JP2018081370A - Child evaluation management device, method, and program - Google Patents

Child evaluation management device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018081370A
JP2018081370A JP2016221650A JP2016221650A JP2018081370A JP 2018081370 A JP2018081370 A JP 2018081370A JP 2016221650 A JP2016221650 A JP 2016221650A JP 2016221650 A JP2016221650 A JP 2016221650A JP 2018081370 A JP2018081370 A JP 2018081370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment data
child
data
comment
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016221650A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6811384B2 (en
Inventor
加藤 誠二
Seiji Kato
誠二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBUNSHOIN CO Ltd
Original Assignee
KOBUNSHOIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBUNSHOIN CO Ltd filed Critical KOBUNSHOIN CO Ltd
Priority to JP2016221650A priority Critical patent/JP6811384B2/en
Publication of JP2018081370A publication Critical patent/JP2018081370A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6811384B2 publication Critical patent/JP6811384B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a child evaluation management device capable of writing evaluation and an opinion of a report card, while easily finding out and referencing comment data as a reference when writing the report card.SOLUTION: A child evaluation management device accepts comment data on a child, and stores the comment data to a storage unit in association with a name of the child related to the comment data and a name of a comment entry person. If a viewer of the comment data is a homeroom teacher of the child related to the comment data, the comment data is displayed so as to enable a classification input of the comment data. When the classification input of the comment data is accepted, classification imparted to the comment data is registered to the storage unit in association with the comment data. When the comment data is displayed as a list, the comment data is displayed after narrowing with the classification, and the comment data and editable child evaluation data are displayed together. Edited child evaluation data is wrote to the storage unit, and a report card of the child is generated by integrating the child evaluation data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、小中学校等の教育機関での試験の成績、出欠、授業外での活動の評価などの管理や通知表の作成などを、コンピュータ上で管理することができる児童評価管理装置に関する。   The present invention relates to a child evaluation management apparatus capable of managing, on a computer, management of examination results, attendance at an educational institution such as elementary and junior high school, evaluation of activity outside classes, creation of a notification table, and the like.

小中学校等の教育機関では、教師は、一週間の授業計画などを記載した週案を作成し、授業を実施し、随時、各教科において試験を実施して、授業態度や出欠、試験の成績などを管理している。試験の成績だけでなく、授業態度や理解度、出欠なども、通知表作成の際の基礎データとなる。また、授業外の活動、たとえば委員会活動やクラブ活動、ふだんの生活の様子なども定性的な評価として、通知表に記載される。   In educational institutions such as elementary and junior high schools, teachers create weekly plans that include a weekly lesson plan, etc., conduct classes, conduct tests in each subject as needed, and class attitudes, attendance, and exam results. I manage. Not only the exam results, but also the class attitude, comprehension, attendance, etc. are the basic data when creating the notification table. In addition, activities outside the class, such as committee activities, club activities, and daily life, are listed in the notification table as qualitative evaluations.

通知表は、児童の担任である教師が作成するが、委員会活動やクラブ活動などの授業外における児童の活動については、他の教師が担当している場合もあるため、担任教師が必ずしもきちんと把握しているものではない。   The notification table is created by the teacher who is the homeroom teacher for the child, but other teachers may be responsible for the activities of the child outside the class, such as committee activities and club activities. I don't know.

このように、試験の成績、出欠、授業態度や発言、授業外での活動など、通知表に記載する内容は多岐にわたるため、教師は、そうしたあらゆるデータを常に入力管理しなければならず、データ管理の負荷は大きいものであった。また、担任教師が把握しきれない、授業外の活動に関する評価については、他の教師にその都度ヒアリングする必要があった。   In this way, the contents of the notification table, such as exam results, attendance, class attitude and remarks, and activities outside the class, are diverse, so teachers must always input and manage all such data. The management burden was great. In addition, it was necessary to interview other teachers about the evaluation of activities outside the class that the homeroom teacher could not grasp.

このため、近年では、児童を評価する評価データを一元管理する児童評価管理のためのプログラムを各教師の端末にインストールし、サーバで一元管理する児童評価管理システムが導入されてきている。   For this reason, in recent years, a child evaluation management system has been introduced in which a child evaluation management program for centrally managing evaluation data for evaluating a child is installed in each teacher's terminal and is centrally managed by a server.

特開2011−233116号公報JP 2011-233116 A

例えば、特許文献1記載の学習指導支援装置では、週案データや成績データ、児童情報など、通知表記載に必要な評価データを記憶させておくことで、週案の作成、テストの成績入力、集計、成績分析、通知表生成を行うことを可能としている。   For example, in the learning guidance support apparatus described in Patent Document 1, by storing evaluation data necessary for notification table description such as week plan data, results data, and child information, creation of a week plan, test result input, It is possible to perform aggregation, results analysis, and notification table generation.

しかし、こうした装置では個々の担任教師によるデータ入力と通知表作成支援と、校長や教頭による通知表に基づく指導要録資料作成支援にとどまっていた。このため、通知表に記載すべき項目として授業外の活動に関する所見データを入力する項目があり、担任の教師によって、それらの項目へ評価入力が行われるのみで、担任の教師が把握することが難しい授業外の活動について、どのようにして把握するかは、考慮されていなかった。   However, these devices have limited data entry and notification table creation support by individual teachers, and guidance material preparation support based on notification tables by principals and teachers. For this reason, there are items to input observation data related to activities outside the class as items to be listed in the notification table, and the teacher in charge of the homeroom teacher can grasp only by inputting evaluations to those items. It was not considered how to grasp difficult activities outside the class.

本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、本発明の児童評価管理装置においては、通知表の記載に必要な項目に関するデータ収集だけでなく、通知表の記載の参考になるような担任以外の教師からの自由なコメントのデータ入力を受付け、また、入力されたコメントデータを児童別、項目別に分類して記憶することで、通知表作成時に担任教師が関連するコメントデータを容易に探し出すことができ、関連するコメントデータを参照しながら記入することで、評価や所見を容易に記入ことができる児童評価管理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and the child evaluation management device of the present invention can be used not only for data collection related to items necessary for the description of the notification table, but also for the description of the notification table. By accepting free comment data input from teachers other than the homeroom teachers, and by classifying and storing the input comment data for each child and item, comment data related to the homeroom teacher when creating the notification table It is an object of the present invention to provide a child evaluation management apparatus that can be easily found and can be easily filled in with evaluations and findings by referring to related comment data.

本発明にあっては、児童の学校での活動の評価を管理する児童評価管理装置であって、
児童に対するコメントデータを受付けると記憶部へ記憶させるコメントデータ書込手段と、
記憶部に記憶された児童評価データ又はコメントデータを読み出して表示させる評価データ閲覧手段と、コメントデータに付与される分類を、コメントデータに対応付けて記憶部へ登録する分類手段と、児童評価データを前記記憶部へ書き込み、児童評価データを統合して児童の通知表を生成する通知表生成手段とを有し、コメントデータ書込手段は、コメントデータをコメントデータに関係する児童名とコメント記入者名とを対応づけて記憶部へ記憶し、評価データ閲覧手段は、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任である場合、コメントデータを表示させたとき、コメントデータの分類入力が可能となるように表示させ、分類手段は、コメントデータの分類入力を受付けると記憶部へ登録し、評価データ閲覧手段は、コメントデータを一覧で表示する場合、分類で絞り込んで表示させ、また、コメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させ、
前記通知表生成手段は、編集された児童評価データを前記記憶部へ書き込む、児童評価管理装置を提供する。
In the present invention, a child evaluation management device for managing evaluation of activities of children in school,
Comment data writing means for storing the comment data for the child in the storage unit;
Evaluation data browsing means for reading and displaying the child evaluation data or comment data stored in the storage unit, classification means for registering the classification given to the comment data in the storage unit in association with the comment data, and child evaluation data And a notification table generating means for generating a notification table for the child by integrating the child evaluation data, and the comment data writing means writes the comment data with the name of the child related to the comment data and the comment When the comment data viewer displays the comment data when the comment data viewer is the teacher of the child related to the comment data, the name of the comment data is input to the storage unit. When the classification means accepts the comment data classification input, it is registered in the storage unit, and the evaluation data browsing means is displayed. Is, if you want to display the comment data in the list, to be displayed is narrowed down in the classification, also, to be displayed together and children evaluation data can be edited with the comment data,
The notification table generating means provides a child evaluation management device for writing edited child evaluation data into the storage unit.

また、児童評価管理装置は、さらに、ユーザIDとパスワードを管理する認証手段を有し、コメントデータ書込手段は、認証手段による認証結果に基づいて、コメント記入者を特定して記憶部へ記憶し、評価データ閲覧手段は、認証手段による認証結果に基づいて、表示するコメントデータに関係する児童の担任であるかどうかを判別する。また、コメントデータに付与される分類は、通知表記載の項目であってもよい。   The child evaluation management device further includes an authentication unit for managing the user ID and the password, and the comment data writing unit specifies the comment writer based on the authentication result by the authentication unit and stores it in the storage unit. Then, the evaluation data browsing means determines whether or not the child's homeroom is related to the comment data to be displayed based on the authentication result by the authentication means. Further, the classification given to the comment data may be an item described in the notification table.

さらに、評価データ閲覧手段は、登録可能な分類を複数表示させ、分類手段は、分類のうちの一つを選択することで分類入力を受付ける。   Further, the evaluation data browsing means displays a plurality of registerable classifications, and the classification means accepts a classification input by selecting one of the classifications.

分類手段は、さらに、コメントデータの内容に基づいて、コメントデータに付与する分類候補を一又は二以上決定し、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任である場合、評価データ閲覧手段にコメントデータとともに分類候補を表示させる。   The classification means further determines one or more classification candidates to be given to the comment data based on the content of the comment data, and if the viewer of the comment data is a homeroom teacher of the child related to the comment data, the evaluation data browsing The candidate is displayed together with the comment data on the means.

コメントデータ書込手段は、コメントデータの登録を受け付けるときに、コメントデータに対する分類候補の登録もあわせて受け付け、評価データ閲覧手段は、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任である場合、コメントデータとあわせて登録された分類候補を表示させ、分類手段は、分類候補に基づく分類入力を受付け、記憶部へコメントデータと併せて分類を登録する。   When comment data registration is accepted, the comment data writing means also accepts registration of classification candidates for the comment data, and the evaluation data browsing means is a child teacher who is related to the comment data. In this case, the classification candidate registered together with the comment data is displayed, and the classification means accepts the classification input based on the classification candidate and registers the classification together with the comment data in the storage unit.

本発明に係る児童評価管理方法は、児童の学校での活動の評価を管理する児童評価管理方法であって、児童に対するコメントデータを受付け、コメントデータと、コメントデータに関係する児童名とコメント記入者名と対応づけて記憶部へ記憶するステップと、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任である場合、コメントデータを表示させたときにコメントデータの分類入力が可能となるように表示させるステップと、コメントデータの分類入力を受付けると、コメントデータに付与される分類を、コメントデータに対応付けて記憶部へ登録するステップと、コメントデータを一覧で表示する場合、分類で絞り込んで表示させ、また、コメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させるステップと、編集された児童評価データを記憶部へ書き込むステップと、児童評価データを統合して児童の通知表を生成するステップと、を有する児童評価管理方法を提供する。   The child evaluation management method according to the present invention is a child evaluation management method for managing evaluation of children's activities at school, accepting comment data for a child, comment data, a name of a child related to the comment data, and entering a comment If the comment data is displayed when the comment data is displayed when the comment data viewer is the homeroom teacher of the child related to the comment data, the comment data is stored in the storage unit in association with the person name. When the comment data classification input is received, the classification given to the comment data is registered in the storage unit in association with the comment data, and when the comment data is displayed in a list, the classification is narrowed down by classification. And displaying the comment data together with the editable child evaluation data. Providing and writing the edited child evaluated data to the storage unit, and generating a child notification table integrates child evaluation data, the child evaluation managing method having.

本発明に係る児童評価管理プログラムは、児童の学校での活動の評価を管理する児童評価管理システムとしてコンピュータを機能させる児童評価管理プログラムであって、児童に対するコメントデータを受付け、コメントデータと、コメントデータに関係する児童名とコメント記入者名と対応づけて記憶部へ記憶するステップと、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任である場合、コメントデータを表示させたときにコメントデータの分類入力が可能となるように表示させるステップと、コメントデータの分類入力を受付けると、前記コメントデータに付与される分類を、コメントデータに対応付けて記憶部へ登録するステップと、コメントデータを一覧で表示する場合、分類で絞り込んで表示させ、また、コメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させるステップと、編集された児童評価データを記憶部へ書き込むステップと、児童評価データを統合して児童の通知表を生成するステップと、を有する児童評価管理プログラムを提供する。   A child evaluation management program according to the present invention is a child evaluation management program that causes a computer to function as a child evaluation management system for managing evaluation of activities of children at a school, receiving comment data for a child, comment data, and comment The step of storing in the storage unit in association with the name of the child related to the data and the name of the comment writer, and when the comment data viewer is the homeroom teacher of the child related to the comment data, the comment data is displayed. A step of displaying the data so that the classification of the data can be input, a step of registering the classification given to the comment data in the storage unit in association with the comment data when the classification input of the comment data is accepted, and the comment data If you want to display the list in a list, narrow it down by category and A step of displaying the data together with editable child evaluation data, a step of writing the edited child evaluation data to the storage unit, and a step of integrating the child evaluation data to generate a child notification table. Provide a child assessment management program.

本発明によれば、各教師は、自分の担任する児童に限らず、児童の活動について気が付いたことがあれば、いつでも自由にコメントデータとして児童評価管理装置に記憶することができ、担任の教師は、それらのコメントを参照しながら通知表を作成することができるため、さまざまな先生の気づきを通知表に反映することができる。また、コメントデータは、児童名と関連付けて記憶し、また、通知表にある項目に分類して記憶させることができるため、児童名や項目名で絞込みを行い、該当児童の通知表の該当項目の記入の際に、関連するコメントデータを参照しながら、記入することができる。   According to the present invention, each teacher can be freely stored as comment data in the child evaluation management device at any time if he / she is aware of the activities of the child, not limited to his / her teacher, Can create a notification table while referring to those comments, so that the notifications of various teachers can be reflected in the notification table. In addition, comment data can be stored in association with the name of the child, and can be classified and stored in the items in the notification table. Can be entered while referring to the related comment data.

さらに、コメントデータの分類は、そのコメントに関係する児童の担任教師が行うが、コメントを入力した教師が予め分類候補を登録しておいたり、コメントデータの内容に基づいて、分類候補をあらかじめ児童評価管理装置が選択し、分類候補を表示させたりすることで、担任教師の分類処理の負担を軽減させることができる。   Furthermore, the class of comment data is performed by the teacher of the child related to the comment. The teacher who has input the comment registers the classification candidate in advance, or classifies the classification candidate in advance based on the content of the comment data. By selecting the evaluation management apparatus and displaying the classification candidates, it is possible to reduce the classification processing burden of the homeroom teacher.

図1は、本発明における児童評価管理装置を含む児童評価管理システムの全体構成の一例を示す図面である。FIG. 1 is a drawing showing an example of the overall configuration of a child evaluation management system including a child evaluation management apparatus according to the present invention. 図2は、本発明にかかる児童評価管理装置100の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the child evaluation management apparatus 100 according to the present invention. 図3は、コメント記憶部122に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 3 is an example of a database stored in the comment storage unit 122. 図4は、先生情報記憶部124に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 4 is an example of a database stored in the teacher information storage unit 124. 図5は、児童情報記憶部126に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 5 is an example of a database stored in the child information storage unit 126. 図6は、クラス情報記憶部128に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 6 is an example of a database stored in the class information storage unit 128. 図7は、通知表項目分類記憶部130に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 7 is an example of a database stored in the notification table item classification storage unit 130. 図8は、分類レコメンド記憶部132に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 8 is an example of a database stored in the classification recommendation storage unit 132. 図9は、通知表データ記憶部134に記憶されているデータベースの一例である。FIG. 9 is an example of a database stored in the notification table data storage unit 134. 図10は、コメントデータをコメント記憶部122に登録する場合の一処理例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of processing when comment data is registered in the comment storage unit 122. 図11は、コメント記入者によるコメントデータ登録時の表示画面例である。FIG. 11 is an example of a display screen when comment data is registered by a comment writer. 図12は、担任教師が、他の教師によってコメントされた担任児童に関するコメントデータを閲覧する場合の一処理例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing when a homeroom teacher browses comment data regarding homeroom children commented by other teachers. 図13は、ある児童に関するコメントデータを担任教師が表示させたときの表示画面例である。FIG. 13 is an example of a display screen when comment data related to a certain child is displayed by the teacher. 図14は、ある児童に関するコメントデータを担任教師が表示させたときであってコメント投稿者によって推薦された分類候補が予め登録されている場合の表示画面例である。FIG. 14 is an example of a display screen when comment data relating to a certain child is displayed by the teacher, and classification candidates recommended by the comment contributor are registered in advance. 図15は、ある児童に関するコメントデータを担任教師が表示させたときであって分類手段106によって決定された分類候補が予め登録されている場合の表示画面例である。FIG. 15 is an example of a display screen when comment data relating to a certain child is displayed by a teacher and classification candidates determined by the classification means 106 are registered in advance. 図16は、コメントデータに対して分類が登録された後に、コメントデータを表示させた場合の表示画面例である。FIG. 16 shows an example of a display screen when comment data is displayed after a classification is registered for comment data. 図17は、通知表の所見項目の入力画面とコメントデータとを同時に表示させた場合の表示画面例である。FIG. 17 is an example of a display screen when the observation item input screen and the comment data of the notification table are displayed at the same time. 図18は、本発明の実施の形態に係る児童評価管理装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 18 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the child evaluation management device 100 according to the embodiment of the present invention.

以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能及び構成を有する構成要素については同一の符号を付し、重複説明を省略する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、本発明における児童評価管理装置を含む児童評価管理システムの全体構成の一例を示す図面である。児童評価管理システムは、児童評価管理装置100と複数台のユーザ端末200とから構成される。児童評価管理装置100は、ネットワークを介してユーザ端末200と接続している。ネットワークは有線又は無線を問わず、インターネットなど、どのようなネットワーク形態であってもよい。   FIG. 1 is a drawing showing an example of the overall configuration of a child evaluation management system including a child evaluation management apparatus according to the present invention. The child evaluation management system includes a child evaluation management device 100 and a plurality of user terminals 200. The child evaluation management apparatus 100 is connected to the user terminal 200 via a network. The network may be any network form such as the Internet, whether wired or wireless.

児童評価管理装置100は、児童の学校での活動の評価を管理している。ユーザ端末200からの評価データやコメントデータの入力を受付け、それらのデータを記憶部へ記憶させる。また、ユーザ端末200から、評価データやコメントデータの読み出し要求を受け付けると、記憶部に記憶された評価データやコメントデータを読み出して、ユーザ端末200で表示させる。児童評価管理装置100は、試験の成績や授業外活動での評価、総合所見などの通知表の記載項目に関する評価データや児童の日常の様子を書き留めるためのコメントデータを管理し、通知表の作成や指導要録資料の作成を行うことができる。なお、児童評価管理装置100は、一つのサーバ装置である必要はなく、複数のサーバに分散して構成されていてもよい。   The child evaluation management apparatus 100 manages the evaluation of activities of children at school. The input of evaluation data and comment data from the user terminal 200 is received, and those data are stored in the storage unit. When a request for reading evaluation data or comment data is received from the user terminal 200, the evaluation data or comment data stored in the storage unit is read and displayed on the user terminal 200. The child evaluation management device 100 manages the evaluation data related to the items listed in the notification table, such as examination results, evaluations in extracurricular activities, general findings, and comment data for writing down the daily state of the child, and creates a notification table. You can create materials and instruction manuals. Note that the child evaluation management device 100 does not have to be a single server device, and may be configured to be distributed among a plurality of servers.

ユーザ端末200は、教師が使用する端末で、たとえば、パーソナルコンピュータである。なお、パーソナルコンピュータに限らず、携帯電話、スマートフォン等の情報通信端末である。なお、ここでは、3つのユーザ端末200を図示しているが、例示であって、ユーザ端末200の数はこれに限らない。   The user terminal 200 is a terminal used by a teacher, for example, a personal computer. Note that the information communication terminal is not limited to a personal computer but is a mobile phone, a smartphone, or the like. In addition, although the three user terminals 200 are illustrated here, it is an illustration and the number of user terminals 200 is not limited to this.

ユーザ端末200は、ネットワークを介して児童評価管理装置100に接続し、ユーザ認証を行ってログインして児童評価データやコメントデータの入力、閲覧、通知表作成などを行い、ネットワークを介して児童評価管理装置100とデータの送受信を行う。   The user terminal 200 connects to the child evaluation management apparatus 100 via a network, performs user authentication, logs in, inputs, browses, creates a notification table, etc. for child evaluation data and comment data, and performs child evaluation via the network. Data is transmitted to and received from the management apparatus 100.

図2は、本発明にかかる児童評価管理装置100の機能ブロック図である。図2に示すように、児童評価管理装置100は、コメントデータ書込手段102、評価データ閲覧手段104、分類手段106、通知表生成手段108、認証手段110、記憶部120を有する。また、記憶部120は、コメント記憶部122、先生情報記憶部124、児童情報記憶部126、クラス情報記憶部128、通知表項目分類記憶部130、分類レコメンド記憶部132、通知表データ記憶部134を有する。   FIG. 2 is a functional block diagram of the child evaluation management apparatus 100 according to the present invention. As shown in FIG. 2, the child evaluation management apparatus 100 includes a comment data writing unit 102, an evaluation data browsing unit 104, a classification unit 106, a notification table generation unit 108, an authentication unit 110, and a storage unit 120. The storage unit 120 includes a comment storage unit 122, a teacher information storage unit 124, a child information storage unit 126, a class information storage unit 128, a notification table item classification storage unit 130, a classification recommendation storage unit 132, and a notification table data storage unit 134. Have

コメントデータ書込手段102は、ユーザ端末200から送信される児童に対するコメントデータを受付け、受付けたコメントデータを記憶部120に記憶させる。コメントデータは、教師が児童について気が付いたことを自由に記入し、児童名と対応付けて児童評価管理システム100に登録することができるデータであり、コメントデータは、そのコメントに関係する児童名とコメント記入者である教師名と対応づけて記憶部120に記憶されるよう、書込みが行われる。なお、コメントデータ書込手段102は、コメント記入者の特定は、児童評価管理装置100にユーザ端末200からログインした際のログインIDから、特定してもよい。なお、コメントデータ書込手段102は、コメントデータを受付けるときにコメントデータに対する分類候補の登録もあわせて受付けてもよい。この場合、コメント記入者が、記入したコメントデータが該当すると考える分類を選択して分類候補として登録する。   The comment data writing unit 102 accepts comment data for a child transmitted from the user terminal 200 and causes the storage unit 120 to store the accepted comment data. The comment data is data that can be freely entered by the teacher to be aware of the child and can be registered in the child evaluation management system 100 in association with the child name. The comment data includes the name of the child related to the comment. Writing is performed so as to be stored in the storage unit 120 in association with the name of the teacher who is the comment writer. Note that the comment data writing unit 102 may specify the comment entry person from the login ID when logging in to the child evaluation management apparatus 100 from the user terminal 200. Note that the comment data writing unit 102 may accept registration of classification candidates for the comment data when the comment data is accepted. In this case, the comment writer selects a classification that the comment data that has been entered corresponds and registers it as a classification candidate.

評価データ閲覧手段104は、記憶部120に記憶された児童評価データ又はコメントデータを読み出して、ユーザ端末200で表示させるように制御する。児童評価データとは、通知表に記載される評価データであって、例えば、各教科の成績データや総合所見、その他の活動の所見などの児童の学校の活動に関する評価データである。また、評価データ閲覧手段104は、記憶された児童評価データやコメントデータを表示させるだけでなく、児童評価データやコメントデータを記入するためのフォームもユーザ端末200へ送信して表示させる。なお、評価データ閲覧手段104は、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任である場合、コメントデータを表示させたときに、コメントデータの分類入力が可能となるように分類を複数表示させて選択できるようにしてもよい。また、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任であるかどうかは、児童評価管理装置100へログインしたときのログインIDなど、認証結果に基づいて判別してもよい。   The evaluation data browsing means 104 controls to read the child evaluation data or comment data stored in the storage unit 120 and display it on the user terminal 200. The child evaluation data is evaluation data described in a notification table, for example, evaluation data regarding school activities of children such as performance data of each subject, general findings, and findings of other activities. The evaluation data browsing means 104 not only displays the stored child evaluation data and comment data, but also transmits a form for filling in the child evaluation data and comment data to the user terminal 200 for display. The evaluation data browsing means 104 has a plurality of classifications so that the comment data classification can be input when the comment data is displayed when the comment data viewer is the homeroom teacher of the child related to the comment data. It may be displayed and selectable. Further, whether or not the viewer of the comment data is a teacher of a child related to the comment data may be determined based on an authentication result such as a login ID when logging in to the child evaluation management device 100.

評価データ閲覧手段104は、記憶部120に記憶されている複数のコメントデータを一覧で表示させ、付与された分類で絞り込んで表示させたり、児童別に表示させたりするように構成してもよい。また、評価データ閲覧手段104は、登録されているコメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させるように構成してもよい。コメントデータと児童評価データとをあわせて表示させることで、コメントデータを参照しながら、児童評価データを作成することができる。   The evaluation data browsing means 104 may be configured to display a plurality of comment data stored in the storage unit 120 as a list and to narrow down and display them according to the assigned classification, or to display them for each child. Further, the evaluation data browsing means 104 may be configured to display the registered comment data and editable child evaluation data together. By displaying the comment data and the child evaluation data together, the child evaluation data can be created while referring to the comment data.

また、評価データ閲覧手段104は、分類手段106が登録されたコメントデータの内容に基づいてコメントデータの分類候補を決定する場合には、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任の場合に、分類手段106が決定した分類候補が選択された状態で表示させてもよい。   In addition, when the evaluation data browsing means 104 determines comment data classification candidates based on the contents of the comment data registered by the classification means 106, the comment data viewer determines the child's homeroom teacher related to the comment data. In this case, the classification candidate determined by the classification means 106 may be displayed in a selected state.

さらに、評価データ閲覧手段104は、コメントデータの閲覧者がコメントデータに関係する児童の担任教師である場合は、登録可能な分類を複数表示させ、分類選択を可能とする。またこのとき、コメントデータ入力者からのコメントデータに対する分類候補もあわせて登録されていた場合、コメントデータ入力者が登録した分類候補を、コメントデータとあわせて表示するように構成してもよい。   Further, the evaluation data browsing means 104 displays a plurality of registerable classifications and enables classification selection when the viewer of the comment data is a teacher of a child related to the comment data. At this time, if the classification candidate for the comment data from the comment data input person is also registered, the classification candidate registered by the comment data input person may be displayed together with the comment data.

分類手段106は、コメントデータに付与される分類入力を受け付けるとコメントデータに対応づけて記憶部へ登録する。コメントデータに対する分類は、たとえば、そのコメントデータに関係する児童の担任教師が付与する。コメントデータに付与される分類は、たとえば、通知表記載の項目に対応していてもよい。たとえば、通知表に記載する項目、「学習のようす」、「生活のようす」、「特別活動」、「総合的な学習」などの項目から、コメントデータの内容に基づいて分類を付与する。このとき、分類手段106は、評価データ閲覧手段104に選択可能な分類項目を複数表示させ、そのうちの一つを選択させることで登録し、分類を付与するように構成してもよい。   Upon receiving the classification input given to the comment data, the classification means 106 registers it in the storage unit in association with the comment data. The classification for comment data is given, for example, by a teacher of a child related to the comment data. The classification given to the comment data may correspond to, for example, items described in the notification table. For example, classification is given based on the content of comment data from items such as “Learning of learning”, “Learning of life”, “Special activity”, “Comprehensive learning”, and the like described in the notification table. At this time, the classification means 106 may be configured to display a plurality of selectable classification items on the evaluation data browsing means 104, register one by selecting one of them, and assign a classification.

また、分類手段106は、コメントデータの記載内容に基づいてコメントデータへ付与する分類候補を一又は二以上決定するように構成してもよい。たとえば、分類手段106は、あらかじめ、複数のキーワードと、そのキーワードに対応する分類を対応付けて記憶部に記憶させておき、記憶させているキーワードがコメントデータに含まれている場合、キーワードに対応付けて記憶されている分類を分類候補として決定する。そして、決定した分類候補は、コメントデータに対応付けて登録されている児童の担任が、コメントデータを閲覧したときに、評価データ閲覧手段104に表示させるように構成してもよい。   The classifying unit 106 may be configured to determine one or more classification candidates to be given to the comment data based on the description content of the comment data. For example, the classifying unit 106 associates a plurality of keywords and classifications corresponding to the keywords in advance and stores them in the storage unit. If the stored keywords are included in the comment data, the classification unit 106 handles the keywords. The classification stored in addition is determined as a classification candidate. Then, the determined classification candidate may be configured to be displayed on the evaluation data browsing means 104 when the homeroom teacher registered in association with the comment data browses the comment data.

さらに、分類手段106は、コメントデータの登録受付時に、コメント記入者から分類候補の登録もあわせて受け付けたとき、コメントデータに対応する児童の担任がそのコメントデータを閲覧するときに、コメント記入者が登録した分類候補をコメント記入者からのレコメンド(推薦)として表示させ、コメント記入者からのレコメンドに基づいて分類付与を受け付けるように構成してもよい。   Furthermore, when the comment means registration is accepted, the classification means 106 also accepts registration of classification candidates from the comment entry person, and when the teacher of the child corresponding to the comment data views the comment data, the comment entry person May be configured to be displayed as a recommendation (recommendation) from a comment writer and accept a classification based on a recommendation from a comment writer.

通知表生成手段108は、通知表に記載する成績や所見などの児童評価データが編集、更新されると記憶部120へ書き込み、児童評価データを統合して児童の通知表を生成する。通知表生成手段108は、記憶部120に記憶されている、通知表生成に必要な記入項目である児童評価データと、通知表のフォーマットに基づいて、通知表生成の指示を受け付けると、印刷可能な通知表を生成する。   When the child evaluation data such as grades and findings described in the notification table is edited and updated, the notification table generating unit 108 writes the updated data into the storage unit 120 and integrates the child evaluation data to generate a child notification table. The notification table generation means 108 can be printed upon receiving notification table generation instructions based on the child evaluation data stored in the storage unit 120 and necessary items for generating the notification table and the format of the notification table. A simple notification table.

認証手段110は、ユーザIDとパスワードを管理し、児童評価管理装置100への接続要求をユーザ端末200から受け付けると、ユーザIDとパスワードを入力するよう要求し、記憶部120に記憶されているユーザIDとパスワードと一致する場合、ログインを受付け、児童評価管理装置100への接続を許可する。   When the authentication unit 110 manages the user ID and password and accepts a connection request to the child evaluation management apparatus 100 from the user terminal 200, the authentication unit 110 requests to input the user ID and password, and the user stored in the storage unit 120 If the ID and password match, the login is accepted and connection to the child evaluation management device 100 is permitted.

記憶部120は、さまざまなデータを記憶しており、コメント記憶部122、先生情報記憶部124、児童情報記憶部126、クラス情報記憶部128、通知表項目分類記憶部130、分類レコメンド記憶部132、通知表データ記憶部134を有する。なお、これらに限らず、通知表のフォーマットデータ、各表示画面のフォームデータなども記憶している。これらの記憶部は、例えば、リレーショナルデータベースとして互いに関連づけられており、IDなどをキーとして、各データを読み出すことができる。   The storage unit 120 stores various data, and includes a comment storage unit 122, a teacher information storage unit 124, a child information storage unit 126, a class information storage unit 128, a notification table item classification storage unit 130, and a classification recommendation storage unit 132. And a notification table data storage unit 134. Not only these, but also format data of the notification table, form data of each display screen, and the like are stored. These storage units are associated with each other as, for example, a relational database, and each data can be read using an ID or the like as a key.

コメント記憶部122は、教師から投稿されたコメントデータを記憶している。例えば、コメントデータとコメントデータに関係する児童名とコメントデータを投稿した先生、投稿日時、コメントデータに対し付与された分類とを対応付けて記憶している。なお、さらに、コメント投稿者によるレコメンド分類や、分類手段106によって決定された分類候補も合わせて記憶してもよい。   The comment storage unit 122 stores comment data posted by the teacher. For example, the comment data, the name of the child related to the comment data, the teacher who posted the comment data, the posting date and time, and the classification assigned to the comment data are stored in association with each other. Furthermore, the recommendation classification by the comment poster and the classification candidates determined by the classification means 106 may also be stored.

先生情報記憶部124は、児童評価管理装置100に接続するユーザである先生の情報を記憶しており、先生情報記憶部124は、ユーザID(先生ID)やパスワードといった認証情報も先生情報に対応付けて記憶している。児童情報記憶部126は、児童に関する情報を記憶しており、例えば、児童氏名とその児童が所属するクラス、出席番号や性別、住所等、を記憶している。   The teacher information storage unit 124 stores information of a teacher who is a user connected to the child evaluation management apparatus 100. The teacher information storage unit 124 also supports authentication information such as a user ID (teacher ID) and a password corresponding to the teacher information. I remember it. The child information storage unit 126 stores information about the child, for example, the name of the child and the class to which the child belongs, the attendance number, sex, address, and the like.

クラス情報記憶部128は、クラスに関する情報を記憶している。例えば、学年、組、担任教師に関する情報である。通知表項目分類記憶部130は、通知表に記載される項目であって、コメントデータに付与される分類を記憶している。   The class information storage unit 128 stores information related to classes. For example, information on grade, class, and homeroom teacher. The notification table item classification storage unit 130 stores items classified in the comment data, which are items described in the notification table.

分類レコメンド記憶部132は、分類手段106がコメントデータに対する分類候補を決定する場合に、分類候補を決定するためのキーワードと分類候補とを対応づけて記憶している。例えば、分類レコメンド記憶部132に記憶されているキーワードがコメントデータに含まれている場合、分類手段106は、そのキーワードに対応付けて分類レコメンド記憶部132に記憶されている分類を分類候補として決定する。   The classification recommendation storage unit 132 stores a keyword for determining a classification candidate and a classification candidate in association with each other when the classification unit 106 determines a classification candidate for comment data. For example, when a keyword stored in the classification recommendation storage unit 132 is included in the comment data, the classification unit 106 determines the classification stored in the classification recommendation storage unit 132 in association with the keyword as a classification candidate. To do.

通知表データ記憶部134は、通知表生成に必要な児童評価データを記憶する。例えば、児童IDに対応付けて、年度や学期、科目、評価、所見などを記憶する。   The notification table data storage unit 134 stores child evaluation data necessary for generating a notification table. For example, the school year, semester, subject, evaluation, findings, etc. are stored in association with the child ID.

図3は、コメント記憶部122に記憶されているデータベースの一例である。コメントデータ一つ一つに付与される投稿IDに対応付けて、コメントデータを登録した先生ID、コメントデータに関係する児童の児童ID、記入したコメントであるコメントデータ、コメントデータを児童評価管理装置100へ登録した投稿日時、コメントデータに担任教師によって付与される分類などが対応づけて記憶される。このとき、コメントデータを記入・投稿した教師による分類候補が登録する場合は、レコメンド分類候補として、コメントデータを登録した教師による分類候補をあわせて記憶してもよい。また、分類手段106がコメントデータの内容に基づいて分類候補を決定する場合、分類手段106が決定した分類候補をあわせて記憶してもよい。   FIG. 3 is an example of a database stored in the comment storage unit 122. The child ID associated with the post ID assigned to each comment data, the child ID of the child related to the comment data, the comment data of the comment entered, and the comment data The posting date and time registered in 100, the classification given by the teacher to the comment data, and the like are stored in association with each other. At this time, when the classification candidate by the teacher who entered / posted the comment data is registered, the classification candidate by the teacher who registered the comment data may be stored together as the recommended classification candidate. Further, when the classification unit 106 determines a classification candidate based on the content of the comment data, the classification candidate determined by the classification unit 106 may be stored together.

図4は、先生情報記憶部124に記憶されているデータベースの一例である。先生情報記憶部124には、先生一人一人に付与される先生IDに対応付けて、先生の名前、区分(職位、例えば、担任、専科、校長、教頭など)、パスワード、権限などが記憶される。先生IDはユーザIDとして、児童評価管理装置100に接続しログインする際に用いられる。権限は、教師の区分により表示や編集が可能なデータを決めている。たとえば、担任の場合、その教師が担任をしているクラスの児童の児童評価データの編集・表示、全児童に対するコメントデータの登録、その教師が担任をしているクラスの児童に対するコメントデータの閲覧・分類付与などが権限として付与され、教頭や校長の場合は、全児童の児童評価データの編集・表示や、全児童のコメントデータの登録などが権限として付与される。なお、これに限らず、先生の住所や電話番号などもあわせて記憶してもよい。   FIG. 4 is an example of a database stored in the teacher information storage unit 124. The teacher information storage unit 124 stores the teacher's name, classification (position, such as homeroom teacher, specialized subject, principal, principal, etc.), password, authority, etc., in association with the teacher ID assigned to each teacher. . The teacher ID is used as a user ID when connecting to the child evaluation management apparatus 100 and logging in. The authority determines data that can be displayed and edited according to the classification of the teacher. For example, in the case of a homeroom teacher, editing and displaying the child evaluation data for the class of the teacher the teacher is in charge of, registering the comment data for all the children, viewing the comment data for the class of the teacher the teacher is teaching・ Classification is granted as authority, and in the case of a vice president or principal, editing and display of child evaluation data for all children and registration of comment data for all children are granted as authority. However, the present invention is not limited to this, and the teacher's address and telephone number may be stored together.

図5は、児童情報記憶部126に記憶されているデータベースの一例である。児童一人一人に付与される児童IDに対応付けて児童氏名、児童が所属するクラスのクラスID、出席番号、性別などが記憶されている。クラスIDが記憶されていることにより、クラス情報記憶部128に記憶されているクラスIDに対応するクラス情報を得ることができる。これらに限らず、児童の住所、電話番号、保護者氏名などをあわせて記憶してもよい。   FIG. 5 is an example of a database stored in the child information storage unit 126. The name of the child, the class ID of the class to which the child belongs, the attendance number, the gender, etc. are stored in association with the child ID assigned to each child. By storing the class ID, class information corresponding to the class ID stored in the class information storage unit 128 can be obtained. Not limited to these, the child's address, telephone number, guardian's name, etc. may be stored together.

図6は、クラス情報記憶部128に記憶されているデータベースの一例である。クラス情報記憶部128には、クラスごとに付与されたクラスIDに対応付けて、例えば、先生ID、学年、組などのデータが記憶される。先生IDが記憶されているため、先生IDをキーとして先生情報記憶部124を参照することで、そのクラスの担任教師名にアクセスすることが可能である。これに限らず、例えば、クラスルームの場所などを対応づけて記憶してもよい。   FIG. 6 is an example of a database stored in the class information storage unit 128. The class information storage unit 128 stores, for example, data such as a teacher ID, a grade, and a group in association with the class ID assigned to each class. Since the teacher ID is stored, it is possible to access the teacher name of the class by referring to the teacher information storage unit 124 using the teacher ID as a key. For example, the location of a classroom may be stored in association with each other.

図7は、通知表項目分類記憶部130に記憶されているデータベースの一例である。通知表項目分類記憶部130には、コメントデータに付与される分類名称がIDに対応づけて記憶されている。この分類名称は、通知表に記載する項目に対応しているが、これに限らない。分類手段106は、コメントデータを参照しているのが、そのコメントデータとともに登録されている児童の担任である場合、通知表項目分類記憶部130に記憶されている分類を読み出して、評価データ閲覧手段104に表示させ、分類登録を受け付ける。   FIG. 7 is an example of a database stored in the notification table item classification storage unit 130. In the notification table item classification storage unit 130, the classification name assigned to the comment data is stored in association with the ID. This classification name corresponds to an item described in the notification table, but is not limited thereto. The classification means 106 reads the classification stored in the notification table item classification storage unit 130 and browses the evaluation data when the comment data is referred to the homeroom teacher of the child registered together with the comment data. Displayed on the means 104 and accepts classification registration.

図8は、分類レコメンド記憶部132に記憶されているデータベースの一例である。分類レコメンド記憶部132には、たとえば、分類IDに対応づけてキーワードが記憶されている。分類手段106は、コメント記憶部122に登録されたコメントデータに記載された内容に分類レコメンド記憶部132に記憶されているキーワードが含まれているかどうか、検索し、キーワードが含まれている場合、そのコメントデータの分類候補としてキーワードに対応づけられている分類を決定する。分類レコメンド記憶部132には、分類IDがキーワードに対応づけられて記憶されているが、分類IDをキーとして通知表項目分類記憶部130を参照することで、分類名称を取得する。例えば、コメントデータのなかに「自主」というキーワードが含まれている場合、分類IDは「1」であることから、通知表項目分類記憶部130を参照することにより、「生活のようす」を分類候補として決定する。   FIG. 8 is an example of a database stored in the classification recommendation storage unit 132. For example, keywords are stored in the category recommendation storage unit 132 in association with the category ID. The classification means 106 searches whether or not the keyword stored in the classification recommendation storage unit 132 is included in the content described in the comment data registered in the comment storage unit 122. If the keyword is included, The classification associated with the keyword is determined as a classification candidate for the comment data. The classification recommendation storage unit 132 stores the classification ID in association with the keyword. The classification name is acquired by referring to the notification table item classification storage unit 130 using the classification ID as a key. For example, when the keyword “independent” is included in the comment data, the classification ID is “1”, and therefore the “life style” is classified by referring to the notification table item classification storage unit 130. Determine as a candidate.

図9は、通知表データ記憶部134に記憶されているデータベースの一例である。通知表データ記憶部134は、通知表生成に必要な児童評価データを記憶しており、たとえば、児童IDに対応づけて、成績が付与される年度、学期、教科、観点、評価、総合所見など、通知表に記載される項目とその項目に対する評価が記憶されている。なお、通知表データ記憶部134に記憶される児童評価データは、例示であり、これらに限らない。   FIG. 9 is an example of a database stored in the notification table data storage unit 134. The notification table data storage unit 134 stores child evaluation data necessary for generating the notification table. For example, the year, semester, subject, viewpoint, evaluation, general findings, etc., in which grades are given in association with the child ID The items described in the notification table and the evaluations for the items are stored. In addition, the child evaluation data memorize | stored in the notification table data storage part 134 are an illustration, and are not restricted to these.

図10は、コメントデータをコメント記憶部122に登録する場合の一処理例を示すフローチャートである。まず、ユーザ端末200は、児童評価管理装置100にログインする(ステップS1001)。ここで、ユーザ端末200は、たとえば、ユーザ認証するための情報としてユーザIDとパスワードを児童評価管理装置100へ送信する。認証手段110は、受信したユーザID及びパスワードを先生情報記憶部124に記憶されている先生ID(ユーザID)とパスワードを参照して、ユーザ認証を行う。ここで、ユーザ認証を行うことで、誰が児童評価管理装置100にログインしているかわかるため、コメントデータや児童評価データへの閲覧や記入を行う者を特定でき、ログインしている教師によって表示・編集可能なデータを制御することができる。ユーザ認証されると、児童評価管理装置100のトップページが評価データ閲覧手段104によりユーザ端末200へ送信され、ユーザ端末200の画面上に表示される。児童評価管理装置100のトップページには、通知表データの入力、週案の作成などのメニューとともに、コメントの記入、コメントの閲覧のメニューも表示されている。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of processing when comment data is registered in the comment storage unit 122. First, the user terminal 200 logs in to the child evaluation management device 100 (step S1001). Here, for example, the user terminal 200 transmits a user ID and a password to the child evaluation management apparatus 100 as information for user authentication. The authentication unit 110 performs user authentication with reference to the teacher ID (user ID) and password stored in the teacher information storage unit 124 for the received user ID and password. Here, by performing user authentication, it is possible to know who is logged in to the child evaluation management apparatus 100. Therefore, a person who views or fills in comment data or child evaluation data can be specified, and displayed / displayed by the logged-in teacher. You can control editable data. When the user is authenticated, the top page of the child evaluation management device 100 is transmitted to the user terminal 200 by the evaluation data browsing means 104 and displayed on the screen of the user terminal 200. On the top page of the child evaluation management apparatus 100, a menu for entering a comment and viewing a comment is displayed along with a menu for inputting notification table data and creating a week plan.

次に、ユーザ端末200は、ある児童に対するコメントを登録するために、表示されたトップページから「コメント記入」を選択する(ステップS1002)。コメント記入が選択されると、コメントデータを入力するためのページが評価データ閲覧手段104により生成され、ユーザ端末200に送信される。   Next, the user terminal 200 selects “comment entry” from the displayed top page in order to register a comment for a certain child (step S1002). When comment entry is selected, a page for inputting comment data is generated by the evaluation data browsing means 104 and transmitted to the user terminal 200.

ユーザ端末200は、コメントデータの入力画面においてコメントする児童名を入力するとともに、コメント記入欄にコメントを記入する(ステップS1003)。コメントの内容は、児童に関する内容であれば、なんでもよく、教師は、自分の担任する児童だけでなく、全校どの児童についてもコメントを記入することができる。ユーザ端末200は、コメントする児童名およびコメントを入力するとコメントデータの入力画面にある「投稿する」ボタンを押すことで、コメントデータを児童評価管理装置100へ送信する(ステップS1004)。コメントデータ書込手段102は、コメントデータを受信すると、コメントデータ、児童名、コメント記入教師のID又は氏名、投稿日時などをコメント記憶部122に書き込み、記憶させる。   The user terminal 200 inputs the name of the child to comment on the comment data input screen and enters a comment in the comment entry field (step S1003). The content of the comment may be anything as long as it is related to the child, and the teacher can enter a comment on not only the child he / she is in charge of but also the entire school. When the user terminal 200 inputs the name of the child to be commented and the comment, the user terminal 200 transmits the comment data to the child evaluation management device 100 by pressing the “post” button on the comment data input screen (step S1004). When the comment data writing means 102 receives the comment data, the comment data writing means 102 writes and stores the comment data, the name of the child, the comment entry teacher ID or name, the posting date and time, and the like in the comment storage unit 122.

コメントデータ書込手段102は、コメント記入教師の特定は、ユーザ認証結果に基づいて行う。なお、このときユーザ端末200からコメントデータとともに、コメント記入教師からの分類候補の登録を受付けてもよい。コメントデータは、コメントデータに関係する児童の担任が主に参照して通知表作成の際などに利用することになるため、コメントデータの分類付与は、担任が行うが、分類登録支援の目的で、コメント記入者が分類を推薦する形で、分類候補を入力してもよい。また、評価データ閲覧手段104は、分類候補の入力にあたって、通知表項目分類記憶部130に記憶されている項目を読み出し、予め分類項目を複数表示し、その中から選択することで、分類候補を入力、登録させてもよい。このとき、コメントデータ書込手段102が、コメントデータとともにコメント記入者からの分類候補を受付け、コメント記憶部122に記憶される。   The comment data writing means 102 specifies the comment entry teacher based on the user authentication result. At this time, registration of classification candidates from the comment entry teacher may be accepted together with the comment data from the user terminal 200. The comment data is used mainly by the child's homeroom teachers related to the comment data when creating a notification table. The candidate for classification may be input in a form in which the comment writer recommends the classification. Moreover, the evaluation data browsing means 104 reads the items stored in the notification table item classification storage unit 130 when inputting the classification candidates, displays a plurality of classification items in advance, and selects a classification candidate from the items. You may enter and register. At this time, the comment data writing means 102 receives the classification candidate from the comment writer along with the comment data, and stores it in the comment storage unit 122.

また、別の例では、コメントデータがコメント記憶部122に記憶されると、分類手段106は、登録されたコメントデータに分類レコメンド記憶部132に記憶されているキーワードが含まれているかどうか検索し、分類レコメンド記憶部132に記憶されているキーワードが含まれている場合、そのキーワードに対応付けて記憶されている分類を、分類候補としてコメントデータに対応付けてコメント記憶部122に登録するように構成してもよい。分類手段106によってあらかじめ分類候補を決定しておくことで、担任による分類登録の手間を軽減することができる。分類手段106による分類候補の決定は、コメントデータがコメント記憶部122に記憶されたタイミングに限らず、児童評価管理装置100の処理負荷が低いときに行うように構成してもよい。   In another example, when the comment data is stored in the comment storage unit 122, the classification unit 106 searches whether the registered comment data includes the keyword stored in the classification recommendation storage unit 132. When the keyword stored in the classification recommendation storage unit 132 is included, the classification stored in association with the keyword is registered in the comment storage unit 122 in association with the comment data as a classification candidate. It may be configured. By determining the classification candidates in advance by the classification means 106, it is possible to reduce the trouble of class registration by the homeroom teacher. The determination of classification candidates by the classification means 106 is not limited to the timing at which comment data is stored in the comment storage unit 122, but may be configured to be performed when the processing load of the child evaluation management device 100 is low.

図11は、コメント記入者によるコメントデータ登録時の表示画面例である。画面の右側部分がコメントを登録するための画面であり、コメントに関係する児童名を入力する欄と、コメント入力欄とが設けられている。また、この例では、あわせてコメント記入者による分類候補を登録することができるように構成されており、分類候補が入力できるよう、複数の分類項目のそれぞれにチェックボックスが設けられ、チェックボックスにチェックすることで、分類候補を選択することができる。なお、ここでは、チェックボックス方式としているが、分類項目を表示し選択する方式であれば、ほかの方式でもよい。コメント記入者による分類の登録は、分類の本登録ではなく、分類登録の権限を有している担任教師へのレコメンド(推薦)であるため、コメント記入者が推薦する分類候補を登録することとなる。ここでは、該当する分類項目のチェックボックスにチェックをいれ、「推薦を登録」のボタンを押すことで、分類を登録することができ、コメントデータについては、「投稿する」のボタンを押すことで、コメントデータを登録することができる。   FIG. 11 is an example of a display screen when comment data is registered by a comment writer. The right part of the screen is a screen for registering a comment, and is provided with a field for inputting a child name related to the comment and a comment input field. In addition, in this example, it is configured so that the classification candidate by the comment writer can be registered together, and a check box is provided for each of the plurality of classification items so that the classification candidate can be input. By checking, a classification candidate can be selected. Here, the check box method is used, but other methods may be used as long as they display and select classification items. The registration of the classification by the commenter is not a main registration of the classification but a recommendation (recommendation) to a teacher who has authority to register the classification. Become. Here, you can register the category by checking the checkbox of the corresponding category item and pressing the “Register Recommendation” button. For comment data, click the “Submit” button. Comment data can be registered.

表示画面の左側は、投稿されたコメントデータを閲覧するための画面例である。ここには、「光文太郎」に関するコメントデータとして「移動教室の実行委員会では、最後までしおりづくりを頑張ってくれました。」というコメントが「かとう先生」により登録されていることが表示されている。また、投稿日時も「2016年7月21日(木)15:39送信」として表示されている。これらのデータは、コメント記憶部122に記憶されているデータを評価データ閲覧手段104が読み出し、ユーザ端末200へ表示させるようにすることで実現される。また、コメントデータが多数登録されている場合であっても、「クラスごとに見る」などのタブを選択することで、表示されるコメントデータの絞り込みを行うことができる。また、児童名による絞込も行うことができ、分類を登録することで、分類項目による絞込みも行うことができる。   The left side of the display screen is an example screen for viewing posted comment data. Here, it is displayed as comment data about “Kobuntarou” that “The teacher of the moving classroom has worked hard to make bookmarks until the end” has been registered by “Kato-sensei”. Yes. In addition, the posting date and time is displayed as “Thursday, July 21, 2016 15:39 transmission”. These data are realized by causing the evaluation data browsing means 104 to read out the data stored in the comment storage unit 122 and display the data on the user terminal 200. Even if a large number of comment data is registered, the comment data to be displayed can be narrowed down by selecting a tab such as “view by class”. In addition, it is possible to narrow down by child name, and by registering a classification, it is also possible to narrow down by classification item.

図12は、担任教師が、他の教師によってコメントされた担任児童に関するコメントデータを閲覧する場合の一処理例を示すフローチャートである。まず、ユーザ端末200は、児童評価管理装置100にログインする(ステップS1201)。具体的には、ユーザ端末200は、例えば、児童評価管理装置100に接続要求を送信すると、認証手段110がユーザIDとパスワードの入力を要求し、ユーザ端末200は、ユーザ認証するための情報としてユーザID(先生ID)とパスワードを児童評価管理装置100へ送信する。認証手段110は、受信したユーザID及びパスワードを先生情報記憶部124に記憶されている先生IDとパスワードを参照して、ユーザ認証を行う。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing when a homeroom teacher browses comment data regarding homeroom children commented by other teachers. First, the user terminal 200 logs in to the child evaluation management device 100 (step S1201). Specifically, for example, when the user terminal 200 transmits a connection request to the child evaluation management device 100, the authentication unit 110 requests input of a user ID and a password, and the user terminal 200 is information for user authentication. The user ID (teacher ID) and password are transmitted to the child evaluation management apparatus 100. The authentication unit 110 performs user authentication by referring to the teacher ID and password stored in the teacher information storage unit 124 for the received user ID and password.

ユーザ認証がされると、児童評価管理装置のメニュー画面がユーザ端末200に表示され、ユーザ端末は、「コメント閲覧」のメニューを選択する(ステップ1202)。「コメント閲覧」のメニューの選択を受付けると、評価データ閲覧手段104は、認証手段110からの認証結果に基づいてユーザを特定し、そのユーザが担任となっている児童に関するコメントデータを一覧で表示させる(ステップS1203)。例えば、ユーザが担任である場合、そのユーザが担任をしている児童に関するコメントデータを全て一覧表示する。校長や教頭の場合は、全児童のコメントデータを一覧表示するように設定してもよい。また、この例では、コメントデータの閲覧は、ここでは、使い勝手がよいように既に絞り込みを行った状態で、ログインユーザが担任をしている児童のコメントデータが一覧表示できるようにしているが、全児童のコメントデータが一覧表示されるように設定してもよく、また、ログインユーザが過去に記入したコメントデータ及び担任をしている児童のコメントデータが表示されるように絞り込みを行って一覧表示してもよい。   When the user authentication is performed, the menu screen of the child evaluation management apparatus is displayed on the user terminal 200, and the user terminal selects the “view comment” menu (step 1202). When the selection of the “view comment” menu is accepted, the evaluation data browsing means 104 identifies a user based on the authentication result from the authentication means 110 and displays a list of comment data related to the child for which the user is a teacher. (Step S1203). For example, when the user is a homeroom teacher, all the comment data related to the child that the user is homeroom teacher is displayed in a list. In the case of a principal or a vice principal, the comment data of all children may be displayed in a list. In addition, in this example, the comment data is browsed so that the comment data of the child who is logged in by the logged-in user can be displayed in a list in a state that has already been narrowed down for convenience. The comment data of all children may be set to be displayed in a list, and the list is narrowed down so that the comment data entered by the logged-in user in the past and the comment data of the child teachers are displayed. It may be displayed.

ユーザ端末200は、一覧表示されたコメントデータのうち、一つを選択する。選択すると、選択されたコメントデータが表示される。このとき、例えば、ユーザが担任となっている児童に関するコメントデータであって、未だ分類を行っていないコメントデータの一つを選択する。コメントデータが選択されると、評価データ閲覧手段104は、選択されたコメントデータを送信し、ユーザ端末200で表示され、ユーザ端末200は、コメントデータを分類する(ステップS1204)。具体的には、評価データ閲覧手段104は、選択されたコメントデータに関係する児童の担任であるかどうかを、認証手段110による認証結果に基づいて判別し、選択されたコメントデータがユーザが担任となっている児童に関する者である場合は、登録可能な分類を複数表示させる。   The user terminal 200 selects one of the comment data displayed as a list. When selected, the selected comment data is displayed. At this time, for example, one comment data related to a child for which the user is a homeroom teacher and not yet classified is selected. When comment data is selected, the evaluation data browsing means 104 transmits the selected comment data and displays it on the user terminal 200, and the user terminal 200 classifies the comment data (step S1204). Specifically, the evaluation data browsing unit 104 determines whether or not the child is in charge of the child related to the selected comment data based on the authentication result by the authentication unit 110, and the selected comment data is determined by the user. If it is a person related to the child who becomes, a plurality of categories that can be registered are displayed.

ここで選択されたコメントデータは、ユーザが担任となっている児童に関するコメントデータであるため、評価データ閲覧手段104は、コメント記憶部122から、コメントデータ、コメントに関する児童名、コメント記入教師名、コメント投稿日時などを読み出して表示させるとともに、複数の登録可能な分類を表示させる。分類とは、例えば、通知表記載の項目に一致した項目であって、「学習のようす」、「生活のようす」、「特別活動」、「総合的な学習」などといった項目である。これらの項目は、チェックボックス形式やタブからプルダウンして選択する形式などにより、一又は複数選択可能な形式で表示されている。   Since the comment data selected here is comment data related to the child for whom the user is a homeroom teacher, the evaluation data browsing means 104 reads the comment data, the child name related to the comment, the name of the comment writing teacher, The comment posting date and time are read and displayed, and a plurality of registerable classifications are displayed. The classification is, for example, an item that matches an item described in the notification table, such as “Learning for learning”, “Learning for living”, “Special activity”, “Comprehensive learning”, and the like. These items are displayed in one or a plurality of selectable formats, such as a check box format or a format selected by pulling down from a tab.

ここで、コメント記入者から、コメントデータ書込み時に、分類候補の登録を併せて受付けていたとき、評価データ閲覧手段104は、コメントデータとともに、コメント書込者からの推薦分類があわせて表示されるように構成してもよい。例えば、分類項目が複数表示されるときに、コメントを記入した教師からの推薦分類があるときには、推薦分類である項目に、「推薦」などのアイコンを表示する。   Here, when the comment candidate has received registration of classification candidates at the time of writing comment data, the evaluation data browsing means 104 displays the recommended classification from the comment writer together with the comment data. You may comprise as follows. For example, when a plurality of category items are displayed and there is a recommendation category from a teacher who entered a comment, an icon such as “recommendation” is displayed on the item that is the recommendation category.

また、分類手段106が、コメントデータの内容に基づいてコメントデータに付与する分類候補を決定している場合、評価データ閲覧手段104は、コメントデータを表示すときに、分類手段106が付与した分類候補もあわせて表示する。例えば、分類手段106が決定した分類候補について、予め選択された状態で表示する。なお、例えば、プルダウン形式で項目を選択する形式の場合は、分類手段106が決定した分類候補を上位に表示させるように構成してもよい。分類手段106が付与した分類が適切である場合、分類を登録する旨を送信するだけで分類を登録することができ、担任の負荷を軽減することができる。   In addition, when the classification unit 106 has determined the classification candidates to be added to the comment data based on the content of the comment data, the evaluation data browsing unit 104 displays the classification assigned by the classification unit 106 when displaying the comment data. Candidates are also displayed. For example, the classification candidates determined by the classification means 106 are displayed in a preselected state. For example, in the case of a format in which items are selected in a pull-down format, the classification candidates determined by the classification means 106 may be displayed at the top. If the classification provided by the classification means 106 is appropriate, the classification can be registered simply by transmitting the fact that the classification is registered, and the burden on the teacher can be reduced.

分類手段106は、コメントデータの内容に応じて、表示されている複数の分類から一又は二以上の分類の選択を受付け、例えば、画面上に表示されている「分類登録」のボタンの押下を受信することで、分類をコメントデータに対応付けてコメント記憶部122へ登録する。なお、分類登録は、これに限らず、予め決められた項目から選択するのではなく、担任が自由に分類を決めて入力することで登録してもよい。   The classification means 106 accepts selection of one or more classifications from a plurality of displayed classifications according to the content of the comment data, and for example, presses a “classification registration” button displayed on the screen. By receiving, the classification is associated with the comment data and registered in the comment storage unit 122. The class registration is not limited to this, and the class registration may be performed by selecting a class freely and inputting it, instead of selecting from predetermined items.

図13は、ある児童に関するコメントデータを担任教師が表示させたときの表示画面例である。担任教師が、自分の担任する児童(ここでは、光文太郎)に関するコメントデータを表示させたときには、評価データ閲覧手段104により、図13のように、分類を登録するための欄があわせて表示される。ここでは、それぞれの分類項目にチェックボックスが設けられており、該当する分類にチェックをつけることで、選択できる。「分類を登録」のボタンを押すことで、分類登録要求が児童評価管理装置100へ送信され、分類手段106により、分類がコメント記憶部122へコメントデータに対応付けて記憶される。分類がコメントデータに付与されることで、クラス別、児童別で絞り込むだけでなく、分類でもコメントデータを絞り込むことができ、通知表作成においてコメントデータを参照する場合に、効率よく、通知表の項目に関連するコメントデータを探すことができる。   FIG. 13 is an example of a display screen when comment data related to a certain child is displayed by the teacher. When the homeroom teacher displays the comment data related to his / her homeroom teacher (here, Kobuntaro), the evaluation data browsing means 104 displays a column for registering the classification as shown in FIG. The Here, a check box is provided for each category item, and can be selected by checking the corresponding category. By pressing the “register classification” button, a classification registration request is transmitted to the child evaluation management apparatus 100, and the classification is stored in the comment storage unit 122 in association with the comment data by the classification unit 106. By adding classification to comment data, not only can you narrow down by class and child, but you can also narrow down comment data by classification. When referring to comment data when creating a notification table, Comment data related to the item can be searched.

図14は、ある児童に関するコメントデータを担任教師が表示させたときであってコメント投稿者によって推薦された分類候補が予め登録されている場合の表示画面例である。図14における例では、分類項目は、チェックボックス形式で選択できるようになっており、コメント投稿者によって推薦された分類候補については、「推薦」のアイコンが付与されており、担任教師が分類登録を行う際に、参考にすることができる。図14では、四谷光子さんについてのコメントデータを登録したかとう先生により「特別活動」の分類が推薦されている。ここでは、「推薦」のアイコンが付与されているが、ほかの方法でもよい。担任教師は、コメント投稿者によって登録された分類候補を参考にして、分類登録を行うことができる。   FIG. 14 is an example of a display screen when comment data relating to a certain child is displayed by the teacher, and classification candidates recommended by the comment contributor are registered in advance. In the example in FIG. 14, the classification items can be selected in a check box format. For the classification candidates recommended by the comment contributors, a “recommendation” icon is assigned, and the homeroom teacher registers the classification. Can be helpful when doing In FIG. 14, the classification of “special activity” is recommended by Dr. Kato who registered comment data for Mitsuko Yotsuya. Here, a “recommend” icon is given, but other methods may be used. The homeroom teacher can perform classification registration with reference to the classification candidates registered by the comment contributor.

図15は、ある児童に関するコメントデータを担任教師が表示させたときであって分類手段106によって決定された分類候補が予め登録されている場合の表示画面例である。この場合、担任教師が分類選択を行う前に、予め分類手段106によって決定された分類候補にチェックが入って表示される。ここでは、光文花子さんに関し、「放送委員会での話し合いでは、相手の立場を尊重しながら、議論を進めていました」というコメントが登録されている。「委員会」と「尊重」という分類レコメンド記憶部132に記憶されているキーワードが2つ含まれているため、これらのキーワードに対応する分類候補である「特別活動」と「道徳」にチェックが入って表示されている。なお、コメント投稿者からのレコメンドと同じく、分類手段106が決定した分類候補に「推薦」や「分類候補」のアイコンを付与することで表示してもよい。   FIG. 15 is an example of a display screen when comment data relating to a certain child is displayed by a teacher and classification candidates determined by the classification means 106 are registered in advance. In this case, before the homeroom teacher makes a classification selection, the classification candidates determined in advance by the classification means 106 are checked and displayed. Here, a comment regarding Hanako Mitsufumi is registered, "In discussions at the Broadcasting Committee, discussions were being promoted while respecting the other party's position." Since two keywords stored in the classification recommendation storage unit 132 of “committee” and “respect” are included, “special activity” and “morality” that are classification candidates corresponding to these keywords are checked. Entered and displayed. Similar to the recommendation from the comment contributor, the classification candidate determined by the classification means 106 may be displayed by adding a “recommendation” or “classification candidate” icon.

図16は、コメントデータに対して分類が登録された後に、コメントデータを表示させた場合の表示画面例である。コメントデータには「特別活動」という分類が付与されており、「特別活動」の分類に該当するコメントデータのみを表示させるように、絞り込むことができる。ここでは、分類がすでに付与されたコメントデータについて、分類登録画面が表示されていないが、担任教師が表示させた場合に、分類がすでに登録されていても、分類登録のために分類項目を選択する画面が表示されるように構成してもよい。   FIG. 16 shows an example of a display screen when comment data is displayed after a classification is registered for comment data. The comment data is assigned a classification of “special activity”, and can be narrowed down to display only comment data corresponding to the classification of “special activity”. Here, the classification registration screen is not displayed for comment data that has already been classified, but when the teacher displays it, even if the classification is already registered, the classification item is selected for classification registration. You may comprise so that the screen to perform may be displayed.

図17は、通知表の所見項目の入力画面とコメントデータとを同時に表示させた場合の表示画面例である。評価データ閲覧手段104は、コメントデータを「5年1組」のクラスで絞込、「光文太郎」に関するデータに絞込み、さらに、「特別活動」という項目で絞り込んだコメントデータの一覧を表示させると同時に、通知表の該当所見入力画面を表示させている。なお、この例では、1件のみが該当し、1件のコメントデータが表示されている。   FIG. 17 is an example of a display screen when the observation item input screen and the comment data of the notification table are displayed at the same time. When the evaluation data browsing means 104 narrows down the comment data by the class of “5 years 1 set”, narrows it down to the data related to “Kobuntaro”, and further displays the list of comment data narrowed down by the item “special activity” At the same time, the corresponding finding input screen of the notification table is displayed. In this example, only one case corresponds and one piece of comment data is displayed.

本発明の児童評価管理装置100は、コメントデータと通知表の入力画面とを同時に表示することができるため、関係するコメントデータを参照しながら通知表の入力を行うことができる。ここで、通知表生成手段108は、通知表の児童評価データの入力をユーザ端末200から受け付けると、通知表データ記憶部134に書き込む。また、通知表生成手段108により、コメントデータを選択し、通知表の入力画面で貼り付け操作を行うことで、コメントデータをそのままコピーして通知表入力を行うこともできる。コメントデータを通知表項目で絞り込み、通知表入力画面と合わせて表示させるように構成することで、通知表入力の際に、参考となるコメントデータを容易に探しだすことができ、通知表入力も容易に行うことができる。通知表生成手段108は、通知表生成の指示を受付けると、通知表データ記憶部134から指示された児童の児童評価データを読み出し、通知表フォームに従って、通知表を生成、印刷する。   Since the child evaluation management device 100 of the present invention can simultaneously display the comment data and the notification table input screen, the notification table can be input while referring to the related comment data. Here, the notification table production | generation means 108 will write in the notification table data storage part 134, if the input of the child evaluation data of a notification table is received from the user terminal 200. FIG. Further, by selecting comment data by the notification table generation means 108 and performing a pasting operation on the notification table input screen, it is possible to copy the comment data as it is and input the notification table. By configuring the comment data to be narrowed down by the notification table items and displayed together with the notification table input screen, it is possible to easily find comment data for reference when entering the notification table, It can be done easily. When receiving the notification table generation instruction, the notification table generation unit 108 reads out the child evaluation data of the instructed child from the notification table data storage unit 134, and generates and prints the notification table according to the notification table form.

図18は、本発明の実施の形態に係る児童評価管理装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図18に示されるコンピュータ装置である児童評価管理装置100のハードウェア構成は、従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、児童評価管理装置100を形成するコンピュータは、図18に示したようにCPU1801、通信インターフェース1802、ROM1803、RAM1804、ハードディスクドライブ1805、入出力インターフェース1806と接続されたマウス1807とキーボード1808、及び表示装置として設けられたディスプレイ1809を、バスに接続して構成される。   FIG. 18 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the child evaluation management device 100 according to the embodiment of the present invention. The hardware configuration of the child evaluation management device 100, which is the computer device shown in FIG. 18, can be realized by a general-purpose hardware configuration that has existed in the past. That is, the computer forming the child evaluation management apparatus 100 includes a CPU 1801, a communication interface 1802, a ROM 1803, a RAM 1804, a hard disk drive 1805, a mouse 1807 and a keyboard 1808 connected to the input / output interface 1806, and a display as shown in FIG. A display 1809 provided as a device is connected to a bus.

一連の処理をプログラムにより実行させる場合には、例えば、コメントデータ書込手段、評価データ閲覧手段、分類手段、通知表生成手段、認証手段は、ROM1803又はハードディスクドライブ1805に児童評価管理プログラムとして記憶され、CPU1801で実行させることで、各種の機能を実行させる。なお、ネットワークからコンピュータへ児童評価管理プログラムをインストールし、また、装置本体に予め組み込まれた状態、例えば、プログラムが記録されているROM102などで構成してもよい。   When a series of processing is executed by a program, for example, comment data writing means, evaluation data browsing means, classification means, notification table generating means, and authentication means are stored in the ROM 1803 or the hard disk drive 1805 as a child evaluation management program. The CPU 1801 executes various functions. It should be noted that the child evaluation management program may be installed from the network to the computer and may be configured in a state of being pre-installed in the apparatus main body, for example, the ROM 102 in which the program is recorded.

100 児童評価管理装置
200 ユーザ端末
100 Child evaluation management device 200 User terminal

Claims (8)

児童の学校での活動の評価を管理する児童評価管理装置であって、
児童に対するコメントデータを受付けると記憶部へ記憶させるコメントデータ書込手段と、
前記記憶部に記憶された児童評価データ又は前記コメントデータを読み出して表示させる評価データ閲覧手段と、
前記コメントデータに付与される分類を、前記コメントデータに対応付けて前記記憶部へ登録する分類手段と、
児童評価データを前記記憶部へ書き込み、前記児童評価データを統合して児童の通知表を生成する通知表生成手段とを有し、
前記コメントデータ書込手段は、前記コメントデータを前記コメントデータに関係する児童名とコメント記入者名と対応づけて記憶部へ記憶し、
前記評価データ閲覧手段は、前記コメントデータの閲覧者が前記コメントデータに関係する児童の担任である場合、前記コメントデータを表示させたとき、前記コメントデータの分類入力が可能となるように表示させ、
前記分類手段は、前記コメントデータの分類入力を受付けると前記記憶部へ登録し、
前記評価データ閲覧手段は、コメントデータを一覧で表示する場合、分類で絞り込んで表示させ、また、前記コメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させ、
前記通知表生成手段は、編集された児童評価データを前記記憶部へ書き込む、児童評価管理装置。
A child evaluation management device that manages evaluation of activities of children at school,
Comment data writing means for storing the comment data for the child in the storage unit;
Evaluation data browsing means for reading and displaying the child evaluation data or the comment data stored in the storage unit,
Classification means for registering the classification given to the comment data in the storage unit in association with the comment data;
Writing a child evaluation data into the storage unit, and having a notification table generating means for generating a notification table for a child by integrating the child evaluation data,
The comment data writing means stores the comment data in a storage unit in association with a name of a child related to the comment data and a comment writer name,
The evaluation data browsing means displays the comment data so that the comment data can be classified and input when the comment data is displayed when the comment data viewer is a teacher of a child related to the comment data. ,
When the classification means accepts classification input of the comment data, it registers in the storage unit
The evaluation data browsing means, when displaying the comment data in a list, to narrow down the display by classification, and to display the comment data and editable child evaluation data together,
The notification table generating means writes the edited child evaluation data into the storage unit.
請求項1記載の児童評価管理装置は、さらに、
ユーザIDとパスワードを管理する認証手段を有し、
前記コメントデータ書込手段は、前記認証手段による認証結果に基づいて、コメント記入者を特定して前記記憶部へ記憶し、
前記評価データ閲覧手段は、前記認証手段による認証結果に基づいて、表示する前記コメントデータに関係する児童の担任であるかどうかを判別する、児童評価管理装置。
The child evaluation management device according to claim 1, further comprising:
Having authentication means for managing user ID and password;
The comment data writing means specifies a comment writer based on the authentication result by the authentication means and stores it in the storage unit,
The evaluation data browsing unit is a child evaluation management device that determines whether or not the child is a homeroom teacher related to the comment data to be displayed based on an authentication result by the authentication unit.
前記コメントデータに付与される分類は、通知表記載の項目である、請求項1又は2記載の児童評価管理装置。 The child evaluation management apparatus according to claim 1, wherein the classification given to the comment data is an item described in a notification table. 前記評価データ閲覧手段は、登録可能な分類を複数表示させ、前記分類手段は、分類のうちの一つを選択することで分類入力を受付ける、請求項1〜3記載の児童評価管理装置。 The child evaluation management device according to claim 1, wherein the evaluation data browsing means displays a plurality of registrable classifications, and the classification means accepts a classification input by selecting one of the classifications. 前記分類手段は、さらに、前記コメントデータの内容に基づいて、前記コメントデータに付与する分類候補を一又は二以上決定し、前記コメントデータの閲覧者が前記コメントデータに関係する児童の担任である場合、前記評価データ閲覧手段に前記コメントデータとともに分類候補を表示させる、請求項1〜4記載の児童評価管理装置。 The classification means further determines one or more classification candidates to be given to the comment data based on the content of the comment data, and a viewer of the comment data is a teacher of a child related to the comment data. The child evaluation management apparatus according to claim 1, wherein a classification candidate is displayed together with the comment data on the evaluation data browsing means. 前記コメントデータ書込手段は、前記コメントデータの登録を受け付けるときに、前記コメントデータに対する分類候補の登録もあわせて受け付け、前記評価データ閲覧手段は、前記コメントデータの閲覧者が前記コメントデータに関係する児童の担任である場合、前記コメントデータとあわせて登録された分類候補を表示させ、前記分類手段は、分類候補に基づく分類入力を受付け、前記記憶部へ前記コメントデータと併せて分類を登録する、請求項1〜5記載の児童評価管理装置。 When the comment data writing means accepts registration of the comment data, the comment data writing means also accepts registration of classification candidates for the comment data, and the evaluation data browsing means is related to the comment data by the viewer of the comment data. The class candidate registered together with the comment data is displayed, the classification means accepts a classification input based on the classification candidate, and registers the classification together with the comment data in the storage unit The child evaluation management device according to claim 1. 児童の学校での活動の評価を管理する児童評価管理方法であって、
児童に対するコメントデータを受付け、前記コメントデータと、前記コメントデータに関係する児童名とコメント記入者名と対応づけて記憶部へ記憶するステップと、
前記コメントデータの閲覧者が前記コメントデータに関係する児童の担任である場合、前記コメントデータを表示させたときに前記コメントデータの分類入力が可能となるように表示させるステップと、
前記コメントデータの分類入力を受付けると、前記コメントデータに付与される分類を、前記コメントデータに対応付けて前記記憶部へ登録するステップと、
コメントデータを一覧で表示する場合、分類で絞り込んで表示させ、また、前記コメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させるステップと、
編集された児童評価データを前記記憶部へ書き込むステップと、
前記児童評価データを統合して児童の通知表を生成するステップと、を有する児童評価管理方法。
A child evaluation management method for managing evaluation of activities of children at school,
Receiving comment data for a child, associating the comment data with a name of a child and a comment writer related to the comment data, and storing them in a storage unit;
When the viewer of the comment data is a teacher of a child related to the comment data, displaying the comment data so as to enable classification input of the comment data when displaying the comment data;
Receiving the classification input of the comment data, registering the classification given to the comment data in the storage unit in association with the comment data;
When displaying comment data in a list, displaying by narrowing down by classification, and displaying the comment data together with editable child evaluation data; and
Writing the edited child evaluation data into the storage unit;
And a step of generating a notification table for a child by integrating the child evaluation data.
児童の学校での活動の評価を管理する児童評価管理システムとしてコンピュータを機能させる児童評価管理プログラムであって、
児童に対するコメントデータを受付け、前記コメントデータと、前記コメントデータに関係する児童名とコメント記入者名と対応づけて記憶部へ記憶するステップと、
前記コメントデータの閲覧者が前記コメントデータに関係する児童の担任である場合、前記コメントデータを表示させたときに前記コメントデータの分類入力が可能となるように表示させるステップと、
前記コメントデータの分類入力を受付けると、前記コメントデータに付与される分類を、前記コメントデータに対応付けて前記記憶部へ登録するステップと、
コメントデータを一覧で表示する場合、分類で絞り込んで表示させ、また、前記コメントデータと編集可能な児童評価データとをあわせて表示させるステップと、
編集された児童評価データを前記記憶部へ書き込むステップと、
前記児童評価データを統合して児童の通知表を生成するステップと、を有する児童評価管理プログラム。
A child evaluation management program that allows a computer to function as a child evaluation management system for managing evaluation of activities of children at school,
Receiving comment data for a child, associating the comment data with a name of a child and a comment writer related to the comment data, and storing them in a storage unit;
When the viewer of the comment data is a teacher of a child related to the comment data, displaying the comment data so as to enable classification input of the comment data when displaying the comment data;
Receiving the classification input of the comment data, registering the classification given to the comment data in the storage unit in association with the comment data;
When displaying comment data in a list, displaying by narrowing down by classification, and displaying the comment data together with editable child evaluation data; and
Writing the edited child evaluation data into the storage unit;
A child evaluation management program comprising: integrating the child evaluation data to generate a notification table for a child.
JP2016221650A 2016-11-14 2016-11-14 Child evaluation management equipment, methods, programs Active JP6811384B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221650A JP6811384B2 (en) 2016-11-14 2016-11-14 Child evaluation management equipment, methods, programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221650A JP6811384B2 (en) 2016-11-14 2016-11-14 Child evaluation management equipment, methods, programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018081370A true JP2018081370A (en) 2018-05-24
JP6811384B2 JP6811384B2 (en) 2021-01-13

Family

ID=62197178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221650A Active JP6811384B2 (en) 2016-11-14 2016-11-14 Child evaluation management equipment, methods, programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6811384B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298778A (en) * 1988-10-06 1990-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic document classification device
JP2009020724A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Comment Market:Kk Comment management system, comment management method, client and program
JP2011233116A (en) * 2010-04-30 2011-11-17 Kobunshoin Co Ltd Learning support device, learning support method, and learning support program
JP2012053916A (en) * 2011-11-18 2012-03-15 Nomura Research Institute Ltd Contribution processing apparatus
JP2016062543A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社内田洋行 School affair support apparatus, method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298778A (en) * 1988-10-06 1990-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic document classification device
JP2009020724A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Comment Market:Kk Comment management system, comment management method, client and program
JP2011233116A (en) * 2010-04-30 2011-11-17 Kobunshoin Co Ltd Learning support device, learning support method, and learning support program
JP2012053916A (en) * 2011-11-18 2012-03-15 Nomura Research Institute Ltd Contribution processing apparatus
JP2016062543A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社内田洋行 School affair support apparatus, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6811384B2 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Chinese language teachers’ perceptions of technology and instructional use of technology: A path analysis
KR101246264B1 (en) Method for providing educational community according to age combined with social networking service
US9262746B2 (en) Prescription of electronic resources based on observational assessments
US9575616B2 (en) Educator effectiveness
US20100151431A1 (en) Virtual learning
Mason et al. School counselors’ use of technology for program management
MacFarlane et al. Genetic counseling research: A practical guide
Shonfeld et al. Teachers’ perceived information literacy self-efficacy
US20230162614A1 (en) System and method for managing innovation challenges
Kellam et al. Numeric data services and sources for the general reference librarian
JP2020112929A (en) Presentation system
Robinson et al. Creating customizable subject guides at your library to support online, distance and traditional education: Comparing three self-developed and one commercial online subject guide
Davis et al. A mentoring program drills down on the Common Core
Meredith Web-scale search and virtual reference service: How Summon is impacting reference question complexity and reference service delivery
Dorji et al. Knowledge, attitude and practice towards health research and its utilization among health professionals in Bhutan: Results of a nationwide cross-sectional survey in 2019
JP6811384B2 (en) Child evaluation management equipment, methods, programs
Woolley WIL-power: Developing journalism students’ intercultural communications and international reporting skills on field trips to Vietnam
JP2020113242A (en) Presentation system
KR20150112904A (en) Method and apparatus for managementing learning contents
McCaffrey et al. Introduction to JEBS special issue on NAEP linked aggregate scores
Tahir et al. Assessing the Technological Competencies of Library and Information Science Graduates and Their Employment Outcomes: A Case Study of Pakistan
Brown et al. An investigation into specialty trainee engagement with e-learning
Gustafson et al. Images of women in sport and physical education: Creating and integrating a digital collection into the classroom
Tasmim et al. Information seeking behavior of campus journalists in a developing country: An empirical study
Ruiz-Ortega et al. Learning through simulation: A systematic literature review of the use of virtual reality and augmented reality in social work education

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250