JP2018063469A - Matching system, matching method and program - Google Patents

Matching system, matching method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018063469A
JP2018063469A JP2016199814A JP2016199814A JP2018063469A JP 2018063469 A JP2018063469 A JP 2018063469A JP 2016199814 A JP2016199814 A JP 2016199814A JP 2016199814 A JP2016199814 A JP 2016199814A JP 2018063469 A JP2018063469 A JP 2018063469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
bicycle
vehicle information
usage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016199814A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
皓正 高塚
Hiromasa Takatsuka
皓正 高塚
和田 純一
Junichi Wada
純一 和田
一希 笠井
Kazuki KASAI
一希 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016199814A priority Critical patent/JP2018063469A/en
Publication of JP2018063469A publication Critical patent/JP2018063469A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle share system which is possible to hand over a vehicle between users thereby improving convenience of the users.SOLUTION: A vehicle share system includes a use condition acquisition unit for acquiring a use condition from a reserving user, a vehicle information acquisition unit for acquiring vehicle information of each bicycle used by a user, a matching degree evaluation unit for evaluating a matching degree between the use condition and each of the vehicle information respectively based on a use place and a use time at which use of the bicycle included in the use condition is started and a return place and a return time of the bicycle included in the vehicle information, and a notification unit for notifying the reserving user of information of the bicycle having the matching degree equal to or more than a predetermined value.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両を利用するユーザに情報を提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing information to a user who uses a vehicle.

自転車などの車両を多くのユーザでシェアするシステムが普及している。例えば、各地域に設置されたステーションに自転車が配置されており、各ステーションでは、利用を希望するユーザに自転車が貸し出される。そして、ユーザは、自転車を借りたステーション以外のステーションに自転車を返却することができる。
また、ユーザは、例えば、携帯端末の所定のアプリを用いることで、自転車を利用するステーション、利用する時刻等の希望条件を設定して自転車を予約する。
A system in which a vehicle such as a bicycle is shared by many users is widespread. For example, bicycles are arranged at stations installed in each region, and bicycles are rented to users who wish to use at each station. Then, the user can return the bicycle to a station other than the station that rented the bicycle.
In addition, for example, the user reserves a bicycle by setting desired conditions such as a station that uses the bicycle and a use time by using a predetermined application of the mobile terminal.

例えば、電気自動車に乗車しているユーザが、バッテリ残量の低下時に乗換候補となる車両を検索した場合に、乗換可能な電気自動車が駐車されている場所等の情報をユーザに提供する技術がある(例えば、特許文献1)。   For example, when a user who rides on an electric vehicle searches for a vehicle that is a transfer candidate when the remaining battery level is low, a technology that provides the user with information such as where the transferable electric vehicle is parked. There is (for example, Patent Document 1).

特開2015−001781号公報JP-A-2015-001781 特開2015−162145号公報JP-A-2015-162145

しかし、ユーザに対するシステムの利便性に改善の余地があった。
例えば、現在自転車を利用しているユーザは、所定の目的地に向かう場合、目的地の最寄のステーションまで電動自転車に乗り、ステーションに電動自転車を設置して、ステーションから目的地まで徒歩で向かうことになる。仮に目的地の周辺に自転車の利用を希望するユーザがいた場合であっても、自転車を利用しているユーザは直接自転車で目的地へ向かえず所定のステーションに自転車を返却する必要があった。また、自転車を利用しているユーザが、自転車の利用を希望するユーザの所在地の近くを目的地とする場合であっても、自転車の利用を希望するユーザは、所在地付近で自転車を受け取れず、所定のステーションまで自転車を取りに行く必要があった。
However, there is room for improvement in the convenience of the system to the user.
For example, when a user who currently uses a bicycle goes to a predetermined destination, he rides an electric bicycle to the nearest station of the destination, installs the electric bicycle at the station, and walks from the station to the destination on foot. It will be. Even if there is a user who wants to use a bicycle around the destination, the user who uses the bicycle needs to return the bicycle to a predetermined station without going directly to the destination by bicycle. In addition, even if the user who uses the bicycle is near the location of the user who wants to use the bicycle, the user who wants to use the bicycle cannot receive the bicycle near the location, I had to go to the designated station to get my bicycle.

本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、ユーザ同士で車両を受け渡しできるようにし、ユーザの利便性を向上させた車両のシェアシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle sharing system that allows users to deliver vehicles and improves user convenience.

本発明に係るマッチングシステムは、自転車のシェアリングサービスにおいて自転車の利用を希望する予約ユーザと、前記自転車を利用している利用ユーザとを組合せるマッチングシステムであって、
予約ユーザから、少なくとも自転車の利用が開始される利用場所及び利用時刻を含む利用条件を取得する利用条件取得部と、
利用ユーザによって利用されている各々の自転車の、少なくとも自転車の返却場所及び返却時刻を含む車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記利用条件と、前記車両情報との適合度をそれぞれ評価する適合度評価部と、
予約ユーザに対して、適合度が所定値以上の自転車の情報を通知する通知部と、を有することを特徴とする。
従来技術によると、ステーションを介して次に利用するユーザへ車両の受け渡しを行っていた。これに対して、上記例によれば、予約ユーザは、ステーション以外の場所で利用ユーザから自転車を受け取ることが可能となる。すなわち、ユーザ同士による受け渡しを可能とし、ユーザの利便性が向上する。
また、予約ユーザの利用条件と利用ユーザの車両情報とを基に、自動的に自転車の受け渡しが可能なユーザの組み合わせを抽出することができるという効果が得られる。
A matching system according to the present invention is a matching system that combines a reserved user who wants to use a bicycle in a bicycle sharing service and a user who uses the bicycle,
A usage condition acquisition unit that acquires usage conditions including a usage location and a usage time at least from the reserved user,
A vehicle information acquisition unit for acquiring vehicle information including at least a bicycle return place and a return time for each bicycle used by the user;
A suitability evaluation unit that evaluates the suitability between the use condition and the vehicle information;
And a notifying unit for notifying a reserved user of information on a bicycle having a fitness level equal to or higher than a predetermined value.
According to the prior art, the vehicle is delivered to the next user through the station. On the other hand, according to the above example, the reservation user can receive a bicycle from the user at a place other than the station. That is, delivery between users is possible, and user convenience is improved.
Moreover, the effect that the combination of the user who can deliver a bicycle automatically can be extracted based on the use conditions of the reservation user and the vehicle information of the use user is obtained.

適合度とは、利用条件及び車両情報の適合度合いを示す。例えば、適合度評価部は、利用条件に含まれる自転車の利用が開始される利用場所と、車両情報に含まれる自転車の返却場所との距離に基づいて適合度を評価してもよい。さらに、適合度評価部は、利用条件に含まれる自転車の利用が開始される利用時刻と、車両情報に含まれる自転車の返却時刻との差に基づいて適合度を評価してもよい。   The degree of conformity indicates the degree of conformity between usage conditions and vehicle information. For example, the fitness level evaluation unit may evaluate the fitness level based on a distance between a usage location where the use of a bicycle included in the usage conditions is started and a bicycle return location included in the vehicle information. Furthermore, the fitness level evaluation unit may evaluate the fitness level based on a difference between a use time when the use of the bicycle included in the use conditions is started and a return time of the bicycle included in the vehicle information.

また、通知部は、適合度が所定値以上の自転車を利用する利用ユーザに対して、利用条件を通知してもよい。これにより、自転車の受け渡しを承諾する可能性の高い利用ユーザに優先的に通知を送信することができ、効率的に問い合わせることができ、マッチングの成立を促進して、マッチングが成立しない滞留分を減らして、マッチングシステムのメモリの使用量、CPUの負荷を低減することができる。   Further, the notifying unit may notify the use condition to a user who uses a bicycle whose fitness is a predetermined value or more. As a result, it is possible to preferentially send notifications to users who are highly likely to accept the delivery of bicycles, to make efficient inquiries, to promote the establishment of matching, The memory usage of the matching system and the load on the CPU can be reduced.

利用条件には、さらに利用する自転車の年式が含まれ、車両情報には、さらに自転車の年式情報が含まれてもよい。かかる場合において、適合度評価部は、利用条件に係る自転車の年式と、車両情報に係る年式情報とにより適合度を評価してもよい。これにより、自転車を予約するユーザの要望をより多く取り入れることができる。   The usage conditions may further include the year of the bicycle to be used, and the vehicle information may further include the year of the bicycle. In such a case, the fitness level evaluation unit may evaluate the fitness level based on the model year of the bicycle related to the use conditions and the model year information related to the vehicle information. Thereby, it is possible to incorporate more requests from users who reserve bicycles.

利用条件及び車両情報には、さらに自転車のアシスト機能に関する情報が含まれてもよい。かかる場合において、適合度評価部は、利用条件及び車両情報の自転車のアシスト機能に関する情報により適合度を評価してもよい。これにより、自転車を予約するユーザの要望をより多く取り入れることができる。   The usage conditions and vehicle information may further include information related to the bicycle assist function. In such a case, the fitness level evaluation unit may evaluate the fitness level based on usage conditions and information on the bicycle assist function of the vehicle information. Thereby, it is possible to incorporate more requests from users who reserve bicycles.

利用条件には、利用予定時間の情報が含まれ、車両情報には、バッテリ残量が含まれてもよい。かかる場合において、適合度評価部は、利用予定時間の情報と、バッテリ残量とにより適合度を評価してもよい。これにより、電動アシスト自転車の利用中にバッテリが切れることを防ぐことができる。   The usage condition may include information on the scheduled usage time, and the vehicle information may include the remaining battery level. In such a case, the fitness level evaluation unit may evaluate the fitness level based on information on the scheduled usage time and the remaining battery level. Thereby, it is possible to prevent the battery from running out while using the electrically assisted bicycle.

車両情報には、さらに自転車を利用している利用ユーザの目的地に関する情報が含まれてもよい。かかる場合において、適合度評価部は、自転車の利用が開始される利用場所と、利用ユーザの目的地に関する情報とにより適合度を評価してもよい。これにより、自転車を利用中の利用ユーザのうち、利用場所に到着目的地が近い利用ユーザを優先的に通知することができ、ユーザの利便性に資する。   The vehicle information may further include information on the destination of the user using the bicycle. In such a case, the fitness level evaluation unit may evaluate the fitness level based on the usage location where the use of the bicycle is started and information on the destination of the user. Thereby, it is possible to preferentially notify the user who is using the bicycle and whose arrival destination is close to the use place, which contributes to user convenience.

また、通知部は、適合度が所定値以上の自転車を利用している利用ユーザに、自転車の利用が開始される利用場所を通知してもよい。予約ユーザに対して、利用ユーザの目的地を通知してもよい。これにより、自転車を利用しているユーザの利便性に資する。   In addition, the notification unit may notify a user who uses a bicycle having a fitness level equal to or greater than a predetermined value of a use place where the use of the bicycle is started. The reservation user may be notified of the destination of the user. This contributes to the convenience of the user who uses the bicycle.

適合度が所定値以上の1以上の利用ユーザを、予約ユーザに通知し、1以上の利用ユーザのうち、予約ユーザによって選択された利用ユーザに対して、予約ユーザの利用場所に自転車を返却可能か否かの問い合わせを通知してもよい。これにより、複数の自転車の中から希望する自転車を、ユーザが自由に選択することができる。   One or more users who have a fitness level equal to or higher than a predetermined value are notified to the reserved user, and the bicycle can be returned to the reserved user's location for the user selected by the reserved user among the one or more users An inquiry about whether or not may be notified. Thereby, the user can freely select a desired bicycle from a plurality of bicycles.

通知部は、適合度が所定値以上の利用ユーザのそれぞれに対して、予約ユーザの利用場
所に自転車を返却可能か否かの問い合わせを通知し、利用場所に返却可能な利用ユーザがいた場合、予約ユーザに対して該利用ユーザの情報を通知してもよい。また、通知部は、適合度が所定値以上の利用ユーザのそれぞれに対して、適合度が高い順に問い合わせを通知してもよい。これにより、自転車を利用している利用ユーザに対する問い合わせ回数を減らすことができ、メモリの使用量や通信負荷、CPUの使用量を低減させることができる。
The notification unit notifies each user who has a fitness level greater than or equal to a predetermined value whether he / she can return the bicycle to the reserved user's location, and if there is a user who can return to the location, You may notify the reservation user of the user information. Further, the notification unit may notify inquiries to users who have a fitness level equal to or higher than a predetermined value in descending order of the fitness level. Thereby, the frequency | count of an inquiry with respect to the user who uses a bicycle can be reduced, and the usage-amount of a memory, a communication load, and the usage-amount of CPU can be reduced.

なお、本発明は、上記構成ないし機能の少なくとも一部を有するマッチングシステム又は管理装置として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を有するマッチング方法として捉えることができる。また、本発明は、かかる方法の各ステップをコンピュータ(プロセッサ)に実行させるためのプログラム、又は、そのようなプログラムを非一時的に記録したコンピュータ読取可能な記録媒体として捉えることもできる。また、上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。   The present invention can be understood as a matching system or a management device having at least a part of the above-described configuration or function. The present invention can also be understood as a matching method having at least a part of the above processing. The present invention can also be understood as a program for causing a computer (processor) to execute each step of the method, or a computer-readable recording medium in which such a program is recorded non-temporarily. Further, the above processes and means can be freely combined and implemented as long as no technical contradiction occurs.

本発明によれば、車両のシェアシステムを利用するユーザ同士で車両を受け渡しできるようにし、ユーザの利便性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it enables it to pass a vehicle between the users using a vehicle share system, and can improve a user's convenience.

第一の実施形態に係る管理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the management apparatus which concerns on 1st embodiment. 管理装置の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of a management apparatus. 利用条件DBのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of usage condition DB. 車両情報DBのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of vehicle information DB. 管理装置の全体の処理の流れの第一の例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the 1st example of the flow of the whole process of a management apparatus. 利用条件を設定するためのユーザインタフェースの一例である。It is an example of the user interface for setting a use condition. 候補ユーザの選択の第一の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of selection of a candidate user. 候補ユーザの選択の第二の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of selection of a candidate user. 候補ユーザの選択の第三の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of selection of a candidate user. 問い合わせ手順の第一の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of an inquiry procedure. 問い合わせ部によって表示されるUIの第一の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of UI displayed by the inquiry part. 利用条件の確認画面の表示例である。It is a display example of the confirmation screen of a use condition. 問い合わせ手順の第二の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of an inquiry procedure. 問い合わせ部によって表示されるUIの第二の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of UI displayed by the inquiry part. 管理装置の全体の処理の流れの第二の例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the 2nd example of the flow of the whole process of a management apparatus. 管理装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a management apparatus.

以下、自転車のシェアリングサービスにおいて、自転車の利用を希望する人(以下、予約ユーザという)と、自転車を利用中の人(以下、利用ユーザという)との間のマッチングを行うシステムに、本発明を適用した例を説明する。   Hereinafter, in a bicycle sharing service, the present invention provides a system for performing matching between a person who wants to use a bicycle (hereinafter referred to as a reserved user) and a person who is using the bicycle (hereinafter referred to as a user). An example in which is applied will be described.

(第一実施形態)
<システムの概要>
図1は、第一の実施形態に係る管理装置100の機能構成を示すブロック図である。
第一の実施形態に係る管理装置100は、ネットワークを介して通信端末50と通信装置60と通信することが可能である。通信装置60は、自転車5の車載装備である。なお、管理装置100は、マッチングシステムの一例である。
(First embodiment)
<System overview>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the management apparatus 100 according to the first embodiment.
The management apparatus 100 according to the first embodiment can communicate with the communication terminal 50 and the communication apparatus 60 via a network. The communication device 60 is on-vehicle equipment for the bicycle 5. The management device 100 is an example of a matching system.

[処理の概要]
図2は、管理装置100の処理を説明するための図である。通信端末50(1)及び通信端末50(2)は、自転車の利用を希望する予約ユーザ1及び予約ユーザ2がそれぞれ所有する端末である。通信端末50(1)及び通信端末50(2)は、例えば、スマートフォン、タブレットPC又はノートPCなどの携帯端末である。
[Process overview]
FIG. 2 is a diagram for explaining processing of the management apparatus 100. The communication terminal 50 (1) and the communication terminal 50 (2) are terminals owned by the reserved user 1 and the reserved user 2 who wish to use a bicycle, respectively. Communication terminal 50 (1) and communication terminal 50 (2) are portable terminals, such as a smart phone, a tablet PC, or a notebook PC, for example.

通信端末50(1)及び通信端末50(2)は、ネットワークを介して、管理装置100に、利用開始場所及び利用開始時刻を含む利用条件を送信する。利用条件とは、予約ユーザによって自転車を予約する際に指定された自転車の利用開始場所、利用開始時刻等を含む条件である。利用条件は、自転車の利用開始場所、利用開始時刻以外の情報を含んでもよい。   The communication terminal 50 (1) and the communication terminal 50 (2) transmit usage conditions including the usage start location and the usage start time to the management apparatus 100 via the network. The use condition is a condition including a use start place, use start time, etc. of the bicycle designated when the reservation user reserves the bicycle. The use conditions may include information other than the use start location and use start time of the bicycle.

また、通信装置60(1)及び通信装置60(2)は、利用ユーザ1及び利用ユーザ2によってそれぞれ利用されている自転車の車載装備である。通信装置60(1)及び通信装置60(2)には、例えば、ナビゲーションシステムが含まれる。
通信装置60(1)及び通信装置60(2)は、利用ユーザ1及び利用ユーザ2により目的地が入力されると、ナビゲーションシステムにより利用ユーザ1及び利用ユーザ2を目的地まで誘導する。また、通信装置60(1)及び通信装置60(2)は、入力された目的地に関する情報、自転車のバッテリ残量、自転車の型式などの車両情報をネットワークを介して管理装置100に送信する。
車両情報は、利用ユーザによって指定された自転車の返却場所及び返却時刻、及び当該ユーザによって利用されている自転車に関する情報を含む。
In addition, the communication device 60 (1) and the communication device 60 (2) are bicycle on-vehicle equipment used by the user 1 and the user 2, respectively. The communication device 60 (1) and the communication device 60 (2) include, for example, a navigation system.
When the destination is input by the user 1 and the user 2, the communication device 60 (1) and the communication device 60 (2) guide the user 1 and the user 2 to the destination by the navigation system. Further, the communication device 60 (1) and the communication device 60 (2) transmit the input information regarding the destination, vehicle information such as the remaining battery level of the bicycle, the type of the bicycle, and the like to the management device 100 via the network.
The vehicle information includes information regarding the bicycle return location and return time designated by the user and the bicycle used by the user.

管理装置100は、通信端末50(1)及び通信端末50(2)から予約ユーザ1及び予約ユーザ2によって指定された利用条件を受信する。一方、管理装置100は、通信装置60(1)及び通信装置60(2)から車両情報を受信する。
続いて、管理装置100は、予約ユーザ1及び予約ユーザ2によって指定された利用条件と各車両情報との適合度をそれぞれ評価する。なお、利用条件及び車両情報の適合度の評価方法に関しては後述する。
The management apparatus 100 receives the usage conditions specified by the reserved user 1 and the reserved user 2 from the communication terminal 50 (1) and the communication terminal 50 (2). On the other hand, the management device 100 receives vehicle information from the communication device 60 (1) and the communication device 60 (2).
Subsequently, the management device 100 evaluates the degree of conformity between the use conditions designated by the reservation user 1 and the reservation user 2 and each vehicle information. The usage conditions and the evaluation method of the degree of conformity of vehicle information will be described later.

管理装置100は、例えば、利用ユーザ1の車両情報と、予約ユーザ1の利用条件との適合度が所定値以上と判定した場合、通信装置60(1)を介して利用ユーザ1に問い合わせる。例えば、管理装置100は、「予約ユーザ1が指定したA地点で自転車の受渡しが可能ですか」という内容のメッセージを通信装置60(1)のディスプレイに表示させる。   For example, if the management device 100 determines that the degree of conformity between the vehicle information of the user 1 and the usage conditions of the reserved user 1 is greater than or equal to a predetermined value, the management device 100 inquires of the user 1 via the communication device 60 (1). For example, the management apparatus 100 causes the display of the communication apparatus 60 (1) to display a message indicating that “a bicycle can be delivered at the point A designated by the reservation user 1”.

管理装置100は、利用ユーザ1から同意が得られた場合、通信端末50(1)に同意が得られた旨の通知を送信する。一方、管理装置100は、通信装置60(1)のナビゲーションシステムを用いて、利用ユーザ1をA地点に誘導させる。これにより、利用ユーザ1が利用している自転車を予約ユーザ1に直接受け渡すことができる。
なお、管理装置100は、通信端末50(2)から利用条件を受信した場合も、上記処理を行う。
When the consent is obtained from the user 1, the management apparatus 100 transmits a notification that the consent has been obtained to the communication terminal 50 (1). On the other hand, the management device 100 guides the user 1 to the point A using the navigation system of the communication device 60 (1). Thereby, the bicycle used by the user 1 can be directly delivered to the reservation user 1.
Note that the management apparatus 100 performs the above process even when the usage conditions are received from the communication terminal 50 (2).

[管理装置の構成]
図1に戻る。管理装置100は、通信部101及び制御部110を有する。通信部101は、通信端末50から利用条件を受信し、通信装置60から車両情報を受信する。また、通信部101は、通信端末50及び通信装置60に所定の通知を送信する。
制御部110は、利用条件取得部111、利用条件DB112、車両情報取得部113、車両情報DB114、適合度評価部115及び通知部118を有する。また、通知部118は、問い合わせ部116及び結果出力部117を有する。
管理装置100の各構成がメモリ、CPUを含む電子回路からなっており、利用条件D
B112及び車両情報DB114はメモリ(後述するRAM304)に、利用条件取得部111、車両情報取得部113、適合度評価部115及び通知部118は、後述するCPU301により実現されてもよい。また、CPUとメモリはLSI(Large Scale Integration)によって実現されてもよい。
[Configuration of management device]
Returning to FIG. The management device 100 includes a communication unit 101 and a control unit 110. The communication unit 101 receives usage conditions from the communication terminal 50 and receives vehicle information from the communication device 60. Further, the communication unit 101 transmits a predetermined notification to the communication terminal 50 and the communication device 60.
The control unit 110 includes a usage condition acquisition unit 111, a usage condition DB 112, a vehicle information acquisition unit 113, a vehicle information DB 114, a fitness evaluation unit 115, and a notification unit 118. The notification unit 118 includes an inquiry unit 116 and a result output unit 117.
Each configuration of the management device 100 is composed of an electronic circuit including a memory and a CPU, and the usage condition D
The B112 and the vehicle information DB 114 may be realized in a memory (a RAM 304 described later), and the usage condition acquisition unit 111, the vehicle information acquisition unit 113, the fitness evaluation unit 115, and the notification unit 118 may be realized by a CPU 301 described later. Further, the CPU and the memory may be realized by LSI (Large Scale Integration).

利用条件取得部111は、通信端末50から受信した利用条件を取得する機能を有する。利用条件は、例えば、予約ユーザが指定した自転車の利用開始場所、利用開始時刻を少なくとも含む。この他に利用条件は、返却予定場所、自転車の機能、自転車の年式、自転車の色、利用時間、異性からの受取り可否の情報を含んでもよい。
予約ユーザが指定できる利用開始場所としては、例えば予約ユーザの現在地、予約ユーザが指定した施設、指定した住所、自転車が駐輪されているステーションなどがある。なお、ステーションとは、自転車の貸出し及び返却を受け付ける拠点である。
The usage condition acquisition unit 111 has a function of acquiring usage conditions received from the communication terminal 50. The use conditions include, for example, at least a use start location and use start time of a bicycle designated by the reservation user. In addition to this, the usage conditions may include information about the scheduled return location, the bicycle function, the year of the bicycle, the color of the bicycle, the usage time, and whether or not it can be received from the opposite sex.
The use start location that can be designated by the reservation user includes, for example, the current location of the reservation user, the facility designated by the reservation user, the designated address, and the station where the bicycle is parked. A station is a base that accepts rental and return of bicycles.

利用条件取得部111は、通信端末50から取得した利用条件を利用条件DB112に記録する。利用条件DB112は、各通信端末50から取得した利用条件を記録するデータベースである。   The usage rule acquisition unit 111 records the usage rule acquired from the communication terminal 50 in the usage rule DB 112. The use condition DB 112 is a database that records use conditions acquired from each communication terminal 50.

図3は、利用条件DB112のデータ構造の例を示す図である。この例では利用条件DB112は、利用条件として、ユーザID、利用開始場所、返却予定場所、利用開始時刻、アシスト機能、色、年式、利用予定時間、異性からの受取り可否の項目を記録する。
以下、利用条件DB112の各項目について説明する。
ユーザIDは、ユーザを一意に識別する識別番号である。ユーザIDは、各ユーザに対して一つ割り与えられる。
利用開始場所は、予約ユーザが自転車の利用を開始する場所である。例えば、「0100」のユーザによって「Aホール」という施設名が指定されている。これは、「0100」のユーザが「Aホール」で自転車の受取りを希望していることを示す。また、「0103」のユーザによってユーザの現在位置である「B地点」が指定されている。すなわち、「0103」のユーザが現在位置で自転車の受取りを希望していることを示す。また、「0110」のユーザによって「Cステーション」が指定されている。「Cステーション」は、自転車の貸出し及び返却を受け付ける拠点の一つである。すなわち、「0110」のユーザが「Cステーション」に配置されている自転車の利用を希望していることを示してもよいし、他の方法で示しても良い。
なお、利用開始場所を施設名で示しているが、緯度・経度で示すものであってもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the data structure of the usage rule DB 112. In this example, the use condition DB 112 records, as use conditions, items such as a user ID, use start place, return scheduled place, use start time, assist function, color, year, use use time, and acceptability from the opposite sex.
Hereinafter, each item of the use condition DB 112 will be described.
The user ID is an identification number that uniquely identifies the user. One user ID is assigned to each user.
The use start place is a place where the reservation user starts using the bicycle. For example, the facility name “A Hall” is designated by the user “0100”. This indicates that the user “0100” wants to receive a bicycle at “A hall”. Further, the “B point” that is the current position of the user is designated by the user “0103”. That is, it indicates that the user “0103” desires to receive a bicycle at the current position. Further, “C station” is designated by the user “0110”. The “C station” is one of bases that accept rental and return of bicycles. That is, the user “0110” may indicate that he / she wants to use the bicycle arranged at “C station”, or may indicate this by another method.
In addition, although the use start place is shown by the facility name, it may be shown by latitude and longitude.

返却予定場所は、予約ユーザが自転車を返却する予定の場所である。返却予定場所は、各地域のステーションが設定される。また、返却予定場所は、利用開始場所と同じであっても異なっていてもよい。
利用開始時刻は、予約ユーザが自転車の利用を開始する予定時刻である。
アシスト機能は、自転車のアシスト機能の有無、及びアシスト機能の強度を示す。例えば、「0100」のユーザによって「強」が指定されている。これは、「0100」のユーザは、強いアシスト機能付きの自転車を希望していることを示す。また、「0103」のユーザによって「なし」が指定されている。これは、「0103」のユーザは、アシスト機能が付いていない自転車を希望していることを示す。また、「0110」のユーザによって「弱」が指定されている。これは、「0110」のユーザは、弱いアシスト機能付きの自転車を希望していることを示す。
The scheduled return location is a location where the reservation user plans to return the bicycle. Stations in each region are set as planned return locations. Further, the planned return place may be the same as or different from the use start place.
The use start time is a scheduled time when the reserved user starts using the bicycle.
The assist function indicates whether or not the bicycle has an assist function and the strength of the assist function. For example, “strong” is designated by the user “0100”. This indicates that the user “0100” desires a bicycle with a strong assist function. Also, “none” is designated by the user “0103”. This indicates that the user “0103” desires a bicycle without an assist function. Further, “weak” is designated by the user “0110”. This indicates that the user “0110” desires a bicycle with a weak assist function.

色は、予約ユーザが希望する自転車の色である。色が「指定なし」となっている場合、色の指定がないことを示す。
年式は、予約ユーザが希望する自転車の年式を示す。「0100」のユーザによって「指定なし」が指定されている。これは、「0100」のユーザは、年式を指定しなかったことを示
す。また、「0103」のユーザによって「2015年以降」が指定されている。これは、「0103」のユーザは、2015年以降の年式の自転車を希望していることを示す。また、「0110」のユーザによって「最新式」が指定されている。これは、「0110」のユーザは、最新式の自転車を希望していることを示す。
The color is the color of the bicycle desired by the reservation user. When the color is “no designation”, it indicates that no color is designated.
The model year indicates the model year of the bicycle desired by the reservation user. “No specification” is specified by the user “0100”. This indicates that the user “0100” did not specify the year. In addition, “after 2015” is designated by the user “0103”. This indicates that the user “0103” desires a bicycle of the year after 2015. Also, the “latest expression” is designated by the user “0110”. This indicates that the user “0110” desires a state-of-the-art bicycle.

利用予定時間は、何時から何時まで予約ユーザが自転車を利用するかを示す予定時間である。
異性からの受取り可否は、予約ユーザが利用ユーザから直接自転車を受け取る場合に利用ユーザが異性であってもよいか否かの指定である。例えば、「0100」のユーザは、異性から自転車の受け取りが可能であることを示す。また、「0103」のユーザは、異性から自転車の受け取りができないことを示す。
なお、「0110」のユーザは、利用開始場所が「Cステーション」となっており、Cステーションに配置されている自転車を利用するため、「異性からの受取り可否」に値が入力されていない。
The scheduled use time is a scheduled time indicating from what time to what time the reserved user uses the bicycle.
Whether or not to accept from the opposite sex is a designation of whether or not the user of the reservation may be of the opposite sex when the reservation user receives the bicycle directly from the user. For example, the user “0100” indicates that a bicycle can be received from the opposite sex. The user “0103” indicates that a bicycle cannot be received from the opposite sex.
Note that the user “0110” has the use start location “C station” and uses a bicycle arranged at the C station, and therefore, a value is not input in “Acceptance from the opposite sex”.

図1に戻る。車両情報取得部113は、通信装置60から車両情報を取得する機能を有する。車両情報は、利用ユーザが指定した自転車の返却予定場所、返却予定時刻を少なくとも含む。この他に車両情報は、目的地、自転車のアシスト機能、自転車の年式、自転車の色、異性への受渡し可否等の情報を含んでもよい。   Returning to FIG. The vehicle information acquisition unit 113 has a function of acquiring vehicle information from the communication device 60. The vehicle information includes at least the scheduled return location and scheduled return time of the bicycle designated by the user. In addition to this, the vehicle information may include information such as a destination, a bicycle assist function, a bicycle year, a bicycle color, and whether or not delivery to the opposite sex is possible.

続いて、車両情報取得部113は、通信装置60から取得した車両情報を車両情報DB114に記録する。
また、車両情報取得部113は、利用条件DB112の利用条件を一部取得し、車両情報として車両情報DB114に記録してもよい。利用条件DB112の利用条件を車両情報として使用する例に関しては後述する。
Subsequently, the vehicle information acquisition unit 113 records the vehicle information acquired from the communication device 60 in the vehicle information DB 114.
Moreover, the vehicle information acquisition part 113 may acquire a part of usage conditions of usage rule DB112, and may record it in vehicle information DB114 as vehicle information. An example of using the usage conditions in the usage condition DB 112 as vehicle information will be described later.

車両情報DB114は、各通信装置60から取得した車両情報を記録するデータベースである。
図4は、車両情報DB114のデータ構造の例を示す図である。車両情報DB114は、ユーザID、返却予定場所、目的地、返却予定時刻、アシスト機能、色、年式及び異性への受渡し可否を含む。
The vehicle information DB 114 is a database that records vehicle information acquired from each communication device 60.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data structure of the vehicle information DB 114. The vehicle information DB 114 includes a user ID, a scheduled return location, a destination, a scheduled return time, an assist function, a color, a year, and whether or not delivery to the opposite sex is possible.

以下、車両情報DB114の各項目について説明する。
ユーザIDは、ユーザを一意に識別する識別番号である。
返却予定場所は、利用ユーザが自転車を返却する予定の場所である。返却予定場所はステーションであってもよいし、他の場所であってもよい。例えば、予約ユーザに自転車が貸し出された場合に、車両情報取得部113は、当該ユーザの利用条件DB112の返却予定場所を、車両情報DB114の当該ユーザの返却予定場所として記録してもよい。
目的地は、利用ユーザが指定した到着目的地である。目的地は、利用ユーザによって通信装置60のナビゲーションシステムで設定された目的地であってもよい。
なお、目的地を施設名で示しているが、緯度・経度で示すものであってもよい。
Hereinafter, each item of the vehicle information DB 114 will be described.
The user ID is an identification number that uniquely identifies the user.
The scheduled return location is a location where the user intends to return the bicycle. The planned return location may be a station or another location. For example, when a bicycle is rented to a reserved user, the vehicle information acquisition unit 113 may record the scheduled return location of the user's usage condition DB 112 as the scheduled return location of the user in the vehicle information DB 114.
The destination is an arrival destination designated by the user. The destination may be a destination set by the user in the navigation system of the communication device 60.
Although the destination is indicated by the facility name, it may be indicated by latitude / longitude.

返却予定時刻は、利用ユーザが自転車を返却する予定の時刻である。例えば、車両情報取得部113は、予約ユーザに自転車が貸し出された時刻に利用条件DB112の利用予定時間を足し合わせた時刻を、車両情報DB114の返却予定時刻として記録してもよい。
アシスト機能は、ユーザによって貸し出される自転車のアシスト機能の有無、及びアシスト機能の強度を示す。例えば、「0111」のユーザは、アシスト機能の強い自転車を利用していることを示す。また、「0121」のユーザは、アシスト機能が付いていない自転車を利用していることを示す。
The scheduled return time is the time when the user intends to return the bicycle. For example, the vehicle information acquisition unit 113 may record, as the scheduled return time of the vehicle information DB 114, the time obtained by adding the scheduled use time of the use condition DB 112 to the time when the bicycle was rented to the reservation user.
The assist function indicates the presence / absence of the assist function of the bicycle lent by the user and the strength of the assist function. For example, the user “0111” indicates that a bicycle having a strong assist function is used. Further, the user “0121” indicates that he / she is using a bicycle without an assist function.

色は、利用されている自転車の色を示す。
年式は、利用されている自転車が製造された年を示す。
異性への受渡し可否は、利用ユーザが予約ユーザに直接自転車を受け渡す場合に予約ユーザが異性であってもよいか否かの指定である。例えば、車両情報取得部113は、予約ユーザの利用条件DB112の「異性からの受取り可否」の値を、車両情報DB114の当該ユーザの「異性への受渡し可否」の値として記録してもよい。
The color indicates the color of the bicycle being used.
The model year indicates the year in which the used bicycle was manufactured.
Whether or not delivery to the opposite sex is possible is a designation of whether or not the reservation user may be of the opposite sex when the user directly delivers the bicycle to the reservation user. For example, the vehicle information acquisition unit 113 may record the value of “acceptance from the opposite sex” in the use condition DB 112 of the reserved user as the value of “acceptance to the opposite sex” of the user in the vehicle information DB 114.

図1に戻る。適合度評価部115は、予約ユーザの利用条件と、各利用ユーザの自転車の車両情報との適合度をそれぞれ評価し、適合度の高い利用ユーザを選択する機能を有する。
具体的には、利用条件DB112のレコードに記録された利用条件と、車両情報DB114の各レコードに記録された車両情報とをそれぞれ所定の数式に代入することにより類似度を算出する。続いて、適合度評価部115は、類似度が所定値以上の車両情報に係る利用ユーザを選択する。以下では、適合度評価部115により選択された利用ユーザを候補ユーザという。適合度評価部115は、候補ユーザを複数選択してもよい。なお、類似度は、適合度の一例である。また、類似度の算出方法に関しては後述する。
Returning to FIG. The fitness level evaluation unit 115 has a function of evaluating the fitness level of the reservation user's usage conditions and the bicycle vehicle information of each usage user, and selecting a usage user having a high fitness level.
Specifically, the similarity is calculated by substituting the usage condition recorded in the record of the usage condition DB 112 and the vehicle information recorded in each record of the vehicle information DB 114 into predetermined formulas. Subsequently, the fitness evaluation unit 115 selects a user who relates to vehicle information whose similarity is equal to or higher than a predetermined value. Hereinafter, the use users selected by the fitness evaluation unit 115 are referred to as candidate users. The fitness evaluation unit 115 may select a plurality of candidate users. Note that the degree of similarity is an example of the degree of matching. A method for calculating the similarity will be described later.

問い合わせ部116は、候補ユーザに対し、予約ユーザに自転車を受渡し可能か否かを問い合わせる機能を有する。
具体的には、問い合わせ部116は、各候補ユーザに対し、予約ユーザに受渡し可能か否かを問い合わせる。続いて、問い合わせ部116は、受渡し可能と回答してきた候補ユーザがいた場合、当該候補ユーザのユーザIDを結果出力部117に送信する。一方、問い合わせ部116は、受渡し可能な候補ユーザがいなかった場合、受渡し可能な候補ユーザがいない旨の通知を結果出力部117に送信する。
The inquiry unit 116 has a function of inquiring a candidate user whether or not a bicycle can be delivered to a reservation user.
Specifically, the inquiry unit 116 inquires each candidate user as to whether or not delivery to the reserved user is possible. Subsequently, when there is a candidate user who has answered that delivery is possible, the inquiry unit 116 transmits the user ID of the candidate user to the result output unit 117. On the other hand, when there is no candidate user who can be delivered, the inquiry unit 116 transmits a notification to the result output unit 117 that there is no candidate user that can be delivered.

結果出力部117は、決定された利用条件を予約ユーザに通知する機能を有する。例えば、予約ユーザに対し、自転車の予約内容を確認するためのメッセージを送付する。
例えば、結果出力部117は、受渡し可能な候補ユーザがいた場合、予約ユーザによって指定された場所を利用開始場所とする内容のメッセージを送信する。一方、結果出力部117は、受渡し可能な候補ユーザがいない場合、例えば、予約ユーザの最寄りのステーションを利用開始場所とする内容のメッセージを送信する。具体的なメッセージ内容等については後述する。
また、結果出力部117は、受渡しが可能な利用ユーザに利用開始場所を通知する。
The result output unit 117 has a function of notifying the reserved user of the determined use conditions. For example, a message for confirming the reservation contents of the bicycle is sent to the reservation user.
For example, when there is a candidate user that can be delivered, the result output unit 117 transmits a message having the content specified by the reserved user as the use start location. On the other hand, if there is no candidate user that can be delivered, the result output unit 117 transmits, for example, a message indicating that the station closest to the reserved user is used as a use start location. Specific message contents will be described later.
In addition, the result output unit 117 notifies the use user who can deliver the start location of use.

[処理の流れ]
図5は、管理装置100の全体の処理の流れの第一の例を示すフローチャート図である。ステップS10で、利用条件取得部111は、通信端末50から利用条件を取得する。
例えば、通信端末50には、ユーザが利用条件を設定するためのアプリがインストールされている。通信端末50は、ユーザによってアプリが起動されると、モニタに利用条件を設定するためのユーザインタフェースを表示する。
[Process flow]
FIG. 5 is a flowchart showing a first example of the overall processing flow of the management apparatus 100. In step S <b> 10, the usage condition acquisition unit 111 acquires the usage conditions from the communication terminal 50.
For example, an application for the user to set usage conditions is installed in the communication terminal 50. When the application is activated by the user, the communication terminal 50 displays a user interface for setting usage conditions on the monitor.

図6は、利用条件を設定するためのユーザインタフェースの一例である。図6の例では、利用条件として予約内容を入力するための画面が表示されている。
予約内容の画面に表示される各項目について説明する。利用開始場所の項目には、「ステーション」、「指定場所」、「現在地」のボタンが表示されており、押下されると選択される。例えば、「ステーション」が押下されると、通信端末50は、ステーションを一覧表示し、さらに自転車の利用を開始するステーションの選択を受け付ける。通信端末50は、選択されたステーションを利用開始場所に設定する。
FIG. 6 is an example of a user interface for setting usage conditions. In the example of FIG. 6, a screen for inputting reservation details as a use condition is displayed.
Each item displayed on the reservation details screen will be described. In the item of use start location, buttons of “station”, “designated location”, and “current location” are displayed and are selected when pressed. For example, when “station” is pressed, the communication terminal 50 displays a list of stations and accepts selection of a station from which to start using a bicycle. The communication terminal 50 sets the selected station as a use start location.

また、「指定場所」が押下されると、通信端末50は、最寄りの施設名の一覧を表示し、さらに自転車の受け取りを希望する施設の指定を受け付ける。例えば、通信端末50は、「指定場所」が押下された場合、GPS機能により現在地の緯度及び経度を検索し、現在地の緯度及び経度を用いて最寄りの施設を検索してもよい。通信端末50は、選択された施設を利用開始場所に設定する。
また、「現在地」が押下されると、通信端末50は、例えば、GPS機能により取得した現在地の緯度及び経度を、利用開始場所に設定する。
なお、通信端末50は、自転車を受け取る住所を利用開始場所に設定してもよい。
In addition, when “designated place” is pressed, the communication terminal 50 displays a list of nearest facility names and accepts designation of facilities desired to receive bicycles. For example, when “designated place” is pressed, the communication terminal 50 may search for the latitude and longitude of the current location using the GPS function and search for the nearest facility using the latitude and longitude of the current location. The communication terminal 50 sets the selected facility as a use start location.
When “current location” is pressed, the communication terminal 50 sets, for example, the latitude and longitude of the current location acquired by the GPS function as the usage start location.
Note that the communication terminal 50 may set an address for receiving a bicycle as a use start location.

利用開始時刻の項目は、ドロップダウンリストとなっており、三角のボタンを押下すると、利用開始時刻のリストが展開される。例えば、ドロップダウンリストにおいて、利用開始時刻が10分間隔で列挙される。例えば、通信端末50は、「9:00、9:10、9:20、9:30、9:40・・・」のようにリストを展開して表示させ、リスト内の選択された時刻を利用開始時刻に設定する。   The item of use start time is a drop-down list. When the triangular button is pressed, the use start time list is expanded. For example, in the drop-down list, use start times are listed at 10-minute intervals. For example, the communication terminal 50 expands and displays the list as “9:00, 9:10, 9:20, 9:30, 9:40...”, And displays the time selected in the list. Set to use start time.

返却予定場所の項目は、「ステーション」のボタンが表示されており、押下することで選択される。「ステーション」が押下されると、通信端末50は、ステーションの一覧を表示し、さらに自転車を返却する予定のステーションの選択を受け付ける。通信端末50は、選択されたステーションを利用開始場所に設定する。
異性からの受け取りの項目は、「可能」及び「不可」に対応するラジオボタンがそれぞれ表示されており、いずれか一つを選択することができる。
The item of the planned return location is displayed by pressing a “station” button and is selected by pressing it. When “STATION” is pressed, the communication terminal 50 displays a list of stations and accepts selection of a station that is scheduled to return a bicycle. The communication terminal 50 sets the selected station as a use start location.
In the item of receiving from the opposite sex, radio buttons corresponding to “possible” and “impossible” are respectively displayed, and one of them can be selected.

希望自転車情報の欄には、アシスト機能、希望年式及び色の項目が含まれる。
アシスト機能の項目は、アシスト機能のない通常の自転車を希望するか、アシスト機能付きの電動アシスト自転車を希望するかを選択するための項目である。電動アシスト自転車を希望する場合、アシストの強さを選択することも可能である。
アシスト機能の項目は、「指定なし」、「アシスト機能なし」、「アシスト機能あり」及び「アシストが強い機種」に対応するラジオボタンがそれぞれ表示されており、いずれか一つを選択することができる。
The desired bicycle information column includes items of an assist function, a desired year and color.
The item of the assist function is an item for selecting whether a normal bicycle without an assist function is desired or an electric assist bicycle with an assist function is desired. When an electric assist bicycle is desired, it is possible to select the strength of the assist.
As for the item of the assist function, radio buttons corresponding to “no specification”, “no assist function”, “with assist function” and “model with strong assist” are displayed, and one of them can be selected. it can.

希望年式の項目は、ドロップダウンリストとなっており、三角のボタンをクリックすると、希望年式のリストが展開される。希望年式のリストには、例えば、「指定なし」、「最新式」、「2015年以降」及び「2014年以降」などの項目が含まれる。
色の項目は、ドロップダウンリストとなっており、三角のボタンをクリックすると、色のリストが展開される。色のリストには、例えば、「指定なし」、「青」、「赤」、「黄」及び「緑」などの項目が含まれる。
The item of the desired year is a drop-down list, and clicking on the triangle button expands the list of desired years. The desired year list includes items such as “no designation”, “latest model”, “after 2015”, and “after 2014”, for example.
The color item is a drop-down list, and clicking the triangular button expands the color list. The color list includes items such as “no designation”, “blue”, “red”, “yellow”, and “green”, for example.

また、利用開始場所、利用開始時刻及び希望自転車情報の各項目の右側に、「優先」のチェックボックスが設置されている。チェックボックスが押下されると、チェックマークが表示されてチェック状態となる。また、チェックボックスは、再度押下されると、チェックマークが消えてチェック状態が解除される。   In addition, a “priority” check box is provided on the right side of each item of the use start location, use start time, and desired bicycle information. When the check box is pressed, a check mark is displayed and a check state is entered. When the check box is pressed again, the check mark disappears and the check state is released.

また、予約内容の画面の最下段には、決定ボタン及びキャンセルボタンが表示される。決定ボタンが押下されると、通信端末50は、予約内容の画面で指定された利用条件を取得し、管理装置100に送信する。一方、キャンセルボタンが押下されると、通信端末50は、自転車の予約をキャンセルする処理を行う。   In addition, an enter button and a cancel button are displayed at the bottom of the reservation content screen. When the determination button is pressed, the communication terminal 50 acquires the use condition specified on the reservation content screen and transmits it to the management apparatus 100. On the other hand, when the cancel button is pressed, the communication terminal 50 performs processing for canceling the reservation of the bicycle.

図5に戻る。ステップS10で、利用条件取得部111は、図6の予約内容の画面で指定された利用条件を、通信部101を介して取得する。続いて、利用条件取得部111は、取得した利用条件を利用条件DB112に記録する。
なお、利用条件DB112に記録された利用条件の例は、図3に示される。
Returning to FIG. In step S <b> 10, the usage condition acquisition unit 111 acquires the usage conditions specified on the reservation content screen of FIG. 6 via the communication unit 101. Subsequently, the usage rule acquisition unit 111 records the acquired usage rule in the usage rule DB 112.
An example of the usage conditions recorded in the usage condition DB 112 is shown in FIG.

ステップS11で、車両情報取得部113は、通信装置60から受信した車両情報を取得する。車両情報取得部113は、例えば、目的地、自転車の機能、自転車の年式、自転車の色等の情報を車両情報として取得する。続いて、車両情報取得部113は、取得した車両情報を車両情報DB114に記録する。   In step S <b> 11, the vehicle information acquisition unit 113 acquires the vehicle information received from the communication device 60. The vehicle information acquisition unit 113 acquires, for example, information such as a destination, a bicycle function, a bicycle year, a bicycle color as vehicle information. Subsequently, the vehicle information acquisition unit 113 records the acquired vehicle information in the vehicle information DB 114.

また、車両情報取得部113は、予約ユーザの利用条件を利用条件DB112から一部取得し、車両情報として車両情報DB114に記録してもよい。
また、車両情報取得部113は、通信装置60のナビゲーションシステムに入力された目的地を取得してもよい。
なお、車両情報DB114に記録された車両情報の例は、図4に示される。
なおステップS10とステップS11は、順序が逆になってもよい。
Moreover, the vehicle information acquisition part 113 may acquire a part of reservation user's usage conditions from usage condition DB112, and may record it in vehicle information DB114 as vehicle information.
Further, the vehicle information acquisition unit 113 may acquire a destination input to the navigation system of the communication device 60.
An example of the vehicle information recorded in the vehicle information DB 114 is shown in FIG.
Note that the order of step S10 and step S11 may be reversed.

ステップS12で、適合度評価部115は、予約ユーザの利用条件と、利用されている各々の自転車の車両情報との適合度をそれぞれ評価する。
具体的には、適合度評価部115は、利用条件DB112のレコードに記録された利用条件と、車両情報DB114の各レコードに記録された車両情報とをそれぞれ以下の数式に代入することにより類似度lを算出する。
In step S12, the fitness evaluation unit 115 evaluates the fitness between the reservation user's usage conditions and the vehicle information of each bicycle being used.
Specifically, the fitness evaluation unit 115 substitutes the usage conditions recorded in the records of the usage condition DB 112 and the vehicle information recorded in the records of the vehicle information DB 114 into the following formulas, respectively. l is calculated.

式(1)において、lは類似度であり、類似度が高いほど車両情報が利用条件に適合することを示す。α、β、γ及びκは、重み付け係数である。各重み付け係数を変更することにより、各項の類似度lに対する影響度が変化する。
supplyは、返却予定場所(緯度、経度)を示す。xdemandは、利用開始場所(緯度、経度)を示す。||xsupply−xdemand||は、返却予定場所と利用開始場所との距離を示す。具体的には、適合度評価部115は、||xsupply−xdemand||を「{(緯度差)2+(経度差)2}1/2」により算出してもよい。以下、距離を算出する場合は、同様の方法を用い
てもよい。
supplyは、返却予定時刻を示す。tdemandは、利用開始時刻を示す。||tsupply−tdemand||は、返却予定時刻と利用開始時刻の時間差を示す。
In equation (1), l is the similarity, and the higher the similarity is, the more the vehicle information is adapted to the use conditions. α, β, γ, and κ are weighting coefficients. By changing each weighting coefficient, the degree of influence of each term on the similarity l changes.
x supply indicates a planned return place (latitude, longitude). x demand indicates the use start location (latitude, longitude). || x supply −x demand || indicates the distance between the planned return place and the use start place. Specifically, the fitness evaluation unit 115 may calculate || x supply −x demand || by “{(latitude difference) 2 + (longitude difference) 2 } 1/2 ”. Hereinafter, when calculating the distance, a similar method may be used.
t supply indicates the scheduled return time. t demand indicates the use start time. || t supply −t demand || indicates the time difference between the scheduled return time and the use start time.

supplyは、利用ユーザの性別を示す。例えば、男性の場合ssupplyが「1」となり、女性の場合がssupplyが「0」となる。sdemandは、予約ユーザの性別を示す。sdemandの値に関しては、ssupplyと同様である。したがって、||ssupply−sdemand||は、予約ユーザ及び利用ユーザが同性である場合、0となり、異性である場合、1となる。
また、図3の利用条件において「異性からの受取り可否」の項目が「可」となっている場合、適合度評価部115は||ssupply−sdemand||を0としてもよい。
また、「異性からの受取り可否」の項目が「不可」で、かつ予約ユーザ及び利用ユーザが異性である場合に、他の項と比較して重み付け係数γの値を大きく設定することにより、類似度lが低くなるように設定してもよいが、これに限定されない。
例えば、「異性からの受取り可否」の項目が「不可」で、かつ予約ユーザ及び利用ユーザが異性である場合に、適合度評価部115は、類似度lを0としてもよい。
s supply indicates the gender of the user. For example, s supply is “1” for a male and s supply is “0” for a female. s demand indicates the sex of the reserved user. The value of s demand is the same as that of s supply . Therefore, || s supply −s demand || is 0 when the reserved user and the user are the same sex, and is 1 when they are the opposite sex.
Further, in the usage condition of FIG. 3, when the item “Acceptance from opposite sex” is “Yes”, the fitness evaluation unit 115 may set || s supply −s demand || to 0.
In addition, when the item “Acceptance from opposite sex” is “impossible” and the reservation user and the user are the opposite sex, the value of the weighting coefficient γ is set to be larger than that of the other items, so that The degree l may be set to be low, but is not limited to this.
For example, when the item “Acceptability from the opposite sex” is “impossible” and the reserved user and the user are the opposite sex, the fitness evaluation unit 115 may set the similarity l to 0.

supplyは、利用ユーザが利用している自転車の年式である。mdemandは、予約ユーザが希望する自転車の年式である。||msupply−mdemand||は、利用ユーザが利用している自転車と予約ユーザが希望する自転車との年式の差である。
なお、式(1)は、これ以外の項を含んでもよい。例えば、式(1)は、自転車の色及びアシスト機能に関する項を含んでもよい。また、これらの項目の一部だけであってもよい。
m supply is the year of the bicycle used by the user. m demand is the year of the bicycle desired by the reservation user. || m supply −m demand || is the year difference between the bicycle used by the user and the bicycle desired by the reservation user.
Note that equation (1) may include other terms. For example, equation (1) may include terms relating to the color of the bicycle and the assist function. Further, only a part of these items may be used.

適合度評価部115は、式(1)の各項の重要度に応じてα、β、γ及びκの値を変更してもよい。例えば、利用条件のうち利用開始場所を優先する場合、適合度評価部115は、αの値を大きくしてもよい。また、利用開始場所を優先する場合、適合度評価部115は、βの値を大きくしてもよい。
すなわち、適合度評価部115は、重み付け係数を大きくした項の類似度lへの影響を大きくすることができる。
The fitness evaluation unit 115 may change the values of α, β, γ, and κ according to the importance of each term of the formula (1). For example, when priority is given to the use start location in the use conditions, the fitness evaluation unit 115 may increase the value of α. When priority is given to the use start place, the fitness evaluation unit 115 may increase the value of β.
In other words, the fitness evaluation unit 115 can increase the influence on the similarity l of a term having a larger weighting coefficient.

適合度評価部115は、ユーザにより優先された利用条件に応じてα、β、γ及びκ等の重み付け係数の値を変更してもよい。
例えば、図6において、利用開始時刻のチェックボックスがチェック状態となっていた場合、適合度評価部115は、重みづけ係数βの値を大きくしてもよい。また、利用条件において希望自転車情報のチェックボックスがチェック状態となっていた場合、適合度評価部115は、重み付け係数κの値を大きくしてもよい。
The fitness evaluation unit 115 may change the values of weighting coefficients such as α, β, γ, and κ according to usage conditions that are prioritized by the user.
For example, in FIG. 6, when the use start time check box is checked, the fitness evaluation unit 115 may increase the value of the weighting coefficient β. Further, when the check box of the desired bicycle information is in a check state in the use condition, the fitness evaluation unit 115 may increase the value of the weighting coefficient κ.

続いて、適合度評価部115は、類似度lが所定値以上の車両情報に係る候補ユーザ(利用ユーザ)を選択する。以下、候補ユーザの選択に関し、具体例を挙げて説明する。
図7は、候補ユーザの選択の第一の例を示す図である。αlati及びαlongは、位置情報(緯度、経度)を示し、式(1)のxsupply及びxdemandに対応する。また、βtは、時刻情報を示し、式(1)のtsupply及びtdemandに対応する。図7の例では、類似度lの算出に関し、便宜上、位置及び時刻の要素のみを示している。
Subsequently, the fitness evaluation unit 115 selects candidate users (users) related to vehicle information whose similarity l is equal to or greater than a predetermined value. Hereinafter, selection of candidate users will be described with specific examples.
FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of selection of candidate users. α lati and α long indicate position information (latitude, longitude), and correspond to x supply and x demand in Expression (1). Βt indicates time information and corresponds to t supply and t demand in the equation (1). In the example of FIG. 7, only the position and time elements are shown for convenience in calculating the similarity l.

図7の表には、利用条件の位置情報及び時刻情報と、利用ユーザA、利用ユーザC、利用ユーザD及び利用ユーザJの車両情報に対応する位置情報及び時刻情報とがプロットされている。図7の例では、利用条件に係る点と、各車両情報に係る点とが点線の矢印によって結ばれており、点線の矢印の長さが類似度lを示す。点線の矢印の長さが短いほど、類似度lが高いことを示し、点線の矢印の長さが長いほど、類似度lが低いことを示す。   In the table of FIG. 7, position information and time information of use conditions, and position information and time information corresponding to vehicle information of the use user A, use user C, use user D, and use user J are plotted. In the example of FIG. 7, the point related to the use condition and the point related to each vehicle information are connected by a dotted arrow, and the length of the dotted arrow indicates the similarity l. The shorter the length of the dotted arrow, the higher the similarity l, and the longer the length of the dotted arrow, the lower the similarity l.

利用条件に係る点を中心とする点線で示される球は、類似度lが所定値以上の場合を示す。すなわち、球の内側に分布する車両情報は、類似度lが所定値以上であることを示す。また、球の外側に分布する車両情報は、類似度lが所定値より小さいことを示す。
図7の例によると、適合度評価部115は、利用条件と利用ユーザAに係る車両情報との類似度lが所定値以上であるから、利用ユーザAを候補ユーザとする。同様に、適合度評価部115は、類似度lが所定値以上となっている利用ユーザC及び利用ユーザDを候補ユーザとする。
一方、適合度評価部115は、利用条件と利用ユーザJに係る車両情報との類似度が所定値より小さいから、利用ユーザJを候補ユーザとしない。
A sphere indicated by a dotted line centered on a point related to the use condition indicates a case where the similarity l is equal to or greater than a predetermined value. That is, the vehicle information distributed inside the sphere indicates that the similarity l is greater than or equal to a predetermined value. Further, the vehicle information distributed outside the sphere indicates that the similarity l is smaller than a predetermined value.
According to the example of FIG. 7, the suitability evaluation unit 115 sets the use user A as a candidate user because the similarity l between the use condition and the vehicle information related to the use user A is equal to or greater than a predetermined value. Similarly, the suitability evaluation unit 115 sets the use user C and the use user D whose similarity l is a predetermined value or more as candidate users.
On the other hand, since the similarity between the usage condition and the vehicle information related to the usage user J is smaller than the predetermined value, the fitness evaluation unit 115 does not make the usage user J a candidate user.

図8は、候補ユーザの選択の第二の例を示す図である。図8の例では、類似度lの算出に関し、便宜上、位置情報の要素のみを示している。
四角印が予約ユーザEの利用開始場所を示す。
利用ユーザAは、現在位置の丸印から矢印の経路でBステーションに自転車を返却する予定である。また、利用ユーザAの目的地は、Bステーションの左上側の丸印の位置である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of selection of candidate users. In the example of FIG. 8, only the elements of the position information are shown for convenience regarding the calculation of the similarity l.
A square mark indicates the use start location of the reserved user E.
User A plans to return the bicycle to station B from the current position circle by the route indicated by the arrow. The destination of the user A is the position of the circle on the upper left side of the B station.

図8の例では、車両情報取得部113は、通信装置60のナビゲーションシステムで指定された目的地を利用ユーザAの目的地として取得する。以下、車両情報取得部113は
、利用ユーザC及び利用ユーザDに関しても同様にして目的地を取得する。
利用ユーザCは、現在位置のバツ印から矢印の経路でBステーションに自転車を返却する予定である。また、利用ユーザCの目的地は、Bステーションの下側のバツ印の位置である。
また、利用ユーザDは、現在位置の三角印から矢印の経路でBステーションに自転車を返却する予定である。また、利用ユーザDの目的地は、Bステーションの左上側の三角印の位置である。
In the example of FIG. 8, the vehicle information acquisition unit 113 acquires the destination specified by the navigation system of the communication device 60 as the destination of the user A. Hereinafter, the vehicle information acquisition unit 113 acquires the destination in the same manner for the user C and the user D.
The user C plans to return the bicycle to the B station from the cross mark of the current position along the route indicated by the arrow. The destination of the user C is the position of the cross mark on the lower side of the B station.
In addition, the user D plans to return the bicycle to the B station through the arrow from the current position triangle. The destination of the user D is the position of the triangle mark on the upper left side of the B station.

適合度評価部115は、例えば、以下の数式により各利用ユーザの類似度を算出する。
The fitness evaluation unit 115 calculates the similarity of each user using the following formula, for example.

supplyは、返却予定場所(緯度、経度)を示す。xdemandは、利用開始場所(緯度、経度)を示す。||xsupply−xdemand||は、返却予定場所と利用開始場所との距離を示す。
また、xgoalは、利用ユーザの目的地(緯度、経度)を示す。すなわち、||xdemand−xgoal||は、予約ユーザの利用開始場所と利用ユーザの目的地との距離を示す。
なお、||tsupply−tdemand||は、式(1)と同様に、返却予定時刻と利用開始時刻の時間差を示す。また、式(2)には、位置情報及び時刻情報の項のみを含んでいるが、これ以外の項を含んでもよい。
x supply indicates a planned return place (latitude, longitude). x demand indicates the use start location (latitude, longitude). || x supply −x demand || indicates the distance between the planned return place and the use start place.
X goal represents the destination (latitude, longitude) of the user. That is, || x demand −x goal || indicates the distance between the reserved user's use start location and the user's destination.
In addition, || t supply −t demand || indicates the time difference between the scheduled return time and the use start time, as in the equation (1). Moreover, although only the term of position information and time information is included in Formula (2), other terms may be included.

かかる場合、||xdemand−xgoal||は、利用ユーザAの目的地をxgoalとした場合が最も小さくなり、||xdemand−xgoal||の項がない場合と比べて類似度lが高くなる。また、利用ユーザCの目的地をxgoalとした場合が最も大きくなり、||xdemand−xgoal||の項がない場合と比べて類似度lが低くなる。
なお、目的地の指定がない利用ユーザに関しては、適合度評価部115は、返却予定場所(ステーション等)の位置情報をxgoalに代入して類似度lを算出してもよい。
In such a case, || x demand −x goal || is the smallest when the destination of user A is x goal, and is similar to the case where there is no || x demand −x goal || l increases. In addition, the case where the destination of the user C is x goal is the largest, and the similarity l is lower than the case where there is no term of || x demand −x goal ||.
For users who do not specify a destination, the fitness evaluation unit 115 may calculate the similarity l by substituting the position information of the planned return location (station, etc.) into x goal .

これにより、予約ユーザの利用開始場所から近い場所を目的地としている利用ユーザが、優先的に選択されるようになる。これにより、利用ユーザは、自身の目的地に近い位置にある利用開始場所で、予約ユーザに直接自転車を受け渡すことができ、ユーザの利便性に資するという効果が得られる。
なお、式(2)は、利用開始時刻と返却予定時刻の時間差||tdemand−tgoal||に係る項をさらに含んでもよい。「tgoal」は、目的地に利用ユーザが到着する時刻を示す。
Thereby, the user who makes the destination near the use start place of the reserved user is preferentially selected. As a result, the user can deliver the bicycle directly to the reserved user at the use start location that is close to his / her destination, which is advantageous for the convenience of the user.
Equation (2) may further include a term relating to the time difference || t demand −t goal || between the use start time and the scheduled return time. “T goal ” indicates the time when the user arrives at the destination.

図9は、候補ユーザの選択の第三の例を示す図である。図9の例では、類似度lの算出に関し、便宜上、位置情報の要素のみを示している。
図9の例では、車両情報取得部113は、利用ユーザAの走行経路のうち、予約ユーザEの利用開始場所から最も近くなる通過位置を取得する。なお、通過位置には、緯度及び経度の情報が含まれる。
また、車両情報取得部113は、利用ユーザDの走行経路のうち、予約ユーザEの利用開始場所から最も近くなる通過位置を取得する。なお、図9の例では、利用ユーザCの通過位置に関しては省略する。
FIG. 9 is a diagram illustrating a third example of selection of candidate users. In the example of FIG. 9, regarding the calculation of the similarity l, only the elements of the position information are shown for convenience.
In the example of FIG. 9, the vehicle information acquisition unit 113 acquires a passing position closest to the use start location of the reserved user E in the travel route of the use user A. Note that the passing position includes latitude and longitude information.
Moreover, the vehicle information acquisition part 113 acquires the passing position nearest to the use start place of the reservation user E among the travel routes of the use user D. In the example of FIG. 9, the passing position of the user C is omitted.

適合度評価部115は、例えば、以下の数式により各利用ユーザの類似度を算出する。
The fitness evaluation unit 115 calculates the similarity of each user using the following formula, for example.

||xsupply−xdemand||、||tsupply−tdemand||及び||xdemand−xgoal||の項に関しては、式(2)と同様である。xrouteは、利用ユーザの走行経路のうち、予約ユーザ
の利用開始場所から最も近くなる利用ユーザの通過位置を示す。したがって、||xdemand−xroute||は、利用ユーザの通過位置と予約ユーザの利用開始場所との距離を示す。ま
た、式(3)には、位置情報及び時刻情報の項のみを含んでいるが、これ以外の項を含んでもよい。
The terms || x supply −x demand ||, || t supply −t demand || and || x demand −x goal || are the same as those in Expression (2). x route indicates the passing position of the user who is closest to the use start location of the reserved user in the travel route of the user. Therefore, || x demand −x route || indicates the distance between the passing position of the user and the use start location of the reserved user. In addition, Equation (3) includes only the terms of position information and time information, but may include other terms.

例えば、図9の例では、||xdemand−xroute||は、点線の矢印の長さを示している。
利用ユーザAに係る||xdemand−xroute||よりも、利用ユーザDに係る||xdemand−xroute||の方が小さい。このため、式(3)の例では、利用ユーザDに係る類似度lの方が利用ユーザAに係る類似度lよりも高くなる場合がある。
このように、走行経路を加味して類似度lを算出することで、予約ユーザの近くを通過する利用ユーザが優先的に選択される。
For example, in the example of FIG. 9, || x demand −x route || indicates the length of the dotted arrow.
Than || x demand -x route || according to available user A, || x demand -x route || it is smaller according to the usage user D. For this reason, in the example of Formula (3), the similarity 1 related to the user D may be higher than the similarity 1 related to the user A.
In this way, by calculating the similarity l in consideration of the travel route, the user who passes near the reserved user is preferentially selected.

式(1)ないし式(3)により算出した場合において、適合度評価部115は、類似度が高い順に候補ユーザを列挙したリストを生成してもよい。この場合、例えば、候補ユーザA、候補ユーザD、候補ユーザCの順に類似度が高いとしたら、適合度評価部115は、(候補ユーザA、候補ユーザD、候補ユーザC)というリストを作成し、RAM等の記憶領域に記録する。   When the calculation is performed according to Expression (1) to Expression (3), the fitness evaluation unit 115 may generate a list that lists candidate users in descending order of similarity. In this case, for example, if the similarity is high in the order of candidate user A, candidate user D, and candidate user C, the fitness evaluation unit 115 creates a list of (candidate user A, candidate user D, candidate user C). And recorded in a storage area such as a RAM.

図5に戻る。ステップS13で、問い合わせ部116は、類似度が高い各候補ユーザに対し、予約ユーザに自転車を受渡し可能か否かを問い合わせる。図7の例の場合、問い合わせ部116は、リストに応じて候補ユーザA、候補ユーザD、候補ユーザCに対して、順番に予約ユーザEに受渡し可能か否かを問い合わせる。   Returning to FIG. In step S13, the inquiry unit 116 makes an inquiry to each candidate user having a high degree of similarity as to whether the bicycle can be delivered to the reservation user. In the case of the example in FIG. 7, the inquiry unit 116 inquires the candidate user A, candidate user D, and candidate user C as to whether or not delivery to the reserved user E is possible in order.

問い合わせ処理の手順について説明する。
図10は、問い合わせ手順の第一の例を示す図である。ステップS20で、問い合わせ部116は、各候補ユーザの車両情報を一覧表示する。
図11A〜図11Eは、問い合わせ部116によって表示されるUIの第一の例を示す図である。問い合わせ部116は、ステップS20において、リストに列挙された各候補ユーザに対応する車両情報を用いて、図11Aのユーザインタフェース画面を作成し、通信端末50に表示させる。
例えば、図11Aのユーザインタフェース画面では、類似度の高い順番に車両情報が列挙されている。また、No.4のレコードには、Bステーションに駐輪されている自転車が表示されている。このように、各候補ユーザに係る車両情報とともに、ステーションに駐輪されている自転車を列挙して表示してもよい。
The inquiry processing procedure will be described.
FIG. 10 is a diagram illustrating a first example of an inquiry procedure. In step S20, the inquiry unit 116 displays a list of vehicle information of each candidate user.
11A to 11E are diagrams illustrating a first example of a UI displayed by the inquiry unit 116. FIG. In step S <b> 20, the inquiry unit 116 creates the user interface screen of FIG. 11A using the vehicle information corresponding to each candidate user listed in the list and causes the communication terminal 50 to display the user interface screen.
For example, in the user interface screen of FIG. 11A, vehicle information is listed in descending order of similarity. No. In the record No. 4, a bicycle parked at the B station is displayed. As described above, the bicycles parked at the station may be listed and displayed together with the vehicle information related to each candidate user.

図10のステップS21で、問い合わせ部116は、利用中の候補ユーザが選択されたか否かを判断する。利用中のユーザが選択された場合、ステップS22で、利用中の候補ユーザに問い合わせる。   In step S <b> 21 of FIG. 10, the inquiry unit 116 determines whether a candidate user in use is selected. If a user in use is selected, inquiries are made to candidate users in use in step S22.

例えば、図11Aで、No.1のレコードの問い合わせボタンが押下されると、問い合わせ部116は、候補ユーザAに問い合わせる。かかる場合に、問い合わせ部116は、予約ユーザEの通信端末50に、候補ユーザに問い合わせ中であることを示す図11Bの画面を表示してもよい。
さらに、問い合わせ部116は、候補ユーザAの通信装置60のディスプレイに図11Cの画面を表示する。なお、地点Fは、予約ユーザEによって指定された利用開始場所を示す。
For example, in FIG. When the inquiry button of one record is pressed, the inquiry unit 116 makes an inquiry to the candidate user A. In such a case, the inquiry unit 116 may display the screen of FIG. 11B indicating that the candidate user is being inquired on the communication terminal 50 of the reserved user E.
Further, the inquiry unit 116 displays the screen of FIG. 11C on the display of the communication device 60 of the candidate user A. The point F indicates a use start place designated by the reservation user E.

また、問い合わせ部116は、図11Cの最下段に示すように候補ユーザAにインセンティブを与える内容の表示をしてもよい。これにより、候補ユーザが自転車の受渡しに同意する可能性を高めることができる。   Moreover, the inquiry part 116 may display the content which gives the incentive to the candidate user A as shown in the lowermost part of FIG. 11C. Thereby, possibility that a candidate user consents to delivery of a bicycle can be improved.

ステップS23で、候補ユーザから応答がなかった場合、問い合わせ部116は、ステップS24で、所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間経過していなかった場合、問い合わせ部116は、再度ステップS23の判定処理を行う。一方、ステップS24で、所定時間を経過していた場合、問い合わせ部116は、候補ユーザの同意がなかったものとして、ステップS20で、再度、図11Aのユーザインタフェース画面を表示する。
かかる場合において、問い合わせ部116は、同意が得られなかった旨を示す図11Eの画面を表示してもよい。続いて、問い合わせ部116は、同意が得られなかった候補ユーザAのレコードを除外して、再度ユーザインタフェース画面を表示してもよい。
When there is no response from the candidate user in step S23, the inquiry unit 116 determines whether or not a predetermined time has elapsed in step S24. If the predetermined time has not elapsed, the inquiry unit 116 performs the determination process in step S23 again. On the other hand, if the predetermined time has passed in step S24, the inquiry unit 116 displays the user interface screen of FIG. 11A again in step S20, assuming that the candidate user has not consented.
In such a case, the inquiry unit 116 may display the screen illustrated in FIG. 11E indicating that consent has not been obtained. Subsequently, the inquiry unit 116 may exclude the record of the candidate user A for which consent has not been obtained and display the user interface screen again.

ステップS23で、候補ユーザから応答があった場合、ステップS25で、問い合わせ部116は、同意があったか否かを判定する。例えば、図11Cにおいて「YES」のボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、同意があったと判定する。また、「No」のボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、同意が得られなかったと判定する。   If there is a response from the candidate user in step S23, in step S25, the inquiry unit 116 determines whether or not there is an agreement. For example, when the “YES” button is pressed in FIG. 11C, the inquiry unit 116 determines that there is an agreement. When the “No” button is pressed, the inquiry unit 116 determines that consent has not been obtained.

ステップS25で、問い合わせ部116は、同意が得られなかったと判定した場合、図11Eの画面を表示する。続いて、問い合わせ部116は、同意が得られなかった候補ユーザのレコードを除外して、再度ユーザインタフェース画面を表示してもよい。   If the inquiry unit 116 determines in step S25 that consent has not been obtained, the inquiry unit 116 displays the screen illustrated in FIG. 11E. Subsequently, the inquiry unit 116 may exclude the candidate user record for which consent has not been obtained and display the user interface screen again.

一方、ステップS25で、問い合わせ部116は、同意が得られたと判定した場合、ステップS26で、予約ユーザに対して同意が得られた旨の通知を送信する。例えば、問い合わせ部116は、予約ユーザの通信端末50に図11Dの画面を表示させる。
続いて、問い合わせ部116は、利用開始場所を予約ユーザの指定場所に設定する。指定場所とは、予約ユーザが希望する自転車の利用を開始する場所である。例えば、図6の予約内容の画面の利用開始場所の項目において設定された場所が指定場所である。
On the other hand, when the inquiry unit 116 determines in step S25 that consent has been obtained, in step S26, the inquiry unit 116 transmits a notification that the consent has been obtained to the reservation user. For example, the inquiry unit 116 displays the screen illustrated in FIG. 11D on the communication terminal 50 of the reserved user.
Subsequently, the inquiry unit 116 sets the use start location as the designated location of the reserved user. The designated place is a place where the reservation user starts using the desired bicycle. For example, the designated place is the place set in the use start place item on the reservation content screen of FIG.

また、ステップS21で、ステーションに駐輪されている自転車が選択された場合、ステップS28で、問い合わせ部116は、利用開始場所をステーションに設定する。例えば、図11Aの画面で、No.4の予約ボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、ステップS28の処理を実行する。   If a bicycle parked at the station is selected at step S21, the inquiry unit 116 sets the use start location at the station at step S28. For example, in the screen of FIG. When the reservation button 4 is pressed, the inquiry unit 116 executes the process of step S28.

図5に戻る。ステップS14で、結果出力部117は、最終的に決定した予約内容を予約ユーザに通知する。かかる場合に表示される通知の例を図12に示す。
図12は、利用条件の確認画面の表示例である。例えば、結果出力部117は、予約ユーザの通信端末50に、図12に示される予約内容の確認の画面を表示する。図12の例に示されるように、結果出力部117は、当該画面に受け取り方法、受け取り時間及び自転車情報を表示する。なお、図12は、利用条件の確認画面の一例であり、結果出力部117は、他の項目を表示してもよい。
Returning to FIG. In step S14, the result output unit 117 notifies the reservation user of the finally determined reservation content. An example of the notification displayed in such a case is shown in FIG.
FIG. 12 is a display example of a usage condition confirmation screen. For example, the result output unit 117 displays the reservation confirmation screen shown in FIG. 12 on the communication terminal 50 of the reservation user. As shown in the example of FIG. 12, the result output unit 117 displays the reception method, the reception time, and the bicycle information on the screen. FIG. 12 is an example of a usage condition confirmation screen, and the result output unit 117 may display other items.

受け取り方法は、予約ユーザが自転車を受け取る場所、受け取る候補ユーザ等を示す情報である。例えば、図12のように、結果出力部117は、「地点Fで候補ユーザA(男
性)から受け取り」と表示する。
また、受け取り時間は、予約ユーザが自転車を受け取る時間を示す情報である。例えば、図12のように、結果出力部117は、「9:00」と表示する。
また、自転車情報は、予約ユーザが受け取る自転車の情報を示す情報である。例えば、図12のように、結果出力部117は、「アシスト強度:強 色:青 年式:2016」と表示する。
The receiving method is information indicating a place where a reservation user receives a bicycle, a candidate user to receive, and the like. For example, as shown in FIG. 12, the result output unit 117 displays “Received from candidate user A (male) at point F”.
The reception time is information indicating the time when the reservation user receives the bicycle. For example, as shown in FIG. 12, the result output unit 117 displays “9:00”.
Further, the bicycle information is information indicating information on the bicycle received by the reservation user. For example, as shown in FIG. 12, the result output unit 117 displays “assist strength: strong color: blue year: 2016”.

予約内容の画面の最下段には、承諾ボタンとキャンセルボタンとが表示される。承諾ボタンが押下されると、結果出力部117は、利用条件を確定させる。
一方、キャンセルボタンが押下されると、結果出力部117は、処理を中断させる。かかる場合、結果出力部117は、候補ユーザに対して自転車の受け取りがキャンセルされた旨の通知を送信する。
An acceptance button and a cancel button are displayed at the bottom of the reservation content screen. When the acceptance button is pressed, the result output unit 117 determines the usage conditions.
On the other hand, when the cancel button is pressed, the result output unit 117 interrupts the process. In such a case, the result output unit 117 transmits a notification that reception of the bicycle has been canceled to the candidate user.

結果出力部117は、承諾ボタンが押下された場合、通信装置60のナビゲーションシステムを用いて、候補ユーザを予約ユーザの指定場所まで誘導してもよい。具体的には、結果出力部117は、予約ユーザの指定場所をナビゲーションシステムの目的地としてプロットしてもよい。   When the consent button is pressed, the result output unit 117 may guide the candidate user to the designated location of the reserved user using the navigation system of the communication device 60. Specifically, the result output unit 117 may plot the designated location of the reserved user as the destination of the navigation system.

以上、説明したように第一実施形態によれば、予約ユーザは、一覧表示された候補ユーザ及びステーションの中から自由に利用したい自転車を選択することができる。これにより、ユーザ同士の受け渡しを可能とし、ユーザの利便性に資する。   As described above, according to the first embodiment, the reservation user can select a bicycle to be freely used from among the candidate users and stations displayed in the list. Thereby, delivery between users is enabled and it contributes to a user's convenience.

<第一実施形態の変形例>
第一実施形態では、通信装置60のナビゲーションシステムにおいて指定された場所を利用ユーザの目的地とすることを説明したが、これに限定されない。
例えば、図6の予約内容の画面で目的地を設定できるようにし、利用条件取得部111は、利用条件として目的地を取得する。車両情報取得部113は、利用条件として取得された目的地を車両情報として用いてもよい。
<Modification of the first embodiment>
In the first embodiment, it has been described that the place specified in the navigation system of the communication device 60 is the destination of the user, but the present invention is not limited to this.
For example, the destination can be set on the reservation content screen of FIG. 6, and the use condition acquisition unit 111 acquires the destination as the use condition. The vehicle information acquisition unit 113 may use a destination acquired as a use condition as vehicle information.

第一実施形態では、予約ユーザの指定場所を利用開始場所とすることを説明したが、これに限定されない。例えば、管理装置100は、候補ユーザの目的地を利用開始場所に設定してもよい。
具体的には、適合度評価部115は、各利用ユーザの目的地を基準にして、利用条件と各車両情報との類似度lを算出する。すなわち、式(1)の||xsupply−xdemand||が、利用ユーザの目的地と予約ユーザの指定場所との距離に対応することになる。
In the first embodiment, it has been described that the designated location of the reserved user is the use start location, but the present invention is not limited to this. For example, the management device 100 may set the destination of the candidate user as the use start location.
Specifically, the fitness evaluation unit 115 calculates the similarity l between the use condition and each vehicle information with reference to the destination of each user. That is, || x supply −x demand || in Expression (1) corresponds to the distance between the destination of the user and the designated location of the reserved user.

続いて、適合度評価部115は、類似度lが所定値以上の利用ユーザを候補ユーザとして選択する。続いて、問い合わせ部116は、予約ユーザに対し、候補ユーザの目的地で自転車を受け取り可能か否かを問い合わせる。自転車の受取りが可能であった場合、結果出力部117は、予約ユーザの通信端末50を用いて、予約ユーザを候補ユーザの目的地に誘導してもよい。これにより、利用ユーザの利便性に資することができる。   Subsequently, the fitness level evaluation unit 115 selects a user who has a similarity l greater than or equal to a predetermined value as a candidate user. Subsequently, the inquiry unit 116 inquires of the reservation user whether or not a bicycle can be received at the destination of the candidate user. When the bicycle can be received, the result output unit 117 may guide the reserved user to the candidate user's destination using the communication terminal 50 of the reserved user. Thereby, it can contribute to the convenience of a user.

図8の例では、式(2)において、予約ユーザの利用開始場所と利用ユーザの目的地との距離を示す||xdemand−xgoal||に係る項が新たに設けられたが、これに限定されない。
例えば、適合度評価部115は、式(1)において、返却予定場所と利用開始場所との距離を示す||xsupply−xdemand||を、||xdemand−xgoal||に置き換えて類似度lを算出してもよい。
なお、かかる場合において、適合度評価部115は、さらに式(1)の||tsupply−tdemand||を||tdemand−tgoal||に置き換えて類似度lを算出してもよい。
In the example of FIG. 8, in Equation (2), a term relating to || x demand −x goal || indicating the distance between the use start location of the reserved user and the destination of the user is newly provided. It is not limited to.
For example, the fitness evaluation unit 115 replaces || x supply −x demand || indicating the distance between the planned return location and the use start location in Equation (1) with || x demand −x goal || The similarity l may be calculated.
In such a case, the fitness evaluation unit 115 may calculate the similarity l by further replacing || t supply −t demand || in Equation (1) with || t demand −t goal ||. .

また、車両情報は、図4の車両情報DB114に示した項目以外の項目を含んでもよい。例えば、車両情報は、電動アシスト自転車のバッテリ残量を含んでもよい。
かかる場合に、適合度評価部115は、図3の利用条件の利用予定時間と、各車両情報のバッテリ残量とを比較し、予約ユーザが利用している間にバッテリが切れる可能性があるか否かを判定する。
適合度評価部115は、バッテリが切れる可能性があると判定した場合、当該利用ユーザに係る類似度lを0としてもよい。これにより、アシスト機能付きの自転車を利用している間にバッテリが切れることを防ぐことができる。
なお、式(1)にバッテリ残量の項が設けられていてもよい。かかる場合において、適合度評価部115は、当該バッテリ残量の項の重み付け係数を大きく設定することで類似度lを低くしてもよい。
Further, the vehicle information may include items other than the items shown in the vehicle information DB 114 of FIG. For example, the vehicle information may include the remaining battery level of the electrically assisted bicycle.
In such a case, the fitness evaluation unit 115 compares the scheduled usage time of the usage conditions in FIG. 3 with the remaining battery level of each vehicle information, and the battery may run out while the reserved user is using it. It is determined whether or not.
When the suitability evaluation unit 115 determines that the battery is likely to run out, the similarity l related to the user may be set to zero. Thereby, it can prevent that a battery runs out while using the bicycle with an assist function.
In addition, the term of the battery remaining amount may be provided in the formula (1). In such a case, the fitness evaluation unit 115 may lower the similarity l by setting a larger weighting coefficient in the term of the remaining battery level.

また、車両情報は、自転車の故障の有無を含んでもよい。例えば、通信装置60は、タイヤのパンクの有無をタイヤの空気圧を検知するセンサによって取得してもよい。
具体的には、通信装置60が装着されている自転車のタイヤには空気圧センサが装着されており、そのセンサが示すタイヤの空気圧が所定値以下の場合、タイヤがパンクしていると判定し、故障ありの車両情報を管理装置100に送信してもよい。一方、通信装置60は、タイヤの空気圧が所定値以上の場合、タイヤは正常であり、故障ありの車両情報を管理装置100に送信してもよい。
なお、通信装置60は、これ以外にブレーキの故障の有無、アシスト機能の故障の有無等を車両情報として取得してもよい。
Further, the vehicle information may include the presence or absence of a bicycle failure. For example, the communication device 60 may acquire the presence / absence of tire puncture by a sensor that detects tire air pressure.
Specifically, the tire of the bicycle to which the communication device 60 is attached has an air pressure sensor, and when the tire air pressure indicated by the sensor is equal to or less than a predetermined value, it is determined that the tire is punctured, The vehicle information with a failure may be transmitted to the management apparatus 100. On the other hand, when the tire air pressure is equal to or higher than a predetermined value, the communication device 60 may transmit vehicle information indicating that the tire is normal and has a failure to the management device 100.
In addition, the communication device 60 may acquire the presence / absence of a brake failure, the presence / absence of an assist function failure, or the like as vehicle information.

かかる場合に、適合度評価部115は、故障ありの車両情報を取得した場合、当該車両情報に係る類似度lを0としてもよい。
また、式(1)に故障の有無の項が設けられていてもよい。かかる場合において、適合度評価部115は、当該故障の有無の項の重み付け係数を大きく設定することで類似度lを低くしてもよい。
In this case, when the suitability evaluation unit 115 acquires vehicle information with a failure, the similarity l related to the vehicle information may be set to zero.
Moreover, the term of the presence or absence of a failure may be provided in Formula (1). In such a case, the fitness evaluation unit 115 may lower the similarity l by setting a large weighting coefficient in the term of whether or not there is a failure.

(第二実施形態)
第一実施形態では、管理装置100は、予約ユーザが問い合わせる候補ユーザの一覧を表示させ、一覧の中から予約ユーザに候補ユーザを選択させた。第二実施形態では、管理装置100は、各々の候補ユーザに問い合わせ、同意が取れた一人の候補ユーザを予約ユーザに通知する。すなわち、第二実施形態においても、第一実施形態と同様に、図5のステップS10ないしステップS12及びステップS14の処理が実行され、第二実施形態では、候補ユーザに問い合わせる処理(ステップS13)が第一実施形態と異なる。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the management apparatus 100 displays a list of candidate users inquired by the reservation user and causes the reservation user to select a candidate user from the list. In the second embodiment, the management apparatus 100 makes an inquiry to each candidate user, and notifies the reserved user of one candidate user who has obtained consent. That is, also in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the processing of step S10 to step S12 and step S14 of FIG. 5 is executed, and in the second embodiment, processing for inquiring a candidate user (step S13) is performed. Different from the first embodiment.

図13は、問い合わせ手順の第二の例を示す図である。ステップS40で、問い合わせ部116は、適合度評価部115によって生成された候補ユーザのリストに登録された候補ユーザを選択する。例えば、図8の例では、問い合わせ部116は、リストに応じて候補ユーザA、候補ユーザD及び候補ユーザCを選択する。なお、図8の例においてリストには、類似度が高い順に候補ユーザA、候補ユーザD及び候補ユーザCが格納されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating a second example of the inquiry procedure. In step S <b> 40, the inquiry unit 116 selects a candidate user registered in the list of candidate users generated by the fitness evaluation unit 115. For example, in the example of FIG. 8, the inquiry unit 116 selects candidate user A, candidate user D, and candidate user C according to the list. In the example of FIG. 8, the list stores candidate user A, candidate user D, and candidate user C in descending order of similarity.

図14A〜図14Dは、問い合わせ部116によって表示されるUIの第二の例を示す図である。例えば、問い合わせ部116は、ステップS40を処理する場合に、図14Aの画面を予約ユーザの通信端末50に表示してもよい。   14A to 14D are diagrams illustrating a second example of the UI displayed by the inquiry unit 116. For example, the inquiry unit 116 may display the screen of FIG. 14A on the communication terminal 50 of the reserved user when processing step S40.

ステップS41で、問い合わせ部116は、候補ユーザがいるか否かを判定する。候補ユーザがいると判定した場合、ステップS42で、問い合わせ部116は、最も適合度が
高い候補ユーザを選択する。例えば、問い合わせ部116は、図8の例において類似度が最も高い候補ユーザAを選択する。
In step S41, the inquiry unit 116 determines whether there is a candidate user. If it is determined that there is a candidate user, in step S42, the inquiry unit 116 selects a candidate user with the highest matching level. For example, the inquiry unit 116 selects the candidate user A having the highest similarity in the example of FIG.

ステップS43で、問い合わせ部116は、候補ユーザから応答があったか否かを判定する。例えば、問い合わせ部116は、図14Bの画面を候補ユーザAの通信装置60に表示させる。
応答がなかった場合、ステップS45で、問い合わせ部116は、所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間を経過していない場合、問い合わせ部116は、再度ステップS44を実行する。
一方、所定時間を経過していた場合、ステップS46で、当該候補ユーザを除外し、ステップS41以降の処理を再度実行する。例えば、問い合わせ部116は、ステップS46で候補ユーザAを除外し、ステップS42で次に類似度が高い候補ユーザCを選択してステップS43以降の処理を行う。
In step S43, the inquiry unit 116 determines whether there is a response from the candidate user. For example, the inquiry unit 116 displays the screen of FIG. 14B on the communication device 60 of the candidate user A.
If there is no response, in step S45, the inquiry unit 116 determines whether a predetermined time has elapsed. If the predetermined time has not elapsed, the inquiry unit 116 executes Step S44 again.
On the other hand, if the predetermined time has elapsed, in step S46, the candidate user is excluded, and the processes after step S41 are executed again. For example, the inquiry unit 116 excludes the candidate user A in step S46, selects the candidate user C having the next highest similarity in step S42, and performs the processing from step S43.

ステップS44で、候補ユーザから応答があった場合、問い合わせ部116は、ステップS47で候補ユーザから同意があったか否かを判定する。例えば、図14Bにおいて「YES」のボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、同意があったと判定する。また、「No」のボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、同意が得られなかったと判定する。
また、第一実施形態と同様に、問い合わせ部116は、図14Bの画面の最下段のようにインセンティブに関する情報を通信装置60に表示させてもよい。
When there is a response from the candidate user in step S44, the inquiry unit 116 determines whether or not there is an agreement from the candidate user in step S47. For example, when the “YES” button is pressed in FIG. 14B, the inquiry unit 116 determines that there is an agreement. When the “No” button is pressed, the inquiry unit 116 determines that consent has not been obtained.
Further, as in the first embodiment, the inquiry unit 116 may cause the communication device 60 to display information on incentives as in the lowermost part of the screen in FIG. 14B.

ステップS47で、問い合わせ部116は、同意が得られなかったと判定した場合、ステップS46で、当該候補ユーザを除外し、ステップS41以降の処理を再度実行する。
一方、ステップS47で、問い合わせ部116は、同意が得られたと判定した場合、ステップS48で、候補ユーザから自転車を受け取るか否かを確認するための通知を送信する。例えば、問い合わせ部116は、予約ユーザの通信端末50に図14Cの画面を表示させてもよい。
If the inquiry unit 116 determines in step S47 that consent has not been obtained, the candidate user is excluded in step S46, and the processing from step S41 is executed again.
On the other hand, when it is determined in step S47 that consent has been obtained, the inquiry unit 116 transmits a notification for confirming whether or not to receive a bicycle from the candidate user in step S48. For example, the inquiry unit 116 may display the screen in FIG. 14C on the communication terminal 50 of the reserved user.

ステップS49で、問い合わせ部116は、予約ユーザから同意があったか否かを判定する。例えば、図14Cにおいて「YES」のボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、同意があったと判定する。また、「No」のボタンが押下された場合、問い合わせ部116は、同意が得られなかったと判定する。   In step S49, the inquiry unit 116 determines whether or not there is an agreement from the reservation user. For example, when the “YES” button in FIG. 14C is pressed, the inquiry unit 116 determines that there is an agreement. When the “No” button is pressed, the inquiry unit 116 determines that consent has not been obtained.

ステップS49で、予約ユーザから同意が得られなかったと判定した場合、問い合わせ部116は、ステップS50で利用開始場所をステーションに設定する。かかる場合に、問い合わせ部116は、通信装置60のディスプレイに図14Eの画面を表示させてもよい。   If it is determined in step S49 that the consent has not been obtained from the reservation user, the inquiry unit 116 sets the use start location in the station in step S50. In such a case, the inquiry unit 116 may display the screen of FIG. 14E on the display of the communication device 60.

一方、ステップS49で、予約ユーザから同意が得られたと判定した場合、問い合わせ部116は、ステップS51で候補ユーザへ同意が得られた旨の通知を送信する。例えば、問い合わせ部116は、通信装置60のディスプレイに図14Dの画面を表示させてもよい。
ステップS52で、問い合わせ部116は、利用開始場所を予約ユーザの指定場所に設定する。
On the other hand, when it is determined in step S49 that consent has been obtained from the reservation user, the inquiry unit 116 transmits a notification that consent has been obtained to the candidate user in step S51. For example, the inquiry unit 116 may display the screen of FIG. 14D on the display of the communication device 60.
In step S52, the inquiry unit 116 sets the use start place as the designated place of the reserved user.

また、ステップS46の処理により全ての候補ユーザが除外された場合、問い合わせ部116は、ステップS41で、候補ユーザがいないと判定する。続いて、問い合わせ部116は、ステップS50で利用開始場所をステーションに設定する。   When all candidate users are excluded by the process of step S46, the inquiry unit 116 determines in step S41 that there are no candidate users. Subsequently, the inquiry unit 116 sets the use start location in the station in step S50.

このように、管理装置100は、各候補ユーザに対して類似度が高い順に問い合わせ、予約ユーザに対して同意が得られた候補ユーザを通知する。これにより、予約ユーザが候補ユーザに一人ずつ問い合わせる負担を軽減することができ、ユーザの利便性に資する。   Thus, the management apparatus 100 inquires each candidate user in descending order of similarity, and notifies the reserved user of the candidate user who has obtained consent. Thereby, the burden of the reservation user inquiring one candidate user at a time can be reduced, which contributes to user convenience.

(第三実施形態)
第一実施形態及び第二実施形態においては、予約ユーザの通信端末50から利用条件を受信したタイミングで、管理装置100は、各利用ユーザの車両情報を取得し、車両情報DB114を更新した。第三実施形態においては、管理装置100は、利用ユーザの自転車の返却予定時刻が近づいた場合などの所定のタイミングで車両情報を取得し、利用条件を取得する前に、あらかじめ車両情報DB114を更新しておく。
(Third embodiment)
In 1st embodiment and 2nd embodiment, the management apparatus 100 acquired the vehicle information of each user, and updated vehicle information DB114 at the timing which received use conditions from the communication terminal 50 of a reservation user. In the third embodiment, the management apparatus 100 acquires vehicle information at a predetermined timing, such as when the user's scheduled bicycle return time approaches, and updates the vehicle information DB 114 in advance before acquiring the usage conditions. Keep it.

図15は、管理装置100の全体の処理の流れの第二の例を示すフローチャート図である。ステップS60で、車両情報取得部113は、所定のタイミングで通信装置60から受信した車両情報を取得する。
例えば、車両情報取得部113は、利用ユーザの自転車が返却予定場所に近づいた場合に車両情報を取得してもよい。また、車両情報取得部113は、利用ユーザが目的地に近づいた場合に車両情報を取得してもよい。また、車両情報取得部113は、利用ユーザの返却予定時刻に近づいた場合に車両情報を取得してもよい。
車両情報を取得するタイミングは、これに限定されない。例えば、車両情報取得部113は、所定の時間間隔で各自転車の車両情報を取得してもよい。
続いて、車両情報取得部113は、取得した車両情報を車両情報DB114に記録する。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a second example of the overall processing flow of the management apparatus 100. In step S60, the vehicle information acquisition unit 113 acquires the vehicle information received from the communication device 60 at a predetermined timing.
For example, the vehicle information acquisition unit 113 may acquire the vehicle information when the user's bicycle approaches a place where the return is scheduled. Moreover, the vehicle information acquisition part 113 may acquire vehicle information, when a utilization user approaches the destination. Moreover, the vehicle information acquisition part 113 may acquire vehicle information, when approaching a user's return scheduled time.
The timing which acquires vehicle information is not limited to this. For example, the vehicle information acquisition unit 113 may acquire vehicle information of each bicycle at a predetermined time interval.
Subsequently, the vehicle information acquisition unit 113 records the acquired vehicle information in the vehicle information DB 114.

ステップS61で、第一実施形態の図5のステップS10と同様に、利用条件取得部111は、通信端末50から利用条件を取得する。
また、ステップS62ないしステップS64までの処理は、第一実施形態の図5のステップS12ないしステップS14までの処理にそれぞれ対応しており、ステップS62以降、管理装置100は、第一実施形態と同様に処理を行う。
In step S <b> 61, the use condition acquisition unit 111 acquires the use condition from the communication terminal 50 as in step S <b> 10 of FIG. 5 of the first embodiment.
Further, the processing from step S62 to step S64 corresponds to the processing from step S12 to step S14 in FIG. 5 of the first embodiment, respectively. After step S62, the management apparatus 100 is the same as that of the first embodiment. To process.

このように、車両情報DB114をあらかじめ新しい状態に更新しておくことで、予約ユーザから利用条件を受信した後の処理を高速化することができる。   In this way, by updating the vehicle information DB 114 in a new state in advance, it is possible to speed up the processing after receiving the use conditions from the reservation user.

(他の変形例)
なお、実施形態の説明は本発明を説明する上での例示であり、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更または組み合わせて実施することができる。
(Other variations)
It should be noted that the description of the embodiment is an example for explaining the present invention, and the present invention can be implemented with appropriate modifications or combinations without departing from the spirit of the invention.

上記の実施形態では、候補ユーザから予約ユーザに自転車を直接受け渡す例について説明したが、これに限定されない。
例えば、管理装置100は、候補ユーザに対し、予約ユーザの指定場所又は候補ユーザの目的地の周囲の駐輪スペースに自転車を駐輪させるように通知してもよい。一方、管理装置100は、予約ユーザに対し、当該駐輪スペースから自転車を受け取るように通知してもよい。すなわち、管理装置100は、予約ユーザの利用開始場所又は利用ユーザの目的地の周囲の駐輪スペースで、自転車を受け取るように通知してもよい。
なお、かかる場合においては、式(1)の||xsupply−xdemand||は、予約ユーザの指定場所と駐輪スペースとの距離となる。
これにより、予約ユーザは候補ユーザから直接自転車を受け取らなくてもよくなるため、安全に自転車を受け取ることができ、ユーザの利便性に資する。
In the above embodiment, an example has been described in which a bicycle is directly transferred from a candidate user to a reserved user, but the present invention is not limited to this.
For example, the management apparatus 100 may notify the candidate user to park a bicycle in a parking space around the designated location of the reserved user or the destination of the candidate user. On the other hand, the management apparatus 100 may notify the reservation user to receive a bicycle from the parking space. In other words, the management apparatus 100 may notify the user to receive a bicycle in the parking space around the reserved user's use start location or the user's destination.
In such a case, || x supply −x demand || in Expression (1) is the distance between the designated location of the reserved user and the parking space.
Thereby, since the reservation user does not need to receive a bicycle directly from a candidate user, it can receive a bicycle safely and contributes to a user's convenience.

また、各実施形態では、式(1)ないし式(3)の数式により、利用条件及び車両情報の類似度lを算出する例について説明したが、これに限定されない。例えば、適合度評価
部115は、各利用条件を正規化されたベクトルで表してもよい。
Moreover, although each embodiment demonstrated the example which calculates the usage condition and the similarity l of vehicle information by numerical formula of Formula (1) thru | or Formula (3), it is not limited to this. For example, the fitness evaluation unit 115 may represent each usage condition as a normalized vector.

具体的には、適合度評価部115は、利用条件に含まれる要素数がnの場合、正規化されたn次元で表現される多次元ベクトルを生成する。例えば、適合度評価部115は、利用開始場所、返却予定場所、利用開始時刻、アシスト機能、色、年式、利用予定時間、異性からの受取り可否の8つが利用条件に含まれる場合、当該利用条件に係る8次元ベクトルを生成する。続いて、適合度評価部115は、8次元ベクトルを正規化した(a1,a2,a3,…a8)を生成する。 Specifically, when the number of elements included in the use condition is n, the fitness evaluation unit 115 generates a normalized multidimensional vector expressed in n dimensions. For example, the suitability evaluation unit 115 uses the usage condition when the usage condition includes eight places of use start place, return scheduled place, use start time, assist function, color, year, scheduled use time, and acceptability from opposite sex. An 8-dimensional vector related to the condition is generated. Subsequently, the fitness evaluation unit 115 generates normalized (a 1 , a 2 , a 3 ,... A 8 ) of the 8-dimensional vector.

同様に、適合度評価部115は、各車両情報に含まれる要素数分の次元で表現される多次元ベクトルをそれぞれ生成する。なお、利用条件及び車両情報の要素数は同じとなっているため、利用条件及び車両情報に係るベクトルの次元数は同一である。例えば、適合度評価部115は、利用条件に係る8次元ベクトルに応じて、車両情報に係る8次元ベクトルを生成する。続いて、適合度評価部115は、8次元ベクトルを正規化した(b1,b2,b3,…b8)を生成する。 Similarly, the fitness evaluation unit 115 generates multidimensional vectors expressed in dimensions corresponding to the number of elements included in each vehicle information. Since the usage conditions and the number of elements of the vehicle information are the same, the number of dimensions of the vectors related to the usage conditions and the vehicle information is the same. For example, the fitness evaluation unit 115 generates an 8-dimensional vector related to the vehicle information in accordance with the 8-dimensional vector related to the usage conditions. Subsequently, the fitness evaluation unit 115 generates normalized (b 1 , b 2 , b 3 ,... B 8 ) of the 8-dimensional vector.

続いて、適合度評価部115は、2つの正規化された8次元ベクトルの間の角θを以下の数式により算出する。
Subsequently, the fitness evaluation unit 115 calculates the angle θ between the two normalized 8-dimensional vectors by the following formula.

かかる場合において、適合度評価部115は、角θが所定値以下の車両情報に係る利用ユーザを候補ユーザとして選択してもよい。   In such a case, the fitness evaluation unit 115 may select a user who uses vehicle information whose angle θ is equal to or smaller than a predetermined value as a candidate user.

なお、適合度評価部115は、線形の関数で類似度を算出する場合に限定されず、非線形の関数により利用条件及び車両情報の類似度を算出してもよい。   Note that the fitness evaluation unit 115 is not limited to the case where the similarity is calculated by a linear function, and the usage condition and the similarity of the vehicle information may be calculated by a non-linear function.

また、本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。   Further, the present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus execute the program. It can also be realized by a process of executing reading. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

図16は、各実施形態における管理装置100のハードウェア構成の例を示す図である。管理装置100は、ハードウェア構成としてCPU(ハードウェアプロセッサ)301、ハードディスク302、通信I/O303、RAM(メモリ)304及び入出力インタフェース305を有する。
CPU301は、ハードディスク302に記録されたプログラムを読み出してRAM304に展開して実行することで各種処理を実行する。
例えば、CPU301は、利用条件取得部111、車両情報取得部113、適合度評価部115、問い合わせ部116及び結果出力部117の処理を実行する。
また、管理装置100は、予約ユーザ又は利用ユーザに問い合わせる場合にディスプレイに表示させる画面を、RAM304に記録してもよい。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the management apparatus 100 in each embodiment. The management apparatus 100 includes a CPU (hardware processor) 301, a hard disk 302, a communication I / O 303, a RAM (memory) 304, and an input / output interface 305 as hardware configurations.
The CPU 301 executes various processes by reading out a program recorded in the hard disk 302, developing it in the RAM 304, and executing it.
For example, the CPU 301 executes processing of the use condition acquisition unit 111, the vehicle information acquisition unit 113, the fitness evaluation unit 115, the inquiry unit 116, and the result output unit 117.
In addition, the management apparatus 100 may record a screen to be displayed on the display in the RAM 304 when making an inquiry to the reservation user or the user.

ハードディスク302には、利用条件DB112と車両情報DB114とが設定されて
いる。通信I/O303は、通信部101として機能する。通信I/O303は、ネットワークを介して利用条件及び車両情報を受信し、各処理部に送信する。
入出力インタフェース305は、管理装置100に接続された各種ハードウェアからの入力、及び各種ハードウェアへの出力を行うインタフェースである。入出力インタフェース305は、例えば、キーボード、マウスにより入力された設定情報を受け付ける。また、入出力インタフェース305は、例えば、モニタにジョブのステータス情報画面を出力してもよい。
In the hard disk 302, a use condition DB 112 and a vehicle information DB 114 are set. The communication I / O 303 functions as the communication unit 101. The communication I / O 303 receives usage conditions and vehicle information via a network and transmits them to each processing unit.
The input / output interface 305 is an interface that performs input from various hardware connected to the management apparatus 100 and output to various hardware. The input / output interface 305 receives setting information input by a keyboard and a mouse, for example. The input / output interface 305 may output a job status information screen to the monitor, for example.

(付記1)
自転車のシェアリングサービスにおいて自転車の利用を希望する予約ユーザと、前記自転車を利用している利用ユーザとを組合せるマッチングシステムであって、ハードウェアプロセッサと、メモリとを有し、
前記メモリは、
予約ユーザから取得された、少なくとも自転車の利用が開始される利用場所及び利用時刻を含む利用条件を記憶する利用条件記憶部と、
利用ユーザによって利用されている各々の自転車の、少なくとも自転車の返却場所及び返却時刻を含む車両情報とを記憶する車両情報記憶部と、を有し、
前記ハードウェアプロセッサは、
予約ユーザから利用条件を取得し、前記利用条件記憶部に記録し、
利用ユーザによって利用されている各々の自転車の車両情報を取得し、前記車両情報記憶部に記録し、
前記利用条件と前記車両情報とを前記記憶部から取得し、取得した情報に基づいて、前記利用条件と各々の車両情報との適合度をそれぞれ評価し、
予約ユーザに対して、適合度が所定値以上の自転車の情報を通知することを特徴とするマッチングシステム。
(Appendix 1)
A matching system that combines a reserved user who wishes to use a bicycle in a bicycle sharing service and a user who uses the bicycle, and includes a hardware processor and a memory.
The memory is
A use condition storage unit that stores use conditions acquired from a reserved user, including at least a use place where use of a bicycle is started and a use time;
A vehicle information storage unit for storing vehicle information including at least a bicycle return place and a return time for each bicycle used by the user;
The hardware processor is
Use conditions are acquired from the reserved user, recorded in the use condition storage unit,
Obtain vehicle information of each bicycle used by the user, record in the vehicle information storage unit,
The usage conditions and the vehicle information are acquired from the storage unit, and based on the acquired information, the suitability between the usage conditions and each vehicle information is evaluated,
A matching system for notifying a reserved user of information on a bicycle having a fitness level equal to or greater than a predetermined value.

(付記2)
自転車のシェアリングサービスにおいて自転車の利用を希望する予約ユーザと、前記自転車を利用している利用ユーザとを組合せるマッチング方法であって、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサによって、予約ユーザから、少なくとも自転車の利用が開始される利用場所及び利用時刻を含む利用条件を取得するステップと、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサによって、利用ユーザによって利用されている各々の自転車の、少なくとも自転車の返却場所及び返却時刻を含む車両情報を取得するステップと、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサによって、前記利用条件と前記車両情報とに基づいて、前記利用条件と各々の車両情報との適合度をそれぞれ評価するステップと、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサによって、予約ユーザに対して、適合度が所定値以上の自転車の情報を通知するステップと、を実行することを特徴とするマッチング方法。
(Appendix 2)
A matching method combining a reservation user who wishes to use a bicycle in a bicycle sharing service and a user who uses the bicycle,
Obtaining a usage condition including at least a usage location and a usage time at which bicycle use is started from a reserved user by at least one hardware processor;
Obtaining vehicle information including at least a bicycle return place and a return time for each bicycle used by a user by at least one hardware processor;
Evaluating, by at least one hardware processor, the degree of conformity between the usage conditions and each vehicle information based on the usage conditions and the vehicle information;
And a step of notifying a reservation user of information on a bicycle having a fitness level equal to or greater than a predetermined value by at least one hardware processor.

5・・・・・自転車
50・・・・通信端末
100・・・管理装置
101・・・通信部
110・・・制御部
111・・・利用条件取得部
112・・・利用条件DB
113・・・車両情報取得部
114・・・車両情報DB
115・・・適合度評価部
116・・・問い合わせ部
117・・・結果出力部
118・・・通知部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 ... Bicycle 50 ... Communication terminal 100 ... Management apparatus 101 ... Communication part 110 ... Control part 111 ... Usage condition acquisition part 112 ... Usage condition DB
113 ... Vehicle information acquisition unit 114 ... Vehicle information DB
115: Suitability evaluation unit 116: Inquiry unit 117 ... Result output unit 118 ... Notification unit

Claims (13)

自転車のシェアリングサービスにおいて自転車の利用を希望する予約ユーザと、前記自転車を利用している利用ユーザとを組合せるマッチングシステムであって、
予約ユーザから、少なくとも自転車の利用が開始される利用場所及び利用時刻を含む利用条件を取得する利用条件取得部と、
利用ユーザによって利用されている各々の自転車の、少なくとも自転車の返却場所及び返却時刻を含む車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記利用条件と、前記車両情報との適合度をそれぞれ評価する適合度評価部と、
予約ユーザに対して、適合度が所定値以上の自転車の情報を通知する通知部と、を有することを特徴とするマッチングシステム。
A matching system that combines a reserved user who wishes to use a bicycle in a bicycle sharing service and a user who uses the bicycle,
A usage condition acquisition unit that acquires usage conditions including a usage location and a usage time at least from the reserved user,
A vehicle information acquisition unit for acquiring vehicle information including at least a bicycle return place and a return time for each bicycle used by the user;
A suitability evaluation unit that evaluates the suitability between the use condition and the vehicle information;
And a notification unit for notifying a reservation user of information on a bicycle having a fitness level equal to or greater than a predetermined value.
前記車両情報には、利用ユーザの目的地に関する情報が含まれ、
前記適合度評価部は、前記利用条件に含まれる自転車の利用が開始される利用場所と、利用ユーザの目的地に関する情報とにより適合度を評価することを特徴とする請求項1に記載のマッチングシステム。
The vehicle information includes information on the destination of the user,
2. The matching according to claim 1, wherein the fitness evaluation unit evaluates the fitness based on a usage location where the use of the bicycle included in the usage conditions is started and information on a destination of the user. system.
前記通知部は、適合度が所定値以上の自転車を利用している利用ユーザに、前記自転車の利用が開始される利用場所を通知することを特徴とする請求項1又は2に記載のマッチングシステム。   3. The matching system according to claim 1, wherein the notifying unit notifies a user who uses a bicycle having a fitness level equal to or greater than a predetermined value of a use place where the use of the bicycle is started. . 前記通知部は、前記利用場所を利用ユーザの目的地に変更し、前記予約ユーザに対して、変更された前記利用場所を通知することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマッチングシステム。   The said notification part changes the said utilization place to a user's destination, and notifies the said utilization place changed with respect to the said reservation user, The any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The matching system described. 前記通知部は、適合度が所定値以上の1以上の利用ユーザを、前記予約ユーザに通知し、
前記1以上の利用ユーザのうち、前記予約ユーザによって選択された利用ユーザに対して、前記予約ユーザの利用場所に自転車を返却可能か否かの問い合わせを通知することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
The notifying unit notifies the reservation user of one or more users whose fitness is a predetermined value or more,
The inquiries as to whether or not a bicycle can be returned to the reserved user's place of use is notified to a user selected by the reserved user among the one or more users. 5. The matching system according to any one of 4 above.
前記通知部は、適合度が所定値以上の利用ユーザのそれぞれに対して、前記予約ユーザの利用場所に自転車を返却可能か否かの問い合わせを通知し、
前記利用場所に返却可能な利用ユーザがいた場合、前記予約ユーザに対して該利用ユーザの情報を通知することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
The notifying unit notifies each user who has a fitness level equal to or greater than a predetermined value of an inquiry as to whether a bicycle can be returned to the reserved user's location,
The matching system according to any one of claims 1 to 5, wherein when there is a user who can be returned to the usage place, information on the user is notified to the reservation user.
前記通知部は、適合度が所定値以上の利用ユーザのそれぞれに対し、適合度が高い順に、前記予約ユーザの利用場所に自転車を返却可能か否かの問い合わせを通知し、
前記利用場所に返却可能な利用ユーザがいた場合、前記予約ユーザに対して該利用ユーザの情報を通知することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
The notification unit notifies each of the users whose fitness is greater than or equal to a predetermined value whether or not the bicycle can be returned to the reserved user's location in order of the fitness.
The matching system according to any one of claims 1 to 6, wherein when there is a user who can be returned to the usage place, information on the user is notified to the reservation user.
前記通知部は、適合度が所定値以上の前記自転車を利用する利用ユーザに対して、前記利用条件を通知することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のマッチングシステム。   The matching system according to any one of claims 1 to 7, wherein the notification unit notifies the usage condition to a user who uses the bicycle whose fitness is a predetermined value or more. 前記利用条件及び車両情報には、自転車の年式情報が含まれ、
前記適合度評価部は、前記利用条件に係る自転車の年式と、前記車両情報に係る年式情報とにより適合度を評価することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のマッ
チングシステム。
The use conditions and vehicle information include bicycle year information,
9. The fitness level evaluation unit evaluates the fitness level based on a bicycle model related to the use condition and a model information related to the vehicle information. Matching system.
前記利用条件及び前記車両情報には、自転車のアシスト機能に関する情報が含まれ、
前記適合度評価部は、前記利用条件及び前記車両情報の自転車のアシスト機能に関する情報により適合度を評価することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
The use conditions and the vehicle information include information related to a bicycle assist function,
The matching system according to any one of claims 1 to 9, wherein the fitness evaluation unit evaluates the fitness based on information on the use condition and a bicycle assist function of the vehicle information.
前記利用条件には、利用予定時間の情報が含まれ、
前記車両情報には、バッテリ残量が含まれ、
前記適合度評価部は、前記利用予定時間の情報と、前記バッテリ残量とにより適合度を評価することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
The usage conditions include information on scheduled usage time,
The vehicle information includes a remaining battery level,
The matching system according to any one of claims 1 to 10, wherein the fitness level evaluation unit evaluates the fitness level based on information on the scheduled usage time and the remaining battery level.
自転車のシェアリングサービスにおいて自転車の利用を希望する予約ユーザと、前記自転車を利用している利用ユーザとを組合せるマッチング方法であって、
予約ユーザから、少なくとも自転車の利用が開始される利用場所及び利用時刻を含む利用条件を取得するステップと、
利用ユーザによって利用されている各々の自転車の、少なくとも自転車の返却場所及び返却時刻を含む車両情報を取得するステップと、
前記利用条件と、前記車両情報との適合度をそれぞれ評価するステップと、
予約ユーザに対して、適合度が所定値以上の自転車の情報を通知するステップと、を実行することを特徴とするマッチング方法。
A matching method combining a reservation user who wishes to use a bicycle in a bicycle sharing service and a user who uses the bicycle,
Obtaining from a reserved user a use condition including at least a use place and a use time at which bicycle use is started; and
Obtaining vehicle information including at least the return location and return time of each bicycle used by the user;
Evaluating the compatibility between the use conditions and the vehicle information,
A step of notifying a reservation user of information on a bicycle having a fitness level equal to or greater than a predetermined value.
請求項12に記載のマッチング方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step of the matching method of Claim 12.
JP2016199814A 2016-10-11 2016-10-11 Matching system, matching method and program Pending JP2018063469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199814A JP2018063469A (en) 2016-10-11 2016-10-11 Matching system, matching method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199814A JP2018063469A (en) 2016-10-11 2016-10-11 Matching system, matching method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018063469A true JP2018063469A (en) 2018-04-19

Family

ID=61966745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199814A Pending JP2018063469A (en) 2016-10-11 2016-10-11 Matching system, matching method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018063469A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111915035A (en) * 2019-05-09 2020-11-10 阿尔派株式会社 Shared vehicle management device, shared vehicle management system, and shared vehicle management method
CN111932328A (en) * 2019-05-13 2020-11-13 阿尔派株式会社 Shared automobile management device and shared automobile management method
JP2021002091A (en) * 2019-06-19 2021-01-07 富士ゼロックス株式会社 Information processing system and program
JP2021508116A (en) * 2018-08-28 2021-02-25 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド Recommendation methods, devices, storage media, terminal equipment, and programs
KR20210146701A (en) * 2020-05-27 2021-12-06 서울시립대학교 산학협력단 Method for matching shared electric kickboard and apparatus providing the same
KR20220109972A (en) * 2021-01-29 2022-08-05 목포대학교산학협력단 Apparatus and method for managing personal mobility delivery service

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324296A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp Vehicle lending system
JP2004330944A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp Bicycle
JP2010272103A (en) * 2009-04-23 2010-12-02 Mazda Motor Corp Shared vehicle management system and shared vehicle managing method
JP2012215920A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd Car sharing system and car sharing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324296A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp Vehicle lending system
JP2004330944A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp Bicycle
JP2010272103A (en) * 2009-04-23 2010-12-02 Mazda Motor Corp Shared vehicle management system and shared vehicle managing method
JP2012215920A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd Car sharing system and car sharing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508116A (en) * 2018-08-28 2021-02-25 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド Recommendation methods, devices, storage media, terminal equipment, and programs
JP7150228B2 (en) 2018-08-28 2022-10-11 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド Recommendation method, device, storage medium, terminal equipment, and program
CN111915035A (en) * 2019-05-09 2020-11-10 阿尔派株式会社 Shared vehicle management device, shared vehicle management system, and shared vehicle management method
CN111932328A (en) * 2019-05-13 2020-11-13 阿尔派株式会社 Shared automobile management device and shared automobile management method
JP2021002091A (en) * 2019-06-19 2021-01-07 富士ゼロックス株式会社 Information processing system and program
KR20210146701A (en) * 2020-05-27 2021-12-06 서울시립대학교 산학협력단 Method for matching shared electric kickboard and apparatus providing the same
KR102397989B1 (en) * 2020-05-27 2022-05-16 서울시립대학교 산학협력단 Method for matching shared electric kickboard and apparatus providing the same
KR20220109972A (en) * 2021-01-29 2022-08-05 목포대학교산학협력단 Apparatus and method for managing personal mobility delivery service
KR102554707B1 (en) 2021-01-29 2023-07-11 목포대학교산학협력단 Apparatus and method for managing personal mobility delivery service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018063469A (en) Matching system, matching method and program
JP3721001B2 (en) Mobile object discovery / guidance information provision system, mobile object discovery / guidance information provision method, mobile object discovery / guidance information provision system management center and mobile terminal, and program recording medium thereof
US20180082335A1 (en) Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium
JP6488906B2 (en) Shared vehicle management apparatus and shared vehicle management method
JP4859699B2 (en) Deformation map position specifying method, deformed map position specifying system, measurement map position specifying method, and measurement map position specifying system
JP2009146300A (en) Vehicle allocation system, taxi-side terminal device, server device, portable terminal device, program for taxi-side terminal device and the like
JP2005091303A (en) Route providing device and program
US9448077B2 (en) Route search system, route search method, and route search program
JP7044002B2 (en) Vehicle reservation system, vehicle reservation method and program
JP7078357B2 (en) Distribution device, distribution method and distribution program
JP2016200984A (en) Shared vehicle management apparatus
US20200118047A1 (en) Server, information processing method, and non-transitory storage medium storing program
JP7067553B2 (en) Information processing equipment and information processing method
JP2012032927A (en) Position information processing system and method
US20220058763A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2014190952A (en) Navigation system, navigation method and navigation program
KR102362369B1 (en) Chauffeur service method and system based on travel scheduling
CN111242711A (en) Information prompting method and device, electronic equipment and storage medium
JP5956120B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
KR102069304B1 (en) Chauffeur service method and system based on travel scheduling
JP6978230B2 (en) Providing device, providing method, providing program and calculation device
JP2021089695A (en) Vehicle dispatching device, vehicle dispatching system, communication terminal and computer program
KR20200089049A (en) Method, apparatus and computer program for providing waiting information
JP2020017130A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6839867B2 (en) Programs and information processing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200714