JP2017220064A - Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method - Google Patents

Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method Download PDF

Info

Publication number
JP2017220064A
JP2017220064A JP2016114740A JP2016114740A JP2017220064A JP 2017220064 A JP2017220064 A JP 2017220064A JP 2016114740 A JP2016114740 A JP 2016114740A JP 2016114740 A JP2016114740 A JP 2016114740A JP 2017220064 A JP2017220064 A JP 2017220064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
center server
card reader
mode
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016114740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃央 瀬間
Akio Sema
晃央 瀬間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2016114740A priority Critical patent/JP2017220064A/en
Publication of JP2017220064A publication Critical patent/JP2017220064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To distinguish a failure cause at a center server side without dispatching a technician to a job site, and to reduce a burden on a supervisor and a user, and to improve convenience of system use.SOLUTION: An IC card room entry/exist control system 100 for unlocking electric keys 52, 62 in accordance with an authentication result of an IC card 7 receives an inquiry from a user by a center server 11 (S1), and changes states of card readers 51, 61 from a normal mode for reading preliminarily set information stored in the IC card 7 to a diagnostic mode for diagnosing abnormality of the IC card 7 (S2), and determines whether or not the changed mode is the diagnostic mode (S3), and transmits the information of the IC card 7 read from the card readers 51, 61 to the center server 11 when it is determined that the card readers 51, 61 are in the diagnostic mode by an apartment controller 5 or a home server 6 (S6), and determines whether or not the IC card 7 has a failure by the center server 11 (S7, S8).SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ICカードを用いた入退室管理システムおよび当該システムで実行されるICカード診断方法に関する。   The present invention relates to an entrance / exit management system using an IC card and an IC card diagnosis method executed in the system.

ICカードを用いた入退室管理システム(以下、ICカード入退室管理システムと称す。)は、ICカード、電気錠付き扉、カードリーダ、マンションコントローラ、ホームサーバおよびセンターサーバから基本的に構成されている。ICカードはID等が記録されている媒体である。電気錠付き扉は扉の開閉の可不可を電気的に制御する錠前が取り付けられた扉である。カードリーダはICカードを読み取る認証装置である。マンションコントローラには、マンションの共用部のカードリーダが接続されている。ホームサーバには、例えば居室等の専有部のカードリーダが接続されている。センターサーバは、マンション管理事業者側に備えられ、マンションコントローラとホームサーバが例えばインターネット等のネットワークで接続されている。   An entrance / exit management system using an IC card (hereinafter referred to as an IC card entrance / exit management system) is basically composed of an IC card, a door with an electric lock, a card reader, an apartment controller, a home server, and a center server. Yes. An IC card is a medium on which an ID or the like is recorded. The door with an electric lock is a door to which a lock that electrically controls whether the door can be opened or closed is attached. The card reader is an authentication device that reads an IC card. The condominium controller is connected to a card reader in the common part of the apartment. For example, a dedicated card reader such as a living room is connected to the home server. The center server is provided on the apartment management company side, and the apartment controller and the home server are connected by a network such as the Internet.

ICカード入退室管理システムは、利用者が所持するICカードを、例えば電気錠付きの扉の付近に設置されたカードリーダで読み取って認証し、ID等が照合一致する許可された利用者であった場合には電気錠を解錠し入退室できるというシステムである。   The IC card entrance / exit management system is an authorized user whose ID is verified by reading and authenticating the IC card possessed by the user, for example, with a card reader installed near the door with an electric lock. In this case, the system can unlock the electric lock and enter the room.

ICカード入退室管理システムとしては例えば特開2015−113634号公報(特許文献1)に開示された技術が公知である。この技術では、入退室管理システムの保守点検の作業工数および手間を削減するため、
・ 保守点検時、作業者により、対象のリーダに診断用のカードが翳されると、セキュリティ管理サーバは、診断モードに切り替える。
・ この際、制御装置は、リーダとの配線の接続の状態を示すロケーションIDを生成し、セキュリティ管理サーバへ送信する。
・ 次にリーダに一般の入退用のカードが翳され、診断用の動作が行われると、セキュリティ管理サーバは、診断用情報を用いて診断処理を行い、診断結果情報およびロケーションIDを含む情報をリーダへ返信する。
・ リーダは、返信された情報を表示部に表示する。作業者は、表示情報から正常性を判定できる。その後、再度診断用のカードがかざされると、診断モードが解除される。
という処理が行われている。
As an IC card entrance / exit management system, for example, a technique disclosed in JP-A-2015-113634 (Patent Document 1) is known. In this technology, in order to reduce the labor and labor of maintenance inspection of the entrance / exit management system,
-During maintenance and inspection, when a card for diagnosis is inserted in the target reader by the operator, the security management server switches to the diagnosis mode.
At this time, the control device generates a location ID indicating the connection state of the wiring with the reader and transmits it to the security management server.
-Next, when a general entry / exit card is inserted in the reader and a diagnostic operation is performed, the security management server performs diagnostic processing using the diagnostic information, and includes information including diagnostic result information and a location ID. Is returned to the reader.
-The reader displays the returned information on the display unit. The operator can determine normality from the display information. Thereafter, when the diagnostic card is held over again, the diagnostic mode is canceled.
The process is performed.

特開2015−113634号公報JP2015-113634A

この種のICカード入退室管理システムは、マンション等への設置が普及しICカードの発行枚数が増加している。また、利用者のICカードの使用方法は、例えば財布にICカードを入れたまま保管し、持ち運び、カードリーダで読み取って認証するという運用が行われるので、ICカードに物理的な負荷が加わる。そのため、この負荷が原因で破損する場合がある。このような場合、利用者からマンション管理事業者へ入退室管理システムのICカード故障に関する問い合わせが発生し近年その件数が増加している。   This type of IC card entrance / exit management system is widely installed in condominiums and the like, and the number of issued IC cards is increasing. In addition, since the user uses the IC card, for example, the IC card is stored in a wallet, carried, carried, and read and authenticated by a card reader, so that a physical load is applied to the IC card. Therefore, it may be damaged due to this load. In such a case, an inquiry about an IC card failure of the entrance / exit management system has occurred from the user to the condominium management company, and the number of such cases has increased in recent years.

ここでICカードがカードリーダで読み取れない場合、ICカードの破損、あるいはマンションコントローラ、ホームサーバ、カードリーダ、電気錠付き扉等の入退室管理システム側の故障のいずれかが原因となる。原因の究明に際しては、前記公知技術のようにマンション等へ管轄の営業所の技術員(公知技術でいう作業者)を派遣し、現地で故障箇所の切り分けをする必要がある。   Here, when the IC card cannot be read by the card reader, either the IC card is damaged, or the apartment controller, the home server, the card reader, the door with an electric lock or the like has a failure on the entrance / exit management system side. When investigating the cause, it is necessary to dispatch an engineer (operator in the known technology) of a sales office having jurisdiction to a condominium or the like as in the above-described known technology, and to isolate the failure location on site.

しかし、現地での調査後、入退室管理システム側の故障ではなくICカード側の故障と判断した場合であっても、ICカードの外観からは故障箇所や故障原因の特定ができない。そのため、利用者からICカードの故障原因の調査を依頼される場合がある。   However, even if it is determined that the failure is not on the entrance / exit management system side but on the IC card side after the field survey, the failure location and the cause of the failure cannot be identified from the appearance of the IC card. Therefore, the user may be asked to investigate the cause of the IC card failure.

このようにICカードの故障原因の調査を依頼されると、営業所の技術員は、ICカード故障に関する不良通知書を作成し、品質保証部門へ提出する。不良通知書を受けた品質保証部門は、ICカードの故障原因調査依頼票を作成し調達部門へICカードの故障原因の調査を依頼し、調達部門は、故障原因調査依頼票に基づいてICカード製造メーカへICカードの故障原因の調査を依頼することになる。   When requested to investigate the cause of the failure of the IC card in this way, the engineer at the sales office creates a defect notice regarding the failure of the IC card and submits it to the quality assurance department. The quality assurance department that has received the defect notice creates an IC card failure cause investigation request form and requests the procurement department to investigate the cause of the IC card failure. The procurement department uses the IC card failure investigation request form based on the failure cause investigation request form. The manufacturer is requested to investigate the cause of the IC card failure.

そして、ICカードが故障した場合、マンション等に技術員を派遣し、現地にて故障箇所の切り分け作業を行う必要がある。そのため、ICカード故障原因の調査等に時間を要し、また、利用者側もICカードが原因か否かが判明するまで時間がかかる。一方、管理側では手間およびコストがかかり、利用者側では不便な時間が長くなり、システム利用の利便性に障害が生じる。   When an IC card breaks down, it is necessary to dispatch a technician to an apartment or the like and perform the work of isolating the failed part on site. For this reason, it takes time to investigate the cause of the IC card failure and the user also takes time until it is determined whether the cause is the IC card. On the other hand, it takes time and cost on the management side, and inconvenient time on the user side becomes long, resulting in an obstacle to the convenience of system use.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、技術員者を現場に派遣しなくともセンターサーバ側で故障原因を切り分け、管理者および利用者の負担を軽減し、システム利用の利便性を向上させることにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is to isolate the cause of failure on the center server side without dispatching a technician to the site, reduce the burden on the administrator and the user, and improve the convenience of system use. It is in.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、ICカードと、制御装置に接続され前記ICカードの情報を読み出すカードリーダと、前記制御装置と通信手段を介して接続されたセンターサーバと、を備え、前記ICカードの認証結果に応じて電気錠を解錠するICカード入退室管理システムにおいて、前記センターサーバが、利用者からの問い合わせに基づいて、前記カードリーダの状態を通常モードから、前記ICカードを診断するための診断モードに変更するモード変更手段と、変更されたモードが前記診断モードであるか否かを判定する判定手段と、を備え、前記カードリーダが前記診断モードであると判定された場合、前記制御装置は、前記カードリーダから読み出した前記ICカードの情報を前記センターサーバに送信することを特徴とする。   In order to solve the above problems, an aspect of the present invention includes an IC card, a card reader that is connected to a control device and reads information on the IC card, and a center server that is connected to the control device via a communication unit. In the IC card entrance / exit management system that unlocks the electric lock according to the authentication result of the IC card, the center server changes the state of the card reader from the normal mode based on an inquiry from the user. And a mode changing means for changing to a diagnostic mode for diagnosing the IC card, and a judging means for determining whether or not the changed mode is the diagnostic mode, wherein the card reader is in the diagnostic mode. If it is determined that there is, the control device transmits the information of the IC card read from the card reader to the center server. The features.

本発明の一態様によれば、技術員者を現場に派遣しなくともセンターサーバ側で故障原因を切り分け、管理者および利用者の負担を軽減し、システム利用の利便性を向上させることができる。なお、前記以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。   According to one aspect of the present invention, it is possible to isolate the cause of failure on the center server side without dispatching a technician to the site, reduce the burden on the administrator and the user, and improve the convenience of using the system. Note that problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified in the following description of embodiments.

本発明の一実施形態に係るICカード入退室管理システムのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the IC card entrance / exit management system which concerns on one Embodiment of this invention. 図1におけるICカード入退室管理システムのカスタマーセンタのハード構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the customer center of the IC card entrance / exit management system in FIG. 図1におけるICカード入退室管理システムで使用するカードリーダの外観を示す正面図である。It is a front view which shows the external appearance of the card reader used with the IC card entrance / exit management system in FIG. 図2におけるサーバが実行する診断処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the diagnostic process which the server in FIG. 2 performs.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の実施形態に係るICカード入退室管理システムのシステム構成を示すブロック図である。本実施形態に係るICカード入退室管理システム100は、ICカードを用いた入退室管理における故障の切り分け、すなわち、故障がシステム側にあるのか、ICカード側にあるのかをセンターサーバ側で診断可能なシステムである。本実施形態に係るICカード入退室管理システム100は、カスタマーセンタ1、マンション施設2およびインターネット3から基本的に構成されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an IC card entrance / exit management system according to an embodiment of the present invention. The IC card entrance / exit management system 100 according to the present embodiment can isolate a failure in entrance / exit management using an IC card, that is, the center server can diagnose whether the failure is on the system side or the IC card side. System. The IC card entrance / exit management system 100 according to the present embodiment basically includes a customer center 1, an apartment facility 2, and the Internet 3.

図2は、ICカード入退室管理システム100におけるカスタマーセンタ1のハードウェア構成を示すブロック図である。カスタマーセンタ1は、センターサーバ11とPC(パーソナルコンピュータ)12を含む。センターサーバ11は、当該サーバ11の制御を行うコントローラ13から構成され、ネットワークとしてインターネット3と繋がっている。コントローラ13はPC12から受け取った制御コードに従ってマンション施設2等内の少なくともICカード7を使用した扉開装置および利用者認証に関する制御機構の総称である。PC12は入退室管理システム問合せ受付窓口として機能し、利用者からの問い合わせは、例えばフリーダイアルの電話によってオペレータ14に対して行われ、その内容は適宜PC12に入力される。オペレータ14は、利用者からの電話を受け、電話の通話により利用者とコミュニケーションをとる。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the customer center 1 in the IC card entrance / exit management system 100. The customer center 1 includes a center server 11 and a PC (personal computer) 12. The center server 11 includes a controller 13 that controls the server 11, and is connected to the Internet 3 as a network. The controller 13 is a general term for a door opening device that uses at least the IC card 7 in the apartment facility 2 according to the control code received from the PC 12 and a control mechanism related to user authentication. The PC 12 functions as an entrance / exit management system inquiry reception window, and inquiries from users are made to the operator 14 by, for example, a free dial telephone, and the contents are appropriately input to the PC 12. The operator 14 receives a phone call from the user and communicates with the user through a telephone call.

なお、本実施形態では、マンション施設2を例にとっているが、この種のICカード入退室管理システム100はビル施設の入退室管理にも適用可能である。従って、以下の実施形態におけるマンション施設2はマンションに限らず、ICカード7を使用してビル施設内のフロアー、部屋などの入退室管理をカスタマーセンタ1側で行うような入退室管理システム全てに適用可能である。   In this embodiment, the apartment facility 2 is taken as an example, but this type of IC card entrance / exit management system 100 can also be applied to entrance / exit management of a building facility. Therefore, the condominium facility 2 in the following embodiment is not limited to a condominium, and is applicable to all entrance / exit management systems that use the IC card 7 to manage entrance / exit of floors, rooms, etc. in the building facility on the customer center 1 side. Is possible.

センターサーバ11は、マンション管理事業者が所有し、マンション施設2等に設置された複数のICカード入退室管理システム100とインターネット3等のネットワークでルータ40等のネットワークI/F136を介して接続され、各マンション施設2等の入退室管理装置20のカードIDデータおよび入退室通行区分等を一元管理している。入退室通行区分とは、例えばマンション施設2の居住区分に応じて、通行もしくは利用できる通路、階床、エレベータ設備等が居住者毎にあらかじめ決められた区分けである。その居住者毎に利用できる区分が決まっており、利用の権限がない居住者が立ち入ることがないように管理するためのものである。   The center server 11 is connected to a plurality of IC card entrance / exit management systems 100 owned by the apartment management company and installed in the apartment facility 2 and the like via a network I / F 136 such as the router 40 via a network such as the Internet 3. The card ID data of the entrance / exit management device 20 of each condominium facility 2 and the entrance / exit passage classification etc. are centrally managed. The entrance / exit passage classification is a classification in which passages, floors, elevator facilities, and the like that can be used or used according to the residence classification of the apartment facility 2 are determined in advance for each resident. The use of each resident is determined so that the resident who does not have the authority to use the resident will not enter.

コントローラ13は、CPU(Central Processing Unit)131、ROM(Read Only Memory)132、RAM(Random Access Memory)133、HDD(Hard Disc Drive)134、データベース(DB)135およびネットワークI/F136の各モジュールを含む。インターネット3はサーバ11とマンション施設2内の入退室管理装置20との間で通信を行うためのものである。なお、入退室管理装置20は共用部管理装置21と専有部管理装置22を含む。   The controller 13 includes modules of a CPU (Central Processing Unit) 131, a ROM (Read Only Memory) 132, a RAM (Random Access Memory) 133, an HDD (Hard Disc Drive) 134, a database (DB) 135, and a network I / F 136. Including. The Internet 3 is used for communication between the server 11 and the entrance / exit management device 20 in the apartment facility 2. The entrance / exit management device 20 includes a shared part management device 21 and a dedicated part management device 22.

各モジュールの機能は次の通りである。CPU131はROM132に格納されたプログラムの手順に従ってデータを処理する。RAM133はCPU131が処理するときのワークメモリおよびバッファ等に使われる。HDD134は、大容量のデータを読み書き可能に保持する大容量記憶媒体である。データベース135はサーバ11で処理する大量のデータ、例えば複数のマンション施設2の各々の入退室管理装置20に関する情報、およびICカード使用者の情報等を保持する。ネットワークI/F136は、コントローラ13がマンション施設2内の入退室管理装置20と通信を行うためのインターフェースである。   The function of each module is as follows. The CPU 131 processes data according to the procedure of the program stored in the ROM 132. The RAM 133 is used as a work memory and a buffer when the CPU 131 processes. The HDD 134 is a large-capacity storage medium that holds large-capacity data in a readable / writable manner. The database 135 holds a large amount of data to be processed by the server 11, for example, information on the entrance / exit management device 20 of each of the plurality of condominium facilities 2, IC card user information, and the like. The network I / F 136 is an interface for the controller 13 to communicate with the entrance / exit management device 20 in the apartment facility 2.

前述のようにマンション施設2には入退室管理装置20が設けられている。入退室管理装置20は共用部管理装置21と専有部管理装置22を含み、そのそれぞれにICカードリーダが設けられている。専有部管理装置22は専有部毎に設けられているので、通常複数であるが、ここでは説明を簡単にするために単数として説明する。   As described above, the condominium facility 2 is provided with the entrance / exit management device 20. The entrance / exit management device 20 includes a shared portion management device 21 and a dedicated portion management device 22, each of which is provided with an IC card reader. Since the exclusive unit management device 22 is provided for each exclusive unit, there are usually a plurality of exclusive unit management devices 22, but here, a single unit will be described for simplicity.

共用部管理装置21は、マンションコントローラ5、ルータ40、共用部カードリーダ51および共用部電気錠52が接続されたマンションコントローラ5を備え、第1のハブ41、ルータ40およびインターネット3を介してセンターサーバ11のコントローラ13と接続されている。専有部管理装置22は専有部カードリーダ61および専有部電気錠62が接続されたホームサーバ6を備え、共用部管理装置21に設置された第2のハブ42、ルータ40、およびインターネット3を介してセンターサーバ11のコントローラ13と接続されている。   The common unit management device 21 includes the condominium controller 5 to which the condominium controller 5, the router 40, the common unit card reader 51, and the common unit electric lock 52 are connected, and is centered via the first hub 41, the router 40, and the Internet 3. It is connected to the controller 13 of the server 11. The exclusive part management device 22 includes the home server 6 to which the exclusive part card reader 61 and the exclusive part electric lock 62 are connected, and the second part 42 installed in the common part management device 21, the router 40, and the Internet 3. Connected to the controller 13 of the center server 11.

共用部カードリーダ51は例えば共用部である入口ホールの外側の入口近傍に設置され、利用者がマンション施設2に入る際に利用者の入退室用のICカード7を読み取らせるものである。この読み取りにより、ICカード7に記憶された利用者IDが認証されれば共用部電気錠52が解錠され、利用者は共用部に入ることができる。また、専有部カードリーダ61は専有部電気錠62を備えた扉の外側の近傍に設置され、利用者の入退室用のICカード7を読み取らせ、同じくICカード7に記憶された利用者IDが認証されれば専有部電気錠62が解錠され、利用者は専有部に入ることができる。   The common part card reader 51 is installed near the entrance outside the entrance hall, which is a common part, for example, and allows the user to read the IC card 7 for entering and leaving the apartment when entering the apartment facility 2. If the user ID stored in the IC card 7 is authenticated by this reading, the shared portion electric lock 52 is unlocked and the user can enter the shared portion. The exclusive card reader 61 is installed in the vicinity of the outside of the door provided with the exclusive electric lock 62 and allows the user to read the IC card 7 for entering and exiting the room. The user ID stored in the IC card 7 is also used. Is authenticated, the exclusive electric lock 62 is unlocked and the user can enter the exclusive part.

マンション施設2の共用部に設置されているマンションコントローラ(MC)5とマンション施設2の専有部に設置されているホームサーバ(HS)6は、LAN等のネットワークで第1および第2のハブ(HUB)41、42を介してセンターサーバ11のコントローラ13と接続された制御装置である。そこで、センターサーバ11は、利用者が所持するICカード7で、利用者が居住しない専有部他居室のカードリーダで読み取って認証した場合、共用部カードリーダ51と、専有部カードリーダ61での使用を禁止する等のサービスを提供している。   The condominium controller (MC) 5 installed in the common part of the condominium facility 2 and the home server (HS) 6 installed in the exclusive part of the condominium facility 2 are connected to the first and second hubs ( HUB) 41, 42 is a control device connected to the controller 13 of the center server 11. Therefore, when the center server 11 uses the IC card 7 possessed by the user to read and authenticate with the card reader of the other private room where the user does not reside, the center server 11 uses the shared part card reader 51 and the private part card reader 61. Services such as prohibiting use are provided.

ここで、ICカード入退室管理システム100を利用する利用者からICカード7の新規追加購入依頼や、ICカード7の紛失等によりICカード7の停止依頼があった場合には、マンション管理事業者が管理するセンターサーバ11でICカード7の新規ID追加登録および紛失したICカード7のカードIDを停止処理することができる。センターサーバ11でこの処理を実行すると、インターネット3等のネットワークでルータ40等を介して当該マンション施設2の入退室管理装置20のマンションコントローラ5およびホームサーバ6のカードID等の更新処理を実行し、ICカード入退室管理システム100のIDデータ等の整合性を取っている。   Here, when a user who uses the IC card entrance / exit management system 100 makes a request to purchase a new IC card 7 or to stop the IC card 7 due to loss of the IC card 7, the condominium management business operator The center server 11 managed by can manage the addition of a new ID for the IC card 7 and stop the card ID of the lost IC card 7. When this processing is executed by the center server 11, update processing such as the card ID of the condominium controller 5 of the entrance / exit management device 20 of the condominium facility 2 and the home server 6 is executed via the router 40 or the like on the network such as the Internet 3. The consistency of the ID data of the IC card entrance / exit management system 100 is taken.

図3はカードリーダの一例を示す正面図である。ICカード入退室管理システム100の共用部カードリーダ51の外観は、図3に示すようにカードID読取部511と、電源供給LED512、認証許可LED513および認証不可LED514から構成されている。専有部カードリーダ61も同様に構成されている。   FIG. 3 is a front view showing an example of a card reader. As shown in FIG. 3, the appearance of the shared card reader 51 of the IC card entrance / exit management system 100 includes a card ID reading unit 511, a power supply LED 512, an authentication permission LED 513, and an authentication disabling LED 514. The exclusive card reader 61 is configured similarly.

共用部カードリーダ51はマンションコントローラ5と通信線で接続され、専有部カードリーダ61はホームサーバ6と通信線で接続され、それぞれマンションコントローラ5とホームサーバ6から電源が供給されている。正常時には電源供給LED512が常時点灯している。また、ICカード7を共用部カードリーダ51あるいは専有部カードリーダ61で読み取って認証し、ID等が照合一致した場合には、認証許可LED513が点灯し、その後消灯する。また、ICカード7を共用部カードリーダ51あるいは専有部カードリーダ61で読み取って認証し、ID等が照合一致しない場合には、認証不可LED514が点灯し、その後消灯する。その際、ID等が照合一致した場合はカード操作結果として認証OK、照合一致しない場合、あるいは読み取れない場合は認証NGをセンターサーバ11に送信する。カード認証時、共用部カードリーダ51からセンターサーバ11側に送信される情報は、本実施形態では、居室番号、ICカード番号、カードリーダ番号、カード操作結果およびカード操作日時である。   The shared card reader 51 is connected to the condominium controller 5 via a communication line, and the exclusive card reader 61 is connected to the home server 6 via a communication line, and power is supplied from the condominium controller 5 and the home server 6 respectively. When normal, the power supply LED 512 is always lit. Further, when the IC card 7 is read and authenticated by the shared card reader 51 or the exclusive card reader 61 and the ID or the like matches, the authentication permission LED 513 is turned on and then turned off. Further, the IC card 7 is read and authenticated by the shared card reader 51 or the exclusive card reader 61, and when the ID or the like does not match, the authentication impossible LED 514 is turned on and then turned off. At this time, if the ID or the like matches, authentication OK is transmitted as the card operation result, and if the ID does not match or cannot be read, authentication NG is transmitted to the center server 11. In this embodiment, information transmitted from the shared card reader 51 to the center server 11 at the time of card authentication is a room number, an IC card number, a card reader number, a card operation result, and a card operation date and time.

図4は、カスタマーセンタ1のオペレータ14が利用者からICカード故障に関する問合せを受け付けた際に、センターサーバ11側で実行する故障原因の切り分けおよびICカード故障診断を行う処理手順を示すフローチャートである。この処理は、オペレータ14が自身のPC12を操作し、センターサーバ11のコントローラ13のCPU131がROM132に格納されたプログラムを読み出し、前述のようにRAM133に展開して実行する。なお、プログラムをHDD134に格納しておき、HDD134から読み出して同様に実行するようにすることもできる。また、プログラムはインターネット3を介して外部からHDD134にダウンロードし、コントローラ13のCPU131が読み出して同様に実行するようにすることも可能である。   FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure for performing failure cause isolation and IC card failure diagnosis executed on the center server 11 side when the operator 14 of the customer center 1 receives an inquiry about an IC card failure from a user. This processing is executed by the operator 14 operating his / her PC 12, and the CPU 131 of the controller 13 of the center server 11 reads out the program stored in the ROM 132 and develops it in the RAM 133 as described above. The program may be stored in the HDD 134, read from the HDD 134, and executed in the same manner. It is also possible to download the program from the outside to the HDD 134 via the Internet 3 and read it by the CPU 131 of the controller 13 and execute it in the same manner.

この処理手順では、図4に示すように、マンション管理事業者のカスタマーセンタ1の問合せ窓口で、オペレータ14が入退室管理システム利用者からのICカード故障に関する問合せを電話で受け付ける(ステップS1:なお、図ではステップは省略し、Sのみを付す)。この問い合わせに対して、オペレータ14はPC12を操作して、センターサーバ11から問合せのあった利用者のマンション施設2に設置している入退室管理装置20に対して、例えば居室等の専有部カードリーダ61および共用部カードリーダ51を遠隔にて診断モードに設定する(ステップS2)。ここでは、共用部カードリーダ51で認証が不可となった場合の処理について説明する。   In this processing procedure, as shown in FIG. 4, at the inquiry window of the customer center 1 of the condominium management company, the operator 14 receives an inquiry about an IC card failure from the user of the entrance / exit management system by telephone (step S1: Note that In the figure, steps are omitted, and only S is attached). In response to this inquiry, the operator 14 operates the PC 12 to give an entry / exit management device 20 installed in the condominium facility 2 of the user who has inquired from the center server 11 to, for example, a dedicated card such as a living room. The reader 61 and the shared card reader 51 are remotely set to the diagnosis mode (step S2). Here, a process in the case where authentication cannot be performed by the shared card reader 51 will be described.

通常、共用部カードリーダ51の電源供給LED512は、常時点灯している。また、ICカード7を共用部カードリーダ51で読み取って認証し、ID等が照合一致した場合には、認証許可LED513が点灯し、その後消灯する。また、ICカード7を共用部カードリーダ51で読み取って認証し、ID等が照合一致しない場合には、認証不可LED514が点灯し、その後消灯する。共用部カードリーダ51を診断モードに設定した場合には、認証許可LED513および認証不可LED514が常時点灯する。なお、これらLED512〜514が表示手段として機能する。   Normally, the power supply LED 512 of the shared card reader 51 is always lit. Further, when the IC card 7 is read and authenticated by the shared card reader 51 and the ID or the like matches, the authentication permission LED 513 is turned on and then turned off. Further, when the IC card 7 is read and authenticated by the shared card reader 51 and the ID or the like does not match, the authentication impossible LED 514 is turned on and then turned off. When the shared card reader 51 is set to the diagnosis mode, the authentication permission LED 513 and the authentication disabling LED 514 are always lit. These LEDs 512 to 514 function as display means.

次いで、オペレータ14はステップS2で診断モードに設定した共用部カードリーダ51の認証許可LED513および認証不可LED514が常時点灯されているか否かをセンターサーバ11のPC12のICカード診断画面で確認する。その後、利用者に操作しているカードリーダ、ここでは、共用部カードリーダ51のLEDの状態が診断モードに切り替わっているか否かを確認する(ステップS3)。診断モードに切り替わったか否かは、認証許可LED513および認証不可LED514が常時点灯に切り替わったか否かによって確認できる。この確認は、利用者との間での電話での確認となる。   Next, the operator 14 confirms on the IC card diagnosis screen of the PC 12 of the center server 11 whether or not the authentication permission LED 513 and the authentication disabling LED 514 of the shared unit card reader 51 set in the diagnosis mode in step S2 are always lit. Thereafter, it is confirmed whether or not the state of the LED of the card reader operated by the user, here, the shared unit card reader 51 is switched to the diagnosis mode (step S3). Whether or not the mode has been switched to the diagnosis mode can be confirmed by whether or not the authentication permission LED 513 and the authentication impossible LED 514 have been switched to the constant lighting. This confirmation is a telephone confirmation with the user.

確認対象の共用部カードリーダ51が診断モードへ切り替わらない場合は(ステップS3:N)、センターサーバ11と、センターサーバ11とマンション施設2の入退室管理装置20を接続するインターネット3およびマンション施設2の入退室管理装置20のいずれかに異常箇所があると、CPU131が判断する(ステップS12)。この判断に基づいてオペレータ14は、該当するマンション施設2へ技術員を派遣し、故障箇所の原因調査、すなわち、システム障害の切り分けを実施する(ステップS13)。   If the shared-unit card reader 51 to be confirmed does not switch to the diagnosis mode (step S3: N), the center server 11, the Internet 3 connecting the center server 11 and the entrance / exit management device 20 of the apartment facility 2, and the apartment facility 2 The CPU 131 determines that there is an abnormal part in any of the room entrance / exit management devices 20 (step S12). Based on this determination, the operator 14 dispatches a technician to the corresponding condominium facility 2, and investigates the cause of the failure, that is, isolates the system failure (step S13).

一方、ステップS3で診断モードになったと判断された場合には、センターサーバ11と入退室管理装置20を接続するインターネット3、および、入退室管理装置20は正常に動作しているので、共用部カードリーダ51は診断モードへ切り替わる。診断モードに切り替わると、認証許可LED513および認証不可LED514が常時点灯する(ステップS4)。すなわち、マンションコントローラ5は共用部カードリーダ51に診断モードであることを、前記認証許可LED513および認証不可LED514を介して利用者に知らせる。   On the other hand, if it is determined in step S3 that the diagnosis mode has been entered, the Internet 3 connecting the center server 11 and the entrance / exit management device 20 and the entrance / exit management device 20 are operating normally. The card reader 51 is switched to the diagnostic mode. When the mode is switched to the diagnosis mode, the authentication permission LED 513 and the authentication impossible LED 514 are always lit (step S4). That is, the condominium controller 5 informs the user through the authentication permission LED 513 and the authentication disabling LED 514 that the shared card reader 51 is in the diagnosis mode.

オペレータ14は利用者に認証許可LED513および認証不可LED514が常時点灯していることを電話で確認する。そして、利用者に診断モードに設定した共用部カードリーダ51に故障の問合せのあったICカード7を翳すように通話中の電話で伝え、利用者がICカード7を翳すのを待つ。利用者がICカード7を診断モードに設定した共用部カードリーダ51に翳すと(ステップS5)、共用部カードリーダ51はICカード7を読み取った結果、言い換えればICカード7に記憶されている前述の居室番号、ICカード番号、カードリーダ番号、カード操作結果およびカード操作日時を診断データとしてセンターサーバ11に送信する(ステップS6)。   The operator 14 confirms to the user by telephone that the authentication permission LED 513 and the authentication disabling LED 514 are always lit. Then, the user is informed of the common unit card reader 51 set in the diagnosis mode with the telephone during the call so as to trick the IC card 7 that has been inquired about the failure, and waits for the user to trick the IC card 7. When the user puts the IC card 7 on the shared card reader 51 set in the diagnostic mode (step S5), the shared card reader 51 reads the IC card 7, in other words, stored in the IC card 7. The aforementioned room number, IC card number, card reader number, card operation result, and card operation date and time are transmitted as diagnostic data to the center server 11 (step S6).

センターサーバ11が共用部カードリーダ51から診断データを受信すると、コントローラ13のCPU131は、診断データに基づいてICカード7に対する故障診断を実行し、その結果をデータベース135に格納する(ステップS7)。次いで、センターサーバ11のオペレータ14が操作するPCのICカード診断画面に、当該ICカードの診断結果、例えばICカード7の故障の有無が表示される(ステップS8)。ICカード7が正常の場合(ステップS8:正常)、センターサーバ11は共用部カードリーダ51の認証不可LED514を消灯させ、認証許可LED513の常時点灯状態を保持させる。これにより、共用部カードリーダ51のLED表示からICカード7が正常であることが表示される(ステップS9)。   When the center server 11 receives the diagnosis data from the shared unit card reader 51, the CPU 131 of the controller 13 executes a failure diagnosis for the IC card 7 based on the diagnosis data, and stores the result in the database 135 (step S7). Next, on the IC card diagnosis screen of the PC operated by the operator 14 of the center server 11, the diagnosis result of the IC card, for example, whether or not the IC card 7 has failed is displayed (step S8). If the IC card 7 is normal (step S8: normal), the center server 11 turns off the authentication disabled LED 514 of the shared card reader 51 and keeps the authentication permission LED 513 always on. Thereby, it is displayed from the LED display of the shared part card reader 51 that the IC card 7 is normal (step S9).

LEDの表示については、色分けして正常、故障が分かるようにする方法もあるが、その場合には、LEDやカードリーダを交換する必要がある。しかし、LEDの点灯状態の変換で表示するようにすれば、設備的な変更は不要なので、設備に関するコストは不要でスムーズに本実施形態に係るICカード入退室管理システム100に移行することが可能となる。   Regarding LED display, there is a method of distinguishing normality and failure by color coding, but in that case, it is necessary to replace the LED and the card reader. However, if the display is made by converting the lighting state of the LED, there is no need to change the equipment, so there is no cost related to the equipment and it is possible to smoothly shift to the IC card entrance / exit management system 100 according to the present embodiment. It becomes.

また、ICカード7を翳した共用部カードリーダ51から音声にてICカード7が正常であることを利用者へ案内する(ステップS10)。あるいは、これに加えて電話が通話中であれば、オペレータ14からICカード7に異常がないことを伝える。その際、ICカード入退室管理システム100が正常、ICカード7も正常と診断されたので、入室の際の共用部カードリーダ51へのICカード7の翳し方に問題があると判断される。すなわち、ICカード7を翳した位置、あるいはカードID読取部511との間の距離等が読み取り範囲から外れていたおそれがあるので、利用者にICカード7を共用部カードリーダ51へ翳した際の翳す位置等を確認するように伝えるようにしてもよい。そして、ステップS2で設定した診断モードを通常モードに切り替え、通常のカード読み取りのモードに移行する(ステップS11)。   Further, the shared card reader 51 holding the IC card 7 informs the user by voice that the IC card 7 is normal (step S10). Alternatively, in addition to this, if the telephone is busy, the operator 14 informs the IC card 7 that there is no abnormality. At this time, since the IC card entrance / exit management system 100 is normal and the IC card 7 is also diagnosed as normal, it is determined that there is a problem in the way of placing the IC card 7 on the shared card reader 51 when entering the room. That is, since there is a possibility that the position where the IC card 7 is held or the distance from the card ID reading unit 511 is out of the reading range, when the user places the IC card 7 on the common unit card reader 51 You may make it tell to confirm the position etc. Then, the diagnostic mode set in step S2 is switched to the normal mode, and the mode is shifted to the normal card reading mode (step S11).

いずれにしても、利用者が共用部カードリーダ51でICカード7を読み取らせた後、センターサーバ11でそのICカード7を認証できない場合に、ICカード入退室管理システム100が正常、ICカード7も正常と診断されたときに認証できないのは、ICカード7の読み取らせ方が悪いことが原因であると考えられる。そこで、ICカード7を翳す位置の確認を依頼し、所定の読み取り条件の元で読み取りを行わせるようにする。   In any case, when the IC card 7 cannot be authenticated by the center server 11 after the user has read the IC card 7 by the shared card reader 51, the IC card entrance / exit management system 100 is normal, the IC card 7 The reason why the authentication cannot be performed when it is diagnosed as normal is considered to be caused by the poor reading of the IC card 7. Therefore, confirmation of the position where the IC card 7 is held is requested, and reading is performed under predetermined reading conditions.

一方、認証エラーであれば、共用部カードリーダ51から送られる診断データのカード操作結果は認証NGである。センターサーバ11は、送られてきた診断データに、カード操作結果:認証NGが含まれていると、ICカード7が故障と判断する(ステップS8:異常)。共用部カードリーダ51では認証許可LED513が消灯する。また、認証不可LED514は常時点灯状態を保持する。このようにして共用部カードリーダ51にICカード7が「NG」であることを表示する(ステップS14)。また、利用者がICカード7を翳した共用部カードリーダ51から音声にてICカード7が故障していることを利用者へ伝える(ステップS15)。あるいは入退室管理システム問合せ受付窓口のオペレータ14から、通話している電話を介してICカード7が故障していることを改めて利用者へ伝えるようにしても良い。   On the other hand, if it is an authentication error, the card operation result of the diagnostic data sent from the shared card reader 51 is authentication NG. The center server 11 determines that the IC card 7 is out of order when the sent diagnostic data includes the card operation result: authentication NG (step S8: Abnormal). In the shared card reader 51, the authentication permission LED 513 is turned off. Further, the authentication impossible LED 514 is always kept in a lighting state. In this way, the shared card reader 51 displays that the IC card 7 is “NG” (step S14). In addition, the shared section card reader 51 that the user puts on the IC card 7 informs the user that the IC card 7 is broken by voice (step S15). Alternatively, the operator 14 at the entrance / exit management system inquiry reception window may notify the user again that the IC card 7 is out of order via a telephone call.

なお、ステップ13では、所定時間が経過すると、センターサーバ11から診断モードにした共用部カードリーダ51を診断モードから通常モードへ設定変更し、認証許可LED513および認証不可LED514を消灯させる。このようにして診断モードから通常モードへ自動で切り替わり設定戻し忘れを抑止する。   In step 13, when the predetermined time has elapsed, the shared card reader 51 that has been set to the diagnosis mode from the center server 11 is changed from the diagnosis mode to the normal mode, and the authentication permission LED 513 and the authentication disabling LED 514 are turned off. In this way, the diagnosis mode is automatically switched to the normal mode, and forgetting to return the setting is suppressed.

このように処理することにより、通り、カードリーダに診断モードを実装することで、システムとICカード故障の切り分けが短時間で可能となる。また、利用者がマンション等のカードリーダでICカード故障有無を確認することができ、営業所技術員がマンション等現地へ故障原因を調査するための出動回数が減り業務改善が図れる。   By processing in this way, the diagnostic mode is implemented in the card reader as described above, so that the system and the IC card failure can be separated in a short time. In addition, the user can check the presence or absence of an IC card failure with a card reader of an apartment, etc., and the number of dispatches for a sales office engineer to investigate the cause of the failure to the site such as an apartment can be reduced, thereby improving the work.

なお、本実施形態では共用部カードリーダ51で認証を行う場合について説明しているが、専有部カードリーダ61で認証を行う場合には、診断データのカード操作結果として、認証OK、認証NG、応答なし、のいずれかの情報がセンターサーバ11に送られる。その際、認証OK、認証NGの場合は、専有部カードリーダ61で共用部カードリーダ51と同様にLED表示される。応答なしの場合は、例えば、反応なしのコマンドをセンターサーバ11に返し、PC12の表示画面に「反応なし」という表示を行い、オペレータ14に状況を理解させるようにすることもできる。その他の処理は、共用部カードリーダ51での処理と同様である。また、専有部はマンション施設2において複数あるが、本実施形態では単数で説明していることも前述の通りである。さらに、カスタマーセンタ1で監視している、もしくは管理しているマンション施設2もビル施設を併せて複数であることも前述の通りである。   In the present embodiment, the case where authentication is performed by the shared card reader 51 has been described. However, when authentication is performed by the dedicated card reader 61, authentication OK, authentication NG, Any information indicating no response is sent to the center server 11. At that time, in the case of authentication OK or authentication NG, the exclusive unit card reader 61 displays an LED as in the shared unit card reader 51. If there is no response, for example, a command indicating no response is returned to the center server 11 and a display of “no response” is displayed on the display screen of the PC 12 so that the operator 14 can understand the situation. Other processes are the same as those in the shared card reader 51. In addition, although there are a plurality of exclusive portions in the apartment facility 2, as described above, a single unit is described in the present embodiment. Furthermore, as described above, the apartment center 2 monitored or managed by the customer center 1 includes a plurality of building facilities.

以上のように、本発明を本実施形態に対応させれば、次のような効果を奏する。なお、以下の説明では、特許請求の範囲における各構成要素と本実施形態の各部について対応を取り、両者の用語が異なる場合には後者をかっこ書きで示し、両者の対応関係を明確にした。   As described above, if the present invention is adapted to the present embodiment, the following effects can be obtained. In the following description, each component in the claims corresponds to each part of the present embodiment, and when the terms are different, the latter is shown in parentheses to clarify the correspondence between the two.

(1) ICカード7と、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)に接続され前記ICカード7の情報を読み出すカードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)と、前記制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)と通信手段(インターネット3)を介して接続されたセンターサーバ11と、を備え、前記ICカード7の認証結果に応じて電気錠(共用部電気錠52、専有部電気錠62)を解錠するICカード入退室管理システム100において、センターサーバ11が、利用者からの問い合わせ(S1)に基づいて、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)の状態を通常モードから、ICカード7を診断するための診断モードに変更するモード変更手段(S2)と、変更されたモードが診断モードであるか否かを判定する判定手段(S3)と、を備え、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)が診断モードであると判定された(S3:Y)場合、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)は、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)から読み出した(S5)ICカード7の情報をセンターサーバ11に送信する(S6)本実施形態によれば、モード変更手段によって変更した結果、診断モードになるか否かでシステム側が故障しているのかICカード側が故障しているのかを切り分けることができる。   (1) IC card 7, card reader (shared part card reader 51, exclusive part card reader 61) connected to a control device (apartment controller 5, home server 6) and reading information of the IC card 7, and the control device (Condominium controller 5, home server 6) and center server 11 connected via communication means (Internet 3), and according to the authentication result of the IC card 7, an electric lock (common part electric lock 52, exclusive use) In the IC card entrance / exit management system 100 for unlocking the electronic lock 62), the center server 11 receives the card reader (shared card reader 51, exclusive card reader 61) based on the inquiry (S1) from the user. Mode changing means (S) for changing the state of the card from the normal mode to the diagnostic mode for diagnosing the IC card 7 ) And determination means (S3) for determining whether or not the changed mode is a diagnostic mode, and it is determined that the card reader (the shared card reader 51 and the dedicated card reader 61) is in the diagnostic mode. (S3: Y), the control device (the condominium controller 5 and the home server 6) reads the information of the IC card 7 from the card reader (the shared card reader 51 and the exclusive card reader 61) (S5). Transmitting to the server 11 (S6) According to the present embodiment, it is possible to determine whether the system side has failed or the IC card side has failed depending on whether or not the diagnosis mode is changed as a result of the change by the mode changing unit. it can.

また、システムが故障していない場合、ICカード7の情報を読み込んでセンターサーバ11側に送信するので、センターサーバ11側でICカードが故障しているか否かをさらに切り分けることができる。いずれもこの切り分けはセンターサーバ11側で実行し、技術員を現場に派遣する必要がないので、効率的な処置が可能となる。   Further, when the system is not broken down, the information on the IC card 7 is read and transmitted to the center server 11 side, so it is possible to further determine whether or not the IC card is broken down on the center server 11 side. In any case, this separation is performed on the center server 11 side, and it is not necessary to dispatch a technician to the site, so that efficient treatment is possible.

さらに、マンション施設2等の被管理側の施設や装置に何の変更も加えることなく、センターサーバ11側のソフトウェアの変更で対応できるので、低コストで多くのICカード7を使用した入退室管理システムに対応することができる。   Furthermore, it is possible to respond by changing the software on the center server 11 side without making any changes to the facilities and equipment on the managed side such as the condominium facility 2, so entrance / exit management using many IC cards 7 at low cost Can correspond to the system.

このように本実施形態によれば、技術員者を現場に派遣しなくともセンターサーバ11側で故障原因を切り分け、管理者および利用者の負担を軽減し、システム利用の利便性を向上させることができる。   Thus, according to the present embodiment, it is possible to isolate the cause of failure on the center server 11 side without dispatching a technician to the site, reduce the burden on the administrator and the user, and improve the convenience of system use. it can.

(2) 前記(1)の実施形態において、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)は、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)が診断モードである場合、読み出したICカード7の情報をカード認証情報は照会せず、センターサーバ11に送信するので、センターサーバ11側では、ICカードに記憶されている情報をそのまま取得することが可能となり、ICカードの故障診断を行うことができる。   (2) In the embodiment of the above (1), the control device (the condominium controller 5 and the home server 6) can read the IC when the card reader (the shared card reader 51 and the dedicated card reader 61) is in the diagnostic mode. Since the card authentication information is transmitted to the center server 11 without referring to the card authentication information, the information stored in the IC card can be obtained as it is on the center server 11 side, and the failure diagnosis of the IC card can be performed. It can be carried out.

(3) 前記(2)の実施形態において、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)は表示手段(認証許可LED513、認証不可LED514)を備え、センターサーバ11は、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)から送られてきた情報に基づいて、ICカード7が故障しているか否かを判断し、ICカード7が正常であると判断したとき、表示手段(認証許可LED513、認証不可LED514)に正常である旨表示させ、故障していると判断したとき、表示手段(認証許可LED513、認証不可LED514)に故障である旨表示させるので、表示手段(認証許可LED513、認証不可LED514)の表示状態を見てICカード7が正常か故障しているのかを利用者が判断することができる。もしくはカスタマーセンタ1のオペレータ14との電話による通話を介して、表示手段の表示状態により、利用者はICカード7の正常/故障を理解することができる。   (3) In the embodiment of (2), the card reader (shared card reader 51, exclusive card reader 61) includes display means (authentication permission LED 513, authentication disabling LED 514), and the center server 11 includes a control device ( Based on the information sent from the condominium controller 5 and the home server 6), it is determined whether or not the IC card 7 is out of order, and when it is determined that the IC card 7 is normal, display means (authentication permission LED 513) , The authentication failure LED 514 is displayed as normal, and when it is determined that a failure has occurred, the display means (authentication permission LED 513, authentication failure LED 514) is displayed as failure, so the display means (authentication permission LED 513, authentication). The user determines whether the IC card 7 is normal or out of order by looking at the display state of the disabling LED 514). Door can be. Alternatively, the user can understand the normality / failure of the IC card 7 based on the display state of the display means through a telephone call with the operator 14 of the customer center 1.

(4) 前記(1)の実施形態において、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)は表示手段(認証許可LED513、認証不可LED514)を備え、診断モードである場合、通常モードとは異なる表示を行うので、この表示の相違からセンターサーバ11側からも利用者側からもシステムが正常か異常かを判断することができる。   (4) In the embodiment of the above (1), the card reader (shared card reader 51, exclusive card reader 61) includes display means (authentication permission LED 513, authentication disabling LED 514), and is in the normal mode in the diagnosis mode. Therefore, it is possible to determine whether the system is normal or abnormal from both the center server 11 side and the user side from the display difference.

(5) ICカード7と、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)に接続され前記ICカード7の情報を読み出すカードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)と、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)と通信手段(インターネット3)を介して接続されたセンターサーバ11と、を備え、ICカード7の認証結果に応じて電気錠(共用部電気錠52、専有部電気錠62)を解錠するICカード入退室管理システム100のICカード診断方法であって、センターサーバ11で利用者からの問い合わせを受け付け(S1)、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)の状態を通常モードから、ICカード7を診断するための診断モードに変更し(S2)、変更されたモードが診断モードであるか否かを判定し(S3)、制御装置(マンションコントローラ5、ホームサーバ6)で、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)が診断モードと判定されたとき、カードリーダ(共用部カードリーダ51、専有部カードリーダ61)から読み出したICカード7の情報をセンターサーバ11に送信し(S6)、センターサーバ11でICカード7が故障か否かを判断する(S7,S8)本実施形態によれば、前記(1)の実施形態と同様の効果を奏することができる。   (5) IC card 7, a card reader (shared card reader 51, dedicated card reader 61) that is connected to the control device (apartment controller 5, home server 6) and reads information of the IC card 7, and a control device ( A condominium controller 5, a home server 6) and a center server 11 connected via communication means (Internet 3), and according to the authentication result of the IC card 7, an electric lock (common part electric lock 52, exclusive part electric IC card diagnosis method of the IC card entrance / exit management system 100 for unlocking the lock 62), and the center server 11 receives an inquiry from the user (S1), and the card reader (shared card reader 51, dedicated card) The state of the reader 61) is changed from the normal mode to the diagnostic mode for diagnosing the IC card 7 (S2), It is determined whether or not the changed mode is the diagnostic mode (S3), and the card readers (shared card reader 51, dedicated card reader 61) are in the diagnostic mode in the control device (apartment controller 5, home server 6). Is determined, the information of the IC card 7 read from the card reader (shared card reader 51, exclusive card reader 61) is transmitted to the center server 11 (S6). (S7, S8) According to the present embodiment, it is possible to achieve the same effects as in the embodiment (1).

さらに、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。   Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, and all the technical matters included in the technical idea described in the claims are all included. The subject of the present invention. The above embodiment shows a preferable example, but those skilled in the art can realize various alternatives, modifications, variations, and improvements from the contents disclosed in this specification, These are included in the technical scope described in the appended claims.

1 カスタマーセンタ
2 マンション設備
3 インターネット(通信手段)
5 マンションコントローラ(制御装置)
51 共用部カードリーダ
511 読取部
512 電源供給LED(表示手段)
513 認証許可LED(表示手段)
514 認証不可LED(表示手段)
52 共用部電気錠
6 ホームサーバ(制御装置)
61 専有部カードリーダ
62 専有部電気錠
7 ICカード
11 センターサーバ
1 Customer center 2 Condominium facilities 3 Internet (communication means)
5 Condominium controller (control device)
51 Common Section Card Reader 511 Reading Section 512 Power Supply LED (Display Unit)
513 Authentication permission LED (display means)
514 Unauthenticated LED (display means)
52 Common use electric lock 6 Home server (control device)
61 Dedicated card reader 62 Dedicated electric lock 7 IC card 11 Center server

Claims (5)

ICカードと、制御装置に接続され前記ICカードの情報を読み出すカードリーダと、前記制御装置と通信手段を介して接続されたセンターサーバと、を備え、前記ICカードの認証結果に応じて電気錠を解錠するICカード入退室管理システムにおいて、
前記センターサーバが、
利用者からの問い合わせに基づいて、前記カードリーダの状態を通常モードから、前記ICカードを診断するための診断モードに変更するモード変更手段と、
変更されたモードが前記診断モードであるか否かを判定する判定手段と、
を備え、
前記カードリーダが前記診断モードであると判定された場合、前記制御装置は、前記カードリーダから読み出した前記ICカードの情報を前記センターサーバに送信することを特徴とするICカード入退室管理システム。
An IC card, a card reader connected to a control device for reading information on the IC card, and a center server connected to the control device via a communication means, and an electric lock is provided according to the authentication result of the IC card. In the IC card entrance / exit management system that unlocks
The center server is
Based on an inquiry from a user, mode change means for changing the state of the card reader from a normal mode to a diagnostic mode for diagnosing the IC card;
Determining means for determining whether or not the changed mode is the diagnostic mode;
With
When it is determined that the card reader is in the diagnostic mode, the control device transmits information on the IC card read from the card reader to the center server.
請求項1に記載のICカード入退室管理システムにおいて、
前記制御装置は、前記カードリーダが前記診断モードである場合、読み出した前記ICカードの情報をカード認証情報は照会せず、前記センターサーバに送信することを特徴とするICカード入退室管理システム。
In the IC card entrance / exit management system according to claim 1,
When the card reader is in the diagnostic mode, the control device transmits the read IC card information to the center server without referring to the card authentication information.
請求項2に記載のICカード入退室管理システムにおいて、
前記カードリーダは表示手段を備え、
前記センターサーバは、前記制御装置から送られてきた前記情報に基づいて、前記ICカードが故障しているか否かを判断し、前記ICカードが正常であると判断したとき、前記表示手段に正常である旨表示させ、故障していると判断したとき、前記表示手段に故障である旨表示させることを特徴とするICカード入退室管理システム。
In the IC card entrance / exit management system according to claim 2,
The card reader includes display means,
The center server determines whether or not the IC card is broken based on the information sent from the control device, and determines that the IC card is normal when the IC card is normal. The IC card entrance / exit management system, characterized in that, when it is determined that a failure has occurred, the display means displays a failure.
請求項1に記載のICカード入退室管理システムにおいて、
前記カードリーダは表示手段を備え、
前記ICカードの状態が前記診断モードである場合、前記通常モードとは異なる表示を行うことを特徴とするICカード入退室管理システム。
In the IC card entrance / exit management system according to claim 1,
The card reader includes display means,
When the state of the IC card is the diagnostic mode, a display different from that in the normal mode is displayed.
ICカードと、制御装置に接続され前記ICカードの情報を読み出すカードリーダと、前記制御装置と通信手段を介して接続されたセンターサーバと、を備え、前記ICカードの認証結果に応じて電気錠を解錠するICカード入退室管理システムのICカード診断方法であって、
前記センターサーバで利用者からの問い合わせを受け付け、
前記カードリーダの状態を通常モードから、前記ICカードを診断するための診断モードに変更し、
変更されたモードが前記診断モードであるか否かを判定し、
前記制御装置で、前記カードリーダが前記診断モードと判定されたとき、当該カードリーダから読み出した前記ICカードの情報を前記センターサーバに送信し、
前記センターサーバで前記ICカードが故障か否かを判断することを特徴とするICカード診断方法。
An IC card, a card reader connected to a control device for reading information on the IC card, and a center server connected to the control device via a communication means, and an electric lock is provided according to the authentication result of the IC card. IC card diagnosis method of IC card entrance / exit management system for unlocking
The center server accepts inquiries from users,
Change the state of the card reader from a normal mode to a diagnostic mode for diagnosing the IC card,
Determine whether the changed mode is the diagnostic mode;
When the control device determines that the card reader is in the diagnostic mode, it transmits information on the IC card read from the card reader to the center server,
An IC card diagnosis method, wherein the center server determines whether or not the IC card is out of order.
JP2016114740A 2016-06-08 2016-06-08 Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method Pending JP2017220064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114740A JP2017220064A (en) 2016-06-08 2016-06-08 Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114740A JP2017220064A (en) 2016-06-08 2016-06-08 Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017220064A true JP2017220064A (en) 2017-12-14

Family

ID=60656447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114740A Pending JP2017220064A (en) 2016-06-08 2016-06-08 Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017220064A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109102609A (en) * 2018-08-15 2018-12-28 广东好太太科技集团股份有限公司 A kind of smart lock and its control method of recognizable behavior

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109102609A (en) * 2018-08-15 2018-12-28 广东好太太科技集团股份有限公司 A kind of smart lock and its control method of recognizable behavior

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937764B2 (en) Systems and methods for controlling access to physical space
CN105473481B (en) System and method for docking destination input system with building safety
CN110033535B (en) On-demand credentials for service personnel
RU2369553C2 (en) Method of operating hoisting plant and system thereof
JP6175416B2 (en) Safety confirmation support system for apartment residents
JP2017220064A (en) Ic card room entry/exit control system and ic card diagnosis method
JP2014001567A (en) Storage locker management system
JP5106264B2 (en) Elevator security control system and elevator security control method
JP5978114B2 (en) Entrance / exit management system and program thereof
JP2016162382A (en) Entrance and exit management system including function for guiding visitor to visit destination
JPH09112092A (en) Multiple dwelling house interphone device
JP4879777B2 (en) Access control device
JP4819632B2 (en) Apartment house intercom system
JP4522716B2 (en) Access control device
JP2014197328A (en) Data center entry/exit control method
JP4711291B2 (en) Admission authority information system
JP2009098780A (en) Entry/exit control system and entry/exit control method
JP6193110B2 (en) Entrance / exit management system
KR20180129003A (en) Operator authentication method for elevator maintenance
US20240153328A1 (en) Method for preparing for the start-up of a control unit for access devices, access system, control unit, access device, computer program product
JP5775492B2 (en) Entrance / exit management system
US20240096150A1 (en) Information processing system and information processing method
KR102344754B1 (en) A door lock security system using one time security password
JP2006185298A (en) Security system
US20240127653A1 (en) Method for installing a plurality of door components