JP2018060294A - program - Google Patents

program Download PDF

Info

Publication number
JP2018060294A
JP2018060294A JP2016195968A JP2016195968A JP2018060294A JP 2018060294 A JP2018060294 A JP 2018060294A JP 2016195968 A JP2016195968 A JP 2016195968A JP 2016195968 A JP2016195968 A JP 2016195968A JP 2018060294 A JP2018060294 A JP 2018060294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
widget
content
version
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016195968A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正樹 花島
Masaki Hanashima
正樹 花島
健至 辻
Kenji Tsuji
健至 辻
貴章 小久保
Takaaki Kokubo
貴章 小久保
暁典 菅谷
Akinori Sugaya
暁典 菅谷
直巳 石野
Naomi Ishino
直巳 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Roland DG Corp
Original Assignee
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu University School of Medicine NUC, Roland DG Corp filed Critical Hamamatsu University School of Medicine NUC
Priority to JP2016195968A priority Critical patent/JP2018060294A/en
Priority to PCT/JP2017/034953 priority patent/WO2018066429A1/en
Priority to US16/338,825 priority patent/US20200038136A1/en
Publication of JP2018060294A publication Critical patent/JP2018060294A/en
Priority to US17/958,484 priority patent/US20230029129A1/en
Priority to US17/958,483 priority patent/US11779429B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow information on a revised version, such as time, an editor, a reason, and the like to be grasped.SOLUTION: A management program 102 causes an arithmetic processing unit 31 that has a function of editing content for expressing a flow of medical equipment handling operations and has a function of recording the content on a storage device 32 for each version to perform: a storage step S39 of storing a predetermined version of the content on the storage device 32; and a recording step S40 of recording version information 119 on the predetermined version on the storage device 32.SELECTED DRAWING: Figure 19

Description

本発明は、コンテンツの所定バージョンに関する情報を記録するためのプログラムに関する。   The present invention relates to a program for recording information related to a predetermined version of content.

従来、医療器材等の物品の在庫管理等を行うために管理システムが用いられている。例えば特許文献1に記載の技術では、再使用可能な手術用器具に付された識別標識を利用して、手術用器具の使用回数、殺菌処理時刻、滅菌処理者、保管場所、保管開始時刻、保管者等のデータをデータベースで管理する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a management system is used for inventory management of articles such as medical equipment. For example, in the technique described in Patent Document 1, using the identification mark attached to the reusable surgical instrument, the number of times the surgical instrument is used, the sterilization time, the sterilizer, the storage location, the storage start time, Manage data such as custodians in a database.

また、例えば特許文献2の記載の技術では、内視鏡の洗浄終了後に、その内視鏡のICタグに洗浄済みを示す情報および洗浄日時を示す情報を記録するので、洗浄されていない内視鏡のICタグにはそのような情報が記録されない。そのため、内視鏡の使用の前に、ICタグリーダーによって内視鏡のICタグに記憶された情報を読み込むことによって、その内視鏡が洗浄されたものであるか否かを認識することができる。   Further, for example, in the technique described in Patent Document 2, after the endoscope is cleaned, information indicating that the endoscope has been cleaned and information indicating the date and time of cleaning are recorded on the IC tag of the endoscope. Such information is not recorded on the IC tag of the mirror. Therefore, it is possible to recognize whether or not the endoscope has been cleaned by reading information stored in the IC tag of the endoscope by an IC tag reader before using the endoscope. it can.

特開2005−237586号公報JP 2005-237586 A 特開2008−54732号公報JP 2008-54732 A

ところで、医療器材等の物品は、正しく取り扱われることによって、その性能を発揮することができる。そのため、物品の正確な取扱が記載された取扱説明書が必要となり、使用者は取扱説明書を読みながらその物品を取り扱う。例えば、手術用器具等の医療器材の取扱作業として、医療器材を分解した上で洗浄し、洗浄後に医療器材を組み立て、その後に医療器材を滅菌するが、その際に作業者は取扱説明書により取扱方法を確認しつつ作業を遂行する。   By the way, articles such as medical equipment can exhibit their performance by being handled correctly. Therefore, an instruction manual in which the correct handling of the article is described is necessary, and the user handles the article while reading the instruction manual. For example, when handling medical equipment such as surgical instruments, disassemble and clean the medical equipment, assemble the medical equipment after washing, and then sterilize the medical equipment. Perform the work while checking the handling method.

しかしながら、実際の使用現場において使用しない機能に関する説明が取扱説明書にあり、その取扱説明書の記載が長い。一方、取扱説明書の内容だけでは、説明不足であることもある。そのため、医療器材等の物品の使用現場に合わせて、取扱説明書に基づき新たな説明書を作成することがある。説明書の内容に不具合があれば、不具合を解消すべく、説明書を改訂する必要がある。ところが、説明書の改訂を繰り返し行うと、各改訂は何時、誰が、何のために行われたのかについて判断することができない。   However, there are explanations about functions that are not used in the actual use site in the instruction manual, and the instruction manual is long. On the other hand, the contents of the instruction manual alone may be insufficient. Therefore, a new manual may be created based on the instruction manual in accordance with the use site of the article such as medical equipment. If there is a problem with the content of the manual, it is necessary to revise the manual to resolve the problem. However, when the revision of the manual is repeated, it is impossible to determine when, for whom, and for what purpose each revision was made.

そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、改訂バージョンに関する情報、例えば時刻、編集者、理由等の情報を把握できるようにすることである。   Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem to be solved by the present invention is to make it possible to grasp information on a revised version, for example, information on time, editor, reason, and the like. .

上記目的を達成するための主たる発明は、医療器材取扱作業の流れを表現するためのコンテンツを編集する機能を有するとともに、前記コンテンツをバージョン毎に記憶装置に記録する機能を有するコンピュータに、前記コンテンツの所定バージョンを前記記憶装置に保存する保存ステップと、前記所定バージョンに関するバージョン情報を前記記憶装置に記録する記録ステップと、を実行させるためのプログラムである。   A main invention for achieving the above object is to provide a computer having a function of editing a content for expressing a flow of a medical equipment handling work and a function of recording the content in a storage device for each version. Is a program for executing a storage step of storing the predetermined version in the storage device and a recording step of recording version information related to the predetermined version in the storage device.

本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。   Other characteristics of the present invention will be made clear by the description and drawings described later.

本発明によれば、コンテンツのバージョンが記録されるごとに、バージョン情報、例えばバージョン番号、保存時刻、編集者等を示す情報が記憶装置に記録されるので、バージョンに関するバージョン情報を把握することができる。   According to the present invention, every time a version of a content is recorded, version information, for example, information indicating a version number, a storage time, an editor, etc. is recorded in the storage device, so that version information about the version can be grasped. it can.

図1は、ネットワークシステムの構成を示した図面である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network system. 図2は、医療器材が取り扱われる作業サイクルを示すチャートである。FIG. 2 is a chart showing a work cycle in which medical equipment is handled. 図3は、画面遷移の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of screen transition. 図4は、管理装置としての端末のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a terminal as a management apparatus. 図5は、上位プロセスデータの構成を模式的に示した図面である。FIG. 5 is a diagram schematically showing the configuration of the upper process data. 図6は、主工程データの構成を模式的に示した図面である。FIG. 6 is a drawing schematically showing the structure of main process data. 図7は、副工程データの構成を模式的に示した図面である。FIG. 7 is a diagram schematically showing the configuration of sub-process data. 図8は、端末の表示装置に表示される作業フロー編集画面を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing a workflow editing screen displayed on the display device of the terminal. 図9は、作業フロー編集画面に表示される主工程の登録済みウィジェットを示した図である。FIG. 9 is a diagram showing a registered widget of the main process displayed on the workflow editing screen. 図10は、作業フロー編集画面に表示される主工程の未登録ウィジェットを示した図である。FIG. 10 shows an unregistered widget in the main process displayed on the workflow editing screen. 図11は、作業フロー編集画面に表示される副工程の登録済みウィジェットを示した図である。FIG. 11 is a diagram showing a registered widget of the sub-process displayed on the workflow editing screen. 図12は、作業フロー編集画面に表示される副工程の未登録ウィジェットを示した図である。FIG. 12 is a diagram showing an unregistered widget in the sub-process displayed on the workflow editing screen. 図13は、作業フロー編集画面に表示されるデータ登録ウィジェットを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a data registration widget displayed on the workflow editing screen. 図14(a)は、主工程の未登録ウィジェットが登録済みウィジェットに変更される前の作業フロー編集画面を示す図であり、図14(b)は、主工程の未登録ウィジェットが登録済みウィジェットに変更された後の作業フロー編集画面を示す図である。FIG. 14A is a diagram showing a work flow editing screen before an unregistered widget in the main process is changed to a registered widget. FIG. 14B shows a widget in which an unregistered widget in the main process is registered. It is a figure which shows the workflow edit screen after having been changed into. 図15は、主工程及び副工程の未登録ウィジェットが(a)〜(d)の順に横方向に次々表示されることの説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing that unregistered widgets in the main process and sub-process are displayed one after another in the horizontal direction in the order of (a) to (d). 図16(a)は、副工程の未登録ウィジェットが登録済みウィジェットに変更される前の作業フロー編集画面を示す図であり、図16(b)は、副工程の未登録ウィジェットが登録済みウィジェットに変更された後の作業フロー編集画面を示す図である。FIG. 16A is a diagram illustrating a work flow editing screen before the sub-process unregistered widget is changed to a registered widget, and FIG. 16B is a sub-process unregistered widget registered widget. It is a figure which shows the workflow edit screen after having been changed into. 図17は、副工程の未登録ウィジェットが(a)〜(d)の順に縦方向に次々表示されることの説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing that unregistered widgets in the sub-process are displayed one after another in the order of (a) to (d). 図18は、コンテンツデータベースの階層構造を模式的に示した図面である。FIG. 18 is a diagram schematically showing the hierarchical structure of the content database. 図19は、バージョン管理テーブルの構成を模式的に示した図面である。FIG. 19 is a diagram schematically showing the configuration of the version management table. 図20は、使用履歴ログの構成を模式的に示した図面である。FIG. 20 is a diagram schematically showing the configuration of the usage history log. 図21は、新規の作業フローコンテンツの編集の際のバージョン管理処理の流れを示したフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing the flow of version management processing when editing a new workflow content. 図22は、既存の作業フローコンテンツの編集の際のバージョン管理処理の流れを示したフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing a flow of version management processing when editing existing workflow content. 図23は、使用履歴管理処理の流れを示したフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart showing the flow of use history management processing.

後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will be apparent from the description and drawings described below.

医療器材取扱作業の流れを表現するためのコンテンツを編集する機能を有するとともに、前記コンテンツをバージョン毎に記憶装置に記録する機能を有するコンピュータに、前記コンテンツの所定バージョンを前記記憶装置に保存する保存ステップと、前記所定バージョンに関するバージョン情報を前記記憶装置に記録する記録ステップと、を実行させるためのプログラムが明らかとなる。   Storage for storing a predetermined version of the content in the storage device in a computer having a function of editing the content for expressing the flow of medical equipment handling work and a function of recording the content in a storage device for each version A program for executing the steps and the recording step of recording the version information relating to the predetermined version in the storage device becomes clear.

以上のプログラムによれば、バージョン情報が記憶装置に記録されるので、バージョン情報を把握することができる。   According to the above program, the version information is recorded in the storage device, so that the version information can be grasped.

好ましくは、前記バージョン情報が、前記所定バージョンの番号を示す情報を含む。   Preferably, the version information includes information indicating a number of the predetermined version.

以上によれば、バージョン番号を示す情報が記憶装置に記録されるので、コンテンツの所定のバージョンが第何版であるかを把握することができる。   According to the above, since the information indicating the version number is recorded in the storage device, it is possible to grasp what version the predetermined version of the content is.

前記バージョン情報が、前記所定バージョンの保存時刻を示す情報を含む。   The version information includes information indicating a storage time of the predetermined version.

以上によれば、保存時刻を示す情報が記憶装置に記録されるので、コンテンツの所定のバージョンの保存時刻を把握することができる。   According to the above, since the information indicating the storage time is recorded in the storage device, the storage time of the predetermined version of the content can be grasped.

好ましくは、前記バージョン情報が、前記コンテンツを編集して前記所定バージョンを保存した編集者を示す情報を含む。   Preferably, the version information includes information indicating an editor who edited the content and saved the predetermined version.

以上によれば、編集者を示す情報が記憶装置に記録されるので、コンテンツの所定のバージョンの編集者を把握することができる。   According to the above, since the information indicating the editor is recorded in the storage device, the editor of the predetermined version of the content can be grasped.

好ましくは、前記バージョン情報が、前記コンテンツを編集した理由を示す情報を含む。   Preferably, the version information includes information indicating a reason for editing the content.

以上によれば、編集理由を示す情報が記憶装置に記録されるので、コンテンツの所定のバージョンの編集理由を把握することができる。   According to the above, since the information indicating the reason for editing is recorded in the storage device, it is possible to grasp the reason for editing the predetermined version of the content.

好ましくは、前記プログラムが、前記コンピュータに、前記コンテンツの使用のために前記記憶装置から前記所定バージョンを読み込む読込ステップと、前記所定バージョンの読込時刻を示す使用時刻情報を前記記憶装置に記録する第二記録ステップと、を実行させる。   Preferably, the program stores, in the storage device, a reading step of reading the predetermined version from the storage device for use of the content and use time information indicating a reading time of the predetermined version in the computer. And two recording steps.

以上によれば、所定のバージョンの読込時刻・使用時刻を把握することができる。   According to the above, it is possible to grasp the reading time / use time of a predetermined version.

好ましくは、前記第二記録ステップは、前記コンテンツを使用して前記所定バージョンを読み込ませた使用者を示す情報を前記使用時刻情報に対応付けて前記記憶装置に記録するステップである。   Preferably, the second recording step is a step of recording in the storage device information indicating a user who has read the predetermined version using the content in association with the use time information.

以上によれば、コンテンツの所定バージョンの使用者を把握することができる。   According to the above, the user of the predetermined version of the content can be grasped.

===実施形態===
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されている。そのため、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
=== Embodiment ===
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiments described below are given various technically preferable limitations for carrying out the present invention. Therefore, the scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.

<1.システム>
図1に示すように、ネットワークシステム1は、サーバ2、複数の端末3(この例では、3台の端末3−1、端末3−2、端末3−3)及び通信ネットワーク4を備える。端末3−1〜3−3はネットワーク4を介してサーバ2と通信可能となっている。端末3−1〜3−3はデスクトップ型、ノートブック型又はタブレット型のコンピュータシステムである。端末3−1〜3−3は携帯可能なコンピュータシステムでもよいし、据置型のコンピュータシステムでもよい。サーバ2はタワー型、デスクトップ型、ラックマウント型又はブレード型のコンピュータシステムである。ネットワーク4は、病院内に張り巡らされた専用回線網であり、例えば、有線又は無線等を利用したLAN(Local Area Network)である。
<1. System>
As illustrated in FIG. 1, the network system 1 includes a server 2, a plurality of terminals 3 (in this example, three terminals 3-1, a terminal 3-2, a terminal 3-3) and a communication network 4. The terminals 3-1 to 3-3 can communicate with the server 2 via the network 4. The terminals 3-1 to 3-3 are desktop, notebook, or tablet computer systems. The terminals 3-1 to 3-3 may be portable computer systems or stationary computer systems. The server 2 is a tower type, desktop type, rack mount type or blade type computer system. The network 4 is a dedicated line network stretched around the hospital, and is, for example, a LAN (Local Area Network) using wired or wireless.

このシステム1は、医療器材の取り扱いに関する医療器材取扱作業の内容を作業者に視覚的に提示するために、その医療器材取扱作業の流れを表現するためのコンテンツ(以下、作業フローコンテンツという)の作成を支援する装置である。つまり、編集者は自身のユーザーID及びパスワードによりログインした状態でシステム1のサーバ2又は端末3−1〜3−3を操作することによって、新規又は既存の作業フローコンテンツを編集することができる。作業フローコンテンツの更新にあたっては、更新後の作業フローコンテンツのファイルが更新前の作業フローコンテンツのファイルに上書きされるのではなく、更新前の作業フローコンテンツのファイルとは別に更新後の作業フローコンテンツのファイルが新たな版(バージョン)として保存される。これにより、作業フローコンテンツのバージョン(版)がシステム1によって管理される。作業フローコンテンツのバージョンの管理については、後に詳述する(「4.管理プログラム及びその機能」参照)。   This system 1 is a content (hereinafter referred to as work flow content) for expressing the flow of the medical equipment handling work in order to visually present the contents of the medical equipment handling work related to the handling of the medical equipment to the worker. It is a device that supports creation. That is, the editor can edit new or existing workflow content by operating the server 2 or the terminals 3-1 to 3-3 of the system 1 while logged in with his / her user ID and password. When updating workflow content, the updated workflow content file is not overwritten by the updated workflow content file, but the updated workflow content file is separate from the updated workflow content file. Will be saved as a new version. As a result, the version (version) of the workflow content is managed by the system 1. The management of the version of the workflow content will be described in detail later (see “4. Management program and its function”).

また、このシステム1は、編集された作業フローコンテンツに基づいて、医療器材取扱作業の流れを表現する装置である。つまり、作業者は自身のユーザーID及びパスワードによりログインした状態でシステム1のサーバ2又は端末3−1〜3−3を操作することによって、作業フローコンテンツが使用され(詳細には後述の何れかファイル115(図18参照)が開かれ)、作業フローコンテンツに基づいた医療器材取扱作業の流れが表現される。作業フローコンテンツの使用にあたっては、使用履歴(作業フローコンテンツのどのバージョンが誰に何時使用されたかということ)が記録・蓄積される。使用履歴の記録・蓄積については、後に詳述する(「4.管理プログラム及びその機能」参照)。   The system 1 is a device that expresses the flow of medical equipment handling work based on the edited work flow content. In other words, the work flow content is used by operating the server 2 or the terminals 3-1 to 3-3 of the system 1 while the worker is logged in with his / her user ID and password. The file 115 (see FIG. 18) is opened), and the flow of the medical equipment handling work based on the work flow content is expressed. When the workflow content is used, a usage history (which version of the workflow content was used by whom and when) is recorded and accumulated. The use history recording / accumulation will be described in detail later (see “4. Management Program and Functions”).

<2.医療器材取扱作業及び画面遷移>
まず、医療器材取扱作業及びその際のシステム1の使用方法について以下に説明する。
医療器材取扱作業とは、医療器材を用いる手術に向けて実施される作業である。医療器材とは、例えば内視鏡、超音波プローブ、鉗子、剪刃、メス、メスホルダー、カニューレ、鑷子、開創器、スケール、ゾンデ、エレバ、ラスパ、吸引管、開胸器、閉胸器、持針器、注射器、金属ボール、膿盆、コップ、ピン、ミラー、やすり、開口器、クレンメ、ハンドピース、エレパトリューム、ノミ、鋭匙、剥離子、鏡、縫合針、スタンツェ、受水器、針、圧子、ブジー、通気管、骨片打ち込み棒、リウエル、ラジオペンチ、ハンマー、角度計、穿孔器、スポイト、金属綿棒、浣腸器、シリンジ等の器材である。複数の器材の組合せ(例えば、複数の鉗子、メス、剪刀からなる手術用セット)も医療器材に含まれる。
<2. Medical equipment handling work and screen transition>
First, a medical device handling operation and a method of using the system 1 at that time will be described below.
Medical equipment handling work is work performed for surgery using medical equipment. Medical equipment includes, for example, endoscopes, ultrasound probes, forceps, scissors blades, scalpels, scalpel holders, cannulas, levers, retractors, scales, sondes, eleva, raspa, suction tubes, thoracotomy devices, chest closures, Needle holder, syringe, metal ball, pus basin, cup, pin, mirror, file, opener, clamp, handpiece, elepatrume, chisel, sharp knife, exfoliator, mirror, suture needle, stanze, water receiver , Needle, indenter, bougie, vent tube, bone fragment driving rod, rewell, radio pliers, hammer, angle meter, punch, syringe, metal swab, enema, syringe, etc. A combination of a plurality of devices (for example, a surgical set including a plurality of forceps, a scalpel, and a scissors) is also included in the medical device.

図2は、医療器材が取り扱われる作業サイクルを示すチャートである。図2に示すように、医療器材取扱作業としては例えば回収作業S2、洗浄作業S3、組立作業S4、減菌作業S5及び保管作業S6があり、何れの作業S2〜S6においても医療器材を取り扱う。   FIG. 2 is a chart showing a work cycle in which medical equipment is handled. As shown in FIG. 2, the medical equipment handling work includes, for example, a collection work S2, a cleaning work S3, an assembly work S4, a sterilization work S5, and a storage work S6. In any work S2 to S6, the medical equipment is handled.

具体的には、医師が手術S1において医療器材を利用したら、その医療器材を手術S1後に回収する(回収作業S2)。その後、回収した医療器材を分解した上で、洗浄装置によって洗浄する(洗浄作業S3)。その後、洗浄した医療器材を組み立てる(組立作業S4)。その後、組み立てた医療器材の滅菌処理を実施する(滅菌作業S5)。その後、滅菌処理後の医療器材を手術に向けて保管する(保管作業S6)。保管した医療器材を再び手術S1に利用することになる。
システム1は、回収作業S2、洗浄作業S3、組立作業S4、減菌作業S5及び保管作業S6等の医療器材取扱作業で用いられる。
Specifically, when a doctor uses medical equipment in the operation S1, the medical equipment is collected after the operation S1 (collection operation S2). Thereafter, the collected medical device is disassembled and then cleaned by a cleaning device (cleaning operation S3). Thereafter, the cleaned medical device is assembled (assembly operation S4). Thereafter, the assembled medical device is sterilized (sterilization operation S5). Thereafter, the sterilized medical device is stored for surgery (storage operation S6). The stored medical equipment is used again for the operation S1.
The system 1 is used in medical equipment handling operations such as a recovery operation S2, a cleaning operation S3, an assembly operation S4, a sterilization operation S5, and a storage operation S6.

詳細については後述するが、編集者がシステム1の端末3−1〜3−3又はサーバ2を操作することによって、作業フローコンテンツが編集され、編集された作業フローコンテンツがサーバ2の記憶装置に記録される。サーバ2の記憶装置に記録された作業フローコンテンツは端末3−1〜3−3の記憶装置にも同期(記録)される。その後、作業者が医療器材取扱作業を行う際に端末3−1を操作することによって、その医療器材取扱作業の流れ及び内容が端末3−1に提示されるので、作業者が端末3−1を見て作業内容を確認しながら、医療器材取扱作業を進めることができる。ここで、医療器材取扱作業は最上位の一又は複数の上位プロセスから構成され、各上位プロセスは中上位の一又は複数の主工程から構成され、各主工程は最下位の一又は複数の副工程から構成される。つまり、主工程は、その主工程を構成要素とした上位プロセスの作業を完了するために要する詳細作業の工程をいい、上位プロセスの作業を細かく分割したものが主工程の詳細作業である。また、副工程は、その副工程を構成要素とした主工程の作業を完了するために要する詳細作業の工程をいい、主工程の作業を細かく分割したものが副工程の詳細作業である。   Although details will be described later, when the editor operates the terminals 3-1 to 3-3 of the system 1 or the server 2, the workflow content is edited, and the edited workflow content is stored in the storage device of the server 2. To be recorded. The work flow content recorded in the storage device of the server 2 is also synchronized (recorded) in the storage devices of the terminals 3-1 to 3-3. Thereafter, when the operator operates the terminal 3-1 when performing the medical equipment handling work, the flow and contents of the medical equipment handling work are presented to the terminal 3-1, so that the worker can use the terminal 3-1. The medical device handling work can be carried out while checking the work content by looking at the above. Here, the medical equipment handling operation is composed of one or more uppermost processes, each upper process is composed of one or more main processes in the middle and upper levels, and each main process is composed of one or more subordinate processes in the lowest order. It consists of steps. In other words, the main process is a detailed work process required to complete the work of the upper process using the main process as a component, and the detailed work of the main process is obtained by finely dividing the work of the upper process. The sub-process refers to a detailed work process required to complete the main process work including the sub-process as a constituent element, and the sub-process detailed work is obtained by finely dividing the main process work.

図3を参照して、端末3−1に表示される医療器材取扱作業の流れ及び内容について説明する。ここで、図3は、作業フローコンテンツ(詳細には後述の何れかファイル115(図18参照))に従って端末3−1の表示装置に表示される画面の遷移を示したものである。   With reference to FIG. 3, the flow and contents of the medical equipment handling operation displayed on the terminal 3-1 will be described. Here, FIG. 3 shows the transition of the screen displayed on the display device of the terminal 3-1 according to the work flow content (specifically, any one of the files 115 described later (see FIG. 18)).

作業者が医療器材取扱作業中に所定の上位プロセスを実行することになったら、端末3−1に表示されたプロセス選択画面(選択肢一覧画面)を見ながら端末3−1を操作することによって、複数の選択肢(選択肢と上位プロセスは一対一で対応する。)の中から所定選択肢(所定選択肢は所定の上位プロセスに対応する。)を選択する。ここで、選択肢の表示態様としては、例えばウィジェット(ウィジェットには、後述の上位プロセスデータ45の画像指定データで指定された画像が表示される)、アイコン(後述の上位プロセスデータ45の画像指定データで指定された画像のサムネイル)、ボタン、ラジオチェック等である。
その後、作業者が所定の上位プロセス中の作業進行に伴って端末3−1を操作(例えばフリック操作、スワイプ操作、タップ操作、マルチタップ操作、スクロール操作又はドラッグ操作)することによって、端末3−1の表示装置の表示内容が画面A、画面B、画面C、画面Dの順に遷移する。画面A〜Dは、それぞれ、医療器材取扱作業中の所定の上位プロセスを構成する各主工程に関連する画面であり、より具体的には各主工程における作業内容及びその作業による医療器材の状態を表示するものである。また、画面A〜Dには、画面A〜Dに関連する工程が構成した上位プロセスを特定するための情報(例えば、上位プロセスの作業名称、上位プロセスの作業内容の概要)が表示される。なお、医療器材取扱作業中の所定の上位プロセスを構成する主工程の数は4に限るものではなく、主工程に関連する画面の数は主工程の数に等しい。
When the operator is to execute a predetermined upper process during the medical equipment handling operation, by operating the terminal 3-1 while viewing the process selection screen (option list screen) displayed on the terminal 3-1, A predetermined option (the predetermined option corresponds to a predetermined upper process) is selected from a plurality of options (the option and the upper process correspond one-to-one). Here, as the display mode of the options, for example, a widget (an image designated by image designation data of upper process data 45 described later is displayed on the widget), an icon (image designation data of upper process data 45 described later). The thumbnail of the image specified in), button, radio check, etc.
Thereafter, the operator operates the terminal 3-1 (for example, flick operation, swipe operation, tap operation, multi-tap operation, scroll operation, or drag operation) as the work progresses in a predetermined upper process. The display content of one display device changes in the order of screen A, screen B, screen C, and screen D. Each of the screens A to D is a screen related to each main process constituting a predetermined upper process during the medical equipment handling operation, and more specifically, the work content in each main process and the state of the medical equipment by the work Is displayed. In addition, information (for example, the work name of the upper process and the outline of the work content of the upper process) for specifying the upper process constituted by the processes related to the screens A to D is displayed on the screens A to D. Note that the number of main processes constituting a predetermined upper process during the medical device handling operation is not limited to four, and the number of screens related to the main process is equal to the number of main processes.

また、画面Bが端末3−1の表示装置に表示されている際に作業者が端末3−1を操作すると、端末3−1の表示装置の表示内容が画面Bから画面B1に遷移する。更に作業者が端末3−1を操作することによって、端末3−1の表示装置の表示内容が画面B1から画面B2に遷移したり、画面B2から画面B1に遷移したり、画面B1から画面Bに遷移したりする。画面B1,B2は、画面Bに関連する主工程を構成する各副工程(詳細工程)に関連する画面であり、より具体的には各副工程おける作業内容及びその作業による医療器材の状態を表示するものである。   Further, when the operator operates the terminal 3-1 while the screen B is displayed on the display device of the terminal 3-1, the display content of the display device of the terminal 3-1 changes from the screen B to the screen B1. Further, when the operator operates the terminal 3-1, the display content of the display device of the terminal 3-1 transits from the screen B1 to the screen B2, transitions from the screen B2 to the screen B1, or from the screen B1 to the screen B. Or transition to. Screens B1 and B2 are screens related to each sub-process (detailed process) constituting the main process related to screen B. More specifically, the work contents in each sub-process and the state of medical equipment by the work are displayed. To display.

画面Dが端末3−1の表示装置に表示された際も同様に、作業者による端末3−1の操作によって画面D〜画面D1、画面D1〜画面D2の遷移がある。画面D1,D2は、画面Dに関する主工程を構成する各副工程に関連する画面であり、より具体的には各副工程おける作業内容及びその作業による医療器材の状態を表示するものである。なお、画面B,Dに関連する主工程を構成する副工程の数は2に限るものではなく、副工程に関連する画面の数は副工程の数に等しい。   Similarly, when the screen D is displayed on the display device of the terminal 3-1, there are transitions from the screen D to the screen D1 and from the screen D1 to the screen D2 by the operation of the terminal 3-1. The screens D1 and D2 are screens related to the sub-processes constituting the main process related to the screen D, and more specifically, display the work contents in each sub-process and the state of the medical equipment by the work. Note that the number of sub-processes constituting the main process related to the screens B and D is not limited to two, and the number of screens related to the sub-process is equal to the number of sub-processes.

主工程は、通常作業工程と品質重要作業工程とカウント作業工程とに分類される。画面A〜Dは、それぞれの主工程の分類を識別可能となっている。例えば、画面A〜Dの周辺部には工程分類表示部16が表示され、工程分類表示部16の色が主工程の分類を表す。例えば、画面Aに関連する主工程が通常作業工程であるので、画面Aの工程分類表示部16は青色に描画され、画面B,Dに関連する主工程が品質重要作業工程であるので、画面Cの工程分類表示部16は赤色に描画され、画面Cに関連する主工程がカウント作業工程であるので、画面Cの工程分類表示部16が赤色に描画される。一方、副工程の種類は通常作業工程のみであるが、副工程の場合の工程分類表示部16の色(例えば緑色)と、主工程が通常作業工程である場合の工程分類表示部16の色(例えば青色)とが相違することによって、表示された画面が主工程と副工程の何れに関連するものであるかを視覚的に識別できる。   The main process is classified into a normal work process, a quality important work process, and a count work process. Screens A to D can identify the classification of each main process. For example, the process classification display unit 16 is displayed on the periphery of the screens A to D, and the color of the process classification display unit 16 indicates the classification of the main process. For example, since the main process related to the screen A is a normal work process, the process classification display unit 16 of the screen A is drawn in blue, and the main process related to the screens B and D is a quality important work process. The process classification display unit 16 of C is drawn in red, and the main process related to the screen C is the counting work process, so the process classification display unit 16 of the screen C is drawn in red. On the other hand, the type of the sub-process is only the normal work process, but the color of the process classification display unit 16 in the case of the sub-process (for example, green) and the color of the process classification display unit 16 in the case where the main process is the normal work process. (For example, blue) makes it possible to visually identify whether the displayed screen relates to the main process or the sub-process.

画面A〜D,B1,B2,D1,D2の何れにも、器材表示部11及び作業内容表示部12が表示される。作業内容表示部12には、その工程の作業内容がテキストにより表示される。器材表示部11には、その工程の作業による医療器材の状態が画像により表示される。   The equipment display unit 11 and the work content display unit 12 are displayed on any of the screens A to D, B1, B2, D1, and D2. The work content display unit 12 displays the work content of the process as text. On the instrument display unit 11, the state of the medical instrument by the work of the process is displayed as an image.

画面A〜Dには、頁番号又は主工程順番を表す順番表示部13が表示される。頁番号とは、画面Aを基準として、画面A〜Dそれぞれの表示順を昇順で表したものである。主工程順番とは、画面Aに関する主工程を基準として、画面A〜Dそれぞれの主工程の順番を昇順で表したものである。頁数及び主工程順番は、数字(テキスト)により表してもよいし、記号、マーク、模様又はインジゲータ等により表してもよい。   On the screens A to D, an order display unit 13 representing the page number or the main process order is displayed. The page number represents the display order of the screens A to D in ascending order with the screen A as a reference. The main process order represents the order of the main processes of the screens A to D in ascending order with the main process related to the screen A as a reference. The number of pages and the main process order may be represented by numbers (text), or may be represented by symbols, marks, patterns, indicators, or the like.

画面Bには、標識を表す標識表示部14が表示される。標識表示部14に表示される標識(例えば、「詳細」又は「CHECK」というテキスト)は、画面Bに関連する主工程が副工程を有することを表す。画面Cに関連する主工程が副工程を有するので、画面Dにも標識表示部14が表示される。画面A,Cに関連する主工程は副工程を有さないので、画面A,Cには標識表示部が表示されない。   On the screen B, a sign display unit 14 representing a sign is displayed. The sign displayed on the sign display unit 14 (for example, the text “details” or “CHECK”) indicates that the main process related to the screen B has a sub-process. Since the main process related to the screen C has a sub-process, the indicator display unit 14 is also displayed on the screen D. Since the main process related to the screens A and C has no sub-process, no sign display part is displayed on the screens A and C.

画面B1,B2,D1,D2には、副工程順番を表す順番表示部15が表示される。副工程順番とは、主工程を構成する副工程の順番を昇順で表したものである。副工程順番は、数字(テキスト)により表してもよいし、記号、マーク、模様又はインジゲータ等により表してもよい。   On the screens B1, B2, D1, and D2, an order display unit 15 representing the sub-process order is displayed. The sub process order represents the order of the sub processes constituting the main process in ascending order. The sub-process order may be represented by a number (text), or may be represented by a symbol, a mark, a pattern, an indicator, or the like.

画面Aが表示されている時には、作業者は画面Aの作業内容表示部12を視認することによってその工程の作業内容を確認することができる。また、画面Aの器材表示部11を視認することによって、取り扱っている実際の医療器材と器材表示部11の医療器材画像とを対比することができ、それにより、その工程の作業が正確に進捗したか否かを確認することができる。つまり、取り扱っている実際の医療器材の状態が器材表示部11の医療器材画像と同程度になっていれば、その工程の作業が正確であると認識でき、実際の医療器材の状態が器材表示部11の医療器材画像と異なっていれば、その工程の作業が不正確であると認識できる。   When the screen A is displayed, the worker can confirm the work content of the process by visually checking the work content display unit 12 on the screen A. Further, by visually recognizing the instrument display unit 11 on the screen A, it is possible to compare the actual medical instrument being handled with the medical instrument image of the instrument display unit 11, thereby accurately progressing the work of the process. It can be confirmed whether or not. That is, if the state of the actual medical device being handled is comparable to the medical device image of the device display unit 11, it can be recognized that the process operation is accurate, and the actual medical device state is displayed as the device display. If it is different from the medical device image of the part 11, it can be recognized that the operation of the process is inaccurate.

作業者が医療器材取扱作業の進行に伴って端末3−1を操作することによって、端末3−1の表示部の表示内容が画面A、画面B、画面C、画面Dの順に遷移する。そのため、作業者は、各工程における作業内容及び作業の正確性を視覚的に認識することができる。   As the operator operates the terminal 3-1 as the medical equipment handling operation progresses, the display content of the display unit of the terminal 3-1 transitions in the order of screen A, screen B, screen C, and screen D. Therefore, the worker can visually recognize the work contents and work accuracy in each process.

画面B,Dに関連する主工程は品質重要作業工程であるが、品質重要作業工程の画面B,Dから次の画面へ遷移させるための操作は、通常作業工程やカウント作業工程の画面から次の画面へ遷移させるための操作と相違する。つまり、画面B,Dの右下には確認ボタン17が表示され、確認ボタン17の選択決定のための操作(例えばシングルクリック、ダブルクリック、タップ、ダブルタップ、長押し)が行われることによって、次の画面に遷移する。この確認ボタン17の選択決定のための操作が行われないと、次の画面が表示されないため、作業者に念入りに作業及び確認させることにより、品質重要作業の品質が担保される。なお、画面Dの表示後において確認ボタン17の選択決定の操作が行われると、端末3−1の画面が上述のプロセス選択画面に戻るか、次の上位プロセスに関する画面に移行するが、作業者が次の上位プロセス中の作業進行に伴って端末3−1を操作することによって、端末3−1の画面遷移が同様に実行される。   The main process related to the screens B and D is the quality important work process, but the operation for making the transition from the screen B and D of the quality important work process to the next screen is the next from the screen of the normal work process or the count work process. This is different from the operation for transitioning to the screen. That is, a confirmation button 17 is displayed at the lower right of the screens B and D, and an operation for determining the selection of the confirmation button 17 (for example, single click, double click, tap, double tap, long press) is performed. Transition to the next screen. If the operation for selecting and confirming the confirmation button 17 is not performed, the next screen is not displayed. Therefore, the quality of the quality important work is ensured by causing the worker to work and confirm carefully. If an operation for selecting and confirming the confirmation button 17 is performed after the display of the screen D, the screen of the terminal 3-1 returns to the above-described process selection screen or shifts to a screen related to the next upper process. By operating the terminal 3-1 as the work progresses in the next higher-level process, the screen transition of the terminal 3-1 is similarly executed.

画面Cに関連する主工程はカウント作業工程であるが、カウント作業工程の画面Cから次の画面へ遷移させるための操作は、通常作業工程や品質重要作業工程の画面から次の主工程の画面へ遷移させるための操作と相違する。具体的には、画面Cの器材表示部11には、複数のウィジェット11aが表示されるが、これらウィジェット11aには医療器材の構成要素の画像が表示されている。そして、作業者は、実際の医療器材の構成要素とウィジェット11aを対比しながら、端末3−1を操作する。具体的には、ウィジェット11aに表示された構成要素が実際の医療器材に含まれていたら、作業者が端末3−1を操作することによってそのウィジェット11aを選択する。こうして、全てのウィジェット11aが選択されたら、画面Cから次の画面に遷移する。従って、画面Cが表示されることによって、実際の医療器材の構成要素の有無の確認作業やそれら構成要素の計数作業が完了しなければ、画面Cから次の画面に遷移しないので、そのような作業を作業者に強制的に行わせることができる。
なお、作業者が医療器材取扱作業中の別の上位プロセスを実行する際にも、上位プロセス中の作業進行に伴って端末3−1を操作することによって、端末3−1の画面遷移が同様に実行される。
The main process related to the screen C is the count work process, but the operation for making a transition from the screen C of the count work process to the next screen is the screen of the next main process from the screen of the normal work process or the quality important work process. This is different from the operation for making a transition to. Specifically, a plurality of widgets 11a are displayed on the device display unit 11 of the screen C, and images of components of medical devices are displayed on these widgets 11a. Then, the operator operates the terminal 3-1 while comparing the actual components of the medical device with the widget 11a. Specifically, if the component displayed on the widget 11a is included in an actual medical device, the operator selects the widget 11a by operating the terminal 3-1. Thus, when all the widgets 11a are selected, the screen C is changed to the next screen. Therefore, since the screen C is displayed and the confirmation operation for the presence / absence of the actual components of the medical device and the counting operation of these components are not completed, the screen C does not transit to the next screen. The work can be forced to be performed by the worker.
Even when the worker executes another upper process during the medical device handling operation, the screen transition of the terminal 3-1 is the same by operating the terminal 3-1 as the work progresses in the upper process. To be executed.

<3.作業フローコンテンツの編集>
編集者がシステム1の端末3−1〜3−3又はサーバ2を使用することによって、上述のような画面の遷移を実現するための作業フローコンテンツを編集する。以下、端末3−1を用いて作業フローコンテンツを編集するものとして、端末3−1について詳細に説明する。
<3. Editing workflow content>
When the editor uses the terminals 3-1 to 3-3 or the server 2 of the system 1, the workflow content for realizing the screen transition as described above is edited. Hereinafter, the terminal 3-1 will be described in detail as an example of editing workflow content using the terminal 3-1.

<3−1.ハードウェア>
図4に示すように、この端末3−1は、ハードウェアとして演算処理装置31、記憶装置32、表示装置33、入力装置34及び通信ユニット35を備える。
<3-1. Hardware>
As illustrated in FIG. 4, the terminal 3-1 includes an arithmetic processing device 31, a storage device 32, a display device 33, an input device 34, and a communication unit 35 as hardware.

演算処理装置31は、CPU、GPU、ROM、RAM、バス及びハードウェアインタフェース等を有するコンピュータである。記憶装置32は、演算処理装置31にとって読み書き可能な半導体メモリ又はハードディスクドライブ等からなる記憶装置である。表示装置33は、画面表示を行うディスプレイ装置である。入力装置34は、タッチパネル、スイッチ、キーボード、ポインティングデバイス等の入力装置である。通信ユニット35は、ネットワークアダプタ(例えば、ネットワークインターフェースカード、無線LAN子機)である。   The arithmetic processing unit 31 is a computer having a CPU, GPU, ROM, RAM, bus, hardware interface, and the like. The storage device 32 is a storage device including a semiconductor memory or a hard disk drive that can be read and written by the arithmetic processing device 31. The display device 33 is a display device that performs screen display. The input device 34 is an input device such as a touch panel, a switch, a keyboard, and a pointing device. The communication unit 35 is a network adapter (for example, a network interface card, a wireless LAN slave unit).

<3−2.素材データ>
記憶装置32には、作業フローコンテンツの素材となる画像データ48が記録されている。画像データ48は、各工程の作業による医療器材の状態を示すために医療器材が写った画像である。画像データ48が固有のデータ(例えばファイル名、識別子)を有し、固有のデータに基づき各画像データ48を他の画像データ48から識別することができる。
<3-2. Material data>
The storage device 32 stores image data 48 that is a material for workflow content. The image data 48 is an image showing medical equipment in order to show the state of the medical equipment by the work of each process. The image data 48 has unique data (for example, a file name and an identifier), and each image data 48 can be identified from other image data 48 based on the unique data.

画像データ48は、医療器材の種別、状態、構成要素(部品)、組合せ等ごとに予め記憶装置32に記録されたものである。また、医療器材が病院に導入(譲受、購入、仕入れ、貸与)される度、その医療器材及びその構成要素を電子カメラで撮像することで得られた画像データがサーバ2の記憶装置のデータベースに登録され、その画像データが画像データ48として記憶装置32にも同期(記録)される。   The image data 48 is recorded in advance in the storage device 32 for each type, state, component (part), combination, etc. of the medical equipment. In addition, every time medical equipment is introduced (acquired, purchased, purchased, or loaned) to a hospital, image data obtained by imaging the medical equipment and its components with an electronic camera is stored in the database of the storage device of the server 2. The registered image data is synchronized (recorded) in the storage device 32 as image data 48.

<3−3.プログラム> <3-3. Program>

記憶装置32には、基本プログラム101、管理プログラム102、編集プログラム103及び表示プログラム104が格納されている。
基本プログラム101は、OS(Operating System)及びそのOSのGUI(Graphical User Interface)やユーザー管理を実現するためのプログラムである。演算処理装置31がその基本プログラム101を起動・実行することによって、記憶装置32、表示装置33、入力装置34及び通信ユニット35が演算処理装置31によって制御されるとともに、これらの間でデータ転送が行われる。
The storage device 32 stores a basic program 101, a management program 102, an editing program 103, and a display program 104.
The basic program 101 is a program for realizing an OS (Operating System), a GUI (Graphical User Interface) of the OS, and user management. When the arithmetic processing device 31 activates and executes the basic program 101, the storage device 32, the display device 33, the input device 34, and the communication unit 35 are controlled by the arithmetic processing device 31, and data transfer between them is performed. Done.

表示プログラム104は、基本プログラム101のOSにインストールされており、OS上において演算処理装置31にとって実行可能なものである。表示プログラム104が演算処理装置31によって起動・実行されることによって、演算処理装置31が作業フローコンテンツ(詳細には後述の何れかファイル115(図18参照))を読み込み、作業フローコンテンツに従った画面の遷移(例えば、画面A〜D,B1,B2,D1,D2)が作業者による入力装置34の操作に応じて進行するように演算処理装置31が表示装置33を制御する。ここで、遷移する各画面の表示の際には、演算処理装置31は作業フローコンテンツ(詳細には後述の何れかファイル115(図18参照))に従って器材表示部11、作業内容表示部12、順番表示部13、標識表示部14、順番表示部15及び工程分類表示部16の表示内容を決定して、それら表示内容をレンダリングするように各画面を生成する。なお、画面の遷移の一例としての画面A〜D,B1,B2,D1,D2は、「2.医療器材取扱作業及び画面遷移」において説明した通りである。   The display program 104 is installed in the OS of the basic program 101 and can be executed by the arithmetic processing unit 31 on the OS. When the display program 104 is activated / executed by the arithmetic processing unit 31, the arithmetic processing unit 31 reads the work flow content (in detail, any one of the files 115 described later (see FIG. 18)) and follows the work flow content. The arithmetic processing unit 31 controls the display device 33 so that screen transitions (for example, screens A to D, B1, B2, D1, and D2) proceed according to the operation of the input device 34 by the operator. Here, at the time of displaying each transition screen, the arithmetic processing unit 31 determines that the equipment display unit 11, the work content display unit 12, and the work content display unit 12 according to the work flow content (detailed below is one of the files 115 (see FIG. 18)). The display contents of the order display unit 13, the sign display unit 14, the order display unit 15, and the process classification display unit 16 are determined, and each screen is generated so as to render the display contents. Note that the screens A to D, B1, B2, D1, and D2 as examples of the screen transition are as described in “2. Medical equipment handling work and screen transition”.

<3−4.編集プログラム及びその機能>
編集プログラム103は、基本プログラム101のOSにインストールされており、OS上において演算処理装置31にとって実行可能なものである。編集プログラム103が演算処理装置31によって起動・実行されることによって、GUIが入力装置34により操作されるとともに、GUIが表示装置33に表示される。つまり、編集プログラム103が演算処理装置31によって起動された状態で編集者が入力装置34を操作すると、作業フローコンテンツがその操作内容に従って演算処理装置31によって編集される。その際、編集中の作業フローコンテンツは、テンポラリーファイル44として記憶装置32のワークエリア(テンポラリーフォルダ)105に展開されているとともに、演算処理装置31によって編集される毎にワークエリア105に更新・記録される。なお、ワークエリア105は演算処理装置31のRAMに生成されて、テンポラリーファイル44のデータはそのRAM中のワークエリア105に展開されてもよい。
<3-4. Editing program and its functions>
The editing program 103 is installed in the OS of the basic program 101 and can be executed by the arithmetic processing unit 31 on the OS. When the editing program 103 is activated and executed by the arithmetic processing device 31, the GUI is operated by the input device 34 and the GUI is displayed on the display device 33. That is, when the editor operates the input device 34 with the editing program 103 activated by the arithmetic processing device 31, the workflow content is edited by the arithmetic processing device 31 in accordance with the operation details. At this time, the work flow content being edited is expanded as a temporary file 44 in the work area (temporary folder) 105 of the storage device 32 and updated / recorded in the work area 105 every time it is edited by the arithmetic processing unit 31. Is done. The work area 105 may be generated in the RAM of the arithmetic processing unit 31, and the data of the temporary file 44 may be expanded in the work area 105 in the RAM.

<3−4−1.テンポラリーファイル>
テンポラリーファイル44は、上位プロセスごとの上位プロセスデータ45と、主工程ごとの主工程データ46と、副工程ごとの副工程データ47とから構成されている。なお、詳細は後述するが、作業フローコンテンツの登録の際には、ワークエリア105内の編集中のテンポラリーファイル44がファイル115(図18参照)として記憶装置32のコンテンツデータベース110に複製されて登録される。従って、ファイル115は、テンポラリーファイル44と同様に、上位プロセスデータと主工程データと副工程データとから構成されている。
<3-4-1. Temporary file>
The temporary file 44 includes upper process data 45 for each upper process, main process data 46 for each main process, and sub process data 47 for each sub process. Although details will be described later, when the work flow content is registered, the temporary file 44 being edited in the work area 105 is copied and registered in the content database 110 of the storage device 32 as the file 115 (see FIG. 18). Is done. Accordingly, the file 115 is composed of upper process data, main process data, and sub process data, like the temporary file 44.

図5は、上位プロセスデータ45のデータ構成を示した図面である。上位プロセスデータ45は、上位プロセス順番データと、作業名データと、画像指定データとを有する。上位プロセス順番データは、上位プロセスの順番を示すデータである。作業名データは、上位プロセスの作業内容を簡単且つ簡潔に表す作業名称を示すテキストデータである。画像指定データは、複数の画像データ48の中から特定の画像データ48を指定するためのデータであり、より具体的には特定の画像データ48の固有のデータ(例えばファイル名、識別子)を示す。上述のように、プロセス選択画面では、これら上位プロセスデータ45の画像指定データで指定された画像が表示される。   FIG. 5 is a diagram showing the data structure of the upper process data 45. The upper process data 45 includes upper process order data, work name data, and image designation data. The upper process order data is data indicating the order of the upper process. The work name data is text data indicating a work name that simply and concisely represents the work content of the upper process. The image designation data is data for designating specific image data 48 from among a plurality of image data 48, and more specifically indicates specific data (for example, file name, identifier) of the specific image data 48. . As described above, on the process selection screen, the image designated by the image designation data of the upper process data 45 is displayed.

図6は、主工程データ46のデータ構成を示した図面である。主工程データ46は、上位プロセス順番データと、主工程順番データと、作業内容データと、分類データと、画像指定データと、副工程有無データとを有する。
上位プロセス順番データは、主工程が属する上位プロセスの順番を示すデータであり、上位プロセス順番データの値が等しい主工程データ46と上位プロセスデータ45は互いに対応付けられている。
FIG. 6 shows the data structure of the main process data 46. The main process data 46 includes higher-order process order data, main process order data, work content data, classification data, image designation data, and sub-process presence / absence data.
The upper process order data is data indicating the order of the upper process to which the main process belongs, and the main process data 46 and the upper process data 45 having the same value of the upper process order data are associated with each other.

主工程順番データは、主工程の順番を示すデータである。なお、何れかのファイル115に基づいて画面A〜Dが表示される場合、そのファイル115の主工程順番データが演算処理装置31によって参照されて、主工程順番データに従って順番表示部13の表示内容が演算処理装置31によって決定されるとともに、画面A〜Dの表示順が演算処理装置31によって決定される。   The main process order data is data indicating the order of the main processes. When the screens A to D are displayed based on any one of the files 115, the main process order data of the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31, and the display contents of the order display unit 13 according to the main process order data. Is determined by the arithmetic processing unit 31, and the display order of the screens A to D is determined by the arithmetic processing unit 31.

作業内容データは、主工程の作業内容を示すテキストデータである。なお、何れかのファイル115に基づいて画面A〜Dが表示される場合には、そのファイル115の作業内容データが演算処理装置31によって参照されて、作業内容データに従って作業内容表示部12の表示内容が演算処理装置31によって決定される。   The work content data is text data indicating the work content of the main process. When the screens A to D are displayed based on any of the files 115, the work content data in the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31, and the work content display unit 12 displays the work content data according to the work content data. The contents are determined by the arithmetic processing unit 31.

分類データは主工程の分類を示すデータであり、分類データの値としては「通常作業」、「品質重要作業」、「カウント作業」がある。主工程が通常作業工程と品質重要作業工程とカウント作業工程の何れかに分類されるかは分類データに基づき認識できる。なお、何れかのファイル115に基づいて画面A〜Dの表示される場合には、そのファイル115の分類データが演算処理装置31によって参照されて、分類データに従って工程分類表示部16の色が演算処理装置31によって決定される。   The classification data is data indicating the classification of the main process, and the values of the classification data include “normal work”, “quality important work”, and “count work”. Whether the main process is classified as a normal work process, a quality important work process, or a count work process can be recognized based on the classification data. When the screens A to D are displayed based on any file 115, the classification data of the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31, and the color of the process classification display unit 16 is calculated according to the classification data. It is determined by the processing device 31.

画像指定データは、複数の画像データ48の中から特定の画像データ48を指定するためのデータであり、より具体的には特定の画像データ48の固有のデータ(例えばファイル名、識別子)を示す。なお、何れかのファイル115に基づいて画面A〜Dが表示される場合には、そのファイル115の画像指定データが演算処理装置31によって参照されて、画像指定データに従って指定された画像データ48が演算処理装置31によって読み出されて、その画像が演算処理装置31によって器材表示部11に表示される。   The image designation data is data for designating specific image data 48 from among a plurality of image data 48, and more specifically indicates specific data (for example, file name, identifier) of the specific image data 48. . When the screens A to D are displayed based on any of the files 115, the image designation data in the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31, and the image data 48 designated according to the image designation data is stored. The data is read by the arithmetic processing device 31 and the image is displayed on the instrument display unit 11 by the arithmetic processing device 31.

副工程有無データは、主工程が副工程を有するか否かを示すデータである。なお、何れかのファイル115に基づいて画面A〜Dが表示される場合には、そのファイル115の副工程有無データが演算処理装置31によって参照されて、標識表示部14の標識を表示するか否かが演算処理装置31によって決定される。また、編集者が入力装置34を操作した時にそのファイル115の副工程有無データが演算処理装置31によって参照されて、主工程の画面A〜Dから画面B1,D1に遷移するか否かが演算処理装置31によって決定される。   The sub process presence / absence data is data indicating whether or not the main process has a sub process. In addition, when the screens A to D are displayed based on any of the files 115, whether the sub-process presence / absence data of the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31 and the signs on the sign display unit 14 are displayed. No is determined by the arithmetic processing unit 31. Further, when the editor operates the input device 34, the sub-process presence / absence data of the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31, and it is calculated whether or not the screen A to D of the main process is changed to the screens B1 and D1. It is determined by the processing device 31.

図7は、副工程データ47のデータ構成を示した図面である。副工程データ47は、上位プロセス順番データと、主工程順番データと、副工程順番データと、作業内容データと、画像指定データと、を有する。
上位プロセス順番データは副工程が属する上位プロセスの順番を示すデータであり、上位プロセス順番データの値が等しい副工程データ47と上位プロセスデータ45は互いに対応付けられている。
主工程順番データは、副工程が属する主工程の順番を示すデータであり、主工程順番データの値が等しい副工程データ47と主工程データ46は互いに対応付けられている。副工程順番データは、副工程の順番を示すデータである。なお、何れかのファイルに基づいて画面A〜D,B1,B2,D1,D2が表示される場合、画面B〜B1の遷移、画面B1〜B2の遷移、画面D〜D1の遷移、画面D1〜D2の遷移は、そのファイル115の主工程順番データ及び副工程順番データに基づいて行われる。また、そのファイル115の主工程順番データ及び副工程順番が演算処理装置31によって参照されて、主工程順番データ及び副工程順番に従って画面B1,B2,D1,D2の順番表示部15の表示内容が演算処理装置31によって決定される。
FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the sub-process data 47. The sub-process data 47 includes higher-order process order data, main process order data, sub-process order data, work content data, and image designation data.
The upper process order data is data indicating the order of the upper process to which the sub process belongs, and the sub process data 47 and the upper process data 45 having the same value of the upper process order data are associated with each other.
The main process order data is data indicating the order of the main process to which the sub process belongs, and the sub process data 47 and the main process data 46 having the same value of the main process order data are associated with each other. The sub process order data is data indicating the order of the sub processes. When the screens A to D, B1, B2, D1, and D2 are displayed based on any file, the transitions of the screens B to B1, the transitions of the screens B1 to B2, the transitions of the screens D to D1, and the screen D1. Transition of -D2 is performed based on the main process order data and the sub process order data of the file 115. Further, the main process order data and the sub process order of the file 115 are referred to by the arithmetic processing unit 31, and the display contents of the order display unit 15 on the screens B1, B2, D1, and D2 are displayed according to the main process order data and the sub process order. It is determined by the arithmetic processing unit 31.

作業内容データは、副工程の作業内容を示すテキストデータである。なお、何れかのファイル115に基づいて画面B1,B2,D1,D2が表示される場合には、そのファイル115の作業内容データが演算処理装置31によって参照されて、作業内容データに従って作業内容表示部12の表示内容が演算処理装置31によって決定される。   The work content data is text data indicating the work content of the sub-process. When the screens B1, B2, D1, and D2 are displayed based on any of the files 115, the work content data in the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31, and the work content is displayed according to the work content data. The display content of the unit 12 is determined by the arithmetic processing unit 31.

画像指定データは、複数の画像データ48の中から特定の画像データ48を指定するためのデータであり、より具体的には特定の画像データ48の固有のデータ(例えばファイル名、識別子)である。なお、何れかのファイル115に基づいて画面B1,B2,D1,D2が表示される場合には、そのファイル115の画像指定データが演算処理装置31によって参照されて、画像指定データに従って指定された画像データ48が演算処理装置31によって読み出されて、その画像が器材表示部11に表示される。   The image designation data is data for designating specific image data 48 from among a plurality of image data 48, and more specifically, specific data (for example, file name, identifier) of the specific image data 48. . When the screens B1, B2, D1, and D2 are displayed based on any of the files 115, the image designation data in the file 115 is referred to by the arithmetic processing unit 31 and designated according to the image designation data. The image data 48 is read by the arithmetic processing unit 31 and the image is displayed on the equipment display unit 11.

<3−4−2.作業フロー編集画面>
図8は、表示装置33に表示される作業フロー編集画面の一例である。図8に示す作業フロー編集画面は、演算処理装置31が編集プログラム103に従って表示装置33を制御することによって実現されるGUIである。従って、編集者が入力装置34を操作すれば、その操作内容に従って作業フロー編集画面が演算処理装置31により操作される。
図8に示す作業フロー編集画面は、所定の上位プロセスに属する主工程・副工程の順番や作業内容を作成するための画面である。つまり、作業フロー編集画面が頁であるものとして、上位プロセスごとに作業フロー編集画面が表示される。
<3-4-2. Workflow editing screen>
FIG. 8 is an example of a workflow editing screen displayed on the display device 33. The workflow editing screen shown in FIG. 8 is a GUI realized by the arithmetic processing device 31 controlling the display device 33 according to the editing program 103. Therefore, when the editor operates the input device 34, the workflow editing screen is operated by the arithmetic processing unit 31 according to the operation content.
The workflow editing screen shown in FIG. 8 is a screen for creating the order of main processes and sub-processes and work contents belonging to a predetermined upper process. That is, assuming that the workflow editing screen is a page, the workflow editing screen is displayed for each upper process.

ここで、演算処理装置31が編集プログラム103に従って作業フロー編集画面を生成し、その作業フロー編集画面に従った映像信号を表示装置33に出力するが、作業フロー編集画面の生成の際には演算処理装置31が頁操作ウィジェット50及び工程ウィジェット61,64を作業フロー編集画面に配置して、頁操作ウィジェット50及び工程ウィジェット61,64を作業フロー編集画面に合成する。そのため、表示装置33に表示される作業フロー編集画面の左側には、頁操作ウィジェット50が表示され、頁操作ウィジェット50の右側の領域60には、医療器材取扱作業の上位プロセスに属する各主工程・副工程を表す工程ウィジェット61,64が格子状に配置されるように表示される。   Here, the arithmetic processing unit 31 generates a workflow editing screen according to the editing program 103 and outputs a video signal according to the workflow editing screen to the display device 33. The processing device 31 arranges the page operation widget 50 and the process widgets 61 and 64 on the workflow editing screen, and combines the page operation widget 50 and the process widgets 61 and 64 with the workflow editing screen. For this reason, the page operation widget 50 is displayed on the left side of the workflow editing screen displayed on the display device 33, and the main process belonging to the upper process of the medical device handling work is displayed in the area 60 on the right side of the page operation widget 50. The process widgets 61 and 64 representing the sub processes are displayed so as to be arranged in a grid pattern.

作業フロー編集画面の最上段に配列されたウィジェット61は、医療器材取扱作業の上位プロセスに属する各主工程を表す主工程ウィジェットであり、それ以外のウィジェット64は、医療器材取扱作業の上位プロセスに属する各副工程を表す副工程ウィジェットである。これら主工程ウィジェット61は、主工程順に画面左から右へ横方向に一列に配列されている。主工程を構成する副工程がある場合には、その主工程を構成する各副工程を表す副工程ウィジェット64が、主工程ウィジェット61の下側において、副工程順に画面上から下へ縦方向に配列されている。   The widgets 61 arranged at the top of the workflow editing screen are main process widgets representing the main processes belonging to the upper process of the medical equipment handling work, and the other widgets 64 are the upper processes of the medical equipment handling work. It is a sub-process widget representing each sub-process to which it belongs. These main process widgets 61 are arranged in a line in the horizontal direction from the left to the right of the screen in the order of the main processes. When there are sub-processes constituting the main process, sub-process widgets 64 representing the sub-processes constituting the main process are arranged in the vertical direction from top to bottom in the order of the sub-processes below the main process widget 61. It is arranged.

主工程ウィジェット61の左右隣り同士の間には、リンクマーク67が表示されている。リンクマーク67は、主工程からその次の主工程に続くことを表すものである。
主工程を構成する副工程がある場合には、主工程ウィジェット61とその下側の副工程ウィジェット64との間にリンクマーク68が表示される。リンクマーク68は、その上側の主工程ウィジェット61によって表された主工程が副工程から構成されることを表するものである。
副工程ウィジェット64の上下隣り同士の間には、リンクマーク69が表示されている。リンクマーク69は副工程からその次の副工程に続くことを表すものである。
なお、テンポラリーファイル44のデータ内容によっては、作業フロー編集画面の領域60が白紙(工程ウィジェット61,64及びリンクマーク67〜69が表示されていない状態のこと)であることもある。
A link mark 67 is displayed between the left and right sides of the main process widget 61. The link mark 67 indicates that the main process continues from the next main process.
When there is a sub process constituting the main process, a link mark 68 is displayed between the main process widget 61 and the sub process widget 64 below it. The link mark 68 indicates that the main process represented by the upper main process widget 61 is composed of sub-processes.
A link mark 69 is displayed between the upper and lower neighbors of the sub process widget 64. The link mark 69 indicates that the sub-process continues from the next sub-process.
Depending on the data content of the temporary file 44, the area 60 on the workflow editing screen may be blank (the process widgets 61 and 64 and the link marks 67 to 69 are not displayed).

主工程ウィジェット61は主工程データ46に一対一で対応付けられ、主工程ウィジェット61と主工程データ46の対応付けは主工程順番データによって実現される。つまり、作業フロー編集画面の生成・表示の際、演算処理装置31は主工程データ46の主工程順番データを参照して、主工程順番データに基づいて作業フロー編集画面内の主工程ウィジェット61の配置位置を決定する。従って、主工程データ46の主工程順番データは、主工程データ46に対応付けられた主工程ウィジェット61の配置位置(画面左からの順番)を表す。   The main process widget 61 is associated with the main process data 46 on a one-to-one basis, and the association between the main process widget 61 and the main process data 46 is realized by the main process order data. That is, when the workflow editing screen is generated / displayed, the arithmetic processing unit 31 refers to the main process sequence data of the main process data 46, and the main process widget 61 in the workflow edit screen is based on the main process sequence data. Determine the placement position. Therefore, the main process order data of the main process data 46 represents the arrangement position (order from the left of the screen) of the main process widget 61 associated with the main process data 46.

また、主工程データ46が演算処理装置31によって記憶装置32に生成されると、主工程ウィジェット61が作業フロー編集画面に追加されるように演算処理装置31が処理を行う。反対に、主工程データ46が演算処理装置31によって記憶装置32から削除されると、その主工程データ46に対応付けられた主工程ウィジェット61が作業フロー編集画面から削除されるように演算処理装置31が処理を行う。主工程ウィジェット61の追加・削除については後に詳述する。   Further, when the main process data 46 is generated in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31, the arithmetic processing unit 31 performs processing so that the main process widget 61 is added to the workflow editing screen. On the other hand, when the main process data 46 is deleted from the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31, the main processing widget 61 associated with the main process data 46 is deleted from the workflow editing screen. 31 performs processing. The addition / deletion of the main process widget 61 will be described in detail later.

副工程ウィジェット64は副工程データ47に一対一で対応付けられており、副工程ウィジェット64と副工程データ47の対応付けは主工程順番データ及び副工程順番データによって実現される。つまり、作業フロー編集画面の生成・表示の際、演算処理装置31は副工程データ47の主工程順番データ及び副工程順番データを参照して、作業フロー編集画面内の副工程ウィジェット64の配置位置を決定する。従って、副工程データ47の主工程順番データ及び副工程順番データは、副工程データ47に対応付けられた副工程ウィジェット64の配置位置を表す(主工程順番データが画面左からの順番を表し、副工程順番データが画面上からの順番を表す)。   The sub-process widget 64 is associated with the sub-process data 47 on a one-to-one basis, and the association between the sub-process widget 64 and the sub-process data 47 is realized by the main process order data and the sub-process order data. That is, when the workflow editing screen is generated / displayed, the arithmetic processing unit 31 refers to the main process order data and the sub process order data of the sub process data 47 and positions the sub process widgets 64 in the workflow edit screen. To decide. Therefore, the main process order data and the sub process order data of the sub process data 47 represent the arrangement position of the sub process widget 64 associated with the sub process data 47 (the main process order data represents the order from the left of the screen, Sub-process order data represents the order from the screen).

また、副工程データ47が演算処理装置31によって記憶装置32に生成されると、副工程ウィジェット64が作業フロー編集画面に追加されるように演算処理装置31が処理を行う。反対に、副工程データ47が演算処理装置31によって記憶装置32から削除されると、その副工程データ47に対応付けられた副工程ウィジェット64が作業フロー編集画面から削除されるように演算処理装置31が処理を行う。副工程ウィジェット64の追加・削除については後に詳述する。   When the sub process data 47 is generated in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31, the arithmetic processing unit 31 performs processing so that the sub process widget 64 is added to the workflow editing screen. On the contrary, when the sub process data 47 is deleted from the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31, the sub process widget 64 associated with the sub process data 47 is deleted from the workflow editing screen. 31 performs processing. The addition / deletion of the sub-process widget 64 will be described in detail later.

<3−4−3.工程ウィジェットの種別>
主工程ウィジェット61は、図9に示すような作業登録済みウィジェット62(以下、登録済みウィジェット62という。)と、図10に示すような作業未登録ウィジェット63(以下、未登録ウィジェット63という。)とに分類される。登録済みウィジェット62は、その登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)に対応付けられた主工程データ46に作業内容データ、分類データ及び画像指定データが登録されたことを表すものである。未登録ウィジェット63は、その未登録ウィジェット63(主工程ウィジェット61)に対応付けられた主工程データ46に主工程順番データ及び作業名データが登録されているが、作業内容データ、分類データ及び画像指定データが登録されていないことを表すものである。
<3-4-3. Type of process widget>
The main process widget 61 includes a work registered widget 62 (hereinafter referred to as a registered widget 62) as shown in FIG. 9 and a work unregistered widget 63 (hereinafter referred to as an unregistered widget 63) as shown in FIG. And classified. The registered widget 62 represents that work content data, classification data, and image designation data are registered in the main process data 46 associated with the registered widget 62 (main process widget 61). In the unregistered widget 63, main process order data and work name data are registered in the main process data 46 associated with the unregistered widget 63 (main process widget 61). This indicates that the specified data is not registered.

副工程ウィジェット64も、図11に示すような作業登録済みウィジェット65(以下、登録済みウィジェット65という。)と、図12に示すような作業未登録ウィジェット66(以下、作業未登録ウィジェット66という。)とに分類される。登録済みウィジェット65は、その登録済みウィジェット65(副工程ウィジェット64)に対応付けられた副工程データ47に作業内容データ及び画像指定データが登録されたことを表すものである。未登録ウィジェット66は、その未登録ウィジェット66(副工程ウィジェット64)に対応付けられた副工程データ47に主工程順番データ及び副工程順番データが登録されているが、作業内容データ及び画像指定データが登録されていないことを表すものである。   The sub-process widget 64 is also referred to as a work registered widget 65 (hereinafter referred to as a registered widget 65) as shown in FIG. 11 and a work unregistered widget 66 (hereinafter referred to as a work unregistered widget 66) as shown in FIG. ). The registered widget 65 represents that the work content data and the image designation data are registered in the sub process data 47 associated with the registered widget 65 (sub process widget 64). In the unregistered widget 66, main process order data and subprocess order data are registered in the subprocess data 47 associated with the unregistered widget 66 (subprocess widget 64). Indicates that is not registered.

未登録ウィジェット63,66には、ボタン63a,66aが配置されている。
登録済みウィジェット62,65には、器材表示部62a,65a、作業内容表示部62b,65b、編集ボタン62c,65c、繰り上げボタン62e,65e及び繰り下げボタン62f,65fが配置されている。
Buttons 63 a and 66 a are arranged on the unregistered widgets 63 and 66.
In the registered widgets 62 and 65, equipment display parts 62a and 65a, work content display parts 62b and 65b, edit buttons 62c and 65c, advance buttons 62e and 65e, and advance buttons 62f and 65f are arranged.

器材表示部62aには、登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)に対応付けられた主工程データ46の画像指定データにより指定された画像データ48の画像が表示される。作業内容表示部62bには、登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)に対応付けられた主工程データ46の作業内容データの内容がテキストにより表示される。つまり、作業フロー編集画面の生成・表示の際、演算処理装置31は主工程データ46の作業内容データ及び画像指定データを参照して、その作業内容データ及び画像指定データに基づいて器材表示部62aの表示画像及び作業内容表示部62bの表示テキストを決定する。   An image of the image data 48 designated by the image designation data of the main process data 46 associated with the registered widget 62 (main process widget 61) is displayed on the equipment display unit 62a. In the work content display section 62b, the content of the work content data of the main process data 46 associated with the registered widget 62 (main process widget 61) is displayed as text. That is, when generating / displaying the workflow editing screen, the arithmetic processing unit 31 refers to the work content data and the image designation data of the main process data 46, and based on the work content data and the image designation data, the equipment display unit 62a. The display image and the display text of the work content display section 62b are determined.

器材表示部65aには、登録済みウィジェット65(副工程ウィジェット64)に対応付けられた副工程データ47の画像指定データにより指定された画像データ48の画像が表示される。作業内容表示部65bには、登録済みウィジェット65(副工程ウィジェット64)に対応付けられた副工程データ47の作業内容データの内容がテキストにより表示される。つまり、作業フロー編集画面の生成・表示の際、演算処理装置31は副工程データ47の作業内容データ及び画像指定データを参照して、その作業内容データ及び画像指定データに基づいて器材表示部65aの表示画像及び作業内容表示部65bの表示テキストを決定する。   In the equipment display section 65a, an image of the image data 48 designated by the image designation data of the sub process data 47 associated with the registered widget 65 (sub process widget 64) is displayed. In the work content display section 65b, the content of the work content data of the sub process data 47 associated with the registered widget 65 (sub process widget 64) is displayed as text. That is, when generating / displaying the workflow editing screen, the arithmetic processing unit 31 refers to the work content data and the image designation data of the sub-process data 47, and based on the work content data and the image designation data, the equipment display unit 65a. The display image and the display text of the work content display section 65b are determined.

登録済みウィジェット62は、通常作業工程(詳細作業工程)を表す通常作業工程ウィジェットと、品質重要作業工程を表す品質重要作業工程ウィジェットと、カウント作業工程を表すカウント作業工程ウィジェットとに分類される。このような分類は、登録済みウィジェット62に対応付けられた主工程データ46の分類データにより実現される。つまり、主工程データ46の分類データは、主工程データ46に対応付けられた登録済みウィジェット62の分類を表す。そして、通常作業工程ウィジェットと品質重要作業工程ウィジェットとカウント作業工程ウィジェットは視覚的に識別可能に表示される。つまり、作業フロー編集画面の生成・表示の際、演算処理装置31は主工程データ46の分類データを参照して、その分類データに基づいて作業フロー編集画面内の登録済みウィジェット62の背景62dの色を決定する。例えば、通常作業工程ウィジェットに分類される登録済みウィジェット62の背景62dは青色に描画され、品質重要作業工程ウィジェット及びカウント作業工程ウィジェットに分類される登録済みウィジェット62の背景62dが赤色に描画される。なお、登録済みウィジェット65(副工程ウィジェット64)の背景65dは緑色に描画され、登録済みウィジェット65と登録済みウィジェット62を視覚的に識別可能である。   The registered widget 62 is classified into a normal work process widget representing a normal work process (detailed work process), a quality important work process widget representing a quality important work process, and a count work process widget representing a count work process. Such classification is realized by classification data of the main process data 46 associated with the registered widget 62. That is, the classification data of the main process data 46 represents the classification of the registered widget 62 associated with the main process data 46. The normal operation process widget, the quality important operation process widget, and the count operation process widget are displayed so as to be visually distinguishable. That is, when generating / displaying the workflow editing screen, the arithmetic processing unit 31 refers to the classification data of the main process data 46, and based on the classification data, the background 62d of the registered widget 62 in the workflow editing screen. Determine the color. For example, the background 62d of the registered widget 62 classified as a normal work process widget is drawn in blue, and the background 62d of the registered widget 62 classified as a quality important work process widget and a count work process widget is drawn in red. . The background 65d of the registered widget 65 (sub-process widget 64) is drawn in green so that the registered widget 65 and the registered widget 62 can be visually identified.

<3−4−4.頁操作ウィジェット>
図8に示すように、頁操作ウィジェット50には、リストボックス50a、前移動ボタン51、次移動ボタン52、追加ボタン53及び削除ボタン54が配置されている。リストボックス50aには、各上位プロセスデータ45の作業名データの内容がリスト(選択肢)として、上から上位プロセス順番の順に表示されている。
<3-4-4. Page operation widget>
As shown in FIG. 8, the page operation widget 50 includes a list box 50a, a previous move button 51, a next move button 52, an add button 53, and a delete button 54. In the list box 50a, the contents of the work name data of each upper process data 45 are displayed as a list (option) in the order of the upper process.

リストボックス50aに表示されたリストのうち選択されたものと、選択されていないものは、視覚的に識別可能に表示されている。例えば選択されたリストは網がけされて表示され、選択されていないリストは網がけされずに表示される。選択されたリストに対応する上位プロセスデータ45と上位プロセス順番データが等しい主工程データ46及び副工程データ45に基づいて、作業フロー編集画面の領域60の表示内容が決定される。   The list selected in the list box 50a and the one not selected are displayed so as to be visually distinguishable. For example, the selected list is displayed in a shaded manner, and the unselected list is displayed without being shaded. Based on the main process data 46 and the sub process data 45 having the same upper process data 45 as the upper process data 45 corresponding to the selected list, the display content of the area 60 on the workflow editing screen is determined.

前移動ボタン51及び次移動ボタン52は、リストボックス50aにおける選択を変更するものである。つまり、編集者による入力装置34の操作に従って前移動ボタン51が演算処理装置31により選択決定された場合には、選択(例えば網がけ)が演算処理装置31によりリストボックス50aの1つ上のリストに変更されるとともに、変更後の選択リストに対応する上位プロセスデータ45と上位プロセス順番データが等しい主工程データ46及び副工程データ45に基づいて、作業フロー編集画面の領域60の表示内容が変更される。一方、編集者による入力装置34の操作内容に従って次移動ボタン52が演算処理装置31により選択決定された場合には、選択(例えば網がけ)が演算処理装置31によりリストボックス50a内の1つ下のリストに変更されるとともに、変更後の選択リストに対応する上位プロセスデータ45と上位プロセス順番データが等しい主工程データ46及び副工程データ45に基づいて、作業フロー編集画面の領域60の表示内容が変更される。   The previous move button 51 and the next move button 52 change the selection in the list box 50a. That is, when the forward movement button 51 is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 in accordance with the operation of the input device 34 by the editor, the selection (for example, shading) is selected by the arithmetic processing unit 31 in the list one above the list box 50a. And the display content of the area 60 on the work flow editing screen is changed based on the main process data 46 and the sub process data 45 in which the upper process data 45 corresponding to the changed selection list and the upper process order data are the same. Is done. On the other hand, when the next movement button 52 is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 in accordance with the operation content of the input device 34 by the editor, the selection (for example, shading) is moved down by one in the list box 50a by the arithmetic processing unit 31. The display contents of the area 60 of the work flow editing screen are changed based on the main process data 46 and the sub process data 45 in which the upper process data 45 and the upper process order data corresponding to the changed selection list are the same. Is changed.

<3−4−5.リスト及び上位プロセスデータの追加>
頁操作ウィジェット50の追加ボタン53は、リストボックス50aにリストを追加し、更に上位プロセスデータ45を新規に生成するためのものである。つまり、編集者が入力装置34を操作することによってリストボックス50aの何れかのリストを選択すると、選択されたリストに対応する上位プロセスデータ45が演算処理装置31により選択される。その後、編集者が入力装置34を操作することにより追加ボタン53の選択決定をすると、作業名選択画面又は作業名入力画面が表示される。その画面において編集者が入力装置34を操作することによって、作業名の入力又は選択をすると、新規の上位プロセスデータ45が演算処理装置31によって記憶装置32に生成される。更に、作業フロー編集画面に戻って、リストボックス50a中の選択リストの1つ下にリストが追加され、1つの登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)が作業フロー編集画面の領域60に表示される。
<3-4-5. Addition of list and upper process data>
The add button 53 of the page operation widget 50 is used to add a list to the list box 50a and to generate new upper process data 45. That is, when the editor selects any list in the list box 50 a by operating the input device 34, the upper processing data 45 corresponding to the selected list is selected by the arithmetic processing device 31. Thereafter, when the editor determines to select the add button 53 by operating the input device 34, a work name selection screen or a work name input screen is displayed. When the editor inputs or selects a work name by operating the input device 34 on the screen, new high-order process data 45 is generated in the storage device 32 by the arithmetic processing device 31. Further, returning to the work flow editing screen, the list is added one level below the selection list in the list box 50a, and one registered widget 62 (main process widget 61) is displayed in the region 60 of the work flow editing screen. The

ここで、リストボックス50aに追加されたリストには、作業名選択画面又は作業名入力画面において選択又は入力された作業名が表示される。また、新規に生成される上位プロセスデータ45には、作業名選択画面又は作業名入力画面において選択又は入力された作業名が作業名データとして登録される。また、新規に生成される上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データには、選択された上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データの値に1を加算した値が登録される。更に、選択された上位プロセスデータ45以降の上位プロセスデータ45(選択された上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データよりも値が大きいもの)及びそれに対応付けられた主工程データ46及び副工程データ47の上位プロセス順番データの値に1が加算されて更新される。   Here, in the list added to the list box 50a, the work names selected or input on the work name selection screen or the work name input screen are displayed. In the newly generated upper process data 45, the work name selected or input on the work name selection screen or the work name input screen is registered as work name data. Further, in the upper process order data of the newly generated upper process data 45, a value obtained by adding 1 to the value of the upper process order data of the selected upper process data 45 is registered. Further, the upper process data 45 after the selected upper process data 45 (having a value larger than the upper process order data of the selected upper process data 45), and main process data 46 and sub process data 47 associated therewith. 1 is added to the value of the higher order process order data and updated.

<3−4−6.リスト及び上位プロセスデータの削除>
頁操作ウィジェット50の削除ボタン54は、リストボックス50aから1つのリストを削除し、更に記憶装置32から1つの上位プロセスデータ45及びそれに対応付けられた主工程データ46及び副工程データ47を削除するためのものである。
<3-4-6. Deletion of list and upper process data>
The delete button 54 of the page operation widget 50 deletes one list from the list box 50a, and further deletes one upper process data 45 and main process data 46 and sub process data 47 associated therewith from the storage device 32. Is for.

具体的には、まず、編集者が入力装置34を操作することによってリストボックス50aの何れかのリストを選択すると、選択されたリストに対応する上位プロセスデータ45が演算処理装置31により選択される。その後、編集者が入力装置34を操作することにより削除ボタン54の選択決定をする。そうすると、選択された上位プロセスデータ45及びそれに対応付けられた主工程データ46及び副工程データ47が演算処理装置31によって記憶装置32から削除される。また、削除された上位プロセスデータ45以降の上位プロセスデータ45(削除された上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データよりも値が大きいもの)及びそれに対応付けられた主工程データ46及び副工程データ47の上位プロセス順番データの値に1が減算されて更新される。また、リストボックス50a中の選択リストが削除され、削除された上位プロセスデータ45の一つ前又は一つ後の上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データが等しい主工程データ46及び副工程データ45に基づいて、作業フロー作成画面の領域60の表示内容が変更される。   Specifically, first, when the editor selects any list in the list box 50 a by operating the input device 34, the higher-level process data 45 corresponding to the selected list is selected by the arithmetic processing unit 31. . Thereafter, the editor determines the selection of the delete button 54 by operating the input device 34. Then, the selected upper process data 45 and the main process data 46 and the sub process data 47 associated therewith are deleted from the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31. Further, the upper process data 45 after the deleted upper process data 45 (having a value larger than the upper process order data of the deleted upper process data 45), and the main process data 46 and the sub process data 47 associated therewith. 1 is subtracted from the value of the higher-order process order data and updated. Further, the selection list in the list box 50a is deleted, and the main process data 46 and the sub process data 45 in which the upper process order data of the upper process data 45 immediately before or after the deleted upper process data 45 are equal are displayed. Based on this, the display content of the area 60 on the workflow creation screen is changed.

<3−4−7.主工程ウィジェットの表示変更及び新たな工程ウィジェットの追加表示>
上述したように主工程ウィジェット61は登録済みウィジェット62(図9参照)と未登録ウィジェット63(図10)に分類されるが、主工程ウィジェット61を未登録ウィジェット63から登録済みウィジェット62に変更することができる。以下、主工程ウィジェット61の表示が未登録ウィジェット63から登録済みウィジェット62に変更される処理について、詳細に説明する。
<3-4-7. Change display of main process widget and add display of new process widget>
As described above, the main process widget 61 is classified into the registered widget 62 (see FIG. 9) and the unregistered widget 63 (FIG. 10), but the main process widget 61 is changed from the unregistered widget 63 to the registered widget 62. be able to. Hereinafter, a process for changing the display of the main process widget 61 from the unregistered widget 63 to the registered widget 62 will be described in detail.

編集者による入力装置34の操作内容に従って未登録ウィジェット63(特に、ボタン63a)が演算処理装置31により選択決定された場合には、図13に示すようなデータ登録ウィジェット70が演算処理装置31によって作業フロー編集画面に追加表示される。データ登録ウィジェット70には、ラジオボタン71、選択画像表示部72、テキスト入力ボックス73及び決定ボタン74が配置される。   If the unregistered widget 63 (particularly the button 63a) is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 in accordance with the operation content of the input device 34 by the editor, a data registration widget 70 as shown in FIG. It is additionally displayed on the workflow edit screen. In the data registration widget 70, a radio button 71, a selected image display unit 72, a text input box 73, and an enter button 74 are arranged.

その後、編集者による入力装置34の操作内容に従って、ラジオボタン71の複数の選択肢(「通常作業」、「品質重要作業」、「カウント作業」)の中から1つが演算処理装置31により選択される。更に、編集者が入力装置34を操作すると、その操作内容に従ったテキストがテキスト入力ボックス73に入力される。更に、編集者による入力装置34の操作内容に従って、複数の画像データ48の中から一又は複数の画像データ48が演算処理装置31により選択され、選択された画像データ48の画像が演算処理装置31によって選択画像表示部72に表示される。ここで、ラジオボタン71の「カウント作業」の選択肢が選択された場合、複数の画像データ48の中から2以上の画像データ48を選択することができ、選択画像表示部72には選択した複数の画像データ48の画像が演算処理装置31によって選択画像表示部72に格子状に配列した状態で表示される。一方、ラジオボタン71の「通常作業」又は「品質重要作業」の選択肢を選択した場合、複数の画像データ48の中から1つの画像データ48を選択することができ、選択画像表示部72には選択した1つの画像データ48の画像が演算処理装置31によって選択画像表示部72に表示される。   Thereafter, one of a plurality of options (“normal work”, “quality important work”, “count work”) of the radio button 71 is selected by the arithmetic processing unit 31 according to the operation content of the input device 34 by the editor. . Further, when the editor operates the input device 34, text according to the operation content is input to the text input box 73. Furthermore, one or more image data 48 is selected from the plurality of image data 48 by the arithmetic processing unit 31 in accordance with the operation content of the input device 34 by the editor, and the image of the selected image data 48 is the arithmetic processing unit 31. Is displayed on the selected image display unit 72. Here, when the “count work” option of the radio button 71 is selected, two or more image data 48 can be selected from the plurality of image data 48, and the selected image display unit 72 can select the selected plurality of image data 48. The image of the image data 48 is displayed on the selected image display unit 72 in a grid array by the arithmetic processing unit 31. On the other hand, when the “normal work” or “quality important work” option of the radio button 71 is selected, one image data 48 can be selected from the plurality of image data 48, and the selected image display unit 72 displays the selected image data 48. The selected image data 48 is displayed on the selected image display unit 72 by the arithmetic processing unit 31.

その後、編集者による入力装置34の操作内容に従って、決定ボタン74が演算処理装置31によって選択決定される。これにより、未登録ウィジェット63に対応付けられた主工程データ46が更新される。具体的には、ラジオボタン71において選択された選択肢が、未登録ウィジェット63に対応付けられた主工程データ46の分類データとして、演算処理装置31によって記憶装置32に記録される。更に、テキスト入力ボックス73に入力されたテキストが、未登録ウィジェット63に対応付けられた主工程データ46の作業内容データとして、演算処理装置31によって記憶装置32に記録される。更に、選択画像表示部72に表示された画像の選択画像データ48の固有データ(例えば、ファイル名、識別子)が、未登録ウィジェット63に対応付けられた主工程データ46の画像指定データとして、演算処理装置31によって記憶装置32に記録される。   Thereafter, the determination button 74 is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 in accordance with the operation content of the input device 34 by the editor. Thereby, the main process data 46 associated with the unregistered widget 63 is updated. Specifically, the option selected by the radio button 71 is recorded in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31 as the classification data of the main process data 46 associated with the unregistered widget 63. Further, the text input in the text input box 73 is recorded in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31 as work content data of the main process data 46 associated with the unregistered widget 63. Further, the unique data (for example, file name, identifier) of the selected image data 48 of the image displayed on the selected image display unit 72 is calculated as the image designation data of the main process data 46 associated with the unregistered widget 63. The data is recorded in the storage device 32 by the processing device 31.

未登録ウィジェット63に対応付けられた主工程データ46が上述のように更新されると、図14に示すように、その未登録ウィジェット63が登録済みウィジェット62に変更されるように作業フロー編集画面が演算処理装置31によって表示装置33に表示される。この際、演算処理装置31は更新された主工程データ46を参照して、その主工程データ46に基づいて登録済みウィジェット62を作業フロー編集画面に生成する。つまり、演算処理装置31は、更新された主工程データ46の作業内容データに基づいて登録済みウィジェット62の作業内容表示部62bの表示テキストを決定し、その主工程データ46の画像指定データに基づいて複数の画像データ48の中から器材表示部62aの表示画像を決定し、主工程データ46の分類データに基づいて背景62dの色を決定する。ここで、図14(a)に示す画面は、未登録ウィジェット63が登録済みウィジェット62に表示変更される前の作業フロー編集画面の一例であり、図14(b)に示す画面は、未登録ウィジェット63が登録済みウィジェット62に変更表示された後の作業フロー編集画面の一例である。   When the main process data 46 associated with the unregistered widget 63 is updated as described above, the workflow editing screen is displayed so that the unregistered widget 63 is changed to the registered widget 62 as shown in FIG. Is displayed on the display device 33 by the arithmetic processing unit 31. At this time, the arithmetic processing unit 31 refers to the updated main process data 46 and generates a registered widget 62 on the workflow editing screen based on the main process data 46. That is, the arithmetic processing unit 31 determines the display text of the work content display unit 62 b of the registered widget 62 based on the updated work content data of the main process data 46, and based on the image designation data of the main process data 46. The display image of the instrument display unit 62a is determined from the plurality of image data 48, and the color of the background 62d is determined based on the classification data of the main process data 46. Here, the screen shown in FIG. 14A is an example of a workflow editing screen before the display change of the unregistered widget 63 to the registered widget 62, and the screen shown in FIG. 14B is an unregistered screen. It is an example of the workflow edit screen after the widget 63 is changed and displayed on the registered widget 62.

上述のように未登録ウィジェット63が登録済みウィジェット62に変更される時には、変更後の登録済みウィジェット62の下隣りに新たな副工程ウィジェット64(特に、未登録ウィジェット66)が追加されるように作業フロー編集画面が演算処理装置31によって表示装置33に表示される(図14参照)。更に、新規の副工程データ47が演算処理装置31によって記憶装置32に生成される。新規に生成される副工程データ47の上位プロセス順番データには、リストボックス50aの中の選択リストに対応する上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データの値が登録される。新規に生成される副工程データ47の主工程順番データには、未登録ウィジェット63から変更された登録済みウィジェット62に対応付けられた主工程データ46の主工程順番データの値が登録される。また、新規に生成される副工程データ47の副工程順番データには、「1」の値が登録される。なお、この時点では、新規に生成される副工程データ47の作業内容データ及び画像指定データが登録されないので、新たに表示された副工程ウィジェット64は未登録ウィジェット66である(図14(b)参照)。   As described above, when the unregistered widget 63 is changed to the registered widget 62, a new sub-process widget 64 (particularly, the unregistered widget 66) is added below the registered widget 62 after the change. A workflow editing screen is displayed on the display device 33 by the arithmetic processing device 31 (see FIG. 14). Furthermore, new sub-process data 47 is generated in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31. The value of the upper process order data of the upper process data 45 corresponding to the selection list in the list box 50a is registered in the upper process order data of the newly generated sub-process data 47. In the main process order data of the newly generated sub process data 47, the value of the main process order data of the main process data 46 associated with the registered widget 62 changed from the unregistered widget 63 is registered. In addition, a value of “1” is registered in the sub process order data of the newly generated sub process data 47. At this point, the newly created sub-process data 47 and the image designation data of the sub-process data 47 are not registered, so that the newly displayed sub-process widget 64 is an unregistered widget 66 (FIG. 14B). reference).

上述のように未登録ウィジェット63が登録済みウィジェット62に変更される時には、変更後の登録済みウィジェット62の右隣りに新たな主工程ウィジェット61(特に、未登録ウィジェット63)が追加されるように作業フロー編集画面が演算処理装置31によって表示装置33に表示される(図14参照)。更に、新規の主工程データ46が演算処理装置31によって記憶装置32に生成される。新規に生成される主工程データ46の上位プロセス順番データには、リストボックス50aの中の選択リストに対応する上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データの値が登録される。新規に生成される主工程データ46の主工程順番データには、未登録ウィジェット63から変更された登録済みウィジェット62に対応付けられた主工程データ46の主工程順番データの値に1を加算した値が登録される。なお、この時点では、新規に生成される主工程データ46の作業内容データ、分類データ及び画像指定データが登録されないので、新たに表示された主工程ウィジェット61は未登録ウィジェット63である(図14(b)参照)。   As described above, when the unregistered widget 63 is changed to the registered widget 62, a new main process widget 61 (particularly, the unregistered widget 63) is added to the right of the registered widget 62 after the change. A workflow editing screen is displayed on the display device 33 by the arithmetic processing device 31 (see FIG. 14). Further, new main process data 46 is generated in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31. In the newly generated upper process order data of the main process data 46, the value of the upper process order data of the upper process data 45 corresponding to the selection list in the list box 50a is registered. In the newly generated main process order data 46 of the main process data 46, 1 is added to the value of the main process order data of the main process data 46 associated with the registered widget 62 changed from the unregistered widget 63. A value is registered. At this time, since the work content data, classification data, and image designation data of the newly generated main process data 46 are not registered, the newly displayed main process widget 61 is the unregistered widget 63 (FIG. 14). (See (b)).

従って、編集者が以上のような操作を繰り返し行うと、図15に示すように、未登録ウィジェット63(主工程ウィジェット61)及び未登録ウィジェット66(副工程ウィジェット64)が図15の(a)〜(d)の順のように作業フロー編集画面の左から右へ次々表示されていくとともに、未登録ウィジェット63から登録済みウィジェット62への変更表示が図15の(a)〜(d)の順のように作業フロー編集画面の左から右へ次々実行される。   Accordingly, when the editor repeatedly performs the above operations, as shown in FIG. 15, the unregistered widget 63 (main process widget 61) and the unregistered widget 66 (sub process widget 64) are displayed in FIG. Are displayed one after another from the left to the right of the workflow editing screen in the order of (d), and the change display from the unregistered widget 63 to the registered widget 62 is shown in (a) to (d) of FIG. In order, the workflow editing screen is sequentially executed from left to right.

<3−4−8.副工程ウィジェットの表示変更及び新たな副工程ウィジェットの追加表示>
副工程ウィジェット64も登録済みウィジェット65(図11参照)と未登録ウィジェット66(図12)に分類されるが、副工程ウィジェット64を未登録ウィジェット66から登録済みウィジェット65に変更することができる。以下、副工程ウィジェット64の表示が未登録ウィジェット66から登録済みウィジェット65に変更される処理について説明する。
<3-4-8. Change display of sub-process widget and add display of new sub-process widget>
The sub-process widget 64 is also classified into a registered widget 65 (see FIG. 11) and an unregistered widget 66 (FIG. 12), but the sub-process widget 64 can be changed from the unregistered widget 66 to the registered widget 65. Hereinafter, a process of changing the display of the sub-process widget 64 from the unregistered widget 66 to the registered widget 65 will be described.

編集者による入力装置34の操作内容に従って未登録ウィジェット66(特に、ボタン66a)が演算処理装置31により選択決定されると、データ登録ウィジェット70(図13参照)が表示される。但し、この際、データ登録ウィジェット70には、ラジオボタン71が表示されない。そして、主工程ウィジェット61が未登録ウィジェット63から登録済みウィジェット62に変更される場合と同様に、編集者が入力装置34によりデータ登録ウィジェット70を操作して、未登録ウィジェット66に対応付けられた副工程データ47が更新される。   When the unregistered widget 66 (particularly the button 66a) is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 in accordance with the operation content of the input device 34 by the editor, a data registration widget 70 (see FIG. 13) is displayed. However, at this time, the radio button 71 is not displayed on the data registration widget 70. Then, as in the case where the main process widget 61 is changed from the unregistered widget 63 to the registered widget 62, the editor operates the data registration widget 70 with the input device 34 and is associated with the unregistered widget 66. The sub process data 47 is updated.

具体的には、テキスト入力ボックス73に入力されたテキストが、未登録ウィジェット66に対応付けられた副工程データ47の作業内容データとして、演算処理装置31によって記憶装置32に記録される。更に、選択画像表示部72に表示された画像の選択画像データ48の固有データ(例えば、ファイル名、識別子)が、未登録ウィジェット66に対応付けられた副工程データ47の画像指定データとして、演算処理装置31によって記憶装置32に記録される。   Specifically, the text input in the text input box 73 is recorded in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31 as work content data of the sub-process data 47 associated with the unregistered widget 66. Further, the unique data (for example, file name, identifier) of the selected image data 48 of the image displayed on the selected image display unit 72 is calculated as the image designation data of the sub-process data 47 associated with the unregistered widget 66. The data is recorded in the storage device 32 by the processing device 31.

未登録ウィジェット66に対応付けられた副工程データ47が上述のように更新されると、図16に示すように、その未登録ウィジェット66が登録済みウィジェット65に変更されるように作業フロー編集画面が演算処理装置31によって表示装置33に表示される。この際、演算処理装置31は更新された副工程データ47を参照して、その副工程データ47に基づいて登録済みウィジェット65を作業フロー編集画面に生成する。つまり、演算処理装置31は、更新された副工程データ47の作業内容データに基づいて登録済みウィジェット65の作業内容表示部65bの表示テキストを決定し、その副工程データ47の画像指定データに基づいて複数の画像データ48の中から器材表示部65aの表示画像を決定する。ここで、図16(a)に示す画面は、未登録ウィジェット66が登録済みウィジェット65に表示変更される前の作業フロー編集画面の一例であり、図16(b)に示す画面は、未登録ウィジェット66が登録済みウィジェット65に変更表示された後の作業フロー編集画面の一例である。   When the sub-process data 47 associated with the unregistered widget 66 is updated as described above, the workflow editing screen is displayed so that the unregistered widget 66 is changed to the registered widget 65 as shown in FIG. Is displayed on the display device 33 by the arithmetic processing unit 31. At this time, the arithmetic processing unit 31 refers to the updated sub-process data 47 and generates a registered widget 65 on the workflow editing screen based on the sub-process data 47. That is, the arithmetic processing unit 31 determines the display text of the work content display section 65 b of the registered widget 65 based on the updated work content data of the sub process data 47, and based on the image designation data of the sub process data 47. The display image of the instrument display unit 65a is determined from the plurality of image data 48. Here, the screen illustrated in FIG. 16A is an example of a workflow editing screen before the display of the unregistered widget 66 is changed to the registered widget 65, and the screen illustrated in FIG. It is an example of the workflow edit screen after the widget 66 is changed and displayed on the registered widget 65.

上述のように未登録ウィジェット66が登録済みウィジェット65に変更される時には、変更後の登録済みウィジェット65の下隣りに新たな副工程ウィジェット64(特に、未登録ウィジェット66)が追加されるように作業フロー編集画面が演算処理装置31によって表示装置33に表示される(図16参照)。更に、新規の副工程データ47が演算処理装置31によって記憶装置32に生成される。新規に生成される副工程データ47の上位プロセス順番データには、リストボックス50aの中の選択リストに対応する上位プロセスデータ45の上位プロセス順番データの値が登録される。新規に生成される副工程データ47の主工程順番データには、未登録ウィジェット66から変更された登録済みウィジェット65に対応付けられた主工程データ46の主工程順番データの値が登録される。また、新規に生成される副工程データ47の副工程順番データには、未登録ウィジェット66から変更された登録済みウィジェット65に対応付けられた主工程データ46の副工程順番データの値に1を加算した値が登録される。なお、この時点では、新規に生成される副工程データ47の作業内容データ及び画像指定データが登録されないので、新たに表示された副工程ウィジェット64は未登録ウィジェット66である(図16(b)参照)。   As described above, when the unregistered widget 66 is changed to the registered widget 65, a new sub-process widget 64 (particularly, the unregistered widget 66) is added below the registered widget 65 after the change. The workflow editing screen is displayed on the display device 33 by the arithmetic processing device 31 (see FIG. 16). Furthermore, new sub-process data 47 is generated in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31. The value of the upper process order data of the upper process data 45 corresponding to the selection list in the list box 50a is registered in the upper process order data of the newly generated sub-process data 47. In the newly generated main process order data of the sub process data 47, the value of the main process order data of the main process data 46 associated with the registered widget 65 changed from the unregistered widget 66 is registered. Further, in the newly generated sub-process order data of the sub-process data 47, 1 is set to the value of the sub-process order data of the main process data 46 associated with the registered widget 65 changed from the unregistered widget 66. The added value is registered. At this time, since the work content data and the image designation data of the newly generated sub process data 47 are not registered, the newly displayed sub process widget 64 is an unregistered widget 66 (FIG. 16B). reference).

従って、編集者が以上のような操作を繰り返し行うと、図17に示すように、未登録ウィジェット66(副工程ウィジェット64)が図17の(a)〜(d)の順のように作業フロー編集画面の上から下へ次々表示されるとともに、未登録ウィジェット66から登録済みウィジェット65への変更表示が図17の(a)〜(d)の順のように作業フロー編集画面の上から下へ次々実行される。   Therefore, when the editor repeatedly performs the above operation, as shown in FIG. 17, the unregistered widget 66 (sub-process widget 64) works in the order of (a) to (d) in FIG. The edit screen is displayed one after another from the top to the bottom, and the change display from the unregistered widget 66 to the registered widget 65 is displayed from the top to the bottom of the work flow edit screen as shown in FIGS. It is executed one after another.

<3−4−9.登録済みウィジェットの編集・削除及び工程データの一部変更・削除>
登録済みウィジェット62,65には編集ボタン62c,65cが配置されているが(図9、図11参照)、編集ボタン62c,65cは工程データ46,47の一部変更や削除をするためのものである。つまり、編集者による入力装置34の操作内容に従って、何れか1つの登録済みウィジェット62の編集ボタン62cが演算処理装置31により選択決定された場合には、選択された登録済みウィジェット62に対応付けられた主工程データ46の一部変更又は削除をすることができる。
<3-4-9. Editing / deleting registered widgets and changing / deleting part of process data>
The registered widgets 62 and 65 are provided with edit buttons 62c and 65c (see FIGS. 9 and 11). The edit buttons 62c and 65c are used to partially change or delete the process data 46 and 47. It is. That is, when the editing button 62c of any one registered widget 62 is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 according to the operation content of the input device 34 by the editor, it is associated with the selected registered widget 62. The main process data 46 can be partially changed or deleted.

その後、編集者による入力装置34の操作内容に従って、選択された登録済みウィジェット62に対応付けられた主工程データ46の作業内容データ、分類データ又は画像指定データが演算処理装置31によって変更される。その変更後の主工程データ46が演算処理装置31により記憶装置32に更新記録される。そうすると、演算処理装置31は更新された主工程データ46を参照して、その主工程データ46に基づいて作業フロー編集画面内の登録済みウィジェット62の器材表示部62a、作業内容表示部62b又は背景62dの表示を変更する。   Thereafter, the operation processing device 31 changes the work content data, the classification data, or the image designation data of the main process data 46 associated with the selected registered widget 62 according to the operation content of the input device 34 by the editor. The changed main process data 46 is updated and recorded in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31. Then, the arithmetic processing unit 31 refers to the updated main process data 46, and based on the main process data 46, the equipment display unit 62a, the work content display unit 62b or the background of the registered widget 62 in the workflow editing screen. The display of 62d is changed.

一方、編集者による入力装置34の操作内容に従って、選択された登録済みウィジェット62に対応付けられた主工程データ46の作業内容データ、分類データ及び画像指定データが演算処理装置31により削除されると、変更後の主工程データ46が演算処理装置31により記憶装置32に更新記録される。そうすると、選択された登録済みウィジェット62が未登録ウィジェット63に変更されるように作業フロー編集画面が演算処理装置31によって表示装置33に表示される。   On the other hand, when the operation content data, the classification data, and the image designation data of the main process data 46 associated with the selected registered widget 62 are deleted by the arithmetic processing unit 31 according to the operation content of the input device 34 by the editor. The changed main process data 46 is updated and recorded in the storage device 32 by the arithmetic processing unit 31. Then, the workflow editing screen is displayed on the display device 33 by the arithmetic processing device 31 so that the selected registered widget 62 is changed to the unregistered widget 63.

なお、編集者が入力装置34を操作することによって何れか1つの登録済みウィジェット65の編集ボタン65cが演算処理装置31により選択決定された場合にも同様にして、選択された登録済みウィジェット65に対応付けられた副工程データ65の一部変更又は一部削除をすることができる。   Similarly, when the editing button 65c of any one registered widget 65 is selected and determined by the arithmetic processing unit 31 by the editor operating the input device 34, the selected registered widget 65 is selected. Partial change or partial deletion of the associated sub-process data 65 can be performed.

<3−4−10.工程順番の変更>
登録済みウィジェット62,65には繰り上げボタン62e,65e及び繰り下げボタン62f,65fが配置されているが(図9、図11参照)、繰り上げボタン62e,65eは登録済みウィジェット62,65の順番を繰り上げるためのものであり、繰り下げボタン62f,65fは登録済みウィジェット62,65の順番を繰り下げるためのものである。つまり、編集者が入力装置34を操作することによって何れか1つの登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)の繰り上げボタン62e(又は繰り下げボタン62f)が演算処理装置31により選択決定されると、演算処理装置31は選択された登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)及びその下側の副工程ウィジェット64の列と、選択された登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)の左隣り(又は、繰り下げボタン62fの場合は右隣り)の主工程ウィジェット61及びその下側の副工程ウィジェット64の列とを入れ替えるような作業フロー編集画面を表示装置33に表示させる。それに伴い、演算処理装置31は、選択された工程ウィジェット61,64に対応付けられた工程データ46,47の主工程順番データと、その左隣り(又は、繰り下げボタン62fの場合は右隣り)の工程ウィジェット61,64に対応付けられた工程データ46,47の主工程順番データとを置換して、置換後の工程データ46,47を記憶装置32に更新記録する。
<3-4-10. Change of process order>
The registered widgets 62 and 65 are provided with the advance buttons 62e and 65e and the advance buttons 62f and 65f (see FIGS. 9 and 11), but the advance buttons 62e and 65e advance the order of the registered widgets 62 and 65. The carry-down buttons 62f and 65f are for carrying down the order of the registered widgets 62 and 65. That is, when the arithmetic operation device 31 selects and decides the carry button 62e (or the push-down button 62f) of any one registered widget 62 (main process widget 61) by operating the input device 34, the calculation is performed. The processing device 31 includes a row of the selected registered widget 62 (main process widget 61) and the sub-process widget 64 below it, and the left side of the selected registered widget 62 (main process widget 61). A workflow editing screen is displayed on the display device 33 so that the main process widget 61 on the right side in the case of the button 62f and the column of the sub process widget 64 below it are exchanged. Along with this, the arithmetic processing unit 31 has the main process sequence data of the process data 46 and 47 associated with the selected process widgets 61 and 64 and the left side of the main process order data (or the right side in the case of the carry-down button 62f). The main process sequence data of the process data 46 and 47 associated with the process widgets 61 and 64 are replaced, and the replaced process data 46 and 47 are updated and recorded in the storage device 32.

以上のように、編集者にとっては二つの主工程ウィジェット61の入れ替えや、主工程の順番の入れ替えが簡単に実現される。   As described above, the editor can easily realize the replacement of the two main process widgets 61 and the replacement of the order of the main processes.

また、編集者が入力装置34を操作することによって何れか1つの登録済みウィジェット65(副工程ウィジェット64)の繰り上げボタン65e(又は繰り下げボタン65f)が演算処理装置31により選択決定されると、演算処理装置31は、選択された副工程ウィジェット64と、上隣り(又は、繰り下げボタン65fの場合には下隣り)の副工程ウィジェット64を入れ替えるような作業フロー作成画面を表示装置33に表示させる。それに伴い、演算処理装置31は、選択された副工程ウィジェット64に対応付けられた副工程データ47の副工程順番データと、その上隣り(又は、繰り下げボタン65fの場合は下隣り)の副工程ウィジェット64に対応付けられた副工程データ47の副工程順番データとを置換して、置換後の副工程データ47を記憶装置32に更新記録する。   Further, when the operator operates the input device 34 to select and determine the carry button 65e (or the push-down button 65f) of any one registered widget 65 (sub-process widget 64) by the arithmetic processing unit 31, the calculation is performed. The processing device 31 causes the display device 33 to display a work flow creation screen that replaces the selected sub-process widget 64 with the upper adjacent (or lower adjacent in the case of the carry-down button 65f) sub-process widget 64. As a result, the arithmetic processing unit 31 adds the sub-process order data of the sub-process data 47 associated with the selected sub-process widget 64 and the sub-process next to the sub-process data 47 (or the lower process in the case of the carry-down button 65f). The sub-process order data of the sub-process data 47 associated with the widget 64 is replaced, and the sub-process data 47 after replacement is updated and recorded in the storage device 32.

以上のように、編集者にとっては二つの副工程ウィジェット64の入れ替えや、副工程の順番の入れ替えが簡単に実現される。   As described above, the editor can easily realize the replacement of the two sub-process widgets 64 and the replacement of the order of the sub-processes.

<3−4−11.印刷>
端末3−1に印刷装置が接続されている場合には、印刷を行える。つまり、編集者が入力装置34を操作することによって印刷処理を演算処理装置31に実行させると、演算処理装置31が作業フロー編集画面の領域60を印刷データに変換して、その印刷データを印刷装置に出力する。これにより、作業フロー編集画面の領域60の像が印刷装置によって媒体(例えば紙)に形成される。
<3-4-11. Print>
If a printing device is connected to the terminal 3-1, printing can be performed. That is, when the editor operates the input device 34 to cause the arithmetic processing device 31 to execute print processing, the arithmetic processing device 31 converts the area 60 of the workflow editing screen into print data and prints the print data. Output to the device. As a result, an image of the area 60 on the workflow editing screen is formed on the medium (for example, paper) by the printing apparatus.

<3−4−12.編集プログラムの利点について>
医療器材の取扱作業のマニュアル(表示プログラム104により実現される画面遷移)を簡単に作成することができる。つまり、GUIの作業フロー編集画面は視認性及び操作性に優れ、編集者が表示装置33の作業フロー編集画面を見ながら入力装置34によりGUIの作業フロー編集画面を直感的に操作できる。
<3-4-12. Advantages of editing programs>
It is possible to easily create a manual for medical equipment handling operations (screen transition realized by the display program 104). That is, the GUI workflow editing screen is excellent in visibility and operability, and the editor can intuitively operate the GUI workflow editing screen by the input device 34 while viewing the workflow editing screen of the display device 33.

また、「3−4−7.主工程ウィジェットの表示変更及び新たな工程ウィジェットの追加表示」において説明したように、未登録ウィジェット63に対応付けられた主工程データ46に作業内容データ、画像指定データ及び分類データが追加されると、その未登録ウィジェット63が登録済みウィジェット62に変更された上で、その右隣りに未登録ウィジェット63が、その下隣りに未登録ウィジェット66が自動的に表示される。そのため、ユーザーインターフェースに慣れていない編集者でも、新たに表示された未登録ウィジェット63,66に対応付けられた工程データ46,47の作成を直感的に続けて行える。つまり、医療器材の取扱作業のマニュアルを連続的に作成することができる。   Further, as described in “3-4-7. Display change of main process widget and addition display of new process widget”, the work content data and image designation are added to the main process data 46 associated with the unregistered widget 63. When the data and the classification data are added, the unregistered widget 63 is changed to the registered widget 62, and the unregistered widget 63 is automatically displayed on the right side and the unregistered widget 66 is displayed on the lower side. Is done. Therefore, even an editor who is not familiar with the user interface can intuitively continue to create the process data 46 and 47 associated with the newly displayed unregistered widgets 63 and 66. That is, it is possible to continuously create a manual for handling medical equipment.

また、「3−4−8.副工程ウィジェットの表示変更及び新たな副工程ウィジェットの追加表示」において説明したように、未登録ウィジェット66に対応付けられた副工程データ47に作業内容データ、画像指定データ及び分類データが追加されると、その未登録ウィジェット66が登録済みウィジェット65に変更された上で、その下隣りに未登録ウィジェット66が自動的に表示される。そのため、ユーザーインターフェースに慣れていない編集者でも、新たに表示された未登録ウィジェット66に対応付けられた工程データ47の作成を直感的に続けて行える。つまり、医療器材の取扱作業手順のマニュアルを連続的に作成することができる。   In addition, as described in “3-4-8. Display change of sub-process widget and additional display of new sub-process widget”, the work content data and the image are added to the sub-process data 47 associated with the unregistered widget 66. When the designated data and classification data are added, the unregistered widget 66 is changed to the registered widget 65, and the unregistered widget 66 is automatically displayed next to the unregistered widget 66. Therefore, even an editor who is not familiar with the user interface can intuitively continue to create the process data 47 associated with the newly displayed unregistered widget 66. That is, it is possible to continuously create a manual for handling procedures for medical equipment.

また、図13に示すようなデータ登録ウィジェット70を利用して、工程データ46,47に作業内容データ、画像指定データ及び分類データの入力作業を簡単に行える。   Further, by using a data registration widget 70 as shown in FIG. 13, it is possible to easily input work content data, image designation data, and classification data to the process data 46 and 47.

また、登録済みウィジェット62(主工程ウィジェット61)が工程順に一列に配列されるので、編集者が医療器材の取扱作業を構成する主工程の順番を直感的に認識できる。その主工程を構成する副工程の順番も、登録済みウィジェット65(副工程ウィジェット64)により直感的に認識できる。   Further, since the registered widgets 62 (main process widget 61) are arranged in a line in the order of processes, the editor can intuitively recognize the order of the main processes constituting the medical device handling operation. The order of the sub-processes constituting the main process can also be intuitively recognized by the registered widget 65 (sub-process widget 64).

また、どの編集者がシステム1を用いて医療器材の取扱作業のマニュアル(表示プログラム104により実現される画面遷移)を作成しても、マニュアルが一定の様式(ひな形)に従ったものとなる。従って、どの編集者がマニュアルを作成しても、マニュアルの質が一定の水準を満たす。   Moreover, no matter which editor uses the system 1 to create a manual for handling medical equipment (screen transition realized by the display program 104), the manual follows a certain style (model). . Therefore, no matter which editor creates the manual, the quality of the manual satisfies a certain level.

<4.管理プログラム及びその機能>
管理プログラム102は、基本プログラム101のOSにインストールされており、OS上において演算処理装置31にとって実行可能なものである。
<4. Management program and its functions>
The management program 102 is installed in the OS of the basic program 101 and can be executed by the arithmetic processing unit 31 on the OS.

上述のように編集プログラム103によって作業フローコンテンツが編集されるが、管理プログラム102は作業フローコンテンツのバージョンを管理するためのものである。また、表示プログラム104によって作業フローコンテンツが使用されるが、管理プログラム102は作業フローコンテンツの使用履歴を管理するためのものである。作業フローコンテンツのバージョン及び使用履歴の管理のために、複数の作業フローコンテンツがデータベース化されて記憶装置32に格納されるので、そのデータベースについてまず説明する。   As described above, the workflow content is edited by the editing program 103. The management program 102 is for managing the version of the workflow content. The workflow content is used by the display program 104. The management program 102 is for managing the usage history of the workflow content. In order to manage the version and usage history of workflow contents, a plurality of workflow contents are stored in the storage device 32 as a database. The database will be described first.

<4−1.コンテンツデータベース>
図4に示すように、記憶装置32には、複数の作業フローコンテンツが格納されるコンテンツデータベース110が構築される。ここで、各作業フローコンテンツは、それぞれのバージョン(版)の管理のために、図18に示すような階層構造でコンテンツデータベース110に格納される。図18は、コンテンツデータベース110の階層構造を説明するための模式図である。コンテンツデータベース110には、コンテンツ格納用のフォルダ111(以下、格納フォルダ111という)が作業フローコンテンツごとに準備されており、1つの格納フォルダ111につき1つの作業フローコンテンツが格納されて対応付けされる。そして、作業フローコンテンツは固有の識別子によって識別可能である。例えば、格納フォルダ111の名称が作業フローコンテンツの固有の識別子であり、格納フォルダ111の名称によって作業フローコンテンツの自他識別が行える。
<4-1. Content database>
As shown in FIG. 4, a content database 110 in which a plurality of workflow contents are stored is constructed in the storage device 32. Here, each workflow content is stored in the content database 110 in a hierarchical structure as shown in FIG. 18 in order to manage each version (version). FIG. 18 is a schematic diagram for explaining the hierarchical structure of the content database 110. In the content database 110, content storage folders 111 (hereinafter referred to as storage folders 111) are prepared for each workflow content, and one workflow content is stored and associated with each storage folder 111. . The workflow content can be identified by a unique identifier. For example, the name of the storage folder 111 is a unique identifier of the workflow content, and the workflow content can be identified by the name of the storage folder 111.

格納フォルダ111には、バージョン格納用のフォルダ113(以下、バージョンフォルダ113という)が作業フローコンテンツのバージョンごとに準備されており、1つのバージョンフォルダ113につき作業フローコンテンツの1つのバージョンがファイル115となって格納されている。そして、作業フローコンテンツのバージョン(ファイル115)は固有のバージョン番号によって識別可能である。例えば、バージョンフォルダ113の名称が固有のバージョン番号であり、バージョンフォルダ113の名称によってバージョン及びファイル115の自他識別及び版数識別が行える。   In the storage folder 111, a folder 113 for storing a version (hereinafter referred to as a version folder 113) is prepared for each version of the workflow content, and one version of the workflow content for each version folder 113 is a file 115. Stored. The version of the workflow content (file 115) can be identified by a unique version number. For example, the name of the version folder 113 is a unique version number, and the version and file 115 can be identified by the name of the version folder 113.

格納フォルダ111には、その格納フォルダ111に格納・対応付けされた作業フローコンテンツのバージョンを管理するためのバージョン管理テーブル117が格納される。バージョン管理テーブル117が格納フォルダ111に格納されることによって、その格納フォルダ111に格納された作業フローコンテンツとバージョン管理テーブル117が互いに対応付けられる。   The storage folder 111 stores a version management table 117 for managing the version of workflow content stored and associated with the storage folder 111. By storing the version management table 117 in the storage folder 111, the workflow content stored in the storage folder 111 and the version management table 117 are associated with each other.

図19は、バージョン管理テーブル117の構成例を示す図である。バージョン管理テーブル117はバージョン毎(ファイル115毎)の情報119(以下、バージョン情報119という)からなり、1つのファイル115(1つの版)につき1つのバージョン情報119がバージョン管理テーブル117に含まれている。バージョン情報119は、そのバージョンの番号(そのファイル115が作業フローコンテンツの第何版であるか)を示す情報121と、そのバージョンにおける作業フローコンテンツの識別子を示す情報122と、そのバージョンにおける作業フローコンテンツの名称を示す情報123と、そのバージョンのファイル115のアドレス(格納場所)を示す情報124と、そのバージョンのファイル115が保存された時刻を示す情報125と、そのバージョンのファイル115を保存した編集者(例えば、ユーザーID)を示す情報126と、そのバージョンの作業フローコンテンツを編集した理由を示す情報127と、そのバージョンを承認した承認者(例えば、ユーザーID)を示す情報128と、そのバージョンを承認した時刻を示す情報129と、から構成されている。これら情報121〜129が互いに対応付けられることによってバージョン情報119が構成される。   FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of the version management table 117. The version management table 117 includes information 119 (hereinafter referred to as version information 119) for each version (for each file 115), and one version information 119 for each file 115 (one version) is included in the version management table 117. Yes. The version information 119 includes information 121 indicating the version number (which version of the workflow content the file 115 is), information 122 indicating the identifier of the workflow content in the version, and the workflow in the version. Information 123 indicating the name of the content, information 124 indicating the address (storage location) of the file 115 of the version, information 125 indicating the time when the file 115 of the version is stored, and the file 115 of the version are stored Information 126 indicating the editor (for example, user ID), information 127 indicating the reason for editing the version of the workflow content, information 128 indicating the approver (for example, user ID) that approved the version, and Indicates when the version was approved And information 129, is constructed from. Version information 119 is configured by associating these pieces of information 121 to 129 with each other.

作業フローコンテンツがコンテンツデータベース110に新規に登録される際には、演算処理装置31によって新規の格納フォルダ111及びその下層の新規なバージョンフォルダ113がコンテンツデータベース110に生成され、ワークエリア105に格納された編集中の作業フローコンテンツが最新バージョン(第1バージョン)のファイル115として新規なバージョンフォルダ113に格納される。
また、作業フローコンテンツがコンテンツデータベース110に更新登録される際には、演算処理装置31によって新規のバージョンフォルダ113が格納フォルダ111に生成され、ワークエリア105に格納された編集中の作業フローコンテンツが最新バージョンのファイル115としてバージョンフォルダ113に格納される。
When a workflow content is newly registered in the content database 110, a new storage folder 111 and a new version folder 113 below it are generated in the content database 110 by the arithmetic processing device 31 and stored in the work area 105. The workflow content being edited is stored in the new version folder 113 as the latest version (first version) file 115.
Further, when the workflow content is updated and registered in the content database 110, a new version folder 113 is generated in the storage folder 111 by the arithmetic processing device 31, and the workflow content being edited stored in the work area 105 is stored. The latest version of the file 115 is stored in the version folder 113.

図18に示すように、格納フォルダ111には、その格納フォルダ111に格納・対応付けされた作業フローコンテンツの使用履歴を記録・蓄積するための使用履歴ログ130が格納される。使用履歴ログ130が格納フォルダ111に格納されることによって、その格納フォルダ111に格納された作業フローコンテンツと使用履歴ログ130が互いに対応付けられる。   As shown in FIG. 18, the storage folder 111 stores a usage history log 130 for recording and accumulating the usage history of the workflow content stored and associated with the storage folder 111. By storing the usage history log 130 in the storage folder 111, the workflow content stored in the storage folder 111 and the usage history log 130 are associated with each other.

図20は、使用履歴ログ130の構成例を示す図である。使用履歴ログ130は、作業フローコンテンツの使用毎の情報131(以下、使用情報131という)からなり、作業フローコンテンツの1回の使用につき1つの使用情報131が使用履歴ログ130に含まれている。使用情報131は、作業フローコンテンツの使用回を示す情報132と、使用したバージョンを示す情報133と、作業フローコンテンツの使用時刻を示す情報134と、作業フローコンテンツの使用者(例えば、ユーザーID)を示す情報135と、から構成されている。これら情報132〜135が互いに対応付けられることによって使用情報131が構成される。   FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of the usage history log 130. The usage history log 130 includes information 131 (hereinafter referred to as usage information 131) for each usage of workflow content, and one usage information 131 for each use of the workflow content is included in the usage history log 130. . The usage information 131 includes information 132 indicating the usage time of the workflow content, information 133 indicating the used version, information 134 indicating the usage time of the workflow content, and a user (for example, user ID) of the workflow content. And information 135 indicating the above. Usage information 131 is configured by associating these pieces of information 132 to 135 with each other.

作業フローコンテンツの使用とは、作業フローコンテンツの何れかのバージョンのファイル115が表示プログラム104によって開かれることをいう。そして、作業フローコンテンツの何れかのバージョンのファイル115が表示プログラム104によって開かれると、使用情報131が使用履歴ログ130に追加登録される。   The use of the workflow content means that the file 115 of any version of the workflow content is opened by the display program 104. Then, when the file 115 of any version of the workflow content is opened by the display program 104, the usage information 131 is additionally registered in the usage history log 130.

<4−2.新規の作業フローコンテンツの編集の際のバージョン管理>
図21のフローチャートを参照して、新規の作業フローコンテンツの編集の際に、管理プログラム102が演算処理装置31に実行させる処理の流れについて説明する。なお、以下に説明する処理の流れの開始の際にワークエリア105にテンポラリーファイル44がある場合には、演算処理装置31がそのテンポラリーファイル44を消去する。
<4-2. Version management when editing new workflow content>
With reference to the flowchart of FIG. 21, the flow of processing that the management program 102 causes the arithmetic processing unit 31 to execute when editing a new workflow content will be described. Note that if the temporary file 44 exists in the work area 105 at the start of the processing flow described below, the arithmetic processing unit 31 deletes the temporary file 44.

編集者が自身のユーザーID及びパスワードによりログインした状態で入力装置34を操作して、新規編集の旨を入力すると、演算処理装置31がその旨を受け付ける(ステップS11)。そうすると、演算処理装置31が作業フローコンテンツの名称入力画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって作業フローコンテンツの名称を入力すると、演算処理装置31がその入力内容(作業フローコンテンツの名称)を受け付けて記憶する(ステップS12)。   When the editor operates the input device 34 while logged in with his / her user ID and password and inputs the effect of new editing, the arithmetic processing device 31 accepts that effect (step S11). Then, the arithmetic processing device 31 displays the workflow content name input screen on the display device 33, and then the editor inputs the name of the workflow content using the input device 34. (Name of flow content) is received and stored (step S12).

続いて、演算処理装置31が記憶装置32にワークエリア105を生成して、新規の作業フローコンテンツとしてのテンポラリーファイル44をワークエリア105に生成する(ステップS13)。その上で、演算処理装置31が編集プログラム103を実行する(ステップS14)。編集プログラム103が実行されると、GUI(図8に示す作業フロー編集画面)が実現され、新規の作業フローコンテンツ(テンポラリーファイル44)の編集が可能となる。つまり、編集者は、表示装置33の表示画面を見ながら、入力装置34を操作して、作業フローコンテンツつまりテンポラリーファイル44を編集することができる(「3.作業フローコンテンツの編集」参照)。   Subsequently, the arithmetic processing unit 31 generates a work area 105 in the storage device 32, and generates a temporary file 44 as a new work flow content in the work area 105 (step S13). Then, the arithmetic processing unit 31 executes the editing program 103 (step S14). When the editing program 103 is executed, a GUI (work flow editing screen shown in FIG. 8) is realized, and new work flow content (temporary file 44) can be edited. That is, the editor can edit the work flow content, that is, the temporary file 44 by operating the input device 34 while viewing the display screen of the display device 33 (see “3. Editing the work flow content”).

作業フローコンテンツの編集後、編集者が入力装置34を操作して、保存の旨を入力すると、演算処理装置31がその旨を受け付ける(ステップS15)。そうすると、演算処理装置31が作業フローコンテンツの編集理由の入力画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって作業フローコンテンツの編集理由を入力すると、演算処理装置31がその入力内容(作業フローコンテンツの編集理由)を受け付けて記憶する(ステップS16)。また、演算処理装置31が承認者の識別子(例えば、ユーザーID)の入力画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって承認者識別子を入力すると、演算処理装置31がその入力内容を受け付けて記憶する(ステップS17)。なお、ステップS17のように編集者が承認者を選択するのではなく、デフォルトの承認者識別子が予め設定されるものとしてもよい。   After editing the workflow content, when the editor operates the input device 34 and inputs a message to save, the arithmetic processing device 31 accepts the message (step S15). Then, the arithmetic processing unit 31 displays the input screen of the workflow content editing reason on the display device 33. After that, when the editor inputs the reason for editing the workflow content by the input device 34, the arithmetic processing device 31 inputs the input reason. The contents (reason for editing workflow content) are received and stored (step S16). Further, when the arithmetic processing unit 31 displays an input screen for an approver identifier (for example, a user ID) on the display device 33 and then the editor inputs the approver identifier with the input device 34, the arithmetic processing unit 31 The input content is received and stored (step S17). Note that the editor does not select an approver as in step S17, but a default approver identifier may be set in advance.

その後、演算処理装置31が記憶装置32のコンテンツデータベース110に新規の格納フォルダ111を生成するとともに、その下層に新規なバージョンフォルダ113を生成し、ワークエリア105に格納された編集中のテンポラリーファイル44をファイル115としてバージョンフォルダ113に記録する(ステップS18)。このファイル115は作業フローコンテンツの第1バージョンである。   Thereafter, the arithmetic processing unit 31 generates a new storage folder 111 in the content database 110 of the storage device 32, and generates a new version folder 113 in the lower layer, and the temporary file 44 being edited stored in the work area 105. Is recorded in the version folder 113 as a file 115 (step S18). This file 115 is the first version of the workflow content.

その後、演算処理装置31が格納フォルダ111にバージョン管理テーブル117を生成するとともに、そのバージョン管理テーブル117にバージョン情報119を記録する(ステップS19)。具体的には、演算処理装置31は、ステップS18で記録したファイル115のバージョン番号(具体的には、第1番)をバージョン情報119のバージョン番号情報121の値として記録し、そのバージョンにおける作業フローコンテンツの識別子をバージョン情報119の識別子情報122の値として記録し、ステップS12において受け付けた作業フローコンテンツの名称を名称情報123の値として記録し、ファイル115のアドレスをアドレス情報124の値として記録し、ファイル115の記録時刻を時刻情報125の値として記録し、編集者のログインしたユーザーIDを編集者情報126の値として記録し、ステップS16において受け付けた編集理由を編集理由情報127の値として記録し、ステップS17において受け付けた承認者識別子を承認者情報128の値として記録する。   Thereafter, the arithmetic processing unit 31 generates a version management table 117 in the storage folder 111 and records version information 119 in the version management table 117 (step S19). Specifically, the arithmetic processing unit 31 records the version number (specifically, No. 1) of the file 115 recorded in step S18 as the value of the version number information 121 of the version information 119, and the work in that version The identifier of the flow content is recorded as the value of the identifier information 122 of the version information 119, the name of the workflow content received in step S12 is recorded as the value of the name information 123, and the address of the file 115 is recorded as the value of the address information 124. Then, the recording time of the file 115 is recorded as the value of the time information 125, the logged-in user ID of the editor is recorded as the value of the editor information 126, and the editing reason accepted in step S16 is set as the value of the editing reason information 127. Record and receive in step S17 To record the only approver identifier as the value of the approver information 128.

その後、演算処理装置31が同期処理を実行し、以上のように記録したファイル115及びバージョン管理テーブル117のバージョン情報119をサーバ2に転送する(ステップS20)。これにより記憶装置32のデータベース110がサーバ2の記憶装置にも同期され、更にサーバ2によってそのデータベース110が他の端末3−2,3−3にも同期される。   Thereafter, the arithmetic processing unit 31 executes a synchronization process, and transfers the file 115 and the version information 119 of the version management table 117 recorded as described above to the server 2 (step S20). As a result, the database 110 of the storage device 32 is also synchronized with the storage device of the server 2, and the database 110 is also synchronized with the other terminals 3-2 and 3-3 by the server 2.

<4−3.既存の作業フローコンテンツの編集の際のバージョン管理>
図22のフローチャートを参照して、既存の作業フローコンテンツの編集の際に、管理プログラム102が演算処理装置31に実行させる処理の流れについて説明する。なお、以下に説明する処理の流れの開始の際にワークエリア105にテンポラリーファイル44がある場合には、演算処理装置31がそのテンポラリーファイル44を消去する。
<4-3. Version management when editing existing workflow content>
With reference to the flowchart of FIG. 22, the flow of processing that the management program 102 causes the arithmetic processing unit 31 to execute when editing existing workflow content will be described. Note that if the temporary file 44 exists in the work area 105 at the start of the processing flow described below, the arithmetic processing unit 31 deletes the temporary file 44.

編集者が自身のユーザーID及びパスワードによりログインした状態で入力装置34を操作して、更新編集の旨を入力すると、演算処理装置31がその旨を受け付ける(ステップS31)。そうすると、演算処理装置31が作業フローコンテンツの選択及びバージョンの選択の画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって複数の作業フローコンテンツの中から一つを選択入力し、更にその作業フローコンテンツのバージョンの中から一つを選択入力する。これにより、演算処理装置31は、選択された作業フローコンテンツの格納フォルダ111を選択し、選択されたバージョンのバージョンフォルダ113を選択する(ステップS32)。そして、演算処理装置31は、そのバージョンフォルダ113中のファイル115を読み込んで、そのファイル115をテンポラリーファイル44としてワークエリア105に展開する(ステップS33)。また、演算処理装置31は、選択された作業フローコンテンツの格納フォルダ111に格納されたバージョン管理テーブル117のバージョン情報119のうち、選択されたバージョンのバージョン情報119を読み込んで記憶する(ステップS34)。   When the editor operates the input device 34 while logged in with his / her user ID and password and inputs an update edit, the arithmetic processing device 31 accepts the update (step S31). Then, the arithmetic processing unit 31 causes the display device 33 to display a workflow content selection and version selection screen, and then the editor selects and inputs one of the plurality of workflow content using the input device 34. Further, one of the workflow content versions is selected and input. Thereby, the arithmetic processing unit 31 selects the storage folder 111 for the selected workflow content, and selects the version folder 113 of the selected version (step S32). Then, the processing unit 31 reads the file 115 in the version folder 113 and expands the file 115 as a temporary file 44 in the work area 105 (step S33). Further, the arithmetic processing unit 31 reads and stores the version information 119 of the selected version among the version information 119 of the version management table 117 stored in the storage folder 111 of the selected workflow content (step S34). .

その上で、演算処理装置31が編集プログラム103を実行する(ステップS35)。編集プログラム103が実行されると、GUI(図8に示す作業フロー編集画面)が実現され、既存の作業フローコンテンツ(テンポラリーファイル44)の編集が可能となる。つまり、編集者は、表示装置33の表示画面を見ながら、入力装置34を操作して、作業フローコンテンツつまりテンポラリーファイル44を編集することができる(「3.作業フローコンテンツの編集」参照)。   Then, the arithmetic processing unit 31 executes the editing program 103 (step S35). When the editing program 103 is executed, a GUI (workflow editing screen shown in FIG. 8) is realized, and the existing work flow content (temporary file 44) can be edited. That is, the editor can edit the work flow content, that is, the temporary file 44 by operating the input device 34 while viewing the display screen of the display device 33 (see “3. Editing the work flow content”).

作業フローコンテンツの編集後、編集者が入力装置34を操作して、保存の旨を入力すると、演算処理装置31がその旨を受け付ける(ステップS36)。そうすると、演算処理装置31が作業フローコンテンツの編集理由の入力画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって作業フローコンテンツの編集理由を入力すると、演算処理装置31がその入力内容(作業フローコンテンツの編集理由)を受け付けて記憶する(ステップS37)。また、演算処理装置31が承認者の識別子(例えば、ユーザーID)の入力画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって承認者識別子を入力すると、演算処理装置31がその入力内容を受け付けて記憶する(ステップS38)。なお、ステップS28のように編集者が承認者を選択するのではなく、デフォルトの承認者識別子が予め設定されるものとしてもよい。   After editing the workflow content, when the editor operates the input device 34 and inputs a message to save, the arithmetic processing device 31 accepts the message (step S36). Then, the arithmetic processing unit 31 displays the input screen of the workflow content editing reason on the display device 33. After that, when the editor inputs the reason for editing the workflow content by the input device 34, the arithmetic processing device 31 inputs the input reason. The contents (reason for editing workflow content) are received and stored (step S37). Further, when the arithmetic processing unit 31 displays an input screen for an approver identifier (for example, a user ID) on the display device 33 and then the editor inputs the approver identifier with the input device 34, the arithmetic processing unit 31 The input content is received and stored (step S38). Note that the editor does not select the approver as in step S28, but a default approver identifier may be set in advance.

その後、演算処理装置31が選択した格納フォルダ111の下層に新規なバージョンフォルダ113を生成し、ワークエリア105に格納された編集中のテンポラリーファイル44をファイル115としてバージョンフォルダ113に記録する(ステップS39)。このファイル115は、作業フローコンテンツの最新バージョンである。   Thereafter, a new version folder 113 is generated below the storage folder 111 selected by the arithmetic processing unit 31, and the temporary file 44 being edited stored in the work area 105 is recorded in the version folder 113 as a file 115 (step S39). ). This file 115 is the latest version of the workflow content.

その後、演算処理装置31が選択された格納フォルダ111のバージョン管理テーブル117に新たなバージョン情報119を記録する(ステップS40)。具体的には、演算処理装置31は、ステップS29で記録したファイル115のバージョン番号(具体的には、最新のバージョン番号)をバージョン情報119のバージョン番号情報121の値として記録し、そのバージョンにおける作業フローコンテンツの識別子をバージョン情報119の識別子情報122の値として記録し、ステップS34において読み込んだバージョン情報119の名称情報123を新たなバージョン情報119の名称情報123として記録し、ステップS39で記録したファイル115のアドレスをアドレス情報124の値として記録し、ステップS39で記録したファイル115の記録時刻を時刻情報125の値として記録し、編集者のログインしたユーザーIDを編集者情報126の値として記録し、ステップS37において受け付けた編集理由を編集理由情報127の値として記録し、ステップS38において受け付けた承認者識別子を承認者情報128の値として記録する。   Thereafter, the new version information 119 is recorded in the version management table 117 of the selected storage folder 111 by the arithmetic processing unit 31 (step S40). Specifically, the arithmetic processing unit 31 records the version number (specifically, the latest version number) of the file 115 recorded in step S29 as the value of the version number information 121 of the version information 119, and the version number The identifier of the workflow content is recorded as the value of the identifier information 122 of the version information 119, the name information 123 of the version information 119 read in step S34 is recorded as the name information 123 of the new version information 119, and recorded in step S39. The address of the file 115 is recorded as the value of the address information 124, the recording time of the file 115 recorded in step S 39 is recorded as the value of the time information 125, and the logged-in user ID of the editor is recorded as the value of the editor information 126. And step Editing reasons accepted in 37 recorded as the value of the Reason for editing information 127 records the approver identifier accepted in step S38 as the value of the approver information 128.

その後、演算処理装置31が同期処理を実行し、以上のように記録したファイル115及びバージョン管理テーブル117のバージョン情報119をサーバ2に転送する(ステップS41)。これにより記憶装置32のデータベース110がサーバ2の記憶装置にも同期され、更にサーバ2によってそのデータベース110が他の端末3−2,3−3にも同期される。   Thereafter, the arithmetic processing unit 31 executes a synchronization process, and transfers the file 115 recorded as described above and the version information 119 of the version management table 117 to the server 2 (step S41). As a result, the database 110 of the storage device 32 is also synchronized with the storage device of the server 2, and the database 110 is also synchronized with the other terminals 3-2 and 3-3 by the server 2.

<4−4.承認>
新規又は既存の作業フローコンテンツの編集及び保存後に、管理プログラム102が演算処理装置31に実行させる承認時刻記録処理の流れについて説明する。
<4-4. Approve>
A flow of an approval time recording process that the management program 102 causes the arithmetic processing unit 31 to execute after editing or saving a new or existing workflow content will be described.

ユーザー(承認者)が自己のユーザーID及びパスワードによりログインしたら、演算処理装置31は、バージョン管理テーブル117の中から、承認者情報128の値がそのログインユーザーIDと一致するとともに承認時刻情報129が記録されていないバージョン情報119を検索する。そして、演算処理装置31は、検索したバージョン情報119の名称情報123及びバージョン番号情報121の値を承認ボタンとともに表示装置33に表示させる。これにより、ログインユーザーに通知がなされる。そして、ユーザーは、作業フローコンテンツのバージョンを承認する場合には、入力装置34を操作することによってそのバージョンの承認ボタンを選択・決定する。そうすると、演算処理装置31は、その承認ボタンの選択・決定の時刻を承認時刻情報129の値として、承認されたバージョンのバージョン番号情報121に対応付けてバージョン管理テーブル117に記録する。このように承認されたバージョンのファイル115は、上述の「2.医療器材取扱作業及び画面遷移」において使用可能となり、承認されていないバージョンのファイル115は、上述の「2.医療器材取扱作業及び画面遷移」において使用不能である。   When the user (approver) logs in with his / her user ID and password, the arithmetic processing unit 31 indicates that the value of the approver information 128 matches the login user ID from the version management table 117 and the approval time information 129 is displayed. The version information 119 that is not recorded is searched. Then, the arithmetic processing unit 31 causes the display device 33 to display the searched name information 123 of the version information 119 and the values of the version number information 121 together with the approval button. As a result, the login user is notified. When the user approves the version of the workflow content, the user selects and determines the approval button for that version by operating the input device 34. Then, the arithmetic processing unit 31 records the time of selection / determination of the approval button as the value of the approval time information 129 and records it in the version management table 117 in association with the version number information 121 of the approved version. The approved version of the file 115 can be used in the above-mentioned “2. Medical device handling work and screen transition”, and the unapproved version of the file 115 can be used in the “2. Cannot be used in “Screen Transition”.

<4−5.使用履歴の管理>
図23のフローチャートを参照して、新規又は既存の作業フローコンテンツの編集及び保存後に、管理プログラム102が演算処理装置31に実行させる使用履歴管理処理の流れについて説明する。
<4-5. Management of usage history>
With reference to the flowchart of FIG. 23, the flow of use history management processing that the management program 102 causes the arithmetic processing unit 31 to execute after editing or saving new or existing workflow content will be described.

作業者(使用者)が自身のユーザーID及びパスワードによりログインした状態で入力装置34を操作して、表示プログラム104の実行の旨を入力すると、演算処理装置31がその旨を受け付ける(ステップS51)。そうすると、演算処理装置31が表示プログラム104を起動・実行する(ステップS52)。   When the operator (user) logs in with his / her user ID and password and operates the input device 34 to input the execution of the display program 104, the arithmetic processing device 31 accepts the fact (step S51). . Then, the arithmetic processing unit 31 activates and executes the display program 104 (step S52).

その後、演算処理装置31が作業フローコンテンツの選択及びバージョンの選択の画面を表示装置33に表示させ、その後、編集者が入力装置34によって複数の作業フローコンテンツの中から一つを選択入力し、更にその作業フローコンテンツのバージョンの中から一つを選択入力する。これにより、演算処理装置31は、選択された作業フローコンテンツの格納フォルダ111を選択し、選択されたバージョンのバージョンフォルダ113を選択する(ステップS53)。そして、演算処理装置31は、そのバージョンフォルダ113中のファイル115を読み込んで、そのファイル115を表示プログラム104で開く(ステップS54)。そうすると、そのファイル115に従った画面の遷移(例えば、画面A〜D,B1,B2,D1,D2)が作業者による入力装置34の操作に応じて進行するように演算処理装置31が表示装置33を制御する(「2.医療器材取扱作業及び画面遷移」参照)。なお、ステップS53のように作業者がバージョンを選択するのではなく、選択された作業フローコンテンツの最新のバージョンフォルダ113のファイル115が表示プログラム104において開かれてもよい。   Thereafter, the arithmetic processing device 31 displays a workflow content selection and version selection screen on the display device 33, and then the editor selects and inputs one of the plurality of workflow content using the input device 34. Further, one of the workflow content versions is selected and input. Thereby, the arithmetic processing unit 31 selects the storage folder 111 of the selected workflow content, and selects the version folder 113 of the selected version (step S53). Then, the processor 31 reads the file 115 in the version folder 113 and opens the file 115 with the display program 104 (step S54). Then, the arithmetic processing unit 31 displays the display device so that screen transitions (for example, screens A to D, B1, B2, D1, and D2) according to the file 115 proceed according to the operation of the input device 34 by the operator. 33 (refer to “2. Medical device handling work and screen transition”). Instead of the operator selecting a version as in step S53, the file 115 in the latest version folder 113 of the selected workflow content may be opened in the display program 104.

その後、演算処理装置31が選択された格納フォルダ111の使用履歴ログ130に使用情報131(使用回情報132、使用バージョン情報133、使用時刻情報134、使用者情報135)を追加して記録する(ステップS55)。具体的には、演算処理装置31は、記録前の最大の使用回情報132の値に1を加算して得られた和を、使用回情報132の値として記録する。更に、演算処理装置31は、ステップS54において読み込んだファイル115のバージョンを、使用バージョン情報133の値として記録する。更に、演算処理装置31は、ステップS54においてファイル115を読み込んだ時刻を、使用時刻情報134の値として記録する。更に、演算処理装置31は、作業者のログインしたユーザーIDを、使用者情報135の値として記録する。   Thereafter, usage information 131 (usage time information 132, usage version information 133, usage time information 134, user information 135) is added and recorded in the usage history log 130 of the selected storage folder 111 by the arithmetic processing unit 31 ( Step S55). Specifically, the arithmetic processing unit 31 records the sum obtained by adding 1 to the value of the maximum used time information 132 before recording as the value of the used time information 132. Furthermore, the arithmetic processing unit 31 records the version of the file 115 read in step S54 as the value of the usage version information 133. Furthermore, the arithmetic processing unit 31 records the time when the file 115 is read in step S54 as the value of the use time information 134. Furthermore, the arithmetic processing unit 31 records the user ID logged in by the operator as the value of the user information 135.

その後、演算処理装置31が同期処理を実行し、以上のように記録した使用履歴ログ130の使用情報131をサーバ2に転送する(ステップS56)。これにより記憶装置32の使用履歴ログ130がサーバ2の記憶装置にも同期され、更にサーバ2によってその使用履歴ログ130が他の端末3−2,3−3にも同期される。   Thereafter, the arithmetic processing unit 31 executes a synchronization process, and transfers the usage information 131 of the usage history log 130 recorded as described above to the server 2 (step S56). As a result, the usage history log 130 of the storage device 32 is also synchronized with the storage device of the server 2, and the usage history log 130 is also synchronized with the other terminals 3-2 and 3-3 by the server 2.

<5.効果・利点について>
以上の実施の形態によれば、次のような効果が得られる。
(1) 各作業フローコンテンツの各バージョンのファイル115が階層構造で体系づけられてコンテンツデータベース110に蓄積されるので、各作業フローコンテンツの改訂内容を非常に把握しやすい。
<5. About effect, advantage >
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Since the files 115 of each version of each workflow content are organized in a hierarchical structure and stored in the content database 110, it is very easy to grasp the revision contents of each workflow content.

(2) 作業フローコンテンツが改訂される度にバージョン情報119が記録されるので、各バージョンの番号、保存時刻(改訂時刻)、改訂者(編集者)、改訂理由(編集理由)を把握することができる。 (2) Since the version information 119 is recorded each time the workflow content is revised, the version number, storage time (revision time), revision person (editor), and reason for revision (reason for editing) should be grasped. Can do.

(3) 作業フローコンテンツが使用される度に使用情報131が記録されるので、作業フローコンテンツの使用履歴、つまりどのバージョンが、何時、誰によって使用されたかを把握することができる。 (3) Since the usage information 131 is recorded every time the workflow content is used, it is possible to grasp the usage history of the workflow content, that is, which version is used by when.

<6.変形例について>
(1) 上記実施形態では、端末3−1を利用して作業フローコンテンツを編集したが、端末3−2,3−3又はサーバ2を利用して作業フローコンテンツを編集してもよい。
<6. About modification>
(1) In the above embodiment, the workflow content is edited using the terminal 3-1, but the workflow content may be edited using the terminal 3-2, 3-3 or the server 2.

(2) 上記実施形態では、画像データ48は医療器材が写ったものであり、作成されるマニュアル(ファイル115及び表示プログラム104により実現される画面遷移)が医療器材の取扱作業のマニュアルであった。それに対して、画像データ48は医療器材以外の物品(例えば、アプリケーションソフトウェアによって表示されたディスプレイの表示画面、パソコン、携帯電話機、家庭用電化製品、家庭用品、家具、建具、工作機械、切削機械等)が写ったものであり、作成されるマニュアル(ファイル115及び表示プログラム104により実現される画面遷移)が医療器材以外の物品の取扱作業のマニュアルであってもよい。 (2) In the above embodiment, the image data 48 is a photograph of medical equipment, and the created manual (the screen transition realized by the file 115 and the display program 104) is a manual for handling medical equipment. . On the other hand, the image data 48 is an article other than medical equipment (for example, a display screen displayed by application software, a personal computer, a mobile phone, household appliances, household goods, furniture, joinery, a machine tool, a cutting machine, etc. ), And the created manual (the screen transition realized by the file 115 and the display program 104) may be a manual for handling items other than medical equipment.

(3) 上記の説明では、「ウィジェット」という用語を用いたが、「アプレット」、「ガジェット」という用語も同義である。 (3) In the above description, the term “widget” is used, but the terms “applet” and “gadget” are also synonymous.

2…サーバ, 3−1〜3−3…端末, 31…演算処理装置(コンピュータ), 34…入力装置, 32…記憶装置, 102…管理プログラム(プログラム), 117…コンテンツデータベース, 119…バージョン情報, 121…バージョンの番号を示す情報, 122…コンテンツの識別子を示す情報, 123…コンテンツの名称を示す情報, 124…所定バージョンのファイルのアドレスを示す情報, 125…所定バージョンのファイルが保存された時刻を示す情報, 126…所定バージョンのファイルを保存した編集者を示す情報, 127…所定バージョンの作業フローコンテンツを編集した理由を示す情報, 128…所定バージョンの承認者を示す情報, 129…所定バージョンの承認時刻を示す情報, 130…使用履歴ログ, 131…使用情報, 132…コンテンツの使用回を示す情報, 133…使用したバージョンを示す情報, 134…コンテンツの使用時刻を示す情報, 135…コンテンツの使用者を示す情報   DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Server, 3-1 to 3-3 ... Terminal, 31 ... Arithmetic processing device (computer), 34 ... Input device, 32 ... Storage device, 102 ... Management program (program), 117 ... Content database, 119 ... Version information , 121 ... information indicating the version number, 122 ... information indicating the identifier of the content, 123 ... information indicating the name of the content, 124 ... information indicating the address of the file of the predetermined version, 125 ... information indicating the file of the predetermined version Information indicating the time, 126... Information indicating the editor who saved the file of the predetermined version, 127. Information indicating the reason for editing the workflow content of the predetermined version, 128. Information indicating the approver of the predetermined version, 129. Information indicating the version approval time, 130... Usage history log, 131... Usage information, 132... Information indicating the usage time of the content, 133... Information indicating the version used, 134... Information indicating the usage time of the content, 135.

Claims (7)

医療器材取扱作業の流れを表現するためのコンテンツを編集する機能を有するとともに、前記コンテンツをバージョン毎に記憶装置に記録する機能を有するコンピュータに、
前記コンテンツの所定バージョンを前記記憶装置に保存する保存ステップと、
前記所定バージョンに関するバージョン情報を前記記憶装置に記録する記録ステップと、を実行させるためのプログラム。
A computer having a function of editing content for expressing the flow of medical equipment handling work, and a function of recording the content in a storage device for each version,
A storage step of storing a predetermined version of the content in the storage device;
A recording step of recording version information relating to the predetermined version in the storage device.
前記バージョン情報が、前記所定バージョンの番号を示す情報を含む、請求項1に記載のプログラム。   The program according to claim 1, wherein the version information includes information indicating a number of the predetermined version. 前記バージョン情報が、前記所定バージョンの保存時刻を示す情報を含む、請求項1又は2に記載のプログラム。   The program according to claim 1, wherein the version information includes information indicating a storage time of the predetermined version. 前記バージョン情報が、前記コンテンツを編集して前記所定バージョンを保存した編集者を示す情報を含む、請求項1から3の何れか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 3, wherein the version information includes information indicating an editor who edited the content and saved the predetermined version. 前記バージョン情報が、前記コンテンツを編集した理由を示す情報を含む、請求項1から4の何れか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 4, wherein the version information includes information indicating a reason for editing the content. 前記コンピュータに、
前記コンテンツの使用のために前記記憶装置から前記所定バージョンを読み込む読込ステップと、
前記所定バージョンの読込時刻を示す使用時刻情報を前記記憶装置に記録する第二記録ステップと、を実行させるための請求項1から5の何れか一項に記載のプログラム。
In the computer,
Reading the predetermined version from the storage device for use of the content;
The program according to any one of claims 1 to 5, for executing a second recording step of recording use time information indicating a read time of the predetermined version in the storage device.
前記第二記録ステップは、前記コンテンツを使用して前記所定バージョンを読み込ませた使用者を示す情報を前記使用時刻情報に対応付けて前記記憶装置に記録するステップである、請求項6に記載のプログラム。   The second recording step is a step of recording information indicating a user who has read the predetermined version using the content in association with the use time information and recording the information in the storage device. program.
JP2016195968A 2016-10-03 2016-10-03 program Pending JP2018060294A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195968A JP2018060294A (en) 2016-10-03 2016-10-03 program
PCT/JP2017/034953 WO2018066429A1 (en) 2016-10-03 2017-09-27 Device for display of medical equipment and supplies and program for display of medical equipment and supplies
US16/338,825 US20200038136A1 (en) 2016-10-03 2017-09-27 Medical instrument displays and medical instrument display programs
US17/958,484 US20230029129A1 (en) 2016-10-03 2022-10-03 Medical instrument displays and medical instrument display programs
US17/958,483 US11779429B2 (en) 2016-10-03 2022-10-03 Medical instrument displays and medical instrument display programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195968A JP2018060294A (en) 2016-10-03 2016-10-03 program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018060294A true JP2018060294A (en) 2018-04-12

Family

ID=61909914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195968A Pending JP2018060294A (en) 2016-10-03 2016-10-03 program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018060294A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038594A (en) * 2002-07-03 2004-02-05 Moss Institute Co Ltd System, device, method, and program for managing clinical trial database
JP2008033783A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc Data management device, data management method and program
JP2009151814A (en) * 2003-03-24 2009-07-09 Map Of Medicine Ltd Improvement relating to graphical user interface
JP2015087875A (en) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社東芝 Medical equipment operation management device
JP2015197735A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 富士フイルム株式会社 Guidance information distribution device, control method of guidance information distribution device, guidance information distribution program, and guidance information distribution system
JP2017148113A (en) * 2016-02-22 2017-08-31 ローランドディー.ジー.株式会社 Medical equipment work support system, medical equipment work support method, and medical equipment work support program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038594A (en) * 2002-07-03 2004-02-05 Moss Institute Co Ltd System, device, method, and program for managing clinical trial database
JP2009151814A (en) * 2003-03-24 2009-07-09 Map Of Medicine Ltd Improvement relating to graphical user interface
JP2008033783A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc Data management device, data management method and program
JP2015087875A (en) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社東芝 Medical equipment operation management device
JP2015197735A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 富士フイルム株式会社 Guidance information distribution device, control method of guidance information distribution device, guidance information distribution program, and guidance information distribution system
JP2017148113A (en) * 2016-02-22 2017-08-31 ローランドディー.ジー.株式会社 Medical equipment work support system, medical equipment work support method, and medical equipment work support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101645111B (en) Report generation support apparatus, report generation support system, and medical image referring apparatus
US10741282B2 (en) Medical tool work support system, medical tool work support method, and medical tool work support program
US20070165049A1 (en) Configurable system and method for results review
JP2011092684A (en) Lesion area extraction apparatus, method, and program
US20150154361A1 (en) Interactive whiteboard system and method
JP5374169B2 (en) Image display device
US11779429B2 (en) Medical instrument displays and medical instrument display programs
JP2012155367A (en) Screen data editing device for programmable display unit
JP2007229312A (en) Surgical operation plan system, surgical operation plan apparatus, its control method, computer program, and computer readable storage medium
JP2009042960A (en) System for supporting maintenance work
JP6331456B2 (en) Information processing system and program
JP2007140836A (en) Electronic document-display device and electronic document-display method
JP2016192157A (en) Biological information analyzer, report server and control method of the same, and biological information analysis system
JP2009080545A (en) Medical information processor
JP6336252B2 (en) Report creation support apparatus, control method thereof, and program
JP2007515710A (en) Computer aided detection workflow and user interface
JP2018060294A (en) program
JP6796838B2 (en) Program, GUI device and display method
WO2018026003A1 (en) Medical equipment memorandum information management device, and medical equipment memorandum information management system
US9727693B2 (en) Automated tracking of a medical procedure using macros
JP6992492B2 (en) Image display system and image display terminal
JP6697896B2 (en) Surgical instrument set management system
EP3144829A1 (en) Medical-document management apparatus, electronic medical record system, medical-document management system, and program
JP6937818B2 (en) Radiation imaging system, information processing equipment and information processing method, computer program
JP6670076B2 (en) Electronic medical record device and electronic medical record control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302