JP2017503537A - 経脊髄直流調整システム - Google Patents

経脊髄直流調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017503537A
JP2017503537A JP2016534630A JP2016534630A JP2017503537A JP 2017503537 A JP2017503537 A JP 2017503537A JP 2016534630 A JP2016534630 A JP 2016534630A JP 2016534630 A JP2016534630 A JP 2016534630A JP 2017503537 A JP2017503537 A JP 2017503537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulation
nerve
electrodes
electrode
spinal cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518251B2 (ja
JP2017503537A5 (ja
Inventor
アハメド,ザグルール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation of City University of New York
Original Assignee
Research Foundation of City University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation of City University of New York filed Critical Research Foundation of City University of New York
Publication of JP2017503537A publication Critical patent/JP2017503537A/ja
Publication of JP2017503537A5 publication Critical patent/JP2017503537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518251B2 publication Critical patent/JP6518251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/205Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents for promoting a biological process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0551Spinal or peripheral nerve electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/08Arrangements or circuits for monitoring, protecting, controlling or indicating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36062Spinal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/3615Intensity
    • A61N1/36157Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/3615Intensity
    • A61N1/3616Voltage density or current density

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

【課題】効果器のニューロモジュレーション及び調節のための改良された方法及び装置を開示する。【解決手段】脊椎動物における効果器に関連した神経学的異常の改良されたニューロモジュレーション制御であって、脊髄興奮性を調整するために直流刺激を用い、直流末梢神経刺激を与えるための末梢電流供給コンポーネントと、脊髄刺激のための直流を与える脊髄電流供給コンポーネントと、そのような機能を管理するコントローラと、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、筋緊張(muscle tone)の調節及び自律神経系機能の調節のような効果器(effector organ)の調節のため、脊髄興奮性を調整するための方法及び装置に関する。
神経系統は、中枢神経系(CNS)及び末梢神経系(PNS)を含み、末梢神経系は随意神経系(SNS)及び自律神経系(ANS)を含む。CNSは脳及び脊髄を含む。脊髄は、身体と脳との間の信号の主要伝達ルートである。PNSは、脳及び脊髄の外側で、身体の他の部分全体にわたって信号を伝える。これには、運動信号(motor signal)を筋肉に伝えることと、皮膚からの接触信号(touch signal)及び痛み信号を含むフィードバックを脳に伝えることと、が含まれる。SNS及びANSはCNS及びPNSと重複している。脊髄神経は31対あり、これらは頸神経(8対)、胸神経(12対)、腰神経(5対)、仙骨神経(5対)、及び尾骨神経(1対)に区分される。脊髄神経は感覚線維及び運動線維の双方を含む。遠心性神経は、(求心性神経とは対照的に)中枢神経系から効果器に至る神経であり、遠心性神経流出(neural outflow)とは、脊髄経路を介して効果器に伝達される脳からの神経信号のことである。
SNSは、骨格筋を介した動きの随意制御に関連した末梢神経系の部分である。ANSは、2つの部分すなわち交感神経系と副交感神経系から成り、心拍数、呼吸、消化、膀胱緊張(bladder tone)、性的反応、及びその他の機能を含む身体機能の調節を担っている。交感神経系が活性化すると身体はストレスの多い状況又は緊急事態の準備をし、副交感神経が活性化するとエネルギ維持及び回復が行われ、正常状態の身体プロセスが制御される。自律神経系は感覚ニューロンと運動ニューロンの双方を含む。節前ニューロンはCNSから始まって身体の神経節に突出し、ここで特定の器官に接続する節後ニューロンに接続する。
効果器の調節異常に関連した多くの疾患及び機能障害があり、これらの原因は神経系のいずれかの要素の障害である場合がある。これらの効果器は、随意制御下の骨格筋、自律制御下の平滑筋、又は内臓器官及び腺であり得る。我々は、経脊髄直流刺激(tdDCS:trans−spinal direct current stimulation)を用いてこれらの系を調整する新規な手法を開発した。
筋緊張の異常は、多くの神経学的な病変に関連付けられ、運動機能及び制御を著しく制限する可能性がある。筋緊張は、脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンの興奮性レベルに依存する。筋緊張の異常は、緊張低減(筋緊張低下(hypotonus))又は緊張増大(筋緊張亢進(hypertonus))によって生じ得る。筋緊張低下は、例えば小脳障害及び脊髄小脳病変の患者、並びにダウン症候群を含む発達遅延の子供において一般的に観察される。筋緊張亢進は、例えば脳性麻痺、脳卒中、脊髄損傷(SCI:spinal cord injury)、脳損傷、多発性硬化症、及び他の多くの神経学的な疾患の患者において一般的に観察される。筋緊張亢進は痙性及び硬直を含み、緊張性伸張反射の速度依存性の増大と受動的な伸張時の筋活動の増大によって特徴付けられる。痙性は中度から重度までの範囲に及ぶことがあり、機能運動に顕著な障害を引き起こし得る。筋緊張をよりいっそう良好に制御及び調節することが長年にわたって求められている。脊髄損傷は、筋緊張の増大が見られることが多い1つの徴候である。
SCI後の反射興奮性の増大は、脊髄運動ニューロンの興奮性増大や介在ニューロン生理機能及び接続性の変化を含む多数の要因によって生じ得る。一般に、SCIの後、運動ニューロンを制御する機構の興奮増大と抑制低減によって異常な力が発生し、痙性が起こる。痙性を操るための薬理学的、外科的、及び内科的な処置は、せいぜい短期間の効能があるだけであり、副作用により悪化する。
骨格筋の疾患の他に、すでに記載した交感神経又は副交感神経のいずれかの機能障害に関連する多数の疾患がある。これらのANS疾患は自律神経障害と称され、ANSの交感神経又は副交感神経のいずれかの部分の機能不全又は破壊によって起こり得る。そのような特定の疾患には、家族性自律神経障害、自己免疫性自律神経節障害、先天性中枢性低換気症候群、ホルムズ−アーディー症候群、多系統萎縮症、シャイ−ドレーガー症候群、神経調節性失神、起立性低血圧、体位性頻脈症候群、線条体異質変性症、及び血管迷走神経性失神が含まれる。これらの自律神経障害に効果的な治療は現在存在しない。自律神経ニューロモジュレーション(neuromodulation)に対する新規の手法は、これらの患者のために新しい治療の選択肢をもたらすだけでなく、自律神経系を利用して、自律神経系で刺激される全ての器官系の活動を調整することを可能とする。
今なお、効果器のニューロモジュレーション及び調節のための改良された方法及び装置が必要とされている。
本明細書において、効果器のニューロモジュレーション及び調節のための改良された方法及び装置を以下で開示する。
1つ以上の実施形態において、これらの教示のシステムは、ターゲット効果器に関連した神経の刺激を与えるように構成された第1の刺激コンポーネントと、ターゲット効果器の調整に関連した脊髄直流刺激を与えるように構成された第2の刺激コンポーネントと、を含む。
1つ以上の実施形態において、これらの教示の方法は、ターゲット効果器の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、ターゲット効果器への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、を含む。
また、多数の使用方法を含む他の多くの実施形態も開示する。
上述の例示的な実施形態及び他の実施形態について、以下の図面と共に説明する。図面では個別に付番した構成要素を記載し、これによって本開示の全ての図面において説明することは認められよう。
高い筋緊張の長期にわたる(chronic)握り拳の手及び指を緩めるため正中神経を調節するための本教示の一実施形態を示す。 高い筋緊張の長期にわたる握り拳の手及び指を緩めるため正中神経を調節するための本教示の一実施形態を示す。 電荷平衡電極デバイスである。 本教示の例示的な実施において人の被験者に電極を配置するための主要な神経の関連/組み合わせを示す。 ソースから印加される信号の極性に応じて脚の筋緊張をダウンレギュレーション又はアップレギュレーションするために坐骨神経によって刺激される筋肉の脊髄−坐骨又は坐骨−脊髄の治療を示す。陽極脊髄陰極を用いた図11に示す構成はダウンレギュレーション用のものある。 本教示の実施におけるパッケージ筋緊張調節システムを示す。 本教示の実施形態の実施におけるリードを備えた特別電極セットを示す。 本教示の実施形態の実施におけるリードを備えた固定神経電極セットを示す。 本教示の例示的な実施形態のブロック図である。 本教示のウェアラブルtsDCSデバイスを示す。 本教示のウェアラブルtsDCSデバイスを示す。 自律神経系及び介入部位の図を示す。 副交感神経系の緊張増大に基づいて腎機能を調整するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 本教示の実施形態の実施における非侵襲的な刺激のためのウェアラブル筋緊張調節装置として筐体内に又は埋め込み可能刺激装置として刺激デバイスを提供する本教示の実施において膀胱筋緊張の異常を治療するための例示的な実施形態を示す。 交感神経系の緊張低減に基づいて腎機能を調整するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 交感神経系の緊張増大に基づいて腎機能を調整するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 副交感神経系の緊張増大に基づいて尿閉を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 体性遠心性神経(somatic efferents)の抑制に基づいて尿閉を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 感覚求心性神経(sensory afferents)の刺激に基づいて尿閉を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 副交感神経系の緊張低減に基づいて尿失禁を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 体性遠心性神経の刺激に基づいて尿失禁を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 交感神経系の緊張低減に基づいてGI蠕動及び分泌を増大させるためのニューロモジュレーション戦略を示す。tsDCSはL2レベルのみ示すが、ターゲットの効果器の関連する全ての脊髄レベルを通って延出する。節後線維の刺激は下腹神経叢の遠位でのみ示すが、代替的に腹腔神経節及びSMGに遠位の線維も含む。 副交感神経系の緊張増大に基づいてGI蠕動及び分泌を増大させるためのニューロモジュレーション戦略を示す。 交感神経系の緊張増大に基づいて便失禁を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 副交感神経系の緊張低減に基づいて便失禁を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。 体性遠心性神経の刺激に基づいて便失禁を治療するためのニューロモジュレーション戦略を示す。
本記載は限定の意味に解釈されず、これらの教示の一般的な原理を示す目的のためにのみ行われる。これらの教示の範囲は添付の特許請求の範囲によって最良に定義されるからである。
本明細書で用いる場合、単数形「a(1つの)」、「an(1つの)」、及び「the(その)」は、文脈上明らかに他の意味に解釈すべき場合を除いて、複数形の言及も含む。
定義
以下の定義は本開示に関し、これらは使用の文脈によって変わり得ることを理解すべきである。本教示の目的のためである。
「神経」という言葉は、本明細書において、神経、ニューロン、運動ニューロン、及び介在ニューロン等を含むものを称する場合があり、一般に本明細書では「神経」又は「ニューロン」と称する。
神経刺激及び神経性刺激という言葉又は概念は、本教示の刺激の付与を記載するため自由にかつ交換可能に用いられる。
ニューロモジュレーション、調整、刺激、及び調節という言葉は、本開示の目的のため均等物として交換可能に用いられ、本教示の実施においてターゲットに与えられる効果を示す。
機能障害、疾患、欠陥、及び異常という言葉は、本開示の目的のために均等物として交換可能に用いられ、医学的介入に適した医学的に認められた症状の概念を示す。
効果器という言葉は、神経刺激に応じて効果を生成する、神経で刺激される器官のことである。本開示の目的のため、そのような定義内に筋肉を含める。効果器又は筋肉に対する本教示の刺激の効果は、本教示の包含的な議論の目的のため交換可能に議論することができる。
「刺激」という言葉は、本明細書で用いる場合、アップレギュレーション(up regulation)又はダウンレギュレーション(down regulation)とも称される神経線維の興奮又は抑制のいずれかのことである。
「電気刺激」という言葉は、本明細書で用いる場合、電圧の印加によるか又は電流の磁気的誘導によるかを問わず、脊髄神経、ニューロン、回路、又は経路内に電流を生成又は導入することを指す。
以下に、効果器のニューロモジュレーション及び調節のための改良された方法及び装置を開示する。
1つ以上の実施形態において、これらの教示のシステムは、ターゲット効果器に関連した神経の刺激を与えるように構成された第1の刺激コンポーネントと、ターゲット効果器の調整に関連した脊髄直流刺激を与えるように構成された第2の刺激コンポーネントと、を含む。
1つの例では、これらの教示のシステムの実施形態は、第1及び第2の刺激コンポーネントによって供給される電流の範囲を同時に制御するように構成されたコントローラコンポーネントも含む。
1つの例では、第1の刺激コンポーネントは、ターゲット効果器に関連した神経の刺激のために配置された2つの電極を含む刺激電極に刺激電流を与える正及び負の端子を有する第1の電源を含み、一方の電極が正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が負の端子に動作可能に接続され、これら2つの電極の各1つが2つの電極の他方から電気的に絶縁されている。一実施形態では、2つの電極は非侵襲的に配置され、皮膚表面電極である。別の実施形態では、2つの電極は埋め込み電極である。1つの例では、第1の電源も埋め込まれ、コントローラコンポーネントは、無線接続によって第1の電源に動作可能に接続されている。
1つの例では、第2の刺激コンポーネントは、第2の正の端子及び第2の負の端子を有する第2の電源と、脊髄位置に位置付けられるように配置された第1の電極と、脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置された第2の電極と、を含む。第1及び第2の電極の一方は第2の正の端子に動作可能に接続されると共に、第1及び第2の電極の他方は第2の負の端子に動作可能に接続されている。
一実施形態では、第1及び第2の電源は同一の電源である。別の実施形態では、第1及び第2の電源並びにコントロールコンポーネントはウェアラブル筐体内に配置されている。一実施形態では、電源はDCソースである。第1の電源がパルスDCソース等のパルスソースである実施形態がこれらの教示の範囲内であることに留意すべきである。使用頻度は低いが、電源がパルスACソースである実施形態もこれらの教示の範囲内である。
多くの異常及び機能障害は効果器の調節に関連付けられ、神経系の障害に基づくことがある。筋緊張異常の調節を含む効果器の調節によってこのような異常を管理することは、重大で、時として克服できない難題である。本教示の実施形態は、脊椎動物の効果器に関連した異常を制御するために改良したニューロモジュレーションを利用する刺激システムに対する要望を満足させることを対象とする。
本教示の実施形態は、脊髄に直流刺激(DCS)を付与することを特徴とし(feature)、様々な実施形態では、関連した神経の刺激を含む。このような関連した神経は、その制御を調整するための特定の効果器に関連した神経を含むことがあり、又はその制御を調整するための筋肉に関連した末梢神経である場合がある。
tsDCS(経脊髄直流刺激)は、脊髄神経、ニューロン、回路、及び経路を調整する。本教示の実施形態は、tsDCSと、これと対になった第2の神経性刺激とを含む。第2の神経性刺激は、tsDCS脊髄刺激の位置から離れて配置され、その意味では脊髄刺激の位置から分離されているか又はその位置に対して末梢又は遠位であり、従って本明細書では、関連する身体部分に影響を与えるための非脊髄又は末梢DCS(pDCS)と称される。この第2の刺激は、ターゲット身体部分に関連した特定の結果を達成するため、例えば効果器への神経、ターゲット筋肉への末梢神経、又は対象となる他の神経のようなターゲット身体部分に関連した神経の印加エネルギ刺激を含む。ターゲット身体部分は、関連した神経を刺激することで関連機能を調整することができるいかなる身体部分も含み得る。このため、本明細書におけるPNS及び末梢神経についての言及は、本教示に従ったpDCS刺激の付与に関連した系及び神経のサブセットについての言及として理解される。このため、PNSの外側、及び脊髄に対して末梢又は遠位である神経は、pDCSという言葉の範囲内にある。
本教示の一実施形態において、脊髄刺激は非変動(例えば経時的に変動しない)定電流tsDCSとして与えられる。本教示の実施形態において、tsDCS及びpDCS刺激は非変動一定直流刺激として与えられる。
本教示の実施形態において、システムは、活動改善のためターゲット効果器のアップレギュレーション及び/又はダウンレギュレーションを行うように構成されている。例示的な実施形態において、本教示は、筋緊張のダウンレギュレーションを行って痙性を低減するか、又は筋緊張のアップレギュレーションを行って弛緩を軽減するように構成されている。筋緊張亢進を治療し筋緊張を低減させるための本教示の実施形態は、本教示の脊髄直流刺激回路の陽極と末梢神経直流刺激回路の陰極との連携(「脊髄−神経」)によって生成されるような、陽極tsDCS及び陰極pDCSを特徴とする。筋緊張低下を治療し筋緊張を増大させるための本教示の実施形態は、本教示の末梢神経直流刺激回路の陽極と脊髄直流刺激回路の陰極との連携(「神経−脊髄」)によって生成されるような、陽極pDCS及び陰極tsDCSを特徴とする。
本教示の実施では、異常を有する効果器に関連した神経を刺激するため、及び、その神経及び効果器に神経により関連した、例えば脊髄膨大位置の神経のような脊髄上の位置を刺激するため、我々は正及び負の信号を印加して直流電気回路を規定し、これによって対象となる神経経路を規定する。本教示の実施では、特定の身体部分が神経学的な異常を有する場合、関連する神経を刺激してそのような身体部分の活動を調節することができる。一実施形態では、その身体部分の調節に関連した神経と接続神経経路を介して連絡する選択された脊髄神経に隣接した脊髄位置に脊髄刺激電極を配置することによって、脊髄刺激回路を確立する。この脊髄刺激回路は、脊柱の前方に配置された基準電極を有する。
1つのそのような実施形態では、その身体部分の調節に関連した末梢(すなわち非脊髄)神経において神経刺激回路も確立する。このような神経は通常、接続神経経路を介してその選択された脊髄神経に連絡する。そのような末梢神経のセクションを横切るように1対の電極を位置付ける。第1の電極は脊柱の近位にあり、第2の電極はその神経経路に対して脊柱の比較的遠位にある。様々な実施形態において、この電極アレイは、可撓性基板上に絶縁電極として配列された第1の電極及び第2の電極を含み、露出した電極表面を有する電荷平衡電極デバイスとして設けられ、対象の効果器に関連したターゲット神経のセクションを分極させるため、この神経セクションを横切るように配置又は取り付けるように構成されている。従って、第1及び第2の電極は陽極又は陰極のいずれかであり、神経刺激回路の反対の極として連携して、本教示のpDCS非脊髄末梢直流刺激を与える。
脊髄刺激電極及び脊髄基準電極は陽極又は陰極のいずれかであり、脊髄刺激回路の反対の極として連携する。これら2つ、すなわち脊髄及び末梢の回路間で、1対の近位の極が陽極及び陰極として相互作用することで、結果としてこれらの教示の第3の派生分極回路(resulting polarization circuit)が確立されて、脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンの興奮性レベルを調整する。これによって、例えば筋緊張の調節等、対象となる神経学的異常に対処する。
これらの刺激回路は、正極と負極との間すなわち規定電極間に方向性の電流を有する。第3の回路の所望の分極電流を生成するのは、これらの刺激回路の各極間の相互作用である。
これらの教示の実施では、そのような脊髄位置と例えば末梢神経等のターゲット神経との間の接続神経経路に沿って、ニューロン、運動ニューロン、及び介在ニューロンを分極させるため、脊髄刺激回路及び神経刺激回路の各陽極及び陰極間の派生分極回路の分極電流が規定される。本教示の実施形態では、派生分極回路を規定するのは、(1)脊髄から神経、脊柱から神経、陽極から陰極へ流れる直流が脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンを抑制し、従って対象となる神経のダウンレギュレーションを行い、対象となる筋肉における筋緊張を低減させること、又は(2)神経から脊髄、神経から脊柱、陰極から陽極へと反対方向に流れる直流が脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンを興奮させ、従って対象となる神経のアップレギュレーションを行い、対象となる筋肉における筋緊張を増大させること、である。脊髄刺激回路における電流の強度は、神経刺激回路以上に制約される。
これらの教示の実施により、筋緊張の調節を含めて、効果器の機能に対するDCSの著しい効果が実証される。筋緊張の異常は多くの神経学的症状の治療に影響を与え、運動制御の回復を著しく制限する。筋緊張は脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンの興奮性レベルに依存する。対照マウスと痙性を伴う脊髄損傷のマウスでは、脊髄−座骨のDCSによって、一過性(transit)及び固定的な(steady)伸張誘発性の神経及び筋肉の応答が低減した。座骨−脊髄のDCSはこれと反対の効果を生じた。これらの所見は、経脊髄DCSが筋緊張を変化させ得るという第1の直接的な証拠を与え、この手法が筋緊張低下及び筋緊張亢進の双方を軽減させ得ることを実証している。我々は人でも同様の効果を見出している。
我々は、脊髄の背面陽極刺激が脊髄興奮性を低減させるのに対し、陰極刺激が興奮性を増大させることを示し、更に、経脊髄直流刺激(tsDCS)が脊髄ニューロン興奮性を調整すること、及びtsDCSがシナプス前末端を介して一次求心性線維の興奮性を調整することを示した。ここに開示する教示のこれらの所見によって、効果器及び筋肉の疾患を治療するため臨床的に経脊髄DCSを適用することが可能となる。これらの教示の1つの実施では、不適応な興奮性−抑制バランスの疾患を治療し、痙性の著しい軽減を実証する。
本教示は、マウス及び人を含む哺乳動物において実証されている。人の治療への適用にとって重要な例として、痙性脳性麻痺と診断された、長期にわたる握り拳の6歳の男児を、これらの教示の実施において治療した。本教示の実施における刺激を右手に10分間与えた後、非常に高い筋緊張及び痙性が軽減し、握り締めていた手が開いた。この結果は持続的である。2回目のセッションでは、本教示の実施における刺激を左手に10分間与えた後、非常に高い筋緊張及び痙性が軽減し、握り締めていた手が開いた。この結果も持続的である。
添付の表1に、これらの教示の実施において治療することができる一般的な筋群を、代替的な治療の特徴と共に示す。これは、これらの教示の実施において治療することができる筋群及び身体部分のサンプルである。
表2、表3、及び表4に、薬学的な治療の選択肢、副作用、及び外科的な選択肢を示す。
本教示の実施形態は、直流刺激の二重付与によって、すなわち、脊髄における経脊髄直流刺激tsDCSと、これと対にした、異常の治療に関連した末梢位置及び神経における他方の直流刺激pDCSとによって、筋緊張の調整のような効果器活動の制御及び調整のための方法及び装置を提供する。ここに開示した教示の実施において、二重刺激DCSは脊髄興奮性を調整することによって効果器に影響を与える。これらの教示では、運動ニューロンプールの背景活動レベルを調整して運動ニューロンの発火(firing)閾値を変化させる。
本教示は、効果器機能の回復及び筋緊張の調節を可能にするための改良された方法及び装置に対する長年にわたる要望に応えるものである。本教示の1つの態様において、ニューロモジュレーションシステムは、脊柱と治療ターゲットに関連した神経(複数の神経)とに個別に付与する刺激を同時に与えるための2つの一定DCSソースを含む。我々は脊髄興奮性を調整するための方法及び装置を開示し、これには、脊髄興奮性のtsDCS調整及びこれと対にしたpDCSの使用が含まれる(後者は好ましくは、これらの教示の電荷平衡電極デバイスによって達成される分極神経セグメントを特徴とする)。これらの教示の一実施形態では、対象となる様々な効果器機能のアップレギュレーション又はダウンレギュレーションのために、経脊髄tsDCSと末梢pDCSが同時に与えられる。
実施形態
本研究は、筋緊張の調節のような効果器の治療において、生理学的又は病理学的な異常に対し、座骨−脊髄又は脊髄−坐骨の経脊髄直流刺激が及ぼす影響を実証する。全体として、これらの結果が示すのは、DCSが脊髄興奮性を調整することによって筋緊張に影響を及ぼすこと、及び本開示のtsDCSをpDCSと組み合わせて同時刺激を与えると筋緊張機能障害が解消してその効果は長期的であることである。これは、多種多様な効果器の疾患の治療において顕著な臨床的価値を有する。
本教示の実施形態は特別な回路を利用する。すなわち、第1の回路は、tsDCSを与えるために、脊髄よりも上方に位置決めした皮膚表面電極と腹部の皮膚又は他の非神経エリアにある基準電極との間の電流を利用する。これらの教示の実施において、この電流経路は、陽極脊髄電極と陰極腹部電極による抑制、又はこれらの極性が反転して電流が逆方向に流れた場合の興奮を促進する。典型的に、末梢神経電流経路に比べて、脊髄−腹部の電流経路では、脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンに一貫した効果を与えるために比較的大きい電流強度が必要である。脊髄で大きい電流強度が必要とされるのは、脊髄と電極との間の伝導体積が大きいこと及び比較的距離が長いことが理由であり得る。この回路を用いて、他の刺激なしでtsDCSを与えることができる。しかしながら、第2の回路によって末梢神経直流刺激すなわちpDCSを供給し、tsDCSと併用することで、脊髄ニューロモジュレーションにおける長期的な効果が達成される。
筋緊張の治療に関して、我々は以下を示す結果を見出し適合している。すなわち、(1)遠位神経セグメント(例えば座骨)の興奮性の局所的な変化は経脊髄DCSの作用における要因でないこと、しかしながら、(2)近位神経セグメント(例えば座骨)の興奮性の変化はDCS誘発筋緊張変化の調整における不可欠な要因であること、である。これは、神経回路(例えば座骨)又は腹部回路のみに電流を印加しても筋緊張に効果がない、すなわち、これらの教示の実施において筋緊張を変化させるには双方の回路の同時刺激が必要であるという所見によって裏付けられる。
この結果は、経脊髄DCSが誘発する筋緊張変化の第1の実証であり、多くの臨床的用途を有する。経脊髄DCSを人に対して非侵襲的に付与して様々な筋緊張異常を治療又は管理することができる。更に、これらの教示の卓上型、ウェアラブル、又は埋め込み可能刺激システムを用い、tsDCSを埋め込み可能電極を介して付与して、重篤な症状(例えば機能不全の膀胱、機能不全の肛門括約筋、及び他の多くのもの)を管理することができる。更に、脊髄−座骨のDCSは筋緊張を増大させ得るので、筋緊張が異常に低い症状(例えば小脳障害、脊髄小脳病変、及びダウン症候群を含む発達遅延の子供)において筋緊張を増幅する可能性がある。
以下に、哺乳動物で用いられる筋緊張調節のための脊髄興奮性のtsDCS調整の方法及び装置を示すこれらの教示の更に別の例示的かつ好適な実施形態を与える。これらの教示の実施形態は、非侵襲的に又はインプラント(implant)の使用により、哺乳類、特に人の治療を行って、充分に調節された効果器及び筋肉の所望の結果を達成可能とする。適用例において、tsDCS及びpDCS、脊髄−神経(正−負)又は神経−脊髄(正−負)は、それぞれ示されるように脊髄ニューロンの興奮性及び活動をダウン又はアップに調整する。
本教示は、脊髄興奮性を調整することで筋緊張に影響を及ぼす経脊髄DCSの適用を教示し、人及び家畜への適用例の双方において生物の治療に適用される。本教示の実施は、筋緊張亢進又は筋緊張低下の症状を治療する。本教示の1つの例示的な実施において、我々は、高い筋緊張のダウンレギュレーションによって痙性脳性麻痺の患者の痙攣した手を治療する。別の実施において、我々は、筋緊張のアップレギュレーションによってダウン症候群の患者の下肢のような弱った筋肉を治療する。これらは例示のための例であり、これらの教示の範囲を限定するものではない。
図1から図2は、効果器調節デバイス10を提供する本教示の一実施形態を示す。デバイス10は、脊髄興奮性を調整するためのtsDCD−pDCS刺激回路11を有する。回路11は、入力S1及びS2(システムの内部又は外部電源からのいずれか)において可変一定DCソースSによって駆動される。電流の所望の方向に応じてS1及びS2は正又は負である。デバイス10の筋緊張ダウンレギュレーション構成では、ソースS1及び脊髄電極20は正であり、ソースS2及び近位遠位神経電極26は負である。デバイスのアップレギュレーション構成では、これに応じてソースSが切り換えられ、S1が負でS2が正となってDCを印加し、従って脊髄電極は陰極であり近位神経電極は陽極である。この切り換えはデバイスの内部又は外部で達成され得るが、全ての電極ソースが内部で同時に切り換えられて、電極に望ましくない極性の組み合わせが現れるのを回避することが好ましい。
本開示の様々な実施形態において、この調整回路は、陽極脊髄及び陰極神経によるダウンレギュレーション実施形態に適用されるような特定の陽極及び陰極の分岐を示す用語a1、c1、a2、c2を有するものとして示すことは認められよう。更に具体的には、図1においてこれは、入力S1が正でありS2が負である場合は正しいが、これは例示上のことであって開示を限定するものではなく、S1及びS2を逆にすると、同一の回路が筋緊張アップレギュレーションのための陽極神経及び陰極脊髄に変換される。安全な動作条件は、脊髄電流I1が神経電流I2以上であることである。
調節デバイス10は、ダウンレギュレーション(抑制)又はアップレギュレーション(興奮)のいずれかによってターゲット効果器に関連した活動を調整する。本方法及び本装置を用いて筋緊張をダウンレギュレーションして痙攣した握り拳の手又は指を緩めることができ、又は他の対象となる筋肉にも同様に適用することができる。電流の方向が機能を決定する。陽極脊髄−陰極神経の刺激は筋緊張をダウンレギュレーションして痙性及び硬直を軽減させるのに対し、陽極神経−陰極脊髄の刺激は筋緊張をアップレギュレーションして弛緩を逆転する。
図1及び図2は、高い筋緊張で長期にわたる握り拳の手及び指を緩めるための正中神経の調節の一例を示す。刺激回路11は、電流計15で測定される第1の電流レベルI1の閾値以下の刺激を脊髄14に供給するための脊髄分岐12を有し、更に、電流計17で測定される第2の電流レベルI2の閾値以下の刺激を対象の神経(例えば正中神経)に供給するための神経分岐16を有する。治療用に設定する場合、電流I2を測定可能EMGまで上昇させ、次いで閾値以下(明らかな神経活動が行われない)に低下させる。その間、脊髄DCは、皮膚表面に印加する場合は強度が低い(約2から4mA)ため常に閾値以下である。しかしながら埋め込み可能脊髄電極の場合は、これらの強度で活動を生じる可能性があるので、この場合は調節を行うことで、明らかな神経活動が観察されなくなるまで電流を低下させる。
脊髄分岐12は、脊髄14に位置決めされた脊髄電極20を含む。いくつかの実施形態では、脊髄上の電極20の位置は、治療対象が上肢筋肉である場合は頸膨大であり、治療対象が下肢筋肉である場合は腰膨大である。これは当業者には認められよう。手及び指の治療の場合、これは図1の電極20の後ろの頸膨大E−1にある。図示のような腹部等の前方位置又は骨位置等に、基準電極22(リターン電極)が位置決めされている。
本教示の実施において、神経刺激は電荷平衡されており、神経電極用の電荷平衡電極デバイス27として提示する電極アレイを用いて神経を刺激する。この電荷平衡電極アレイデバイス27は2つの絶縁され反対に荷電された電極26、28を有し、これらは絶縁層29上で固定した関係で結合されている。この固定デバイス27は、2つの反対に荷電された電極が神経セグメント30を横切るように配置され、それらの間の間隔はできる限り小さくする。これは、長期的な分極効果を与え得る、長い神経部分に沿って単極刺激が有害な効果を与えるリスクを低減するためである。
刺激する神経エリア上で閾値以下の電流密度を達成するように注意する。また、前述のように、電荷平衡電極デバイス27を生成してターゲット電極上に配置する根本的理由は、神経に単極刺激が有害な効果を与える可能性を低下させることである。上述のような電荷平衡電極デバイス27は、神経位置で機能して神経性刺激の安全な付与を保証し、固定電極26及び28間に固定し近接した関係を維持する。固定の陰極及び陽極電極が画定する、弱められる神経の長さが縮小することで、そのような有害な効果のリスクは防止されるか又は最小限に抑えられる。
神経分岐16は電荷平衡回路24を含み、これは、入力S2と電荷平衡電極デバイス27の近位電極26との間に抵抗接続された第1の脚L1を規定する可変抵抗器VR1と、入力S1と電極デバイス27の遠位電極28との間に抵抗接続された第2の脚L2を規定する可変抵抗器VR2と、を備えている。電荷平衡電極デバイス27の電極26、28は、この例では図2に示す腕31の正中神経30である神経30の局所神経セグメント30’上に固定関係で搭載されている。
ここで、本教示の実施形態において、第1の対の電極20、22は脊柱14に経脊髄直流刺激(tsDCS)を付与する第1の刺激回路12の一部であり、第2の対の電極26、28はターゲット身体部分に関連した神経30に刺激を付与する第2の刺激回路16の一部であることは認められよう。また、これら2つの回路は、各電極20及び26間に規定される派生分極回路33を規定する。これは図1において、脊髄回路12の陽極電極20と神経回路16の陰極電極26との間に示されている。派生分極回路33は脊柱を刺激し、影響を受ける脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンの興奮性の所望の調節を達成し、これによって筋緊張の調節の所望の結果を得ることができる。
好ましくは、活性脊髄電極20は図10の脊髄膨大1、2に位置付ける。脊髄膨大は、対象となる身体部分の制御に関連した神経に関連付けられるものとして選択される。腹部等の前方位置に基準脊髄電極(第2の極)が取り付けられている。これら2つの電極/極間にtsDCSを付与して、2つの電極間の組織ゾーンを電気的に分極させる。この実施形態において、第2の極の回路16は、ターゲット身体部分(腕/手)の制御に関連した末梢神経30に位置付けられ、これに電圧を印加する。この回路16の近位及び遠位電極26、28(すなわち2つの極)をターゲット神経30上に配列して、この神経の短い刺激セクション30’をこれら2つの電極(極)間に画定することで、この神経30における分極の範囲を限定する。
このような第2の刺激回路は多くの身体部分の位置に適用することができ、それに応じて刺激エネルギの特性を選択する。図1から図2の実施形態では、電極26、28間に末梢神経直流刺激(pDCS)を付与して、神経セクション30’を横切るように分極ゾーンを生成する。
筋緊張のダウンレギュレーション及びアップレギュレーションは、分極回路33を規定する脊髄回路12及び神経回路16のこれらの隣接する電極間の相互作用の方向によって誘導される。ダウンレギュレーションでは、脊髄電極20は正(「陽極」)であり、近位末梢神経電極26は負(「陰極」)でなければならない。これによって、2つの極の回路12、16のこれら2つの電圧印加された電極間に、ダウンレギュレーションに必要な脊髄−神経の分極回路33(分極電流経路)が規定される。アップレギュレーションでは、近位神経電極26は正(「陽極」)であり、脊髄電極は負(「陰極」)でなければならない。これによって、2つの極の回路のこれら2つの電圧印加された電極間に、アップレギュレーションに必要な神経−脊髄の分極回路33(分極電流経路)が規定される。
図3は電荷平衡電極デバイス27の別の実施形態を示す。これは、非伝導性基板112上に搭載され、神経Nに接触して適用されるような電極伝導性パッド114、116を有する。電極114、116は、電気リード118、120に接触した差し込み金属ポケットP1、P2内で基板112に取り付けられている(あるいは、電極114、116は金属ポケットP1、P2を用いることなくリード端部に直接接触して取り付けられている)。これらの電極は好ましくは伝導性ゲルを用いたスポンジ電極である。一実施形態では、基板112の大きさは8cmx6cmであり、スポンジパッド114、116は2.5cm平方で、絶縁基板112上の金属ポケットP1、P2に取り付けられている。取り付けた状態においてスポンジパッド間は2cm離れている。
図1から図2に戻ると、神経近位及び遠位電極26、28は常に相互に反対の極性を有し、脊髄電極20の極性は常にその基準電極22の極性及び近位神経電極26の極性と反対である。調節可能ソースSの極性、従ってS1/S2を逆にすると、回路11全体の極性が逆になるので、この反対の関係が維持される。脊髄電極20が正である(かつその基準電極22が負である)場合、神経近位電極26は負であり、遠位電極28は正である。S1、S2の極性が逆になった場合はこの逆となる。
図1に示すように、本教示によって与えられる調節デバイス10はtsDCS−pDCS刺激装置11の回路を有し、これは、所望の派生分極回路33を形成し、筋緊張を含む効果器活動のダウンレギュレーション又はアップレギュレーションのいずれかのために使用可能である。これらの教示の1つの実施では、2つの別個の18ボルトバッテリを有する単独の電力供給が、調節可能DCソースSのS1及びS2から2つの回路12、16への個別供給定電流を設定する。
図1を参照すると、S1が正でS2が負である場合、ダウンレギュレーション実施形態では、回路は脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンを抑制し、刺激する神経に関連した筋肉において筋緊張を低減させる。S1及びS2の信号を逆転させると、すなわちS2が陽極でS1が陰極である場合、デバイスは脊髄運動ニューロン及び介在ニューロンを興奮させるように動作し、例えば刺激を与えている選択した神経に関連付けられる対象の筋肉(複数の筋肉)のような効果器において活動を増大させる。
いくつかの実験では、回路11における電流の印加は、場合によっては脊髄電流I1と遠位神経電流I2との関係をマウスでは約160:1、人では約2:1から3:1として行った。しかしながら、全ての被験者においてこの比の範囲は、身体の大きさ、体型、年齢、脂肪レベル等、及び特定の神経学的欠陥、又は対象の神経が低応答性であるか又は表面から容易に刺激を受けないかに応じて異なる可能性があり、これは必要な電流刺激レベルに影響する。そのように、これらの比が患者ごとに大きく変動し得る場合であっても、本教示は家畜及び人の実施において容易に設定され動作する。
調節デバイス10の電極は被験者に取り付けられ、脊髄回路は適切にセットされる。電流によって刺激される神経に関連した対象の筋肉における刺激増大を監視するため、筋電図記録(EMG)デバイス32が接続されている。当業者には認められるであろうが、正中神経を刺激する本例では、EMGを(手の平の側で)親指に取り付けて短母指外転筋における活動電位を測定した。図1及び図2に、処理前の握り拳及び親指のEMG取り付けを示す。処理後、痙性は軽減し、手及び指がリラックスして伸張可能となり、握り締めていなかった。
例示的な実施形態では、座位の患者の痙攣した手の治療のため以下の方法に従った。この方法は、硬直した手及び指の筋緊張を低減するための陽極脊髄電極及び正中神経における陰極近位電極を特徴とした。これは例示のために示しており、本教示の精神及び範囲の限定として示すのではない。
脊髄電極の配置:陽極電極は、C6からT1の上縁までカバーするように頸部に配置した。(各電極を配置する前に皮膚をアルコールで完全に洗浄するべきである)。
腹部電極:陰極電極は、腹部前方皮膚又は重要な神経位置でない他の位置に配置した。
正中神経電極の配置:2つの別個の電極、すなわち陽極としての遠位電極(手に近い)と陰極としての近位電極(頭部/頸膨大に近い)とを有する電荷平衡電極デバイス。好ましくは、この二重電極セットは手首関節の前側に、正中神経セクションの上でこのセクションを横切るように配置する。
筋電図記録電極の配置:短母指外転筋(APB)の上に配置した双極電極が親指筋肉からのEMGを記録する。
刺激装置の調整:刺激装置の出力を閾値にし、神経/筋肉からEMG活動が生成されないように低下させる。これらの教示の例示的な実施では、脊髄−腹部の回路における約4mA及び正中神経回路における約2〜3.5mAによって、人で所望の結果が達成される。しかしながら小さい被験者では、分岐の値は神経及び脊柱の双方で例えば2〜2.5mAに収束され得る。典型的には子供であるそのような被験者の場合、調整可能電源Sを調整して脊髄回路を約2〜2.5mAにし、可変抵抗器VR1〜VR2を調整することで神経電極も約2〜2.5mAに設定する。この場合、電流比I1:I2は1:1に近くなる。
典型的な治療時間:時間は20分間である。(治療の開始/終了時に、快適さのためランプアップ/ランプダウンが推奨される)。
治療の終了:(ゼロ入力までランプダウンした後)刺激装置をオフにする。電極下の皮膚に変化がないか調べる。
これらの教示の例示的な実施において、脊髄での電流はまず、年齢及び体型/身体の大きさ及び神経へのアクセス等に応じて、典型的に平均2〜4mAに調節する。これは当業者には認められよう。一般に、患者の身体が大きく丈夫であれば必要な電流レベルは高くなり、脊髄は、より敏感なターゲット神経における電流に対してはるかに高い適用量を受容する。しかしながら、神経が埋もれているか又は多くの組織を介してアクセスされる場合(傷があるか太っているためである可能性がある)、高レベルの神経刺激が必要となり得る。いくつかの例では、脊髄と神経の値の相違は小さいか又は皆無であり、例えば乳児では脊髄及び神経の双方で2.5mAを用いることができる。この低域計画(low end regime)は、小児での適用の注意を示しているが、それでも優れた調整結果が得られる。脊髄電流を低減させて脊髄電極におけるアーチファクトを軽減することも可能である。好ましくは、電極はスポンジ型であり、伝導性ゲルを用いて適用される。
電極の配置:
これらの教示の実施形態において、上肢の症状を治療する場合、末梢刺激は正中神経、尺骨神経、橈骨神経、腕神経叢、又はもっと小さい分岐のレベルにあり、下肢の症状を治療する場合、末梢刺激は大腿神経、座骨神経、腓骨神経、又はもっと小さい分岐のレベルにある。このように、tsDCSデバイスは、脳性麻痺、パーキンソン病、脳卒中、外傷性脳損傷、脊髄損傷、むずむず脚症候群、痙攣性対麻痺、小脳障害、ダウン症候群等の発達障害、筋緊張の障害を伴う特定の遺伝疾患、及び骨格筋の制御に影響する他の多くの疾患を含む、効果器の疾患及び機能障害の治療に適用可能である。
この経脊髄直流刺激の人に対する適用は、多くの異常の治療に当てはまる。陽極脊髄−陰極近位神経の治療は、高い筋緊張の治療に用いられる。例として、脳卒中後を含む様々な原因による痙性及び硬直、脊髄損傷後の痙性、脳性麻痺における痙性及び硬直、パーキンソン病患者における硬直、外傷性脳障害後の痙性、緊張異常が挙げられる。陽極神経−陰極脊髄の治療は、低い筋緊張及び弛緩に用いられる。例として、遺伝性疾患(例えばダウン症候群)又は病気によるもの、又は小脳及び他の外傷によるもの、とりわけ外科的介入により生じたものが含まれる。
電極の配置は、対象となる筋肉の位置に依存し、更に刺激を与える関連した神経の識別に依存する。図4に、筋緊張のダウンレギュレーションでの人の被験者における好適な電極配置のため、主な神経の関連付けを示す。ダウンレギュレーションでは、頸部又は腰部の脊髄電極を正にバイアスし、対象の神経における電荷平衡電極デバイスの電極を負(近位)/正(遠位)とする。
これらの教示の実施は、以下の組み合わせで、脊髄刺激に関連付けて以下に列挙する筋肉に末梢刺激を選択的に付与して、筋緊張の低減及び痙性の低減を伴う指示された結果を与えることを含む。
a)頸膨大における脊髄刺激と末梢刺激(全腕の筋緊張低減のための腕神経叢、尺骨に関連した腕の筋肉の筋緊張低減のための尺骨神経、手及び指の筋緊張低減のための正中神経における末梢刺激)。
b)腰膨大における脊髄刺激と末梢刺激(膝伸筋の筋緊張低減のための大腿神経、膝屈筋並びに全ての脚筋及び足筋の筋緊張低減のための座骨神経、足の筋緊張低減のための腓骨神経における末梢刺激)。
これらの教示の別の実施では、以下の組み合わせで、脊髄刺激に関連付けて以下に列挙する神経に末梢刺激を付与して、筋緊張の低減及び痙性の低減を伴う指示された結果を得る。
a)指示された高い筋緊張及び/又は痙性の治療としての、頸髄膨大における陽極脊髄極刺激と陰極末梢神経極刺激(全腕の筋緊張低減のための腕神経叢、尺骨に関連した腕の筋肉の筋緊張低減のための尺骨神経、手及び指の筋緊張低減のための正中神経における陰極末梢神経極刺激)。
b)指示された高い筋緊張及び/又は痙性の治療としての、腰髄膨大における陽極脊髄極刺激と陰極末梢神経極刺激(膝伸筋の筋緊張低減のための大腿神経、膝屈筋並びに全ての脚筋及び足筋の筋緊張低減のための座骨神経、足の筋緊張低減のための腓骨神経における陰極末梢神経極刺激)。
これらの教示の別の実施では、以下の組み合わせで、脊髄刺激に関連付けて列挙する神経に末梢刺激を付与して、筋緊張の低減及び弛緩の低減を伴う指示された結果を得る。
ダウン症候群を含む遺伝性疾患、又は病気によるもの、又は外科的介入により生じたものを含む小脳及び他の外傷によるもの等の指示された低い筋緊張の治療としての、陰極脊髄極刺激と陽極末梢神経極刺激。
図1において、脊髄分岐12は脊髄電極20、22をバイアスし、神経分岐16は相補的な構成の電荷平衡電極アレイデバイス27の神経電極セットをバイアスして、陽極脊髄−陰極神経の(筋緊張低減)、又は陽極神経−陰極脊髄の(筋緊張増大)所望の電流を達成する。図5は、ソースから印加される信号の極性に応じて脚の筋緊張をダウンレギュレーション又はアップレギュレーションするために座骨神経によって筋肉を刺激する脊髄−座骨又は座骨−脊髄の治療を示す。陽極脊髄電極を用いた図5に示す構成はダウンレギュレーション用のものである。
図6から図9の実施形態を参照すると、パッケージ調節システム50は刺激システムを含み、ウェアラブル、埋め込み可能、又は据え置き型とすることができる。図6から図9を参照すると、前述したような刺激システム10及び筋緊張刺激回路11を組み込んだ例示的なシステム50は、脊髄電極20、22を、ワイヤ72、76を介して、ピン74、77を有するオスジャック70に結合することによって形成される外部脊髄回路12*を有し、ピン74、77はシステム50の筐体上の係合メスレセプタクル54でピン56、58に接続する。これは次いで前述の脊髄分岐12に接続される。
外部神経回路16*は、電荷平衡電極デバイス27の神経電極26及び28を、ワイヤ84、86を介して、ピン87、89を有するオスジャック82に結合することによって設けられる。ピン87、89はシステム50の筐体上の係合メスレセプタクル60でピン62、64と係合する。これは次いで前述の脊髄分岐16に接続される。
一実施形態において、正しい信号が正しい電極に送出されることを保証するため、脊髄ジャック70は好ましくは戻り止め機構80を含む。これは、連携する戻り止め機構60によって収容することで、ジャック70とレセプタクル54が1つの位置でのみ係合して正しい回路接続を保証することを可能としなければならない。この構成により、脊髄電極20が常にワイヤ72及びジャック70を介してレセプタクル54のピン56に結合されること、並びに基準電極22が常にワイヤ76及びジャック70を介してレセプタクル54のピン58に結合されることが保証される。更に、神経ジャック82は好ましくは戻り止め機構88を含む。これは、連携する戻り止め機構68によって収容することで、ジャック82とレセプタクル60が1つの向きでのみ特定的に係合して電荷平衡電極デバイス27のための正しい回路接続を保証することを可能としなければならない。この構成は、正しい信号が正しい電極に送出され、システムの動作においてヒューマンエラーの可能性を低下させることを保証する。
図1のこれらの教示の1つの実施において、電極20はスポンジ電極であり、青いマーク(「B」)等により色分けされている。これに対応して、電荷平衡電極デバイス27の電極26は反対の極性であり、マーク(「B」)によって色分けされている。基準電極22及び遠位電極28は黒である。脊髄電極20、22はジャック70を介してシステム50に取り付けられ、極性は、ユーザがコントローラ90及びタッチディスプレイ92と相互作用することで、それぞれダウンレギュレーション又はアップレギュレーション用に設定される。コントローラ90は、ジャック82を介してシステム50に取り付けられた電荷平衡電極デバイス27において、青に色分けした電極26が、青に色分けされた脊髄電極20の他方の極性に対して反対の極性であることを保証する。これによって派生分極回路33が適切に形成されることを保証する。
ユーザは、前述したように脊髄電極20を脊髄に適用する。ユーザは青いタグに注目し、電荷平衡電極デバイス27を対象の神経の上に配置する際に、青に色分けした電極26を脊髄電極20の近位に、電極28を脊髄電極20の遠位に置かなければならないことを認識する。これは、電荷平衡電極デバイス27の誤った取り付けを防ぎ、正しい電極26を配置すべき場所に間違った電極28を配置することを防止する。この誤りが発生すると、間違った極性の電極が派生分極回路33に与えられ、この回路を無効にしてしまう。
従って、訓練を受けた管理者は、常に上述のように青に色分けした脊髄電極20を脊髄の所望の位置に取り付け、黒に色分けした基準電極22を非神経位置に取り付け、電荷平衡電極デバイス27を、対象の神経(例えば図1の神経30)を横切るように、好ましくは例えば90度のような角度で取り付けて、刺激を与える短い神経セグメント30’を画定するので、電荷平衡電極デバイス27の逆バイアスをかけた青に色分けした電極26は青に色分けした脊髄電極20の近位になると共に、電荷平衡電極デバイス27の黒に色分けした基準電極28は脊髄電極20の遠位になって、これら全てが適切な極性に固定される。信号レベルを再び前述のように調節する。
訓練を受けた管理者は、システム50の回路10の入力92及びコントローラ90にデータを入力する。このデータは、体格に基づいて、また治療が筋緊張のダウンレギュレーション用であるか又はアップレギュレーション用であるかに応じて、脊髄及び神経電極の極性及び信号レベルを固定する。青い脊髄電極20は、ダウンレギュレーションでは正(又はアップレギュレーションでは負)であり、逆の負の(又は正の)バイアスをかけた近位の青に色分けした電極26と対になっている。黒い基準電極22は負(又は正)であり、遠位の黒い電極28は正(又は負)である。
別の実施形態において、図9に示すこれらの教示の調節システム100は、脊髄接続デバイス12*及び神経接続デバイス16*として形成された上記の電極及びジャックを含み、これらはそれぞれ含まれるシステム50のレセプタクルの54、60と係合する。システム100は、DCソース94の一部として又はDCソース94で供給されるDC電力を含み、これは制御回路90によって制御されて、回路11に電力供給してこれを駆動すると共に、接続デバイス12*及び16*を介して電極20、22、26、28をバイアスする。(図6は外部電源を示すが、これらの教示の実施内で携帯型又はワークステーション設置のために内部又は外部のいずれかの電源を使用可能である。充電可能バッテリが適切である。)タッチスクリーン及びディスプレイ92にユーザ制御インタフェースが設けられている。電力は、電流計15/17での指示に従って、可変抵抗器51及びVR1−VR2抵抗セット52において調節する。
本教示は、効果器を制御するために経脊髄直流刺激を用いる卓上型、ウェアラブル、及び埋め込み可能な刺激システムを教示することは認められよう。これらの教示の実施形態によって効果器の調節が可能となり、一実施形態では筋緊張の制御が可能となる。これは、患者に取り付けて脊髄刺激及び末梢刺激を与える2セットの電極を用いた医療用デバイスにより達成することができ、卓上型刺激システムとして提供することができる。埋め込み可能電極を利用したこれらの教示の実施形態では、ウェアラブル又は埋め込み可能刺激デバイスを採用し得る。いくつかの用途では、効果器の疾患のためのtsDCS療法の適用は、外来患者に対して1週間に1〜5回、いくつかのセッションを行えば充分である。実際に我々は、脳性麻痺の子供に1回の治療を行った後、有益な結果を確認している。この子供の握り拳は自発的に開くことができなかったが、本教示の一実施形態の治療によってその筋緊張亢進を緩めることができた。
一部の患者では、そのようなスケジュールの治療では不充分である。実際的で有益な効果を得るため、一部の患者ではtsDCSの連続的な付与又は1日に数時間もしくは数回のセッションの適用が指示される場合がある。これを支援するため、そのような療法を移動中に送達することも可能である。こういったtsDCSの適用例では、本教示の実施形態は、図4及び図13に示すようなウェアラブル皮膚上デバイス又は埋め込み可能デバイスとして提供される。そのようなデバイスはこれらの教示の小型バージョンである。一実施形態では、デバイスの専有面積はほぼ1ドル銀貨の直径まで縮小し、接着剤取り付け、埋め込み磁石、又は他の方法によって脊柱の皮膚表面に取り付けられる。メモリ91(図9)を用いたマイクロプロセッサのプリプログラミングによって、そのような長期的な治療に対応する機能が与えられ、適切な内部監視が行われる。
tsDCS刺激デバイスは、陽極又は陰極直流刺激を脊柱上の所望の位置に与え、ここで教示されるtsDCSデバイスを用いた1つの実施では、図10のデバイス120は背側電極122として機能し、基準電極124は、脊髄刺激レベルに応じて頸部、腹部、又は他のレベルの皮膚表面に配置される。図10では頸部取り付けを示す。電極リード126は、ウェアラブルtsDCSデバイスから皮膚に沿って腹部皮膚表面電極124まで延出している。ウェアラブルtsDCSデバイス120は、成人で使用されるか子供で使用されるかに応じて、及び使用される脊髄位置に応じて、大きさ及びフォームファクタが様々に異なる。ウェアラブルtsDCSデバイスは充電可能とすることができ、充電及び安眠のため夜間は取り外すことができる。
ウェアラブルtsDCSデバイスは、刺激を与える効果器に応じて、頸部、胸部、腰部、又は仙骨レベルで脊柱の皮膚表面に取り付けられる。いくつかの実施形態では、ウェアラブルtsDCSデバイスから延出する末梢神経刺激のための1対の電極リードがある。末梢神経刺激は、皮膚表面電極、皮下電極、又は埋め込み電極を介して実行可能である。
自律神経系は、心拍数、呼吸、消化、排尿、性的反応、及びその他のものを含む多数の身体機能を制御及び調節し、図11に示す2つの主な部分すなわち交感神経系と副交感神経系から成る。交感神経系が活性化すると身体はストレスの多い状況又は緊急事態の準備をし、副交感神経が活性化するとエネルギ維持及び回復が行われ、正常状態の身体プロセスが制御される。
我々のウェアラブルtsDCSデバイスを含む本教示は、関連した脊髄レベルで脊髄回路を調整することによって、交感神経系又は副交感神経系の様々な部分を活性化又は抑制することができる。このようにして調節される機能は無数にあり、交感系又は副交感系のいずれかの機能障害には特定の疾患が関連している。交感系又は副交感系の活動を調整するこれらの教示のtsDCSデバイスによって調節される正常な機能には、気道における気管支拡張の調整、皮膚及び器官における血管収縮の調整、肝臓からのグルコネオゲネシス及びグルコース放出の刺激、副腎によるエピネフリン及びノルエピネフリンの分泌の刺激、心拍数の低下又は上昇、1回呼吸量及び呼吸数の調整、消化に伴う腸内プロセスの鈍化又は促進、尿生成の調整、膀胱収縮の調整、括約筋制御の調整、勃起及び性的興奮の刺激、及びその他のものが含まれる。表5は、様々な器官について交感神経流出の脊髄レベルを示す。
正常な機能の調整の他に、すでに記載した自律神経障害と称される多くのANSの疾患がある。これらは、ANSの交感神経又は副交感神経のいずれかの部分の機能不全又は破壊によって起こり得る。そのような特定の疾患には、自己免疫性自律神経節障害、先天性中枢性低換気症候群、家族性自律神経障害、ホルムズ−アーディー症候群、多系統萎縮症、シャイ−ドレーガー症候群、神経調節性失神、起立性低血圧、体位性頻脈症候群、線条体異質変性症、血管迷走神経性失神、及びその他のものが含まれる。脊髄回路を調整することによって、我々のtsDCSデバイスは、現在効果的な治療が存在しない自律神経の疾患を治療する。
特にウェアラブルデバイスを含む上述のtsDCSの教示は、患者及び個体のための簡便かつ連続的なウェアラブル刺激を可能とする。いくつかの実施形態では、tsDCSを、効果器(例えば筋肉)に対する末梢神経の刺激と対にする。その適用例は、表面電極又は埋め込み可能電極を用いて骨格筋における筋緊張を調整することを含む。これらの教示の埋め込み可能電極及び埋め込み可能tsDCS刺激装置の実施形態によって、膀胱及び膀胱括約筋、肛門括約筋、内臓器官、気道、心臓、消化器官、腺及びその他のもののような平滑筋の刺激が可能となる。
先に列挙したANSのプロセス及び疾患は、場合によっては埋め込み電極を介していっそう効率的に調整することができる。埋め込み電極は好ましくは、平滑筋、横紋筋に至る神経、又はANSに関連した神経節もしくは神経叢に配置する。この位置は、直接的に交感神経幹又は神経節、腹腔神経節、上腸間膜神経節、下腸間膜神経節にある場合があり、又は節後神経に刺激を付与する場合もある。副交感神経系は、刺激される器官に近接しているか又はその器官内に位置する神経節を有し、これらの副交感神経節に近接して埋め込み可能電極を配置することができる。
これらの教示の一実施形態において、我々は仙骨神経を調整するためのウェアラブル又は埋め込み可能システムを提供する。図14を参照すると、調節デバイス10は、筐体H内にtsDCS−pDCS刺激回路11を有するウェアラブル又は埋め込み可能調節デバイス50として提供される。これは、これらの教示の実施形態の実施において刺激を与えるために使用する埋め込み可能電極リードと共に用いるためのものである。また、これは、埋め込み可能DC刺激装置としての使用も含み得る。これらの教示の実施において我々は、深部の神経のために埋め込み可能電極を用いて、オンデマンド式の頻繁な又は連続的な刺激のニーズを解決することによって、弛緩、痙性、又は硬直の症状を治療することができる。
図14には、筋緊張異常として便又は尿等の失禁を治療するための例示的な使用を示す。膀胱の筋肉は、過剰な筋緊張又は低い筋緊張のいずれかが生じることがある。いずれの場合であっても、これらの教示の卓上型、ウェアラブル、又は埋め込み可能な刺激装置を用いて、その筋緊張をアップレギュレーション又はダウンレギュレーションすることができる。硬性又は痙性膀胱の問題がある場合、陽極を脊髄の仙骨セグメントの硬膜外表面上に埋め込み、埋め込み可能電極の陰極27*を図示のようにS2からS4のレベルの仙骨神経上に埋め込む。低い筋緊張(弛緩性膀胱)の場合は逆の極性を用いる。デバイス100には、図9のメモリ91を有するマイクロプロセッサも備えられ、これはプリプログラムされた動作又は通信リンク99を介した応答遠隔動作を可能とする。コントローラ回路90はDCソースを監視し、電流の方向に応じて陽極−脊髄ダウンレギュレーションモード又は反対のアップレギュレーションモードを確立し、更にシステム100の安全な動作を保証するため、ダウンレギュレーションインジケータ96又は逆の場合のアップレギュレーションインジケータ98を点灯する。
この構成は、図示の通り尿制御のために、又は肛門括約筋の制御に適用した場合は便制御のために使用可能である。この構成は、特定の筋緊張制御を必要とする他のいかなる筋肉の問題のためにも用い得る。従ってこれらの教示の実施形態により、ウェアラブル又は埋め込み可能刺激システムを用いた人の治療が可能となる。
以下で、本教示の例示的な実施形態を例示として検討するが、これらは本教示の限定ではない。これは、脊髄tsDCSを用いた自律神経系へのニューロモジュレーション適用により説明され、様々な神経学的症状を治療するための神経経路の興奮及び/又は抑制を制御することによる機能の調整を実証する。これは、埋め込み可能又はウェアラブルデバイス及び/又は電極を含む本発明の様々なデバイスによって達成することができる。
腎機能の調整
腎臓は、代謝産物の排出及び過剰な水分の除去を担っており、エリスロポエチン、レニン、及びその他の因子を生成することによる内分泌機能を有する。図15に腎臓及び副腎の神経制御を示す。交感神経制御は、交感神経幹及び内臓神経を介して腹腔神経節及び大動脈腎動脈神経節に至るT10〜L1からの交感神経の遠心性神経による。節後線維は、腎臓及びその血管、腎糸球体、及び細管に供給する腎神経を生じる腎神経叢に寄与する。腎神経を刺激すると腎臓に供給する血管の血管収縮が増大し、血液からの水分及び塩分の除去が低減し、腎臓の分泌作用が増大する。副交感神経制御は、脳幹の迷走神経の背側運動核から生じる迷走神経からのものである。
疾病における役割
腎機能が不良であると、代謝産物及び水分の停留が増大する。毒性の代謝産物が蓄積し、過剰な水分によって高血圧(HTN)、心不全(CHF)、肥満、及び他の疾患を招く恐れがある。
腎臓機能障害を治療するためのtsDCSに基づくニューロモジュレーション戦略
交感神経系の緊張低減――交感神経系の緊張低減は、水分及び塩分の停留の軽減をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図15に示すようにT10〜L1の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陽極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた腎神経の電気的な抑制によって増強され、一実施形態では、図15に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。このような手法を用いて、HTN、CHF、肥満、及び他の疾患を治療することができる。
副交感神経系の緊張増大――副交感神経系の緊張増大は、水分及び塩分の停留の軽減をもたらす。これらの教示の実施形態でこれを達成するため、図13に示すように、脳幹における迷走神経の背側運動核レベルに陰極tsDCSを付与し、埋め込み電極を用いて迷走神経の節前線維に電気刺激を付与する。この実施形態における迷走神経核に対する陰極tsDCSは、T1〜T2及び頭蓋尖部における電極によって付与する。あるいはこの実施形態において、迷走神経核に対する陰極tsDCSは、頭骨の乳様突起に対して左右対称に適用した電極によって付与する。このような手法を用いて、HTN、CHF、肥満、及び他の疾患を治療することができる。
交感神経系の緊張増大――交感神経系の緊張増大は、水分及び塩分の停留の増大をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図16に示すようにT10〜L1の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用した陰極tsDCSにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた腎神経の電気的な刺激によって増強され、一実施形態では、図16に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
膀胱機能の調整
膀胱は貯蔵所として機能し、血液から代謝産物及び過剰な水分を排除するプロセスにおいて腎臓が形成した尿の貯蔵を担っている。貯蔵された尿は、放尿プロセスで尿道を介して放出される。図17を参照すると、交感神経制御は、交感神経幹及び内臓神経を介して下腸間膜神経節に至るT11〜L2からの交感神経の遠心性神経による。節後線維は、下腹神経叢に寄与し、膀胱に到達して排尿筋でシナプスを形成し、更に膀胱頸部の膀胱括約筋でもシナプスを形成する。副交感神経制御は、S2〜S4から発して骨盤内臓神経を介して膀胱壁において排尿平滑筋細胞間の密集した神経叢に位置する節後ニューロンでシナプスを形成する副交感神経線維からのものである。節後副交感神経線維は、膀胱排尿筋の収縮と膀胱括約筋の弛緩を引き起こす。外尿道括約筋(EUS)は横紋筋から成り、S2〜S4の前角のオヌフ核におけるアルファ運動ニューロンを介した自発制御下にある。膀胱伸張受容器からの求心性応答は、T11〜L2及びS2〜S4で脊髄に入り、脳幹エリアまで上昇する。尿道壁の感覚線維は、後根神経節に位置する細胞体の発火を引き起こすことによって尿流に応答し、脊髄後角においてニューロンでシナプスを形成する。これらの感覚線維は陰部神経を介して脊髄に至る。この感覚神経の切断は、膀胱収縮強度及び排尿効率を低下させる。
疾病における役割
尿閉は膀胱を完全に排出(empty)できないことであり、急性又は慢性であり得る。尿閉は、便秘、前立腺肥大、尿道狭窄、尿道結石、腫瘍、及び神経伝達の問題を含む多くの問題によって起こり得る。そのような神経伝達の問題は、脳及び脊髄の損傷、糖尿病、多発性硬化症、脳卒中、骨盤手術、重金属中毒、加齢、及び突発性疾患において見られる。これらは、弱い膀胱収縮及び/又は過剰な括約筋活性化を引き起こす。そのため、膀胱の排出を改善することができる調整戦略は治療上の関心が高い。
尿失禁は、軽度の漏れから制御不可能な失禁までに及ぶ膀胱制御の喪失である。その原因は、弱い括約筋、過活動の膀胱筋、多発性硬化症及びパーキンソン病等の疾患による膀胱を制御する神経の損傷であり、前立腺の手術後に起こる場合がある。このため、尿失禁を治療する調整戦略は治療上の関心が高い。
尿閉を治療するためのtsDCSに基づくニューロモジュレーション戦略
副交感神経系の緊張増大――副交感神経系の緊張増大は、膀胱収縮の増大及び膀胱括約筋の弛緩をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図17に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陰極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた骨盤神経の副交感節前線維の電気的な興奮によって増強され、一実施形態では、図17に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
体性遠心性神経の抑制――EUSの横紋筋を刺激する体性遠心性神経の過剰な活動は、括約筋の収縮をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図18に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陽極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた陰部神経の電気的な抑制によって増強され、一実施形態では、図18に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
感覚求心性神経の刺激――尿道を介した尿流に応答して発火する感覚求心性神経の刺激は、膀胱収縮強度と排尿効率の上昇をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図19に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陰極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた陰部神経の電気的な興奮によって増強され、一実施形態では、図19に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
尿失禁を治療するためのtsDCSに基づくニューロモジュレーション戦略
副交感神経系の緊張低減――副交感神経系の緊張低減は、膀胱収縮の弛緩と膀胱括約筋の収縮をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図20に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陽極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み電極を用いた骨盤内臓神経の副交感節前線維の電気的な抑制によって増強され、一実施形態では、図20に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
体性遠心性神経の刺激――EUSの横紋筋を刺激する体性遠心性神経の不充分な活動は、この括約筋の弱い収縮をもたらす。本教示の一実施形態において、これは、図21に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陰極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み電極を用いた陰部神経の電気的な興奮によって増強され、一実施形態では、図21に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
胃腸系機能の調整
胃腸(GI)系は食物の消化を担っている。GI系は、口から肛門までの長い管でつながった一連の中空の器官であり、食道、胃、小腸、大腸、及び直腸を含む。肝臓、膵臓、及び胆嚢は消化系の固形臓器である。これらの中空の器官が適正に機能すること、並びにこれらの固形臓器が生成する酵素及び分子、更には微生物叢と称されるGI系に定着する微生物の集合が、食品の処理、消化、及び排除のために不可欠である。胃、小腸、及び大腸の交感神経制御は、交感神経幹及び内臓神経(大内臓神経、小内臓神経、最小内臓神経、及び腰内臓神経)を横切って3つの神経節のネットワークに至るT6〜L2からの交感神経の遠心性神経による。これらの神経節は、腹腔神経節、上腸間膜神経節(SMG)、及び下腸間膜神経節(IMG)であり、これらは節後交感神経ニューロンの細胞体を含む。腹腔神経節から発する節後線維は胃及び小腸の平滑筋及び腺を刺激し、SMGからの線維は小腸、上行結腸、及び横行結腸の遠位部分を刺激し、IMGからの線維は下腹神経叢を横切って横行結腸、下行結腸、及び直腸を刺激する。GI系への交感神経の刺激は、蠕動の抑制、括約筋の収縮、及び腺からの分泌の抑制を引き起こす。胃、小腸、上行結腸、及び横行結腸の副交感神経制御は迷走神経からであり、遠位の横行結腸、下行結腸、及び直腸の副交感神経制御はS2〜S4からである。S2〜S4の前角に位置する副交感神経ニューロンの細胞体は、骨盤細胞を介してアウエルバッハの(腸管筋)及びマイスナーの(粘膜下層)神経叢に位置する節後ニューロンへと線維を送る。これらの節後ニューロンは、刺激する胃腸管の平滑筋及び腺でシナプスを形成する。副交感神経の刺激は、蠕動、腺からの分泌、及び括約筋の弛緩を引き起こし、GI運動性の増大を招く。
疾病における役割
GI運動障害は、運動性の低下又は増大のいずれかによるものであり、GI管の内容物を混ぜ合わせて先へ進ませる筋肉の収縮を説明するために用いられる言葉である。これらには、慢性仮性腸閉塞、過敏性腸症候群、便秘、胃食道逆流性疾患、ダンピング症候群、腸運動障害、糖尿病性胃不全麻痺、ヒルシュスプリング病、胃不全麻痺、アカラジア、小腸細菌過剰増殖、下痢、機能性胸焼け、機能性嚥下障害、機能性消化不良、食後愁訴症候群、上部腹痛症候群、空気嚥下症、機能性嘔吐、慢性突発性吐き気、機能性膨満、機能性腹痛疾患、機能性オディ括約筋疾患、及びその他の機能性疾患のような疾患が含まれる。運動障害の他に、クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性免疫介在性疾患も、自律神経制御に応答する機序を有する。
GI運動性を増大させるためのtsDCSに基づくニューロモジュレーション戦略
交感神経系の緊張低減――交感神経系の緊張低減は、蠕動及び分泌の増大をもたらす。本教示の一実施形態において、運動性増大は、図22に示すようにT6〜L2の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陽極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み電極を用いた腹腔神経節、SMG、及びIMGの遠位の節後神経線維の電気的な抑制によって増強され、一実施形態では、図22に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
副交感神経系の緊張増大――副交感神経系の緊張増大は、蠕動及び分泌の増大をもたらす。本教示の一実施形態において、運動性増大は、図23に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陰極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた節前骨盤神経の電気的な興奮によって増強され、一実施形態では、図23に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。これは、迷走神経から発して胃、小腸、近位の大腸、及び脾臓、並びに腎臓、肝臓、及び心臓を刺激する副交感神経系の刺激と組み合わせることができる。本教示の一実施形態の実施においてこれを達成するため、脳幹における迷走神経の背側運動核レベルに陰極tsDCSを付与し、埋め込み電極を用いて迷走神経の節前線維に電気刺激を付与する。この実施形態における迷走神経核に対する陰極tsDCSは、T1〜T2及び頭蓋尖部における電極によって付与する。あるいはこの実施形態において、迷走神経核に対する陰極tsDCSは、乳様突起に対して左右対称に適用した電極によって付与する。
GI運動性を低減させるためのtsDCSに基づくニューロモジュレーション戦略
交感神経系の緊張増大――交感神経系の緊張増大は、蠕動及び分泌の低減をもたらす。本教示の一実施形態において、運動性低減は、T6〜L2の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陰極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態では、これは、埋め込み神経電極を用いた下腹神経叢内の及びその遠位の節後神経線維の電気的な興奮によって増強され、一実施形態では、本発明の実施において陰極及び陽極神経電極を更に含む。
副交感神経系の緊張低減――副交感神経系の緊張低減は、蠕動及び分泌の低減をもたらす。本教示の一実施形態において、この運動性低減は、S2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陽極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態では、これは、埋め込み神経電極を用いた節前骨盤神経の電気的な抑制によって増強され、一実施形態では、これらの教示の実施において陰極及び陽極神経電極を更に含む。
肛門括約筋の機能の調整
肛門括約筋は、直腸内容物に対する制御の維持を担っている。交感神経流出はL1〜L2からであり、節前線維が交感神経鎖を横切り、IMGの節後ニューロンでシナプスを形成する。節後交感神経線維は、下腹神経、下腹神経叢、及び骨盤神経を介して延出し、内肛門括約筋(IAS)を刺激する。交感神経の刺激はIASの収縮を維持する。内肛門括約筋は、S2〜S4流出から副交感神経供給を受け、その収縮は副交感神経線維刺激によって抑制される。横紋括約筋(外肛門括約筋及び恥骨直腸筋)は自発制御下にあり、陰部神経に延出する体性遠心性線維によって刺激される(S2〜S4)。
疾病における役割
肛門括約筋の機能障害は便失禁を引き起こし、これによってガス及び/又は固体便が漏れたり停留が不可能となったりする。その原因は、弱い括約筋又は損傷のある括約筋、多発性硬化症、パーキンソン病、脊髄損傷、脳損傷、及び脳卒中等の疾患による括約筋を制御する神経の損傷である。このため、便失禁を治療する調整戦略は治療上の関心が著しく高い。
便失禁を治療するためのtsDCSに基づくニューロモジュレーション戦略
交感神経系の緊張増大――交感神経系の緊張増大は、IASの収縮の増大をもたらす。本教示の一実施形態において、IAS収縮の増大は、図24に示すようにL1〜L2の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陰極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた後下腹神経叢(post−hypogastric plexus)骨盤神経への電気的な興奮の適用によって増強され、一実施形態では、図24に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
副交感神経系の緊張低減――副交感神経系の緊張低減は、IASの緩和の低減をもたらし、IASがいっそう収縮した状態を維持することを可能とする。本教示の一実施形態において、このIASの収縮増大は、図25に示すようにS2〜S4の脊髄レベルに陰極及び陽極電極を適用して陽極tsDCSを付与することにより達成される。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いた骨盤内臓神経の副交感節前線維の電気的な抑制によって増強され、一実施形態では、図25に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
体性遠心性神経の刺激――外括約筋の横紋筋を刺激する体性遠心性神経の不充分な活動は、この括約筋の弱い収縮をもたらす。本教示の一実施形態において、外括約筋の収縮増大を達成するため、図26に示すように陰極及び陽極電極を適用してS2〜S4のレベルに陰極tsDCSを付与する。別の実施形態において、これは、埋め込み神経電極を用いて付与した陰部神経の電気的な興奮によって増大され、一実施形態では、図26に示すように適用した陰極及び陽極神経電極を更に含む。
本教示の実施形態がtsDCS脊髄刺激を特徴とすることは認められよう。多くの実施形態において、このtsDCS刺激は神経刺激によって増強される。これらの教示の実施において、末梢pDCSは連続的で、非変動、定常状態の直流刺激であるが、他の実施形態では、効果器に関連した末梢神経又は自律神経線維の刺激はパルス電気刺激、機能的電気刺激、連続DCS、パルスDCS、又は他の交流信号を含み得る。また、本教示は、無線テレメトリを用いた無線マイクロスティミュレータ(microstimulator)(例えば米国特許第5,193,539号、A Programmable Implantable Microstimulator SoC、IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL CIRCUITS AND SYSTEMS(vol.5、NO.6、2011年12月)を参照のこと。これらは双方とも引用によりその全体があらゆる目的のために本願にも含まれるものとする)、マイクロコイル磁気刺激(例えばMagnetic Stimulation of Subthalamic Nucleus Neurons using Micro−coils for Deep Brain Stimulation(6th Annual International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering、カリフォルニア州サンディエゴ、6〜8、2013年11月)を参照のこと。これは引用によりその全体があらゆる目的のために本願にも含まれるものとする)等によって実施することも可能である。
本教示の一実施形態において、末梢刺激は連続的で安定状態かつ非変動のものである。本発明の別の実施形態では、刺激を与える自律神経線維の興奮又は抑制は、付与する電気刺激の周波数に依存する。1つの例示的であるが限定でない本発明の実施では、副交感神経線維の抑制は高周波数電気刺激(約50〜100Hz超)によって達成され、副交感神経線維の興奮は低周波数電気刺激(約50〜100Hz未満)によって達成される。同様に、交感神経線維の抑制は高周波数電気刺激(約50〜100Hz超)によって達成され、交感神経線維の興奮は低周波数電気刺激(約50〜100Hz未満)によって達成される。
本教示の更に別の実施形態においては、多数の器官につながる多数の神経を刺激するために一連の埋め込み電極リードを設ける。例えば、特定の状況のための調整を行う一連の有用な機能には、激しい身体活動を予想した気道気管支拡張の増大、アドレナリンホルモンの副腎生成の増大、並びに肝臓グルコース生成の増大及び放出が含まれる。脊髄を横切る交感神経系への脳信号をウェアラブルtsDCSによって増幅し、これも多数の機能に伴う多数の神経を刺激することができる。これにより、「攻撃又は逃避」応答の増幅に対するニューロモジュレーションによるアプローチが可能となる。
本教示の実施形態において、tsDCSデバイスは完全に埋め込み可能であり、電極リードはデバイスから脊髄後位置及び前位置まで皮下を通り抜ける。末梢刺激のために機能するtsDCSデバイスからの電極リードも皮下を通り抜け、電極は調整対象の効果器の適切な神経上に埋め込まれる。別の実施形態では、tsDCSデバイスは身体の外部にあってウェアラブルであるが、末梢刺激のための電極リードは表面に搭載されるか又は埋め込まれる。
本教示の別の実施形態では、埋め込み刺激装置を無線で制御するウェアラブルtsDCSユニットを、関連した生理学的状態を検出するセンサと組み合わせて、閉ループシステムを形成する。ウェアラブルtsDCSユニットは、埋め込み又はウェアラブルのいずれかであり得るセンサと無線で通信し、関連した状態を検出すると、埋め込み刺激装置を介してtsDCS脊髄刺激及び効果器の刺激を活性化する。センサは、血圧、心拍数、体温、呼吸数、皮膚の膨張、皮膚の伝導性、酸素供給状態、膀胱圧、尿の浸透圧、血流パラメータ、EKGによる特定の心律動、尿道圧、肛門括約筋圧、EMGによる筋収縮状態、EEGによる特定の脳波、電解質、特定の組織区画内の特定のタンパク及びシグナリング分子、血中グルコース濃度、胃のpH、胃腸の運動音、特定の外観(sight)、音、及び信号等の環境的な手がかり、並びに意図する用途に応じたその他のパラメータを検出するように構成することができる。従ってニューロモジュレーションシステムは、特定の状態を検知すると活性化され、その状態が存在しなくなると不活性化される。本教示の一実施形態において、このシステムは、上に列挙したもの等の所定のパラメータを検出するように構成されると共に所定のパラメータの検知した値をコントローラコンポーネントに与えるように構成されたセンサも含む。コントローラコンポーネントは刺激を開始するように構成され、刺激の開始は、検知された値が特定の状態を表す所定の値よりも小さいか又は大きいかによって決定される。
別の実施形態は、脊髄ニューロンの調整による効果器のニューロモジュレーション調節のための方法及び装置を含む。これは、陽極及び陰極ソースを有し、脊髄電極を第1の極性にバイアスすると共に遠位の基準電極を第2の極性にバイアスするための脊髄回路を有し、筋肉に関連した神経をバイアスするための神経回路を有する。神経回路は、神経における電流の分極効果を限定するための第1及び第2の神経電極を有する電荷平衡電極デバイスを有する。神経回路は、第1の神経電極を第2の極性に、第2の神経電極を第1の極性にバイアスする。上記の実施形態に記載したように、対象の効果器を活性化するため、脊髄電極及び第2の神経電極はソースの一方に接続され、第1の電極はソースの他方に接続されている。
本開示は、一例として、ここに開示する主題と共に使用可能である機能を実行するように構成されたデバイス(以下ではコンピューティングデバイスと称する)の記載を含む。コンピューティングデバイスの様々なコンポーネントの記載は、これらのコンポーネントを相互接続する特定のアーキテクチャ又は方法を表すことを意図していない。もっと少数又はもっと多数のコンポーネントを有する他のシステムも、開示する主題と共に使用可能である。通信デバイスは、コンピューティングデバイスの一形態を構成することができ、少なくともコンピューティングデバイスを含み得る。コンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイスのそのようなコンポーネントをデータ処理デバイスに相互接続することができる相互接続(例えばバス及びシステムコア論理)を含み得る。このデータ処理デバイスは、例えばプロセッサ(複数のプロセッサ)もしくはマイクロプロセッサ(複数のマイクロプロセッサ)、又は、例えば他の形態の部分的にもしくは完全にプログラム可能な又はプリプログラムされたデバイスである。このデバイスは、例えばハードワイヤード及び/又は特定用途向け集積回路(「ASIC」)カスタム化論理回路であり、例えばコントローラもしくはマイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、又は、命令をフェッチし、プリロード/プリプログラムされた命令に対して動作し、及び/又はハードワイヤード又はカスタム化回路内の命令に従って論理動作を実行可能である他のいずれかの形態のデバイスである。これらの論理動作が共に、本開示に記載したようなプロセスのステップ及びプロセス全体及び機能性を実行する。
各コンピュータプログラムは、アセンブリ言語、機械言語、高レベル手順プログラミング言語、又はオブジェクト指向プログラミング言語等のいずれかのプログラミング言語で実施することができる。プログラミング言語は、コンパイルされたか又は解釈されたプログラミング言語であり得る。
各コンピュータプログラムは、コンピュータプロセッサにより実行されるコンピュータ読み取り可能記憶デバイスにおいて有形に(tangibly)具現化されたコンピュータプログラム製品で実施することができる。これらの教示の方法ステップは、コンピュータプロセッサがコンピュータ読み取り可能媒体上で有形に具現化されたプログラムを実行して、入力に対して動作すると共に出力を発生することでこれらの教示の機能を実行することにより、遂行され得る。
本記載においては、説明を簡略化するため、様々な機能、機能性、及び/又は動作を、ソフトウェアプログラムにより実行されるか又はソフトウェアプログラムにより発生されるものとして記載することができる。しかしながら、そのような表現は、これらの機能が、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、論理回路等のプロセッサを含む上述のようなコンピュータデバイスによるプログラムコード/命令の実行から得られることを意味することは、当業者には認められよう。その代わりに又はそれに加えて、これらの機能及び動作は、ソフトウェア命令を用いて又は用いずに、特殊目的回路を用いて、例えばプログラム可能、又は部分的にプログラム可能、又はハードワイヤードであり得る特定用途向け集積回路(ASIC)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を用いて実施することができる。特定用途向け集積回路(「ASIC」)論理は、ゲートアレイ又は標準セル等であり、ベースゲートアレイASICアーキテクチャのメタライゼーション(複数のメタライゼーション)相互接続によるカスタム化論理を実施するか、又は機能ブロックの製造業者のライブラリに含まれる標準セル機能ブロック間でのメタライゼーション(複数のメタライゼーション)相互接続を選択し提供することができる。従って実施形態は、プログラムソフトウェアコード/命令なしでハードワイヤード回路を用いて、又はプログラミングしたソフトウェアコード/命令を用いて回路と組み合わせて実施可能である。
従ってこれらの技法は、ハードウェア回路及びソフトウェアのいかなる特定の組み合わせにも限定されず、コンピューティングデバイス内のデータプロセッサ(複数のデータプロセッサ)により実行される命令のいかなる特定の有形ソースにも限定されない。いくつかの実施形態は完全に機能するコンピュータ及びコンピュータシステムにおいて実施可能であるが、様々な実施形態は、例えば多種多様な形態を含むコンピューティングデバイスとして分散させることができ、機能及び動作の遂行及び/又は機能、機能性、及び/又は動作の遂行の分散を実際に行うために用いる機械又は有形のコンピュータ読み取り可能媒体の特定のタイプには関係なく適用することができる。
相互接続は、データ処理デバイスを接続してメモリを含む論理回路を規定することができる。相互接続はデータ処理デバイスの内部とすることができ、例えばマイクロプロセッサをオンボードキャッシュメモリ又はメインメモリもしくはディスクドライブ等の(マイクロプロセッサの)外部のメモリ、又はリモートメモリ、ディスクファーム、又は他の大容量記憶デバイス等のコンピューティングデバイスの外部のメモリに結合する。市販のマイクロプロセッサ(その1つ以上がコンピューティングデバイス又はコンピューティングデバイスの一部であり得る)には、一例として、Hewlett−Packard CompanyのPA−RISCシリーズマイクロプロセッサ、Intel Corporationの80x86又はPentiumシリーズマイクロプロセッサ、IBMのPowerPCマイクロプロセッサ、Sun Microsystems, Inc.のSparcマイクロプロセッサ、又はMotorola Corporationの68xxxシリーズマイクロプロセッサが含まれる。
相互接続は、マイクロプロセッサ(複数のマイクロプロセッサ)及びメモリを相互接続することに加えて、そのような要素をディスプレイコントローラ及びディスプレイデバイスに、及び/又は、例えば入出力コントローラ(複数のコントローラ)を介して入出力(I/O)デバイス等の他の周辺デバイスに相互接続することもできる。典型的なI/Oデバイスは、マウス、キーボード(複数のキーボード)、モデム(複数のモデム)、ネットワークインタフェース(複数のネットワークインタフェース)、プリンタ、スキャナ、ビデオカメラ、及び当技術において周知のその他のデバイスが含むことができる。相互接続は、様々なブリッジ、コントローラ、及び/又はアダプタを介して相互に接続された1つ以上のバスを含み得る。1つの実施形態において、I/Oコントローラは、USB(ユニバーサルシリアルバス)周辺装置を制御するためのUSBアダプタ及び/又はIEEE−1394周辺装置を制御するためのIEEE−1394バスアダプタを含む。
メモリはいずれかの有形のコンピュータ読み取り可能媒体を含むことができ、これは限定ではないが、揮発性及び不揮発性メモリデバイス等の記録可能及び記録不可(non−recordable)タイプの媒体を含み得る。例えば、メモリ内のデータをリフレッシュ又は維持するために連続的に電力を必要とする、典型的にダイナミックRAM(DRAM)として実施される揮発性RAM(ランダムアクセスメモリ)、及び不揮発性RAM(リードオンリメモリ)、及びハードドライブ、フラッシュメモリ、着脱可能メモリスティック等の他のタイプの不揮発性メモリがある。不揮発性メモリは典型的に、磁気ハードドライブ、磁気光ドライブ、又は光ドライブ(例えばDVD RAM、CD RAM、DVD、もしくはCD)、又はシステムから電力を除去した後もデータを維持する他のタイプのメモリシステムを含み得る。
本教示を記載し規定する目的のため、「実質的に」という言葉を本明細書で用いて、いずれかの量的な比較、値、測定、又は他の表現に起因し得る固有の不確実性の度合いを表す。また、「実質的に」という言葉を本明細書で用いて、ある量的な表現が、係争中の(at issue)主題の基本的な機能を変えることなく、指定された基準から逸脱し得る度合いを表す。
特定の実施形態の観点からこれらの教示について記載したが、前述の記載に鑑み、多数の代替、変更、及び変形が当業者に明白であることは明らかである。従って、これらの教示は本教示及び以下の特許請求の範囲の範囲及び精神に該当する全てのそのような代替、変更、及び変形を包含することが意図される。

Claims (193)

  1. 脊椎動物における効果器活動の調節に関連した脊髄ニューロンの調整のためのシステムであって、
    ターゲット効果器に関連した神経の刺激を与えるように構成された第1の刺激コンポーネントと、
    前記ターゲット効果器の調整に関連した脊髄直流刺激を与えるように構成された第2の刺激コンポーネントと、
    を備える、システム。
  2. 前記第2の刺激コンポーネントが脊髄非変動連続直流電気刺激を与えるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の刺激コンポーネントが直流電気刺激を与えるように構成されている、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1の刺激コンポーネントが非変動連続直流電気刺激を与えるように構成されている、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記第1及び第2の刺激コンポーネントにより供給される電流の範囲を同時に制御するように構成され、前記第1のコンポーネントの電流の上限を前記第2の刺激コンポーネントにおける電流以下に確立するコントローラコンポーネントを更に備える、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記第1及び第2の刺激コンポーネントにより供給される電流の範囲を同時に制御するように構成され、前記第1のコンポーネントの電流の上限を前記第2の刺激コンポーネントにおける電流以下に確立し、前記上限を前記第2の電流の調節と同時に動的に調節するコントローラコンポーネントを更に備える、請求項3に記載のシステム。
  7. ターゲット効果器に関連した前記神経の刺激のために連続非変動直流を与えるように構成された第1の電流コンポーネントを更に備える、請求項5に記載のシステム。
  8. ターゲット効果器に関連した神経の刺激のために配置された2つの電極を含む刺激電極に刺激電流を与える正及び負の端子を有する第1の電源を更に備え、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、
    請求項5に記載のシステム。
  9. 前記2つの電極が、対象の筋肉に関連した神経のセクションを横切るように取り付けられて前記筋肉神経セクションに非変動連続直流電気刺激を与えるように構成されている、請求項8に記載のシステム。
  10. 第2の正の端子及び第2の負の端子を有する第2の電源と、
    脊髄位置に位置付けられるように配置された第1の電極と、
    脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置された第2の電極と、を更に備え、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1の電源及び前記第2の電源が同一の電源であり、前記同一の電源が非変動直流を生成するソースである、請求項10に記載のシステム。
  12. 脊髄刺激のための前記直流が、人の筋緊張の治療について約2maから約5mAまでの範囲である、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記2つの電極が埋め込まれている、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記第1の電源も埋め込まれ、前記コントローラコンポーネントが無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されている、請求項5に記載のシステム。
  15. 前記コントローラコンポーネントがウェアラブル筐体内に配置されている、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第2の電源も前記ウェアラブル筐体内に配置されている、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記コントローラコンポーネント及び前記同一の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第1の刺激コンポーネントがパルス電気刺激を与えるように構成されている、請求項2に記載のシステム。
  19. 脊椎動物における効果器活動の調節に関連した脊髄ニューロンの調整のための方法であって、
    ターゲット効果器に関連した神経の部分に直流ソースを付与するステップと、
    前記ターゲット効果器に関連した前記神経に関連した脊髄位置に別の直流ソースを付与するステップと、
    前記末梢の電流の上限を前記脊髄の電流以下に確立するために前記神経部分及び脊髄位置の各々に供給する電流の範囲を同時に制御するステップと、
    を備える、方法。
  20. ターゲット効果器に関連した神経の前記部分に前記直流ソースを付与するステップが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記ターゲット効果器に関連した前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項19に記載の方法。
  21. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御するステップが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項22に記載の方法。
  24. 前記脊髄位置に前記別の直流ソースを付与するステップが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から第1の電極及び第2の電極に刺激電流を与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱から遠位の位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項20に記載の方法。
  25. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項24に記載の方法。
  26. 供給される電流の前記範囲を同時に制御するステップが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項24に記載の方法。
  27. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1及び第2の電源が同一の電源である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記上限を確立するステップが、前記脊髄電流の調節と同時に前記上限を動的に調節することを含む、請求項19に記載の方法。
  30. 人において筋緊張を調整するための方法であって、
    筋緊張の調整を必要とする特定の筋肉の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    筋緊張の調整を必要とする前記特定の筋肉への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  31. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項30に記載の方法。
  32. 前記神経に沿って電気刺激ソースを付与することが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項30に記載の方法。
  33. 電気刺激がパルス電気刺激を備える、請求項32に記載の方法。
  34. 前記パルス電気刺激がパルスDC刺激を備える、請求項33に記載の方法。
  35. 前記パルス電気刺激がパルスAC刺激を備える、請求項33に記載の方法。
  36. 電気刺激が直流電気刺激を備える、請求項32に記載の方法。
  37. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項32に記載の方法。
  38. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項37に記載の方法。
  40. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項39に記載の方法。
  41. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項32に記載の方法。
  42. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項41に記載の方法。
  44. 供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項43に記載の方法。
  45. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項44に記載の方法。
  46. 脊椎動物における自律神経系の機能の調整のための方法であって、
    機能の調整を必要とする特定の効果器の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    機能の調整を必要とする前記特定の効果器への交感神経又は副交感神経遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  47. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項46に記載の方法。
  48. 前記神経に沿って電気刺激ソースを付与することが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項47に記載の方法。
  49. 電気刺激がパルス電気刺激を備える、請求項48に記載の方法。
  50. 前記パルス電気刺激がパルスDC刺激を備える、請求項49に記載の方法。
  51. 前記パルス電気刺激がパルスAC刺激を備える、請求項49に記載の方法。
  52. 電気刺激が直流電気刺激を備える、請求項48に記載の方法。
  53. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項48に記載の方法。
  54. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項53に記載の方法。
  56. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項55に記載の方法。
  57. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項48に記載の方法。
  58. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項57に記載の方法。
  60. 供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項59に記載の方法。
  61. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項60に記載の方法。
  62. 脊椎動物において膀胱機能を調整するための方法であって、
    膀胱筋の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    膀胱への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  63. 膀胱機能の調整が尿閉を治療することである、請求項62に記載の方法。
  64. 前記遠心性神経流出が交感神経系又は副交感神経系である、請求項63に記載の方法。
  65. 前記遠心性神経流出が交感神経系であり、前記遠心性神経流出がT11〜L2の脊髄レベルのものである、請求項64に記載の方法。
  66. 前記遠心性神経流出が副交感神経系であり、前記遠心性神経流出がS2〜S4の脊髄レベルのものである、請求項64に記載の方法。
  67. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がS2〜S4間の脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が骨盤神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項63に記載の方法。
  68. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が陰部神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項63に記載の方法。
  69. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が陰部神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項63に記載の方法。
  70. 調整される前記膀胱機能が膀胱排尿筋及び膀胱括約筋の調整を含む、請求項63に記載の方法。
  71. 調整される前記膀胱機能が外尿道括約筋の調整を含む、請求項63に記載の方法。
  72. 膀胱機能の調整が尿失禁を治療することである、請求項62に記載の方法。
  73. 前記遠心性神経流出が交感神経系又は副交感神経系である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記遠心性神経流出が交感神経系であり、前記遠心性神経流出がT11〜L2の脊髄レベルのものである、請求項73に記載の方法。
  75. 前記遠心性神経流出が副交感神経系であり、前記遠心性神経流出がS2〜S4の脊髄レベルのものである、請求項73に記載の方法。
  76. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が骨盤神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項72に記載の方法。
  77. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が陰部神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項72に記載の方法。
  78. 調整される前記膀胱機能が膀胱排尿筋及び膀胱括約筋の調整を含む、請求項72に記載の方法。
  79. 調整される前記膀胱機能が外尿道括約筋の調整を含む、請求項72に記載の方法。
  80. 前記神経に沿って付与する電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与する直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項62に記載の方法。
  81. 前記神経に沿って電気刺激ソースを付与することが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項80に記載の方法。
  82. 電気刺激がパルス電気刺激を備える、請求項62に記載の方法。
  83. 前記パルス電気刺激がパルスDC刺激を備える、請求項81に記載の方法。
  84. 前記パルス電気刺激がパルスAC刺激を備える、請求項81に記載の方法。
  85. 電気刺激が直流電気刺激を備える、請求項62に記載の方法。
  86. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項81に記載の方法。
  87. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項81に記載の方法。
  88. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項87に記載の方法。
  89. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項81に記載の方法。
  90. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項89に記載の方法。
  91. 供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項89に記載の方法。
  92. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項91に記載の方法。
  93. 脊椎動物において腎機能を調整するための方法であって、
    腎臓の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    前記腎臓への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  94. 腎機能の調整が高血圧を治療することである、請求項93に記載の方法。
  95. 前記遠心性神経流出が交感神経系である、請求項94に記載の方法。
  96. 前記遠心性神経流出がT10〜L1の脊髄レベルのものである、請求項95に記載の方法。
  97. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がT10〜L1間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が腎神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項94に記載の方法。
  98. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がT10〜L1間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が腎神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項94に記載の方法。
  99. 前記神経刺激装置が腎神経であり、前記腎神経が腎臓及び血管、腎臓に関連した糸球体及び細管に供給する、請求項94に記載の方法。
  100. 腎機能の調整が鬱血性心不全を治療することである、請求項94に記載の方法。
  101. 前記遠心性神経流出が交感神経系である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記遠心性神経流出がT10〜L1の脊髄レベルのものである、請求項101に記載の方法。
  103. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がT10〜L1間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が腎神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項100に記載の方法。
  104. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がT10〜L1間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が腎神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項100に記載の方法。
  105. 前記神経刺激装置が腎神経であり、前記腎神経が腎臓及び血管、腎臓に関連した糸球体及び細管に供給する、請求項100に記載の方法。
  106. 前記神経に沿って付与される電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与される直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項93に記載の方法。
  107. 前記神経に沿って電気刺激ソースを付与することが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項106に記載の方法。
  108. 電気刺激がパルス電気刺激を備える、請求項107に記載の方法。
  109. 前記パルス電気刺激がパルスDC刺激を備える、請求項108に記載の方法。
  110. 前記パルス電気刺激がパルスAC刺激を備える、請求項108に記載の方法。
  111. 電気刺激が直流電気刺激を備える、請求項106に記載の方法。
  112. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項106に記載の方法。
  113. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項106に記載の方法。
  114. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項113に記載の方法。
  115. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項106に記載の方法。
  116. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項115に記載の方法。
  117. 供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項115に記載の方法。
  118. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項117に記載の方法。
  119. 脊椎動物において胃腸機能を調整するための方法であって、
    胃腸系の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    前記胃腸系への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  120. 胃腸機能の調整が胃腸運動障害を治療することである、請求項119に記載の方法。
  121. 前記遠心性神経流出が交感神経系又は副交感系である、請求項119に記載の方法。
  122. 前記遠心性神経流出が交感神経系であり、前記遠心性神経流出がT6〜L2の脊髄レベルのものである、請求項121に記載の方法。
  123. 前記遠心性神経流出が副交感神経系であり、前記遠心性神経流出がS2〜S4の脊髄レベルのものである、請求項121に記載の方法。
  124. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がT6〜L2間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が、腹腔神経節、上腸間膜神経節、又は下腸間膜神経節の遠位の節後線維の神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項120に記載の方法。
  125. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が節前骨盤神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項120に記載の方法。
  126. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がT6〜L2間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が、下腹神経叢内の及び下腹神経叢の遠位の節後線維の神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項120に記載の方法。
  127. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が節前骨盤神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項120に記載の方法。
  128. 調整される前記胃腸機能が、食道、胃、小腸、大腸、又は直腸に関連した胃腸機能である、請求項120に記載の方法。
  129. 治療される前記胃腸運動障害が、慢性仮性腸閉塞、過敏性腸症候群、便秘、胃食道逆流性疾患、ダンピング症候群、腸運動障害、糖尿病性胃不全麻痺、ヒルシュスプリング病、胃不全麻痺、アカラジア、小腸細菌過剰増殖、下痢、機能性胸焼け、機能性嚥下障害、機能性消化不良、食後愁訴症候群、上部腹痛症候群、空気嚥下症、機能性嘔吐、慢性突発性吐き気、機能性膨満、機能性腹痛疾患、機能性オディ括約筋疾患、及びその他の機能性疾患を含む、請求項120に記載の方法。
  130. 胃腸機能の調整が炎症性免疫介在性胃腸疾患を治療することである、請求項119に記載の方法。
  131. 前記遠心性神経流出が交感神経系又は副交感系である、請求項130に記載の方法。
  132. 前記遠心性神経流出が交感神経系であり、前記遠心性神経流出がT6〜L2の脊髄レベルのものである、請求項131に記載の方法。
  133. 前記遠心性神経流出が副交感神経系であり、前記遠心性神経流出がS2〜S4の脊髄レベルのものである、請求項131に記載の方法。
  134. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がT6〜L2間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が、腹腔神経節、上腸間膜神経節、又は下腸間膜神経節の遠位の節後線維の神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項130に記載の方法。
  135. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が節前骨盤神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項130に記載の方法。
  136. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がT6〜L2間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が、下腹神経叢内の及び下腹神経叢の遠位の節後線維の神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項130に記載の方法。
  137. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が節前骨盤神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項130に記載の方法。
  138. 調整される前記胃腸機能が、食道、胃、小腸、大腸、又は直腸に関連した胃腸機能である、請求項130に記載の方法。
  139. 治療される前記炎症性免疫介在性胃腸疾患が、炎症性大腸炎、クローン病、潰瘍性結腸炎、小児炎症性腸疾患、好酸球性食道炎、セリアック病、及び自己免疫性肝炎を含む、請求項130に記載の方法。
  140. 前記神経に沿って付与される電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与される直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項119に記載の方法。
  141. 前記神経に沿って電気刺激ソースを付与することが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項140に記載の方法。
  142. 電気刺激がパルス電気刺激を備える、請求項141に記載の方法。
  143. 前記パルス電気刺激がパルスDC刺激を備える、請求項142に記載の方法。
  144. 前記パルス電気刺激がパルスAC刺激を備える、請求項142に記載の方法。
  145. 電気刺激が直流電気刺激を備える、請求項141に記載の方法。
  146. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項141に記載の方法。
  147. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項141に記載の方法。
  148. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項147に記載の方法。
  149. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項141に記載の方法。
  150. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項149に記載の方法。
  151. 供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項149に記載の方法。
  152. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項151に記載の方法。
  153. 脊椎動物において肛門括約筋機能を調整するための方法であって、
    肛門括約筋の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    前記肛門括約筋への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  154. 肛門括約筋機能の調整が便失禁を治療することを含む、請求項153に記載の方法。
  155. 前記遠心性神経流出が交感神経系又は副交感系である、請求項154に記載の方法。
  156. 前記遠心性神経流出が交感神経系であり、前記遠心性神経流出がL1〜L2の脊髄レベルのものである、請求項155に記載の方法。
  157. 前記遠心性神経流出が副交感神経系であり、前記遠心性神経流出がS2〜S4の脊髄レベルのものである、請求項155に記載の方法。
  158. 直流刺激が陽極刺激であり、前記陽極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が副交感神経節前骨盤神経の1つ以上であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項154に記載の方法。
  159. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がS2〜S4間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が陰部神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項154に記載の方法。
  160. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がL1〜L2間の前記脊髄位置に付与され、前記刺激される神経が後下腹神経叢骨盤神経の1つ以上であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項154に記載の方法。
  161. 調整される前記肛門括約筋機能が、内肛門括約筋及び外肛門括約筋に関連した前記肛門括約筋機能である、請求項154に記載の方法。
  162. 前記神経に沿って付与される電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与される直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項153に記載の方法。
  163. 前記神経に沿って電気刺激ソースを付与することが、正及び負の端子を有する第1の電源から刺激電流を刺激電極に与えることを備え、前記刺激電極が前記神経の刺激のために配置された2つの電極を含み、一方の電極が前記正の端子に動作可能に接続されると共に他方の電極が前記負の端子に動作可能に接続され、前記2つの電極の各1つが前記2つの電極の他方から電気的に絶縁されている、請求項162に記載の方法。
  164. 電気刺激がパルス電気刺激を備える、請求項163に記載の方法。
  165. 前記パルス電気刺激がパルスDC刺激を備える、請求項164に記載の方法。
  166. 前記パルス電気刺激がパルスAC刺激を備える、請求項164に記載の方法。
  167. 電気刺激が直流電気刺激を備える、請求項163に記載の方法。
  168. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項163に記載の方法。
  169. 前記2つの電極が埋め込み電極である、請求項168に記載の方法。
  170. 前記第1の電源も埋め込まれ、供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、無線接続によって前記第1の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項169に記載の方法。
  171. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する第2の電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱における別の位置又は脊柱の遠位の位置から選択された位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項163に記載の方法。
  172. 前記2つの電極が非侵襲的に配置され、前記2つの電極が皮膚表面電極である、請求項171に記載の方法。
  173. 供給される電流の前記範囲を同時に制御することが、前記第1及び第2の電源に動作可能に接続されたコントローラコンポーネントを用いることを備える、請求項163に記載の方法。
  174. 前記コントロールコンポーネント並びに前記第1及び第2の電源がウェアラブル筐体内に配置されている、請求項173に記載の方法。
  175. 人においてむずむず脚症候群を治療するための方法であって、
    むずむず脚症候群により影響を受ける筋肉の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    むずむず脚症候群に関連する脊髄回路に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  176. 前記神経に沿って付与される電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与される直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項175に記載の方法。
  177. 前記脊髄位置に前記直流ソースを付与することが、第2の正及び第2の負の端子を有する電源から直流刺激電流を第1の電極及び第2の電極に与えることを備え、前記第1の電極が脊髄位置に位置付けられるように配置され、前記第2の電極が脊柱の遠位の別の位置に位置付けられるように配置され、前記第1及び第2の電極の一方が前記第2の正の端子に動作可能に接続されると共に前記第1及び第2の電極の他方が前記第2の負の端子に動作可能に接続されている、請求項175に記載の方法。
  178. 直流刺激電流がT11における前記脊髄位置に位置する第1の電極に供給される、請求項177に記載の方法。
  179. 直流刺激電流が陽極刺激の結果として得られる、請求項178に記載の方法。
  180. 前記第2の電極が頸部腹側表面に位置付けられている、請求項177に記載の方法。
  181. 前記電源がウェアラブル筐体内に配置され、前記第1及び第2の電極が非侵襲的に配置され、前記第1及び第2の電極が皮膚表面電極である、請求項177に記載の方法。
  182. 人において痛みを治療するための方法であって、
    痛みを生じる効果器の神経制御を与える神経に沿った電気刺激ソースを付与することと、
    痛みに関連した遠心性神経経路に関連した脊髄位置に直流ソースを付与することと、
    を備える、方法。
  183. 前記神経に沿って付与される電気刺激の範囲及び前記脊髄位置に付与される直流の範囲を同時に制御することを更に備える、請求項182に記載の方法。
  184. 前記ターゲット効果器が自律神経系によって刺激される効果器であり、前記脊髄直流刺激が前記自律神経系への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に与えられる、請求項1に記載のシステム。
  185. 前記神経が膀胱筋の神経制御を与える神経であり、前記脊髄直流刺激が前記膀胱への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に与えられる、請求項1に記載のシステム。
  186. 前記神経が腎臓の神経制御を与える神経であり、前記脊髄直流刺激が前記腎臓への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に与えられる、請求項1に記載のシステム。
  187. 前記神経が胃腸系の神経制御を与える神経であり、前記脊髄直流刺激が前記胃腸系への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に与えられる、請求項1に記載のシステム。
  188. 前記神経が肛門括約筋の神経制御を与える神経であり、前記脊髄直流刺激が前記肛門括約筋への遠心性神経流出に関連した脊髄位置に与えられる、請求項1に記載のシステム。
  189. 所定のパラメータを検出するように構成されると共に前記所定パラメータの検知した値を前記コントローラコンポーネントに与えるように構成されたセンサを更に備え、前記コントローラコンポーネントが刺激を開始するように更に構成され、刺激の開始が、前記検知された値が所定の値を超えているか否かによって決定される、請求項5に記載のシステム。
  190. 所定のパラメータを検出するように構成されると共に前記所定パラメータの検知した値を前記コントローラコンポーネントに与えるように構成されたセンサを更に備え、前記コントローラコンポーネントが刺激を開始するように更に構成され、刺激の開始が、前記検知された値が所定の値よりも小さいか否かによって決定される、請求項5に記載のシステム。
  191. 腎機能の調整が肥満を治療することである、請求項93に記載のシステム。
  192. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がT1〜T2及び頭蓋尖部における電極によって脳幹に付与され、前記刺激される神経が迷走神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項93に記載の方法。
  193. 直流刺激が陰極刺激であり、前記陰極刺激がT1〜T2及び頭蓋尖部における電極によって脳幹に付与され、前記刺激される神経が迷走神経であり、神経刺激が埋め込み電極を用いて付与される、請求項119に記載の方法。
JP2016534630A 2013-12-22 2014-12-22 経脊髄直流調整システム Active JP6518251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361919806P 2013-12-22 2013-12-22
US61/919,806 2013-12-22
US201461925423P 2014-01-09 2014-01-09
US61/925,423 2014-01-09
US201462092214P 2014-12-15 2014-12-15
US62/092,214 2014-12-15
PCT/US2014/071959 WO2015095880A2 (en) 2013-12-22 2014-12-22 Trans-spinal direct current modulation systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503537A true JP2017503537A (ja) 2017-02-02
JP2017503537A5 JP2017503537A5 (ja) 2018-02-08
JP6518251B2 JP6518251B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53403908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534630A Active JP6518251B2 (ja) 2013-12-22 2014-12-22 経脊髄直流調整システム

Country Status (20)

Country Link
US (3) US9283391B2 (ja)
EP (2) EP3581239B1 (ja)
JP (1) JP6518251B2 (ja)
KR (2) KR102431161B1 (ja)
CN (2) CN109432596B (ja)
AU (1) AU2014368874B2 (ja)
CA (1) CA2932000C (ja)
CY (1) CY1122116T1 (ja)
DK (1) DK3082947T3 (ja)
ES (2) ES2889099T3 (ja)
HR (1) HRP20191032T1 (ja)
HU (1) HUE045175T2 (ja)
IL (1) IL246430B (ja)
LT (1) LT3082947T (ja)
MX (1) MX366919B (ja)
PL (1) PL3082947T3 (ja)
PT (1) PT3082947T (ja)
SG (1) SG11201604288WA (ja)
SI (1) SI3082947T1 (ja)
WO (1) WO2015095880A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108350A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 이화여자대학교 산학협력단 비침습적 방광 배뇨 관리 시스템
JP2021518398A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 リサーチ ファウンデイション オブ ザ シティー ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 痙縮および関連障害のための治療戦略としてのニューロンのnkcc1の調節
JP7485379B2 (ja) 2018-07-11 2024-05-16 ディグニファイ セラピューティクス エルエルシー 排泄物貯留を制御するための刺激デバイス

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014169145A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Setpoint Medical Corporation Closed-loop vagus nerve stimulation
ES2728143T3 (es) 2011-11-11 2019-10-22 Univ California Estimulación transcutánea de la médula espinal: herramienta no invasiva para la activación del circuito locomotor
WO2013188753A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Case Western Reserve University Therapy delivery devices and methods for non-damaging neural tissue conduction block
US10195434B2 (en) 2012-06-15 2019-02-05 Case Western Reserve University Treatment of pain using electrical nerve conduction block
CN105142714B (zh) 2013-01-21 2018-02-16 卡拉健康公司 用于控制震颤的设备和方法
EP2968940B1 (en) 2013-03-15 2021-04-07 The Regents Of The University Of California Multi-site transcutaneous electrical stimulation of the spinal cord for facilitation of locomotion
US20150238764A1 (en) 2013-05-10 2015-08-27 Case Western Reserve University Systems and methods for preventing noise in an electric waveform for neural stimulation, block, or sensing
US11229789B2 (en) 2013-05-30 2022-01-25 Neurostim Oab, Inc. Neuro activator with controller
JP2016523125A (ja) 2013-05-30 2016-08-08 グラハム エイチ. クリーシー 局所神経性刺激
EP3903876A1 (en) 2013-09-16 2021-11-03 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Multi-element coupler for generation of electromagnetic energy
US10137299B2 (en) 2013-09-27 2018-11-27 The Regents Of The University Of California Engaging the cervical spinal cord circuitry to re-enable volitional control of hand function in tetraplegic subjects
US9707390B2 (en) * 2013-12-22 2017-07-18 The Research Foundation Of The City University Of New York Apparatus for modulation of effector organs
US9707391B2 (en) * 2013-12-22 2017-07-18 The Research Foundation Of The City University Of New York Method for modulation of effector organs
ES2889099T3 (es) * 2013-12-22 2022-01-11 Univ City New York Res Found Sistemas de modulación de corriente continua transespinal
WO2015179225A1 (en) 2014-05-18 2015-11-26 Yeh Alexander Jueshyan Midfield coupler
US20160336813A1 (en) 2015-05-15 2016-11-17 NeuSpera Medical Inc. Midfield coupler
US10857355B2 (en) * 2014-05-23 2020-12-08 Albrecht Molsberger Therapeutically applicable multichannel direct current delivery device
CA2949843A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Cala Health, Inc. Systems and methods for peripheral nerve stimulation to treat tremor
CA2958924C (en) 2014-08-21 2023-09-12 The Regents Of The University Of California Regulation of autonomic control of bladder voiding after a complete spinal cord injury
EP3662968A1 (en) 2014-08-27 2020-06-10 The Regents Of The University Of California Multi-electrode array for spinal cord epidural stimulation
US11077301B2 (en) 2015-02-21 2021-08-03 NeurostimOAB, Inc. Topical nerve stimulator and sensor for bladder control
CN112915380A (zh) 2015-06-10 2021-06-08 卡拉健康公司 用于外周神经刺激以利用可拆卸治疗和监测单元治疗震颤的系统和方法
AU2016303549A1 (en) * 2015-08-03 2018-03-15 Duke University Neuromodulation device
WO2017031306A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods for providing optimized neurostimulation
US11298533B2 (en) 2015-08-26 2022-04-12 The Regents Of The University Of California Concerted use of noninvasive neuromodulation device with exoskeleton to enable voluntary movement and greater muscle activation when stepping in a chronically paralyzed subject
EP3347089A1 (en) * 2015-09-08 2018-07-18 Case Western Reserve University Systems and methods for transcutaneous direct current block to alter nerve conduction
WO2017053847A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 Cala Health, Inc. Systems and methods for peripheral nerve stimulation in the finger or hand to treat hand tremors
JP6962909B2 (ja) 2015-10-06 2021-11-05 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティCase Western Reserve University 直流電流神経伝導ブロックを伝えるための高電荷容量電極
US11097122B2 (en) 2015-11-04 2021-08-24 The Regents Of The University Of California Magnetic stimulation of the spinal cord to restore control of bladder and/or bowel
US10864373B2 (en) 2015-12-15 2020-12-15 Case Western Reserve University Systems for treatment of a neurological disorder using electrical nerve conduction block
US11471681B2 (en) 2016-01-20 2022-10-18 Setpoint Medical Corporation Batteryless implantable microstimulators
CA3011993C (en) 2016-01-21 2024-05-14 Cala Health, Inc. Systems, methods and devices for peripheral neuromodulation for treating diseases related to overactive bladder
EP3481492B1 (en) * 2016-07-08 2024-03-13 Cala Health, Inc. Systems for stimulating n nerves with exactly n electrodes and improved dry electrodes
AU2017251817A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-24 Gimer Medical. Co. Ltd. Method for reducing overactive bladder syndrome and computer-readable medium thereof
AU2017254920B2 (en) * 2016-11-10 2019-04-04 Gimer Medical Co. Ltd. Method of reducing renal hypertension and computer-readable medium
EP4233999A3 (en) * 2016-12-12 2023-11-22 The Regents of The University of California Implantable and non-invasive stimulators for gastrointestinal therapeutics
US11752328B2 (en) 2016-12-20 2023-09-12 Galvani Bioelectronics Limited Neuromodulation device
WO2021067751A1 (en) 2019-10-03 2021-04-08 Noctrix Health, Inc. Peripheral nerve stimulation for restless legs syndrome
CN117100245A (zh) 2017-01-05 2023-11-24 诺克特丽克丝健康公司 不宁腿综合征或过度活跃神经治疗
US11331480B2 (en) 2017-04-03 2022-05-17 Cala Health, Inc. Systems, methods and devices for peripheral neuromodulation for treating diseases related to overactive bladder
AU2018249498B2 (en) 2017-04-03 2023-12-14 Presidio Medical, Inc. Systems and methods for direct current nerve conduction block
EP3974021B1 (en) 2017-06-30 2023-06-14 ONWARD Medical N.V. A system for neuromodulation
WO2019036470A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Setpoint Medical Corporation TESTING TEST FOR STIMULATION OF NERVE WAVE
CN111601636A (zh) 2017-11-07 2020-08-28 Oab神经电疗科技公司 具有自适应电路的非侵入性神经激活器
EP3720338A1 (en) 2017-12-05 2020-10-14 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) A system for planning and/or providing neuromodulation
CN109999341A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 精能医学股份有限公司 电刺激器、制造电刺激器的方法及电刺激系统
CN110013605A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 精能医学股份有限公司 电刺激器、治疗方法及电刺激系统
US11857778B2 (en) 2018-01-17 2024-01-02 Cala Health, Inc. Systems and methods for treating inflammatory bowel disease through peripheral nerve stimulation
WO2019164952A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Presidio Medical, Inc. Methods and systems for nerve conduction block
US11207520B2 (en) 2018-05-17 2021-12-28 Regents Of The University Of Minnesota System and method for controlling blood pressure
AU2019299334A1 (en) 2018-07-01 2021-01-21 Presidio Medical, Inc. Systems and methods for nerve conduction block
JP2021533918A (ja) * 2018-08-21 2021-12-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 中枢神経系損傷のない対象において膀胱または腸を制御するための経皮的電気及び/または磁気脊髄刺激
US11141586B2 (en) * 2018-08-31 2021-10-12 Avation Medical, Inc. System, method, and apparatus for applying transcutaneous electrical stimulation
CN109173056B (zh) * 2018-10-19 2022-03-22 南通大学 一种大鼠脊髓神经信号检测与评估系统及方法
US11602633B2 (en) * 2018-10-22 2023-03-14 Pathmaker Neurosystems Inc. Method and apparatus for controlling multi-site neurostimulation
DE18205821T1 (de) 2018-11-13 2020-12-24 Gtx Medical B.V. Steuerungssystem zur bewegungsrekonstruktion und/oder wiederherstellung für einen patienten
EP3695878B1 (en) 2019-02-12 2023-04-19 ONWARD Medical N.V. A system for neuromodulation
US11617884B2 (en) 2019-03-15 2023-04-04 Case Western Reserve University Electrically anesthetizing a peripheral nerve with on-demand electrical nerve block for chronic pain management
US20220305268A1 (en) * 2019-06-19 2022-09-29 Galvani Bioelectronics Limited Neuromodulation Device
KR20220025834A (ko) 2019-06-26 2022-03-03 뉴로스팀 테크놀로지스 엘엘씨 적응적 회로를 갖는 비침습적 신경 활성화기
US11890468B1 (en) 2019-10-03 2024-02-06 Cala Health, Inc. Neurostimulation systems with event pattern detection and classification
CN110585597B (zh) * 2019-10-21 2024-04-16 中南大学湘雅三医院 肠道蠕动智能调节系统
EP4061476A4 (en) 2019-11-24 2023-12-13 Presidio Medical, Inc. PULSE GENERATION AND STIMULATION MOTOR SYSTEMS
DE19211698T1 (de) 2019-11-27 2021-09-02 Onward Medical B.V. Neuromodulation system
EP4017580A4 (en) 2019-12-16 2023-09-06 Neurostim Technologies LLC NON-INVASIVE NERVE ACTIVATOR WITH AMPLIFIED CHARGE DISTRIBUTION
EP3915470A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-01 ONWARD Medical B.V. Neuromodulation and/or neurostimulation system
US20210393958A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-23 Research Foundation Of The City University Of New York Multi-site neuromodulation for treatment of als and related disorders
KR102554540B1 (ko) * 2020-07-30 2023-07-12 재단법인대구경북과학기술원 맞춤형 전기 자극 제공 시스템 및 그 방법
WO2023141609A2 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Setpoint Medical Corporation Treatment of inflammatory disorders

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040210261A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 King Gary W. Neurostimulation to treat effects of sleep apnea
JP2009529352A (ja) * 2006-01-23 2009-08-20 リハブトロニクス インコーポレイテッド 埋め込まれた受動導体を介して電流を体組織へルーティングする方法
JP2013521979A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 リサーチ ファウンデーション オブ ザ シティ ユニバーシティ オブ ニュー ヨーク チャージ強化神経電気刺激システム
US20130245719A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for estimating location and depth of stimulation leads
JP2014514043A (ja) * 2011-03-24 2014-06-19 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 神経刺激装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193539A (en) 1991-12-18 1993-03-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable microstimulator
US6366814B1 (en) * 1998-10-26 2002-04-02 Birinder R. Boveja External stimulator for adjunct (add-on) treatment for neurological, neuropsychiatric, and urological disorders
US20060122660A1 (en) * 1998-10-26 2006-06-08 Boveja Birinder R Method and system for modulating sacral nerves and/or its branches in a patient to provide therapy for urological disorders and/or fecal incontinence, using rectangular and/or complex electrical pulses
US6353762B1 (en) * 1999-04-30 2002-03-05 Medtronic, Inc. Techniques for selective activation of neurons in the brain, spinal cord parenchyma or peripheral nerve
US20100016929A1 (en) * 2004-01-22 2010-01-21 Arthur Prochazka Method and system for controlled nerve ablation
US20080071321A1 (en) * 2004-06-10 2008-03-20 Ndi Medical, Inc. Systems and methods of neuromodulation stimulation for the restoration of sexual function
US7337006B2 (en) * 2004-09-08 2008-02-26 Spinal Modulation, Inc. Methods and systems for modulating neural tissue
US9205261B2 (en) * 2004-09-08 2015-12-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Neurostimulation methods and systems
EP1904160B1 (en) * 2005-06-09 2011-12-21 Medtronic, Inc. Peripheral nerve field stimulation and spinal cord stimulation
US8612019B2 (en) * 2007-05-23 2013-12-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Coupled monopolar and multipolar pulsing for conditioning and stimulation
US20090204173A1 (en) * 2007-11-05 2009-08-13 Zi-Ping Fang Multi-Frequency Neural Treatments and Associated Systems and Methods
US8532779B2 (en) * 2008-10-31 2013-09-10 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8996116B2 (en) * 2009-10-30 2015-03-31 Setpoint Medical Corporation Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction
US20130053922A1 (en) * 2009-10-22 2013-02-28 Zaghloul Ahmed Dipole electrical stimulation employing direct current for recovery from spinal cord injury
US8989861B2 (en) * 2010-06-07 2015-03-24 Medtronic, Inc. Stimulation therapy for bladder dysfunction
US9272139B2 (en) * 2010-07-01 2016-03-01 Marilyn J. Hamilton Universal closed-loop electrical stimulation system
AU2012304370B2 (en) * 2011-09-08 2016-01-28 Nevro Corporation Selective high frequency spinal cord modulation for inhibiting pain, including cephalic and/or total body pain with reduced side effects, and associated systems and methods
US8880170B2 (en) * 2011-11-29 2014-11-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Autonomic modulation using peripheral nerve field stimulation
US8706240B2 (en) * 2011-12-09 2014-04-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method for direct modulation of the spinothalamic tract
EP2825253A1 (en) * 2012-03-16 2015-01-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Field augmented current steering using voltage sources
US20150073232A1 (en) * 2013-04-05 2015-03-12 Intelligent Widgets, Inc. Devices and methods for airflow diagnosis and restoration
US9707390B2 (en) * 2013-12-22 2017-07-18 The Research Foundation Of The City University Of New York Apparatus for modulation of effector organs
ES2889099T3 (es) * 2013-12-22 2022-01-11 Univ City New York Res Found Sistemas de modulación de corriente continua transespinal
US9707391B2 (en) * 2013-12-22 2017-07-18 The Research Foundation Of The City University Of New York Method for modulation of effector organs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040210261A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 King Gary W. Neurostimulation to treat effects of sleep apnea
JP2009529352A (ja) * 2006-01-23 2009-08-20 リハブトロニクス インコーポレイテッド 埋め込まれた受動導体を介して電流を体組織へルーティングする方法
JP2013521979A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 リサーチ ファウンデーション オブ ザ シティ ユニバーシティ オブ ニュー ヨーク チャージ強化神経電気刺激システム
JP2014514043A (ja) * 2011-03-24 2014-06-19 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 神経刺激装置
US20130245719A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for estimating location and depth of stimulation leads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108350A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 이화여자대학교 산학협력단 비침습적 방광 배뇨 관리 시스템
JP2021518398A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 リサーチ ファウンデイション オブ ザ シティー ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 痙縮および関連障害のための治療戦略としてのニューロンのnkcc1の調節
JP7490561B2 (ja) 2018-03-22 2024-05-27 リサーチ ファウンデイション オブ ザ シティー ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 痙縮および関連障害のための治療戦略としてのニューロンのnkcc1の調節
JP7485379B2 (ja) 2018-07-11 2024-05-16 ディグニファイ セラピューティクス エルエルシー 排泄物貯留を制御するための刺激デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014368874B2 (en) 2019-07-11
KR102431161B1 (ko) 2022-08-10
EP3082947A2 (en) 2016-10-26
DK3082947T3 (da) 2019-06-17
MX2016007586A (es) 2016-12-12
WO2015095880A2 (en) 2015-06-25
JP6518251B2 (ja) 2019-05-22
HRP20191032T1 (hr) 2019-08-23
SG11201604288WA (en) 2016-07-28
AU2014368874A1 (en) 2016-07-07
SI3082947T1 (sl) 2019-08-30
US9844668B2 (en) 2017-12-19
CA2932000C (en) 2023-08-22
CN106029164A (zh) 2016-10-12
CY1122116T1 (el) 2020-11-25
KR20190140112A (ko) 2019-12-18
CA2932000A1 (en) 2015-06-25
EP3082947A4 (en) 2018-08-22
US20160158542A1 (en) 2016-06-09
PT3082947T (pt) 2019-07-08
US10493270B2 (en) 2019-12-03
LT3082947T (lt) 2019-07-10
MX366919B (es) 2019-07-30
IL246430A0 (en) 2016-08-31
CN106029164B (zh) 2019-01-04
EP3082947B1 (en) 2019-03-13
PL3082947T3 (pl) 2019-10-31
US20150196767A1 (en) 2015-07-16
ES2889099T3 (es) 2022-01-11
EP3581239B1 (en) 2021-05-05
US9283391B2 (en) 2016-03-15
ES2732734T3 (es) 2019-11-25
CN109432596B (zh) 2022-05-17
EP3581239A1 (en) 2019-12-18
CN109432596A (zh) 2019-03-08
HUE045175T2 (hu) 2019-12-30
KR20160105822A (ko) 2016-09-07
US20180071525A1 (en) 2018-03-15
WO2015095880A3 (en) 2015-12-23
IL246430B (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10493270B2 (en) Trans-spinal direct current modulation systems
US9707390B2 (en) Apparatus for modulation of effector organs
Rejc et al. Effects of stand and step training with epidural stimulation on motor function for standing in chronic complete paraplegics
US9707391B2 (en) Method for modulation of effector organs
EP3972683A1 (en) Transcutaneous electrical spinal cord neuromodulator and uses thereof
US20150190634A1 (en) Neuromodulatory systems and methods for treating functional gastrointestinal disorders
US10363414B1 (en) Combined bladder scanner and (functional) interferential electrical stimulation device
JP6796089B2 (ja) 効果器を調節するための方法および装置
US20220395686A1 (en) Neural Block by Super-Threshold Low Frequency Electrical Stimulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250