JP2017161308A - Information processing apparatus, control method, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, control method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2017161308A
JP2017161308A JP2016044695A JP2016044695A JP2017161308A JP 2017161308 A JP2017161308 A JP 2017161308A JP 2016044695 A JP2016044695 A JP 2016044695A JP 2016044695 A JP2016044695 A JP 2016044695A JP 2017161308 A JP2017161308 A JP 2017161308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
information
road
link
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016044695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
陽子 藤田
Yoko Fujita
陽子 藤田
淳也 大石
Junya Oishi
淳也 大石
聡智 阿部
Souchi Abe
聡智 阿部
正行 天沼
Masayuki Amanuma
正行 天沼
和浩 中尾
Kazuhiro Nakao
和浩 中尾
守通 沓名
Morimichi Kutsuna
守通 沓名
拓矢 菅原
Takuya Sugawara
拓矢 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2016044695A priority Critical patent/JP2017161308A/en
Publication of JP2017161308A publication Critical patent/JP2017161308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus that can suitably associate road information with lane information.SOLUTION: A navigation device 1 extracts road links to be associated from a road link DB 32, and extracts lane links present within a first distance Lth1 from the positions of the extracted road links from a lane link DB 33. The navigation device 1 creates correspondence information 34 with which the lane links extracted from the lane link DB 33 are associated for each of the road links extracted from the road link DB 32.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、経路探索及び経路案内等に用いる道路データに関する。   The present invention relates to road data used for route search and route guidance.

従来から、走行支援技術として、道路地図を示す道路地図情報を用いて、車両の経路を誘導するための誘導情報を、画像や音声によって車両の運転者に提供するナビゲーションシステムが実用化されている。例えば、特許文献1には、道路に沿った道路基準線に基づいた道路地図を示す道路基準情報と、車線に沿った車線基準線に基づいた道路地図を示す車線基準情報と、道路基準情報及び車線基準情報を対応付ける対応情報とを記憶部に記憶させたナビゲーション装置が開示されている。このナビゲーション装置は、車両が走行する経路を道路基準情報によって探索し、探索された経路を、対応情報を用いて車線基準情報によって特定し、車線基準情報によって特定される経路に基づいて誘導情報を生成する。   Conventionally, as a driving support technology, a navigation system that provides guidance information for guiding a vehicle route to a driver of a vehicle by an image or a voice using road map information indicating a road map has been put into practical use. . For example, in Patent Document 1, road reference information indicating a road map based on a road reference line along a road, lane reference information indicating a road map based on a lane reference line along a lane, road reference information, and A navigation device is disclosed in which correspondence information associated with lane reference information is stored in a storage unit. The navigation device searches for a route on which the vehicle travels based on road reference information, specifies the searched route based on lane reference information using correspondence information, and obtains guidance information based on the route specified by the lane reference information. Generate.

特開2006−266865号公報JP 2006-266865 A

自動運転等では高精度な制御が求められ、道路単位の地図データを用いての案内情報の生成では不十分であり、車線単位の地図データに基づく案内情報が必要となる。一方、車線単位の地図データに基づき経路探索を行うと、経路の候補が増えるため、探索に時間がかかる。そのため、経路探索は道路単位での地図データを利用して行い、探索した経路に基づく誘導案内情報は車線単位での地図データを元に生成するのが効率的であると考えられる。このような構成とする場合には、道路単位の地図データに登録された道路リンクと、車線単位の地図データに登録された車線リンクとの対応付けが必要となる。   In automatic driving or the like, high-precision control is required, and it is not sufficient to generate guidance information using map data for each road, and guidance information based on map data for each lane is required. On the other hand, if a route search is performed based on map data for each lane, the number of route candidates increases, and the search takes time. Therefore, it is considered efficient to perform route search using map data in units of roads, and to generate guide guidance information based on the searched routes based on map data in units of lanes. In the case of such a configuration, it is necessary to associate the road link registered in the map data for each road with the lane link registered in the map data for each lane.

一方、特許文献1には、道路リンクと車線リンクとを対応付ける対応情報により道路リンクと車線リンクとの対応付けを行う点が開示されているものの、この対応情報の生成方法については、何ら言及されていない。   On the other hand, Patent Document 1 discloses that the correspondence between the road link and the lane link is associated with the road link and the lane link. However, there is no mention of a method for generating the correspondence information. Not.

本発明の解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、道路情報と車線情報との関連付けを好適に実行することが可能な情報処理装置を提供することを主な目的とする。   Examples of the problem to be solved by the present invention include the above. A main object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of suitably executing association between road information and lane information.

請求項に記載の発明は、情報処理装置であって、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を取得する第2取得部と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け部と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim is an information processing apparatus, and includes at least a first acquisition unit that acquires first road information indicating a first road, and a lane information storage unit that stores lane information indicating a lane, Searching for first lane information indicating a lane existing within a first distance from the position indicated by the first road information, a second acquisition unit for acquiring the first lane information, the first road information, An association unit that associates the first lane information with each other and stores the first lane information in the storage unit.

また、請求項に記載の発明は、情報処理装置であって、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を取得する第2取得部と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、が対応することを示す対応情報を生成する生成部と、を備えることを特徴とする。   The invention described in the claims is an information processing apparatus, and includes at least a first acquisition unit that acquires first road information indicating a first road, and a lane information storage unit that stores lane information indicating a lane. A second acquisition unit for acquiring first lane information indicating a lane existing within a first distance from the position indicated by the first road information, the first road information, and the first lane information. And a generation unit that generates correspondence information indicating that it corresponds.

また、請求項に記載の発明は、情報処理装置が実行する制御方法であって、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得工程と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を少なくとも取得する第2取得工程と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け工程と、を有することを特徴とする。   The invention described in the claims is a control method executed by the information processing apparatus, and stores at least a first acquisition step of acquiring first road information indicating a first road and lane information indicating a lane. A second acquisition step of retrieving first lane information indicating a lane existing within a first distance from the position indicated by the first road information from the lane information storage unit, and acquiring at least the first lane information; An association step of associating and storing the first road information and the first lane information in a storage unit.

また、請求項に記載の発明は、コンピュータが実行するプログラムであって、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を少なくとも取得する第2取得部と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け部として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。   The invention described in the claims is a program executed by a computer, and at least a first acquisition unit that acquires first road information indicating a first road, and lane information that stores lane information indicating a lane A first acquisition unit that searches the storage unit for first lane information indicating a lane that is within a first distance from the position indicated by the first road information, and acquires at least the first lane information; The computer is caused to function as an association unit that associates road information with the first lane information and stores the information in a storage unit.

ナビゲーション装置の概略構成を示す。1 shows a schematic configuration of a navigation device. 一方通行の道路を道路リンクと車線リンクとを用いて表した図である。It is the figure which represented the one-way road using the road link and the lane link. 上り方向及び下り方向の各方向に2車線存在する片側2車線道路に対応する道路リンクと、車線リンク列とを表した図である。It is the figure showing the road link corresponding to the one-sided two-lane road which exists in each direction of an up direction and a down direction, and a lane link row | line | column. 図3に示す片側2車線道路に対応する道路リンクが1つである場合の道路リンクと、車線リンク列とを表した図である。FIG. 4 is a diagram showing a road link and a lane link row when there is one road link corresponding to the one-side two-lane road shown in FIG. 3. 第1実施例に係る対応情報の生成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation process of the corresponding information which concerns on 1st Example. 交差点を含む道路を表示した地図上において、道路リンク及び車線リンクを可視化した図である。It is the figure which visualized the road link and the lane link on the map which displayed the road containing an intersection. 第2実施例に係る対応情報の生成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation process of the corresponding information which concerns on 2nd Example. 変形例1に係るナビゲーションシステムの構成を示す。The structure of the navigation system which concerns on the modification 1 is shown. 変形例2に係る道路リンク及び車線リンクを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the road link and lane link which concern on the modification 2. FIG.

本発明の好適な実施形態では、情報処理装置は、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を取得する第2取得部と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け部と、を備える。   In a preferred embodiment of the present invention, the information processing apparatus includes at least a first acquisition unit that acquires first road information indicating a first road, and a lane information storage unit that stores lane information indicating a lane. A second acquisition unit that searches for first lane information indicating a lane existing within a first distance from the position indicated by the first road information, acquires the first lane information, the first road information, and the first An association unit that associates the one-lane information with each other and stores the information in the storage unit.

上記情報処理装置は、第1取得部と、第2取得部と、関連付け部とを有する。第1取得部は、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する。第2取得部は、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索することで、第1車線情報を取得する。関連付け部は、第1取得部が取得した第1道路情報と、第2取得部が取得した第1車線情報とを関連付けて記憶部に記憶する。この態様では、情報処理装置は、第1道路情報を車線情報と関連付ける場合に、第1の道路の位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、第1道路情報に関連付けることができる。   The information processing apparatus includes a first acquisition unit, a second acquisition unit, and an association unit. The first acquisition unit acquires at least first road information indicating the first road. The second acquisition unit searches the lane information storage unit storing the lane information indicating the lane, by searching for the first lane information indicating the lane existing within the first distance from the position indicated by the first road information. Get one lane information. The association unit associates the first road information acquired by the first acquisition unit and the first lane information acquired by the second acquisition unit and stores them in the storage unit. In this aspect, when associating the first road information with the lane information, the information processing device searches for the first lane information indicating the lane existing within the first distance from the position of the first road, and the first road information Can be associated with

上記情報処理装置の一態様では、情報処理装置は、移動体が移動する経路に関する経路情報を取得する第3取得部を更に有し、前記第1取得部は、前記経路に含まれる道路を示す情報を、前記第1道路情報として取得する。この態様により、情報処理装置は、道路情報と車線情報との関連付け処理を、経路案内の案内情報の生成等に必要な範囲に好適に限定することができる。   In one aspect of the information processing apparatus, the information processing apparatus further includes a third acquisition unit that acquires route information related to a route along which the moving body moves, and the first acquisition unit indicates a road included in the route. Information is acquired as the first road information. According to this aspect, the information processing apparatus can suitably limit the association process between the road information and the lane information to a range necessary for generating the guidance information for route guidance.

上記情報処理装置の他の一態様では、前記第3取得部は、第1の道路を含む道路を示す道路情報を記憶する道路情報記憶部を参照して前記経路を探索することで、前記経路情報を取得し、前記第1取得部は、前記経路に含まれる道路を示す道路情報を、前記第1道路情報として前記道路情報記憶部から取得する。この態様により、情報処理装置は、道路情報記憶部に記憶された道路情報を参照して経路探索を行い、かつ、経路に含まれる道路の道路情報に対して車線情報を関連付けることができる。   In another aspect of the information processing apparatus, the third acquisition unit searches for the route by referring to a road information storage unit that stores road information indicating a road including the first road. The information is acquired, and the first acquisition unit acquires road information indicating a road included in the route from the road information storage unit as the first road information. According to this aspect, the information processing apparatus can perform a route search with reference to the road information stored in the road information storage unit, and can associate the lane information with the road information of the road included in the route.

上記情報処理装置の他の一態様では、前記関連付け部は、前記経路に沿った走行が可能な車線への車線変更が制限される車線を示す車線情報を少なくとも除外した前記第1車線情報を、前記第1道路情報と関連付けて前記記憶部に記憶する。この態様により、情報処理装置は、経路に沿った走行に適さない車線の車線情報を、不要に第1道路情報に関連付けるのを防ぐことができる。   In another aspect of the information processing apparatus, the associating unit includes the first lane information excluding at least lane information indicating a lane in which a lane change to a lane capable of traveling along the route is restricted, The information is stored in the storage unit in association with the first road information. According to this aspect, the information processing apparatus can prevent the lane information of the lane that is not suitable for traveling along the route from being unnecessarily associated with the first road information.

上記情報処理装置の他の一態様では、前記第2取得部は、設定部によって設定された前記第1距離を取得する。これにより、情報処理装置は、関連付ける車線と道路との許容可能な距離差を好適に調整することができる。   In another aspect of the information processing apparatus, the second acquisition unit acquires the first distance set by the setting unit. Thereby, the information processing apparatus can suitably adjust the allowable distance difference between the associated lane and the road.

上記情報処理装置の他の一態様では、前記第2取得部は、前記第1距離を、前記第1道路の幅に基づき決定する。この態様により、情報処理装置は、道路情報と車線情報との適切な関連付けがなされるように第1距離を的確に定めることができる。   In another aspect of the information processing apparatus, the second acquisition unit determines the first distance based on a width of the first road. With this aspect, the information processing apparatus can accurately determine the first distance so that the road information and the lane information are appropriately associated with each other.

上記情報処理装置の他の一態様では、前記第1取得部は、現在位置を基準とした所定エリアに含まれる道路を示す情報を、前記第1道路情報として取得する。この態様によっても、情報処理装置は、経路探索前などに予め必要な道路情報と車線情報との関連付けを行うことができる。   In another aspect of the information processing apparatus, the first acquisition unit acquires information indicating a road included in a predetermined area based on a current position as the first road information. Also according to this aspect, the information processing apparatus can associate road information and lane information necessary in advance before a route search or the like.

本発明の他の好適な実施形態では、情報処理装置は、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を取得する第2取得部と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、が対応することを示す対応情報を生成する生成部と、を備える。この態様により、情報処理装置は、第1道路情報と第1車線情報とを関連付ける対応情報を好適に生成することができる。   In another preferred embodiment of the present invention, the information processing apparatus includes at least a first acquisition unit that acquires first road information indicating a first road, and a lane information storage unit that stores lane information indicating a lane. A second acquisition unit that acquires first lane information indicating a lane existing within a first distance from the position indicated by the first road information, the first road information, and the first lane information correspond to each other. A generating unit that generates correspondence information indicating that the information is to be displayed. According to this aspect, the information processing apparatus can suitably generate correspondence information that associates the first road information with the first lane information.

本発明の他の好適な実施形態では、情報処理装置が実行する制御方法であって、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得工程と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を少なくとも取得する第2取得工程と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け工程と、を有する。情報処理装置は、この制御方法を実行することで、第1道路情報を車線情報と関連付ける場合に、第1の道路の位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、第1道路情報に関連付けることができる。   In another preferred embodiment of the present invention, the control method is executed by the information processing apparatus, and includes at least a first acquisition step of acquiring first road information indicating a first road, and lane information indicating a lane. A second acquisition step of retrieving from the stored lane information storage unit first lane information indicating a lane existing within a first distance from a position indicated by the first road information, and acquiring at least the first lane information; And an association step of associating and storing the first road information and the first lane information in a storage unit. The information processing apparatus searches the first lane information indicating the lane that exists within the first distance from the position of the first road when the first road information is associated with the lane information by executing this control method. , Can be associated with the first road information.

本発明の他の好適な実施形態では、コンピュータが実行するプログラムであって、少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を少なくとも取得する第2取得部と、前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け部として前記コンピュータを機能させる。コンピュータは、このプログラムを実行することで、第1道路情報を車線情報と関連付ける場合に、第1の道路の位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、第1道路情報に関連付けることができる。好適には、上記プログラムは、記録媒体に記録されている。   In another preferred embodiment of the present invention, a program executed by a computer, at least a first acquisition unit that acquires first road information indicating a first road, and a lane that stores lane information indicating a lane A second acquisition unit that retrieves, from the information storage unit, first lane information indicating a lane existing within a first distance from the position indicated by the first road information, and acquires at least the first lane information; The computer is caused to function as an associating unit that associates 1 road information with the first lane information and stores the information in the storage unit. By executing this program, the computer searches the first lane information indicating the lane existing within the first distance from the position of the first road when the first road information is associated with the lane information. Can be associated with road information. Preferably, the program is recorded on a recording medium.

以下、図面を参照して本発明の好適な各実施例について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1実施例>
[ナビゲーション装置の構成]
図1は、第1実施例に係るナビゲーション装置1の概略構成を示す。
<First embodiment>
[Configuration of navigation device]
FIG. 1 shows a schematic configuration of a navigation device 1 according to the first embodiment.

図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、データ記憶ユニット31、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。   As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes a self-supporting positioning device 10, a GPS receiver 18, a system controller 20, a data storage unit 31, a communication device 38, a display unit 40, an audio output unit 50, and an input device 60.

自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。   The autonomous positioning device 10 includes an acceleration sensor 11, an angular velocity sensor 12, and a distance sensor 13. The acceleration sensor 11 is made of, for example, a piezoelectric element, detects vehicle acceleration, and outputs acceleration data. The angular velocity sensor 12 is composed of, for example, a vibrating gyroscope, detects the angular velocity of the vehicle when the direction of the vehicle is changed, and outputs angular velocity data and relative azimuth data. The distance sensor 13 measures a vehicle speed pulse composed of a pulse signal generated with the rotation of the vehicle wheel.

GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置を検出するために用いられる。   The GPS receiver 18 receives radio waves 19 carrying downlink data including positioning data from a plurality of GPS satellites. The positioning data is used to detect the absolute position of the vehicle from latitude and longitude information.

システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU22、ROM23及びRAM24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。   The system controller 20 includes an interface 21, a CPU 22, a ROM 23, and a RAM 24, and controls the entire navigation device 1.

インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。   The interface 21 performs an interface operation with the acceleration sensor 11, the angular velocity sensor 12, the distance sensor 13, and the GPS receiver 18. From these, vehicle speed pulses, acceleration data, relative azimuth data, angular velocity data, GPS positioning data, absolute azimuth data, and the like are input to the system controller 20. The CPU 22 controls the entire system controller 20. The ROM 23 includes a nonvolatile memory (not shown) in which a control program for controlling the system controller 20 is stored. The RAM 24 stores various data such as route data preset by the user via the input device 60 so as to be readable, and provides a working area to the CPU 22.

システムコントローラ20、データ記憶ユニット31、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。   The system controller 20, the data storage unit 31, the display unit 40, the audio output unit 50, and the input device 60 are connected to each other via the bus line 30.

データ記憶ユニット31は、例えば、HDD又はSDカード(登録商標)などの記憶媒体などにより構成され、地図データや施設データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶する。本実施例では、データ記憶ユニット31は、地図データの一部として、道路リンクDB32と、車線リンクDB33と、対応情報34とを有する。データ記憶ユニット31は、本発明における「車線情報記憶部」、「道路情報記憶部」、「記憶部」の一例である。   The data storage unit 31 is configured by a storage medium such as an HDD or an SD card (registered trademark), for example, and stores various data used for navigation processing such as map data and facility data. In the present embodiment, the data storage unit 31 includes a road link DB 32, a lane link DB 33, and correspondence information 34 as part of the map data. The data storage unit 31 is an example of the “lane information storage unit”, “road information storage unit”, and “storage unit” in the present invention.

道路リンクDB32は、道路網を交差点等の道路の接続部分に相当するノードとノード間を結ぶリンクとに表した場合の道路毎のリンク(「道路リンク」とも呼ぶ。)のデータベースである。道路リンクDB32には、道路リンクごとに、当該道路リンクに対応する区間の属性情報が記録されている。道路リンクの属性情報は、例えば、道路リンクのID、始点及び終点に対応する位置情報又は始点及び終点に対応する各道路ノードのID、道路幅員、道路形状データなどを含む。後述するように、道路リンクDB32は、案内対象となる目的地までの経路(「案内経路」とも呼ぶ。)を決定する処理に用いられる。道路リンクDB32に登録される道路リンクの属性情報は、本発明における「道路情報」の一例である。   The road link DB 32 is a database of links (also referred to as “road links”) for each road when the road network is expressed as nodes corresponding to road connecting portions such as intersections and links connecting the nodes. In the road link DB 32, attribute information of a section corresponding to the road link is recorded for each road link. The road link attribute information includes, for example, road link ID, position information corresponding to the start point and end point, ID of each road node corresponding to the start point and end point, road width, road shape data, and the like. As will be described later, the road link DB 32 is used for processing for determining a route (also referred to as “guidance route”) to a destination to be a guidance target. The attribute information of the road link registered in the road link DB 32 is an example of “road information” in the present invention.

車線リンクDB33は、道路を構成する各車線を所定の基準に基づき区切った区間に対応する車線毎のリンク(「車線リンク」とも呼ぶ。)のデータベースである。車線リンクDB33には、車線リンクのID、始点及び終点に対応する位置情報又は始点及び終点に対応する各車線ノードのID、車線番号、車線種類、車線幅員、車線変更禁止などの交通規制情報、車線形状データなどを含む。後述するように、車線リンクDB33は、決定された案内経路に対する案内情報を生成する処理に用いられる。車線リンクDB33に登録される車線リンク又はその属性情報は、本発明における「車線情報」の一例である。   The lane link DB 33 is a database of lane links (also referred to as “lane links”) corresponding to sections obtained by dividing the lanes constituting the road based on a predetermined reference. In the lane link DB 33, traffic control information such as lane link ID, position information corresponding to the start point and end point, or ID of each lane node corresponding to the start point and end point, lane number, lane type, lane width, lane change prohibition, Includes lane shape data. As will be described later, the lane link DB 33 is used for processing for generating guidance information for the determined guidance route. The lane link or its attribute information registered in the lane link DB 33 is an example of “lane information” in the present invention.

なお、各車線リンクは、道路リンクと同様の基準により区切られてもよく、道路リンクと異なる基準により区切られてもよい。本実施例では、各車線は、長さが所定長(例えば1m)となる車線リンクにより表されるものとする。なお、システムコントローラ20は、後述する対応情報34の生成処理において、車線リンクDB33に登録された初期状態の車線リンクを所定長ごとに分割することで、所定長となる車線リンクを新たに生成して車線リンクDB33に記憶させてもよい。このように、道路リンクよりも短い車線リンクを用いて案内情報を生成することで、システムコントローラ20は、経路案内においてより詳細な案内表示や音声案内を行うことが可能となる。   Each lane link may be delimited by the same standard as the road link, or may be delimited by a different standard from the road link. In this embodiment, each lane is represented by a lane link having a predetermined length (for example, 1 m). The system controller 20 newly generates a lane link having a predetermined length by dividing the lane link in an initial state registered in the lane link DB 33 into predetermined lengths in the generation process of the correspondence information 34 described later. May be stored in the lane link DB 33. Thus, by generating guidance information using a lane link shorter than a road link, the system controller 20 can perform more detailed guidance display and voice guidance in route guidance.

対応情報34は、道路リンクDB32に登録された道路リンクと、車線リンクDB33に登録された車線リンクとを関連付ける情報である。例えば、対応情報34には、道路リンクIDごとに、対応する車線リンクIDが関連付けられている。後述するように、システムコントローラ20は、経路探索を実行する前に、現在位置を含む所定エリア内の道路リンクを対象として対応情報34を生成する。なお、本実施例では、道路リンクDB32と車線リンクDB33とは、例えばそれぞれ異なる会社により提供されることにより、道路リンクDB32と車線リンクDB33とを関連付ける対応情報34が初期状態では存在しないものとする。   The correspondence information 34 is information for associating the road link registered in the road link DB 32 with the lane link registered in the lane link DB 33. For example, the corresponding information 34 is associated with a corresponding lane link ID for each road link ID. As will be described later, the system controller 20 generates the correspondence information 34 for a road link in a predetermined area including the current position before executing the route search. In the present embodiment, the road link DB 32 and the lane link DB 33 are provided by different companies, for example, so that correspondence information 34 that associates the road link DB 32 and the lane link DB 33 does not exist in the initial state. .

なお、データ記憶ユニット31は、道路リンクDB32に登録された道路リンクの接続点である道路ノードのデータベース、及び、車線リンクDB33に登録された車線リンクの接続点である車線ノードのデータベースをさらに記憶してもよい。   The data storage unit 31 further stores a road node database that is a connection point of road links registered in the road link DB 32 and a lane node database that is a connection point of lane links registered in the lane link DB 33. May be.

通信装置38は、VICS(登録商標、Vehicle Information Communication System)センタから配信される道路交通情報、その他の情報を受信する。なお、通信装置38は、システムコントローラ20の制御に基づき、地図データを管理するサーバ等から、データ記憶ユニット31に記憶させる道路リンクDB32又は/及び車線リンクDB33の一部又は全部のデータを受信してもよい。   The communication device 38 receives road traffic information and other information distributed from a VICS (registered trademark, Vehicle Information Communication System) center. The communication device 38 receives part or all of the data of the road link DB 32 and / or the lane link DB 33 stored in the data storage unit 31 from a server or the like that manages map data based on the control of the system controller 20. May be.

表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット31から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット31から読み出された地図データを、ディスプレイなどの表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。   The display unit 40 displays various display data on a display device such as a display under the control of the system controller 20. Specifically, the system controller 20 reads map data from the data storage unit 31. The display unit 40 displays the map data read from the data storage unit 31 by the system controller 20 on a display screen such as a display. The display unit 40 includes a graphic controller 41 that controls the entire display unit 40 based on control data sent from the CPU 22 via the bus line 30 and a memory such as a VRAM (Video RAM), and can display image information that can be displayed immediately. A buffer memory 42 that temporarily stores, a display control unit 43 that controls display of a display 44 such as a liquid crystal display or a CRT (Cathode Ray Tube) based on image data output from the graphic controller 41, and a display 44 are provided. . The display 44 is composed of, for example, a liquid crystal display device having a diagonal of about 5 to 10 inches, and is mounted near the front panel in the vehicle.

音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、RAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。   The audio output unit 50 is output from the D / A converter 51 that performs D / A conversion of audio digital data sent from the RAM 24 or the like via the bus line 30 under the control of the system controller 20, and the D / A converter 51. An amplifier (AMP) 52 that amplifies the audio analog signal to be amplified, and a speaker 53 that converts the amplified audio analog signal into sound and outputs the sound into the vehicle.

入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式である場合には、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。入力装置60は、本発明における「設定部」の一例である。   The input device 60 includes keys, switches, buttons, a remote controller, a voice input device, and the like for inputting various commands and data. The input device 60 is disposed around the front panel and the display 44 of the main body of the in-vehicle electronic system mounted in the vehicle. When the display 44 is a touch panel system, the touch panel provided on the display screen of the display 44 also functions as the input device 60. The input device 60 is an example of the “setting unit” in the present invention.

システムコントローラ20は、目的地等を指定した経路探索要求の入力を入力装置60等により検知した場合、道路リンクDB32を参照して現在位置から目的地までの経路探索を行い、案内経路を決定する。そして、システムコントローラ20は、案内経路を構成する道路リンクに対応する車線リンクを、対応情報34を参照して特定し、特定した車線リンクの情報に基づき、決定された案内経路の案内情報を生成して表示ユニット40や音声出力ユニット50により出力する。また、システムコントローラ20は、経路探索を実行する前の所定のタイミングにおいて、対応情報34の生成処理を行う。この場合、システムコントローラ20は、関連付けを行う対象となる道路リンクを指定するエリア(「道路リンク抽出エリアAR」とも呼ぶ。)を決定し、道路リンク抽出エリアAR内の各道路リンクに対する対応情報34を生成する。対応情報34の生成方法については後述する。例えば、道路リンク抽出エリアARは、現在位置を基準とした所定範囲(例えば現在位置から所定距離以内)に設定される。道路リンク抽出エリアARは、本発明における「所定エリア」の一例であり、道路リンク抽出エリアAR内の任意の道路は、本発明における「第1の道路」、道路リンク抽出エリアAR内の任意の道路に対応する道路リンク又はその属性情報は、本発明における「第1道路情報」の一例である。   When the input device 60 or the like detects an input of a route search request specifying a destination or the like, the system controller 20 searches for a route from the current position to the destination by referring to the road link DB 32 and determines a guidance route. . Then, the system controller 20 specifies the lane link corresponding to the road link constituting the guide route with reference to the correspondence information 34, and generates the guide information of the determined guide route based on the information of the specified lane link. Then, the data is output by the display unit 40 or the audio output unit 50. Further, the system controller 20 performs processing for generating the correspondence information 34 at a predetermined timing before the route search is executed. In this case, the system controller 20 determines an area (also referred to as “road link extraction area AR”) for designating a road link to be associated, and correspondence information 34 for each road link in the road link extraction area AR. Is generated. A method for generating the correspondence information 34 will be described later. For example, the road link extraction area AR is set to a predetermined range based on the current position (for example, within a predetermined distance from the current position). The road link extraction area AR is an example of a “predetermined area” in the present invention, and an arbitrary road in the road link extraction area AR is an “first road” in the present invention, an arbitrary in the road link extraction area AR. The road link corresponding to the road or the attribute information thereof is an example of “first road information” in the present invention.

なお、システムコントローラ20のCPU22は、予めROM23などに記憶されたプログラムを実行することにより、本発明の「第1取得部」、「第2取得部」、「第3取得部」、「関連付け部」、「生成部」、及び本発明のプログラムを実行する「コンピュータ」として機能する。   Note that the CPU 22 of the system controller 20 executes a program stored in advance in the ROM 23 or the like to thereby execute the “first acquisition unit”, “second acquisition unit”, “third acquisition unit”, “association unit” of the present invention. ”,“ Generator ”, and“ computer ”that executes the program of the present invention.

[対応情報の生成]
次に、道路リンクと車線リンクとを関連付ける対応情報34の生成方法について説明する。概略的には、システムコントローラ20は、道路リンク抽出エリアAR内の各道路リンクについて、当該道路リンクの道路から所定距離(「第1距離Lth1」とも呼ぶ。)以内に存在する車線リンクを抽出した後、抽出した車線リンクから車線リンクの列(「車線リンク列」とも呼ぶ。)を認識し、当該車線リンク列を道路リンクと関連付けた対応情報34を生成する。
[Generate correspondence information]
Next, a method of generating correspondence information 34 that associates road links and lane links will be described. Schematically, the system controller 20 extracts, for each road link in the road link extraction area AR, lane links that exist within a predetermined distance (also referred to as “first distance Lth1”) from the road of the road link. Thereafter, a lane link string (also referred to as a “lane link string”) is recognized from the extracted lane link, and correspondence information 34 in which the lane link string is associated with a road link is generated.

図2は、一方通行の道路を、道路リンクR1〜R3と車線リンクL1〜L14とを用いて表した図である。図2の例では、道路リンクR1は、一車線道路であり、分岐点に相当する道路ノード「N1」において、道路リンクR2に相当する3車線道路に切り替わる。また、道路リンクR2は、道路ノード「N2」において、同じく3車線道路を示す道路リンクR3と接続している。図2では、道路リンク及び車線リンクの矢印がある端が各リンクの終点を表し、他端が各リンクの始点を表す。   FIG. 2 is a diagram showing a one-way road using road links R1 to R3 and lane links L1 to L14. In the example of FIG. 2, the road link R1 is a one-lane road, and switches to a three-lane road corresponding to the road link R2 at the road node “N1” corresponding to the branch point. In addition, the road link R2 is connected to the road link R3 indicating a three-lane road at the road node “N2”. In FIG. 2, the end with the arrow of the road link and the lane link represents the end point of each link, and the other end represents the start point of each link.

ここで、図2を参照し、道路リンクR2と関連付ける車線リンクを特定する方法について説明する。   Here, with reference to FIG. 2, a method for specifying the lane link associated with the road link R2 will be described.

まず、システムコントローラ20は、道路リンクDB32に登録された道路リンクR2の属性情報と、車線リンクDB33に登録された各車線リンクの属性情報とに基づき、道路リンクR2及び車線リンクL1〜L14を含む各車線リンクの2次元座標(例えば緯度経度)での位置を特定する。次に、システムコントローラ20は、図2に示すように、対象の道路リンクR2から第1距離Lth1以内となる範囲(「車線リンク抽出エリアAL」とも呼ぶ。)を特定する。なお、車線リンク抽出エリアALは、図2に示す例に代えて、対象の道路リンクR2の横方向(垂直方向)のみに広がる範囲に設定されてもよい。そして、システムコントローラ20は、車線リンク抽出エリアALと一部又は全部が重なる車線リンク(図2では車線リンクL1〜L14)を抽出する。車線リンク抽出エリアALに基づき抽出された車線リンク又はその属性情報は、本発明における「第1車線情報」の一例である。   First, the system controller 20 includes the road link R2 and the lane links L1 to L14 based on the attribute information of the road link R2 registered in the road link DB 32 and the attribute information of each lane link registered in the lane link DB 33. The position of each lane link in two-dimensional coordinates (for example, latitude and longitude) is specified. Next, as shown in FIG. 2, the system controller 20 specifies a range (also referred to as “lane link extraction area AL”) that is within the first distance Lth1 from the target road link R2. The lane link extraction area AL may be set in a range that extends only in the lateral direction (vertical direction) of the target road link R2 instead of the example shown in FIG. Then, the system controller 20 extracts lane links (lane links L1 to L14 in FIG. 2) that partially or entirely overlap with the lane link extraction area AL. The lane link extracted based on the lane link extraction area AL or its attribute information is an example of “first lane information” in the present invention.

ここで、システムコントローラ20は、第1距離Lth1を、データ記憶ユニット31等に予め記憶された既定値に設定してもよく、入力装置60へのユーザ入力により指定された値に設定してもよい。後者のように、第1距離Lth1をユーザ入力により変更可能とすることで、第1距離Lth1の柔軟な調整が可能となり、道路リンクと車線リンクとの関連付けの精度を好適に向上させることができる。   Here, the system controller 20 may set the first distance Lth1 to a predetermined value stored in advance in the data storage unit 31 or the like, or may be set to a value designated by a user input to the input device 60. Good. By allowing the first distance Lth1 to be changed by user input as in the latter case, the first distance Lth1 can be adjusted flexibly, and the accuracy of association between the road link and the lane link can be preferably improved. .

次に、システムコントローラ20は、車線リンク抽出エリアALと重なる車線リンクL1〜L14から、各々の進行可能な方向に基づき、対象の道路リンクR2と関連付ける車線リンク列「LL1」、「LL2」、「LL3」を認識する。この場合、システムコントローラ20は、各車線リンクL1〜L14の始点と終点の位置を認識し、一方の車線リンクの始点と他方の車線リンクの終点とが一致する(即ち同一の車線ノードに接続する)ことで繋がった一連の車線リンク群を、車線リンク列として認識する。   Next, from the lane links L1 to L14 that overlap with the lane link extraction area AL, the system controller 20 sets lane link strings “LL1”, “LL2”, “ LL3 "is recognized. In this case, the system controller 20 recognizes the position of the start point and the end point of each lane link L1 to L14, and the start point of one lane link and the end point of the other lane link match (that is, connect to the same lane node). ) Is recognized as a lane link row.

図2の例では、システムコントローラ20は、車線リンクDB33に登録された車線リンクL1〜L14の属性情報に基づき、車線リンクL1〜L5が隣接する車線リンクの一方の始点と他方の終点とが重なる一連の車線リンク群に相当すると判断し、車線リンクL1〜L5から構成される車線リンク列LL1を認識する。同様に、システムコントローラ20は、車線リンクL1、L6〜L10が隣接する車線リンクの一方の始点と他方の終点とが重なる一連の車線リンク群に相当すると判断し、車線リンクL1、L6〜L10から構成される車線リンク列LL2を認識する。同様に、システムコントローラ20は、車線リンクL1、L6、L11〜L14から構成される車線リンク列LL3を特定する。   In the example of FIG. 2, the system controller 20 has one start point and the other end point of the lane links adjacent to the lane links L1 to L5 overlap based on the attribute information of the lane links L1 to L14 registered in the lane link DB33. It is judged that it corresponds to a series of lane link groups, and a lane link row LL1 composed of lane links L1 to L5 is recognized. Similarly, the system controller 20 determines that the lane links L1, L6 to L10 correspond to a series of lane links in which one start point and the other end point of adjacent lane links overlap, and the lane links L1, L6 to L10 Recognize the configured lane link row LL2. Similarly, the system controller 20 specifies the lane link row LL3 including the lane links L1, L6, and L11 to L14.

次に、システムコントローラ20は、道路リンクR2に対し、認識した各車線リンク列LL1〜LL3を関連付けた対応情報34を生成する。例えば、システムコントローラ20は、道路リンクR2のリンクIDに対し、車線リンク列LL1〜LL3ごとに、車線リンク列を構成する車線リンクのリンクIDを対応付けた対応情報34を、データ記憶ユニット31に記憶させる。   Next, the system controller 20 generates correspondence information 34 in which each recognized lane link row LL1 to LL3 is associated with the road link R2. For example, the system controller 20 stores correspondence information 34 in which the link IDs of the lane links constituting the lane link row are associated with the link ID of the road link R2 in the data storage unit 31 for each of the lane link rows LL1 to LL3. Remember.

次に、対向車線が存在する道路に対する具体例について、図3及び図4を参照して説明する。   Next, a specific example for a road where an oncoming lane exists will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3は、上り方向及び下り方向の各方向に2車線存在する道路に対応する道路リンクR4、R5及び車線リンク列LL4〜LL7を表した図である。図3の例では、上り方向の2車線と下り方向の2車線との各々に対応する道路リンクR4、R5が道路リンクDB32に登録されている。また、図3では、道路リンクR4に対応する車線リンク抽出エリアALが図示されている。   FIG. 3 is a diagram showing road links R4 and R5 and lane link rows LL4 to LL7 corresponding to roads having two lanes in each of the upward direction and the downward direction. In the example of FIG. 3, road links R4 and R5 corresponding to each of two lanes in the upward direction and two lanes in the downward direction are registered in the road link DB 32. In FIG. 3, a lane link extraction area AL corresponding to the road link R4 is shown.

この場合、まず、システムコントローラ20は、図2で説明した手順と同様の手順に基づき、図3に示す車線リンク抽出エリアALと重なる範囲に存在する車線リンクを抽出し、抽出した車線リンクから、図3に示す各車線リンク列LL4〜LL6を認識する。次に、システムコントローラ20は、特定した各車線リンク列LL4〜LL6の進行可能な方向と、道路リンクR4の進行可能な方向とを比較する。この場合、システムコントローラ20は、車線リンク列LL6の進行可能な方向は、道路リンクR4の進行可能な方向と異なると判断し、道路リンクR2に対し、車線リンク列LL6を除く車線リンク列LL4、LL5を関連付けた対応情報34を生成する。   In this case, first, the system controller 20 extracts lane links existing in a range overlapping with the lane link extraction area AL shown in FIG. 3 based on the same procedure as described in FIG. 2, and from the extracted lane links, Each lane link row LL4 to LL6 shown in FIG. 3 is recognized. Next, the system controller 20 compares the direction in which each identified lane link row LL4 to LL6 can travel with the direction in which the road link R4 can travel. In this case, the system controller 20 determines that the advancing direction of the lane link row LL6 is different from the advancing direction of the road link R4, and for the road link R2, the lane link row LL4 excluding the lane link row LL6, Correspondence information 34 associated with LL5 is generated.

なお、好適には、システムコントローラ20は、車線リンク抽出エリアALを決定する第1距離Lth1を、対象となる道路リンクの属性情報に含まれる道路幅員に応じて設定するとよい。図3の例では、システムコントローラ20は、例えば道路リンクR4の属性情報に含まれる道路幅員の1/2に第1距離Lthを設定することで、車線リンク列LL4、LL5を含み、車線リンク列LL6を含まない範囲に車線リンク抽出エリアALを決定する。このように、システムコントローラ20は、車線リンク抽出エリアALを道路幅員に応じて的確に設定することで、対向車線の車線リンク列LL6を道路リンクR4の関連付けの対象から外す処理を行う必要がなくなる。   Note that the system controller 20 preferably sets the first distance Lth1 for determining the lane link extraction area AL according to the road width included in the attribute information of the target road link. In the example of FIG. 3, the system controller 20 includes the lane link strings LL4 and LL5 by setting the first distance Lth to 1/2 of the road width included in the attribute information of the road link R4, for example, The lane link extraction area AL is determined within a range not including LL6. Thus, the system controller 20 does not need to perform the process of excluding the lane link row LL6 of the opposite lane from the target of association with the road link R4 by accurately setting the lane link extraction area AL according to the road width. .

図4は、図3に示す片側2車線道路に対応する道路リンクが1つである場合の道路リンクR6と、車線リンク列LL4〜LL7とを表した図である。この場合、道路リンクR6は、中央分離帯に沿った位置に設定され、かつ、上下両方向に走行が可能である旨の属性が付される。この場合、道路リンクR6に対応する車線リンク抽出エリアALは、上下2車線に対応する車線リンク列LL4〜LL7を含む範囲に設定されている。この場合、システムコントローラ20は、車線リンク抽出エリアAL内の全ての車線リンク列LL4〜LL7を、道路リンクR6と関連付ける対応情報34を生成する。なお、後述する第2実施例のように、経路に沿った特定の一方向のみに対応する車線リンクを道路リンクR6に関連付ける場合、システムコントローラ20は、例えば、特定した各車線リンク列LL4〜LL7のそれぞれの進行可能な方向を参照し、関連付ける車線リンク列を選定する。   FIG. 4 is a diagram showing the road link R6 and the lane link rows LL4 to LL7 when there is one road link corresponding to the one-side two-lane road shown in FIG. In this case, the road link R6 is set at a position along the median strip, and is given an attribute indicating that it can travel in both the up and down directions. In this case, the lane link extraction area AL corresponding to the road link R6 is set to a range including the lane link rows LL4 to LL7 corresponding to the upper and lower two lanes. In this case, the system controller 20 generates correspondence information 34 that associates all the lane link trains LL4 to LL7 in the lane link extraction area AL with the road link R6. In the case where a lane link corresponding to only one specific direction along the route is associated with the road link R6 as in the second embodiment described later, the system controller 20 may, for example, specify each of the specified lane link rows LL4 to LL7. The lane link row to be associated is selected by referring to each of the travelable directions.

[処理フロー]
図5は、第1実施例においてシステムコントローラ20が実行する対応情報34の生成処理の手順を示すフローチャートである。システムコントローラ20は、図5に示すフローチャートの処理を、経路探索の要求があった場合、車線リンクDB33を他のサーバから取得した場合、又は所定の時間間隔ごと等に実行する。
[Processing flow]
FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the generation process of the correspondence information 34 executed by the system controller 20 in the first embodiment. The system controller 20 executes the processing of the flowchart shown in FIG. 5 when a route search is requested, when the lane link DB 33 is acquired from another server, or at predetermined time intervals.

まず、システムコントローラ20は、道路リンク抽出エリアARを決定する(ステップS101)。例えば、システムコントローラ20は、GPS受信機18が生成する現在位置情報が示す位置から所定距離以内のエリアを、道路リンク抽出エリアARとして設定する。この場合、システムコントローラ20は、例えば、目的地として設定され得る地点を含む大きさとなるように、道路リンク抽出エリアARを設定するとよい。   First, the system controller 20 determines a road link extraction area AR (step S101). For example, the system controller 20 sets an area within a predetermined distance from the position indicated by the current position information generated by the GPS receiver 18 as the road link extraction area AR. In this case, for example, the system controller 20 may set the road link extraction area AR so that the size includes a point that can be set as the destination.

次に、システムコントローラ20は、道路リンク抽出エリアAR内の道路リンクを道路リンクDB32から抽出し、抽出した各道路リンクに対して第1距離Lth1以内の車線リンクを車線リンクDB33から抽出する(ステップS102)。具体的には、システムコントローラ20は、抽出された各道路リンクに対し、第1距離Lth1に基づき車線リンク抽出エリアALを設定し、当該車線リンク抽出エリアALと重なる車線リンクを、道路リンクごとに特定する。この場合、システムコントローラ20は、各道路リンクに対応する第1距離Lth1を、当該道路リンクの属性情報に含まれる道路幅員に応じて決定してもよい。例えば、システムコントローラ20は、第1距離Lth1を、対象の道路リンクの属性情報に含まれる道路幅員が長いほど長く設定する。   Next, the system controller 20 extracts road links in the road link extraction area AR from the road link DB 32, and extracts lane links within the first distance Lth1 from the lane link DB 33 for each extracted road link (step S102). Specifically, the system controller 20 sets a lane link extraction area AL for each extracted road link based on the first distance Lth1, and sets a lane link overlapping the lane link extraction area AL for each road link. Identify. In this case, the system controller 20 may determine the first distance Lth1 corresponding to each road link according to the road width included in the attribute information of the road link. For example, the system controller 20 sets the first distance Lth1 longer as the road width included in the attribute information of the target road link is longer.

次に、システムコントローラ20は、道路リンク抽出エリアAR内の道路リンクごとに、ステップS102で抽出した車線リンク群に対し、進行可能な車線リンクを繋げた車線リンク列を認識する(ステップS103)。そして、システムコントローラ20は、道路リンク抽出エリアAR内の各道路リンクと、ステップS103で認識した車線リンク列とを関連付けた対応情報34を生成する(ステップS104)。なお、この場合、システムコントローラ20は、関連付ける車線リンク列の各車線リンクを、所定長の長さになるように分割して車線リンクDB33に登録した上で、対応情報34を生成してもよい。   Next, the system controller 20 recognizes, for each road link in the road link extraction area AR, a lane link string in which a lane link that can travel is connected to the lane link group extracted in step S102 (step S103). Then, the system controller 20 generates correspondence information 34 that associates each road link in the road link extraction area AR with the lane link string recognized in step S103 (step S104). In this case, the system controller 20 may generate the correspondence information 34 after dividing each lane link of the associated lane link row so as to have a predetermined length and registering it in the lane link DB 33. .

次に、システムコントローラ20は、目的地等を指定した経路探索要求があるか否か判定する(ステップS105)。そして、システムコントローラ20は、経路探索要求があった場合(ステップS105;Yes)、道路リンクDB32に登録された道路リンクに基づき経路探索を行い、案内経路を決定する(ステップS106)。なお、システムコントローラ20は、ステップS101で設定した道路リンク抽出エリアAR外に目的地が存在する場合には、目的地を含むように道路リンク抽出エリアARを再設定してステップS102〜S104を実行してもよい。   Next, the system controller 20 determines whether there is a route search request specifying a destination or the like (step S105). Then, when there is a route search request (step S105; Yes), the system controller 20 performs a route search based on the road link registered in the road link DB 32 and determines a guide route (step S106). If the destination exists outside the road link extraction area AR set in step S101, the system controller 20 resets the road link extraction area AR to include the destination and executes steps S102 to S104. May be.

次に、システムコントローラ20は、ステップS106で決定した案内経路を構成する道路リンクに対応する車線リンクを抽出する(ステップS107)。具体的には、システムコントローラ20は、対応情報34を参照することで、案内経路を構成する道路リンクの各々に関連付けられた車線リンク列の各車線リンクを、車線リンクDB33から抽出する。   Next, the system controller 20 extracts a lane link corresponding to the road link constituting the guide route determined in step S106 (step S107). Specifically, the system controller 20 refers to the correspondence information 34, and extracts each lane link of the lane link row associated with each road link constituting the guide route from the lane link DB 33.

次に、システムコントローラ20は、ステップS107で抽出した車線リンクに基づき、経路案内に必要な案内情報を生成し、表示ユニット40や音声出力ユニット50により出力する。例えば、システムコントローラ20は、自立測位装置10及びGPS受信機18の出力に基づき認識した自車位置と、ステップS107で抽出した車線リンクの属性情報とに基づき、自車位置が存在する車線リンクを特定する。そして、システムコントローラ20は、表示ユニット40に表示させる地図画像上に、自車位置を表示すると共に、ステップS107で抽出した車線リンクに沿った線を、案内経路として表示させる。また、システムコントローラ20は、一般的な経路案内と同様に、次の右左折地点に所定距離以内に接近した場合等に、音声出力ユニット50により進行すべき方向等を出力する。   Next, the system controller 20 generates guidance information necessary for route guidance based on the lane link extracted in step S <b> 107, and outputs it by the display unit 40 or the voice output unit 50. For example, the system controller 20 determines the lane link where the own vehicle position exists based on the own vehicle position recognized based on the outputs of the autonomous positioning device 10 and the GPS receiver 18 and the attribute information of the lane link extracted in step S107. Identify. Then, the system controller 20 displays the position of the vehicle on the map image displayed on the display unit 40, and displays the line along the lane link extracted in step S107 as a guide route. Similarly to general route guidance, the system controller 20 outputs a direction or the like to be advanced by the audio output unit 50 when the next right or left turn point is approached within a predetermined distance.

以上説明したように、第1実施例に係るナビゲーション装置1は、関連付けを行う道路リンクを道路リンクDB32から抽出し、抽出した各道路リンクの位置から第1距離Lth1以内に存在する車線リンクを車線リンクDB33から抽出する。そして、ナビゲーション装置1は、道路リンクDB32から抽出した道路リンクごとに、車線リンクDB33から抽出した車線リンクを関連付けた対応情報34を生成する。これにより、ナビゲーション装置1は、道路リンクDB32を利用して経路探索を実行した後、案内経路を構成する道路リンクに対応情報34上で対応する車線リンクを車線リンクDB33から抽出することで、経路案内のための案内情報を車線リンクに基づき生成することができる。   As described above, the navigation device 1 according to the first embodiment extracts the road link to be associated from the road link DB 32, and the lane link existing within the first distance Lth1 from the position of each extracted road link is the lane. Extracted from the link DB 33. And the navigation apparatus 1 produces | generates the correspondence information 34 which linked | related the lane link extracted from lane link DB33 for every road link extracted from road link DB32. As a result, the navigation device 1 executes the route search using the road link DB 32 and then extracts the lane link corresponding to the road link constituting the guide route on the correspondence information 34 from the lane link DB 33, thereby Guidance information for guidance can be generated based on lane links.

また、例えば、ナビゲーション装置1が初期状態で道路リンクDB32のみを有し、外部装置が有する車線リンクDB33を受信して当該車線リンクDB33を利用するような態様では、特許文献1のように予め対応情報34を記憶させておくことは困難である。このように、道路リンクDB32と車線リンクDB33とをそれぞれ提供する会社が異なる等により、道路リンクDB32と車線リンクDB33とを関連付ける対応情報34が初期状態では存在しない場合であっても、ナビゲーション装置1は、好適に対応情報34を生成することができる。   Further, for example, in a mode in which the navigation device 1 has only the road link DB 32 in the initial state and receives the lane link DB 33 that the external device has and uses the lane link DB 33, it corresponds in advance as in Patent Document 1. It is difficult to store the information 34. Thus, even if the correspondence information 34 that associates the road link DB 32 and the lane link DB 33 does not exist in the initial state due to different companies that provide the road link DB 32 and the lane link DB 33, the navigation device 1 Can suitably generate the correspondence information 34.

<第2実施例>
第2実施例では、システムコントローラ20は、経路探索の実行後に、案内経路を構成する各道路リンク(「経路上道路リンク」とも呼ぶ。)に対応する対応情報34を生成する点で、第1実施例と異なる。ナビゲーション装置1の構成等については、第1実施例と同様のため、その説明を省略する。
<Second embodiment>
In the second embodiment, the system controller 20 generates the correspondence information 34 corresponding to each road link (also referred to as “on-route road link”) constituting the guide route after the route search is executed. Different from the embodiment. Since the configuration and the like of the navigation device 1 are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted.

第2実施例では、システムコントローラ20は、経路探索要求があるまでは、対応情報34の生成処理を実行しない。そして、システムコントローラ20は、経路探索要求があった場合に、道路リンクDB32に登録された道路リンクを利用して案内経路を決定し、決定した案内経路を構成する各経路上道路リンクを、車線リンクの関連付けを行う対象として定める。その後、第1実施例と同様に、システムコントローラ20は、経路上道路リンクごとに、第1距離Lth以内に存在する車線リンクを抽出し、抽出した車線リンクから進行可能な方向に基づき車線リンク列を認識する。そして、システムコントローラ20は、対応する経路上道路リンクと車線リンク列とを関連付ける対応情報34を生成する。   In the second embodiment, the system controller 20 does not execute the generation process of the correspondence information 34 until there is a route search request. Then, when there is a route search request, the system controller 20 determines a guide route using the road link registered in the road link DB 32, and sets the road links on each route constituting the determined guide route to the lane. It is defined as a target for link association. After that, as in the first embodiment, the system controller 20 extracts the lane link existing within the first distance Lth for each road link on the route, and the lane link string based on the direction that can proceed from the extracted lane link. Recognize Then, the system controller 20 generates correspondence information 34 that associates the corresponding route road link with the lane link string.

このように、第2実施例では、システムコントローラ20は、経路案内に必要な必要最小限の対応情報34のみを生成すればよいため、処理負荷等を好適に低減することができる。   As described above, in the second embodiment, the system controller 20 only needs to generate the minimum necessary correspondence information 34 necessary for route guidance. Therefore, the processing load and the like can be suitably reduced.

また、好適には、第2実施例では、システムコントローラ20は、車線変更禁止などの法規上の制限等に基づき実質的に案内経路に沿った走行が法規上又は安全上できない案内経路上の車線区間(「走行禁止区間」とも呼ぶ。)に対応する車線リンクを、関連付けの対象から除外するとよい。以下では、上述の走行禁止区間に基づく車線リンクの除外処理を、「車線リンク除外処理」とも呼ぶ。   Further, preferably, in the second embodiment, the system controller 20 lanes on the guide route that cannot substantially travel along the guide route for legal or safety reasons based on legal restrictions such as prohibition of lane change. A lane link corresponding to a section (also referred to as a “travel prohibited section”) may be excluded from association targets. Hereinafter, the above-described lane link exclusion process based on the travel prohibited section is also referred to as a “lane link exclusion process”.

図6は、交差点を含む道路を表示した地図上において、道路リンク及び車線リンクを可視化した図である。図6において、道路リンク「Ra」、「Rb」、「Rc」は、経路上道路リンクを示す。また、実線矢印の複数の車線リンク「La」は、経路上道路リンクに関連付けられた車線リンクを示し、破線矢印の複数の車線リンク「Lb」は、車線リンク除外処理によらずに経路上道路リンクに関連付けられなかった車線リンクを示し、「×」印付き矢印の車線リンク「Lc」は、車線リンク除外処理により経路上道路リンクへの関連付けの対象から除外された車線リンクを示す。また、破線枠70内のエリアは、法規上車線変更が禁止されている区間(「車線変更禁止区間」とも呼ぶ。)を示す。   FIG. 6 is a diagram in which road links and lane links are visualized on a map displaying roads including intersections. In FIG. 6, road links “Ra”, “Rb”, and “Rc” indicate road links on the route. A plurality of lane links “La” indicated by solid arrows indicate lane links associated with the road links on the route, and a plurality of lane links “Lb” indicated by broken arrows indicate that the roads on the route without depending on the lane link exclusion process. A lane link that is not associated with a link is indicated, and a lane link “Lc” with an arrow marked with “x” indicates a lane link that is excluded from being associated with a road link on a route by the lane link exclusion process. The area within the broken line frame 70 indicates a section in which lane change is prohibited by law (also referred to as “lane change prohibited section”).

この場合、システムコントローラ20は、各車線リンクの属性情報に含まれる交通規制情報を参照し、破線枠70内の車線の区間が車線変更禁止区間であることを認識する。そして、システムコントローラ20は、破線枠70が示す車線変更禁止区間内の車線区間のうち、案内経路に沿った進行が可能な車線(即ち左車線)とは異なる車線(即ち中央車線と右車線)の区間を走行禁止区間とみなし、当該走行禁止区間内の車線リンクについては、経路上道路リンクに対する関連付けの候補から除外する。   In this case, the system controller 20 refers to the traffic regulation information included in the attribute information of each lane link, and recognizes that the lane section in the broken line frame 70 is a lane change prohibition section. The system controller 20 then determines a lane (that is, a center lane and a right lane) that is different from a lane that can travel along the guide route (that is, the left lane) among the lane sections within the lane change prohibition section indicated by the broken line frame 70. The lane link in the travel prohibited section is excluded from the candidates for association with the road link on the route.

このように、システムコントローラ20は、案内経路に沿って走行するための車線への車線変更が法規上制限される車線に対応する車線リンクについては、経路上道路リンクに対する関連付けの候補から除外する。これにより、案内経路に沿った走行が不可能な車線区間に対応する車線リンクを、不要に経路上道路リンクに関連付けるのを防ぐことができる。   As described above, the system controller 20 excludes the lane link corresponding to the lane for which lane change to the lane for traveling along the guide route is legally restricted from the candidates for association with the route road link. Thereby, it is possible to prevent the lane link corresponding to the lane section incapable of traveling along the guide route from being unnecessarily associated with the road link on the route.

また、システムコントローラ20は、案内経路に沿った進行ができない車線上において、車線変更禁止区間までの距離が所定距離(「第2距離Lth2」とも呼ぶ。)以内の区間(破線枠71参照)についても、案内経路に沿った進行が可能な車線への車線変更が困難な区間であると判断し、走行禁止区間とみなす。そして、システムコントローラ20は、当該走行禁止区間内の車線リンクを経路上道路リンクに対する関連付けの候補から除外する。好適には、第2距離Lth2は、車線ごとにそれぞれ設定され、案内経路に沿った走行が可能な車線(図6では左車線)へ移動するのに必要な車線変更の回数が多いほど、長い距離に設定される。図6の例では、案内経路に沿った走行が可能な左車線への車線変更が2回必要な右車線に対する第2距離Lth2については、2個分の車線リンクの長さに設定され、左車線への車線変更が1回必要な中央車線に対する第2距離Lth2については、1個分の車線リンクの長さに設定されている。このように、システムコントローラ20は、車線変更に必要な走行距離を勘案し、案内経路に沿った走行が安全にできない車線区間を走行禁止区間として特定することで、経路上道路リンクへの不要な車線リンクの関連付けを防ぐことができる。   In addition, the system controller 20 is configured for a section (refer to a broken line frame 71) within a predetermined distance (also referred to as “second distance Lth2”) within a lane change prohibition section on a lane that cannot travel along the guide route. Is determined to be a section where it is difficult to change the lane to a lane that can travel along the guide route, and is regarded as a travel prohibited section. Then, the system controller 20 excludes the lane link in the travel prohibited section from the candidates for association with the road link on the route. Preferably, the second distance Lth2 is set for each lane, and the longer the number of lane changes necessary to move to a lane that can travel along the guide route (the left lane in FIG. 6), the longer the second distance Lth2 is. Set to distance. In the example of FIG. 6, the second distance Lth2 for the right lane that requires two lane changes to the left lane that can travel along the guide route is set to the length of the two lane links, The second distance Lth2 with respect to the central lane that requires one lane change to the lane is set to the length of one lane link. As described above, the system controller 20 takes into consideration the travel distance necessary for the lane change and specifies the lane section in which the travel along the guide route cannot be safely performed as the travel prohibition section, so that the road link on the route is unnecessary. Lane link association can be prevented.

また、図6の例では、システムコントローラ20は、車線変更禁止区間及びその手前の区間に加え、左折直後に車線変更が必要な車線区間(破線枠72参照)についても走行禁止区間とみなし、当該走行禁止区間内の車線リンクを経路上道路リンクに対する関連付けの候補から除外する。このように、好適には、システムコントローラ20は、右左折地点での右左折直後に車線変更が必要な車線のうち当該右左折地点から第2距離Lth2以内の車線区間を、走行禁止区間に設定する。   In addition, in the example of FIG. 6, the system controller 20 regards a lane section that requires a lane change immediately after a left turn (see a broken line frame 72) in addition to a lane change prohibition section and a preceding section, as a travel prohibition section, Exclude lane links in the prohibited travel section from candidates for association with road links on the route. Thus, preferably, the system controller 20 sets a lane section within the second distance Lth2 from the right / left turn point among the lanes that need to be changed immediately after the right / left turn at the right / left turn point as the travel-prohibited section. To do.

さらに、図6の例では、道路ノードNbに対応する車線変更禁止区間が存在しない右折地点の直前区間においても、システムコントローラ20は、車線変更に必要な距離を勘案し、案内経路に沿った走行が可能な車線以外の車線の右折地点から第2距離Lth2以内の区間(破線枠73参照)を、走行禁止区間に設定している。このように、好適には、システムコントローラ20は、車線変更禁止の交通規制情報の有無によらず、案内経路に沿った進行が可能な車線に第2距離Lth2以内に車線変更する必要がある車線の区間についても、走行禁止区間に設定する。これによっても、案内経路に沿った走行が安全にできない車線区間に対応する車線リンクを、不要に経路上道路リンクに関連付けるのを防ぐことができる。   Further, in the example of FIG. 6, the system controller 20 also travels along the guide route in consideration of the distance required for the lane change even in the section immediately before the right turn point where the lane change prohibition section corresponding to the road node Nb does not exist. The section within the second distance Lth2 from the right turn point of the lane other than the lane where the vehicle can travel (see the broken line frame 73) is set as the travel prohibited section. Thus, preferably, the system controller 20 needs to change the lane within the second distance Lth2 to a lane that can travel along the guide route regardless of the presence or absence of traffic regulation information that prohibits lane change. This section is also set as a travel-prohibited section. This can also prevent the lane link corresponding to the lane section that cannot safely travel along the guide route from being unnecessarily associated with the road link on the route.

図7は、第2実施例においてシステムコントローラ20が実行する対応情報34の生成処理の手順を示すフローチャートである。システムコントローラ20は、図7に示すフローチャートの処理を、経路探索の要求があった場合に実行する。   FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the generation process of the correspondence information 34 executed by the system controller 20 in the second embodiment. The system controller 20 executes the processing of the flowchart shown in FIG. 7 when a route search request is made.

まず、システムコントローラ20は、目的地等を指定した経路探索要求があるか否か判定する(ステップS201)。そして、システムコントローラ20は、経路探索要求があった場合(ステップS201;Yes)、道路リンクDB32に登録された道路リンクを利用した経路探索を行い、案内経路を決定する(ステップS202)。   First, the system controller 20 determines whether there is a route search request specifying a destination or the like (step S201). Then, when there is a route search request (step S201; Yes), the system controller 20 performs a route search using the road link registered in the road link DB 32 and determines a guide route (step S202).

次に、システムコントローラ20は、案内経路に対応する経路上道路リンクを道路リンクDB32から抽出し、抽出した各道路リンクに対して第1距離Lth1以内の車線リンクを車線リンクDB33から抽出する(ステップS203)。この場合、システムコントローラ20は、抽出された各道路リンクに対し、第1距離Lth1に基づき車線リンク抽出エリアALを設定し、当該車線リンク抽出エリアALと重なる車線リンクを、道路リンクごとに抽出する。   Next, the system controller 20 extracts the road link on the route corresponding to the guide route from the road link DB 32, and extracts the lane link within the first distance Lth1 for each extracted road link from the lane link DB 33 (step). S203). In this case, the system controller 20 sets a lane link extraction area AL for each extracted road link based on the first distance Lth1, and extracts a lane link that overlaps the lane link extraction area AL for each road link. .

次に、システムコントローラ20は、案内経路に沿った走行が法規上又は安全上困難な走行禁止区間内に対応する車線リンクを、ステップS203で特定した車線リンクから除外する(ステップS204)。具体的には、システムコントローラ20は、案回経路に沿った走行が可能な車線への車線変更が制限される車線区間(図6の破線枠70、71、73)等を、第2距離Lth2に基づき走行禁止区間として特定し、当該走行禁止区間に対応する車線リンクを除外する。   Next, the system controller 20 excludes the lane link corresponding to the prohibited travel section in which travel along the guide route is difficult due to regulations or safety from the lane link specified in step S203 (step S204). Specifically, the system controller 20 sets the second distance Lth2 in the lane section (broken frames 70, 71, 73 in FIG. 6) where the lane change to the lane that can travel along the planned route is restricted. Based on the above, the travel prohibited section is specified, and the lane link corresponding to the travel prohibited section is excluded.

次に、システムコントローラ20は、ステップS203で特定した車線リンクのうち、ステップS204で除外されていない車線リンクから、進行可能な方向に基づき車線リンク列を認識する(ステップS205)。そして、システムコントローラ20は、各経路上道路リンクと、ステップS205で認識した車線リンク列とを関連付けた対応情報34を生成する(ステップS206)。その後、システムコントローラ20は、ステップS206で経路上道路リンクと関連付けた車線リンクに基づき、経路案内に必要な案内情報を生成し、表示ユニット40や音声出力ユニット50により出力する(ステップS207)。   Next, the system controller 20 recognizes a lane link row based on a travelable direction from the lane links that are not excluded in step S204 among the lane links specified in step S203 (step S205). And the system controller 20 produces | generates the correspondence information 34 which linked | related each road road link and the lane link row | line | column recognized by step S205 (step S206). Thereafter, the system controller 20 generates guidance information necessary for route guidance based on the lane link associated with the route road link in step S206, and outputs it by the display unit 40 or the voice output unit 50 (step S207).

このように、第2実施例によれば、システムコントローラ20は、経路案内に必要最小限の範囲で車線リンクと道路リンクとの関連付けを行い、効率的に経路案内を実行することができる。   As described above, according to the second embodiment, the system controller 20 can perform the route guidance efficiently by associating the lane link and the road link within the minimum necessary range for the route guidance.

<変形例1>
第1及び第2実施例においてナビゲーション装置1が実行する処理の一部を、ナビゲーション装置1と通信可能なサーバ装置が実行してもよい。
<Modification 1>
A part of the processing executed by the navigation device 1 in the first and second embodiments may be executed by a server device that can communicate with the navigation device 1.

図8は、変形例1に係るナビゲーションシステムの構成を示す。図8の例では、ナビゲーション装置1は、ネットワークを介してサーバ装置2とデータ通信が可能である。そして、サーバ装置2は、ナビゲーション装置1の代わりに道路リンクDB32、車線リンクDB33、及び対応情報34を有し、ナビゲーション装置1から現在位置及び目的地等を指定した経路検索要求を受信した場合に、当該経路検索要求に基づき経路を検索し、案内経路を決定する。そして、サーバ装置2は、決定した案内経路の情報及びナビゲーション装置1が出力すべき経路案内情報等を、ナビゲーション装置1へ送信する。   FIG. 8 shows a configuration of a navigation system according to the first modification. In the example of FIG. 8, the navigation device 1 can perform data communication with the server device 2 via a network. When the server device 2 has a road link DB 32, a lane link DB 33, and correspondence information 34 instead of the navigation device 1, and receives a route search request designating the current position and destination from the navigation device 1, The route is searched based on the route search request, and the guide route is determined. Then, the server device 2 transmits the determined guidance route information, the route guidance information to be output by the navigation device 1, and the like to the navigation device 1.

このナビゲーションシステムでは、第1実施例の場合、例えば、サーバ装置2は、所定のタイミングで図5のステップS101〜S104を実行することで、予め対応情報34を生成しておき、ナビゲーション装置1から経路探索要求があった場合に、経路探索を行い、決定した案内経路に対する案内情報の生成及びナビゲーション装置1への案内情報の送信を行う。同様に、第2実施例の場合、サーバ装置2は、ナビゲーション装置1から経路探索要求を受信した場合に、図7のステップS202〜S207の処理を実行し、生成した案内情報等をナビゲーション装置1へ送信する。このように、図8のナビゲーションシステムによっても、サーバ装置2は、好適に対応情報34を生成することができる。   In this navigation system, in the case of the first embodiment, for example, the server device 2 generates the correspondence information 34 in advance by executing steps S101 to S104 in FIG. When there is a route search request, route search is performed, guidance information for the determined guide route is generated, and guidance information is transmitted to the navigation device 1. Similarly, in the case of the second embodiment, when the server device 2 receives a route search request from the navigation device 1, the server device 2 executes the processing of steps S202 to S207 in FIG. Send to. Thus, also by the navigation system of FIG. 8, the server device 2 can suitably generate the correspondence information 34.

なお、ナビゲーション装置1は、サーバ装置2から、道路リンクDB32、車線リンクDB33、及びサーバ装置1が生成した対応情報34を受信することで、経路探索処理及び案内情報の生成及び出力等を行ってもよい。また、サーバ装置2は、複数のサーバ装置から構成されたサーバシステムであってもよい。本変形例では、サーバ装置2は、本発明における「情報処理装置」の一例である。   The navigation device 1 receives the road link DB 32, the lane link DB 33, and the correspondence information 34 generated by the server device 1 from the server device 2, thereby performing route search processing, generation and output of guidance information, and the like. Also good. The server device 2 may be a server system composed of a plurality of server devices. In this modification, the server device 2 is an example of an “information processing device” in the present invention.

<変形例2>
図9は、変形例2に係る道路リンク及び車線リンクを説明するための図である。変形例2におけるナビゲーションシステムにおいては、車線毎での車両の誘導を可能にする。変形例2において、第1実施例と同様に、システムコントローラ20は、目的地等を指定した経路探索要求の入力を入力装置60等により検知した場合、道路リンクDB32を参照して現在位置から目的地までの経路探索を行い、案内経路を決定する。そして、対応情報34から必要な道路リンクを抽出する。そして、第1実施例と同様に、システムコントローラ20は、対応情報34を参照することで、案内経路を構成する道路リンクの各々に関連付けられた車線リンク列の各車線リンクを、車線リンクDB33から抽出する。
<Modification 2>
FIG. 9 is a diagram for explaining road links and lane links according to the second modification. In the navigation system according to the second modification, the vehicle can be guided in each lane. In the second modification, as in the first embodiment, when the system controller 20 detects an input of a route search request specifying a destination or the like by the input device 60 or the like, the system controller 20 refers to the road link DB 32 from the current position. A route search to the ground is performed to determine a guide route. Then, necessary road links are extracted from the correspondence information 34. Then, as in the first embodiment, the system controller 20 refers to the correspondence information 34, and the lane link in the lane link row associated with each of the road links constituting the guide route is obtained from the lane link DB 33. Extract.

そして、システムコントローラ20は、抽出された各車線リンクの始点または終点を示すノードポイント情報を抽出する。ここで、各車線リンクは、始点ノードと終点ノードが繋がれていることでリンクが生成されている為、各車線リンクのそれぞれに対応するノードポイント情報を抽出することが可能となっている。なお、図9において丸で囲われた数字の部分が、各ノードポイント情報を示している。以後では、図面上で丸で囲まれた数値を、明細書中では「丸N」(Nは数値)と表記する。   Then, the system controller 20 extracts node point information indicating the start point or end point of each extracted lane link. Here, since each lane link is generated by connecting the start point node and the end point node, node point information corresponding to each lane link can be extracted. In FIG. 9, the numeral portion surrounded by a circle indicates each node point information. Hereinafter, a numerical value surrounded by a circle on the drawing is expressed as “circle N” (N is a numerical value) in the specification.

さらに、システムコントローラ20は、抽出された各車線リンクに対応する車線変更禁止などの交通規制情報を抽出する。また、システムコントローラ20は、抽出された交通規制情報に基づいて、ノードポイント情報にもそれぞれ車線変更可否の規制情報を付与し、対応情報34にこれらの情報を(例えば一時的に)記憶させるようにする。   Furthermore, the system controller 20 extracts traffic regulation information such as lane change prohibition corresponding to each extracted lane link. Further, the system controller 20 assigns restriction information indicating whether or not to change lanes to the node point information based on the extracted traffic restriction information, and stores the information in the correspondence information 34 (for example, temporarily). To.

そして、システムコントローラ20は、抽出された各車線リンクについて、車線リンク毎の繋がり(接続性の有無)を認識する。例えば、図9のように各車線リンクが抽出された場合、システムコントローラ20は、道路リンクRaの右車線に対応する車線リンク丸1から丸5までが一つの繋がりであると認識する。同様に、システムコントローラ20は、道路リンクRaの中央車線に対応する車線リンク丸1から丸5まで、道路リンクRa、Rbに沿った左車線の車線リンク丸1から丸14まで、道路リンクRb、Rcに沿った右車線の車線リンク丸1から丸15までがそれぞれ一つの繋がりであると認識する。   And the system controller 20 recognizes the connection (the presence or absence of connectivity) for every lane link about each extracted lane link. For example, when each lane link is extracted as shown in FIG. 9, the system controller 20 recognizes that the lane links circle 1 to circle 5 corresponding to the right lane of the road link Ra are one connection. Similarly, the system controller 20 connects the lane link circle 1 to the circle 5 corresponding to the center lane of the road link Ra, the lane link circle 1 to the circle 14 of the left lane along the road links Ra and Rb, the road link Rb, It is recognized that the lane links 1 to 15 in the right lane along Rc are one connection.

そして、システムコントローラ20は、認識した各繋がりに基づいて、各ノードポイント情報に、車線変更の推奨度合いに関する情報(車線変更を推奨する、または推奨しない情報、または、車線変更を禁止する情報等を含む)を付与する。例えば、システムコントローラ20は、図9の破線枠81内の中央車線及び右車線の丸1〜丸4までの車線リンクに対応するノードポイント情報には、左車線への車線変更を推奨する情報を付与する。また、システムコントローラ20は、破線枠82内の中央車線及び右車線の丸5の車線リンクに対応するノードポイント情報には、車線変更不可とする情報を付与する。同様に、システムコントローラ20は、破線枠84内の左車線の丸8から丸13の車線リンクに対応するノードポイント情報には右車線への車線変更を推奨する情報を付与し、同車線の破線枠86内の丸14の車線リンクに対応するノードポイント情報には、車線変更を不可とする情報を付与する。なお、もともと接続性が確保されている車線リンクに対応するノードポイント情報に、車線変更を推奨しない情報を付与するようにしてもよい。例えば、システムコントローラ20は、破線枠83内の車線の丸1〜丸5の車線リンク及び線枠85内の車線の丸1〜丸8に対応するノードポイント情報には、車線変更を推奨しない情報を付与してもよい。   Then, based on each recognized connection, the system controller 20 includes information on the recommended degree of lane change (information recommending or not recommending lane change, information prohibiting lane change, etc.) in each node point information. Including). For example, the system controller 20 includes information recommending a lane change to the left lane in the node point information corresponding to the center lane and the lane links 1 to 4 in the right lane in the broken line frame 81 in FIG. Give. Further, the system controller 20 gives information indicating that the lane cannot be changed to the node point information corresponding to the lane link of the circle 5 in the center lane and the right lane in the broken line frame 82. Similarly, the system controller 20 assigns information recommending a lane change to the right lane to the node point information corresponding to the lane link from the circle 8 to the circle 13 in the left lane in the broken line frame 84, and the broken line in the lane The node point information corresponding to the lane link of the circle 14 in the frame 86 is given information that disables lane change. Note that information that does not recommend lane change may be added to the node point information corresponding to the lane link for which connectivity is originally secured. For example, the system controller 20 does not recommend lane change to the node point information corresponding to the lane links 1 to 5 of the lane in the broken line frame 83 and the circles 1 to 8 of the lane in the line frame 85. May be given.

上記の通り付与された車線変更の推奨度合いに関する情報を用いて案内情報を生成することで、システムコントローラ20は、経路案内において車線毎(車線単位)での細やかな車両の誘導が可能となる。   By generating guidance information using the information regarding the recommended degree of lane change given as described above, the system controller 20 can finely guide the vehicle for each lane (lane unit) in the route guidance.

好適には、システムコントローラ20は、道路リンクRa〜Rcに沿った案内経路が設定されている場合に、破線枠86内の丸14に対応するノードポイント情報及び破線枠82内の丸5に対応するノードポイント情報の位置を通過したときには、案内経路の再探索(リルート)を行うとよい。即ち、システムコントローラ20は、第1及び第2実施例の走行禁止区間に対応する車線リンクを通過した場合に、案内経路の再探索(リルート)を行うとよい。   Preferably, the system controller 20 corresponds to the node point information corresponding to the circle 14 in the broken line frame 86 and the circle 5 in the broken line frame 82 when the guide route along the road links Ra to Rc is set. When passing the position of the node point information to be performed, it is preferable to re-search (reroute) the guide route. In other words, the system controller 20 may perform a re-search (reroute) of the guide route when passing through the lane link corresponding to the travel prohibited section of the first and second embodiments.

1 ナビゲーション装置
2 サーバ装置
10 自立測位装置
18 GPS受信機
20 システムコントローラ
22 CPU
31 データ記憶ユニット
38 通信装置
40 表示ユニット
44 ディスプレイ
60 入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 2 Server apparatus 10 Self-supporting positioning apparatus 18 GPS receiver 20 System controller 22 CPU
31 Data storage unit 38 Communication device 40 Display unit 44 Display 60 Input device

Claims (11)

少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、
車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を取得する第2取得部と、
前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け部と、
を備える情報処理装置。
A first acquisition unit that acquires at least first road information indicating the first road;
A first lane information indicating a lane existing within a first distance from a position indicated by the first road information is retrieved from a lane information storage unit storing lane information indicating a lane, and the first lane information is acquired. A second acquisition unit;
An association unit that associates the first road information with the first lane information and stores the first lane information in a storage unit;
An information processing apparatus comprising:
移動体が移動する経路に関する経路情報を取得する第3取得部を更に有し、
前記第1取得部は、前記経路に含まれる道路を示す情報を、前記第1道路情報として取得する請求項1に記載の情報処理装置。
A third acquisition unit that acquires route information related to a route along which the moving body moves;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first acquisition unit acquires information indicating a road included in the route as the first road information.
前記第3取得部は、第1の道路を含む道路を示す道路情報を記憶する道路情報記憶部を参照して前記経路を探索することで、前記経路情報を取得し、
前記第1取得部は、前記経路に含まれる道路を示す道路情報を、前記第1道路情報として前記道路情報記憶部から取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The third acquisition unit acquires the route information by searching the route with reference to a road information storage unit that stores road information indicating a road including the first road,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the first acquisition unit acquires road information indicating a road included in the route from the road information storage unit as the first road information.
前記関連付け部は、前記経路に沿った走行が可能な車線への車線変更が制限される車線を示す車線情報を少なくとも除外した前記第1車線情報を、前記第1道路情報と関連付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。   The association unit associates the first lane information excluding at least lane information indicating a lane in which lane change to a lane capable of traveling along the route is restricted is associated with the first road information, and the storage unit The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is stored in the information processing apparatus. 前記第2取得部は、設定部によって設定された前記第1距離を取得する請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second acquisition unit acquires the first distance set by a setting unit. 前記第2取得部は、前記第1距離を、前記第1道路の幅に基づき決定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the second acquisition unit determines the first distance based on a width of the first road. 前記第1取得部は、現在位置を基準とした所定エリアに含まれる道路を示す情報を、前記第1道路情報として取得する請求項1〜6のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the first acquisition unit acquires information indicating a road included in a predetermined area based on a current position as the first road information. 少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、
車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を取得する第2取得部と、
前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、が対応することを示す対応情報を生成する生成部と、
を備える情報処理装置。
A first acquisition unit that acquires at least first road information indicating the first road;
A second acquisition unit for acquiring first lane information indicating a lane existing within a first distance from a position indicated by the first road information, from a lane information storage unit storing lane information indicating a lane;
A generating unit that generates correspondence information indicating that the first road information corresponds to the first lane information;
An information processing apparatus comprising:
情報処理装置が実行する制御方法であって、
少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得工程と、
車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を少なくとも取得する第2取得工程と、
前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け工程と、
を有する制御方法。
A control method executed by the information processing apparatus,
A first acquisition step of acquiring at least first road information indicating the first road;
A first lane information indicating a lane existing within a first distance from a position indicated by the first road information is searched from a lane information storage unit storing lane information indicating a lane, and at least the first lane information is acquired. A second acquisition step,
An association step of associating and storing the first road information and the first lane information in a storage unit;
A control method.
コンピュータが実行するプログラムであって、
少なくとも、第1の道路を示す第1道路情報を取得する第1取得部と、
車線を示す車線情報を記憶した車線情報記憶部から、前記第1道路情報によって示される位置から第1距離以内に存在する車線を示す第1車線情報を検索し、前記第1車線情報を少なくとも取得する第2取得部と、
前記第1道路情報と、前記第1車線情報と、を関連付けて記憶部に記憶する関連付け部
として前記コンピュータを機能させるプログラム。
A program executed by a computer,
A first acquisition unit that acquires at least first road information indicating the first road;
A first lane information indicating a lane existing within a first distance from a position indicated by the first road information is searched from a lane information storage unit storing lane information indicating a lane, and at least the first lane information is acquired. A second acquisition unit to perform,
A program that causes the computer to function as an association unit that associates the first road information with the first lane information and stores the first lane information in a storage unit.
請求項10に記載のプログラムが記録されていることを特徴とする記録媒体。   A recording medium on which the program according to claim 10 is recorded.
JP2016044695A 2016-03-08 2016-03-08 Information processing apparatus, control method, program, and recording medium Pending JP2017161308A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044695A JP2017161308A (en) 2016-03-08 2016-03-08 Information processing apparatus, control method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044695A JP2017161308A (en) 2016-03-08 2016-03-08 Information processing apparatus, control method, program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020140938A Division JP7072617B2 (en) 2020-08-24 2020-08-24 Information processing equipment, control methods, programs and recording media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017161308A true JP2017161308A (en) 2017-09-14

Family

ID=59857485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044695A Pending JP2017161308A (en) 2016-03-08 2016-03-08 Information processing apparatus, control method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017161308A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024279A (en) * 2018-08-07 2020-02-13 パイオニア株式会社 Information processing device
JP2022161986A (en) * 2017-11-16 2022-10-21 ジオテクノロジーズ株式会社 Vehicle control device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226341A (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Alpine Electronics Inc Map matching method
JP2008045967A (en) * 2006-08-14 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2008070291A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Denso Corp Recommended lane notification apparatus, and program for the same
JP2013108837A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Clarion Co Ltd Navigation device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226341A (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Alpine Electronics Inc Map matching method
JP2008045967A (en) * 2006-08-14 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2008070291A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Denso Corp Recommended lane notification apparatus, and program for the same
JP2013108837A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Clarion Co Ltd Navigation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161986A (en) * 2017-11-16 2022-10-21 ジオテクノロジーズ株式会社 Vehicle control device
JP2020024279A (en) * 2018-08-07 2020-02-13 パイオニア株式会社 Information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100875375B1 (en) Intersection guidance method and navigation system using point of interest information
JP4377246B2 (en) Information processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium recording the program
JP6197691B2 (en) Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program
EP2442072B1 (en) Route search device and route search method
JP2017146131A (en) Route display control device, control method, program and storage medium
JP2009042219A (en) Navigation device and navigation program
JP6478864B2 (en) Electronic device, route guidance program, and route guidance system
JP2013096713A (en) Navigation device
JPWO2007105519A1 (en) Location registration device, route search device, location registration method, location registration program, and recording medium
WO2017010126A1 (en) Information distributing apparatus and information distributing method
JP2005292145A (en) Navigator
JP4724021B2 (en) Moving path search device, method thereof, program thereof, recording medium recording the program, and guidance guidance device
JP2017161308A (en) Information processing apparatus, control method, program, and recording medium
JP2009270886A (en) On-vehicle navigation device
JP4996833B2 (en) Traffic information processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, recording medium recording the program, and guidance guidance apparatus
JP7072617B2 (en) Information processing equipment, control methods, programs and recording media
JP4763526B2 (en) Map display device
JP2006242786A (en) Device and method for guiding route
JP5607353B2 (en) Navigation device, route guidance method, and program
JP2001165688A (en) Navigation device
JP2003240581A (en) Navigation system and its recording medium
JP2008003101A (en) Navigation apparatus, program for the same, and recording medium
JP4882881B2 (en) Car navigation system
JP7199278B2 (en) Route search device, method and program
JP2006153468A (en) Navigation apparatus and control method when searching bypass route

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526