island ID of the game island where the own device is located from the management computer 150 and stores it in the storage unit 480. Then, the island computer 4 outputs the island-specific unit setting data 329 to each card unit 3 installed on the game island.

[1−10.処理]
[1−10−1.管理コンピュータの処理]
図26は、管理コンピュータ150の処理部152が、記憶部158に記憶されている管理プログラム1581に従って実行する管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[1-10. processing]
[1-10-1. Management computer processing]
FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of the flow of management processing executed by the processing unit 152 of the management computer 150 in accordance with the management program 1581 stored in the storage unit 158.

最初に、処理部152は、各遊技島それぞれについてループAの処理を行う(A1〜A7)。ループAの処理では、処理部152は、記憶部158に記憶されている各種の設定用テーブルを用いて、当該遊技島に設置されているカードユニット3用の設定用データである島別設定用データを生成する設定用データ生成処理を行う(A3)。   First, the processing unit 152 performs processing of loop A for each game island (A1 to A7). In the process of Loop A, the processing unit 152 uses the various setting tables stored in the storage unit 158 to set the island-specific setting data that is the setting data for the card unit 3 installed on the game island. A setting data generation process for generating data is performed (A3).

具体的には、入力部153に対する店舗の管理者等の操作に従って、記憶部158に記憶されている表示設定用テーブル(図示せず)や音出力設定用テーブル(図示せず)、カードロック設定用テーブル1585(図14参照)、カードロック解除設定用テーブル1586(図16参照)、事前出力設定用テーブル1587(図18参照)、暗証登録設定用テーブル1588(図20参照)、撮像設定用テーブル1589(図22参照)に基づいて、当該遊技島のカードユニット3に適用する設定を決定し、それぞれの設定用テーブルに対応する各種の設定用データを生成する。カードユニット3に適用する設定は、店舗側で自由に選択・決定することができる。そして、生成した各種の設定用データを当該遊技島の遊技島IDと対応付けた島別ユニット設定用データ329を生成して、記憶部158に記憶させる(A3a)。   Specifically, a display setting table (not shown), a sound output setting table (not shown), a card lock setting, and the like stored in the storage unit 158 in accordance with an operation of a store manager or the like with respect to the input unit 153 Table 1585 (see FIG. 14), card lock release setting table 1586 (see FIG. 16), advance output setting table 1587 (see FIG. 18), password registration setting table 1588 (see FIG. 20), imaging setting table Based on 1589 (see FIG. 22), the setting to be applied to the card unit 3 of the game island is determined, and various setting data corresponding to each setting table are generated. Settings to be applied to the card unit 3 can be freely selected and determined on the store side. Then, island-specific unit setting data 329 in which the generated various setting data is associated with the game island ID of the game island is generated and stored in the storage unit 158 (A3a).

次いで、処理部152は、生成した当該遊技島の島別ユニット設定用データ329を、当該遊技島に配置される島コンピュータ4に出力する(A5)。そして、処理部152は、遊技島へと処理を移す。   Next, the processing unit 152 outputs the generated island-specific unit setting data 329 for the game island to the island computer 4 arranged on the game island (A5). Then, the processing unit 152 moves the process to the game island.

全ての遊技島に対するループAの処理を終了したならば(A7)、処理部152は、処理を終了するか否かを判定する(A9)。例えば、店舗の営業終了時に自装置の電源を切断する場合に、処理を終了すると判定する。処理を継続すると判定したならば(A9;No)、処理部152は、そのまま待機する。また、処理を終了すると判定したならば(A9;Yes)、処理部152は、管理処理を終了する。   If the processing of the loop A for all the game islands is completed (A7), the processing unit 152 determines whether or not to end the processing (A9). For example, when the power of the own device is turned off at the end of the business of the store, it is determined that the process is finished. If it determines with continuing a process (A9; No), the process part 152 will wait as it is. If it is determined that the process is to be ended (A9; Yes), the processing unit 152 ends the management process.

[1−10−2.カードユニットの処理]
図27は、カードユニット3の処理部310が、記憶部320に記憶されているカードユニット処理プログラム321に従って実行するカードユニット処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[1-10-2. Card unit processing]
FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of the flow of card unit processing executed by the processing unit 310 of the card unit 3 in accordance with the card unit processing program 321 stored in the storage unit 320.

最初に、処理部310は、自装置の設定タイミングであるか否かを判定する(B1)。設定タイミングは、例えば、自装置の電源投入時のタイミングとすることができる。この場合における設定タイミングは、自装置の設定がなされたことを示す設定済みフラグが「ON」にセットされているか否かを確認することで判定すればよい。なお、設定済みフラグは、設定がなされた後に「ON」にセットされ、店舗の営業終了時等に自装置の電源を切断する時に「OFF」にクリアされればよい。   First, the processing unit 310 determines whether it is the setting timing of the own device (B1). The setting timing can be, for example, the timing when the power of the own device is turned on. The setting timing in this case may be determined by confirming whether or not the set flag indicating that the own apparatus has been set is set to “ON”. The set flag may be set to “ON” after the setting is made, and cleared to “OFF” when the power of the own apparatus is turned off at the time of closing the store.

設定タイミングであると判定した(設定済みフラグが「OFF」であると判定した)場合(B1;Yes)、処理部310は、島管理コンピュータ5から島別ユニット設定用データ329を取得して、記憶部320に記憶させる(B3)。   When it is determined that it is the setting timing (when it is determined that the set flag is “OFF”) (B1; Yes), the processing unit 310 acquires the island-specific unit setting data 329 from the island management computer 5, and It memorize | stores in the memory | storage part 320 (B3).

次いで、処理部310は、設定処理を実行する(B5)。具体的には、島別ユニット設定用データ329に記憶されている表示設定用データ3292、音出力設定用データ3293、撮像設定用データ3294、カードロック設定用データ3295、カードロック解除設定用データ3296、事前出力設定用データ3297及び暗証登録設定用データ3298に従って、表示、音出力、撮像、カードロック、カードロック解除、事前出力及び暗証登録それぞれについて自装置の動作やその態様を設定する。この場合、カードユニット3のプログラムは、それぞれの設定に応じた動作を実行することが可能なプログラムを規定しておけばよい。   Next, the processing unit 310 executes a setting process (B5). Specifically, display setting data 3292, sound output setting data 3293, imaging setting data 3294, card lock setting data 3295, and card lock release setting data 3296 stored in island-specific unit setting data 329 are stored. In accordance with the advance output setting data 3297 and the password registration setting data 3298, the operation of the own apparatus and its mode are set for each of display, sound output, imaging, card lock, card lock release, advance output and password registration. In this case, the program of the card unit 3 should just prescribe | regulate the program which can perform the operation | movement according to each setting.

設定タイミングではないと判定した場合(B1;No)、又は、B5の後、処理部310は、サブ処理を実行する(B7)。そして、処理部310は、処理を終了するか否かを判定し(B9)、処理を継続すると判定したならば(B9;No)、B1に処理を戻す。また、処理を終了すると判定したならば(B9;Yes)、処理部310は、カードユニット処理を終了する。   When it is determined that it is not the set timing (B1; No), or after B5, the processing unit 310 executes sub-processing (B7). And the process part 310 determines whether a process is complete | finished (B9), and if it determines with continuing a process (B9; No), a process will be returned to B1. If it is determined that the process is to be ended (B9; Yes), the processing unit 310 ends the card unit process.

図28は、サブ処理の流れの一例を示すフローチャートである。
最初に、処理部310は、自装置にカードが挿入されたか否かを判定し(C1)、挿入されたと判定したならば(C1;Yes)、カード受付処理を実行する(C3)。具体的には、受け付けたカードのカードID等を含むカード受付通知をシステムコントローラ100に出力する。そして、システムコントローラ100からカード認証結果を取得し、認証結果がOKであったならば、挿入されたカードを受け付け、認証結果がNGであったならば、挿入されたカードを返却する。
FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of the flow of sub-processing.
First, the processing unit 310 determines whether or not a card has been inserted into its own device (C1). If it is determined that the card has been inserted (C1; Yes), a card reception process is executed (C3). Specifically, a card acceptance notification including the card ID of the accepted card is output to the system controller 100. Then, the card authentication result is acquired from the system controller 100. If the authentication result is OK, the inserted card is accepted. If the authentication result is NG, the inserted card is returned.

次いで、処理部310は、ユニットカメラ306を制御して、撮像設定用データ3924に従ったタイミングで撮像を実行させる撮像処理を開始する(C5)。次いで、処理部310は、事前出力処理(C7)、カードロック・解除処理(C9)、暗証登録処理(C11)、遊技関連処理(C13)をそれぞれ実行する。事前出力処理、カードロック・解除処理及び暗証登録処理については、フローチャートで説明する。   Next, the processing unit 310 controls the unit camera 306 to start an imaging process for executing imaging at a timing according to the imaging setting data 3924 (C5). Next, the processing unit 310 executes a pre-output process (C7), a card lock / release process (C9), a password registration process (C11), and a game related process (C13). The advance output process, card lock / release process, and password registration process will be described with reference to flowcharts.

また、遊技関連処理では、処理部310は、遊技者が対応するパチンコ機2での遊技を行うことを可能とするための各種の処理を実行する。具体的には、玉貸し操作に応じた玉貸し処理や、玉払い出し操作に応じた玉払い出し処理、振分け操作に応じた振分け処理等の処理がこれに含まれる。   In the game-related processing, the processing unit 310 executes various types of processing for enabling the player to play a game on the corresponding pachinko machine 2. Specifically, this includes a ball lending process according to a ball lending operation, a ball payout process according to a ball payout operation, a distribution process according to a distribution operation, and the like.

次いで、処理部310は、処理を終了するか否かを判定し(C15)、処理を継続すると判定したならば(C15;No)、C7に処理を戻す。また、処理を終了すると判定したならば(C15;Yes)、処理部310は、サブ処理を終了する。   Next, the processing unit 310 determines whether or not to end the process (C15). If it is determined to continue the process (C15; No), the process returns to C7. If it is determined that the process is to be ended (C15; Yes), the processing unit 310 ends the sub-process.

図29は、事前出力処理の流れの一例を示すフローチャートである。
最初に、処理部310は、事前出力設定用データ3297の設定カード種別Noを参照し、事前出力の対象となる対象カードを受付中であるか否かを判定する(D1)。具体的には、「会員カード」が対象カードとして設定されているのであれば、会員カードを受付中であるか否かを判定し、「ビジターカード」が対象カードとして設定されているのであれば、ビジターカードを受付中であるか否かを判定し、「会員カード」及び「ビジターカード」が対象カードとして設定されているのであれば、会員カードとビジターカードとのいずれかを受付中であるか否かを判定する。
FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of the flow of the advance output process.
First, the processing unit 310 refers to the set card type No in the pre-output setting data 3297 and determines whether or not a target card to be pre-output is being received (D1). Specifically, if the “member card” is set as the target card, it is determined whether or not the member card is being accepted. If the “visitor card” is set as the target card, Judge whether or not a visitor card is being accepted, and if a “member card” and “visitor card” are set as eligible cards, either a member card or a visitor card is being accepted It is determined whether or not.

対象カードを受付中であると判定したならば(D1;Yes)、処理部310は、事前出力設定用データ3297の設定適用種別Noを参照し、事前出力を適用する(有効とする)設定がなされているか否かを判定する(D3)。そして、なされていると判定したならば(D3;Yes)、遊技状態判定処理を実行する(D5)。   If it is determined that the target card is being accepted (D1; Yes), the processing unit 310 refers to the setting application type No. in the pre-output setting data 3297, and the setting to apply (enable) pre-output is performed. It is determined whether it has been done (D3). And if it determines with having been made (D3; Yes), a gaming state determination process will be performed (D5).

具体的には、例えば、(1)対応するパチンコ機2から遊技機信号を入力したか、(2)アウト玉計数器16からアウト信号を入力したか、(3)自装置に対する入金があったか、(4)カードの残額が消費されたか、(5)計数払出ユニット348による計数・払い出しが実行されたか、といった遊技判定条件((1)〜(5)単体又は(1)〜(5)の組み合わせ)に基づき、一定時間遊技が行われていない非遊技状態であるか否かを判定する。   Specifically, for example, (1) whether a gaming machine signal is input from the corresponding pachinko machine 2, (2) whether an out signal is input from the out ball counter 16, or (3) whether there is a deposit to the own device, (4) Game determination conditions ((1) to (5) alone or a combination of (1) to (5) such as whether the remaining amount of the card has been consumed or (5) counting / payout by the counting payout unit 348 has been executed ), It is determined whether or not a non-game state in which no game is played for a certain period of time.

次いで、処理部310は、D5の判定結果に基づいて非遊技状態であるか否かを判定し(D7)、非遊技状態であると判定したならば(D7;Yes)、事前出力タイマが作動中であるか否かを判定する(D9)。事前出力タイマは、事前出力を実行するまでの時間を計時するためのタイマである。   Next, the processing unit 310 determines whether or not the non-gaming state is based on the determination result of D5 (D7). If it is determined that the non-gaming state is detected (D7; Yes), the advance output timer is activated. It is determined whether it is in the middle (D9). The advance output timer is a timer for measuring the time until the advance output is executed.

事前出力タイマが作動中ではないと判定したならば(D9;No)、処理部310は、事前出力タイマをスタートさせる(D11)。一方、事前出力タイマが作動中であると判定したならば(D9;Yes)、処理部310は、D13へと処理を移す。   If it is determined that the advance output timer is not operating (D9; No), the processing unit 310 starts the advance output timer (D11). On the other hand, if it determines with the prior output timer being in operation (D9; Yes), the process part 310 will transfer a process to D13.

次いで、処理部310は、事前出力タイミングであるか否かを判定する(D13)。具体的には、事前出力設定用データ3297の設定事前出力時間種別No、設定ロック時間割合No、設定残り時間Noを参照し、事前出力タイマの計時時間が、これらの設定から特定される事前出力時間に達しているか否かを判定する。そして、達している場合には、事前出力タイミングであると判定する。   Next, the processing unit 310 determines whether it is a prior output timing (D13). Specifically, referring to the set advance output time type No, the set lock time ratio No, and the set remaining time No in the advance output setting data 3297, the time output of the advance output timer is specified from these settings. Determine if the time has been reached. And when it has reached, it determines with it being a prior output timing.

事前出力タイミングであると判定したならば(D13;Yes)、処理部310は、事前出力処理を実行する(D15)。具体的には、事前出力設定用データ3297の設定事前出力種別Noから特定される事前出力種別の事前出力を実行する。そして、処理部310は、事前出力タイマをリセットした後(D17)、事前出力処理を終了する。   If it determines with it being a prior output timing (D13; Yes), the process part 310 will perform a prior output process (D15). Specifically, the advance output of the advance output type specified from the set advance output type No of the advance output setting data 3297 is executed. Then, after resetting the advance output timer (D17), the processing unit 310 ends the advance output process.

一方、D7において非遊技状態ではないと判定した場合(D7;No)、処理部310は、事前出力タイマが作動中であれば事前出力タイマをリセットした後(D19)、事前出力処理を終了する。   On the other hand, when it is determined in D7 that it is not in the non-game state (D7; No), the processing unit 310 resets the preliminary output timer if the preliminary output timer is operating (D19), and then ends the preliminary output process. .

また、D1において対象カードを受付中ではないと判定した場合(D1;No)、D3において事前出力の設定が無効であると判定した場合(D3;No)、又は、D13において事前出力タイミングではないと判定した場合(D13;No)、処理部310は、事前出力処理を終了する。   Further, when it is determined that the target card is not being accepted at D1 (D1; No), when it is determined that the setting of the prior output is invalid at D3 (D3; No), or at D13, it is not the prior output timing. (D13; No), the processing unit 310 ends the advance output process.

図30は、カードロック・解除処理の流れの一例を示すフローチャートである。
最初に、処理部310は、カードロック設定用データ3295の設定カード種別Noを参照し、カードロックの対象となる対象カードを受付中であるか否かを判定する(E1)。具体的には、「会員カード」が対象カードとして設定されているのであれば、会員カードを受付中であるか否かを判定し、「ビジターカード」が対象カードとして設定されているのであれば、ビジターカードを受付中であるか否かを判定し、「会員カード」及び「ビジターカード」が対象カードとして設定されているのであれば、会員カードとビジターカードとのいずれかを受付中であるか否かを判定する。
FIG. 30 is a flowchart showing an exemplary flow of a card lock / release process.
First, the processing unit 310 refers to the set card type No in the card lock setting data 3295, and determines whether or not a target card that is a target of card lock is being received (E1). Specifically, if the “member card” is set as the target card, it is determined whether or not the member card is being accepted. If the “visitor card” is set as the target card, Judge whether or not a visitor card is being accepted, and if a “member card” and “visitor card” are set as eligible cards, either a member card or a visitor card is being accepted It is determined whether or not.

対象カードを受付中であると判定したならば(E1;Yes)、処理部310は、自装置に対する操作が無操作であるか否かを判定し(E3)、無操作であると判定したならば(E3;Yes)、ロックタイマが作動中であるか否かを判定する(E5)。ロックタイマは、カードロックを実行するまでの時間を計時するためのタイマである。   If it is determined that the target card is being accepted (E1; Yes), the processing unit 310 determines whether or not the operation on the own device is no operation (E3), and if it is determined that there is no operation. If (E3; Yes), it is determined whether or not the lock timer is operating (E5). The lock timer is a timer for measuring the time until the card lock is executed.

ロックタイマが作動中であると判定したならば(E5;Yes)、処理部310は、ロックタイマをスタートさせる(E7)。一方、自装置に対して操作がなされたと判定したならば(E3;No)、処理部310は、ロックタイマが作動中であればロックタイマをリセットする(E9)。   If it is determined that the lock timer is operating (E5; Yes), the processing unit 310 starts the lock timer (E7). On the other hand, if it is determined that an operation has been performed on the device itself (E3; No), the processing unit 310 resets the lock timer if the lock timer is operating (E9).

E7、E9の後、又は、E5においてロックタイマが作動中であると判定した場合(E5;Yes)、処理部310は、遊技者不在判定処理を実行する(E11)。具体的には、ユニットカメラ306から撮像時間間隔(図22の撮像設定用テーブル1589に定められた撮像時間間隔)毎に出力される撮像画像に基づいて、遊技者の顔を検知できない時間が予め定められた設定時間(例えば10分〜30分の範囲で設定された時間)を超えた場合に、遊技者が不在であると判定する。   After E7, E9, or when it is determined in E5 that the lock timer is operating (E5; Yes), the processing unit 310 executes a player absence determination process (E11). Specifically, based on the captured image output from the unit camera 306 at each imaging time interval (imaging time interval determined in the imaging setting table 1589 in FIG. 22), the time during which the player's face cannot be detected is previously stored. When a predetermined set time (for example, a time set in the range of 10 to 30 minutes) is exceeded, it is determined that the player is absent.

遊技者が不在であると判定したならば(E13;Yes)、処理部310は、カードロック処理を実行する(E15)。この場合、処理部310は、カードロック設定用データ3295の設定動作種別Noから特定される動作種別の動作を実行する。具体的には、カードロックフラグを「ON」とし、前述したカードロックを実行する。また、「カードロック報知」が設定されている場合には、カードロック報知フラグを「ON」とする。また、「エラー情報出力」が設定されている場合には、ホールコンピュータ140及び管理コンピュータ150に対してエラー情報を出力する。   If it determines with a player being absent (E13; Yes), the process part 310 will perform a card | curd lock process (E15). In this case, the processing unit 310 executes the operation of the operation type specified from the set operation type No of the card lock setting data 3295. Specifically, the card lock flag is set to “ON” and the card lock described above is executed. If “card lock notification” is set, the card lock notification flag is set to “ON”. If “error information output” is set, error information is output to the hall computer 140 and the management computer 150.

次いで、処理部310は、カード返却操作がなされたか否かを判定し(E17)、なされたと判定したならば(E17;Yes)、カードロック中であるか否かを判定する(E19)。カードロック中であると判定した場合(E19;Yes)、処理部310は、カードロック報知フラグが「ON」であれば、カードロック報知処理を実行する(E21)。具体的には、カードの返却がロックされていることを示すメッセージを表示部312に表示させるなどして、遊技者や店員等に対してその旨を報知する。そして、処理部310は、カードロック・解除処理を終了する。   Next, the processing unit 310 determines whether or not a card return operation has been performed (E17). If it is determined that the card return operation has been performed (E17; Yes), the processing unit 310 determines whether or not the card is locked (E19). When it is determined that the card is locked (E19; Yes), if the card lock notification flag is “ON”, the processing unit 310 executes a card lock notification process (E21). Specifically, a message indicating that the return of the card is locked is displayed on the display unit 312 to notify the player, the clerk, and the like accordingly. Then, the processing unit 310 ends the card lock / release process.

一方、カードロック中ではないと判定したならば(E19;No)、処理部310は、遊技者一致判定処理を実行する(E23)。具体的には、ユニットカメラ306による撮像画像に基づいて、カードの受付時に撮像された撮像画像から特定される遊技者の顔と、カード返却操作時に撮像された撮像画像から特定される遊技者の顔とが一致しているか否かを判定する。この場合における顔照合手法(顔認証方法)としては、従来公知の顔照合手法(顔認証手法)を適用することができる。   On the other hand, if it is determined that the card is not locked (E19; No), the processing unit 310 executes a player match determination process (E23). Specifically, based on the image captured by the unit camera 306, the player's face identified from the captured image captured at the time of accepting the card and the player's identified from the captured image captured during the card return operation. It is determined whether or not the face matches. As a face matching method (face authentication method) in this case, a conventionally known face matching method (face authentication method) can be applied.

なお、顔照合処理において、処理部310が、ユニットカメラ306によって撮像された撮像画像を対象として顔の特徴量を算出する特徴量算出処理(顔の特徴点を抽出する特徴点抽出処理)を実行した上で、算出した特徴量で構成される一の特徴量データや複数の特徴量データでなる特徴量データセットを記憶部320に記憶させておき、これらのデータを用いて、顔の照合を実行するようにしてもよい。   In the face matching process, the processing unit 310 executes a feature amount calculation process (feature point extraction process for extracting a face feature point) for calculating a face feature amount for a captured image captured by the unit camera 306. Then, one feature value data composed of the calculated feature values or a feature value data set consisting of a plurality of feature value data is stored in the storage unit 320, and face matching is performed using these data. You may make it perform.

遊技者の顔が一致している場合には、カード挿入時とカード返却操作時とで遊技者は同一人物であると判断することができる。一方、遊技者の顔が一致しない場合には、カード挿入時から遊技者が交代した(別人となった)と判断することができる。   If the player's faces match, it can be determined that the player is the same person when the card is inserted and when the card is returned. On the other hand, if the player's faces do not match, it can be determined that the player has changed (becomes another person) since the card was inserted.

そこで、遊技者が一致していると判定したならば(E25;Yes)、処理部310は、受付中のカードを返却するカード返却処理を実行する(E27)。そして、処理部310は、カードロック・解除処理を終了する。一方、遊技者が一致していないと判定したならば(E25;No)、処理部310は、カードロック処理を実行する(E29)。   Therefore, if it is determined that the players match (E25; Yes), the processing unit 310 executes a card return process for returning the accepted card (E27). Then, the processing unit 310 ends the card lock / release process. On the other hand, if it is determined that the players do not match (E25; No), the processing unit 310 executes a card lock process (E29).

カード挿入時から遊技者が交代した(別人となった)となる場合は、悪意のある人物がカードを抜き取る目的でカード返却操作を行う場合が多いと考えられる。そこで、E29のカードロック処理では、E15のカードロック処理で実行する処理の他に、カード返却操作時に撮像された撮像画像を管理コンピュータ150に出力するなどして、カードが盗難される可能性があることを上位装置に通知するようにするとよい。   When a player changes (becomes another person) since the card is inserted, it is considered that a malicious person often performs a card return operation for the purpose of removing the card. Therefore, in the card lock process of E29, in addition to the process executed in the card lock process of E15, the card may be stolen by outputting the captured image captured during the card return operation to the management computer 150. It is preferable to notify the higher-level device of the fact.

次いで、処理部310は、カードロック中であるか否かを判定し(E31)、カードロック中ではないと判定した場合(E31;No)、ロックタイマが作動中であれば、ロックタイマの計時時間が、カードロック設定用データ3295の設定ロック時間Noから特定されるロック時間に達しているか否かを判定する(E33)。そして、達していると判定したならば(E33;Yes)、処理部310は、カードロック処理を実行する(E35)。そして、処理部310は、ロックタイマをリセットした後(E37)、カードロック・解除処理を終了する。   Next, the processing unit 310 determines whether or not the card is locked (E31). If it is determined that the card is not locked (E31; No), and if the lock timer is in operation, the lock timer counts. It is determined whether or not the time has reached the lock time specified from the set lock time No of the card lock setting data 3295 (E33). If it is determined that it has been reached (E33; Yes), the processing unit 310 executes a card lock process (E35). Then, after resetting the lock timer (E37), the processing unit 310 ends the card lock / release process.

一方、E31においてカードロック中であると判定したならば(E31;Yes)、処理部310は、カードロック解除設定用データ3296の設定ロック解除条件Noから特定されるロック解除条件が成立したか否かを判定する(E39)。   On the other hand, if it is determined in E31 that the card is locked (E31; Yes), the processing unit 310 determines whether or not the unlock condition specified from the set unlock condition No in the card unlock setting data 3296 is satisfied. Is determined (E39).

ロック解除条件が成立したと判定したならば(E39;Yes)、処理部310は、カードロック解除処理を実行する(E41)。この場合、処理部310は、カードロック解除設定用データ3296の設定動作種別Noから特定される動作種別の動作を実行する。   If it is determined that the unlocking condition is satisfied (E39; Yes), the processing unit 310 executes a card unlocking process (E41). In this case, the processing unit 310 executes the operation of the operation type identified from the set operation type No of the card unlock setting data 3296.

具体的には、カードロックフラグを「OFF」とし、受付中のカードの返却を可能な状態とするカードロックを解除する。また、カードロック報知フラグが「ON」に設定されている場合には、カードロック報知フラグを「OFF」とする。また、「カードロック解除報知」が設定されている場合には、カードロックが解除されたことを示すメッセージを表示部312に表示させるなどして、遊技者や店員等に対してその旨を報知する。また、「エラー解消情報出力」が設定されている場合には、ホールコンピュータ140及び管理コンピュータ150に対してエラー解消情報を出力する。そして、処理部310は、カードロック・解除処理を終了する。   Specifically, the card lock flag is set to “OFF”, and the card lock that enables the return of the accepted card is released. When the card lock notification flag is set to “ON”, the card lock notification flag is set to “OFF”. In addition, when “Card lock release notification” is set, a message indicating that the card lock has been released is displayed on the display unit 312 to notify the player, the store clerk, and the like accordingly. To do. In addition, when “error resolution information output” is set, error resolution information is output to the hall computer 140 and the management computer 150. Then, the processing unit 310 ends the card lock / release process.

図31は、暗証登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。
最初に、処理部310は、暗証登録設定用データ3298の設定カード種別Noから特定される対象カードを受付中であるか否かを判定する(F1)。そして、受付中であると判定したならば(F1;Yes)、メニュー操作がなされたか否かを判定する(F3)。
FIG. 31 is a flowchart showing an exemplary flow of a password registration process.
First, the processing unit 310 determines whether or not the target card specified from the setting card type No of the password registration setting data 3298 is being accepted (F1). If it is determined that it is being accepted (F1; Yes), it is determined whether or not a menu operation has been performed (F3).

メニュー操作がなされたと判定したならば(F3;Yes)、処理部310は、メニュー画面から暗証登録操作がなされたか否かを判定し(F5)、なされたと判定したならば(F5;Yes)、暗証登録設定用データ3298の設定暗証登録種別Noから特定される暗証登録種別にメニュー操作が含まれる否かを判定する(F7)。   If it is determined that a menu operation has been performed (F3; Yes), the processing unit 310 determines whether or not a password registration operation has been performed from the menu screen (F5). If it is determined that a menu operation has been performed (F5; Yes), It is determined whether or not a menu operation is included in the password registration type specified from the set password registration type No in the password registration setting data 3298 (F7).

含まれると判定したならば(F7;Yes)、処理部310は、メニュー操作暗証登録処理を実行する(F9)。具体的には、遊技者の操作に従って、暗証登録設定用データ3298の設定暗証登録種別から特定される暗証登録種別に基づく暗証登録を実行する。具体的には、「暗証番号4桁」が設定されている場合には、4桁の暗証番号を入力させて、入力された暗証番号を登録する。また、「マーク3種」が設定されている場合には、3種類のマークから1つのマークを選択させて、選択されたマークを登録する。   If it is determined that it is included (F7; Yes), the processing unit 310 executes a menu operation password registration process (F9). Specifically, the password registration based on the password registration type specified from the set password registration type of the password registration setting data 3298 is executed according to the player's operation. Specifically, when “4-digit password” is set, a 4-digit password is entered and the entered password is registered. When “3 types of marks” is set, one mark is selected from the three types of marks, and the selected mark is registered.

次いで、処理部310は、自装置に入金がなされたか否かを判定し(F11)、入金がなされたと判定したならば(F11;Yes)、暗証登録設定用データ3298の設定暗証登録種別Noから特定される暗証登録種別に入金時が含まれる否かを判定する(F13)。   Next, the processing unit 310 determines whether or not payment has been made to its own device (F11), and if it is determined that payment has been made (F11; Yes), from the set password registration type No in the password registration setting data 3298. It is determined whether or not the specified password registration type includes the time of payment (F13).

含まれると判定したならば(F13;Yes)、処理部310は、入金された金額が暗証登録設定用データ3298の設定入金額Noから特定される入金額であるか否かに基づいて、暗証登録を行う入金額であるか否かを判定する(F15)。   If it is determined that it is included (F13; Yes), the processing unit 310 determines whether the deposited amount is a deposit amount specified from the set deposit amount No of the password registration setting data 3298. It is determined whether or not the deposit amount is to be registered (F15).

暗証登録を行う入金額であると判定したならば(F15;Yes)、処理部310は、入金時暗証登録処理を実行する(F17)。具体的には、暗証登録画面を表示部312に自動表示させ、この暗証登録画面において、遊技者の操作に従って、暗証登録設定用データ3298の設定暗証登録種別から特定される暗証登録種別に基づく暗証登録を実行する。そして、処理部310は、暗証登録処理を終了する。   If it is determined that the deposit amount is for the password registration (F15; Yes), the processing unit 310 executes the password registration process for deposit (F17). Specifically, a password registration screen is automatically displayed on the display unit 312, and the password based on the password registration type specified from the set password registration type of the password registration setting data 3298 in accordance with the player's operation on the password registration screen. Perform registration. Then, the processing unit 310 ends the password registration process.

[1−11.表示画面]
図32は、カードユニット3の表示部312(液晶表示器313)に表示されるカードロック報知画面の一例を示す図である。
[1-11. Display screen]
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of a card lock notification screen displayed on the display unit 312 (liquid crystal display 313) of the card unit 3.

図32(1)のカードロック報知画面は、カード(会員カード又はビジターカード)の受付中にカードロックが実行された後、カード返却操作がなされた場合に表示されるカードロック報知画面の一例である。
このカードロック報知画面には「カードの返却がロックされています。遊技を行ってください。(遊技操作で解除します)」というメッセージが表示されている。このカードロック報知画面により、遊技者は、パチンコ機2で遊技を行ってカードロックを解除させることができる。
The card lock notification screen shown in FIG. 32 (1) is an example of a card lock notification screen that is displayed when a card return operation is performed after the card lock is executed during reception of a card (member card or visitor card). is there.
On this card lock notification screen, a message “Card return is locked. Please play a game (can be canceled by game operation)” is displayed. With this card lock notification screen, the player can play the game with the pachinko machine 2 and release the card lock.

図32(2)のカードロック報知画面は、ビジターカードの受付中にカードロックが実行された後、カード返却操作がなされた場合に表示されるカードロック報知画面の一例である。
このカードロック報知画面には「カードの返却がロックされています。店員をお呼びください。(リモコン操作で解除します)」というメッセージが表示されている。このカードロック報知画面により、遊技者は、店員を呼び出してカードロックを解除させることができる。
The card lock notification screen in FIG. 32 (2) is an example of a card lock notification screen that is displayed when a card return operation is performed after the card lock is executed during reception of a visitor card.
On this card lock notification screen, the message “Card return is locked. Please call the store clerk (can be canceled by remote control operation)” is displayed. With this card lock notification screen, the player can call the store clerk to release the card lock.

図32(3)のカードロック報知画面は、会員カードの受付中にカードロックが実行された後、カード返却操作がなされた場合に表示されるカードロック報知画面の一例である。
このカードロック報知画面には「カードの返却がロックされています。暗証番号を入力すると解除できます。」というメッセージが表示されている。このカードロック報知画面により、遊技者は、暗証番号を入力してカードロックを解除させることができる。。
The card lock notification screen in FIG. 32 (3) is an example of a card lock notification screen that is displayed when a card return operation is performed after the card lock is executed while the membership card is being accepted.
On this card lock notification screen, a message “Card return is locked. You can unlock it by entering your PIN” is displayed. With this card lock notification screen, the player can input the personal identification number to release the card lock. .

図33は、カードユニット3の表示部312(液晶表示器313)に表示される事前報知画面の一例を示す図である。   FIG. 33 is a diagram illustrating an example of a prior notification screen displayed on the display unit 312 (liquid crystal display 313) of the card unit 3.

図33(1)の事前報知画面は、店舗の店員向けの事前報知画面の一例である。
この事前報知画面には「あと1分でカードの返却がロックされます。取り忘れを確認して回収してください。」というメッセージが表示されている。この事前報知画面により、店員は、カードの取り忘れを確認した上で、カードを速やかに回収することができる。
The prior notification screen in FIG. 33 (1) is an example of a prior notification screen for a store clerk.
On the advance notification screen, a message “Card return will be locked in one minute. Please confirm that you forgot to collect it and collect it.” Is displayed. With this advance notification screen, the store clerk can quickly collect the card after confirming that the card has been forgotten.

図33(2)の事前報知画面は、遊技者向けの事前報知画面の一例である。
この事前報知画面には「まもなくカードの返却がロックされます。お取り忘れにご注意ください。」というメッセージが表示されている。この事前報知画面により、遊技者は、カードを忘れずに取り出すことができる。
The prior notification screen in FIG. 33 (2) is an example of a preliminary notification screen for a player.
On this advance notification screen, a message “Card return will be locked soon. Be careful not to forget to remove it” is displayed. This advance notification screen allows the player to take out the card without forgetting it.

なお、上記のカードロック報知画面や事前報知画面は、あくまでも一例に過ぎず、上記に示したメッセージとは異なるメッセージを表示させるようにしてもよいことは勿論である。   Note that the card lock notification screen and the prior notification screen described above are merely examples, and it is needless to say that a message different from the message shown above may be displayed.

図34は、暗証登録の手順を説明するための図であり、カードユニット3の表示部312(液晶表示器313)に表示されるメニュー画面及び暗証登録の一例を示している。   FIG. 34 is a diagram for explaining a procedure for password registration, and shows an example of a menu screen and password registration displayed on the display unit 312 (liquid crystal display 313) of the card unit 3. FIG.

図中の(A)には、カードを受け付けた状態で、カードユニット3の液晶表示器313に待機状態として表示される待機画面の一例を示している。
この待機画面には、上部に、自装置の基本情報として、受け付けたカードの種別を示す「一般カード」(ビジターカード)と、玉貸しの単位を示す「500円貸出」と、入金が可能であることを示す「入金可」と、計数が可能であることを示す「計数可」の文字が表示されている。また、その下には、玉貸しの1玉の価格を示す「貸玉:1玉4円」と、受付中のカードに対応付けられたカード残額を示す「カード残額:5000円」と、受付中のカードに対応付けられた持玉数を示す「持玉:12520発」と、が表示されている。
(A) in the figure shows an example of a standby screen displayed as a standby state on the liquid crystal display 313 of the card unit 3 in a state where a card is received.
On this standby screen, as the basic information of the device itself, “general card” (visitor card) indicating the type of the accepted card and “500 yen loan” indicating the unit of ball lending can be deposited. The characters “Payable” indicating that there is a certain amount and “Countable” indicating that the number can be counted are displayed. Below that, there are “rented ball: 4 yen per ball” indicating the price of one ball lending, “card remaining amount: 5000 yen” indicating the remaining amount of the card associated with the accepted card, “Moving balls: 12520 shots” indicating the number of holding balls associated with the inside card is displayed.

図中の(B)には、(A)の待機画面の表示中に、メニューボタン316aが押下された場合に表示されるメニュー画面の一例を示している。
このメニュー画面には、「暗証登録」と、「玉共有」と、「総数確認」と、「持玉情報」と、「玉箱表示」との5種類のアイコンが表示されている。遊技者は、これらのアイコンをタップすることにより、アイコンに表示された項目を実行させることができる。
(B) in the figure shows an example of a menu screen displayed when the menu button 316a is pressed while the standby screen of (A) is displayed.
On this menu screen, five types of icons are displayed: “PIN registration”, “Ball sharing”, “Total number confirmation”, “Moving ball information”, and “Ball box display”. The player can execute the items displayed on the icons by tapping these icons.

図中の(C)には、(B)のメニュー画面の表示中に、「暗証登録」のアイコンがタップされた場合に表示される暗証登録画面の一例を示している。
この暗証登録画面には、「登録方法を選択してください」というメッセージとともに、「暗証番号4桁」と、「マーク3種」との2種類のアイコンが表示されている。遊技者は、「暗証番号4桁」のアイコンをタップすることにより、4桁の暗証番号を登録することができ、「マーク3種」のアイコンをタップすることにより、3種のマークの中から選択したマークを登録することができる。
(C) in the figure shows an example of a password registration screen displayed when the “password registration” icon is tapped while the menu screen of (B) is displayed.
On the password registration screen, a message “Please select a registration method” and two types of icons, “4-digit password” and “3 types of marks” are displayed. The player can register a 4-digit PIN by tapping the “4-digit PIN” icon, and by tapping the “3 types of mark” icon, the player can select from 3 types of marks. The selected mark can be registered.

図中の(D)には、(C)の暗証登録画面において、「暗証番号4桁」のアイコンがタップされた場合に表示される暗証番号入力画面の一例を示している。
この暗証番号入力画面には、1〜9及び0の数字のアイコンが表示されており、遊技者は、これらのアイコンをタップすることで、暗証番号を入力することができる。入力した暗証番号は、上部の暗証番号と表示された欄に表示される。また、数字のアイコンの下には、「確定」と「訂正」のアイコンが表示されており、遊技者は、「確定」のアイコンをタップすることにより、入力した暗証番号を確定させることができ、「訂正」のアイコンをタップすることにより、入力した暗証番号を訂正することができる。
(D) in the figure shows an example of a password input screen that is displayed when the “4-digit password” icon is tapped on the password registration screen of (C).
On this password input screen, numerical icons 1 to 9 and 0 are displayed, and the player can input the password by tapping these icons. The entered code number is displayed in a column displaying the code number at the top. In addition, “Confirm” and “Correction” icons are displayed under the number icon, and the player can confirm the entered PIN by tapping the “Confirm” icon. By tapping the “correction” icon, the entered password can be corrected.

図中の(E)には、(C)の暗証登録画面において、「マーク3種」のアイコンがタップされた場合に表示されるマーク選択画面の一例を示している。
このマーク選択画面には、「お好きなマークを選んでください。」というメッセージとともに、丸と、三角形と、星型との3種類のマークのアイコンが表示されている。遊技者は、これらのマークのアイコンの中から1つのアイコンを選択してタップすることで、マークを登録することができる。また、マークのアイコンの下には、「確定」と「訂正」のアイコンが表示されており、遊技者は、「確定」のアイコンをタップすることにより、選択したマークを確定させることができ、「訂正」のアイコンをタップすることにより、選択したマークを訂正することができる。
(E) in the figure shows an example of a mark selection screen displayed when the “3 types of marks” icon is tapped on the password registration screen of (C).
In this mark selection screen, three types of mark icons, a circle, a triangle, and a star, are displayed together with a message “Please select your favorite mark”. The player can register a mark by selecting and tapping one icon from these mark icons. Under the mark icon, “confirm” and “correction” icons are displayed, and the player can confirm the selected mark by tapping the “confirm” icon. By tapping the “correct” icon, the selected mark can be corrected.

[1−12.作用効果]
第1遊技用システム1Aでは、パチンコ機2に対応して、カードユニット3が設けられる。
カードユニット3は、残額(カード残額やプリペイド残額)が対応付けられたカードを受付可能であり、カードを受け付けた後に、所定のロック条件が成立したことに応じて、受け付けたカードの返却をロックする。そして、カードユニット3は、カードの返却をロックした後、遊技者による動作であり遊技に関連する所定動作に基づく特定情報を入力したことに基づいて、カードの返却のロックを解除する。
これによれば、記録媒体の排出を制限した後、特定情報を入力したことに基づいて記録媒体の排出の制限を解除可能となるため、記録媒体の排出を制限することによってセキュリティ性を確保しつつ、利便性を向上させることができる。
[1-12. Effect]
In the first gaming system 1 </ b> A, a card unit 3 is provided corresponding to the pachinko machine 2.
The card unit 3 can accept a card associated with the remaining amount (the remaining amount of the card or the remaining amount of the prepaid amount), and after receiving the card, locks the return of the received card according to a predetermined lock condition being satisfied. To do. Then, after locking the return of the card, the card unit 3 unlocks the return of the card based on the input of the specific information based on the predetermined operation related to the game that is the operation by the player.
According to this, after restricting the discharge of the recording medium, it becomes possible to cancel the restriction on the discharge of the recording medium based on the input of the specific information. Therefore, the security is ensured by restricting the discharge of the recording medium. However, convenience can be improved.

また、カードユニット3は、カードを受け付けた後に、ロック時間、遊技が行われていない非遊技状態であることに基づいて、受け付けたカードの返却を制限するカードロックを実行可能である。そして、カードユニット3は、カードを受け付けた後に、ロック時間よりも短い事前出力時間、非遊技状態であることに基づいて、所定の出力を実行可能である。
これによれば、カードの返却が制限される前に所定の出力がなされるため、カードの取り忘れの可能性を報知するなどを行うことが可能となる。その結果、店舗の店員等に対して取り忘れの可能性のある記録媒体を速やかに回収するように促すことが可能となる。
Further, after receiving the card, the card unit 3 can execute the card lock for restricting the return of the received card based on the lock time and the non-game state in which no game is performed. Then, after receiving the card, the card unit 3 can execute a predetermined output based on the pre-output time shorter than the lock time and the non-game state.
According to this, since a predetermined output is made before the return of the card is restricted, it is possible to notify the possibility of forgetting to remove the card. As a result, it is possible to prompt the store clerk or the like to promptly collect recording media that may be forgotten.

[2.他の実施形態]
本発明を適用可能な実施形態は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、他の実施形態について説明する。なお、上記の各実施形態と同一の構成については同一の符号を付して再度の説明を省略する。
[2. Other Embodiments]
Embodiments to which the present invention can be applied are not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention. Hereinafter, other embodiments will be described. In addition, about the same structure as said each embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description for the second time is abbreviate | omitted.

[2−1.遊技機]
上記の実施形態では、本発明に係る遊技機をパチンコ機として説明したが、遊技機はこれに限られるわけではない。
[2-1. Game machine]
In the above embodiment, the gaming machine according to the present invention has been described as a pachinko machine, but the gaming machine is not limited to this.

具体的には、本発明に係る遊技機を、遊技者がメダルを用いて遊技するスロットマシンとしてもよい。この場合、カードユニットは、カードロックを実行した後、例えば、遊技者がスロットマシンにメダルを投入する動作を行うことに基づきスロットマシンから出力されるIN信号や、遊技者がBET操作を行ってレバーを押下し、入賞によってメダルが払い出されたことに基づきスロットマシンから出力されるOUT信号等の信号が入力されたことに基づいて、カードロックを解除するようにすればよい。   Specifically, the gaming machine according to the present invention may be a slot machine in which a player plays using medals. In this case, after executing the card lock, the card unit performs, for example, an IN signal output from the slot machine based on the player performing an operation of inserting a medal into the slot machine, or the player performs a BET operation. The card lock may be released based on the input of a signal such as an OUT signal output from the slot machine when the lever is pressed and a medal is paid out by winning.

また、上記の実施形態では、パチンコ機を、遊技球を打球供給皿3から投入して、遊技領域に発射された遊技球が入力領域に入賞すると、打球供給皿又は余剰球受皿に賞球が払い出される従来型のパチンコ機2として説明したが、遊技機外部からの遊技球の投入や遊技機外部への遊技球の払い出しを要することなく遊技を行うことが可能な封入方式のパチンコ機2´(以下、「封入方式パチンコ機」という。)としてもよい。   Further, in the above embodiment, when the pachinko machine is inserted with the game ball from the hit ball supply tray 3 and the game ball launched into the game area wins the input area, a prize ball is placed on the hit ball supply tray or the surplus ball receiving tray. Although described as a conventional pachinko machine 2 to be paid out, an encapsulated pachinko machine 2 ′ that can play a game without requiring the insertion of a game ball from the outside of the game machine or the discharge of the game ball to the outside of the game machine (Hereinafter referred to as “encapsulated pachinko machine”).

また、遊技機は、メダルをメダル投入部から投入して、役が成立したとき又は精算スイッチが操作されてクレジットが返却されるときに、メダル払出口からメダルが払出される従来型のスロットマシンに限らず、遊技機外部からのメダルの投入や遊技機外部へのメダルの払い出しを要することなく遊技を行うことが可能な遊技点方式のスロットマシン1000´(以下、「遊技点方式スロットマシン」という。)としてもよい。   Also, the gaming machine is a conventional slot machine in which medals are paid out from a medal payout opening when a medal is inserted from a medal insertion part and a winning combination is established or when a settlement switch is operated and credits are returned. The game point type slot machine 1000 ′ (hereinafter referred to as “game point type slot machine”) that can play a game without the need to insert medals from the outside of the gaming machine or pay out medals to the outside of the gaming machine. It may be said.)

図35は、遊技機として封入方式パチンコ機2´及び遊技点方式スロットマシン1000´を適用した第2遊技用システム1Bのシステム構成の一例を示す図である。
第2遊技用システム1Bでは、遊技機として、封入方式パチンコ機2´及び遊技点方式スロットマシン1000’が設けられている。
FIG. 35 is a diagram showing an example of a system configuration of a second gaming system 1B to which an encapsulated pachinko machine 2 ′ and a gaming point system slot machine 1000 ′ are applied as gaming machines.
In the second gaming system 1B, an encapsulated pachinko machine 2 ′ and a gaming point system slot machine 1000 ′ are provided as gaming machines.

封入方式パチンコ機2´は、内部に遊技球を封入しており、遊技者が打球操作ハンドルを操作することにより、発射モータを駆動させて遊技球を1発ずつ遊技領域に打ち込んで遊技ができるように構成されている。   The encapsulated pachinko machine 2 'encloses a game ball inside, and when the player operates the hitting operation handle, the launch motor is driven to drive the game ball into the game area one by one. It is configured as follows.

ここで、遊技球の発射は、マイクロコンピュータ(CPU、RAM、及びROM等)を備える払出制御基板に電気的に接続される玉上げスイッチにより検出される。また、遊技領域に打込まれた遊技球のうち、アウト口に侵入したアウト玉は、アウト玉流下経路を流下し、その途中に設けられたアウト玉検出スイッチによって検出される。また、発射された遊技球が遊技領域に跳出せずに戻ってきたファール玉は、ファール玉戻り経路を通って流下し、その途中に設けられたファール玉検出スイッチによって検出される。これらアウト玉検出スイッチ及びファール玉検出スイッチは、いずれも払出制御基板に電気的に接続されている。   Here, the launch of the game ball is detected by a ball raising switch electrically connected to a payout control board including a microcomputer (CPU, RAM, ROM, etc.). In addition, out of the game balls that have been thrown into the game area, the out ball that has entered the out port flows down the out ball flow path and is detected by an out ball detection switch provided in the middle. Further, the foul balls that have been returned without the jumping game balls jumping to the game area flow down through the foul ball return path, and are detected by a foul ball detection switch provided in the middle thereof. Both the out ball detection switch and the foul ball detection switch are electrically connected to the payout control board.

また、各入賞口(例えば、第1始動入賞口、第2始動入賞口、大入賞口、普通入賞装置の入賞口)に入賞したすべての入賞玉は、遊技機背面で集められて回収玉通過経路に誘導される。同様に、アウト玉及びファール玉も回収玉通過経路に誘導される。回収玉通過経路には、払出制御基板に電気的に接続される発射玉検出スイッチが設けられている。このため、入賞玉、アウト玉及びファール玉のすべてが発射玉検出スイッチによって検出される。回収玉通過経路を通過した遊技球は、打球発射位置にまで還元される。そして、遊技者が打球操作ハンドルを操作することにより、再びその打球発射位置の遊技球が遊技領域に打込まれる。この発射玉スイッチの検出数と、発射モータにより弾発された遊技球の弾発数とが等しくなったときに、打込まれた遊技球がすべて回収されたと判定できる。   In addition, all winning balls that are won at each winning opening (for example, the first starting winning opening, the second starting winning opening, the large winning opening, the winning opening of the normal winning device) are collected at the back of the gaming machine and passed through the collected balls. Guided to the route. Similarly, out balls and foul balls are also guided to the collection ball passing path. The collection ball passage path is provided with a shot ball detection switch that is electrically connected to the payout control board. For this reason, all of the winning balls, out balls and foul balls are detected by the shot ball detection switch. The game ball that has passed through the collection ball passage route is returned to the hit ball launch position. Then, when the player operates the hitting operation handle, the game ball at the hitting position is hit again into the game area. When the detected number of the shot ball switches is equal to the number of shots of the game balls shot by the shot motor, it can be determined that all of the shot game balls have been collected.

このように、玉上げスイッチ、アウト玉検出スイッチ、及びファール玉検出スイッチ、並びに発射玉検出スイッチは、いずれも払出制御基板に電気的に接続されており、払出制御基板において各スイッチの動作、即ち遊技球の通過を検出可能である。また、各入賞口に入賞した遊技球は各入賞口に対応して設けられる入賞センサによって検出される。入賞センサはマイクロコンピュータ(CPU、RAM、及びROM等)を備える主制御基板に電気的に接続され、入賞センサによる入賞を検出した主制御部は、遊技球が入賞した入賞口を特定可能な入賞信号を払出制御基板に送信する。なお、払出制御基板は、封入方式パチンコ機2´の電源投入時に主制御基板から入賞口の種類(例えば、第1始動入賞口、第2始動入賞口、大入賞口、普通入賞装置の入賞口)と、各入賞口に対応する賞球数(各入賞口に遊技球が入賞したときの払出玉数)とを含む入賞口情報を受信しているため、主制御基板から受信した入賞信号に基づいて、遊技球が入賞した入賞口に対応する賞球数を特定可能である。   In this way, the ball raising switch, the out ball detecting switch, the foul ball detecting switch, and the firing ball detecting switch are all electrically connected to the payout control board, and the operation of each switch on the payout control board, that is, The passage of the game ball can be detected. In addition, the game balls that have won in each winning opening are detected by a winning sensor provided corresponding to each winning opening. The winning sensor is electrically connected to a main control board including a microcomputer (CPU, RAM, ROM, etc.), and the main control unit that detects the winning by the winning sensor can identify the winning opening where the game ball has won. A signal is transmitted to the dispensing control board. Note that the payout control board is selected from the main control board when the encapsulated pachinko machine 2 ′ is turned on (for example, the first start winning opening, the second starting winning opening, the big winning opening, the winning opening of the normal winning apparatus). ) And the number of winning balls corresponding to each winning opening (the number of payout balls when a game ball wins each winning opening) is received, so the winning signal received from the main control board Based on this, it is possible to specify the number of winning balls corresponding to the winning opening where the game ball has won.

封入方式パチンコ機2´や後述する遊技点方式スロットマシン1000’の隣には、当該遊技機に対応する遊技用装置としてカードユニット1100が設けられる。カードユニット1100の前面(遊技者側)には、紙幣挿入口1103、装置前面より装置前方方向に突出形成された突出部に設けられる表示器1102、及び、プリペイドカード(会員登録を行っていない非会員遊技者が使用可能なビジターカード及び会員登録を行った会員遊技者が使用可能な会員カードを含む)を挿入可能なカード挿入口1101等が設けられている。遊技者は、カード挿入口1101にプリペイドカードを挿入し、カードリーダライタ(以下、カードR/Wという)により読み取られたカードIDに関連付けて残額管理装置(図示せず)で管理されているプリペイド残額を使用して、当該カードユニット1100と通信可能に接続される遊技機での遊技を行うことができる。また、紙幣挿入口1103から挿入した紙幣は貨幣識別器(図示せず)により真贋及び種別が識別され、識別された種別に相当する金額が、カードR/Wが受け付けているプリペイドカードのカードIDに関連付けて残額管理装置で管理されているプリペイド残額に加算される。   A card unit 1100 is provided as a gaming device corresponding to the gaming machine next to the enclosing pachinko machine 2 'and a gaming point system slot machine 1000' to be described later. On the front side (player side) of the card unit 1100, a bill insertion slot 1103, a display 1102 provided in a protruding portion formed protruding from the front side of the apparatus in the forward direction of the apparatus, and a prepaid card (non-member registration is not performed) A card insertion slot 1101 into which a visitor card that can be used by a member player and a member card that can be used by a member player who has registered is inserted. A player inserts a prepaid card into the card insertion slot 1101 and manages it with a remaining amount management device (not shown) in association with a card ID read by a card reader / writer (hereinafter referred to as a card R / W). The remaining amount can be used to play a game on a gaming machine that is communicably connected to the card unit 1100. Further, the bill inserted from the bill insertion slot 1103 is identified as authenticity and type by a money discriminator (not shown), and the amount corresponding to the identified type is the card ID of the prepaid card accepted by the card R / W. Is added to the prepaid balance managed by the balance management device.

カードユニット1100には、マイクロコンピュータ等から構成されたカードユニット制御部(以下、「CU制御部」という。)が設けられている。このCU制御部は、カードユニット1100の主制御機能部であり、制御中枢としてのCPU、CPUが動作するためのプログラムや制御データ等を記憶しているROM、CPUのワークエリアとして機能するRAM、周辺機器との信号の整合性を保つための入出力インターフェイス等が設けられている。前述した貨幣識別器及びカードR/Wは、CU制御部と電気的に接続されている。また、表示器は、CU制御部に電気的に接続された表示制御部で変換された表示用データが出力される。   The card unit 1100 is provided with a card unit control unit (hereinafter referred to as “CU control unit”) composed of a microcomputer or the like. This CU control unit is a main control function unit of the card unit 1100, a CPU serving as a control center, a ROM storing programs and control data for operating the CPU, a RAM functioning as a work area for the CPU, An input / output interface and the like are provided for maintaining signal consistency with peripheral devices. The money discriminator and the card R / W described above are electrically connected to the CU control unit. In addition, the display device outputs display data converted by a display control unit electrically connected to the CU control unit.

CU制御部には、セキュリティ上の管理を行うホールサーバ1230と通信を行うための外部通信部が設けられている。ホールサーバ1230は、ホールコンピュータ1200と通信可能に接続されている。CU制御部には、パチンコ機2´の払出制御基板とセキュリティを確保しながら通信を行うためのセキュリティ基板が接続される。このセキュリティ基板は、カードユニット1100のセキュリティ監視機能部である。カードユニット1100には、封入方式パチンコ機2´への接続部が設けられている。これら接続部は、例えばコネクタ等で構成されている。払出制御基板とCU制御部との間ではシリアル通信が行われ、CU制御部とホールサーバ1230とは図示しない台端末を介してシリアル通信が行われる。   The CU control unit is provided with an external communication unit for communicating with the hall server 1230 that performs security management. The hall server 1230 is communicably connected to the hall computer 1200. A security board for communicating with the payout control board of the pachinko machine 2 ′ while ensuring security is connected to the CU control unit. This security board is a security monitoring function unit of the card unit 1100. The card unit 1100 is provided with a connecting portion to the encapsulating pachinko machine 2 ′. These connection parts are comprised, for example with the connector. Serial communication is performed between the payout control board and the CU control unit, and serial communication is performed between the CU control unit and the hall server 1230 via a stand terminal (not shown).

遊技者が封入方式パチンコ機2´で遊技を行うときには、封入方式パチンコ機2´又はカードユニット1100に設けられている玉貸ボタンを操作して、使用するプリペイドカードのカードIDに関連付けて残額管理装置で管理されているプリペイド残額の一部又は全部を遊技球数に変換して遊技を開始する。即ち、遊技者所有の有価価値を遊技に使用可能な遊技価値に変換する。例えば500円分のプリペイド価値を「125」の遊技球数に変換可能である。「変換」とは、有価価値と遊技価値のデータとしての対応関係を示す概念である。この遊技球数はCU制御部に記憶されると共に、パチンコ機2´の払出制御基板にも送信され、払出制御基板のRAMに記憶される。   When a player plays a game with the encapsulated pachinko machine 2 ', the remaining amount management is performed by operating the ball lending button provided on the encapsulated pachinko machine 2' or the card unit 1100 and relating it to the card ID of the prepaid card to be used. A part or all of the prepaid balance managed by the device is converted into the number of game balls and the game is started. That is, the valuable value owned by the player is converted into a game value usable for the game. For example, the prepaid value for 500 yen can be converted into the number of game balls of “125”. “Conversion” is a concept indicating a correspondence relationship between valuable value and game value data. The number of game balls is stored in the CU control unit and is also transmitted to the payout control board of the pachinko machine 2 'and stored in the RAM of the payout control board.

払出制御基板は、玉上げスイッチにより遊技球の発射が検出されたときには、RAMで記憶する遊技中玉数(発射後に発射玉検出スイッチにより検出されていない玉数であり、遊技領域に浮遊している浮遊玉の玉数)に1を加算し、減算カウンタ(遊技球数から減算すべき玉数の記憶領域)の値に1を加算する。また、払出制御基板は、主制御基板から入賞信号を受信したときには、入賞信号が示す入賞口に応じた賞球数を加算カウンタ(遊技球数に加算すべき玉数の記憶領域)の値に加算する。また、払出制御基板は、ファール玉検出スイッチによりファール玉が検出されたときには、加算カウンタの値に1を加算し、遊技中玉数から1を減算する。また、払出制御基板は、発射玉検出スイッチにより打込まれた遊技球の回収が検出されたときには、遊技中玉数から1を減算する。   The payout control board is the number of in-game balls stored in the RAM (the number of balls not detected by the shot detection switch after launching) when the launch of the game ball is detected by the ball raising switch, floating in the game area 1 is added to the number of floating balls), and 1 is added to the value of the subtraction counter (the storage area for the number of balls to be subtracted from the number of game balls). In addition, when the payout control board receives the winning signal from the main control board, the payout ball number corresponding to the winning mouth indicated by the winning signal is set to the value of the addition counter (the storage area of the number of balls to be added to the number of game balls). to add. Further, when a foul ball is detected by the foul ball detection switch, the payout control board adds 1 to the value of the addition counter and subtracts 1 from the number of balls in the game. The payout control board subtracts 1 from the number of in-game balls when it is detected that the game balls hit by the shot ball detection switch are recovered.

払出制御基板では、このようにして遊技中玉数を管理しており、遊技中玉数が異常値となった場合には、玉詰まりや不正等の可能性があるため、ブザー等により異常を報知する。また、払出制御基板では、減算カウンタの値や加算カウンタの値が更新されると、CU制御部に対して、更新後の減算カウンタの値(減算玉数)や更新後の加算カウンタの値(加算玉数)を送信する。そして、払出制御基板では、記憶する「遊技球数」から更新後の減算カウンタの値を減算し、減算カウンタの値を0にクリアする。また、記憶する「遊技球数」に更新後の加算カウンタの値を加算し、加算カウンタの値を0にクリアする。一方、CU制御部では、減算カウンタの値(減算玉数)を受信したときには、RAMに記憶する総減算玉数に受信した減算玉数の値を累計加算すると共に、記憶する「遊技球数」から受信した減算玉数を減算する。また、加算カウンタの値(加算玉数)を受信したときには、RAMに記憶する総加算玉数に受信した加算玉数の値を累計加算すると共に、記憶する「遊技球数」に受信した加算玉数を加算する。   In the payout control board, the number of balls in the game is managed in this way. If the number of balls in the game becomes an abnormal value, there is a possibility of clogging or fraud. Inform. Further, in the payout control board, when the value of the subtraction counter or the value of the addition counter is updated, the value of the updated subtraction counter (number of subtraction balls) or the value of the updated addition counter ( Send the number of added balls). Then, the payout control board subtracts the value of the updated subtraction counter from the stored “number of game balls” and clears the value of the subtraction counter to zero. Further, the updated addition counter value is added to the stored “number of game balls”, and the addition counter value is cleared to zero. On the other hand, when the value of the subtraction counter (the number of subtraction balls) is received, the CU control unit cumulatively adds the received number of subtraction balls to the total number of subtraction balls stored in the RAM and stores the “number of game balls” stored therein. The number of subtraction balls received from is subtracted. Further, when the value of the addition counter (number of balls to be added) is received, the value of the number of balls to be added is cumulatively added to the total number of balls to be stored in the RAM, and the ball to be added received in the “number of game balls” to be stored. Add a number.

このようにしてCU制御部では「遊技球数」が更新され、この「遊技球数」は表示器1102に表示され、遊技者が確認可能である。なお、CU制御部は、CU制御部で記憶される更新後の「遊技球数」と、払出制御基板から受信した当該払出制御基板で記憶される更新後の「遊技球数」との照合を行い、両者が一致しなければ、エラー状態に移行する制御を行う。なお、封入方式パチンコ機2´が遊技球数等の遊技情報表示用の表示器を備えており、封入方式パチンコ機2´において、払出制御基板が記憶する「遊技球数」が表示されるようにしてもよい。また、封入方式パチンコ機2´の表示器が表示制御部1120に接続されており、その表示器にCU制御部が記憶する「遊技球数」が表示されるようにしてもよい。   In this way, the “number of game balls” is updated in the CU control unit, and this “number of game balls” is displayed on the display 1102 and can be confirmed by the player. The CU control unit compares the updated “number of game balls” stored in the CU control unit with the updated “number of game balls” stored in the payout control board received from the payout control board. If both do not match, control to shift to an error state is performed. The encapsulated pachinko machine 2 ′ includes a display for displaying game information such as the number of game balls, and the encapsulated pachinko machine 2 ′ displays the “number of game balls” stored in the payout control board. It may be. Further, the display of the encapsulated pachinko machine 2 ′ may be connected to the display control unit 1120, and the “number of game balls” stored in the CU control unit may be displayed on the display.

「遊技球数」は、遊技者の操作に応じて(例えば図示しない精算ボタンの操作や、プリペイドカードの返却操作に応じて)、「持玉数」に変換可能である。「持玉数」は、プリペイドカードのカードIDに関連付けて持玉サーバで管理され、遊技者の操作に応じて(例えば図示しない持玉プレイボタンの操作)に応じて、「遊技球数」に変換可能である。また、会員遊技者の「持玉数」は、当日の営業終了後又は当日の店舗店員の貯玉操作によって「貯玉数」に変換される。   The “number of game balls” can be converted into the “number of balls” according to the operation of the player (for example, according to the operation of a checkout button not shown or the return operation of the prepaid card). The “number of balls” is managed by the ball server in association with the card ID of the prepaid card, and is changed to “number of balls” according to the player's operation (for example, operation of a ball play button not shown). It can be converted. Further, the “number of balls” of the member player is converted into “number of balls” after the business of the day ends or by the store clerk operation on the day.

封入方式パチンコ機2´の払出制御基板がCU制御部と電気的に接続されたときには、主制御基板のメインチップに記録されているメインチップIDが、払出制御基板、及びCU制御部を介してホールサーバ1230及びホールコンピュータ1200に送信される。送信されたメインチップIDは、封入方式パチンコ機2´の台番号に関連付けてホールコンピュータ1200で管理される。これによって、封入方式パチンコ機2´の筐体単位ではなく主制御基板単位(遊技盤単位)での遊技情報の管理が可能となる。なお、メインチップIDに当該封入方式パチンコ機2´の機種を特定可能な情報が含まれている場合には、ホールコンピュータ1200において台番号と当該封入方式パチンコ機2の機種を関連付けることも可能となる。   When the payout control board of the encapsulated pachinko machine 2 'is electrically connected to the CU control unit, the main chip ID recorded on the main chip of the main control board is passed through the payout control board and the CU control part. It is transmitted to the hall server 1230 and the hall computer 1200. The transmitted main chip ID is managed by the hall computer 1200 in association with the unit number of the encapsulated pachinko machine 2 ′. This makes it possible to manage game information in units of main control boards (game units) rather than in units of enclosures of the encapsulated pachinko machine 2 ′. When the main chip ID includes information that can identify the model of the encapsulating pachinko machine 2 ′, the hall computer 1200 can associate the machine number with the encapsulating pachinko machine 2 model. Become.

また、CU制御部は、所定のタイミングで(例えば所定の時間間隔毎に)、ホールサーバ1230と通信して、総加算玉数及び総減算玉数を送信する。ホールコンピュータ1200はホールサーバ1230と通信して、ホールサーバ1230から受信した総加算玉数に基づいて遊技データテーブルの「セーフ数」を更新し、ホールサーバ1230から受信した総減算玉数に基づいて遊技データテーブルの「アウト数」を更新する。   Further, the CU control unit communicates with the hall server 1230 at a predetermined timing (for example, every predetermined time interval), and transmits the total number of added balls and the total number of subtracted balls. The hall computer 1200 communicates with the hall server 1230 to update the “safe number” of the game data table based on the total number of balls received from the hall server 1230 and based on the total number of subtraction balls received from the hall server 1230. Update “out number” in game data table.

ここで、遊技機メーカによって、遊技機(封入方式パチンコ機2´、遊技点方式スロットマシン1000’)から出力される出力データのフォーマットが異なるため、CU制御部では、その種々のフォーマットの出力データを、所定のフォーマットに演算(変換)して台端末経由でホールサーバ1230に出力する。その演算(変換)のための設定データは、CU制御部に入力されて記憶されるようになっている。「所定のフォーマット」とは、例えば、送信情報の出力ピンの割当てや信号の出力長さである。   Here, since the format of output data output from the gaming machine (encapsulation type pachinko machine 2 ′, gaming point type slot machine 1000 ′) differs depending on the gaming machine manufacturer, the CU control unit outputs the output data in various formats. Is converted (converted) into a predetermined format and output to the hall server 1230 via the terminal. Setting data for the calculation (conversion) is input to and stored in the CU control unit. The “predetermined format” is, for example, assignment of output pins for transmission information and output length of signals.

また、ホールコンピュータ1200の仕様や設定によっては、データ受信フォーマットが異なっているため、ホールサーバ1230では、カードユニット1100から出力される出力データのフォーマットを、ホールコンピュータ1200のデータ受信フォーマットにマッチするフォーマットに変換してホールコンピュータ1200に送信するようにしている。   Since the data reception format differs depending on the specifications and settings of the hall computer 1200, the hall server 1230 matches the format of the output data output from the card unit 1100 with the data reception format of the hall computer 1200. It is made to convert and to transmit to the hall computer 1200.

ここで、カードユニット1100におけるデータ出力フォーマットが、ホールコンピュータ1200のデータ受信フォーマットにマッチする場合には、ホールサーバ1230によるフォーマット変換を不要とすることができる。この場合には、ホールサーバ1230を介さずにカードユニット1100とホールコンピュータ1200とを通信可能に接続してもよい。   Here, when the data output format in the card unit 1100 matches the data reception format of the hall computer 1200, format conversion by the hall server 1230 can be made unnecessary. In this case, the card unit 1100 and the hall computer 1200 may be communicably connected without using the hall server 1230.

また、仮に、カードユニット1100におけるデータ出力フォーマットが、ホールコンピュータ1200のデータ受信フォーマットにマッチしない場合であっても、カードユニット1100とホールコンピュータ1200との間に介在する台端末が、カードユニット1100から出力される出力データのフォーマットをホールコンピュータ1200のデータ受信フォーマットにマッチするフォーマットに変換してホールコンピュータ1200に送信するフォーマット変換機能を有する場合には、ホールサーバ1230によるフォーマット変換を不要とすることもできる。この場合には、ホールサーバ1230を介さずにカードユニット1100とホールコンピュータ1200とを台端末を介して通信可能に接続してもよい。   Further, even if the data output format in the card unit 1100 does not match the data reception format of the hall computer 1200, a terminal terminal interposed between the card unit 1100 and the hall computer 1200 is connected from the card unit 1100. When the format of the output data to be output is converted to a format matching the data reception format of the hall computer 1200 and transmitted to the hall computer 1200, the format conversion by the hall server 1230 may be unnecessary. it can. In this case, the card unit 1100 and the hall computer 1200 may be communicably connected via the base terminal without going through the hall server 1230.

封入方式パチンコ機2´には、第1始動入賞口と第2始動入賞口とが設けられており、第1始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて第1可変表示部において第1特別図柄が可変表示され、第2始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて第2可変表示部において第2特別図柄が可変表示される。そして、第1可変表示部において実行される可変表示の表示結果として特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたとき、又は、第2可変表示部において実行される可変表示の表示結果として特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときは特定遊技状態(大当り遊技状態)に制御される。   The encapsulated pachinko machine 2 ′ is provided with a first start winning opening and a second starting winning opening, and a first special display is provided in the first variable display section based on the winning of a game ball to the first starting winning opening. The symbol is variably displayed, and the second special symbol is variably displayed on the second variable display portion based on the winning of the game ball at the second start winning opening. When the specific display result (big hit symbol) is derived and displayed as the display result of the variable display executed in the first variable display unit, or the specific display as the display result of the variable display executed in the second variable display unit When the result (big hit symbol) is derived and displayed, it is controlled to a specific gaming state (big hit gaming state).

第2遊技用システム1Bでは、封入方式パチンコ機2´から、例えば、大当り信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、加算玉数信号、減算玉数信号、ハンドル操作信号、発射信号、発射強度検出信号、特定入賞口入賞信号、役物動作信号、先読み信号及びセキュリティ信号が、遊技機信号としてカードユニット1100に出力される。   In the second gaming system 1B, for example, from the encapsulated pachinko machine 2 ′, for example, a big hit signal, a probability change signal, a time shortage signal, a start signal, an additional ball signal, a subtraction ball signal, a handle operation signal, a firing signal, a firing The strength detection signal, the specific winning opening winning signal, the accessory action signal, the prefetch signal, and the security signal are output to the card unit 1100 as a gaming machine signal.

大当り信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、遊技機機エラー信号は、前述した実施形態で説明した信号と略同一である。   The big hit signal, the probability changing signal, the time reduction signal, the start signal, and the gaming machine error signal are substantially the same as the signals described in the above-described embodiment.

加算玉数信号は、払出制御基板において更新される加算カウントの値が示す加算玉数を示す信号である。
減算玉数信号は、払出制御基板において更新される減算カウントの値が示す減算玉数を示す信号である。
The added ball number signal is a signal indicating the added ball number indicated by the value of the added count updated in the payout control board.
The subtraction ball number signal is a signal indicating the subtraction ball number indicated by the value of the subtraction count updated on the payout control board.

ハンドル操作信号は、封入方式パチンコ機2´のハンドルが遊技者によって操作されたことを検知した場合に出力される信号である。
発射信号は、ハンドル操作に伴い、遊技球が遊技領域に発射された場合に出力される信号であり、例えば、規定球数(例えば10球)の遊技球が発射される毎に、1パルスの信号として出力される。
The handle operation signal is a signal that is output when it is detected that the handle of the encapsulated pachinko machine 2 ′ is operated by the player.
The firing signal is a signal that is output when a game ball is launched into the game area in accordance with the steering operation. For example, every time a specified number of game balls (eg, 10 balls) are fired, Output as a signal.

発射強度検出信号は、遊技者が遊技状態に応じて遊技球を左右に打ち分ける場合に、遊技球の発射領域を特定可能とする信号である。封入方式パチンコ機2´において、第1始動入賞口は、遊技者から見て左側の遊技領域(以下、「左遊技領域」という。)に遊技球を発射する左打ちを行ったときに、遊技者から見て右側の遊技領域(以下、「右遊技領域」という。)に遊技球を発射する右打ちを行ったときよりも高い割合で遊技球が入賞するか、又は、左遊技領域に遊技球を発射した場合にのみ遊技球が入賞可能となっている。また、第2始動入賞口を形成する可変入賞球装置が設けられており、当該可変入賞球装置は可動翼片の傾動制御によって閉鎖状態又は開放状態となり、開放状態において第2始動入賞口への遊技球の入賞が可能となるか、又は、開放状態において閉鎖状態よりも第2始動入賞口への遊技球の入賞が容易となる。   The firing strength detection signal is a signal that allows the launch area of the game ball to be specified when the player strikes the game ball left and right according to the game state. In the enclosing method pachinko machine 2 ′, the first start winning opening is a game when a left-handed game ball is fired into a game area on the left side (hereinafter referred to as “left game area”) as viewed from the player. The game ball wins at a higher rate than when the player hits the right-handed game area in the right game area (hereinafter referred to as “right game area”), or the left game area A game ball can be won only when the ball is fired. In addition, a variable winning ball apparatus that forms a second start winning opening is provided, and the variable winning ball apparatus is closed or opened by tilt control of the movable wing piece. A game ball can be won, or it is easier to win a game ball in the second start winning opening in the open state than in the closed state.

また、左遊技領域及び右遊技領域には、それぞれ遊技球が通過可能な通過領域としての左ゲート及び右ゲートが設けられている。遊技者が左打ちを行っているときには、遊技球が左ゲートを通過することにより、普通図柄の可変表示が開始され、当り図柄が導出表示された場合には、可変入賞球装置が開放状態となり、第2始動入賞口に遊技球が入賞することを期待できる。また、遊技者が右打ちを行っているときには、遊技球が右ゲートを通過することにより、普通図柄の可変表示が開始され、当り図柄が導出表示された場合には、可変入賞球装置が開放状態となり、第2始動入賞口に遊技球が入賞することを期待できる。すなわち、左打ちを行っている場合及び右打ちを行っている場合のいずれにおいても、可変入賞球装置が開放状態となる場合があり、第2始動入賞口に遊技球が入賞することを期待できる。   The left game area and the right game area are respectively provided with a left gate and a right gate as passing areas through which game balls can pass. When the player is making a left strike, the game ball moves through the left gate, so that the normal symbol variable display is started, and when the winning symbol is derived and displayed, the variable winning ball apparatus is opened. The game ball can be expected to win the second start winning opening. In addition, when the player is making a right strike, the game ball passes through the right gate, so that the normal symbol variable display is started, and when the winning symbol is derived and displayed, the variable winning ball device is opened. It becomes a state, and it can be expected that the game ball wins a prize at the second start winning opening. In other words, the variable winning ball apparatus may be in an open state in both the case of making a left strike and the case of making a right strike, and it can be expected that a game ball will win the second starting prize opening. .

また、大当り遊技状態においては、大入賞口を形成する特別可変入賞球装置(所謂アタッカー)が開放制御され、大入賞口への遊技球の入賞が可能となる。特別可変入賞球装置の開放制御回数又は開放制御期間は大当り種別によって異なる。この特別可変入賞球装置は、左打ちよりも右打ちを行っているときに、誘導部材や遊技釘の配置により、誘導された遊技球が入賞しやすい位置にある。   Further, in the big hit gaming state, a special variable winning ball apparatus (so-called attacker) that forms a big winning opening is controlled to be opened, and a gaming ball can be won into the big winning opening. The number of opening controls or the opening control period of the special variable winning ball device varies depending on the jackpot type. This special variable winning ball apparatus is located at a position where the guided game ball is likely to win a prize due to the arrangement of the guide member and the game nail when making a right strike rather than a left strike.

ここで、高確率状態においては、低確率状態よりも大当り遊技状態となる確率(第1可変表示部及び第2可変表示部の可変表示結果が特定表示結果となる確率)が高められ、高ベース状態においては、低ベース状態よりも普通図柄の可変表示結果として当り図柄が導出表示される確率が高められる(さらに普通図柄の可変表示時間が短縮され、可変入賞球装置の開放時間が延長されてもよい)ものとする。   Here, in the high probability state, the probability of becoming a big hit gaming state (probability that the variable display result of the first variable display unit and the second variable display unit becomes the specific display result) is higher than the low probability state, and the high base state In the state, the probability that the winning symbol is derived and displayed as a variable display result of the normal symbol is higher than in the low base state (the normal symbol variable display time is further shortened and the opening time of the variable winning ball apparatus is extended. It is also good).

遊技者は、遊技状態が通常状態(低確率/低ベース状態)のときは、特別可変入賞球装置が開放されず、右ゲートに遊技球を通過させても可変入賞球装置が高頻度では開放されないため、左遊技領域を狙って遊技球を打ち込む左打ちを行い、当該遊技球を第1始動入賞口に入賞させる。遊技状態が高ベース状態(高確率/高ベース状態又は低確率/高ベース状態)のときには、右ゲートに遊技球を通過させると可変入賞球装置が高頻度で開放されるため、右遊技領域を狙って遊技球を打ち込む右打ちを行い、当該遊技球を第2始動入賞口に入賞させる。大当り遊技状態では、特別可変入賞球装置が開放されるため、右遊技領域を狙って遊技球を打ち込む右打ちを行い、当該遊技球を特別可変入賞球装置に入賞させる。   When a player is in a normal state (low probability / low base state), the player does not release the special variable winning ball device, and the variable winning ball device is released with high frequency even if the game ball passes through the right gate. Since it is not, left-handed hitting a game ball aiming at the left game area is performed, and the game ball is awarded to the first start winning opening. When the gaming state is a high base state (high probability / high base state or low probability / high base state), if the game ball is passed through the right gate, the variable winning ball apparatus is released at a high frequency. The player hits the game ball with the right hand and aims to enter the second start winning opening. In the big hit gaming state, the special variable winning ball device is opened, so that the player hits the right game zone and hits the right game ball to win the special variable winning ball device.

ここで、遊技者が打球操作ハンドルを操作することに応じて打球発射装置から発射された遊技球は、遊技領域を囲むように円形状に形成された打球レールを通って遊技領域に入り、その後、遊技領域を下りてくる。この場合に、打球操作ハンドルの回転角度(回転量)を検出し、検出した回転角度の情報を信号レベルにより発射強度を示す発射強度検出信号に変換して出力する発射強度センサを設け、当該発射強度センサからの発射強度検出信号を出力する。このような発射強度センサは、例えば、打球操作ハンドルの回転角度を検出し当該検出角度に応じて定められたレベルのアナログ信号を出力するロータリーエンコーダ及び信号変換出力器により構成される。   Here, the game ball launched from the hitting ball launcher in response to the player operating the hitting operation handle enters the game area through the hit ball rail formed in a circular shape so as to surround the game area, and then Come down the gaming area. In this case, there is provided a launch intensity sensor that detects the rotation angle (rotation amount) of the hitting ball operating handle, converts the detected rotation angle information into a launch intensity detection signal indicating the launch intensity according to the signal level, and outputs it. A firing intensity detection signal from the intensity sensor is output. Such a launch intensity sensor includes, for example, a rotary encoder that detects a rotation angle of a ball striking operation handle and outputs an analog signal having a level determined according to the detected angle, and a signal conversion output device.

カードユニット1100は、封入方式パチンコ機2´から出力される発射強度信号に基づいて、遊技球が発射された発射領域を特定する。具体的には、発射強度が所定の閾値強度未満である場合には、左打ちによって左遊技領域に遊技球が発射されたと特定し、発射強度が所定の閾値強度以上である場合には、右打ちによって右遊技領域に遊技球が発射されたと特定する。   The card unit 1100 identifies the launch area where the game ball has been launched, based on the launch intensity signal output from the encapsulated pachinko machine 2 ′. Specifically, when the firing strength is less than a predetermined threshold strength, it is determined that a game ball has been launched in the left game area by left-handed, and when the firing strength is equal to or greater than the predetermined threshold strength, It is determined that a game ball is fired in the right game area by hitting.

本実施形態では、カードユニット1100が上記の発射領域の特定に用いる閾値強度を、ホールコンピュータ1200がカードユニット1100毎に設定することを可能とし、ホールコンピュータ1200からカードユニット1100それぞれに対して、閾値強度の設定データである閾値強度設定データを配信する。つまり、ホールコンピュータ1200は、発射領域の特定に用いられる情報であって、発射領域を特定可能な信号と関連付けられた設定情報を配信可能な配信装置に相当する。カードユニット1100は、ホールコンピュータ1200から配信される閾値強度設定データを利用して、発射領域を特定する。   In the present embodiment, it is possible for the hall computer 1200 to set the threshold intensity used by the card unit 1100 for specifying the above-described launch area for each card unit 1100, and the threshold value is assigned to each card unit 1100 from the hall computer 1200. Threshold strength setting data, which is strength setting data, is distributed. That is, the hall computer 1200 corresponds to a distribution device that can distribute setting information associated with a signal that can be used to specify a launch area and that can identify the launch area. The card unit 1100 uses the threshold intensity setting data distributed from the hall computer 1200 to specify the firing area.

特定入賞口入賞信号は、遊技球が特定入賞口に入賞したことを示す信号である。具体的には、遊技球が第1始動入賞口に入賞した時刻や個数を示す信号と、遊技球が第2始動入賞口に入賞した時刻や個数を示す信号とが、それぞれ特定入賞口信号として出力される。特定入賞口毎に、入賞した遊技球の数や時刻を特定することができる点が特徴である。   The specific winning opening winning signal is a signal indicating that the game ball has won a specific winning opening. Specifically, a signal indicating the time and the number of game balls won at the first start winning opening and a signal indicating the time and the number of game balls winning at the second start winning opening are respectively as specific winning opening signals. Is output. The feature is that the number and time of winning game balls can be specified for each specific winning opening.

役物動作信号は、封入方式パチンコ機2´が備える役物の動作を示す信号である。役物には、前述した可変入賞球装置が備える可動翼片等が含まれ、可動翼片が閉鎖状態であることを示す信号と、可動翼片が開放状態であることを示す信号とが、それぞれ役物動作信号として出力される。   The accessory operation signal is a signal indicating the operation of the accessory provided in the encapsulating pachinko machine 2 ′. The accessory includes the movable wing piece provided in the variable winning ball apparatus described above, and a signal indicating that the movable wing piece is in a closed state and a signal indicating that the movable wing piece is in an open state, Each is output as an accessory action signal.

先読み信号は、始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて大当り抽選が行われ、大当りに当選した場合において、可変表示部に特別図柄が可変表示される前に、先読み的に大当りの発生を示唆する信号である。カードユニット1100は、封入方式パチンコ機2´から出力される先読み信号に基づいて、当該封入方式パチンコ機2´で大当りが発生することを、可変表示部において特別図柄が可変表示される前に特定することができる。   The pre-read signal is a big hit lottery based on the winning of the game ball to the start winning opening, and when a big win is won, before the special symbol is variably displayed on the variable display section, It is a signal to suggest. Based on the pre-read signal output from the encapsulated pachinko machine 2 ′, the card unit 1100 specifies that a big hit will occur in the encapsulated pachinko machine 2 ′ before the special symbol is variably displayed on the variable display unit. can do.

本発明をカードユニット1100に適用する場合には、上記の実施形態と同様に、カードユニット1100がカードの返却をロックした後、遊技者による動作であり遊技に関連する所定動作に基づく特定情報を入力したことに基づいて、カードロックを解除すればよい。   When the present invention is applied to the card unit 1100, as in the above-described embodiment, after the card unit 1100 locks the return of the card, specific information based on a predetermined operation related to the game that is an operation by the player is obtained. The card lock may be released based on the input.

この場合、カードユニット1100は、例えば、封入方式パチンコ機2´で遊技を行うための操作に基づき、封入方式パチンコ機2´から出力される信号に基づいて、カードロックを解除するようにすることができる。   In this case, for example, the card unit 1100 is configured to release the card lock based on a signal output from the encapsulated pachinko machine 2 ′ based on an operation for playing a game with the encapsulated pachinko machine 2 ′. Can do.

具体的には、カードユニット1100は、上記の封入方式パチンコ機2´から出力される信号のうち、例えば、始動信号、加算玉数信号、減算玉数信号、ハンドル操作信号、発射信号、発射強度検出信号、特定入賞口入賞信号、役物動作信号の少なくともいずれかの信号の入力を契機として、カードロックを解除するようにすればよい。   Specifically, the card unit 1100 includes, for example, a start signal, an added ball signal, a subtracted ball signal, a handle operation signal, a firing signal, a firing strength among the signals output from the encapsulated pachinko machine 2 ′. The card lock may be released in response to the input of at least one of a detection signal, a specific prize opening prize signal, and an accessory action signal.

この場合、加算玉数信号及び減算玉数信号は、上記の実施形態で説明したパチンコ機2の賞球信号及びアウト信号にそれぞれ相当するため、上記の実施形態と同様に、加算玉数信号や減算玉数信号の入力をカードロック解除の契機とすることで、カードロックを適切に解除することができる。   In this case, the added ball number signal and the subtracted ball number signal correspond to the prize ball signal and the out signal of the pachinko machine 2 described in the above embodiment, respectively. The card lock can be properly released by using the input of the subtraction ball number signal as a trigger for the card lock release.

また、カードロックが実行された後、遊技者が遊技を再開したような場合には、封入方式パチンコ機2´からハンドル操作信号がすぐに出力されるため、例えば、ハンドル操作信号の入力をカードロック解除の契機とすることで、カードロックを速やかに解除することが可能となる。   Further, when the player resumes the game after the card lock is executed, the handle operation signal is immediately output from the encapsulated pachinko machine 2 ′. By using the opportunity for unlocking, the card lock can be quickly released.

同様に、遊技者により遊技が再開されると、封入方式パチンコ機2´から発射信号がすぐに出力されるため、例えば、発射信号の入力をカードロックの解除の契機とすることで、カードロックを速やかに解除することが可能となる。   Similarly, when a game is resumed by the player, a firing signal is immediately output from the encapsulated pachinko machine 2 ′. For example, by inputting the firing signal as an opportunity to release the card lock, the card lock Can be released promptly.

なお、第2遊技用システム1Bでは、第1遊技用システム1Aとは異なり、各装置間の情報通信に関する設計の自由度を高くすることができる。このため、例えば、カードユニット1100から対応する封入方式パチンコ機2´に対して、カードロック情報やロック事前情報を出力可能に構成し、封入方式パチンコ機2´の表示画面で、カードユニット1100のカードロック情報やロック事前情報を遊技者や店員が確認できるようにしてもよい。   In the second gaming system 1B, unlike the first gaming system 1A, it is possible to increase the degree of design freedom regarding information communication between the devices. For this reason, for example, the card unit 1100 is configured to be able to output card lock information and lock prior information to the corresponding enveloping pachinko machine 2 ′, and the display screen of the encapsulating pachinko machine 2 ′ The player and the store clerk may be able to confirm the card lock information and the lock prior information.

遊技点方式スロットマシン1000´は、封入方式パチンコ機2´と同様に、対応するカードユニット1100によってプリペイド価値を「遊技点」に変換して遊技に使用する。「遊技点」は、封入方式パチンコ機2´における「遊技球数」に当該当する。即ち、遊技者所有の有価価値を遊技に使用可能な遊技価値に変換する。例えば1000円分のプリペイド価値を50の遊技点(遊技点1は1枚のメダルに相当する)に変換可能である。この遊技点はCU制御部に記憶される。   The gaming point type slot machine 1000 ′ converts the prepaid value into “game points” by the corresponding card unit 1100 and uses it in the game, like the enclosing type pachinko machine 2 ′. The “game point” corresponds to the “number of game balls” in the encapsulated pachinko machine 2 ′. That is, the valuable value owned by the player is converted into a game value usable for the game. For example, the prepaid value for 1000 yen can be converted into 50 game points (game point 1 corresponds to one medal). This game point is stored in the CU control unit.

このような遊技点方式スロットマシン1000’では、遊技点を用いて賭数を設定する。メダル1枚分に相当する「遊技点=1」を用いて賭数を設定する際には、1枚BETスイッチを操作し、遊技状態に応じて定められた最大の賭数を設定する際には、MAXBETスイッチを操作する。スタートスイッチの操作に応じた各リールの回転開始及び各ストップボタンの操作に応じた各リールの回転停止に関しては、メダル投入方式のスロットマシンと同様である。   In such a game point type slot machine 1000 ', the number of bets is set using game points. When setting the number of bets using “game points = 1” corresponding to one medal, when operating the one-sheet BET switch and setting the maximum number of bets determined according to the gaming state Operates the MAXBET switch. The rotation start of each reel according to the operation of the start switch and the rotation stop of each reel according to the operation of each stop button are the same as in the medal insertion type slot machine.

ここで、スタートスイッチが操作されたときには、設定された賭数に相当する遊技点が減算点数となり、遊技制御基板のRAMに記憶される減算カウンタの値に減算点数が加算される。そして、全てのリールが停止されることで1ゲームが終了し、有効化された入賞ライン上に予め定められた図柄の組合せが各リールの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた遊技点が加算点数となり、遊技制御基板のRAMに記憶される加算カウンタの値に加算点数が加算される。   Here, when the start switch is operated, the game point corresponding to the set bet number becomes the subtraction point, and the subtraction point is added to the value of the subtraction counter stored in the RAM of the game control board. When all the reels are stopped, one game is finished, and when a predetermined symbol combination on the activated pay line is stopped as a display result of each reel, a winning occurs, The game points determined according to the winnings are added points, and the added points are added to the value of the addition counter stored in the RAM of the game control board.

また、遊技制御基板では、減算カウンタの値や加算カウンタの値が更新されると、CU制御部に対して、更新後の減算カウンタの値(減算点数)や更新後の加算カウンタの値(加算点数)を送信する。そして、遊技制御基板では、記憶する「遊技点」から更新後の減算カウンタの値を減算し、減算カウンタの値を0にクリアする。また、記憶する「遊技点」に更新後の加算カウンタの値を加算し、加算カウンタの値を0にクリアする。一方、CU制御部では、減算カウンタの値(減算点数)を受信したときには、RAMに記憶する総減算点数に受信した減算点数の値を累計加算すると共に、記憶する「遊技点」から受信した減算点数を減算する。また、加算カウンタの値(加算点数)を受信したときには、RAMに記憶する総加算点数に受信した加算点数の値を累計加算すると共に、記憶する「遊技点」に受信した加算玉数を加算する。   In addition, in the game control board, when the value of the subtraction counter or the value of the addition counter is updated, the value of the subtraction counter after update (number of subtraction points) or the value of the addition counter after update (addition) Point). Then, the game control board subtracts the value of the updated subtraction counter from the stored “game point” and clears the value of the subtraction counter to zero. Also, the updated addition counter value is added to the stored “game point”, and the addition counter value is cleared to zero. On the other hand, when the value of the subtraction counter (the number of subtraction points) is received, the CU control unit cumulatively adds the received subtraction point value to the total subtraction point value stored in the RAM, and the subtraction received from the stored “game point”. Subtract points. When the value of the addition counter (addition points) is received, the received addition points are added to the total addition points stored in the RAM, and the received addition balls are added to the stored “game points”. .

また、CU制御部は、所定のタイミングで(例えば総加算点数、総減算点数が更新される毎に)、ホールサーバ1230と通信して、総加算点数及び総減算点数を送信する。ホールコンピュータ1200は、ホールサーバ1230を介してCU制御部から受信した総加算点数に基づいて遊技データテーブルの「セーフ数」を更新し、ホールサーバ1230を介してCU制御部から受信した総減算点数に基づいて遊技データテーブルの「アウト数」を更新する。   Further, the CU control unit communicates with the hall server 1230 at a predetermined timing (for example, every time the total addition points and the total subtraction points are updated), and transmits the total addition points and the total subtraction points. The hall computer 1200 updates the “safe number” of the game data table based on the total number of points received from the CU control unit via the hall server 1230, and the total number of subtraction points received from the CU control unit via the hall server 1230. The “out number” of the game data table is updated based on the above.

このように、遊技用装置であるカードユニット1100は、遊技機及びホールコンピュータ1200と通信可能であり、遊技機により生成された情報をホールコンピュータ1200に送信する送信手段(CU制御部)を備え、送信手段は遊技機により生成された情報をホールコンピュータ1200向けに変換して送信する又は変換する装置(ホールサーバ、台端末)に中継するための情報変換手段(外部通信部)を備える。   Thus, the card unit 1100 that is a gaming device is capable of communicating with the gaming machine and the hall computer 1200, and includes transmission means (CU control unit) that transmits information generated by the gaming machine to the hall computer 1200. The transmission means includes information conversion means (external communication unit) for relaying information generated by the gaming machine to a device (hall server, stand terminal) that converts and transmits the information to the hall computer 1200.

第2遊技用システム1Bでは、遊技点方式スロットマシン1000´から、BET信号、ボーナス信号、ART信号、ART準備信号、レバー操作信号、加算点数信号、減算点数信号及びセキュリティ信号が、スロット信号としてカードユニット1100に出力される。   In the second gaming system 1B, a BET signal, a bonus signal, an ART signal, an ART preparation signal, a lever operation signal, an addition point signal, a subtraction point signal, and a security signal are provided as slot signals from the gaming point type slot machine 1000 ′. It is output to the unit 1100.

BET信号は、遊技点を用いて賭数が設定された場合に出力状態とされる信号である。
ART準備信号は、入賞によってART状態に制御されることが決定した場合に出力状態とされる信号である。
The BET signal is a signal that is output when a bet amount is set using game points.
The ART preparation signal is a signal to be output when it is determined that the ART state is controlled by winning.

通常のスロットマシンは、メイン制御部とサブ制御部との2つの制御部を備え、サブ制御部がART状態の制御を行うのが一般的である。また、メイン制御部からサブ制御へは信号を出力することが可能であるが、サブ制御部からメイン制御部へは信号を出力することができず、信号の流れはメイン制御部からサブ制御部への一方通行であるのが一般的である。このため、通常のスロットマシンでは、メイン制御部はサブ制御部がART状態に制御したことを特定するために、例えば、遊技者のスイッチの押し順に規則性があるか否かを判定し、規則性があると判定した場合に、ART状態に制御されたと特定する必要があった。つまり、メイン制御部は、サブ制御部によりART状態に制御された後でなければ、ART状態に制御されたことを特定することができなかった。   A normal slot machine generally includes two control units, a main control unit and a sub control unit, and the sub control unit generally controls the ART state. In addition, a signal can be output from the main control unit to the sub-control, but a signal cannot be output from the sub-control unit to the main control unit, and the signal flow is from the main control unit to the sub-control unit. It is common to have a one-way trip to Therefore, in a normal slot machine, the main control unit determines, for example, whether or not there is regularity in the order in which the player presses the switch in order to identify that the sub-control unit has controlled to the ART state. When it is determined that there is a characteristic, it is necessary to specify that the state is controlled to the ART state. That is, the main control unit could not specify that it was controlled to the ART state unless it was controlled to the ART state by the sub-control unit.

また、通常のスロットマシンでは、メイン制御部に外部出力基板が接続されており、メイン制御部の制御に従って、ART状態に制御されたことを示すART信号を外部出力するのが一般的である。上記のように、メイン制御部は、サブ制御部によりART状態に制御された後でなければART状態に制御されたことを特定することができないため、先読み的にART状態に制御されることを特定可能な信号を外部出力基板から出力させることはできなかった。   In a normal slot machine, an external output board is connected to the main control unit, and an ART signal indicating that the state is controlled to the ART state is generally output to the outside according to the control of the main control unit. As described above, since the main control unit can not specify that it has been controlled to the ART state only after being controlled to the ART state by the sub-control unit, An identifiable signal could not be output from the external output board.

しかし、第2遊技用システム1Bにおける遊技点方式スロットマシン1000´は、設計の自由度が高く、サブ制御部に代えて、メイン制御部がART状態に制御するように設計することが可能である。この場合、通常のスロットマシンとは異なり、メイン制御部は、入賞によってARTに制御することを決定した場合に、先読み的にART状態に制御されることを特定可能な信号を外部出力基板から出力させることができる。この信号が、本実施形態におけるART準備信号である。   However, the game point type slot machine 1000 ′ in the second gaming system 1B has a high degree of design freedom, and can be designed such that the main control unit controls the ART state instead of the sub control unit. . In this case, unlike a normal slot machine, when the main control unit decides to control to ART by winning a prize, it outputs from the external output board a signal that can specify that the state is controlled in advance in the ART state. Can be made. This signal is the ART preparation signal in this embodiment.

レバー操作信号は、遊技点方式スロットマシン1000´のレバーが押下された場合に出力される信号である。
加算点数信号は、前述した遊技制御基板において更新される加算カウントの値が示す加算点数を示す信号である。
減算点数信号は、前述した遊技制御基板において更新される減算カウントの値が示す減算点数を示す信号である。
The lever operation signal is a signal output when the lever of the gaming point type slot machine 1000 ′ is pressed.
The addition point signal is a signal indicating the addition point indicated by the value of the addition count updated in the game control board described above.
The subtraction point signal is a signal indicating the subtraction point indicated by the value of the subtraction count updated in the game control board described above.

この場合も、カードユニット1100は、例えば、遊技者による遊技点方式スロットマシン1000´で遊技を行うための操作に基づき、遊技点方式スロットマシン1000´から出力される上記の各種の信号に基づいて、カードロックを解除するようにすることができる。   Also in this case, the card unit 1100 is based on the above-described various signals output from the game point method slot machine 1000 ′ based on, for example, an operation for playing a game in the game point method slot machine 1000 ′. The card lock can be released.

[2−2.遊技用装置]
上記の実施形態では、本発明に係る遊技用装置を、計数払出ユニット348を備えるカードユニット3(いわゆる各台計数器)として説明したが、計数払出ユニット348を備えないカードユニットを本発明に係る遊技用装置としてもよい。また、上記の実施形態のように、筐体前面に手前側に突出するように形成された表示部312を備えるカードユニットに限らず、筐体前面と面一に形成された表示部を備えるカードユニットを本発明に係る遊技用装置としてもよい。
[2-2. Game equipment]
In the above embodiment, the gaming device according to the present invention has been described as the card unit 3 (so-called each counter) provided with the counting payout unit 348. However, a card unit without the counting payout unit 348 is related to the present invention. It may be a gaming device. Further, as in the above-described embodiment, the card is not limited to the card unit including the display unit 312 formed so as to protrude toward the front side on the front surface of the casing, but the card including the display unit formed flush with the front surface of the casing. The unit may be a gaming device according to the present invention.

[2−3.管理装置]
上記の実施形態では、店舗内にシステムコントローラ100やホールコンピュータ140、管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の管理装置を備えることとして説明した。しかし、これはあくまでも一例に過ぎず、これらの管理装置の一部又は全部の機能を集約した管理装置を設置するようにしてもよい。
[2-3. Management device]
In the above-described embodiment, it has been described that a management device such as the system controller 100, the hall computer 140, the management computer 150, and the island computer 4 is provided in the store. However, this is merely an example, and a management device that integrates some or all of the functions of these management devices may be installed.

[2−4.記録媒体]
本発明に係る記録媒体は、カードユニット等の遊技用装置に挿入して使用可能なカードに限られるわけではなく、例えば、非接触式通信によってユニットが受付可能なICチップが内蔵されたIC対応カードとしてもよい。
[2-4. recoding media]
The recording medium according to the present invention is not limited to a card that can be used by being inserted into a gaming apparatus such as a card unit. For example, an IC chip that incorporates an IC chip that can be received by the unit through non-contact communication is supported. It is good also as a card.

この場合は、例えば遊技用装置の前面にICカードリーダライタを構成し、遊技者がIC対応カードをICリーダライタに翳すことによって、IC対応カードの受付及び解除を行うようにすればよい。カードロックやカードロック解除については、上記の実施形態と同様である。   In this case, for example, an IC card reader / writer may be configured on the front surface of the gaming device, and the player may accept and release the IC compatible card by placing the IC compatible card over the IC reader / writer. The card lock and the card lock release are the same as in the above embodiment.

[2−5.遊技機信号]
上記の実施形態において、各入賞口又はアウト口を通過した遊技球を検知するためのアウトスイッチをパチンコ機2に構成し、アウトスイッチが検知した遊技球の個数が規定球数(例えば10球)に達する毎に、1パルスのアウト信号をパチンコ機2から直接的にカードユニット3、1100等の外部装置に出力するようにしてもよい。
[2-5. Game machine signal]
In the above embodiment, the pachinko machine 2 is configured with an out switch for detecting a game ball that has passed through each winning opening or out port, and the number of game balls detected by the out switch is a specified number (for example, 10 balls). 1-pulse out signal may be output directly from the pachinko machine 2 to an external device such as the card unit 3 or 1100.

また、上記の実施形態では、パチンコ機2から1パルスの賞球信号を出力する際の第1規定球数を「10球」として説明したが、必ずしもこのように構成しなければならないわけではなく、第1規定球数を「1球」としてもよい。同様に、アウト信号についても、第2規定球数を「1球」としてもよい。   In the above-described embodiment, the first prescribed number of balls when outputting a single-pulse prize ball signal from the pachinko machine 2 is described as “10 balls”. However, this configuration is not necessarily required. The first specified number of balls may be “one ball”. Similarly, for the out signal, the second specified number of balls may be “one ball”.

[2−6.設定用データの生成]
上記の実施形態では、管理コンピュータ150が、各遊技島それぞれについて、当該遊技島に設置されるカードユニット3用の島別ユニット設定用データ329を生成し、生成した島別ユニット設定用データ329を、対応する遊技島に配置される島コンピュータ4に出力し、島コンピュータ4を介して当該遊技島に設置されるカードユニット3に出力することとして説明した。
[2-6. Generation of setting data]
In the above embodiment, the management computer 150 generates island unit setting data 329 for each card unit 3 installed on the game island for each game island, and the generated island unit setting data 329 is generated. In the above description, the information is output to the island computer 4 arranged on the corresponding game island and output to the card unit 3 installed on the game island via the island computer 4.

しかし、このようにするのではなく、各遊技島それぞれに配置される島コンピュータ4が、当該遊技島に設置されるカードユニット3用の島別ユニット設定用データ329を生成し、当該遊技島のカードユニット3に出力するようにしてもよい。つまり、管理コンピュータ150ではなく、島コンピュータ4が島別ユニット設定用データ329を生成するようにしてもよい。この場合には、上記の実施形態と同様の手法で、島コンピュータ4に島別ユニット設定用データ329を生成させることができる。   However, instead of doing this, the island computer 4 arranged on each gaming island generates island-specific unit setting data 329 for the card unit 3 installed on the gaming island, and You may make it output to the card unit 3. FIG. That is, instead of the management computer 150, the island computer 4 may generate the island-specific unit setting data 329. In this case, it is possible to cause the island computer 4 to generate the island-specific unit setting data 329 by the same method as in the above embodiment.

また、設定用データの生成は、上記の実施形態のように遊技島単位で行ってもよいし、対応する遊技機の機種に応じた機種単位で行ってもよい。また、隣接する数台のユニット単位で行ってもよいし、ユニット毎に個別に行ってもよい。   Further, the setting data may be generated in units of gaming islands as in the above embodiment, or may be performed in units of models corresponding to the corresponding gaming machine model. Further, it may be performed in units of several adjacent units, or may be performed individually for each unit.

[2−7.設定方法]
上記の実施形態のように、管理装置(上位装置)で生成した設定用データを用いてカードユニット3に設定を実行させるのではなく、店舗の管理者や店員が、カードユニット3に設けられた操作ボタンやタッチパネル等の操作部を用いて設定操作を行ったり、カードユニット3にディップスイッチ等のスイッチを設けておいてこれを切り替えることで、カードユニット3が上記の実施形態で説明した設定を行うことを可能としてもよい。
[2-7. Setting method]
Instead of causing the card unit 3 to execute the setting using the setting data generated by the management device (higher-order device) as in the above embodiment, a store manager and a store clerk are provided in the card unit 3. The card unit 3 performs the setting operation described in the above embodiment by performing a setting operation using an operation unit such as an operation button or a touch panel, or by providing a switch such as a dip switch on the card unit 3 and switching the switch. It may be possible to do so.

また、店舗の管理者や店員が、所持している設定用リモコンを用いてカードユニット3に設定情報を送信することによって、カードユニット3が上記の実施形態で説明した設定を行うことを可能としてもよい。   In addition, the store manager and the store clerk can transmit the setting information to the card unit 3 by using the setting remote controller, thereby enabling the card unit 3 to perform the setting described in the above embodiment. Also good.

また、上記の実施形態では、カードユニット3が、カード挿入時、カードの受付中、カード返却操作時の3種類の契機でユニットカメラ306に撮像を行わせることとして説明した。しかし、ユニットカメラ306に撮像を行わせる契機やタイミングは自由に設定することができる。例えば、上記の実施形態とは異なり、カード挿入時とカード返却操作時との2種類の契機でユニットカメラ306に撮像を行わせるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the card unit 3 has been described as having the unit camera 306 take an image at three types of triggers at the time of card insertion, during card reception, and card return operation. However, the trigger and timing at which the unit camera 306 performs imaging can be freely set. For example, unlike the above-described embodiment, the unit camera 306 may be caused to take an image at two kinds of triggers at the time of card insertion and at the time of card return operation.

また、カードの受付中にユニットカメラ306に撮像を行わせる場合において、撮像を行わせる時間間隔(撮像時間間隔、顔画像のサンプル間隔)は自由に設定することができる。撮像時間間隔が短いほど、得られる撮像画像データの数が多くなるため、顔認証の精度を向上させることができる。   Further, when the unit camera 306 performs imaging while accepting a card, the time interval (imaging time interval, face image sampling interval) at which imaging is performed can be freely set. The shorter the imaging time interval, the greater the number of captured image data obtained, so that the accuracy of face authentication can be improved.

具体的には、例えば、カードロックを実行した回数をカードユニット3毎に集計して記憶しておく。そして、カードロックを実行した回数が多いカードユニット3ほど、撮像時間間隔として短い時間を設定するようにしてもよい。   Specifically, for example, the number of times the card lock is executed is tabulated for each card unit 3 and stored. Then, a shorter time may be set as the imaging time interval for the card unit 3 having a larger number of card locks.

また、この他にも、例えば、人気のある遊技機に対応して設けられるカードユニット3については遊技者の入れ替わりが多くなる傾向がある。このため、人気のある遊技機に対応して設けられるカードユニット3については、人気のない遊技機に対応して設けられるカードユニット3よりも、撮像時間間隔として短い時間を設定するようにしてもよい。   In addition to this, for example, with respect to the card unit 3 provided corresponding to a popular gaming machine, there is a tendency that the replacement of the player increases. Therefore, for the card unit 3 provided corresponding to a popular gaming machine, a shorter time may be set as the imaging time interval than the card unit 3 provided corresponding to a non-popular gaming machine. Good.

[2−8.分配器]
上記の実施形態では、アウト玉計数器16から出力されるアウト信号が、分配器18を介してカードユニット3、呼出ランプ装置及びホールコンピュータ140に出力されることとして説明した。しかし、分配器18を設置しないようにして、アウト玉計数器16からカードユニット3にアウト信号が入力されないようにしてもよい。
[2-8. Distributor]
In the above embodiment, the out signal output from the out ball counter 16 is described as being output to the card unit 3, the calling lamp device, and the hall computer 140 via the distributor 18. However, the distributor 18 may not be installed so that the out signal is not input from the out ball counter 16 to the card unit 3.

この場合には、前述したロック解除条件から「アウト信号入力(アウト玉計数器)」を除外すればよく、分配器18を設置せずとも、他の種別のロック解除条件の成立に基づいて、カードユニット3はカードロックを解除することが可能となる。   In this case, it is only necessary to exclude the “out signal input (out ball counter)” from the unlocking condition described above, and based on the establishment of another type of unlocking condition without installing the distributor 18, The card unit 3 can release the card lock.

また、店舗によっては、分配器を設置する店舗もあれば、分配器を設置しない店舗もあると考えられる。このため、分配器を設置する店舗については、上記の実施形態と同様に、アウト信号の入力をロック解除条件として設定可能とし、分配器を設置しない店舗については、アウト信号の入力をロック解除条件として設定しないようにしてもよい。   Also, depending on the store, there may be a store where a distributor is installed and a store where a distributor is not installed. Therefore, for stores where distributors are installed, the input of out signals can be set as unlocking conditions as in the above embodiment, and for stores where distributors are not installed, input of out signals can be unlocked conditions It may not be set as.

また、分配器18を設置しないケースにおいて、例えば、カードユニット3に対して所定時間無操作であることを検知した場合に、カードユニット3が、カードロックを実行せず、カードの返却等を保留する保留状態に制御するようにしてもよい。   Further, in the case where the distributor 18 is not installed, for example, when it is detected that the card unit 3 is not operated for a predetermined time, the card unit 3 does not perform the card lock and holds the return of the card. You may make it control to the hold state to perform.

保留状態では、ロック状態とは異なり、例えば、入金操作(紙幣の投入)、玉貸し操作(残額消費)、貯玉/持玉の払出操作(再プレイ操作)を有効とし、これらのいずれかの操作がなされた場合に、保留状態を解除するようにする。また、保留状態に制御した場合には、例えば、(1)カード返却促進画面の表示処理、(2)カード返却操作に応じたカード返却確認画面の表示処理、等の処理を実行する。   In the hold state, unlike the locked state, for example, a deposit operation (insertion of banknotes), a ball lending operation (remaining amount consumption), and a withdrawal / removal operation (replay operation) of a stored ball / ball are enabled. When the is done, the hold state is released. Moreover, when controlling to a pending | holding state, processes, such as (1) display processing of a card return promotion screen, (2) display processing of the card return confirmation screen according to card return operation, are performed, for example.

(1)の表示処理では、保留状態に制御したタイミングで、例えば「カードのご利用が一定時間ありませんでした。お取り忘れにご注意ください。」といったメッセージを表示部312に表示させ、遊技者にカードを取り出すように促す。そして、上記のいずれかの操作がなされた場合に、保留状態を解除して、再び一定時間無操作であるかの監視状態に戻る。   In the display process (1), a message such as “The card has not been used for a certain period of time. Be careful not to forget to remove it.” Prompts you to remove the card. Then, when any of the above operations is performed, the hold state is released, and the state returns to the monitoring state as to whether there is no operation for a certain period of time.

(2)の表示処理では、保留状態に制御した後にカード返却操作がなされたタイミングで、例えば遊技者がタッチ可能な「OKボタン」とともに「OKボタンを押すとカードが返却されます。」といったメッセージを表示部312に表示させ、「OKボタン」がタッチされたことを検知した場合に、保留状態を解除して、受付中のカードを返却する。つまり、カード返却操作のみでは受付中のカードを返却せず、カード返却操作がなされた後に、OKボタンをタッチする操作がなされたことをもって、受付中のカードを返却する。つまり、多重認証によるカード返却処理を実行してもよい。   In the display process of (2), at the timing when the card return operation is performed after controlling to the on-hold state, for example, a message such as “OK button” that can be touched by the player and “The card is returned when the OK button is pressed” Is displayed on the display unit 312, and when it is detected that the “OK button” is touched, the hold state is canceled and the accepted card is returned. That is, the accepted card is not returned by the card return operation alone, but the accepted card is returned when the OK button is touched after the card return operation is performed. That is, you may perform the card return process by multiple authentication.

なお、この多重認証によるカード返却処理において、さらに、暗証登録内容の入力をカード返却の条件として追加し、「カード返却操作+OK操作+暗証登録内容入力操作」の条件の成立に応じて、受付中のカードを返却するようにしてもよい。また、ユニットカメラ306によって撮像された撮像画像に基づく顔照合処理をカード返却の条件として追加し、「カード返却操作+OK操作+遊技者の顔が一致」の条件の成立に応じて、受付中のカードを返却するようにしてもよい。   In addition, in this card return processing by multiple authentication, the input of the password registration content is added as a card return condition, and is accepted according to the establishment of the condition of “card return operation + OK operation + password registration content input operation” The card may be returned. In addition, a face matching process based on the captured image captured by the unit camera 306 is added as a card return condition, and is being accepted according to the establishment of the condition of “card return operation + OK operation + player face match”. You may make it return a card.

[2−9.所定時間/特定時間の設定]
上記の実施形態では、ロック時間(所定時間)と事前出力時間(特定時間)との両方の時間を設定可能として説明したが、ロック時間と事前出力時間とのうちのいずれか一方の時間のみを設定可能としてもよい。つまり、ロック時間と事前出力時間とのうちのいずれか一方の時間については、固定的な時間(不変な時間)として予め定めておくこととしてもよい。
[2-9. [Specified time / specific time setting]
In the above embodiment, it has been described that both the lock time (predetermined time) and the pre-output time (specific time) can be set, but only one of the lock time and the pre-output time is set. It may be settable. That is, any one of the lock time and the prior output time may be determined in advance as a fixed time (invariable time).

[2−10.監視カメラシステム]
上記の実施形態において、店舗に設置される監視カメラシステムを構成する監視カメラ(店舗の天井等に設置される監視カメラ)で、各パチンコ機2で遊技している遊技者を撮像し、監視カメラによって撮像された撮像画像に基づいて、上位装置が、前述した遊技者不在判定処理や遊技者一致判定処理を実行するようにしてもよい。
[2-10. Surveillance camera system]
In the above embodiment, a surveillance camera (a surveillance camera installed on the ceiling of a store) that constitutes a surveillance camera system installed in a store takes an image of a player playing a game on each pachinko machine 2, and the surveillance camera The higher-level device may execute the above-described player absence determination process or player match determination process based on the captured image captured by the above.

この場合、遊技者不在判定処理については、例えば、監視カメラシステムに接続されたホールコンピュータ140が、カードが挿入されたカードユニット3について、監視カメラによって撮像された撮像画像(映像)に基づいて、遊技者の顔を検知できない時間が予め定められた設定時間(例えば10分〜30分の範囲で設定された時間)を超えたか否かを判定する。そして、超えたと判定した場合に、カードロックを指示する信号を当該カードユニット3に出力して、当該カードユニット3にカードロックを実行させるようにしてもよい。   In this case, for the player absence determination process, for example, the hall computer 140 connected to the surveillance camera system is based on the captured image (video) captured by the surveillance camera for the card unit 3 in which the card is inserted. It is determined whether or not a time during which the player's face cannot be detected has exceeded a predetermined set time (for example, a time set in the range of 10 to 30 minutes). And when it determines with having exceeded, the signal which instruct | indicates a card lock may be output to the said card unit 3, and you may make it the said card unit 3 perform a card lock.

また、遊技者一致判定処理については、例えば、監視カメラシステムに接続されたホールコンピュータ140が、カードが挿入されたカードユニット3について、監視カメラによって撮像された撮像画像(映像)に基づいて、カード挿入時における遊技者の顔とカード返却操作時における遊技者の顔とが一致しているか否かを判定する。そして、一致していないと判定した場合に、カードロックを指示する信号を当該カードユニット3に出力して、当該カードユニット3にカードロックを実行させるようにしてもよい。   For the player match determination process, for example, the hall computer 140 connected to the surveillance camera system uses the card unit 3 in which the card is inserted based on the captured image (video) captured by the surveillance camera. It is determined whether or not the player's face at the time of insertion matches the player's face at the time of card return operation. If it is determined that they do not match, a signal for instructing card lock may be output to the card unit 3 to cause the card unit 3 to perform card lock.

[2−11.要注意人物の登録]
上記の実施形態において、カードの抜き取り・窃盗等を行う危険性のある人物を要注意人物として上位装置に登録しておくようにしてもよい。
[2-11. Registration of the person who needs attention]
In the above embodiment, a person who has a risk of taking out a card or stealing the card may be registered in a higher-level device as a person requiring attention.

具体的には、上記の実施形態において、E23の遊技者一致判定処理において遊技者が一致しないと判定した場合に実行されるカードロック処理E29で、カードユニット3が、前述したようにエラー情報と併せてカード返却操作時に撮像された撮像画像データや特徴量データを、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の上位装置に出力する。   Specifically, in the above embodiment, in the card lock process E29 executed when it is determined in the player match determination process of E23 that the players do not match, the card unit 3 determines that the error information and At the same time, the captured image data and feature amount data captured at the time of the card return operation are output to a host device such as the hall computer 140, the management computer 150, and the island computer 4.

そして、これらの上位装置が、カードユニット3から送信された撮像画像から特定される人物を、要注意人物として要注意人物データベースに登録するようにしてもよい。また、この場合、例えばホールコンピュータ140が、要注意人物として特定した人物の顔画像データや特徴量データを、通信回線11を介してカード管理会社に設置された管理サーバ12に送信して登録させるようにしてもよい。   Then, these higher-level devices may register the person specified from the captured image transmitted from the card unit 3 as the person requiring attention in the person requiring attention database. Further, in this case, for example, the hall computer 140 transmits the face image data and feature amount data of the person specified as the person requiring attention to the management server 12 installed in the card management company via the communication line 11 to register it. You may do it.

また、要注意人物の登録や要注意人物の検知を、以下のようにして実現してもよい。
1つの方法としては、例えば、ホールコンピュータ140→管理コンピュータ150→カードユニット3の流れで、顔画像を撮像する指示信号をカードユニット3に出力し、カードユニット3がユニットカメラ306によって撮像された撮像画像データ及び特徴量データをホールコンピュータ140に返すようにする。そして、ホールコンピュータ140側で、撮像画像データ及び特徴量データを要注意人物としてリスト登録する。
Further, registration of a person requiring attention and detection of a person requiring attention may be realized as follows.
As one method, for example, an instruction signal for capturing a face image is output to the card unit 3 in the flow of the hall computer 140 → the management computer 150 → the card unit 3, and the card unit 3 is captured by the unit camera 306. Image data and feature data are returned to the hall computer 140. Then, on the hall computer 140 side, the captured image data and the feature amount data are registered in a list as a person requiring attention.

この場合、カードユニット3がユニットカメラ306で撮像した撮像画像から抽出した特徴量データを、カードユニット3→管理コンピュータ150→ホールコンピュータ140の流れでホールコンピュータ140に出力し、ホールコンピュータ140が、登録されている要注意人物のリストと照合する。そして、一致すると判定した場合には、ホールコンピュータ140→管理コンピュータ150→カードユニット3の流れで、再度の撮像を指示する指示信号をカードユニット3に出力し、カードユニット3がユニットカメラ306で遊技者を撮像した上で、エラー情報と併せて撮像画像データをホールコンピュータ140に返すようにしてもよい。   In this case, the feature amount data extracted from the captured image captured by the card unit 3 with the unit camera 306 is output to the hall computer 140 in the flow of the card unit 3 → the management computer 150 → the hall computer 140, and the hall computer 140 is registered. Check against the list of people who need attention. If it is determined that they match, an instruction signal for instructing another imaging is output to the card unit 3 in the flow of the hall computer 140 → the management computer 150 → the card unit 3, and the card unit 3 plays a game with the unit camera 306. The photographed image data may be returned to the hall computer 140 together with the error information after the person is imaged.

そして、ホールコンピュータ140が、監視カメラシステムや店員が装着するインカム装置に対してアラーム情報を送信したり、カードユニット3から入力した撮像画像データを監視カメラシステムに送信する処理を実行するなどしてもよい。このようにすることで、監視カメラシステム側で、要注意人物を監視することができ、カードの盗難等を未然に防止することが可能となる。   Then, the hall computer 140 transmits alarm information to the surveillance camera system or an income device worn by a store clerk, or executes processing for transmitting captured image data input from the card unit 3 to the surveillance camera system. Also good. By doing in this way, it is possible to monitor a person requiring attention on the monitoring camera system side, and it is possible to prevent card theft and the like.

また、別の手法としては、店舗の店員や管理者が、監視カメラシステムの監視カメラ等で要注意人物として登録されている人物を目視で確認した場合に、監視カメラシステム→ホールコンピュータ140→管理コンピュータ150→カードユニット3の流れで、顔画像を撮像する指示信号をカードユニット3に出力し、カードユニット3がユニットカメラ306によって撮像された撮像画像データ及び顔IDを監視カメラシステムに返すようにする。そして、監視カメラシステムが、撮像画像データ及び顔IDを要注意人物としてリスト登録する。   As another method, when a store clerk or manager of a store visually confirms a person registered as a person requiring attention with a surveillance camera of the surveillance camera system, the surveillance camera system → the hall computer 140 → management In the flow from the computer 150 to the card unit 3, an instruction signal for capturing a face image is output to the card unit 3, and the card unit 3 returns the captured image data and the face ID captured by the unit camera 306 to the surveillance camera system. To do. Then, the surveillance camera system registers the captured image data and the face ID as a person who needs attention.

この場合、カードユニット3がユニットカメラ306で撮像した撮像画像データ及び顔IDを、カードユニット3→管理コンピュータ150→ホールコンピュータ140→監視カメラシステムの流れで監視カメラシステムに出力し、監視カメラシステムが、登録されている要注意人物のリストと照合する。そして、一致すると判定した場合には、監視カメラシステム側で、当該要注意人物の自動追跡を実行したり、店員が装着しているインカム装置にアラームを出力するようにしてもよい。この場合にも、監視カメラシステム側で、要注意人物を監視することができ、カードの盗難等を未然に防止することが可能となる。   In this case, the card unit 3 outputs the captured image data and the face ID captured by the unit camera 306 to the surveillance camera system in the flow of the card unit 3 → the management computer 150 → the hall computer 140 → the surveillance camera system. , Collate with the list of registered people who need attention. If it is determined that they match, the surveillance camera system may automatically perform tracking of the person requiring attention or output an alarm to an income device worn by a store clerk. Also in this case, the monitoring camera system can monitor a person who needs attention and can prevent the card from being stolen.

[2−12.遊技者一致判定処理、遊技者不在判定処理]
上記の実施形態では、カードユニット3が、ユニットカメラ306による撮像画像に基づいて、カードの受付時に撮像された撮像画像から特定される遊技者の顔と、カード返却操作時に撮像された撮像画像から特定される遊技者の顔とが一致しているか否かを判定する遊技者一致判定処理や、ユニットカメラ306から撮像時間間隔毎に出力される撮像画像に基づいて、遊技者の顔を検知できない時間が予め定められた設定時間を超えたか否かに基づいて遊技者が不在となったか否かを判定する遊技者不在判定処理を実行することとして説明した。しかし、このようにするのではなく、管理コンピュータ150等の管理装置が、上記の遊技者一致判定処理や遊技者不在判定処理を実行するようにしてもよい。
[2-12. Player match determination process, player absence determination process]
In the above embodiment, the card unit 3 is based on the player's face identified from the captured image captured at the time of accepting the card based on the captured image by the unit camera 306 and the captured image captured at the time of the card return operation. The player's face cannot be detected based on the player match determination process for determining whether or not the specified player's face matches or the captured image output from the unit camera 306 at every imaging time interval. It has been described that a player absence determination process for determining whether or not a player is absent based on whether or not the time exceeds a predetermined set time has been described. However, instead of doing this, a management device such as the management computer 150 may execute the player match determination process or the player absence determination process.

具体的には、管理コンピュータ150の処理部152は、カードユニット3のユニットカメラ306によって撮像された撮像画像や、監視カメラシステムの監視カメラによって撮像された撮像画像に基づいて、カードユニット3毎に、当該カードユニット3が受け付けたカードのカードIDと対応付けて、照合用の撮像画像のデータ(例えば図23の照合用撮像画像データセット)を生成して、記憶部158(例えば撮像画像データベース159)に記憶させる。   Specifically, the processing unit 152 of the management computer 150 performs, for each card unit 3, based on a captured image captured by the unit camera 306 of the card unit 3 or a captured image captured by the monitoring camera of the monitoring camera system. Then, in association with the card ID of the card received by the card unit 3, data of the captured image for verification (for example, the captured image data set for verification in FIG. 23) is generated, and the storage unit 158 (for example, the captured image database 159). ).

そして、処理部152は、各カードユニット3それぞれについて、当該カードユニット3のユニットカメラ306や監視カメラの撮像画像に基づいて、当該カードユニット3のカード受付時における遊技者の顔とカード返却操作時における遊技者の顔とが一致しているか否かを判定する遊技者一致判定処理を実行する。そして、処理部152は、遊技者が一致しないと判定した場合には、当該カードユニット3に対してエラー通知や遊技者不一致通知、カードロック通知を行うなどして、当該カードユニット3にカードロックを実行させるようにすればよい。   Then, for each card unit 3, the processing unit 152, based on the captured images of the unit camera 306 and the monitoring camera of the card unit 3, the player's face at the time of card reception of the card unit 3 and the card return operation A player match determination process is performed to determine whether or not the player's face matches. If the processing unit 152 determines that the players do not match, the processing unit 152 performs a card lock on the card unit 3 by performing an error notification, a player mismatch notification, or a card lock notification to the card unit 3. Should be executed.

同様に、処理部152は、各カードユニット3それぞれについて、当該カードユニット3のユニットカメラ306や監視カメラの撮像画像に基づいて、当該カードユニット3について遊技者の顔を検知できない時間が予め定められた設定時間を超えたか否かに基づいて遊技者が不在となったか否かを判定する遊技者不在判定処理を実行する。そして、処理部152は、遊技者が不在となったと判定した場合には、当該カードユニット3に対してエラー通知や遊技者不在通知、カードロック通知を行うなどして、当該カードユニット3にカードロックを実行させるようにすればよい。   Similarly, for each card unit 3, the processing unit 152 determines in advance a time during which the player's face cannot be detected for the card unit 3 based on the captured images of the unit camera 306 and the monitoring camera of the card unit 3. A player absence determination process is performed to determine whether or not the player is absent based on whether or not the set time has been exceeded. When the processing unit 152 determines that the player is absent, the processing unit 152 performs an error notification, a player absence notification, a card lock notification, or the like on the card unit 3, thereby providing a card to the card unit 3. The lock may be executed.

[2−13.事前出力設定]
上記の実施形態において、カードユニット3が備える事前出力機能について、同じくカードユニット3が備えるカードロック機能と連動してON/OFFを設定するようにしてもよい。つまり、カードロック機能がONに設定される場合には、これと連動するように事前出力機能もONに設定し、カードロック機能がOFFに設定される場合には、これと連動するように事前出力機能もOFFに設定するようにしてもよい。
[2-13. Advance output settings]
In the above embodiment, the pre-output function included in the card unit 3 may be set to ON / OFF in conjunction with the card lock function included in the card unit 3. In other words, when the card lock function is set to ON, the advance output function is also set to ON so as to be linked with this, and when the card lock function is set to OFF, the advance is set so as to be linked with this. The output function may also be set to OFF.

また、カードロック機能がOFFに設定された場合であっても、事前出力機能はONに設定するようにしてもよい。但し、カードロック機能がOFFに設定される場合にはカードロックが実行されないため、この場合における事前出力種別には、上記の実施形態で説明したカードロック予告情報出力やカードロック予告報知を含めず、カードの取り忘れの可能性を店舗の管理者に通知するためのカード取り忘れ情報出力や、カードの取り忘れを遊技者に注意喚起するためのカード取り忘れ注意喚起報知、カードの回収を店舗の管理者に通知するためのカード回収促進情報出力、カードの回収を店舗の管理者に促すためのカード回収促進報知等の事前出力種別を含めればよい。   Even if the card lock function is set to OFF, the advance output function may be set to ON. However, since the card lock is not executed when the card lock function is set to OFF, the advance output type in this case does not include the card lock advance notice output and the card lock advance notice described in the above embodiment. , Forgetting to remove the card to notify the store manager of the possibility of forgetting to remove the card, forgetting to take out the card to alert the player about forgetting to remove the card, and collecting the card The card collection promotion information output for notifying the manager of the store and the card output promotion notification for prompting the store manager to collect the card may be included in advance.

また、上記とは逆に、カードロック機能がONに設定された場合であっても、事前出力機能をOFFに設定するようにしてもよい。   On the contrary, even if the card lock function is set to ON, the advance output function may be set to OFF.

また、ビジターカードに持玉も残額も存在しない場合には、カード返却操作がなされた場合であっても、ビジターカードは返却されずに回収される。このため、カードユニット3が、ビジターカードに持玉も残額も存在しないと判定した場合には、カードロックを実行しないように設定するようにしてもよい。カードロックを実行しないため、この場合には、当該ビジターカードは回収対象外とし、事前出力も実行しないようにしてもよい。   In addition, when there is neither a possession ball nor a remaining amount in the visitor card, even if the card return operation is performed, the visitor card is collected without being returned. For this reason, when it is determined that the card unit 3 has neither a possession ball nor a balance, the card unit 3 may be set so as not to execute the card lock. Since the card lock is not executed, in this case, the visitor card may not be collected and the pre-output may not be executed.

[2−14.報知手段]
上記の実施形態では、カードユニット3の表示部312を報知手段として、カードロック報知やロック事前報知等の各種の報知を行うこととして説明した。しかし、この他にも、例えば、カードユニット3の音出力部350を報知手段として機能させてもよい。つまり、カードロック報知やロック事前報知等の各種の報知を、音出力部350からの音声の出力等によって実現してもよい。
[2-14. Notification means]
In the above-described embodiment, the display unit 312 of the card unit 3 is used as notification means, and various notifications such as card lock notification and lock prior notification are performed. However, in addition to this, for example, the sound output unit 350 of the card unit 3 may function as a notification unit. That is, various notifications such as card lock notification and lock prior notification may be realized by outputting sound from the sound output unit 350 or the like.

また、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の管理装置に、上記の各種の報知を行う報知手段を設けてもよい。上記の実施形態のように、カードユニット3の表示部にロック事前情報を表示させた場合、例えば、悪意のある人物が、カードロックが実行される前にカードを抜き取ってしまうような事態が生ずることが想定される。   In addition, a notification device for performing the various notifications described above may be provided in a management apparatus such as the hall computer 140, the management computer 150, and the island computer 4. When the lock prior information is displayed on the display unit of the card unit 3 as in the above embodiment, for example, a situation occurs in which a malicious person removes the card before the card lock is executed. It is assumed that

そこで、カードユニット3にはロック事前情報を表示させず、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4等の管理装置の表示部に、ユニットIDと対応付けてロック事前情報を表示させるようにしてもよい。   Therefore, the lock prior information is not displayed on the card unit 3, but the lock prior information is displayed in association with the unit ID on the display unit of the management device such as the hall computer 140, the management computer 150, or the island computer 4. Also good.

このようにすることで、店舗の管理者は、ユニットIDと併せてカードの取り忘れの可能性があることをインカム等を介して店員に通知することが可能となり、店員はそのカードユニット3に出向いて、カードを速やかに回収することが可能となる。   By doing in this way, the manager of the store can notify the store clerk via the income or the like that there is a possibility of forgetting to take the card together with the unit ID. You can go out and collect cards quickly.

[2−15.盗難防止機能]
上記の実施形態において、カードユニット3において、店舗の店員や管理者が、カードの盗難防止機能に関する登録を行うことを可能としてもよい。例えば、カードユニット3へのリモコン操作によって、カードユニット3の表示部312に、カードの盗難防止機能に関する登録画面を表示させる。この登録画面には、例えば、盗難防止機能の有効/無効の項目や、盗難防止機能を適用する範囲(遊技島単位や対応する遊技機の機種単位、隣接する数台のユニット単位、ユニット単独)の選択の項目を表示させ、この登録画面において、店員や管理者が、いずれの範囲のカードユニットに盗難防止機能を有効とさせるかを登録して、カードユニット3に設定を行わせるようにしてもよい。
[2-15. Anti-theft function]
In the above embodiment, in the card unit 3, a store clerk or an administrator may be able to perform registration regarding the card anti-theft function. For example, a registration screen related to a card anti-theft function is displayed on the display unit 312 of the card unit 3 by a remote control operation on the card unit 3. This registration screen includes, for example, items for enabling / disabling the anti-theft function and the range to which the anti-theft function is applied (units of game islands, corresponding game machine model units, units of several adjacent units, units alone) In this registration screen, the store clerk or the administrator registers which range of card units the anti-theft function is to be enabled and causes the card unit 3 to make settings. Also good.

このようにすることで、ホールコンピュータ140や管理コンピュータ150、島コンピュータ4といった管理装置側でカードユニット3の盗難防止機能に関する設定用データを生成する必要がなくなり、カードユニット3に対する登録・設定のみによって、カードユニット3に盗難防止に関する処理を実行させることができる。   In this way, it is not necessary to generate setting data regarding the anti-theft function of the card unit 3 on the management device side such as the hall computer 140, the management computer 150, and the island computer 4, and only by registration / setting for the card unit 3. The card unit 3 can be made to execute processing related to theft prevention.

1 遊技用システム
1A 第1遊技用システム
1B 第2遊技用システム
2 パチンコ機
2´ 封入方式パチンコ機
3 カードユニット
4 島コンピュータ
5 振分け装置
11 通信回線
12 管理サーバ
100 システムコントローラ
140 ホールコンピュータ
150 管理コンピュータ
170 景品交換POS端末
180 精算装置
1000´ 遊技点方式スロットマシン
1100 カードユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Game system 1A 1st game system 1B 2nd game system 2 Pachinko machine 2 'Enclosed pachinko machine 3 Card unit 4 Island computer 5 Distribution device 11 Communication line 12 Management server 100 System controller 140 Hall computer 150 Management computer 170 Gift exchange POS terminal 180 Checkout device 1000 ′ Game point type slot machine 1100 Card unit

Claims (1)

有価価値が対応付けられた記録媒体を受付可能であり、記録媒体を受け付けた後に、所定時間、遊技が行われていない非遊技状態であることに基づいて、受け付けた記録媒体の排出を制限可能な遊技用装置であって、
記録媒体を受け付けた後に、前記所定時間よりも短い特定時間、非遊技状態であることに基づいて、所定の出力を実行可能な出力手段、
を備えることを特徴とする遊技用装置。
It is possible to accept recording media associated with valuable value, and after receiving the recording media, it is possible to limit the discharge of the accepted recording media based on the fact that the game is not playing for a predetermined time A gaming device,
An output means capable of executing a predetermined output based on being in a non-game state for a specific time shorter than the predetermined time after receiving a recording medium;
A gaming device comprising:
JP2017010680A 2017-01-24 2017-01-24 Device for game Pending JP2018117797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010680A JP2018117797A (en) 2017-01-24 2017-01-24 Device for game

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010680A JP2018117797A (en) 2017-01-24 2017-01-24 Device for game

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018117797A true JP2018117797A (en) 2018-08-02

Family

ID=63043297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010680A Pending JP2018117797A (en) 2017-01-24 2017-01-24 Device for game

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018117797A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062140A (en) * 2018-10-16 2020-04-23 グローリー株式会社 Each-machine unit and game management method
JP2021112271A (en) * 2020-01-16 2021-08-05 日本金銭機械株式会社 Management device and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301255A (en) * 2001-04-05 2002-10-15 Tamura Electric Works Ltd Game system and card processor
JP2010269028A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Sankyo Co Ltd Device for game
JP2011104034A (en) * 2009-11-16 2011-06-02 Maruhon Industry Co Ltd Pachinko machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301255A (en) * 2001-04-05 2002-10-15 Tamura Electric Works Ltd Game system and card processor
JP2010269028A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Sankyo Co Ltd Device for game
JP2011104034A (en) * 2009-11-16 2011-06-02 Maruhon Industry Co Ltd Pachinko machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062140A (en) * 2018-10-16 2020-04-23 グローリー株式会社 Each-machine unit and game management method
JP7145724B2 (en) 2018-10-16 2022-10-03 グローリー株式会社 Each machine device and game management method
JP2021112271A (en) * 2020-01-16 2021-08-05 日本金銭機械株式会社 Management device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426276B2 (en) Information data storage medium reading device
JP6166909B2 (en) Game equipment
JP5227649B2 (en) Game system
JP5551197B2 (en) Game medium lending device, management server, and game medium management system
JP6401479B2 (en) Game machine
JP2017164390A (en) Device for game
JP2018117797A (en) Device for game
JP5759493B2 (en) Game management system
JP6653208B2 (en) Game system and game device
JP6523814B2 (en) Gaming device
JP6608742B2 (en) Game equipment
JP2014210042A (en) Management device
JP6440365B2 (en) Game equipment
JP6247985B2 (en) Amusement park management system
JP5373145B2 (en) Game media management system
JP6530283B2 (en) Gaming device
JP2018117796A (en) Device for game
JP6523812B2 (en) Gaming device and gaming system
JP5883915B2 (en) Management server and game medium management system
JP5667678B2 (en) Game media management system
JP6666739B2 (en) Gaming system
JP6523813B2 (en) Gaming device and prize exchange device
JP2016150139A (en) Device for game and system for game
JP2016093565A (en) Management server and game medium management system
JP6336318B2 (en) Amusement park management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130