JP6279969B2 - Communication device - Google Patents

Communication device Download PDF

Info

Publication number
JP6279969B2
JP6279969B2 JP2014093613A JP2014093613A JP6279969B2 JP 6279969 B2 JP6279969 B2 JP 6279969B2 JP 2014093613 A JP2014093613 A JP 2014093613A JP 2014093613 A JP2014093613 A JP 2014093613A JP 6279969 B2 JP6279969 B2 JP 6279969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
message
version
recording
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093613A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015210770A (en
Inventor
康司 黒田
康司 黒田
中川 真一
真一 中川
正之 那須
正之 那須
康裕 兼俊
康裕 兼俊
高明 三浦
高明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2014093613A priority Critical patent/JP6279969B2/en
Publication of JP2015210770A publication Critical patent/JP2015210770A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6279969B2 publication Critical patent/JP6279969B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

この発明は、グループウエア、SNSなどのコミュニケーション装置に関するものである。   The present invention relates to communication devices such as groupware and SNS.

グループウエア、SNSなど、共同してプロジェクトを進める複数人がデータを共有するためのシステムが用いられている。このようなシステムによれば、テーマ毎に、メッセージのやり取りを全員が共有できるというメリットがある。   A system for sharing data among a plurality of people who jointly advance a project, such as groupware and SNS, is used. According to such a system, there is an advantage that everyone can share message exchange for each theme.

特許文献1には、電子メールとSNSメッセージとの連携をとったシステムが開示されている。このように、グループウエアやSNSによるメッセージ交換と、他の仕組みとの連携をとることで、ユーザの利便性が増す。   Patent Document 1 discloses a system in which an electronic mail and an SNS message are linked. Thus, the convenience of the user is increased by coordinating the message exchange by groupware or SNS with other mechanisms.

特開2013−206200JP2013-206200A

しかしながら、上記のような従来技術では、メッセージに添付されたファイルを適切に管理することが難しかった。たとえば、グループのメンバーが共同して書面を作成するため、上記システムを用いる場合、メッセージに作成中のファイルを添付することになる。したがって、メッセージのやり取りの進行とともに、更新されたファイルが添付されていく。この場合、ユーザにとって、いずれのメッセージに添付されたファイルが最新のものであるかの判断が難しい。   However, with the conventional techniques as described above, it has been difficult to properly manage files attached to messages. For example, when the above system is used to create a document together with group members, the file being created is attached to the message. Therefore, the updated file is attached as the message exchange progresses. In this case, it is difficult for the user to determine which message attached to the message is the latest.

一方、更新がある毎にファイルを記録して、バージョンを管理することのできるファイル記録システムも用いられている。しかしながら、このようなファイル記録システムと、上記のメッセージシステムとを連携させたシステムは提案されていなかった。   On the other hand, a file recording system capable of recording a file each time there is an update and managing the version is also used. However, a system in which such a file recording system and the above message system are linked has not been proposed.

この発明は、上記のような問題点を解決して、ファイル記録システムをメッセージシステムに適切に連携させたコミュニケーション装置を提供することを目的とする   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a communication device that solves the above-described problems and appropriately links a file recording system to a message system.

(1)(2)この発明に係るコミュニケーション装置は、複数人でメッセージを交換しつつ、ファイルを管理するためのコミュニケーション装置であって、ファイル更新時に、更新前のバージョンのファイルを削除せず、更新後のファイルを新たなバージョンとして、記録部に記録するファイル更新手段と、ファイル更新時に、ユーザから入力されたメッセージを、当該更新後のバージョンのファイルと関連づけて、記録部に記録するメッセージ記録手段と、記録部に記録されたメッセージを読み出し、関連づけられたバージョンのファイルを添付しまたはリンク付けて表示するよう制御するメッセージ表示手段とを備えている。 (1) (2) A communication device according to the present invention is a communication device for managing files while exchanging messages with a plurality of people, and when updating a file, does not delete the version file before the update, A file update unit that records the updated file as a new version in the recording unit, and a message record that records a message input by the user when the file is updated in the recording unit in association with the updated version of the file And a message display means for controlling to read the message recorded in the recording unit and display the associated version of the file attached or linked.

したがって、ファイルのバージョン管理を行いつつ、これに関連するメッセージのやり取りを記録することができる。   Therefore, it is possible to record the exchange of messages related to file version management.

(3)この発明に係るコミュニケーション装置は、メッセージが、テーマ毎にまとめられており、ファイル更新時に、当該テーマのまとめメッセージにファイルが関連づけられている場合には、更新後のバージョンのファイルに関連づけを変更することを特徴としている。 (3) In the communication device according to the present invention, when messages are grouped for each theme, and when a file is associated with the theme summary message at the time of file update, the message is associated with the updated version file. It is characterized by changing.

(4)この発明に係るコミュニケーション装置は、メッセージ表示手段が、更新後のバージョンのファイルと関連づけが行われないメッセージに対し、対応するバージョンのファイルを補足的に関連づけて表示するよう制御することを特徴としている。 (4) In the communication device according to the present invention, the message display means controls to display a message that is not associated with the updated version of the file in association with the corresponding version of the file. It is a feature.

したがって、ユーザが明示的にメッセージに対する関連づけを行わなかった場合であっても、関連するファイルを示すことができる。   Therefore, even when the user does not explicitly associate the message, the related file can be shown.

(5)この発明に係るコミュニケーション装置は、メッセージ表示手段が、補足的に関連づけられたファイルは、本来の関連づけられたファイルと区別可能なように表示することを特徴としている。 (5) The communication device according to the present invention is characterized in that the message display means displays a supplementally associated file so that it can be distinguished from the originally associated file.

したがって、本来的に関連付けられたファイルと補足的に関連づけられたファイルとの区別が容易である。   Therefore, it is easy to distinguish a file that is originally associated with a file that is supplementarily associated.

(6)(7)この発明に係るコミュニケーション装置は、メッセージを対象として検索を行い、検索されたメッセージに関連づけられたファイルを検索結果とする検索手段をさらに備えることを特徴としている。 (6) (7) The communication device according to the present invention is characterized by further comprising search means for searching for a message and using a file associated with the searched message as a search result.

したがって、メッセージを対象として検索条件を指定することで、ファイルを抽出することができる。   Therefore, a file can be extracted by specifying a search condition for a message.

(8)(9)この発明に係るコミュニケーション装置は、ファイルを対象として検索を行い、検索されたファイルに関連づけられたメッセージを検索結果とする検索手段をさらに備えることを特徴としている。 (8) (9) The communication apparatus according to the present invention is further characterized by further comprising search means for searching for a file and using a message associated with the searched file as a search result.

したがって、ファイルを対象として検索条件を指定することで、メッセージを抽出することができる。   Therefore, a message can be extracted by specifying a search condition for a file.

(10)(11)この発明に係るコミュニケーション装置は、複数人でメッセージを交換しつつ、ファイルを管理するためのコミュニケーション装置であって、ファイルを記録部に記録するファイル記録手段と、メッセージにファイルを関連づけて記録部に記録するメッセージ記録手段と、メッセージを対象として検索を行い、検索されたメッセージに関連づけられたファイルを検索結果とする検索手段とを備えている。 (10) (11) A communication device according to the present invention is a communication device for managing a file while exchanging messages among a plurality of people, a file recording means for recording the file in a recording unit, and a file in the message Is recorded in the recording unit, and a search unit that performs a search for the message and uses a file associated with the searched message as a search result is provided.

したがって、メッセージを対象として検索条件を指定することで、ファイルを抽出することができる。   Therefore, a file can be extracted by specifying a search condition for a message.

(12)(13)この発明に係るコミュニケーション装置は、複数人でメッセージを交換しつつ、ファイルを管理するためのコミュニケーション装置であって、ファイルを記録部に記録するファイル記録手段と、メッセージにファイルを関連づけて記録部に記録するメッセージ記録手段と、ファイルを対象として検索を行い、検索されたファイルに関連づけられたメッセージを検索結果とする検索手段とを備えている。 (12) (13) A communication device according to the present invention is a communication device for managing a file while exchanging messages among a plurality of people, a file recording means for recording the file in a recording unit, and a file in the message Are recorded in the recording unit, and a search unit that searches for a file and uses a message associated with the searched file as a search result is provided.

したがって、ファイルを対象として検索条件を指定することで、メッセージを抽出することができる。   Therefore, a message can be extracted by specifying a search condition for a file.

(14)この発明に係るコミュニケーション装置は、サーバ装置として構築されている。 (14) The communication device according to the present invention is constructed as a server device.

したがって、サーバ・クライアントシステムとして運用することができる。   Therefore, it can be operated as a server / client system.

「ファイル更新手段」は、実施形態においては、ステップS16がこれに対応する。   In the embodiment, “file update means” corresponds to step S16.

「メッセージ記録手段」は、実施形態においては、ステップS18がこれに対応する。   In the embodiment, “message recording means” corresponds to step S18.

「メッセージ表示手段」は、実施形態においては、ステップS20〜S23がこれに対応する。   In the embodiment, “message display means” corresponds to steps S20 to S23.

「ファイル記録手段」は、実施形態においては、ステップS16がこれに対応する。   In the embodiment, “file recording means” corresponds to step S16.

「検索手段」は、実施形態においては、ステップS83、S84やステップS86、S87がこれに対応する。   In the embodiment, “search means” corresponds to steps S83 and S84 and steps S86 and S87.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

この発明の一実施形態によるコミュニケーション装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the communication apparatus by one Embodiment of this invention. コミュニケーション装置のハードウエア構成である。It is the hardware constitutions of a communication apparatus. 端末プログラムおよびコミュニケーションプログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a terminal program and a communication program. 記事の表示例である。It is a display example of an article. 記事登録時におけるデータ記録例である。It is an example of data recording at the time of article registration. 端末プログラムおよびコミュニケーションプログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a terminal program and a communication program. メッセージ登録時のデータの記録例である。It is an example of data recording at the time of message registration. 端末プログラムおよびコミュニケーションプログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a terminal program and a communication program. メッセージの表示例である。It is a display example of a message. データの記録例である。It is an example of data recording. メッセージの表示例である。It is a display example of a message. 他の実施形態によるメッセージの表示例である。It is an example of a message display by other embodiments. 第2の実施形態によるコミュニケーション装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the communication apparatus by 2nd Embodiment. 端末プログラムおよびコミュニケーションプログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a terminal program and a communication program. 端末プログラムおよびコミュニケーションプログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a terminal program and a communication program. 検索画面の例である。It is an example of a search screen. 検索結果表示画面の例である。It is an example of a search result display screen.

1.第1の実施形態
1.1全体構成
図1に、この発明の一実施形態によるコミュニケーション装置の全体構成を示す。この実施形態では、コミュニケーション装置をサーバ装置Sとして実施している。
1. First embodiment
1.1 Overall Configuration FIG. 1 shows the overall configuration of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the communication device is implemented as the server device S.

端末装置Tがファイルの編集を終えると、これを受けて、ファイル更新手段2は、記録部8に記録されているファイルを更新する。この際、更新前のファイルF1は削除せずに、更新後のファイルF2を新たに追加する。   When the terminal device T finishes editing the file, the file updating unit 2 receives the file and updates the file recorded in the recording unit 8. At this time, the updated file F2 is newly added without deleting the file F1 before update.

メッセージ記録手段4は、上記のファイル更新時に、端末装置Tにおいて入力されたメッセージM2を受信し、記録部8に記録する。この際、メッセージ記録手段4は、更新後のファイルF2に関連づけてメッセージM2を記録する。   The message recording means 4 receives the message M2 input at the terminal device T and records it in the recording unit 8 when the file is updated. At this time, the message recording means 4 records the message M2 in association with the updated file F2.

メッセージ表示手段6は、メッセージM2の表示要求を受けると、メッセージM2と、これに関連づけられたファイルF2を併せて、端末装置Tにおいて表示するようデータを送信する。
When the message display means 6 receives the message M2 display request, the message display means 6 transmits the data to be displayed on the terminal device T together with the message M2 and the file F2 associated therewith.

1.2ハードウエア構成
図2に、システム全体のハードウエア構成を示す。端末装置T1、T2・・・Tnとサーバ装置Sは、インターネットなどのナットワークを介して通信可能となっている。
1.2 Hardware configuration Figure 2 shows the hardware configuration of the entire system. The terminal devices T1, T2,... Tn and the server device S can communicate with each other via a nutwork such as the Internet.

サーバ装置SのCPU32には、メモリ34、ハードディスク36、DVD−ROMドライブ38、通信回路42が接続されている。ハードディスク36には、オペレーティングシステム44、コミュニケーション・プログラム46が記録されている。コミュニケーション・プログラム46は、オペレーティングシステム44と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、DVD−ROM40に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ38を介して、ハードディスク36にインストールしたものである。ハードディスク36には、さらに、メッセージM1、M2・・・、ファイルF1、F2・・・が記録される。
A memory 34, a hard disk 36, a DVD-ROM drive 38, and a communication circuit 42 are connected to the CPU 32 of the server apparatus S. An operating system 44 and a communication program 46 are recorded on the hard disk 36. The communication program 46 functions in cooperation with the operating system 44. These programs are those recorded on the DVD-ROM 40 and installed on the hard disk 36 via the DVD-ROM drive 38. Further, messages M1, M2,..., Files F1, F2,.

1.3コミュニケーション・プログラムの処理
図3に、端末装置T1の端末プログラムと、サーバ装置Sのコミュニケーション・プログラム46の、フローチャートを示す。
1.3 Processing of Communication Program FIG. 3 shows a flowchart of the terminal program of the terminal device T1 and the communication program 46 of the server device S.

あるテーマについて、複数のユーザと情報を共有しながら作業を進めたいと考えるユーザは、その端末装置T1から記事の登録を行う。そのフローチャートを、図3に示す。   A user who wants to work on a theme while sharing information with a plurality of users registers an article from the terminal device T1. The flowchart is shown in FIG.

まず、端末装置T1のCPU(以下端末装置と省略することがある)は、ユーザが入力した記事のタイトルと初期メッセージを、サーバ装置Sに送信する(ステップS1)。サーバ装置SのCPU32(以下サーバ装置Sと省略することがある)は、これを受信し、ハードディスク36に記録する(ステップS11)。ここで、記事のタイトルは、これからやり取りを行おうとしている掲示板(スレッド)のテーマを示すものである。   First, the CPU of the terminal device T1 (hereinafter sometimes abbreviated as “terminal device”) transmits the article title and initial message input by the user to the server device S (step S1). The CPU 32 of the server device S (hereinafter sometimes abbreviated as “server device S”) receives this and records it in the hard disk 36 (step S11). Here, the title of the article indicates the theme of the bulletin board (thread) to be exchanged.

たとえば、記事のタイトルとして、「設計書のレビュー指摘について」が入力され、初期メッセージとして「設計書のレビュー指摘一覧を・・・」が入力されたとする。この場合、サーバ装置Sのハードディスク36には、図5に示すような記事タイトル、メッセージデータが記録されることになる。なお、メッセージID、登録者、登録日時も併せて記録する。登録者は、ログイン時のユーザIDなどから取得することができる。なお、初期メッセージは、この記事全体をまとめている「まとめメッセージ」である。   For example, it is assumed that “about design document review points” is input as an article title, and “design document review points list” is input as an initial message. In this case, the article title and message data as shown in FIG. 5 are recorded on the hard disk 36 of the server device S. The message ID, registrant, and registration date / time are also recorded. The registrant can be obtained from the user ID at the time of login. The initial message is a “summary message” that summarizes the entire article.

ユーザが、この記事全体に関わるファイルを選択して添付すると、端末装置T1は、当該添付ファイルをサーバ装置Sに送信する(ステップS3)。サーバ装置Sは、この添付ファイルをハードディスク36に記録する(ステップS12)。続いて、サーバ装置Sは、この添付ファイルと、初期メッセージとを関連づけるリレーションデータを生成して記録する(ステップS13)。   When the user selects and attaches a file related to the entire article, the terminal device T1 transmits the attached file to the server device S (step S3). The server device S records the attached file on the hard disk 36 (step S12). Subsequently, the server device S generates and records relation data for associating the attached file with the initial message (step S13).

たとえば、ユーザが、「レビュー報告書.xls」と「設計書.doc」を添付した場合、図5に示すようなファイルデータが記録される。各ファイルには、ファイルIDが付される。また、前記初期メッセージのメッセージID・メッセージ番号と、ファイルID・バージョン番号とを対応付けたリレーションデータを生成し、記録する。図5に示すように、初期メッセージ(ID=MESSAGE00000001、番号0)とレビュー報告書.xls(ID=FILE00000001、Ver.1)が関連づけられている。また、初期メッセージ(ID=MESSAGE00000001、番号0)と設計書.doc(ID=FILE00000002、Ver.1)が関連づけられている。なお、メッセージIDは、異なる記事のメッセージと区別するためのIDである。   For example, when the user attaches “review report.xls” and “design document.doc”, file data as shown in FIG. 5 is recorded. Each file is given a file ID. In addition, relation data in which the message ID / message number of the initial message is associated with the file ID / version number is generated and recorded. As shown in FIG. 5, the initial message (ID = MESSAGE00000001, number 0) and the review report.xls (ID = FILE00000001, Ver.1) are associated with each other. Further, an initial message (ID = MESSAGE00000001, number 0) and a design document .doc (ID = FILE00000002, Ver. 1) are associated with each other. The message ID is an ID for distinguishing from messages of different articles.

以上のようにして、記事の登録が行われる。この状態にて、いずれかの端末装置T1、T2・・・Tnから、この記事を閲覧すると、図4に示すような画面が表示されることになる。記事のタイトルエリア100、初期メッセージエリア102、ファイルのリンク表示エリア104が設けられている。リンク表示エリア104には、ファイルデータ中の各ファイルについて、最新のバージョンのものをリンクとして表示するようにしている。ここでは、最初のバージョンしか存在しないので、これがリンクとして示されることになる。   Article registration is performed as described above. In this state, when this article is viewed from any of the terminal devices T1, T2,... Tn, a screen as shown in FIG. An article title area 100, an initial message area 102, and a file link display area 104 are provided. In the link display area 104, the latest version of each file in the file data is displayed as a link. Here, only the first version exists, so this will be shown as a link.

次に、この記事について、端末装置T2からファイルを読み出して編集し、メッセージを登録する処理を説明する。そのフローチャートを図6に示す。まず、ユーザの操作に応じて、端末装置T2は、サーバ装置Sに対して、ファイルを要求する(ステップS5)。ここでは、レビュー報告書.xlsに対する要求がなされたものとする。   Next, processing for reading and editing a file from the terminal device T2 and registering a message for this article will be described. The flowchart is shown in FIG. First, in response to a user operation, the terminal device T2 requests a file from the server device S (step S5). Here, it is assumed that a request for the review report.xls is made.

サーバ装置Sは、これを受けて、ハードディスク36からレビュー報告書.xlsを読み出して、端末装置T2に送信する(ステップS15)。ユーザは、端末装置T2において、このレビュー報告書.xlsを編集する(ステップS6)。編集が終了した旨を受けると、端末装置T2は、ファイルの更新要求をサーバ装置Sに送信する(ステップS7)。   In response to this, the server device S reads the review report .xls from the hard disk 36 and transmits it to the terminal device T2 (step S15). The user edits this review report.xls on the terminal device T2 (step S6). Upon receipt of the completion of editing, the terminal device T2 transmits a file update request to the server device S (step S7).

サーバ装置Sは、ファイルの更新処理を行う(ステップS16)。まず、更新後のレビュー報告書.xlsをver.2として記録する。したがって、ハードディスク36には、レビュー報告書.xlsとして、最初のver.1と更新後のver.2が記録されることになる。なお、図7に示すように、バージョンが変わっても同じファイルであるので、ファイルIDは変えずに記録するようにしている。   The server device S performs a file update process (step S16). First, record the updated review report.xls as ver.2. Accordingly, the first ver. 1 and the updated ver. 2 are recorded on the hard disk 36 as the review report.xls. As shown in FIG. 7, since the same file is used even if the version is changed, the file ID is recorded without changing.

次に、サーバ装置Sは、メッセージの登録を促す画面を送信する(ステップS17)。これを受けて、端末装置T2のユーザは、上記のレビュー報告書.xlsの更新に関するメッセージを入力する。端末装置T2は入力されたメッセージを、サーバ装置Sに送信する(ステップS8)。   Next, the server device S transmits a screen for prompting message registration (step S17). In response to this, the user of the terminal device T2 inputs a message regarding the update of the review report.xls. The terminal device T2 transmits the input message to the server device S (step S8).

サーバ装置Sは、受信メッセージをメッセージデータとして記録するとともに、当該メッセージと更新されたレビュー報告書.xls(ver.2)を関連づけるリレーションデータを記録する(ステップS18)。以上のようにして、サーバ装置Sには図7に示すようなデータが記録されることになる。   The server device S records the received message as message data, and records relation data that associates the message with the updated review report.xls (ver. 2) (step S18). As described above, data as shown in FIG. 7 is recorded in the server device S.

次に、以上のようにして登録された記事、メッセージを、ユーザが閲覧する場合について説明する。図8に、そのフローチャートを示す。   Next, a case where the user browses the articles and messages registered as described above will be described. FIG. 8 shows a flowchart thereof.

ユーザからの指令を受けると、端末装置T2は、サーバ装置Sに対して閲覧要求を送信する(ステップS9)。サーバ装置Sは、閲覧要求を受けて、表示データを作成するための処理を行う。まず、図7のデータ中から、記事タイトルを取得する(ステップS19)。次に、サーバ装置Sは、初期メッセージを取得する(ステップS20)。初期メッセージは、メッセージ番号が「0」であるので、これにより特定することができる。   When receiving a command from the user, the terminal device T2 transmits a browsing request to the server device S (step S9). In response to the browsing request, the server device S performs a process for creating display data. First, an article title is acquired from the data in FIG. 7 (step S19). Next, the server device S acquires an initial message (step S20). Since the message number is “0”, the initial message can be specified by this.

続いて、最新ファイル情報をファイルデータから取得する(ステップS21)。たとえば、図7においては、レビュー報告書.xls(ID=FILE00000001)は、Ver.2が最新であり、設計書.doc(ID=FILE00000002)は、Ver.1が最新であることが分かる。したがって、サーバ装置Sは、レビュー報告書.xlsのVer.2、設計書.docのVer.1に対するリンク情報を取得する。   Subsequently, the latest file information is acquired from the file data (step S21). For example, in FIG. 7, it can be seen that the review report .xls (ID = FILE00000001) is the latest Ver.2, and the design document .doc (ID = FILE00000002) is the latest Ver.1. Therefore, the server device S acquires link information for Ver. 2 of the review report.xls and Ver. 1 of the design document.doc.

以上により、図9に示す表示画面のうち、記事タイトルエリア100、初期メッセージエリア102、ファイルリクエリア104に表示すべきデータを得ることができる。なお、ファイルリンクエリア100において、レビュー報告書.xlsについてはVre.2に対するリンクが、設計書.docについてはVer.1に対するリンクがはられている。   As described above, data to be displayed in the article title area 100, the initial message area 102, and the file search area 104 can be obtained from the display screen shown in FIG. In the file link area 100, the review report .xls is linked to Vre.2, and the design document .doc is linked to Ver.1.

続いて、個々のメッセージとファイルリンクを表示するためのデータを取得する(ステップS22)。サーバ装置Sは、次の番号のメッセージデータを取得する。ここでは、番号1のメッセージが取得されることになる。続いて、リレーションデータを参照し、当該メッセージに関連づけられたファイルがあるかどうかを判断する。なければ、メッセージのみを表示のためのデータとする。関連ファイルがあれば、当該ファイルへのリンクを生成して、メッセージとともに表示するように表示データを生成する。   Subsequently, data for displaying individual messages and file links is acquired (step S22). The server device S acquires message data of the next number. Here, the message of number 1 is acquired. Subsequently, the relation data is referenced to determine whether there is a file associated with the message. Otherwise, only the message is used for display. If there is a related file, a link to the file is generated, and display data is generated so as to be displayed together with the message.

たとえば、図7に示すデータの場合、番号1のメッセージに対して、レビュー設計書.xls(ID=FILE00000001)のVer.2が関連づけられている(リレーションデータの3行目参照)。したがって、図9に示すように、メッセージエリア106に番号1のメッセージ、リンクエリア108にレビュー設計書.xlsのVer.2に対するリンクを表示するための表示データが生成される。   For example, in the case of the data shown in FIG. 7, Ver. 2 of the review design document.xls (ID = FILE00000001) is associated with the message of number 1 (see the third line of the relation data). Therefore, as shown in FIG. 9, display data for displaying a message of number 1 in the message area 106 and a link to Ver. 2 of the review design document.xls in the link area 108 is generated.

生成された表示データは、端末装置T2に送信される。端末装置T2は、これを表示する(ステップS10)。これにより、図9に示すような画面が表示されることになる。   The generated display data is transmitted to the terminal device T2. The terminal device T2 displays this (step S10). As a result, a screen as shown in FIG. 9 is displayed.

以上のようにして、各ユーザが情報を共有しつつ、作業を行っていくことができる。処理が進んだときにサーバ装置Sに記録されているデータの例を、図10に示す。また、これに基づく表示画面を、図11に示す。   As described above, each user can work while sharing information. An example of data recorded in the server device S when the process proceeds is shown in FIG. Moreover, the display screen based on this is shown in FIG.

記事全体のリンク表示エリア104には、最新バージョンのファイルへのリンクが貼られることになる。また、各メッセージにおいては、そのメッセージを作成したときのバージョンへのリンクが貼られることになる。したがって、過去の経緯を参照する場合に、対応するバージョンのファイルを参照することが容易である。   A link to the latest version of the file is pasted in the link display area 104 of the entire article. In each message, a link to the version when the message was created is pasted. Therefore, when referring to the past history, it is easy to refer to the corresponding version of the file.

また、この実施形態では、図11に示すように、メッセージを階層的に表示するようにしている。たとえば、メッセージ114は、メッセージ112の下位のメッセージとして表示されている。このような表示は、ユーザの入力に対応して、上位メッセージ番号を指定しておくことにより実現できる(図10のメッセージデータの上位メッセージ番号欄を参照のこと)。
In this embodiment, as shown in FIG. 11, messages are displayed hierarchically. For example, the message 114 is displayed as a message lower than the message 112. Such a display can be realized by designating an upper message number corresponding to the user's input (see the upper message number column of message data in FIG. 10).

1.4その他の実施形態
(1)上記実施形態では、ファイルを更新してからメッセージを入力するようにしている。しかし、メッセージを作成した後、予め更新したファイルや既に存在するバージョンのファイルに対する関連づけを行うようにしてもよい。
1.4 Other embodiments
(1) In the above embodiment, the message is input after the file is updated. However, after creating a message, it may be associated with a previously updated file or an already existing version of the file.

(2)上記実施形態では、図11に示すように、ユーザがメッセージに対するファイルの関連づけを行わなければ、メッセージのみを表示するようにしている。しかし、本来的にファイルの関連づけがないメッセージについて、コミュニケーション・プログラムの側で、そのメッセージ登録時点でのバージョンのファイルを補足的にリンクづけするようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, as shown in FIG. 11, if the user does not associate the file with the message, only the message is displayed. However, for messages that are not inherently associated with a file, the communication program side may additionally link the version of the file at the time of message registration.

たとえば、図10に示すデータに基づいて、図12に示すような表示を行うようにしてもよい。図12において、ユーザが指定した参照ファイルは、背景色を付けて表されている。それ以外の参照ファイル(補足的に関連づけられたファイル)は、コミュニケーション・プログラムの側で自動的に付けたものである。各メッセージの登録時点に対応するバージョンのファイルが選択されて添付されている。   For example, the display shown in FIG. 12 may be performed based on the data shown in FIG. In FIG. 12, the reference file designated by the user is represented with a background color. Other reference files (files supplementarily associated) are automatically added on the side of the communication program. A file of the version corresponding to the registration time of each message is selected and attached.

なお、上記では、表示の際に、補足的な関連づけを行っているが、メッセージ記録の際に、ファイルを補足的に関連づけ、これを記録するようにしてもよい。この場合、本来的な関連づけであるか、補足的な関連づけであるかを区別して記録することが好ましい。   In the above description, supplementary association is performed at the time of display, but files may be supplementally associated and recorded at the time of message recording. In this case, it is preferable to distinguish and record whether the association is intrinsic or complementary.

(3)上記実施形態では、コミュニケーション装置をサーバ装置として構成したが、1台のPCによって構成してもよい。この場合、複数人が1台のPCを使用することになる。 (3) In the above embodiment, the communication device is configured as a server device, but may be configured as a single PC. In this case, a plurality of people use one PC.

(4)上記各変形例は、その本質に反しない限り、第2の実施形態にも適用することができる。
(4) Each of the above modifications can be applied to the second embodiment as long as it does not contradict the essence.

2.第2の実施形態
2.1全体構成
図13に、第2の実施形態によるコミュニケーション装置の全体構成を示す。ファイル記録手段50は、端末装置Tからの指令を受けて、ファイルF1、F2・・・を記録し、あるいは更新する。メッセージ記録手段52は、端末装置Tからの指令を受けて、ファイルに関連づけてメッセージM1、M2・・・を記録する。したがって、記録部8には、第1の実施形態にて説明したような、メッセージM1、M2・・・とファイルF1、F2・・・が記録されることになる。
2. Second embodiment
2.1 Overall Configuration FIG. 13 shows the overall configuration of a communication device according to the second embodiment. In response to a command from the terminal device T, the file recording means 50 records or updates the files F1, F2,. The message recording means 52 receives a command from the terminal device T, and records messages M1, M2,. Therefore, messages M1, M2,... And files F1, F2,... As described in the first embodiment are recorded in the recording unit 8.

検索手段54は、端末装置Tからの要求に応じて、記録部8のメッセージを対象として検索を実行する。そして、検索されたメッセージに関連づけられているファイルを抽出し、検索結果として端末装置Tに返信する。   In response to a request from the terminal device T, the search unit 54 executes a search for the message in the recording unit 8. Then, a file associated with the searched message is extracted and returned to the terminal device T as a search result.

このようにして、メッセージを対象として検索し、結果をファイルとして得ることができる。
In this way, it is possible to search for a message and obtain the result as a file.

2.2ハードウエア構成
ハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
2.2 Hardware Configuration The hardware configuration is the same as in the first embodiment.

2.3コミュニケーション・プログラムの処理
図14、図15に、検索処理のフローチャートを示す。なお、ここでは、第1の実施形態により、ハードディスク36に、メッセージとファイルが記録されているものとして説明を進める。
2.3 Communication Program Processing FIGS. 14 and 15 show flowcharts of search processing. Here, the description will be given assuming that messages and files are recorded on the hard disk 36 according to the first embodiment.

ユーザ操作にしたがって、端末装置T1は、サーバ装置Sに検索画面を要求する(ステップS51)。これを受けて、サーバ装置Sは、検索画面を送信する(ステップS81)。   In accordance with the user operation, the terminal device T1 requests the server device S for a search screen (step S51). Receiving this, the server apparatus S transmits a search screen (step S81).

図16に、検索画面の例を示す。この実施形態では、メッセージ中の文言によるファイルの検索か、ファイル名やファイル内容の文言によるメッセージの検索を選択できるようになっている。たとえば、メッセージによるファイルの検索を行う場合には、ユーザはラジオボタン90をチェックし、検索キーワード入力ボックスK1、K2、K3に、キーワードを入力する。この実施形態では、各キーワードをアンド条件として検索するようにしているが、他の論理演算を用いてもよい。   FIG. 16 shows an example of a search screen. In this embodiment, it is possible to select a file search based on the wording in the message or a message search based on the wording of the file name or file content. For example, when searching for a file by a message, the user checks the radio button 90 and enters a keyword in the search keyword input boxes K1, K2, and K3. In this embodiment, each keyword is searched as an AND condition, but other logical operations may be used.

たとえば、「バグ」「修正」というキーワードが入力されて、検索ボタン96が送信されたとする。これにより、端末装置T1は、メッセージによるファイルの検索であること、「バグ」and「修正」で検索することなどの検索条件を、サーバ装置Sに送信する(ステップS52)。   For example, it is assumed that the keywords “bug” and “fix” are input and the search button 96 is transmitted. Thereby, the terminal device T1 transmits to the server device S search conditions such as searching for a file by a message and searching for “bug” and “correction” (step S52).

これを受けて、サーバ装置Sは、メッセージに対する検索であるかどうかを判断する(ステップS82)。ここでは、メッセージに対する検索であるから、ステップS83に進む。   In response to this, the server device S determines whether or not the search is for a message (step S82). Here, since the search is for a message, the process proceeds to step S83.

ステップS83において、サーバ装置Sは、ハードディスク36に記録されている全ての記事のメッセージM1、M2・・・のうち、「バグ」という言葉と、「修正」という言葉の双方が含まれているものを抽出する。続いて、サーバ装置Sは、リレーションデータを参照して、抽出したメッセージに関連付けられているファイル情報を取得する(ステップS84)。さらに、サーバ装置Sは、取得したファイル情報(ここではファイルへのリンク情報)を、端末装置T1に送信する(ステップS85)。   In step S83, the server device S includes both the word “bug” and the word “fix” among the messages M1, M2,... Of all articles recorded on the hard disk 36. To extract. Subsequently, the server device S refers to the relation data and acquires file information associated with the extracted message (step S84). Furthermore, the server device S transmits the acquired file information (here, link information to the file) to the terminal device T1 (step S85).

端末装置T1では、図17に示すように、ファイルのリンク一覧を検索結果として表示する(ステップS53)。なお、この実施形態では、取得したファイル情報のうち、ファイルIDが同じであっても、バージョンが異なるファイルは別のものとして一覧に表示するようにしている。しかし、関連づけられたファイルの内、最もバージョンが新しいもののみを一覧として表示するようにしてもよい。さらに、関連づけられたファイルについての最新バージョンのみ(最新バージョンが検索されたメッセージに関連づけられていなくとも)を一覧として表示するようにしてもよい。   In the terminal device T1, as shown in FIG. 17, a list of file links is displayed as a search result (step S53). In this embodiment, among the acquired file information, even if the file ID is the same, files with different versions are displayed in a list as different files. However, only the latest version of the associated files may be displayed as a list. Furthermore, only the latest version of the associated file (even if the latest version is not associated with the retrieved message) may be displayed as a list.

ユーザは、図17の画面のリンクをクリックすることにより、サーバ装置Sから当該ファイルを取得することができる。   The user can obtain the file from the server device S by clicking the link on the screen of FIG.

図16において、ファイルによるメッセージの検索が選択された場合には、サーバ装置Sは、ステップS82から、ステップS86に進む。   In FIG. 16, when the search for the message by the file is selected, the server apparatus S proceeds from step S82 to step S86.

ステップS86において、サーバ装置Sは、ハードディスク36に記録されている全ての記事のファイルF1、F2・・・のうち、その内容(あるいはファイル名)に条件として入力されたキーワードを含むものを抽出する。続いて、サーバ装置Sは、リレーションデータを参照して、抽出したファイルに関連付けられているメッセージ情報を取得する(ステップS87)。さらに、サーバ装置Sは、取得したメッセージ情報(ここではメッセージへのリンク情報)を、端末装置T1に送信する(ステップS88)。   In step S86, the server apparatus S extracts all the article files F1, F2,... Recorded in the hard disk 36 that include the keyword input as a condition in the contents (or file names). . Subsequently, the server device S refers to the relation data and acquires message information associated with the extracted file (step S87). Furthermore, the server device S transmits the acquired message information (here, link information to the message) to the terminal device T1 (step S88).

端末装置T1では、検索結果としてメッセージ一覧(メッセージへのリンク)を表示する(ステップS53)。
The terminal device T1 displays a message list (links to messages) as search results (step S53).

2.4その他の実施形態
(1)上記実施形態では、キーワードによる検索を行っているが、メッセージ、ファイルともに作成者、作成日時など、他の検索条件を用いるようにしてもよい。
2.4 Other embodiments
(1) In the above embodiment, the search is performed using keywords, but other search conditions such as the creator and the creation date and time may be used for both messages and files.

(2)上記実施形態では、全ての記事を対象として検索を行っているが、所定の範囲の記事に限定して検索を行うようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, the search is performed on all articles, but the search may be limited to articles within a predetermined range.

(3)上記実施形態では、メッセージによってファイルを検索している。この検索とともに、ファイルによるファイルの検索(通常のファイル検索)を実行するようにしてもよい。たとえば、「バグ」が含まれるメッセージに添付されているファイルと、内容に「バグ」が含まれるファイルとの論理和(論理積などでもよい)を検索結果としてもよい。この点は、ファイルによるメッセージの検索についても、同様に適用することができる。 (3) In the above embodiment, a file is searched by a message. Along with this search, file search by file (normal file search) may be executed. For example, the search result may be a logical sum (or logical product or the like) of a file attached to a message including “bug” and a file including “bug” in the content. This point can be similarly applied to retrieval of messages by files.

(4)上記実施形態では、本来的に関連づけられたファイル、メッセージを検索結果として表示するようにしている。しかし、これに加えて、補足的に関連付けられたファイル、メッセージを検索結果として表示するようにしてもよい。 (4) In the above embodiment, the files and messages that are inherently associated are displayed as search results. However, in addition to this, files and messages that are supplementarily associated may be displayed as search results.

(5)上記実施形態では、第1の実施形態によって蓄積されたメッセージとファイルを対象として説明した。しかし、メッセージとファイルが関連づけられていれば、他の方法によって蓄積されたデータに対しても適用することができる。 (5) In the above embodiment, the messages and files stored in the first embodiment have been described. However, as long as the message and the file are associated with each other, the present invention can be applied to data accumulated by other methods.

Claims (9)

複数人でメッセージを交換しつつ、ファイルを管理するためのコミュニケーション装置であって、
記録部に記録されたファイルを利用して編集した後のファイル更新時に、更新前のバージョンのファイルを削除せず、更新後のファイルを新たなバージョンとして、記録部に記録するファイル更新手段と、
ファイル更新時に、ユーザから入力されたメッセージを、当該更新後のバージョンのファイルと関連づけて、記録部に記録するメッセージ記録手段と、
記録部に記録されたメッセージを読み出し、関連づけられたバージョンのファイルを添付しまたはリンク付けて表示するよう制御するメッセージ表示手段と、
を備え
前記メッセージ表示手段は、更新後のバージョンのファイルと関連づけが行われないでユーザにより入力されたメッセージに対し、その時点でのバージョンのファイルを補足的に関連づけて表示するよう制御することを特徴とするコミュニケーション装置。
A communication device for managing files while exchanging messages between multiple people,
A file update means for recording in the recording unit as a new version of the updated file without deleting the version file before updating the file after editing using the file recorded in the recording unit;
A message recording means for associating a message input by the user with the updated version of the file at the time of file update and recording it in a recording unit;
Message display means for controlling to read the message recorded in the recording unit and display the associated version of the file attached or linked;
Equipped with a,
The message display means controls to display the file of the current version in a supplementary manner in association with the message input by the user without being associated with the updated version of the file. Communication device.
複数人でメッセージを交換しつつ、ファイルを管理するためのコミュニケーション装置を、コンピュータによって実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
記録部に記録されたファイルを利用して編集した後のファイル更新時に、更新前のバージョンのファイルを削除せず、更新後のファイルを新たなバージョンとして、記録部に記録するファイル更新手段と、
ファイル更新時に、ユーザから入力されたメッセージを、当該更新後のバージョンのファイルと関連づけて、記録部に記録するメッセージ記録手段と、
記録部に記録されたメッセージを読み出し、関連づけられたバージョンのファイルを添付しまたはリンク付けて表示するよう制御するメッセージ表示手段として機能させ
前記メッセージ表示手段は、更新後のバージョンのファイルと関連づけが行われないでユーザにより入力されたメッセージに対し、その時点でのバージョンのファイルを補足的に関連づけて表示するよう制御することを特徴とするコミュニケーション・プログラム。
A program for realizing a communication device for managing files while exchanging messages with a plurality of people by a computer,
A file update means for recording in the recording unit as a new version of the updated file without deleting the version file before updating the file after editing using the file recorded in the recording unit;
A message recording means for associating a message input by the user with the updated version of the file at the time of file update and recording it in a recording unit;
Read the message recorded in the recording unit, let it function as a message display means to control to display the attached version file attached or linked ,
The message display means controls to display the file of the current version in a supplementary manner in association with the message input by the user without being associated with the updated version of the file. Communication program.
請求項1の装置または請求項2のプログラムにおいて、
前記メッセージは、テーマ毎にまとめられており、
ファイル更新時に、当該テーマのまとめメッセージにファイルが関連づけられている場合には、更新後のバージョンのファイルに関連づけを変更し、
前記メッセージ表示手段は、まとめメッセージについて、関連づけられたバージョンのファイルを添付しまたはリンク付けて表示するよう制御する
ことを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus of claim 1 or the program of claim 2,
The messages are organized by theme,
If the file is associated with the theme summary message when updating the file, change the association to the updated version file,
The message display means controls to display a summary message with an associated version of a file attached or linked.
請求項1〜3の装置またはプログラムにおいて、
前記メッセージ表示手段は、前記補足的に関連づけられたファイルは、本来の関連づけられたファイルと区別可能なように表示することを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus or program of Claims 1-3 ,
The message display means displays the supplementally associated file so that it can be distinguished from the originally associated file.
請求項1、3、4のいずれかの装置において、
メッセージを対象として検索を行い、検索されたメッセージに関連づけられたファイルを検索結果とする検索手段をさらに備えることを特徴とするコミュニケーション装置。
The apparatus according to any one of claims 1, 3 , and 4 ,
A communication apparatus, further comprising a search unit that searches for a message and uses a file associated with the searched message as a search result.
請求項2〜のいずれかのプログラムにおいて、コンピュータをさらに、
メッセージを対象として検索を行い、検索されたメッセージに関連づけられたファイルを検索結果とする検索手段として機能させることを特徴とするプログラム。
The program according to any one of claims 2 to 4 , further comprising:
A program for performing a search on a message and causing a file associated with the searched message to function as a search unit.
請求項1、3〜のいずれかの装置において、
ファイルを対象として検索を行い、検索されたファイルに関連づけられたメッセージを検索結果とする検索手段をさらに備えることを特徴とするコミュニケーション装置。
The apparatus of any of claims 1,3~ 5,
A communication apparatus, further comprising: a search unit that searches for a file and uses a message associated with the searched file as a search result.
請求項2〜4、6のいずれかのプログラムにおいて、コンピュータをさらに、 ファイルを対象として検索を行い、検索されたファイルに関連づけられたメッセージを検索結果とする検索手段として機能させることを特徴とするプログラム。 The program according to any one of claims 2 to 4 , wherein the computer is further searched for a file, and functions as a search means for searching for a message associated with the searched file. program. 請求項1〜の装置またはプログラムにおいて、
前記コミュニケーション装置は、サーバ装置であることを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus or program of Claims 1-8 ,
The communication device is a server device.
JP2014093613A 2014-04-30 2014-04-30 Communication device Active JP6279969B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093613A JP6279969B2 (en) 2014-04-30 2014-04-30 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093613A JP6279969B2 (en) 2014-04-30 2014-04-30 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210770A JP2015210770A (en) 2015-11-24
JP6279969B2 true JP6279969B2 (en) 2018-02-14

Family

ID=54612873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093613A Active JP6279969B2 (en) 2014-04-30 2014-04-30 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6279969B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6586050B2 (en) * 2016-06-21 2019-10-02 株式会社日立ソリューションズ Management device, management method, and management program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799907B2 (en) * 1999-11-16 2006-07-19 株式会社日立製作所 Document management method and apparatus
JP2002163213A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Hitachi Ltd Electronic mail information management method and record medium storing program
US20050091324A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Flocken Philip A. Delivery of documents that accompany electronic mails
JP2006107282A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Shiseido Co Ltd Community management system, community server, community management method and community management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210770A (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725715B2 (en) Determining presence in applications that access shared and synchronized content
JP6727373B2 (en) Managing presence among devices that access shared and synchronized content
US11683389B2 (en) Browser display of native application presence and interaction data
US10120876B2 (en) Unguided application crawling architecture
US9367646B2 (en) Document and user metadata storage
JP6491227B2 (en) Display presence in applications that access shared and synchronized content
US20140281875A1 (en) Multi-user layer annotation
US9465856B2 (en) Cloud-based document suggestion service
US10685302B2 (en) Collaborative task management and completion
US10963526B2 (en) Techniques for managing writable search results
CA2619230A1 (en) Annotating documents in a collaborative application with data in disparate information systems
JPWO2006098031A1 (en) Keyword management device
JP6645850B2 (en) Information management apparatus, information management method, and information management program
CN101652775B (en) System and method for mapping logical and physical assets in a user interface
Scott White hat search engine optimization (SEO): Structured web data for libraries
JP2012159917A (en) Document management system, document management method and program
JP6279969B2 (en) Communication device
US9342530B2 (en) Method for skipping empty folders when navigating a file system
JP5845961B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
CN106489110B (en) Graphical user interface control method for non-hierarchical file system
JP5783010B2 (en) Index management program, index management device, and search system
US10437905B2 (en) Uniform resource locator collections
JP6416487B2 (en) Document management system and document management method
JP7232741B2 (en) Information processing system, server, information processing method
US20200159400A1 (en) Graphical user interface for non-hierarchichal file system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250