JP2017054208A - File editing device, file editing method and file editing program - Google Patents

File editing device, file editing method and file editing program Download PDF

Info

Publication number
JP2017054208A
JP2017054208A JP2015176112A JP2015176112A JP2017054208A JP 2017054208 A JP2017054208 A JP 2017054208A JP 2015176112 A JP2015176112 A JP 2015176112A JP 2015176112 A JP2015176112 A JP 2015176112A JP 2017054208 A JP2017054208 A JP 2017054208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
display
screen
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015176112A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃良 町田
Akira Machida
晃良 町田
高弘 増田
Takahiro Masuda
高弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015176112A priority Critical patent/JP2017054208A/en
Publication of JP2017054208A publication Critical patent/JP2017054208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently resume an editing work of files.SOLUTION: There is provided a file editing device including: an input unit that inputs a retrieval condition of a file; a retrieval execution unit that, with reference to a recording unit recording first display information indicative of a display state of a first file and second display information indicative of a file state of a second file in accordance with editing of content information on any of the first file or second file displayed together on a screen in association with each other, retrieves display information on the first file according to the input retrieval condition of the first file and display information on the second file recorded in association with the first file; a screen preparation unit that prepares a screen from the display information on the first file and the display information on the second file; and a display unit that displays editably the content information on the first file and the content information on the second file on the prepared screen.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、ファイル編集装置、ファイル編集方法及びファイル編集プログラムに関する。   The present invention relates to a file editing apparatus, a file editing method, and a file editing program.

過去に作成した文書及び編集した文書等のファイルを検索するPC(Personal Computer)上の機能がある。検索結果の出力方法の一例としては、ファイル名、ファイルの種類、作成日付及び更新日付等のリストを表示する方法が知られている。検索結果の出力方法の他の例としては、ファイルの内容を画像で表示する方法が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。   There is a function on a PC (Personal Computer) for searching for files such as documents created in the past and edited documents. As an example of a search result output method, a method of displaying a list of file names, file types, creation dates, update dates, and the like is known. As another example of a search result output method, a method of displaying the contents of a file as an image is known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

特開2007−299289号公報JP 2007-299289 A 特開2004−287999号公報JP 2004-287999 A

しかしながら、上記のファイル検索機能を実行したとき、検索対象のファイルか否かを判断することに時間がかかり、検索結果を迅速に表示できない場合がある。また、検索結果のファイルの内容を画像で表示する場合、その時点で最新のファイルの内容しか表示できず、過去の時点で表示されていた旧バージョンのファイルの内容を表示できない場合がある。旧バージョンのファイルの内容を表示できる場合であっても、過去の時点で表示されていた画像をキャプチャした画像データを保存するため、容量の大きなディスクが必要になる。   However, when the above file search function is executed, it takes time to determine whether or not the file is a search target file, and the search result may not be displayed quickly. Further, when displaying the contents of a search result file as an image, only the latest file contents can be displayed at that time, and the contents of the old version file displayed at the past time may not be displayed. Even when the contents of an old version file can be displayed, a large-capacity disk is required to store image data obtained by capturing an image displayed at a past time.

また、上記検索機能では、編集当時、検索したファイルと共に画面上に表示されていた例えば、ウェブ画面や他のアプリケーションの資料等を、検索したファイルと共に表示することは困難である。そのため、上記検索機能により特定されたファイルを再表示して編集する際、どのような資料が必要だったかを画面上の表示から知ることは難しい。このため、編集当時の作業状態を、人の記憶に頼って思い出すという不便さから、検索により特定された、当時使用していたファイルの編集作業の再開までに時間がかかる場合がある。   Also, with the search function, it is difficult to display, for example, a web screen or other application materials that were displayed on the screen together with the searched file at the time of editing together with the searched file. Therefore, it is difficult to know from the display on the screen what kind of material was necessary when redisplaying and editing the file specified by the search function. For this reason, it may take time to resume the editing operation of the file specified at the time of the search because of the inconvenience of remembering the working state at the time of editing depending on the memory of the person.

そこで、一側面では、本発明は、ファイルの編集作業を効率的に再開することを目的とする。   Therefore, in one aspect, an object of the present invention is to efficiently resume a file editing operation.

一つの案では、ファイルの検索条件を入力する入力部と、画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示情報と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示情報とを検索する検索実行部と、前記第1のファイルの表示情報及び前記第2のファイルの表示情報とから画面を作成する画面作成部と、作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する表示部と、を有するファイル編集装置が提供される。   In one proposal, the input unit for inputting the search condition of the file and the first information in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen. The search for the input first file with reference to a recording unit that records the first display information indicating the display state of the file and the second display information indicating the display state of the second file in association with each other A search execution unit for searching display information of the first file corresponding to the condition and display information of the second file recorded in association with the first file, display information of the first file, and A screen creation unit that creates a screen from the display information of the second file; and a display unit that displays the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen in an editable manner. File editing apparatus having a is provided.

一側面によれば、ファイルの編集作業を効率的に再開することができる。   According to one aspect, the file editing operation can be efficiently resumed.

一実施形態にかかるファイル編集システムの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the file editing system concerning one Embodiment. 一実施形態にかかるウィンドウ情報DBのデータ項目の一例を示す図。The figure which shows an example of the data item of window information DB concerning one Embodiment. 一実施形態にかかるコンテンツ情報DBのデータ項目の一例を示す図。The figure which shows an example of the data item of content information DB concerning one Embodiment. 一実施形態にかかる表示設定情報DBのデータ項目の一例を示す図。The figure which shows an example of the data item of display setting information DB concerning one Embodiment. 一実施形態にかかるファイル編集画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the file edit screen concerning one Embodiment. 一実施形態にかかるファイル編集処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the file edit process concerning one Embodiment. 一実施形態にかかる検索入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the search input screen concerning one Embodiment. 一実施形態にかかる作成した画面の一覧の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the list of the produced screen concerning one Embodiment. 一実施形態にかかるファイル編集装置のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the file editing apparatus concerning one Embodiment.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, the duplicate description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[ファイル編集装置の全体構成]
まず、本発明の一実施形態にかかるファイル編集システム1の構成の一例について、図1を参照しながら説明する。本実施形態にかかるファイル編集システム1は、PC10及びファイルサーバ30を有する。本実施形態では、ファイル編集装置の一例としてPC10を挙げて説明する。ただし、本実施形態にかかるファイル編集装置は、PC10に限られない。本実施形態にかかるファイル編集装置は、例えば、タブレット型機器、携帯型情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、スマートフォン、携帯電話、携帯型音楽機器、ゲーム機器等の情報処理装置であり得る。PC10は、ネットワーク40を介してファイルサーバ30に接続されている。
[Overall configuration of file editing device]
First, an example of the configuration of a file editing system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The file editing system 1 according to the present embodiment includes a PC 10 and a file server 30. In the present embodiment, the PC 10 will be described as an example of a file editing apparatus. However, the file editing apparatus according to the present embodiment is not limited to the PC 10. The file editing apparatus according to the present embodiment may be an information processing apparatus such as a tablet device, a portable information terminal (PDA: Personal Digital Assistant), a smartphone, a mobile phone, a portable music device, and a game device. The PC 10 is connected to the file server 30 via the network 40.

PC10は、検索条件入力部11、検索実行部12、記録部13、通信部14、画面作成部15、表示部16、選択部17、操作部18及び判定部19を有する。   The PC 10 includes a search condition input unit 11, a search execution unit 12, a recording unit 13, a communication unit 14, a screen creation unit 15, a display unit 16, a selection unit 17, an operation unit 18, and a determination unit 19.

検索条件入力部11は、ファイルの検索条件を入力する。ユーザは、キーボードやマウスを使用してファイルの編集作業を再開するために画面上に表示したいファイルの検索条件を設定する。検索条件入力部11は、ユーザの入力操作に応じてファイル名や、ファイルの作業時刻等の検索条件を入力する。検索条件入力部11は、ファイルの検索条件を入力する入力部の一例である。   The search condition input unit 11 inputs file search conditions. The user sets search conditions for a file to be displayed on the screen in order to resume file editing using the keyboard and mouse. The search condition input unit 11 inputs search conditions such as a file name and a file work time in accordance with a user input operation. The search condition input unit 11 is an example of an input unit for inputting a file search condition.

検索実行部12は、検索条件に対応するファイルの表示状態を示す表示情報を検索する。その際、検索実行部12は、記録部13に保存されているウィンドウ情報DB(データベース)20及びファイルサーバ30に保存されている表示設定情報DB31を検索する。検索実行部12は、これらのデータベースを検索することによって、検索条件に合致した、又はそれに近いファイル(以下、「第1のファイル」ともいう。)の表示状態を示す表示情報(第1の表示情報の一例)を抽出する。加えて、検索実行部12は、第1のファイルが表示された画面に共に表示されていたファイル(以下、「第2のファイル」ともいう。)の表示状態を示す表示情報(以下、「第2の表示情報」ともいう。)を抽出する。   The search execution unit 12 searches for display information indicating the display state of the file corresponding to the search condition. At that time, the search execution unit 12 searches the window information DB (database) 20 stored in the recording unit 13 and the display setting information DB 31 stored in the file server 30. The search execution unit 12 searches these databases to display display information (first display) indicating a display state of a file that matches or is close to the search condition (hereinafter also referred to as “first file”). An example of information) is extracted. In addition, the search execution unit 12 displays display information (hereinafter referred to as “second file”) indicating the display state of the file (hereinafter also referred to as “second file”) that is displayed on the screen on which the first file is displayed. 2 display information ”).

記録部13は、画面上に共に表示された第1及び第2のファイルの少なくともいずれかのコンテンツ情報を編集したときに、第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する。   When the recording unit 13 edits the content information of at least one of the first and second files displayed together on the screen, the recording unit 13 displays the first display information and the second display information indicating the display state of the first file. The second display information indicating the display state of the file is recorded in association with it.

図2に、本実施形態にかかるウィンドウ情報DB20のデータ項目の一例を示す。ウィンドウ情報DB20は、ユーザID200毎に、表示画面ID201、時刻情報202、ウィンドウ情報203(位置情報204、サイズ情報205)及びコンテンツ部分情報206のデータ項目を有する。表示画面ID201のデータ項目には、画面に表示されたウィンドウの識別情報が記録される。時刻情報202のデータ項目には、ユーザが表示画面ID201で示す画面上のファイルのコンテンツ情報の編集作業を行った時刻が記録される。例えば、時刻情報202には、編集したコンテンツ情報を保存した時刻を記録してもよい。   FIG. 2 shows an example of data items of the window information DB 20 according to the present embodiment. The window information DB 20 includes data items of display screen ID 201, time information 202, window information 203 (position information 204, size information 205), and content portion information 206 for each user ID 200. In the data item of the display screen ID 201, identification information of the window displayed on the screen is recorded. In the data item of the time information 202, the time when the user has edited the content information of the file on the screen indicated by the display screen ID 201 is recorded. For example, the time information 202 may record the time when the edited content information is stored.

ウィンドウ情報203のデータ項目は、画面上にファイルを開くためのウィンドウの位置情報204である座標(x、y)と、ウィンドウのサイズ情報205であるウィンドウの幅wと高さhとが記録される。ウィンドウ情報203には、ウィンドウのサイズ情報205を記録する替わりに、ウィンドウの4つの頂点のうちの対向する2つの頂点の座標を記録してもよい。   Data items of the window information 203 are recorded with coordinates (x, y) which are window position information 204 for opening a file on the screen and window width w and height h which are window size information 205. The Instead of recording the window size information 205, the window information 203 may record the coordinates of two opposing vertices of the four vertices of the window.

コンテンツ部分情報206のデータ項目には、ウィンドウ内に表示するファイルのコンテンツの部分情報が記録される。コンテンツの部分情報は、ファイルのコンテンツ情報のうちの画面上に表示される部分のみの情報である。   In the data item of the content partial information 206, partial information of the content of the file to be displayed in the window is recorded. The content partial information is information on only the portion of the file content information displayed on the screen.

本実施形態では、ファイルのコンテンツ情報の全部は、図3に一例を示すコンテンツ情報DB21に記録される。コンテンツ情報DB21には、ユーザID210にて示されるユーザ毎に表示画面ID211とファイルのコンテンツ情報212とが記録される。   In the present embodiment, the entire content information of the file is recorded in the content information DB 21 shown as an example in FIG. In the content information DB 21, a display screen ID 211 and file content information 212 are recorded for each user indicated by the user ID 210.

これにより、ウィンドウ情報DB20にコンテンツ情報の全部を記録するよりも、記録する情報量を減らすことができる。ただし、コンテンツ情報DB21を設けずに、コンテンツ部分情報206に替えてコンテンツ情報の全部をウィンドウ情報DB20に記録してもよい。   Thereby, it is possible to reduce the amount of information to be recorded, rather than recording all of the content information in the window information DB 20. However, instead of providing the content information DB 21, the entire content information may be recorded in the window information DB 20 instead of the content partial information 206.

なお、ウィンドウ情報203及びコンテンツ部分情報206は、ファイルの表示状態を示す表示情報の一例である。特に、ウィンドウ情報203は、ファイルが表示されるウィンドウの配置情報の一例である。   Note that the window information 203 and the content portion information 206 are examples of display information indicating the display state of the file. In particular, the window information 203 is an example of window arrangement information in which a file is displayed.

ファイルサーバ30は、PC10の外部に配置された記録部(記録装置)の一例である。ファイルサーバ30は、ネットワーク40を介してPC10に接続されるクラウド上のコンピュータであってもよい。本実施形態では、ファイルサーバ30は、一台で表示設定情報DB31を管理するが、複数台に分けて表示設定情報DB31を管理してもよい。   The file server 30 is an example of a recording unit (recording device) arranged outside the PC 10. The file server 30 may be a computer on the cloud connected to the PC 10 via the network 40. In the present embodiment, the file server 30 manages the display setting information DB 31 by one unit, but may manage the display setting information DB 31 separately for a plurality of units.

図4に、本実施形態にかかる表示設定情報DB31のデータ項目の一例を示す。表示設定情報DB31は、表示画面ID310、時刻情報311、ファイル名312及びウィンドウの表示設定情報313のデータ項目を有する。表示設定情報DB31では、時刻情報311又はファイル名312に対応して、編集作業当時の表示画面ID310及びウィンドウの表示設定情報313を特定できる。   FIG. 4 shows an example of data items of the display setting information DB 31 according to the present embodiment. The display setting information DB 31 includes data items such as a display screen ID 310, time information 311, a file name 312, and window display setting information 313. In the display setting information DB 31, the display screen ID 310 and the window display setting information 313 at the time of editing work can be specified corresponding to the time information 311 or the file name 312.

時刻情報311のデータ項目には、ユーザが表示画面ID310のウィンドウに開いたファイルのコンテンツ情報の編集作業を行った時刻又は編集後、コンテンツ情報を保存した時刻が記録される。ファイル名312のデータ項目には、表示画面ID310にて識別される画面のウィンドウ内に開くファイルの名称が記録される。ウィンドウの表示設定情報313のデータ項目には、ウィンドウの表示に関する設定情報が記録される。本実施形態では、表示設定情報313の一例として、画面背景色313a、レイアウト情報313b、メニューボタン313c、文字色313d及び編集/参照モード313eが記録される。画面背景色313aは、ウィンドウ内の背景となる色を記録する。レイアウト情報313bは、ウィンドウ内に表示されるメニューやコンテンツ情報の配置に関する情報を記録する。メニューボタン313cは、メニュー表示される各種ボタンの種類や配置を記録する。文字色313dは、コンテンツ情報内の文字等の表示色を記録する。編集/参照モード313eは、ウィンドウ内に表示したコンテンツ情報が編集可能なモード(編集モード)か参照のみのモード(参照モード)かを記録する。   In the data item of the time information 311, the time when the user performed the editing operation of the content information of the file opened in the window of the display screen ID 310 or the time when the content information was saved after editing is recorded. In the data item of the file name 312, the name of the file to be opened in the window of the screen identified by the display screen ID 310 is recorded. In the data item of the window display setting information 313, setting information related to window display is recorded. In this embodiment, screen background color 313a, layout information 313b, menu button 313c, character color 313d, and edit / reference mode 313e are recorded as an example of display setting information 313. The screen background color 313a records the color that is the background in the window. The layout information 313b records information related to the arrangement of menus and content information displayed in the window. The menu button 313c records the type and arrangement of various buttons displayed on the menu. The character color 313d records the display color of characters or the like in the content information. The edit / reference mode 313e records whether the content information displayed in the window is an editable mode (edit mode) or a reference only mode (reference mode).

図5にPC10のディスプレイ16aに表示された画面の一例を示す。ディスプレイ16aには、ある時点で画面A〜画面Dが共に表示されている。例えば、ユーザが画面Aのウィンドウに開かれたファイルのコンテンツ情報(ここでは文章)を編集後、保存したとき、ファイルの表示状態を示す表示情報の一つであるウィンドウ情報203がウィンドウ情報DB20に記録される。また、表示設定情報313が表示設定情報DB31に記録される。それとともに、画面に共に表示されている画面B〜Dに開かれた他のファイルの表示状態を示すウィンドウ情報203がウィンドウ情報DB20に記録され、表示設定情報313が表示設定情報DB31に記録される。   FIG. 5 shows an example of a screen displayed on the display 16a of the PC 10. On the display 16a, the screens A to D are displayed at a certain time. For example, when the user edits and saves the content information (here, text) of the file opened in the window of the screen A, the window information 203 that is one of the display information indicating the display state of the file is stored in the window information DB 20. To be recorded. In addition, display setting information 313 is recorded in the display setting information DB 31. At the same time, window information 203 indicating the display state of other files opened on the screens B to D displayed on the screen is recorded in the window information DB 20, and display setting information 313 is recorded in the display setting information DB 31. .

図5の例では、ウィンドウ情報DB20には、画面Aの表示画面ID201、画面Aに表示される第1のファイルの作業を保存した時刻情報202、画面Aのウィンドウ情報203、画面Aのコンテンツ部分情報206が保存される。ここでは、画面Aに開かれたファイルの編集作業を保存した時刻が「2015.1.1.10:00」である場合が一例として示されている。また、ウィンドウ情報203の位置情報204には、例えばウィンドウの左上の座標(x、y)が記録され、サイズ情報205には、画面Aのウィンドウの幅w及び高さhが記録される。 In the example of FIG. 5, the window information DB 20 includes the display screen ID 201 of the screen A, time information 202 storing the work of the first file displayed on the screen A, the window information 203 of the screen A, and the content portion of the screen A. Information 206 is stored. Here, a case where the editing time of the file opened on the screen A is “2015.1.1.10:00” is shown as an example. Further, for example, coordinates (x 1 , y 1 ) at the upper left of the window are recorded in the position information 204 of the window information 203, and the width w 1 and height h 1 of the window of the screen A are recorded in the size information 205. Is done.

また、表示設定情報DB31には、画面Aの表示画面ID310、画面Aに表示される第1のファイルの作業を保存した時刻情報311が記録される。また、表示設定情報DB31には、画面Aに表示される第1のファイルのファイル名312、画面Aのウィンドウに表示されるメニュー表示等の表示設定情報313が記録される。   Further, the display setting information DB 31 records the display screen ID 310 of the screen A and time information 311 storing the work of the first file displayed on the screen A. Further, the display setting information DB 31 records the file name 312 of the first file displayed on the screen A and the display setting information 313 such as the menu display displayed on the window of the screen A.

上記のように図5の画面Aに開かれたファイルを第1のファイルとした場合、ディスプレイ16aに共に表示された画面に開かれたファイルについても第1のファイルと同様に、そのファイルの表示状態を示す第2の表示情報が記録される。   As described above, when the file opened on the screen A in FIG. 5 is the first file, the file opened on the screen displayed together with the display 16a is also displayed in the same manner as the first file. Second display information indicating the state is recorded.

ここで、図2及び図3に示す表示画面ID201、310が画面B、画面Cの時刻情報202、311は、画面Aの時刻情報202,311と同じ時刻である。表示画面ID310が画面Dの時刻情報202,311は、画面Aの時刻情報202,311と数秒違いである。よって、画面B〜画面Dに開かれたファイルは、画面Aに開かれたファイルを第1のファイルとした場合に、ディスプレイ16aに共に表示された第2のファイルに相当する。   Here, the display screen IDs 201 and 310 shown in FIGS. 2 and 3 are the time information 202 and 311 of the screen B and the screen C, and the time information 202 and 311 of the screen A is the same time. The time information 202 and 311 whose display screen ID 310 is screen D is different from the time information 202 and 311 of screen A by several seconds. Accordingly, the file opened on the screen B to the screen D corresponds to the second file displayed together on the display 16a when the file opened on the screen A is the first file.

よって、ウィンドウ情報DB20には、画面B〜画面Dの表示画面ID201、時刻情報202、ウィンドウ情報203及びコンテンツ部分情報206が保存される。また、表示設定情報DB31には、画面B〜画面Dの表示画面ID310、時刻情報311、ファイル名312及び表示設定情報313が記録される。   Therefore, the display information IDs 201, time information 202, window information 203, and content partial information 206 for the screens B to D are stored in the window information DB 20. The display setting information DB 31 records display screen IDs 310, time information 311, file names 312 and display setting information 313 for screens B to D.

これにより、図5の画面Aに開く第1のファイルと共に画面B〜画面Dに開く第2のファイルの表示状態を示すウィンドウ情報203及びウィンドウの表示設定情報313がそれぞれ記録される。   Accordingly, the window information 203 and the window display setting information 313 indicating the display state of the second file opened on the screen B to the screen D are recorded together with the first file opened on the screen A in FIG.

また、画面A内に表示されたファイルのコンテンツの部分情報は、図2のウィンドウ情報DB20のコンテンツ部分情報206「コンテンツ1−1」に記録される。画面A内に表示されたファイルのコンテンツ情報は、図3のコンテンツ情報DB21のコンテンツ情報212「コンテンツ1」に記録される。「コンテンツ1」は、「コンテンツ1−1」の情報を含む。   Further, the content partial information of the file displayed in the screen A is recorded in the content partial information 206 “content 1-1” of the window information DB 20 of FIG. The content information of the file displayed in the screen A is recorded in the content information 212 “content 1” of the content information DB 21 in FIG. “Content 1” includes information of “Content 1-1”.

また、画面B〜画面D内に表示されたファイルのコンテンツの部分情報は、図2のウィンドウ情報DB20のコンテンツ部分情報206「コンテンツ2−1」、「コンテンツ3−1」、「コンテンツ4−1」のそれぞれに記録される。画面B〜画面D内に表示されたファイルのコンテンツ情報は、図3のコンテンツ情報DB21のコンテンツ情報212「コンテンツ2」、「コンテンツ3」、「コンテンツ4」のそれぞれに記録される。「コンテンツ2」は、「コンテンツ2−1」の情報を含む。「コンテンツ3」は、「コンテンツ3−1」の情報を含む。「コンテンツ4」は、「コンテンツ4−1」の情報を含む。   Further, the content partial information of the files displayed in the screen B to the screen D is the content partial information 206 “content 2-1”, “content 3-1”, “content 4-1” of the window information DB 20 in FIG. ”Is recorded in each. The content information of the files displayed in the screen B to the screen D is recorded in the content information 212 “content 2”, “content 3”, and “content 4” of the content information DB 21 in FIG. “Content 2” includes information of “content 2-1”. “Content 3” includes information of “content 3-1”. “Content 4” includes information of “content 4-1”.

これにより、図5のディスプレイ16a内に示す画面Aに第1のファイルのコンテンツ部分情報「コンテンツ1−1」が表示される。この状態では、画面A上には第1のファイルのコンテンツ部分情報のみ表示され、ユーザは第1のファイルを認識できる。ユーザが画面Aをクリックすると、該当アプリケーションが起動し、画面A内に表示されるファイルのコンテンツは、図5の下方に示す「コンテンツ1」になる。これにより、第1のファイルの当時のコンテンツ情報の全体が編集可能に表示される。   As a result, the content partial information “content 1-1” of the first file is displayed on the screen A shown in the display 16a of FIG. In this state, only the content part information of the first file is displayed on the screen A, and the user can recognize the first file. When the user clicks on the screen A, the corresponding application is activated, and the content of the file displayed in the screen A is “content 1” shown in the lower part of FIG. As a result, the entire content information of the first file at that time is displayed in an editable manner.

同様にして、図5には、ユーザが画面Bのコンテンツ2−1をクリックすると、該当アプリケーションが起動し、画面B内に表示されるファイルのコンテンツは、図5の下方に示す「コンテンツ2」になる。これにより、第2のファイルのコンテンツ情報の全体が編集可能になる。   Similarly, in FIG. 5, when the user clicks the content 2-1 on the screen B, the corresponding application is activated, and the content of the file displayed in the screen B is “content 2” shown at the bottom of FIG. 5. become. As a result, the entire content information of the second file can be edited.

図1に戻り、画面作成部15は、第1のファイルの表示状態及び第2のファイルの表示状態とから画面を作成する。コンテンツ部分情報206は、ウィンドウ内に開いたファイルのコンテンツ情報のうち画面上に表示される部分のコンテンツ情報のみを記録する。画面作成部15は、ウィンドウ内に表示するファイルのコンテンツをコンテンツ部分情報206から取得してもよいし、コンテンツ情報DB21のコンテンツ情報212から取得してもよい。   Returning to FIG. 1, the screen creation unit 15 creates a screen from the display state of the first file and the display state of the second file. The content portion information 206 records only the content information of the portion displayed on the screen among the content information of the file opened in the window. The screen creation unit 15 may acquire the content of the file to be displayed in the window from the content part information 206 or from the content information 212 of the content information DB 21.

通信部14は、ネットワーク40を介してファイルサーバ30が管理する表示設定情報DB31から検索条件に合致した、又はそれに近い表示設定情報313を受信する。また、通信部14は、PC10の画面上でファイルが編集されたことに応じて表示設定情報を送信する。ファイルサーバ30は、PC10からファイル毎の表示設定情報を受信する度に、受信した表示設定情報を表示設定情報DB31内の表示設定情報313のデータ項目に保存する。表示設定情報313には、画面背景色313a、レイアウト情報313b、メニューボタン313c、文字色313d及び編集/参照モード313eのすべてが記録されてもよいし、その一部が記録されてもよいし、これ以外の表示設定情報が記録されてもよい。   The communication unit 14 receives display setting information 313 that matches or is close to the search condition from the display setting information DB 31 managed by the file server 30 via the network 40. The communication unit 14 transmits display setting information in response to the file being edited on the screen of the PC 10. Each time the file server 30 receives display setting information for each file from the PC 10, the file server 30 stores the received display setting information in a data item of the display setting information 313 in the display setting information DB 31. In the display setting information 313, all of the screen background color 313a, the layout information 313b, the menu button 313c, the character color 313d, and the edit / reference mode 313e may be recorded, or a part thereof may be recorded. Other display setting information may be recorded.

表示部16は、画面作成部15が作成した画面内の第1のファイル及び第2のファイルを編集可能に表示する。選択部17は、画面作成部15が作成した複数の画面から特定の画面を選択する。操作部18は、PC10のディスプレイ16aの画面を操作する。   The display unit 16 displays the first file and the second file in the screen created by the screen creation unit 15 in an editable manner. The selection unit 17 selects a specific screen from the plurality of screens created by the screen creation unit 15. The operation unit 18 operates the screen of the display 16a of the PC 10.

判定部19は、クリック等のユーザ操作によって指定されたアプリケーション、書類、ブラウザ等を特定し、該当する書類等のコンテンツ情報が画面イメージ上の日付から変更されているかを判定する。また、判定部19は、特定のコンテンツ情報が変更されていれば、変更済みの最新のコンテンツ情報を編集可能な表示にするか、または、画面イメージの日付の状態で参照のみの表示にするかを判定する。   The determination unit 19 specifies an application, a document, a browser, or the like designated by a user operation such as a click, and determines whether the content information of the corresponding document has been changed from the date on the screen image. Further, if the specific content information has been changed, the determination unit 19 displays the changed latest content information in an editable display or displays only the reference in the date state of the screen image. Determine.

以上に説明したPC10の各部の機能は、記録部13に記録されたファイル編集プログラム22及び記録部13に記録された各種データを用いて、PC10に設けられたCPU(図9のCPU106参照)がファイル編集処理を実行することで実現可能である。   The functions of the respective units of the PC 10 described above are performed by a CPU (see the CPU 106 in FIG. 9) provided in the PC 10 using the file editing program 22 recorded in the recording unit 13 and various data recorded in the recording unit 13. This can be realized by executing a file editing process.

[ファイル編集処理]
次に、本実施形態にかかるファイル編集処理の一例について図6のフローチャートを参照しながら説明する。本実施形態にかかるファイル編集処理は、ユーザが、図7に示すファイルの検索画面160からファイルの検索条件を入力し、検索ボタン163を押下したとき開始される。
[File editing process]
Next, an example of file editing processing according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The file editing process according to the present embodiment is started when the user inputs a file search condition from the file search screen 160 shown in FIG. 7 and presses the search button 163.

図7のファイルの検索画面160には、作業時刻の入力欄161及びファイル名の入力欄162が設けられている。ファイルを検索するユーザは、作業時刻の入力欄161に、検索したいファイルの過去に作業した年月日及び作業時刻を入力してもよいし、作業年月日のみを入力してもよいし、作業年月日の範囲を入力してもよいし、作業時刻の範囲を入力してもよい。   The file search screen 160 of FIG. 7 includes a work time input field 161 and a file name input field 162. A user searching for a file may input the work date and work time in the past of the file to be searched in the work time input field 161, or may input only the work date. A work date range may be entered, or a work time range may be entered.

ユーザは、作業時刻の入力欄161へ入力する替わりに又は入力欄161への入力とともに、ファイル名の入力欄162に検索したいファイルの名称を入力してもよい。ユーザは、作業時刻の入力欄161及びファイル名の入力欄162の少なくともいずれかに検索条件を入力後、検索ボタン163を押下する。これにより、ファイルの検索条件が確定する。なお、ユーザは、「クリア」ボタン164を押下することでファイルの検索条件をクリアし、検索条件の再入力を行うことができる。また、ユーザは、「閉じる」ボタン165を押下することでファイルの検索画面160を閉じることができる。   The user may input the name of the file to be searched for in the file name input field 162 instead of entering the work time in the input field 161 or together with the input in the input field 161. The user presses the search button 163 after inputting a search condition in at least one of the work time input field 161 and the file name input field 162. Thereby, the search condition of the file is determined. It should be noted that the user can clear the file search condition by pressing the “clear” button 164 and re-enter the search condition. The user can close the file search screen 160 by pressing a “close” button 165.

検索ボタン163の押下後、図6に示した本実施形態にかかるファイル編集処理が開始され、検索条件入力部11は、入力欄161、162の検索条件を入力する(ステップS10)。その際、検索条件入力部11は、入力した検索条件について日付等の入力形式が合致しているかをチェックし、合致していない場合、エラーを出力し、再入力を促す。   After the search button 163 is pressed, the file editing process according to the present embodiment shown in FIG. 6 is started, and the search condition input unit 11 inputs the search conditions of the input fields 161 and 162 (step S10). At that time, the search condition input unit 11 checks whether or not the input format such as date matches the input search condition, and if not, outputs an error and prompts the user to input again.

次に、検索実行部12は、ウィンドウ情報DB20及び表示設定情報DB31に基づき、入力した検索条件に合致した、又は検索条件に近いファイルの表示状態を示す表示情報を検索する(ステップS12)。検索実行部12は、入力した検索条件に合致したファイル及び検索条件に近いファイルに関するのウィンドウ情報203をウィンドウ情報DB20から検索し、表示設定情報313を表示設定情報DB31から検索し、抽出する。   Next, based on the window information DB 20 and the display setting information DB 31, the search execution unit 12 searches for display information indicating the display state of a file that matches the input search condition or is close to the search condition (step S12). The search execution unit 12 searches the window information DB 20 for window information 203 relating to a file that matches the input search condition and a file close to the search condition, and searches and extracts the display setting information 313 from the display setting information DB 31.

例えば、ユーザAが検索条件に作業時刻「2015.1.1.10:00」及びファイル名「ファイルa」を入力した場合について説明する。この場合、検索実行部12は、表示設定情報DB31に基づき、時刻情報311が「2015.1.1.10:00」又はこの時刻の近傍の時刻であって、ファイル名312が「ファイルa」に対応する表示設定情報313を検索する。これにより、検索実行部12は、図4の一行目の表示設定情報313を抽出する。また、検索実行部12は、検索条件に合致した表示画面ID310が「画面A」であることを検出する。   For example, a case where the user A inputs the work time “2015.1.1.10:00” and the file name “file a” as search conditions will be described. In this case, the search execution unit 12 determines that the time information 311 is “2015.1.1.10:00” or a time close to this time based on the display setting information DB 31 and the file name 312 is “file a”. The display setting information 313 corresponding to is searched. As a result, the search execution unit 12 extracts the display setting information 313 in the first row of FIG. In addition, the search execution unit 12 detects that the display screen ID 310 that matches the search condition is “screen A”.

検索実行部12は、表示設定情報DB31に基づき、「ファイルa」の編集作業が行われた時刻情報311と同時期に表示された表示画面ID310を抽出する。ここでは、表示画面ID310「画面B」及び「画面C」の時刻情報311が「画面A」の時刻情報311と同時刻であり、表示画面ID310「画面D」の時刻情報311が「画面A」の時刻情報311の近傍の時刻である。よって、検索実行部12は、ファイルaを開いた画面Aと共にディスプレイ16a表示された「画面B」、「画面C」、「画面D」を検出する。   Based on the display setting information DB 31, the search execution unit 12 extracts the display screen ID 310 displayed at the same time as the time information 311 when the editing operation of “file a” was performed. Here, the time information 311 of the display screen ID 310 “screen B” and “screen C” is the same time as the time information 311 of “screen A”, and the time information 311 of the display screen ID 310 “screen D” is “screen A”. Is the time in the vicinity of the time information 311. Therefore, the search execution unit 12 detects “screen B”, “screen C”, and “screen D” displayed on the display 16 a together with the screen A that opened the file a.

よって、検索実行部12は、時刻情報311が「2015.1.1.10:00」、表示画面ID310が「画面B」及び「画面C」の表示設定情報313を抽出する。また、検索実行部12は、時刻情報311が「2015.1.1.10:05」、表示画面ID310が「画面D」の表示設定情報313を抽出する。「画面A」に対応する表示設定情報313は第1のウィンドウの表示設定情報の一例である。「画面B」、「画面C」、「画面D」に対応する表示設定情報313は第2のウィンドウの表示設定情報の一例である。   Therefore, the search execution unit 12 extracts the display setting information 313 having the time information 311 of “2015.1.1.10:00” and the display screen ID 310 of “screen B” and “screen C”. Further, the search execution unit 12 extracts the display setting information 313 whose time information 311 is “2015.1.1.10:05” and whose display screen ID 310 is “screen D”. Display setting information 313 corresponding to “screen A” is an example of display setting information of the first window. Display setting information 313 corresponding to “screen B”, “screen C”, and “screen D” is an example of display setting information of the second window.

また、検索実行部12は、ウィンドウ情報DB20を検索し、表示画面ID201が「画面A」、時刻情報が「2015.1.1.10:00」と同一又はこれに近い時刻のウィンドウ情報203を抽出する。ユーザAが上記の検索条件を入力したとすると、検索実行部12は、ユーザID200が「ユーザA」に関する各情報を検索し、表示画面ID201が「画面A」のコンテンツ部分情報206を抽出する。なお、検索実行部12は、コンテンツ部分情報206を抽出する替わりに、コンテンツ情報DB21を検索し、表示画面ID211が「画面A」のコンテンツ情報212を抽出してもよい。表示画面ID211が「画面A」のコンテンツ情報212が複数ある場合には、コンテンツ情報DB21に時刻情報を保存しておき、表示画面ID211が「画面A」であって、時刻情報が検索条件に合致するコンテンツ情報212を抽出してもよい。   In addition, the search execution unit 12 searches the window information DB 20 to search for window information 203 having a display screen ID 201 of “screen A” and time information that is the same as or close to “2015.1.1.10:00”. Extract. If the user A inputs the above search condition, the search execution unit 12 searches each piece of information related to the “user A” with the user ID 200 and extracts the content part information 206 with the display screen ID 201 “screen A”. Instead of extracting the content part information 206, the search execution unit 12 may search the content information DB 21 and extract the content information 212 whose display screen ID 211 is “screen A”. When there are a plurality of content information 212 having the display screen ID 211 “screen A”, the time information is stored in the content information DB 21, the display screen ID 211 is “screen A”, and the time information matches the search condition. The content information 212 to be extracted may be extracted.

図6に戻り、次に、画面作成部15は、表示情報があるかを判定する(ステップS14)。画面作成部15は、ウィンドウ情報203及び表示設定情報313が抽出されていないとき、表示情報はないと判定し、ステップS10に戻る。   Returning to FIG. 6, next, the screen creation unit 15 determines whether there is display information (step S14). When the window information 203 and the display setting information 313 are not extracted, the screen creation unit 15 determines that there is no display information, and returns to step S10.

画面作成部15は、ウィンドウ情報203及び表示設定情報313が抽出されているとき、表示情報があると判定する。画面作成部15は、表示情報(ウィンドウ情報203及び表示設定情報313)が一件あったと判定された場合、ウィンドウ情報203及び表示設定情報313に基づき一つの画面イメージを作成し(ステップS16)、ステップS24に進む。   The screen creation unit 15 determines that there is display information when the window information 203 and the display setting information 313 are extracted. When it is determined that there is one display information (window information 203 and display setting information 313), the screen creation unit 15 creates one screen image based on the window information 203 and the display setting information 313 (step S16). Proceed to step S24.

他方、画面作成部15は、表示情報が複数件あったと判定された場合、複数のウィンドウ情報203及び表示設定情報313に基づき複数件分の画面イメージを作成する(ステップS18)。次に、表示部16は、作成した複数件分の画面イメージを一覧にして表示する(ステップS20)。一覧表示方法の一例としては、例えば、図8(a)に示すように、ディスプレイ16aに複数の画面イメージを並べて表示し、スクロールキー51,52によりスクロールさせて複数件分の画面イメージのすべてを表示してもよい。また、図8(b)に示すように、ユーザ操作に応じて、複数件分の画面イメージをディスプレイ16aの奥側から手前側に回転させながら順番に表示してもよい。かかる一覧表示方法によれば、画面Aの過去の表示履歴について複数のバージョン(画面イメージv1〜)を認識可能に表示することができる。   On the other hand, when it is determined that there are a plurality of pieces of display information, the screen creation unit 15 creates a plurality of screen images based on the plurality of window information 203 and the display setting information 313 (step S18). Next, the display unit 16 displays a list of the created screen images for a plurality of cases (step S20). As an example of the list display method, for example, as shown in FIG. 8A, a plurality of screen images are displayed side by side on the display 16a, and scrolled by scroll keys 51 and 52, all of the screen images for a plurality of cases are displayed. It may be displayed. Further, as shown in FIG. 8B, a plurality of screen images may be displayed in order while rotating from the back side to the front side of the display 16a in accordance with a user operation. According to such a list display method, it is possible to display a plurality of versions (screen images v <b> 1 to v) of the past display history of the screen A in a recognizable manner.

図6に戻り、次に、選択部17は、ユーザ操作に応じて最適な画面イメージを選択する(ステップS22)。例えば、図8(b)の場合、選択部17は、ユーザがタッチした画面イメージv4を選択する。   Returning to FIG. 6, next, the selection unit 17 selects an optimal screen image in accordance with the user operation (step S22). For example, in the case of FIG. 8B, the selection unit 17 selects the screen image v4 touched by the user.

次に、表示部16は、画面イメージをPC10のディスプレイ16aに表示する(ステップS24)。これにより、1件の画面イメージが作成された場合、その画面イメージが表示され、複数件分の画面イメージが作成された場合、選択された画面イメージが表示される。これにより、図5に示す画面A〜画面Dが共にディスプレイ16aに表示される。この時点では、画面A〜画面Dには、ファイルa〜ファイルdのコンテンツ情報のすべてではなく、各ウィンドウに表示される部分のみのコンテンツ部分情報がイメージで表示されている。   Next, the display unit 16 displays the screen image on the display 16a of the PC 10 (step S24). Thereby, when one screen image is created, the screen image is displayed. When a plurality of screen images are created, the selected screen image is displayed. Thereby, the screen A to the screen D shown in FIG. 5 are both displayed on the display 16a. At this time, on the screens A to D, not all the content information of the files a to d but the content portion information of only the portion displayed in each window is displayed as an image.

図6に戻り、次に、判定部19は、ファイルの編集作業を行う画面イメージがクリックされたかを判定する(ステップS26)。判定部19は、ユーザ操作に応じてファイルの編集作業を行う画面イメージがクリックされたと判定するまで待つ。判定部19が画面イメージがクリックされたと判定した場合、表示部16は、クリックされた画面イメージに対応するコンテンツ情報を表示する(ステップS28)。   Returning to FIG. 6, next, the determination unit 19 determines whether or not a screen image for editing a file has been clicked (step S26). The determination unit 19 waits until it is determined that a screen image for editing a file is clicked according to a user operation. When the determination unit 19 determines that the screen image has been clicked, the display unit 16 displays content information corresponding to the clicked screen image (step S28).

次に、判定部19は、作業内容を判定する(ステップS30)。判定部19は、表示設定情報DB31を検索し、表示画面ID310が「画面A〜画面D」であって時刻情報が「2015.1.1.10:00」と同一又はこれに近い時刻に対応して記録された編集及び参照モード313eから作業内容を判定する。編集及び参照モード313eが参照モードの場合、判定部19は、ユーザが行う作業内容は参照モードであると判定する。この場合、表示部16は、該当画面内に表示するアプリケーション、書類、ブラウザ等のコンテンツ情報を参照モードで表示し(ステップS32)、本処理を終了する。   Next, the determination unit 19 determines the work content (step S30). The determination unit 19 searches the display setting information DB 31 and corresponds to a time when the display screen ID 310 is “screen A to screen D” and the time information is the same as or close to “2015.1.1.10:00”. The work content is determined from the editing and reference mode 313e recorded in this manner. When the editing and reference mode 313e is the reference mode, the determination unit 19 determines that the work content performed by the user is the reference mode. In this case, the display unit 16 displays content information such as an application, a document, and a browser to be displayed in the corresponding screen in the reference mode (step S32), and ends this process.

他方、編集及び参照モード313eが編集モードの場合、ステップS30にて、判定部19は、ユーザが行う作業内容は編集モードであると判定する。この場合、表示部16は、該当画面内に表示するコンテンツ情報を編集モードで表示する(ステップS34)。次に、判定部19は、ユーザによってクリックされたコンテンツ情報で最新バーションを上書きしてもよいかを判定する(ステップS36)。その際、判定部19は、ユーザによってクリックされたコンテンツが、画面イメージ上の日付から変更されているかにより、表示されているコンテンツ情報が最新バーションであるかを判定する。   On the other hand, when the edit / reference mode 313e is the edit mode, in step S30, the determination unit 19 determines that the work content performed by the user is the edit mode. In this case, the display unit 16 displays the content information to be displayed in the corresponding screen in the edit mode (step S34). Next, the determination unit 19 determines whether the latest version may be overwritten with the content information clicked by the user (step S36). At that time, the determination unit 19 determines whether the displayed content information is the latest version depending on whether the content clicked by the user has been changed from the date on the screen image.

判定部19は、表示されている編集後のコンテンツ情報で最新バージョンを上書き可能であると判定した場合、表示されているコンテンツ情報で最新バージョンを上書きして保存し(ステップS38)、本処理を終了する。一方、判定部19は、表示されている編集後のコンテンツ情報で最新バージョンを上書きできないと判定した場合、表示されている編集後のコンテンツ情報を保存せずに、そのまま本処理を終了する。   If the determination unit 19 determines that the latest version can be overwritten with the displayed edited content information, the determination unit 19 overwrites and stores the latest version with the displayed content information (step S38). finish. On the other hand, if the determination unit 19 determines that the latest version cannot be overwritten with the displayed edited content information, the processing ends without saving the displayed edited content information.

以上に説明したように、本実施形態にかかるファイル編集方法によれば、検索条件に合致する又はそれに近いファイルを含む作業当時の画面イメージを作成し、ユーザに視認可能に表示することができる。これにより、ユーザは、当時の画面状態をビジュアルで確認でき、あやふやな人の記憶による編集対象のファイル特定の誤りや、ファイルを検索する手間が削減され、文書作成作業の効率化を図ることができる。特に、本実施形態では、検索条件に合致する又はそれに近いファイルと当時画面上に共に表示していたブラウザや他の文書等の資料(ファイル)との両方を編集可能に画面上に表示できる。これにより、ファイルの編集作業を効率的に再開することができる。   As described above, according to the file editing method of the present embodiment, it is possible to create a screen image at the time of work including a file that matches or is close to the search condition, and can be displayed so as to be visible to the user. As a result, the user can visually check the screen state at that time, and the mistakes in specifying the file to be edited due to the memory of the unfamiliar person and the trouble of searching for the file are reduced, and the efficiency of document creation can be improved. it can. In particular, in the present embodiment, it is possible to display on the screen both files that meet or close to the search conditions and materials (files) such as browsers and other documents that were displayed together on the screen so that they can be edited. As a result, the file editing operation can be efficiently resumed.

また、本実施形態にかかるファイル編集方法によれば、作業当時の画面イメージをファイルの表示状態を示す表示情報(ウィンドウ情報203及び表示設定情報313)から作成できる。これにより、作業当時の画面イメージをキャプチャして蓄積する場合と比較して、画面イメージを作成するための表示情報を保存するディスクの容量を小さくすることができる。また、作業当時の画面をキャプチャした画面イメージから当時の画面を再現する場合、画面の解像度の関係から細かい文字の判別が難しくなる場合がある。これに対して、本実施形態にかかるファイル編集方法では、ファイルの表示状態を示す表示情報から画面イメージが作成される。これにより、画面上の細かい文字等の判別が容易になったり、画面に表示されたコンテンツを判別する際に不要な細かい文字等を省略したりすることができる。この結果、希望する当時の画面上のウィンドウにユーザが認識し易いコンテンツを表示できる。これにより、当時の画面がどれであるかの判別の誤りを抑止し、ユーザは、編集したい当時のファイルが表示された適切な画面を選択し易くなる。   Further, according to the file editing method of the present embodiment, a screen image at the time of work can be created from display information (window information 203 and display setting information 313) indicating the display state of the file. As a result, the capacity of the disk for storing display information for creating the screen image can be reduced as compared with the case where the screen image at the time of work is captured and stored. In addition, when reproducing the screen at the time from the screen image obtained by capturing the screen at the time of work, it may be difficult to distinguish fine characters due to the resolution of the screen. In contrast, in the file editing method according to the present embodiment, a screen image is created from display information indicating the display state of the file. As a result, it is possible to easily determine fine characters on the screen, and to omit unnecessary fine characters when determining the content displayed on the screen. As a result, it is possible to display content that is easy for the user to recognize in a window on the screen at the desired time. This suppresses an error in determining which screen at that time is, and makes it easier for the user to select an appropriate screen on which the file at the time to be edited is displayed.

特に、本実施形態では、作業履歴情報である当時に表示していた全てのアプリケーションのウィンドウ情報203及び表示設定情報313とは、別々の記録部に分けて記録される。具体的には、ウィンドウ情報203は、圧縮してPC10内の記録部13(ウィンドウ情報DB20)に保存され、PC10により管理される。同様にして、コンテンツ部分情報206は、PC10内の記録部13(ウィンドウ情報DB20)に記録される。これらの情報には、ユーザの個人情報が含まれ、かつ保存すべき情報量が多い。このため、これらの情報はPC10内に保存することが好ましい。   In particular, in this embodiment, the window information 203 and the display setting information 313 of all the applications displayed at that time as the work history information are recorded separately in separate recording units. Specifically, the window information 203 is compressed and stored in the recording unit 13 (window information DB 20) in the PC 10, and is managed by the PC 10. Similarly, the content part information 206 is recorded in the recording unit 13 (window information DB 20) in the PC 10. Such information includes personal information of the user and has a large amount of information to be stored. For this reason, it is preferable to store such information in the PC 10.

これに対して、ウィンドウの表示設定情報313は、個々のユーザに依存する内容ではなく、かつウィンドウ情報203及びコンテンツ部分情報206よりも情報量が少ない。このため、ウィンドウの表示設定情報313は、ネットワーク40上のファイルサーバ30(外部記録装置の一例)内の記録部の表示設定情報DB31に保存され、ファイルサーバ30により管理される。これにより、ファイルの検索条件が入力される度に、PC10は、情報量の多いウィンドウ情報203及びコンテンツ部分情報206についてはPC10内のウィンドウ情報DB20を検索して抽出する。また、PC10は、情報量の少ない表示設定情報313についてはファイルサーバ30にアクセスし、検索条件に合致した、又はそれに近いウィンドウの表示設定情報313を表示設定情報DB31から取得する。そして、PC10は、抽出及び取得したこれらの表示情報から画面イメージを作成する。このようにして、画面作成のための過去から現在までの大量のファイルの表示情報がPC10内の記録部及びPC10外の記録部(外部記録装置)に分けて記録される。これにより、PC10内に大容量のディスクを設けることを回避し、かつPC10によって安全なファイルの情報管理を行いながら、ファイルの編集作業を効率的に再開することができる。   On the other hand, the window display setting information 313 does not depend on individual users and has a smaller amount of information than the window information 203 and the content portion information 206. Therefore, the window display setting information 313 is stored in the display setting information DB 31 of the recording unit in the file server 30 (an example of the external recording device) on the network 40 and is managed by the file server 30. Thus, each time a file search condition is input, the PC 10 searches the window information DB 20 in the PC 10 and extracts the window information 203 and the content portion information 206 with a large amount of information. Further, the PC 10 accesses the file server 30 for the display setting information 313 having a small amount of information, and acquires the display setting information 313 of the window that matches or is close to the search condition from the display setting information DB 31. Then, the PC 10 creates a screen image from the extracted and acquired display information. In this manner, display information of a large number of files from the past to the present for screen creation is recorded separately in the recording unit in the PC 10 and the recording unit (external recording device) outside the PC 10. Thus, it is possible to efficiently resume the file editing operation while avoiding providing a large-capacity disk in the PC 10 and performing safe file information management by the PC 10.

ただし、アプリケーションのコンテンツによっては個人情報、秘密文書等も含まれる。このため、PC10内のウィンドウ情報DB20のコンテンツ部分情報206には、コンテンツを暗号化処理した後の情報が保存される。表示部16は、作成された画面イメージをディスプレイ16aに表示するときには、コンテンツ部分情報206を復号して表示する。   However, personal information, secret documents, etc. are also included depending on the contents of the application. For this reason, information after the content is encrypted is stored in the content portion information 206 of the window information DB 20 in the PC 10. When displaying the created screen image on the display 16a, the display unit 16 decodes and displays the content portion information 206.

PC10内に記録するウィンドウ情報DB20の容量及びファイルサーバ30に記録する表示設定情報DB31の容量について、それぞれ予め最大管理可能容量を決めておくことが好ましい。この場合、ウィンドウ情報DB20に格納する情報及び表示設定情報DB31に格納する情報のそれぞれが、最大管理可能容量を超えそうになった場合、タイムスタンプ(時刻情報202、311)の古い方から格納した情報を削除するようにしてもよい。なお、格納した情報を削除する前に削除することをユーザに確認することが好ましい。   It is preferable to determine the maximum manageable capacity in advance for the capacity of the window information DB 20 recorded in the PC 10 and the capacity of the display setting information DB 31 recorded in the file server 30. In this case, when each of the information stored in the window information DB 20 and the information stored in the display setting information DB 31 is about to exceed the maximum manageable capacity, the time stamp (time information 202, 311) is stored from the oldest one. Information may be deleted. It is preferable to confirm with the user that the stored information is to be deleted before deleting.

さらに、本実施形態にかかるファイル編集方法によれば、表示情報の変更はファイルの検索条件に合致した、又はそれに近いファイルの表示情報のみになる。これにより、PC10のバックアップ時、PC10内のアプリケーションのすべての表示情報が変更される場合と比較して、本実施形態によれば必要最低限のアプリケーションのコンテンツ情報の表示情報のみ変更される。これにより、その後に他のアプリケーションのコンテンツ情報を使用するときに表示情報を戻す必要が無くなる。これにより、ユーザの利便性を向上させることができる。   Furthermore, according to the file editing method of the present embodiment, the display information is changed only to the display information of a file that matches or is close to the file search condition. As a result, when the PC 10 is backed up, compared to the case where all the display information of the application in the PC 10 is changed, according to the present embodiment, only the display information of the minimum content information of the application is changed. This eliminates the need to return the display information when the content information of another application is subsequently used. Thereby, a user's convenience can be improved.

(ハードウェア構成例)
最後に、本実施形態にかかるPC10のハードウェア構成について、図9を参照して説明する。PC10は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、及びHDD(Hard Disk Drive)108を有する。各部は、それぞれがバスBで相互に接続されている。
(Hardware configuration example)
Finally, the hardware configuration of the PC 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The PC 10 includes an input device 101, a display device 102, an external I / F 103, a RAM (Random Access Memory) 104, a ROM (Read Only Memory) 105, a CPU (Central Processing Unit) 106, a communication I / F 107, and an HDD (Hard Disk). Drive) 108. Each part is connected to each other by a bus B.

入力装置101は、キーボードやマウスなどを含み、PC10に各操作信号を入力するために用いられる。入力装置101は、検索条件入力部11の機能を実現するためのハードウェアの一例である。   The input device 101 includes a keyboard and a mouse, and is used to input each operation signal to the PC 10. The input device 101 is an example of hardware for realizing the function of the search condition input unit 11.

表示装置102は、ディスプレイ16aなどを含み、各種の処理結果を表示する。表示装置102は、表示部16の機能を実現するためのハードウェアの一例である。通信I/F107は、PC10をネットワーク40に接続するインターフェースである。これにより、PC10は、通信I/F107を介して、ファイルサーバ30等の他の機器とデータ通信を行うことができる。通信I/F107は、通信部14の機能を実現するためのハードウェアの一例である。   The display device 102 includes a display 16a and the like, and displays various processing results. The display device 102 is an example of hardware for realizing the function of the display unit 16. The communication I / F 107 is an interface that connects the PC 10 to the network 40. Thereby, the PC 10 can perform data communication with other devices such as the file server 30 via the communication I / F 107. The communication I / F 107 is an example of hardware for realizing the function of the communication unit 14.

HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記録装置である。格納されるプログラムやデータには、PC10の全体を制御する基本ソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアがある。例えば、HDD108には、各種のデータベースやプログラム等が格納されてもよい。   The HDD 108 is a non-volatile recording device that stores programs and data. The stored programs and data include basic software and application software that control the entire PC 10. For example, the HDD 108 may store various databases and programs.

外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、PC10は、外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aには、CD(Compact Disk)、及びDVD(Digital Versatile Disk)、ならびに、SDメモリカード(SD Memory card)やUSBメモリ(Universal Serial Bus memory)等がある。   The external I / F 103 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 103a. Thereby, the PC 10 can read and / or write to the recording medium 103 a via the external I / F 103. The recording medium 103a includes a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card (SD Memory card), a USB memory (Universal Serial Bus memory), and the like.

ROM105は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記録装置)である。ROM105には、ネットワーク設定等のプログラム及びデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記録装置)である。HDD108又はRAM104は、記録部13の機能を実現するためのハードウェアの一例である。   The ROM 105 is a nonvolatile semiconductor memory (recording device) that can retain internal data even when the power is turned off. The ROM 105 stores programs and data such as network settings. The RAM 104 is a volatile semiconductor memory (recording device) that temporarily stores programs and data. The HDD 108 or the RAM 104 is an example of hardware for realizing the function of the recording unit 13.

CPU106は、上記記録装置(例えば「HDD108」や「ROM105」など)から、プログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、装置全体の制御や搭載機能を実現する演算装置である。CPU106は、検索実行部12、画面作成部15、選択部17、操作部18及び判定部19の機能を実現するためのハードウェアの一例である。   The CPU 106 is an arithmetic unit that realizes control of the entire apparatus and mounting functions by reading a program and data from the recording device (for example, “HDD 108” and “ROM 105”) onto the RAM 104 and executing processing. The CPU 106 is an example of hardware for realizing the functions of the search execution unit 12, the screen creation unit 15, the selection unit 17, the operation unit 18, and the determination unit 19.

かかる構成により、本実施形態にかかるPC10では、CPU106が、ROM105やHDD108内に格納されたデータ、基本プログラム及びファイル編集プログラムを用いてファイル編集処理を実行する。なお、ウィンドウ情報DB20及びコンテンツ情報DB21は、RAM104又はHDD108に格納され得る。   With this configuration, in the PC 10 according to the present embodiment, the CPU 106 executes file editing processing using data, basic programs, and file editing programs stored in the ROM 105 and the HDD 108. Note that the window information DB 20 and the content information DB 21 can be stored in the RAM 104 or the HDD 108.

以上、ファイル編集装置、ファイル編集方法及びファイル編集プログラムを上記実施形態により説明したが、本発明にかかるファイル編集装置、ファイル編集方法及びファイル編集プログラムは上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。また、上記実施形態及び変形例が複数存在する場合、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。   As described above, the file editing apparatus, the file editing method, and the file editing program have been described in the above embodiment. However, the file editing apparatus, the file editing method, and the file editing program according to the present invention are not limited to the above embodiment, Various modifications and improvements are possible within the scope of the invention. In addition, when there are a plurality of the above-described embodiments and modifications, they can be combined within a consistent range.

例えば、図1では、ファイル編集装置の一例であるPC10は一台であったが、これに限らず、複数台のPC10がネットワーク40を介してファイルサーバ30に接続されてもよい。この場合、ファイルサーバ30内の表示設定情報DB31には、複数台のPC10の表示設定情報313が、PC毎に保存される。   For example, in FIG. 1, the number of PCs 10 as an example of the file editing apparatus is one, but not limited to this, a plurality of PCs 10 may be connected to the file server 30 via the network 40. In this case, display setting information 313 of a plurality of PCs 10 is stored for each PC in the display setting information DB 31 in the file server 30.

以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
ファイルの検索条件を入力する入力部と、
画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示状態と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示状態とを検索する検索実行部と、
前記第1のファイルの表示状態及び前記第2のファイルの表示状態とから画面を作成する画面作成部と、
作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する表示部と、
を有するファイル編集装置。
(付記2)
前記第1の表示情報は、前記第1のファイルが表示される第1のウィンドウの配置情報と前記第1のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第2の表示情報は、前記第2のファイルが表示される第2のウィンドウの配置情報と前記第2のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第1のウィンドウの配置情報及び前記第2のウィンドウの配置情報は、前記ファイル編集装置内の前記記録部に記録され、
前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報は、前記ファイル編集装置の外部の前記記録部に記録され、
前記検索実行部は、前記ファイル編集装置の外部の前記記録部から前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報を取得し、
前記画面作成部は、前記第1のウィンドウの配置情報、前記第2のウィンドウの配置情報、取得した前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報に基づき、画面を作成する、
付記1に記載のファイル編集装置。
(付記3)
編集可能に表示された前記第1のファイル又は前記第2のファイルのコンテンツ情報のいずれかが編集された後、該コンテンツ情報の最新バージョンを更新するか否かを判定する判定部を有し、
該コンテンツ情報の最新バージョンを更新すると判定された場合、前記記録部は、編集された前記コンテンツ情報で前記コンテンツ情報の最新バージョンを上書きする
付記1又は2に記載のファイル編集装置。
(付記4)
ファイルの検索条件を入力し、
画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示情報と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示情報とを検索し、
前記第1のファイルの表示情報及び前記第2のファイルの表示情報とから画面を作成し、
作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する、
処理をコンピュータが実行するファイル編集方法。
(付記5)
前記第1の表示情報は、前記第1のファイルが表示される第1のウィンドウの配置情報と前記第1のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第2の表示情報は、前記第2のファイルが表示される第2のウィンドウの配置情報と前記第2のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第1のウィンドウの配置情報及び前記第2のウィンドウの配置情報は、前記ファイル編集装置内の前記記録部に記録され、
前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報は、前記ファイル編集装置の外部の前記記録部に記録され、
前記ファイル編集装置の外部の前記記録部から前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報を取得し、
前記第1のウィンドウの配置情報、前記第2のウィンドウの配置情報、取得した前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報に基づき、画面を作成する、
付記4に記載のファイル編集方法。
(付記6)
編集可能に表示された前記第1のファイル又は前記第2のファイルのコンテンツ情報のいずれかが編集された後、該コンテンツ情報の最新バージョンを更新するか否かを判定し、
該コンテンツ情報の最新バージョンを更新すると判定された場合、前記記録部は、編集された前記コンテンツ情報で前記コンテンツ情報の最新バージョンを上書きする、
付記4又は5に記載のファイル編集方法。
(付記7)
ファイルの検索条件を入力し、
画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示情報と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示情報とを検索し、
前記第1のファイルの表示情報及び前記第2のファイルの表示情報とから画面を作成し、
作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する、
処理をコンピュータに実行させるファイル編集プログラム。
(付記8)
前記第1の表示情報は、前記第1のファイルが表示される第1のウィンドウの配置情報と前記第1のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第2の表示情報は、前記第2のファイルが表示される第2のウィンドウの配置情報と前記第2のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第1のウィンドウの配置情報及び前記第2のウィンドウの配置情報は、前記ファイル編集装置内の前記記録部に記録され、
前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報は、前記ファイル編集装置の外部の前記記録部に記録され、
前記ファイル編集装置の外部の前記記録部から前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報を取得し、
前記第1のウィンドウの配置情報、前記第2のウィンドウの配置情報、取得した前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報に基づき、画面を作成する、
付記7に記載のファイル編集プログラム。
(付記9)
編集可能に表示された前記第1のファイル又は前記第2のファイルのコンテンツ情報のいずれかが編集された後、該コンテンツ情報の最新バージョンを更新するか否かを判定し、
該コンテンツ情報の最新バージョンを更新すると判定された場合、前記記録部は、編集された前記コンテンツ情報で前記コンテンツ情報の最新バージョンを上書きする、
付記7又は8に記載のファイル編集プログラム。
Regarding the above description, the following items are further disclosed.
(Appendix 1)
An input part for entering search conditions for the file;
The first display information indicating the display state of the first file in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen, and the second file Referring to the recording unit that records the second display information indicating the display state of the file in association with each other, the display state of the first file corresponding to the search condition of the input first file, and the first A search execution unit for searching the display state of the second file recorded in association with the file of
A screen creation unit for creating a screen from the display state of the first file and the display state of the second file;
A display unit for editing the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen;
A file editing apparatus.
(Appendix 2)
The first display information includes arrangement information of a first window in which the first file is displayed and display setting information of the first window,
The second display information includes arrangement information of a second window in which the second file is displayed and display setting information of the second window,
The arrangement information of the first window and the arrangement information of the second window are recorded in the recording unit in the file editing device,
The display setting information of the first window and the display setting information of the second window are recorded in the recording unit outside the file editing device,
The search execution unit acquires the display setting information of the first window and the display setting information of the second window from the recording unit outside the file editing device,
The screen creation unit generates a screen based on the first window arrangement information, the second window arrangement information, the acquired first window display setting information, and the second window display setting information. create,
The file editing apparatus according to attachment 1.
(Appendix 3)
A determination unit that determines whether or not to update the latest version of the content information after any of the content information of the first file or the second file displayed so as to be edited is edited;
The file editing apparatus according to appendix 1 or 2, wherein when it is determined to update the latest version of the content information, the recording unit overwrites the latest version of the content information with the edited content information.
(Appendix 4)
Enter search criteria for the file,
The first display information indicating the display state of the first file in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen, and the second file Referring to the recording unit that records the second display information indicating the display state of the file in association with each other, the first file display information according to the search condition of the input first file, and the first file And display information of the second file recorded in association with the file of
Creating a screen from the display information of the first file and the display information of the second file;
Displaying the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen in an editable manner;
A file editing method in which the computer executes the processing.
(Appendix 5)
The first display information includes arrangement information of a first window in which the first file is displayed and display setting information of the first window,
The second display information includes arrangement information of a second window in which the second file is displayed and display setting information of the second window,
The arrangement information of the first window and the arrangement information of the second window are recorded in the recording unit in the file editing device,
The display setting information of the first window and the display setting information of the second window are recorded in the recording unit outside the file editing device,
Obtaining the display setting information of the first window and the display setting information of the second window from the recording unit outside the file editing device;
Creating a screen based on the placement information of the first window, the placement information of the second window, the display setting information of the first window, and the display setting information of the second window;
The file editing method according to attachment 4.
(Appendix 6)
After either of the content information of the first file or the second file displayed to be editable is edited, it is determined whether or not to update the latest version of the content information,
When it is determined to update the latest version of the content information, the recording unit overwrites the latest version of the content information with the edited content information.
The file editing method according to appendix 4 or 5.
(Appendix 7)
Enter search criteria for the file,
The first display information indicating the display state of the first file in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen, and the second file Referring to the recording unit that records the second display information indicating the display state of the file in association with each other, the first file display information according to the search condition of the input first file, and the first file And display information of the second file recorded in association with the file of
Creating a screen from the display information of the first file and the display information of the second file;
Displaying the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen in an editable manner;
A file editing program that causes a computer to execute processing.
(Appendix 8)
The first display information includes arrangement information of a first window in which the first file is displayed and display setting information of the first window,
The second display information includes arrangement information of a second window in which the second file is displayed and display setting information of the second window,
The arrangement information of the first window and the arrangement information of the second window are recorded in the recording unit in the file editing device,
The display setting information of the first window and the display setting information of the second window are recorded in the recording unit outside the file editing device,
Obtaining the display setting information of the first window and the display setting information of the second window from the recording unit outside the file editing device;
Creating a screen based on the placement information of the first window, the placement information of the second window, the display setting information of the first window, and the display setting information of the second window;
The file editing program according to appendix 7.
(Appendix 9)
After either of the content information of the first file or the second file displayed to be editable is edited, it is determined whether or not to update the latest version of the content information,
When it is determined to update the latest version of the content information, the recording unit overwrites the latest version of the content information with the edited content information.
The file editing program according to appendix 7 or 8.

1:ファイル編集システム
10:PC
11:検索条件入力部
12:検索実行部
13:記録部
14:通信部
15:画面作成部
16:表示部
16a:ディスプレイ
17:選択部
18:操作部
19:判定部
20:ウィンドウ情報DB
21:コンテンツ情報DB
30:ファイルサーバ
31:表示設定情報DB
40:ネットワーク
1: File editing system 10: PC
11: Search condition input unit 12: Search execution unit 13: Recording unit 14: Communication unit 15: Screen creation unit 16: Display unit 16a: Display 17: Selection unit 18: Operation unit 19: Determination unit 20: Window information DB
21: Content information DB
30: File server 31: Display setting information DB
40: Network

Claims (5)

ファイルの検索条件を入力する入力部と、
画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示情報と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示情報とを検索する検索実行部と、
前記第1のファイルの表示情報及び前記第2のファイルの表示情報とから画面を作成する画面作成部と、
作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する表示部と、
を有するファイル編集装置。
An input part for entering search conditions for the file;
The first display information indicating the display state of the first file in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen, and the second file Referring to the recording unit that records the second display information indicating the display state of the file in association with each other, the first file display information according to the search condition of the input first file, and the first file A search execution unit for searching display information of the second file recorded in association with the file of
A screen creation unit for creating a screen from the display information of the first file and the display information of the second file;
A display unit for editing the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen;
A file editing apparatus.
前記第1の表示情報は、前記第1のファイルが表示される第1のウィンドウの配置情報と前記第1のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第2の表示情報は、前記第2のファイルが表示される第2のウィンドウの配置情報と前記第2のウィンドウの表示設定情報とを含み、
前記第1のウィンドウの配置情報及び前記第2のウィンドウの配置情報は、前記ファイル編集装置内の前記記録部に記録され、
前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報は、前記ファイル編集装置の外部の前記記録部に記録され、
前記検索実行部は、前記ファイル編集装置の外部の前記記録部から前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報を取得し、
前記画面作成部は、前記第1のウィンドウの配置情報、前記第2のウィンドウの配置情報、取得した前記第1のウィンドウの表示設定情報及び前記第2のウィンドウの表示設定情報に基づき、画面を作成する、
請求項1に記載のファイル編集装置。
The first display information includes arrangement information of a first window in which the first file is displayed and display setting information of the first window,
The second display information includes arrangement information of a second window in which the second file is displayed and display setting information of the second window,
The arrangement information of the first window and the arrangement information of the second window are recorded in the recording unit in the file editing device,
The display setting information of the first window and the display setting information of the second window are recorded in the recording unit outside the file editing device,
The search execution unit acquires the display setting information of the first window and the display setting information of the second window from the recording unit outside the file editing device,
The screen creation unit generates a screen based on the first window arrangement information, the second window arrangement information, the acquired first window display setting information, and the second window display setting information. create,
The file editing apparatus according to claim 1.
編集可能に表示された前記第1のファイル又は前記第2のファイルのコンテンツ情報のいずれかが編集された後、該コンテンツ情報の最新バージョンを更新するか否かを判定する判定部を有し、
該コンテンツ情報の最新バージョンを更新すると判定された場合、前記記録部は、編集された前記コンテンツ情報で前記コンテンツ情報の最新バージョンを上書きする、
請求項1又は2に記載のファイル編集装置。
A determination unit that determines whether or not to update the latest version of the content information after any of the content information of the first file or the second file displayed so as to be edited is edited;
When it is determined to update the latest version of the content information, the recording unit overwrites the latest version of the content information with the edited content information.
The file editing apparatus according to claim 1 or 2.
ファイルの検索条件を入力し、
画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示情報と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示情報とを検索し、
前記第1のファイルの表示情報及び前記第2のファイルの表示情報とから画面を作成し、
作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する、
処理をコンピュータが実行するファイル編集方法。
Enter search criteria for the file,
The first display information indicating the display state of the first file in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen, and the second file Referring to the recording unit that records the second display information indicating the display state of the file in association with each other, the first file display information according to the search condition of the input first file, and the first file And display information of the second file recorded in association with the file of
Creating a screen from the display information of the first file and the display information of the second file;
Displaying the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen in an editable manner;
A file editing method in which the computer executes the processing.
ファイルの検索条件を入力し、
画面上に共に表示された第1のファイル又は第2のファイルのいずれかのコンテンツ情報が編集されたことに応じて前記第1のファイルの表示状態を示す第1の表示情報と前記第2のファイルの表示状態を示す第2の表示情報とを対応付けて記録する記録部を参照して、入力した第1のファイルの前記検索条件に応じた第1のファイルの表示情報と、該第1のファイルに対応付けて記録された第2のファイルの表示情報とを検索し、
前記第1のファイルの表示情報及び前記第2のファイルの表示情報とから画面を作成し、
作成した前記画面に前記第1のファイルのコンテンツ情報及び前記第2のファイルのコンテンツ情報を編集可能に表示する、
処理をコンピュータに実行させるファイル編集プログラム。
Enter search criteria for the file,
The first display information indicating the display state of the first file in response to the editing of the content information of either the first file or the second file displayed together on the screen, and the second file Referring to the recording unit that records the second display information indicating the display state of the file in association with each other, the first file display information according to the search condition of the input first file, and the first file And display information of the second file recorded in association with the file of
Creating a screen from the display information of the first file and the display information of the second file;
Displaying the content information of the first file and the content information of the second file on the created screen in an editable manner;
A file editing program that causes a computer to execute processing.
JP2015176112A 2015-09-07 2015-09-07 File editing device, file editing method and file editing program Pending JP2017054208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176112A JP2017054208A (en) 2015-09-07 2015-09-07 File editing device, file editing method and file editing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176112A JP2017054208A (en) 2015-09-07 2015-09-07 File editing device, file editing method and file editing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017054208A true JP2017054208A (en) 2017-03-16

Family

ID=58316603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176112A Pending JP2017054208A (en) 2015-09-07 2015-09-07 File editing device, file editing method and file editing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017054208A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155564A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社日立製作所 Information providing system and information providing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218812A (en) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp Information management device
JP2002288125A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Just Syst Corp System and method for reproducing working state

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218812A (en) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp Information management device
JP2002288125A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Just Syst Corp System and method for reproducing working state

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155564A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社日立製作所 Information providing system and information providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150248465A1 (en) Method and apparatus for processing history operation records of electronic terminal, and storage medium
US20070208776A1 (en) Assignment of metadata
JP2006146912A (en) Computer environment portable apparatus
JP2010165030A (en) Document management system, and method and program of the same
JP2014021508A (en) Document association device and program
JP5345963B2 (en) Method for generating tag data to search for images
JP4959501B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017054208A (en) File editing device, file editing method and file editing program
JP2006252045A (en) Device, method, and program for displaying file classification
JP6836077B2 (en) Information processing device and its processing method and program
JPWO2022137356A5 (en)
JP6943128B2 (en) Analytical database registration device, analytical data collection system, analytical system and analytical database registration method
JP6918457B2 (en) File management system and control method
JP2021039624A (en) Information processing device and information processing system
KR100645965B1 (en) Host device and method for management data
JP6939473B2 (en) Document processing equipment and programs
JP5617535B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus processing method, and program.
JP5587446B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6279969B2 (en) Communication device
JPH11144027A (en) System and method for file management and record medium
JP2006105800A (en) Analysis system, information assembly used for system, and recording medium for storing information assembly
JP5138617B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006209516A (en) Electronic filing system
JP5039505B2 (en) Document search apparatus and document search support method
KR101977101B1 (en) Spreadsheet driving apparatus for providing a filtering function capable of setting search conditions and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324