JP2017021191A - Electronic apparatus and control method for the same - Google Patents

Electronic apparatus and control method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2017021191A
JP2017021191A JP2015138595A JP2015138595A JP2017021191A JP 2017021191 A JP2017021191 A JP 2017021191A JP 2015138595 A JP2015138595 A JP 2015138595A JP 2015138595 A JP2015138595 A JP 2015138595A JP 2017021191 A JP2017021191 A JP 2017021191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame rate
video signal
backlight
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015138595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
博 吉村
Hiroshi Yoshimura
博 吉村
洋平 濱川
Yohei Hamakawa
洋平 濱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015138595A priority Critical patent/JP2017021191A/en
Publication of JP2017021191A publication Critical patent/JP2017021191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display that can both display images at an equal interval and control pseudo impulse to provide high quality images.SOLUTION: According to one embodiment, an electronic apparatus comprises: a frame rate conversion part that converts a first video signal of a first frame rate into a second video signal of a second frame rate having a higher frequency than that of the first frame rate; and a liquid crystal display part that includes a backlight. A display control part has a first mode of supplying the second video signal to the liquid crystal display part, and turning on the backlight only in a period within 50% from the terminal toward a direction of the beginning of a time during which one frame of the second video signal is displayed and turning off the backlight in other periods.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、電子機器及びその制御方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic device and a control method thereof.

映画やアニメーションなどオリジナル画像は、通常は1秒間に24コマ(24fps)で制作されている。この24fpsのコンテンツが放送される場合、放送の周波数が60fpsのため、同じコマを複数ならべる、いわゆる23プルダウンとよばれる方式で放送される。   Original images such as movies and animations are usually produced at 24 frames per second (24 fps). When this 24 fps content is broadcast, since the broadcast frequency is 60 fps, it is broadcast by a so-called 23 pull-down method in which a plurality of the same frames are arranged.

23プルダウン方式は、オリジナル画像の奇数番目のコマを2フレーム連続で偶数番目のコマを3フレーム連続でならべることで、オリジナル画像の連続する2コマを5フレームに変換する方法である。   The 23 pull-down method is a method of converting two consecutive frames of the original image into five frames by arranging the odd-numbered frames of the original image in two consecutive frames and the even-numbered frames in three consecutive frames.

オリジナル画像の2コマを5フレームに変換するため、変換後の画像の表示間隔は不均一となる。つまり変換後の画像は、オリジナル画像の奇数番目のコマが2フレーム連続し偶数番目のコマが3フレーム連続した、不均一な配列となる。この不均一な配列の画像の表示は、オリジナル画像には存在していないカタツキや動画違和感を発生させる原因となる。   Since two frames of the original image are converted into five frames, the display interval of the converted images is non-uniform. That is, the converted image has a non-uniform arrangement in which the odd-numbered frames of the original image are two consecutive frames and the even-numbered frames are three consecutive frames. The display of the non-uniformly arranged image causes a sense of discomfort and a moving image that do not exist in the original image.

この現象を改善するために、逆プルダウンとよばれるフレームの並び替えを行う技術がある。駆動周波数が120Hzの液晶表示装置に表示する場合、放送により送られてきた23プルダウンの映像をさらに倍の46プルダウンという方式で4フレーム連続と6フレーム連続に変換し、この10フレームを5フレームずつに並べ替える55プルダウンという方式で更に変換を行っている。   In order to improve this phenomenon, there is a technique for rearranging frames called reverse pull-down. When displaying on a liquid crystal display device with a drive frequency of 120 Hz, the 23 pull-down video sent by broadcasting is further converted into 4 consecutive frames and 6 consecutive frames by the 46 pull down method, and 10 frames are converted into 5 frames each. Further conversion is performed by a method called 55 pull-down.

この変換により、奇数番目のコマが5フレームに変換され、偶数番目のコマが5フレームに変換されるため、画像の表示間隔がオリジナル画像と同様に等間隔になる。これにより、オリジナル画像そのままのリアリティのある表示が実現される。   By this conversion, the odd-numbered frames are converted into 5 frames, and the even-numbered frames are converted into 5 frames, so that the display interval of the images is the same as the original image. Thereby, the display with the reality as it is as the original image is realized.

DVDプレーヤーやBDプレーヤーなどの外部機器から24fpsの映像を、駆動周波数が120Hzの液晶表示装置に表示する場合は、当該液晶表示装置は同様に55プルダウンによりリアルな映像表示を実施している。   When a 24 fps video is displayed from an external device such as a DVD player or a BD player on a liquid crystal display device having a drive frequency of 120 Hz, the liquid crystal display device similarly performs a realistic video display by 55 pull-down.

一方、液晶表示装置においては、その表示原理から、ホールド効果とよばれる動画ボケが生じる。この動画ボケは、液晶表示装置の表示方法が1フレームの間の輝度を一定に保って表示するため、人間の視覚効果による残像が発生することに起因している。この動画ボケを解決するために、バックライトを1フレーム毎に点滅させるインパルス制御がある。   On the other hand, in the liquid crystal display device, a moving image blur called a hold effect occurs due to the display principle. This moving image blur is caused by the occurrence of an afterimage due to the human visual effect, because the display method of the liquid crystal display device displays with a constant luminance during one frame. In order to solve this moving image blur, there is an impulse control for blinking the backlight every frame.

特開2006−333288号公報JP 2006-333288 A 特開2012−8515号公報JP 2012-8515 A

液晶表示装置による映像表示の品質の更なる向上を目指して、上述したインパルス制御による動画ボケ改善と55プルダウン方式の組み合わせが考えられる。しかし、インパルス制御と55プルダウン方式を組み合わせると、画像の表示間隔が結果として46プルダウン方式と同じ間隔となり、不均一な表示間隔となってしまうという問題がある。   In order to further improve the quality of the video display by the liquid crystal display device, a combination of the above-described moving image blur improvement by impulse control and the 55 pull-down method is conceivable. However, when the impulse control and the 55 pull-down method are combined, there is a problem that the display interval of the image is the same as that of the 46 pull-down method, resulting in a non-uniform display interval.

本実施形態は、上記問題を鑑みてなされたものであり、画像の均等間隔表示と疑似インパルス制御を両立させ、品質の良い画像を提供できる電子機器及びその制御方法を提供することを目的とする。   The present embodiment has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an electronic apparatus and a control method thereof capable of providing a high-quality image by achieving both uniform image display and pseudo impulse control. .

一実施形態によれば、第1のフレームレートの第1の映像信号を、第1のフレームレートよりも周波数が高い第2のフレームレートの第2の映像信号に変換するフレームレート変換部と、バックライトを備えた液晶表示部を含む。そして、表示制御部が、前記第2の映像信号を、前記液晶表示部に供給するとともに、前記第2の映像信号の1つのフレームを表示する時間の終端から始端方向へ50%以内の期間のみで前記バックライトを点灯し、その他の期間を消灯する第1のモードを有する。   According to an embodiment, a frame rate conversion unit that converts a first video signal having a first frame rate into a second video signal having a second frame rate that is higher in frequency than the first frame rate; Includes a liquid crystal display with a backlight. The display control unit supplies the second video signal to the liquid crystal display unit, and displays only one period within 50% from the end of the time for displaying one frame of the second video signal to the start end direction. In the first mode, the backlight is turned on and the other periods are turned off.

従来技術におけるバックライト制御に関する一例を示す図である。It is a figure which shows an example regarding the backlight control in a prior art. 実施形態に係る液晶表示装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the liquid crystal display device which concerns on embodiment. 実施形態に係る映像タイプを判定する処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which determines the video type which concerns on embodiment. 実施形態に係るフレームレート変換に関する一例を示す図である。It is a figure which shows an example regarding the frame rate conversion which concerns on embodiment. 実施形態に係るフレームレート変換に関する一例を示す図である。It is a figure which shows an example regarding the frame rate conversion which concerns on embodiment. 実施形態に係るフレームレート変換に関する一例を示す図である。It is a figure which shows an example regarding the frame rate conversion which concerns on embodiment. 実施形態に係るバックライト制御に関する一例を示す図である。It is a figure which shows an example regarding the backlight control which concerns on embodiment. 実施形態に係るバックライト制御に関する一例を示す図である。It is a figure which shows an example regarding the backlight control which concerns on embodiment. 実施形態に係るフレームレート変換の方法を選択する選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection screen which selects the method of the frame rate conversion which concerns on embodiment. 実施形態に係るフレームレート変換の方法を選択する選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection screen which selects the method of the frame rate conversion which concerns on embodiment.

以下、図面を参照して、実施形態について説明する。まず、具体的実施形態を説明する前に、図1を参照して従来技術のバックライト制御について説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. First, prior to describing a specific embodiment, the backlight control of the prior art will be described with reference to FIG.

図1は、55プルダウン方式にインパルス制御を組み合わせた場合の様子を示した図である。図1の(A)は、55プルダウン方式の映像のフレームの並びを示している。図1の(B)は、図1(A)の映像のフレームにおいて、奇数番目のフレームを表示するタイミングでバックライトを点灯している様子を表している。白いフレームとグレーのフレームは、グレーのフレームがバックライトを消灯している時間、白いフレームがバックライトを点灯している時間を意味している。   FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which impulse control is combined with the 55 pull-down method. FIG. 1A shows an arrangement of 55 pull-down video frames. FIG. 1B shows a state in which the backlight is turned on at the timing of displaying an odd-numbered frame in the video frame of FIG. The white frame and the gray frame mean the time when the gray frame turns off the backlight and the time when the white frame turns on the backlight.

奇数番目のフレームの表示のタイミングでバックライトを消灯するため、ディスプレイ28Aに表示される画像はフレームA2、フレームA3(消灯期間)、フレームA4、フレームA5(消灯期間)、フレームB1、フレームB2(消灯期間)、フレームB3、フレームB4(消灯期間)、フレームB5、となる。消灯期間は、液晶表示のホールド効果によって1つ前のフレームの映像が保持される。したがって実際にディスプレイ28Aに表示されている画像は、フレームA2、フレームA2、フレームA4、フレームA4、フレームB1、フレームB1、フレームB3、フレームB3、フレームB5、フレームB5となる。このように55プルダウン方式の映像とインパルス制御を併用すると結果として46プルダウン映像となり、不均一な表示間隔となってしまう。   Since the backlight is turned off at the display timing of odd-numbered frames, the images displayed on the display 28A are frame A2, frame A3 (light-out period), frame A4, frame A5 (light-out period), frame B1, frame B2 ( Off period), frame B3, frame B4 (off period), and frame B5. During the extinguishing period, the image of the previous frame is held by the hold effect of the liquid crystal display. Therefore, the images actually displayed on the display 28A are the frame A2, the frame A2, the frame A4, the frame A4, the frame B1, the frame B1, the frame B3, the frame B3, the frame B5, and the frame B5. Thus, when the 55 pull-down video and impulse control are used together, the result is 46 pull-down video, resulting in non-uniform display intervals.

また、フレームA5でバックライトが消灯して、フレームB1でバックライトが点灯するため、フレームA5の映像がフレームB1を表示するタイミングで残像として残る場合がある。   In addition, since the backlight is turned off at frame A5 and the backlight is turned on at frame B1, the image of frame A5 may remain as an afterimage at the timing of displaying frame B1.

以下、上記したような問題を解決するように工夫された装置説明する。なお、以下の説明において、液晶ディスプレイを備えたテレビジョン受像機(以下「液晶テレビ」と呼ぶ)を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、パソコンに接続する液晶表示装置や、DVDプレーヤーの液晶表示装置、さらには液晶表示装置を備えるゲーム機器など他の機器に置き換えることは可能である。   Hereinafter, an apparatus devised to solve the above-described problem will be described. In the following description, a television receiver (hereinafter referred to as “liquid crystal television”) provided with a liquid crystal display is illustrated, but the present invention is not limited to this. In other words, it can be replaced with other devices such as a liquid crystal display device connected to a personal computer, a liquid crystal display device of a DVD player, and a game machine equipped with a liquid crystal display device.

図2は、本発明の実施形態に係る液晶テレビの構成の一例を示す。液晶テレビ1は、入力部(チューナ)11、信号処理部(TS分離部と称してもよい)12、映像処理ブロック21、音声処理ブロック31及び主制御ブロック51、等を含む。   FIG. 2 shows an example of the configuration of the liquid crystal television according to the embodiment of the present invention. The liquid crystal television 1 includes an input unit (tuner) 11, a signal processing unit (may be referred to as a TS separation unit) 12, a video processing block 21, an audio processing block 31, a main control block 51, and the like.

なお液晶テレビ1において、ディスプレイ28A及びそれに付随するバックライト28Bは、別体であってもよい。すなわち、ディスプレイ28A及びそれに付随するバックライト28Bは、液晶テレビ1と非接触で、液晶テレビ1が無線方式により送信する番組を、ディスプレイ28A及びそれに付随するバックライト28Bが遠隔位置で表示するものであってもよい。なお、以下に説明する要素や構成は、処理装置すなわちマイクロコンピューター(CPU(Central Processing Unit))によりソフトウェアで実現するものであってもよいしハードウェアで実現するものであってもよい。   In the liquid crystal television 1, the display 28A and the backlight 28B associated therewith may be separate. That is, the display 28A and its associated backlight 28B are non-contact with the liquid crystal television 1, and the display 28A and the associated backlight 28B display a program transmitted by the liquid crystal television 1 by a wireless method at a remote position. There may be. The elements and configurations described below may be realized by software by a processing device, that is, a microcomputer (CPU (Central Processing Unit)), or may be realized by hardware.

入力部11には、空間波(地上波あるいは衛星波)を用いて提供される放送を受信するアンテナANTが接続する。入力部11にはまた、外部映像供給元として、例えばSTB(Set Top Box)やビデオカメラ装置、等が接続する。なお、ビデオカメラ装置は、画像撮影が可能な携帯可能な端末装置、例えばタブレットPC(Personal Computer)装置、等であってもよい。   The input unit 11 is connected to an antenna ANT that receives a broadcast provided using a spatial wave (a ground wave or a satellite wave). For example, an STB (Set Top Box) or a video camera device is connected to the input unit 11 as an external video supply source. The video camera device may be a portable terminal device capable of taking an image, such as a tablet PC (Personal Computer) device.

入力部11に入力する放送あるいはビデオカメラ装置等からの外部入力信号は、信号処理部12に入力され、信号処理部12は、外部入力信号からTS(Transport Stream)すなわち映像信号(ビデオ)及び音声信号(オーディオ)、ならびに制御情報に分離する。なお、制御情報は、例えばTS(ストリーム)の分配規則や内容、スケジュールあるいはタイミング、等を記述したSI(Service Information、番組配列情報)、等を含む。   An external input signal from a broadcast or a video camera device or the like input to the input unit 11 is input to the signal processing unit 12, and the signal processing unit 12 converts a TS (Transport Stream), that is, a video signal (video) and an audio signal from the external input signal. It separates into signal (audio) and control information. The control information includes, for example, SI (Service Information, program arrangement information) describing TS distribution rules and contents, schedule or timing, and the like.

映像信号(ビデオと称してもよい)は、映像処理ブロック21の映像デコーダ22でデコードされ、デジタル映像信号(ビデオ出力)として出力される。   The video signal (also referred to as video) is decoded by the video decoder 22 of the video processing block 21 and output as a digital video signal (video output).

映像処理ブロック21及び音声処理ブロック31には、それぞれ、ディスプレイ28A及びスピーカ36が接続する。   A display 28A and a speaker 36 are connected to the video processing block 21 and the audio processing block 31, respectively.

映像処理ブロック21は、映像デコーダ22、映像タイプ判定器23、フレームレート変換器24、映像処理部25、OSD(On Screen Display)処理部26及び表示制御部27、等を含む。   The video processing block 21 includes a video decoder 22, a video type determination unit 23, a frame rate converter 24, a video processing unit 25, an OSD (On Screen Display) processing unit 26, a display control unit 27, and the like.

映像タイプ判定器23は、映像デコーダ22から受信した映像信号のフレームレートを判定するとともに映像信号自体が23プルダウンされたものかどうかの判定を行い、判定結果をフレームレート変換器24に通知する。また映像タイプ判定器23は、判定結果に応じて受信した映像信号をフレームレート変換器24に送出または映像処理部25に送出するために、スイッチ(セレクタと称してもよい)SW1とスイッチSW2のオン/オフ(以下ON/OFFと記す)の制御を行う。   The video type determination unit 23 determines the frame rate of the video signal received from the video decoder 22, determines whether the video signal itself has been pulled down 23, and notifies the frame rate converter 24 of the determination result. In addition, the video type determination unit 23 sends switches (also referred to as selectors) SW1 and SW2 to send the received video signal to the frame rate converter 24 or to the video processing unit 25 according to the determination result. ON / OFF (hereinafter referred to as ON / OFF) control is performed.

フレームレート変換器24は、同一の内容のフレームにより生成された補間フレームを挿入してフレームレート変換を実行するフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aと、動きベクトルにより生成された補間フレームを挿入してフレームレート変換を実行するフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cとフレームバッファ24Bを含む。フレームバッファ24Bは、フレームレートを変換する処理を実行する際の、映像(ビデオ)デコーダ22から受信した映像信号の一時バッファとして使用される。   The frame rate converter 24 includes a frame rate converter (without film dejudger processing) 24A that inserts an interpolation frame generated by a frame having the same content and executes frame rate conversion, and an interpolation frame generated by a motion vector. Includes a frame rate converter (with film dejudger process) 24C and a frame buffer 24B. The frame buffer 24B is used as a temporary buffer for the video signal received from the video (video) decoder 22 when executing processing for converting the frame rate.

なおフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aで処理される方法とフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cで処理される変換する方法は、リモコン端末(リモートコントローラ)71による指示(操作入力)により切り替えることができる。リモコン端末(リモートコントローラ)71による指示(操作入力)により、スイッチSW3とスイッチSW4のON/OFFが制御される。   Note that the method of processing by the frame rate converter (without film dejudger processing) 24A and the method of conversion performed by the frame rate converter (with film dejudger processing) 24C are instructed by the remote control terminal (remote controller) 71 ( It can be switched by operation input). According to an instruction (operation input) from the remote control terminal (remote controller) 71, ON / OFF of the switch SW3 and the switch SW4 is controlled.

映像処理部25は、映像デコーダ22がデコードしたデジタル映像信号をディスプレイ28Aが表示可能な所定の解像度及び出力方式に変換する。   The video processing unit 25 converts the digital video signal decoded by the video decoder 22 into a predetermined resolution and output method that can be displayed on the display 28A.

表示制御部27は、LCD制御部27Aとバックライト制御部27Bを含む。LCD制御部27Aは、制御部映像処理部25が変換した映像信号を、ディスプレイ28Aにおける好適な表示(映像再生)が可能な表示駆動信号に変換する。LCD制御部27Aはまた、OSD処理部26からのOSD(On Screen Display)信号と表示駆動信号とを合成する。なお、LCD制御部27Aの出力は、例えば外部に接続する外部モニタ装置あるいは投影装置(プロジェクタ装置)等が接続可能な出力端29に出力されてもよい。   The display control unit 27 includes an LCD control unit 27A and a backlight control unit 27B. The LCD control unit 27A converts the video signal converted by the control unit video processing unit 25 into a display drive signal capable of suitable display (video reproduction) on the display 28A. The LCD control unit 27A also synthesizes an OSD (On Screen Display) signal from the OSD processing unit 26 and a display drive signal. Note that the output of the LCD control unit 27A may be output to an output terminal 29 to which an external monitor device or a projection device (projector device) connected to the outside can be connected, for example.

バックライト制御部27Bは、バックライト28Bを点灯させるタイミングを制御する。バックライト制御部27Bがバックライト28Bを点灯させるタイミングは、映像タイプ判定器23で判定された、映像信号のフレームレートとプルダウンされた映像かどうかの判定結果に基づいて決定される。   The backlight control unit 27B controls the timing for turning on the backlight 28B. The timing at which the backlight control unit 27B turns on the backlight 28B is determined based on the frame rate of the video signal determined by the video type determination unit 23 and the determination result as to whether the video is pulled down.

音声処理ブロック31は、音声(オーディオと称してもよい)デコーダ32、音声(オーディオと称してもよい)処理部33、遅延部34及びD−A(Digital to Analog)コンバータ35、等を含む。   The sound processing block 31 includes a sound (may be referred to as audio) decoder 32, a sound (may be referred to as audio) processing unit 33, a delay unit 34, a DA (Digital to Analog) converter 35, and the like.

音声処理部33は、音声デコーダ32がデコードした音声信号を、スピーカ36による好適な再生が可能な所定の形式に変換する。D−Aコンバータ35は、音声処理部33が変換した音声信号を、アナログ音声出力信号に変換する。これにより、D−Aコンバータ35にスピーカ36を接続した場合に、スピーカ36が可聴音(アナログ音声(オーディオ)出力)を出力する。なお、D−Aコンバータ35の出力は、例えばAV(Audio Visual)アンプ等が接続可能な出力端37に分岐してもよい。また、D−Aコンバータ35に入力する音声信号は、コンテンツの種類に対応して、遅延部34による所定量(時間)の遅延が制御される。例えばコンテンツがゲームである場合、遅延部34が規定する遅延(時間)の大きさ(長さ)は、放送信号(番組)を再生する場合に適用する遅延(時間)の大きさ(長さ)よりも小さい(短い)。   The audio processing unit 33 converts the audio signal decoded by the audio decoder 32 into a predetermined format that can be suitably reproduced by the speaker 36. The DA converter 35 converts the audio signal converted by the audio processing unit 33 into an analog audio output signal. Thereby, when the speaker 36 is connected to the DA converter 35, the speaker 36 outputs an audible sound (analog voice (audio) output). Note that the output of the DA converter 35 may be branched to an output terminal 37 to which an AV (Audio Visual) amplifier or the like can be connected, for example. The audio signal input to the DA converter 35 is controlled to be delayed by a predetermined amount (time) by the delay unit 34 in accordance with the type of content. For example, when the content is a game, the size (length) of the delay (time) defined by the delay unit 34 is the size (length) of the delay (time) applied when the broadcast signal (program) is reproduced. Smaller (shorter).

操作部61は、ユーザーによる直接操作に対応する制御コマンドを主制御ブロック51に入力する。   The operation unit 61 inputs a control command corresponding to a direct operation by the user to the main control block 51.

受信部62は、リモコン端末(リモートコントローラ)71による指示(操作入力)に対応するコマンドを主制御ブロック51に入力する。   The receiving unit 62 inputs a command corresponding to an instruction (operation input) from the remote control terminal (remote controller) 71 to the main control block 51.

通信インターフェース63は、例えばWi−Fi(Wireless Fidelity)規格等に準拠する近距離無線通信機器との間の無線通信を実現する。なお、近距離無線通信規格としては、例えばBluetooth(登録商標)規格やNFC(Near Field Communication)等も利用可能である。通信インターフェース63は、有線方式/無線方式のいずれであってもよく、例えばワイヤレスキーボードやマウス等との間の信号の受け渡しが可能な通信ユニット、等が接続する。また、通信インターフェース63は、例えばタブレット端末(スマートフォンや、携帯可能なPC(パーソナルコンピュータ))との間の直接通信を行う。   The communication interface 63 implements wireless communication with a short-range wireless communication device compliant with, for example, the Wi-Fi (Wireless Fidelity) standard. As the short-range wireless communication standard, for example, Bluetooth (registered trademark) standard, NFC (Near Field Communication), or the like can be used. The communication interface 63 may be either a wired system or a wireless system. For example, a communication unit capable of exchanging signals with a wireless keyboard, a mouse, or the like is connected. The communication interface 63 performs direct communication with, for example, a tablet terminal (smart phone or portable PC (personal computer)).

ネットワーク制御部64は、ネットワークNTWへのアクセス、ネットワークNTW上のさまざまなサービス(ウェブページ)あるいはサーバーからの情報の取得、あるいは情報の取得のための入力情報の送信、等を制御する。これにより、ネットワーク上のサイトへアクセスやコンテンツ、等が可能である。   The network control unit 64 controls access to the network NTW, acquisition of information from various services (web pages) or servers on the network NTW, transmission of input information for acquiring information, and the like. Thereby, access to a site on the network, content, and the like are possible.

USBインターフェース65は、例えばUSB規格に対応する記憶装置(USBHDD)、例えばUSB規格に準拠する外部装置、例えばキーボード、例えばDVDドライブ等の利用を可能とする。   The USB interface 65 enables use of, for example, a storage device (USB HDD) compatible with the USB standard, for example, an external device compliant with the USB standard, such as a keyboard, for example, a DVD drive.

HDMI(登録商標)インターフェース(制御部)66は、HDMI(High-definition Digital Media Interface)規格またはMHL(Mobile High-definition Link)規格を利用する機器相互間の有線通信を可能とする。なお、HDMIインターフェース66は、液晶テレビが受信する番組を録画するレコーダー機器との接続が可能である。これらの機器と接続することで、レコーダー機器が保持する録画番組を視聴することが可能となる。   The HDMI (registered trademark) interface (control unit) 66 enables wired communication between devices using the HDMI (High-definition Digital Media Interface) standard or the MHL (Mobile High-definition Link) standard. The HDMI interface 66 can be connected to a recorder device that records a program received by the liquid crystal television. By connecting with these devices, it is possible to view the recorded program held by the recorder device.

記憶装置(HDD(Hard Disk Drive))67は、ユーザーがチャンネル(あるいは番組名)と時間とを指定して、番組単位で録画する通常録画による録画番組の保存に利用される。   A storage device (HDD (Hard Disk Drive)) 67 is used for storing a recorded program by normal recording in which a user designates a channel (or program name) and time and records in units of programs.

主制御ブロック51は、上述の操作部61、受信部62、通信インターフェース63、ネットワーク制御部64、USBインターフェース65、HDMIインターフェース66、及び記憶装置67、等と接続し、それぞれの動作を制御する。主制御ブロック51は、例えばCPU(主処理回路)52、ROM(読出専用メモリ)53、RAM(ランダムアクセスメモリ(ワークメモリ))54、等を含む。CPU(主処理回路)52は、RAM54が提供する作業エリアにおいて、ROM53が保持する制御プログラムに基づき、入力信号や制御信号に対応する処理を実行する。   The main control block 51 is connected to the operation unit 61, the receiving unit 62, the communication interface 63, the network control unit 64, the USB interface 65, the HDMI interface 66, the storage device 67, and the like described above, and controls the operations thereof. The main control block 51 includes, for example, a CPU (main processing circuit) 52, a ROM (read only memory) 53, a RAM (random access memory (work memory)) 54, and the like. The CPU (main processing circuit) 52 executes processing corresponding to an input signal and a control signal based on a control program held in the ROM 53 in a work area provided by the RAM 54.

次に液晶テレビ1の映像タイプ判定器23の判定処理について説明する。映像デコーダ22から送出された映像信号は、映像タイプ判定器23に送られる。映像タイプ判定器23は、受信した映像信号を解析しフレームレートの判定とプルダウンされた映像信号かどうかの判定を行う。   Next, determination processing of the video type determination unit 23 of the liquid crystal television 1 will be described. The video signal sent from the video decoder 22 is sent to the video type determination unit 23. The video type determination unit 23 analyzes the received video signal, determines the frame rate and determines whether the video signal is pulled down.

図3は、映像タイプ判定器23がフレームレートの判定とプルダウン処理された映像信号かどうかの判定を行うときの動作を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation when the video type determination unit 23 determines the frame rate and determines whether the video signal is a pull-down process.

映像タイプ判定器23は、映像デコーダ22からの映像信号を受信すると映像タイプの判定処理を開始する(S301)。映像タイプ判定器23は、受信したフレーム単位の映像信号の中に含まれるフレームレートに関する情報を抽出して(S302)、その映像信号のフレームレートを判定する(S303)。判定した結果、受信した映像信号のフレームレートが24fpsの場合、映像タイプ判定器23は、判明したフレームレートをバックライト制御部27Bに通知し(S304)、受信した映像信号をフレームレート変換器24に送出するためにスイッチSW1をOFF/スイッチSW2をONに設定し(S305)、映像信号をフレームレート変換器24に送る(S306)。   When receiving the video signal from the video decoder 22, the video type determination unit 23 starts a video type determination process (S301). The video type determination unit 23 extracts information on the frame rate included in the received frame-by-frame video signal (S302), and determines the frame rate of the video signal (S303). If the frame rate of the received video signal is 24 fps as a result of the determination, the video type determination unit 23 notifies the backlight control unit 27B of the determined frame rate (S304), and the received video signal is converted into the frame rate converter 24. The switch SW1 is turned off and the switch SW2 is turned on (S305), and the video signal is sent to the frame rate converter 24 (S306).

フレームレートを判定した(S303)結果、受信した映像信号のフレームレートが24fpsでない場合、映像タイプ判定器23は、受信した映像信号が23プルダウン映像かどうかの判定処理に移る(S307)。   If the frame rate of the received video signal is not 24 fps as a result of determining the frame rate (S303), the video type determination unit 23 proceeds to a determination process to determine whether the received video signal is a 23 pull-down video (S307).

プルダウン映像の判定方法は、ある一定区間のフレームにおいて、そのフレームの内容が一定の規則で並んでいるかどうかを以て判定する。例えば前後のフレームの画像データを比較し、もし一致する量が所定の閾値より多い場合、同一フレームが繰り替えされていると判断し、もし一致する量が所定の閾値より低下した場合、異なるフレームに切り替わったものと判定する。   The pull-down video determination method determines whether or not the contents of a frame in a certain section are arranged according to a certain rule. For example, the image data of the previous and next frames are compared, and if the amount of matching is greater than a predetermined threshold, it is determined that the same frame has been repeated, and if the amount of matching falls below the predetermined threshold, It is determined that it has been switched.

図4は、23プルダウン方式の変換の様子を図示したものである。23プルダウン方式は、図4の(A)に示す24fpsのオリジナル画像を図4の(B)に示す60fpsに変換するために、オリジナル画像のフレームAを2回続けて配置し、オリジナル画像のフレームAの次のフレームであるフレームBを3回続けて配置することでフレームレートを変換する方法である。   FIG. 4 illustrates the 23 pull-down conversion. In the 23 pull-down method, in order to convert the original image of 24 fps shown in FIG. 4A to 60 fps shown in FIG. 4B, the frame A of the original image is arranged twice in succession. This is a method of converting the frame rate by arranging the frame B, which is the next frame of A, three times in succession.

そこで映像タイプ判定器23は、連続する5フレームにおいて、その5フレーム内の前半2フレームが同一内容のフレームで後半3フレームが前半のフレームとは別の内容フレームで3フレームが同一の内容であると判定した場合に、受信した映像信号は23プルダウン映像である、と判定する(S308)。判定した結果、受信した映像信号が23プルダウン映像である場合、映像タイプ判定器23は、判明したフレームレートとプルダウンの種別をバックライト制御部27Bに通知し(S309)、受信した映像信号をフレームレート変換器24に送出するためにスイッチSW1をOFF/スイッチSW2をONに設定し(S305)、映像信号をフレームレート変換器24に送る(S306)。   Therefore, the video type determination unit 23, in 5 consecutive frames, 2 frames in the first half of the 5 frames have the same content, 3 frames in the second half are content frames different from the frames in the first half, and 3 frames have the same content. If it is determined that the received video signal is 23 pull-down video, it is determined (S308). As a result of the determination, if the received video signal is a 23 pull-down video, the video type determination unit 23 notifies the backlight control unit 27B of the found frame rate and pull-down type (S309), and the received video signal is framed. In order to send it to the rate converter 24, the switch SW1 is set to OFF / the switch SW2 is set to ON (S305), and the video signal is sent to the frame rate converter 24 (S306).

なお先に説明したように、フレームレート変換を実行するのは、フレームレート変換器24に含まれるフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aとフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cである。この2つの変換器のうち、実際にフレームレート変換処理を実行する変換器は、リモコン端末(リモートコントローラ)71の指示(操作入力)により決定することができる。この決定は、ユーザーが好みに応じて選択することができる。   As described above, the frame rate conversion is performed by the frame rate converter (without film dejudger processing) 24A and the frame rate converter (with film dejudger processing) 24C included in the frame rate converter 24. is there. Of these two converters, the converter that actually executes the frame rate conversion process can be determined by an instruction (operation input) from the remote control terminal (remote controller) 71. This decision can be selected by the user according to preference.

例えばリモコン端末(リモートコントローラ)71の指示(操作入力)により、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aがフレームレート変換を実際に実行するものとして選択されたとする。このリモコン端末(リモートコントローラ)71の指示(操作入力)により、スイッチSW3がON/スイッチSW4がOFFに設定される。このスイッチの設定により、映像タイプ判定器23より送出される映像信号は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aに入力される。入力された映像信号は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aによって、フレームレート変換される。   For example, it is assumed that the frame rate converter (without film judger processing) 24A is selected to actually execute frame rate conversion according to an instruction (operation input) from the remote control terminal (remote controller) 71. In response to an instruction (operation input) from the remote control terminal (remote controller) 71, the switch SW3 is set to ON and the switch SW4 is set to OFF. With this switch setting, the video signal transmitted from the video type determination unit 23 is input to the frame rate converter (without film dejudge processing) 24A. The input video signal is subjected to frame rate conversion by a frame rate converter (without film dejudger processing) 24A.

フレームレートが24fpsでもなく、23プルダウン映像でもないと判定した場合、映像タイプ判定器23は、スイッチSW1をON/スイッチSW2をOFFに設定し(S310)、映像信号を映像処理部25(S311)に送出する。   When it is determined that the frame rate is neither 24 fps nor 23 pull-down video, the video type determination unit 23 sets the switch SW1 to ON / switch SW2 to OFF (S310), and converts the video signal to the video processing unit 25 (S311). To send.

なお図3のフローチャートにおいては、フレームレートの条件として24fpsであることを、プルダウン映像の条件として23プルダウン映像であることを、判定内容としたが、これ以外のフレームレートの条件やプルダウン映像の条件を判定内容としても構わない。また、これらの条件は、映像タイプ判定器23に固定的に設定されていても、例えばネットワークからネットワーク制御部64を介して書き換え可能な条件として映像タイプ判定器23に設定されていてもよい。例えば、フレームレートを24fpsから60fpsに変換する方法は、23プルダウン方式だけではなく、2224プルダウン方式や2332プルダウン方式などもある。本発明はこれら他のプルダウン方式においても同様の効果を得ることが可能となる。   In the flowchart of FIG. 3, the determination is that the frame rate condition is 24 fps and the pull-down video condition is 23 pull-down video. However, other frame rate conditions and pull-down video conditions are used. May be used as the determination content. Moreover, these conditions may be set in the video type determination unit 23 as conditions that can be rewritten from the network via the network control unit 64, for example, even if they are fixedly set in the video type determination unit 23. For example, the method for converting the frame rate from 24 fps to 60 fps includes not only the 23 pull-down method but also the 2224 pull-down method and the 2332 pull-down method. The present invention can obtain the same effect in these other pull-down methods.

次に、映像タイプ判定器23の判定結果の内容に基づきフレームレート変換器24が実施する、フレームレート変換処理について説明する。   Next, the frame rate conversion process performed by the frame rate converter 24 based on the content of the determination result of the video type determination unit 23 will be described.

先に説明したようにフレームレート変換器24は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aとフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cを含み、入力された映像信号は、これらの変換器によりフレームレートが変換される。フレームレート変換する際に使用する変換器は、ユーザーによるリモコン端末(リモートコントローラ)71の指示(操作入力)により決定される。   As described above, the frame rate converter 24 includes a frame rate converter (without film de-judder processing) 24A and a frame rate converter (with film de-judder processing) 24C. The frame rate is converted by the converter. The converter used when converting the frame rate is determined by an instruction (operation input) of the remote control terminal (remote controller) 71 by the user.

図5は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aによるフレームレートの変換の様子を示す図である。ユーザーが、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aによるフレームレート変換を選択した場合のフレームレートの変換の様子を図5の(A)と図5の(B)を用いて説明する。図5の(A)の例は、映像タイプ判定器23から送出されたフレームレート変換前の映像信号で、24fpsの映像信号とする。図5の(B)の例は、フレームレート変換後の映像信号で、72fps(=24fps×3)の映像信号とする。フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aは、フレームレートを変換するために、図5の(A)の映像信号に対して、同一の内容のフレームを連続で配置する処理を実行する。具体的には、生成する補間フレームの内容は、元々の映像信号である図5の(A)のフレームの内容を用いる、というものである。   FIG. 5 is a diagram showing how the frame rate is converted by the frame rate converter (without film de-judder processing) 24A. The manner of conversion of the frame rate when the user selects the frame rate conversion by the frame rate converter (without film de-judder processing) 24A will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. The example of FIG. 5A is a video signal before frame rate conversion sent from the video type determination unit 23, and is a 24 fps video signal. The example of FIG. 5B is a video signal after frame rate conversion, and is a video signal of 72 fps (= 24 fps × 3). The frame rate converter (without film de-judder processing) 24A executes a process of continuously arranging frames having the same contents on the video signal of FIG. 5A in order to convert the frame rate. Specifically, the content of the interpolated frame to be generated uses the content of the frame of FIG. 5A that is the original video signal.

その結果変換後の映像は、図5の(B)に示すように同一内容のフレームが3つ連続した配置となる。   As a result, the converted video has an arrangement in which three frames having the same contents are continuously arranged as shown in FIG.

図6は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cによるフレームレートの変換の様子を示している。ユーザーが、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cによるフレームレート変換を選択した場合のフレームレート変換の様子を図6の(A)と図6の(B)を用いて説明する。図6の(A)の例は、図5の(A)と同様にフレームレート変換前の映像信号で、24fpsの映像信号とする。図6の(B)の例は、フレームレート変換後の映像信号で、72fps(=24fps×3)の映像信号とする。フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cは、フレームレートを変換するために、図6の(A)の映像信号に対して、隣接するフレームの動きベクトルを元に補間フレームを作成する。具体的には、生成する補間フレームの内容は、元々の映像信号である図6の(A)のフレームAの内容とフレームBの内容の動きベクトルを元に、補間フレームの内容を決定していく、というものである。図6の(B)に示すように、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cは、フレームAとフレームBの内容の動きベクトルを元に、フレームAの次のフレームとしてフレームAの内容に近くかつフレームBの内容を加味したフレームであるフレームA2B1を作成する。また、次のフレームとしてフレームBの内容に近くかつフレームAの内容を加味したフレームA1B2を作成する。   FIG. 6 shows how the frame rate is converted by the frame rate converter (with film dejudger processing) 24C. The manner of frame rate conversion when the user selects frame rate conversion by the frame rate converter (with film dejudger processing) 24C will be described with reference to FIGS. 6A and 6B. The example in FIG. 6A is a video signal before frame rate conversion, as in FIG. 5A, and is a 24 fps video signal. The example in FIG. 6B is a video signal after frame rate conversion, and is a 72 fps (= 24 fps × 3) video signal. The frame rate converter (with film dejudger processing) 24C creates an interpolated frame based on the motion vector of an adjacent frame for the video signal in FIG. 6A in order to convert the frame rate. Specifically, the content of the interpolation frame to be generated is determined by determining the content of the interpolation frame based on the motion vector of the content of the frame A and the content of the frame B in FIG. Is to go. As shown in FIG. 6B, the frame rate converter (with film dejudger processing) 24C performs the contents of frame A as the next frame of frame A based on the motion vectors of the contents of frames A and B. Frame A2B1, which is a frame that is close to, and that takes into account the contents of frame B, is created. In addition, a frame A1B2 that is close to the content of the frame B and takes the content of the frame A into consideration is created as the next frame.

その結果変換後の映像は、図6の(B)に示すようにすべてのフレームが異なる配置となる。   As a result, in the converted video, all the frames are arranged differently as shown in FIG.

なお図5及び図6の例では、変換後の映像信号のフレームレートを72fpsとしたが、変換後の映像信号のフレームレートはこれ以外でもよい。また、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)および24Aとフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cにおいて、変換後のフレームレートは別々の値でもよい。また、変換後のフレームレートは、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aおよびフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cに固定的に設定されていても、例えばネットワークからネットワーク制御部64を介して書き換え可能な値としてフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aおよびフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cに設定されていてもよい。   5 and 6, the frame rate of the converted video signal is 72 fps, but the frame rate of the converted video signal may be other than this. In the frame rate converter (without film de-judder processing) and 24A and the frame rate converter (with film de-judder processing) 24C, the converted frame rates may be different values. Even if the frame rate after conversion is fixedly set in the frame rate converter (without film dejudger processing) 24A and the frame rate converter (with film dejudger processing) 24C, for example, from the network to the network control unit The frame rate converter (without film dejudger processing) 24A and the frame rate converter (with film dejudger process) 24C may be set as values rewritable via H.64.

次に、フレームレート変換器24によりフレームレート変換された映像信号をディスプレイ28Aに表示する場合にバックライト28Bの点灯消灯を制御するバックライト制御部27Bの処理について説明する。   Next, processing of the backlight control unit 27B that controls turning on / off of the backlight 28B when the video signal whose frame rate has been converted by the frame rate converter 24 is displayed on the display 28A will be described.

図7の(A)から(F)は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aによりフレームレート変換された映像信号を、ディスプレイ28Aに表示する場合のバックライト制御の様子を表している。   FIGS. 7A to 7F show the state of backlight control in the case where the video signal whose frame rate has been converted by the frame rate converter (without film dejudge processing) 24A is displayed on the display 28A. .

図7の(A)の例は、映像タイプ判定器23から送出されたフレームレート変換前の映像信号であり、フレームレート=24fpsとする。図7の(B)の例は、図7の(A)の例の映像信号がフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aによりフレームレート変換された後の映像信号であり、フレームレート72fps(=24fps×3)の映像信号とする。図7の(C)の例は、図7の(B)の例の映像信号を、その映像信号と同一の駆動周波数を持つディスプレイ28Aに表示する場合のバックライトの点灯タイミングを表している。フレームの白部分とグレー部分は、各フレームの前半のグレー部分がバックライトを消灯している時間、各フレームの後半の白部分がバックライトを点灯している時間を意味している。   The example of FIG. 7A is a video signal before frame rate conversion sent from the video type determination unit 23, and the frame rate is set to 24 fps. The example of FIG. 7B is a video signal obtained by converting the video signal of the example of FIG. 7A by the frame rate converter (without film dejudge processing) 24A, and has a frame rate of 72 fps. The video signal is (= 24 fps × 3). The example of FIG. 7C represents the lighting timing of the backlight when the video signal of the example of FIG. 7B is displayed on the display 28A having the same drive frequency as the video signal. The white part and the gray part of the frame mean the time when the gray part of the first half of each frame is turned off, and the time when the white part of the second half of each frame is turned on.

バックライト制御部27Bは、映像タイプ判定器23より通知された、フレームレート変換前のフレームレートの情報と、フレームレート変換器24より受信したフレームレート変換後の映像信号のフレームレートから、変換比率を認識する。   The backlight control unit 27B determines the conversion ratio based on the frame rate information before the frame rate conversion notified from the video type determination unit 23 and the frame rate of the video signal after the frame rate conversion received from the frame rate converter 24. Recognize

図7の(C)の例は、フレームレート変換による変換比率は3倍である。このように変換比率が奇数倍の場合、バックライト制御部27Bは、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間の後半50%以内であり、点灯時間の終端が各フレームの表示時間の終端と一致するように、バックライトの点灯と消灯を繰り返すように制御する。   In the example of FIG. 7C, the conversion ratio by frame rate conversion is three times. In this way, when the conversion ratio is an odd multiple, the backlight control unit 27B determines that the backlight lighting time is within 50% of the second half of the display time of each frame, and the end of the lighting time is the end of the display time of each frame. Control is performed so that the backlight is repeatedly turned on and off so as to match.

このように制御することで、画像の均等間隔表示と疑似的なインパルス制御を両立させることができる。   By controlling in this way, it is possible to achieve both uniform image display and pseudo impulse control.

なお、バックライト点灯時間を各フレームの表示時間の後半50%以内にすることで、ユーザーがディスプレイ28Aを見たときに輝度が低下したように感じることが想定される。そのため、バックライト制御部27は、ユーザーがディスプレイ28Aを見たときの不快感を解消するために、バックライトの点灯時間に応じて点灯する際のバックライトの輝度を変えるように制御する。   In addition, by setting the backlight lighting time within 50% of the second half of the display time of each frame, it is assumed that the user feels that the luminance is lowered when viewing the display 28A. Therefore, the backlight control unit 27 performs control so as to change the luminance of the backlight when it is lit according to the lighting time of the backlight, in order to eliminate discomfort when the user looks at the display 28A.

図7の(D)は、図7の(C)のバックライト点灯時間の様子をディスプレイ28Aの直下に配置されている複数のバックライトの列ごとに分けて表現したものである。各バックライトの列における点灯時間は、映像信号の1フレームの表示時間の後半50%以内の点灯時間であり、点灯時間の終端が各フレームの表示時間の終端と一致するようになっていることを表している。   (D) of FIG. 7 represents the state of the backlight lighting time of (C) of FIG. 7 separately for each of a plurality of backlight columns arranged immediately below the display 28A. The lighting time in each column of backlights is the lighting time within 50% of the second half of the display time of one frame of the video signal, and the end of the lighting time matches the end of the display time of each frame. Represents.

図7の(E)の例は、図7の(A)の映像信号がフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)によりフレームレート変換された後の映像信号の他の例であり、フレームレート144fps(=24fps×6)とする。図7の(F)の例は、図7の(E)の例の映像信号を、その映像信号と同一の駆動周波数を持つディスプレイ28Aに表示する場合のバックライトの点灯タイミングを表している。白いフレームとグレーのフレームは、グレーのフレームがバックライトを消灯している時間、白いフレームがバックライトを点灯している時間を意味している。   The example of (E) of FIG. 7 is another example of the video signal after the video signal of (A) of FIG. 7 is subjected to frame rate conversion by a frame rate converter (without film dejudge processing). 144 fps (= 24 fps × 6). The example of FIG. 7F represents the lighting timing of the backlight when the video signal of the example of FIG. 7E is displayed on the display 28A having the same drive frequency as the video signal. The white frame and the gray frame mean the time when the gray frame turns off the backlight and the time when the white frame turns on the backlight.

図7の(F)の例は、フレームレート変換による変換比率は6倍である。このように変換比率が偶数倍の場合、バックライト制御部27Bは、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間であり、点灯時間の開始が各フレームの表示の開始と一致するように、点灯と消灯を1フレームおきに繰り返すように制御してもよい。また図7の(C)の例のようにバックライトの点灯時間が各フレームの表示時間の後半50%以内であり、点灯時間の終端が各フレームの表示時間の終端と一致するように、バックライトの点灯と消灯を繰り返すように制御してもよい。   In the example of FIG. 7F, the conversion ratio by frame rate conversion is 6 times. Thus, when the conversion ratio is an even multiple, the backlight control unit 27B turns on so that the backlight lighting time is the display time of each frame, and the start of the lighting time coincides with the start of display of each frame. It is also possible to control to turn off and off every other frame. Further, as in the example of FIG. 7C, the backlight lighting time is within 50% of the latter half of the display time of each frame, and the backlight is set so that the end of the lighting time coincides with the end of the display time of each frame. You may control to repeat lighting on and off.

このように制御することで、画像の均等間隔表示と疑似的なインパルス制御を両立させることができる。   By controlling in this way, it is possible to achieve both uniform image display and pseudo impulse control.

なお、本実施形態におけるバックライト制御部27Bは、図7の(C)に示すように、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間の後半50%以内であり、点灯時間の終端が各フレームの表示時間の終端と一致するように、バックライトの点灯と消灯を繰り返すような制御、及び図7の(F)に示すように、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間であり、点灯時間の開始が各フレームの表示の開始と一致するように、点灯と消灯を1フレームおきに繰り返すように制御、の2つの制御が可能な機能を有している。しかし、バックライト制御部27Bは、少なくとも、図7の(C)に示すように、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間の後半50%以内であり、点灯時間の終端が各フレームの表示時間の終端と一致するように、バックライトの点灯と消灯を繰り返すような制御が可能な機能を有していればよい。   Note that, as shown in FIG. 7C, the backlight control unit 27B in the present embodiment has a backlight lighting time within 50% of the latter half of the display time of each frame, and the lighting time ends at each frame. Control that repeats lighting and extinguishing of the backlight so as to coincide with the end of the display time of, and as shown in FIG. 7F, the lighting time of the backlight is the display time of each frame. It has a function capable of two controls, that is, control to repeat lighting and extinction every other frame so that the start of time coincides with the start of display of each frame. However, at least as shown in FIG. 7C, the backlight control unit 27B has the lighting time of the backlight within 50% of the latter half of the display time of each frame, and the end of the lighting time is the display of each frame. It is only necessary to have a function capable of controlling to repeatedly turn on and off the backlight so as to coincide with the end of time.

図8の(A)から(C)は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cによりフレームレート変換された映像信号を、ディスプレイ28Aに表示する場合のバックライト制御の様子を表している。   8A to 8C show the state of backlight control when the video signal whose frame rate has been converted by the frame rate converter (with film dejudge processing) 24C is displayed on the display 28A. .

図8の(A)の例は、映像タイプ判定器23から送出されたフレームレート変換前の映像信号であり、フレームレート=24fpsとする。図8の(B)の例は、図8の(A)の例の映像信号がフレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cによりフレームレート変換された後の映像信号であり、フレームレート72fps(=24fps×3)の映像信号とする。図8の(C)の例は、図8の(B)の例の映像信号を、その映像信号と同一の駆動周波数を持つディスプレイ28Aに表示する場合のバックライトの点灯タイミングを表している。フレームの白部分とグレー部分は、各フレームの前半のグレー部分がバックライトを消灯している時間、各フレームの後半の白部分がバックライトを点灯している時間を意味している。   The example of FIG. 8A is a video signal before frame rate conversion sent from the video type determination unit 23, and the frame rate is 24 fps. The example of FIG. 8B is a video signal after the video signal of the example of FIG. 8A is frame rate converted by the frame rate converter (with film dejudge processing) 24C, and has a frame rate of 72 fps. The video signal is (= 24 fps × 3). The example in FIG. 8C represents the lighting timing of the backlight when the video signal in the example in FIG. 8B is displayed on the display 28A having the same drive frequency as the video signal. The white part and the gray part of the frame mean the time when the gray part of the first half of each frame is turned off, and the time when the white part of the second half of each frame is turned on.

図8の(C)の例は、フレームレート変換による変換比率は3倍である。このように変換比率が奇数倍の場合、バックライト制御部27Bは、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間の後半50%以内であり、点灯時間の終端が各フレームの表示時間の終端と一致するように、バックライトの点灯と消灯を繰り返すように制御する。   In the example of FIG. 8C, the conversion ratio by frame rate conversion is three times. In this way, when the conversion ratio is an odd multiple, the backlight control unit 27B determines that the backlight lighting time is within 50% of the second half of the display time of each frame, and the end of the lighting time is the end of the display time of each frame. Control is performed so that the backlight is repeatedly turned on and off so as to match.

また、フレームレート変換による変換比率が偶数倍の場合は、図7の(F)の例のように、バックライト制御部27Bは、バックライトの点灯時間が各フレームの表示時間であり、点灯時間の開始が各フレームの表示の開始と一致するように、点灯と消灯を1フレームおきに繰り返すように制御してもよい。
次に、フレームレート変換器24によりフレームレート変換をする際に、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aを用いるか、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cを用いるか、をリモコン端末(リモートコントローラ)71により選択する場合の処理について説明する。
Further, when the conversion rate by the frame rate conversion is an even multiple, as in the example of FIG. 7F, the backlight control unit 27B is the display time of each frame, and the lighting time of the backlight. It may be controlled to repeat lighting and extinguishing every other frame so that the start of the display coincides with the start of display of each frame.
Next, when converting the frame rate by the frame rate converter 24, whether to use the frame rate converter (without film dejudge processing) 24A or the frame rate converter (with film dejudge processing) 24C. Processing in the case of selection by the remote control terminal (remote controller) 71 will be described.

液晶テレビ1のディスプレイ28Aに映像を表示する際の表示モードとして、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aを用いてフレームレートを変換する場合を「くっきりした映像」の表示モード、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cを用いてフレームレート変換する場合を「なめらかな映像」の表示モードとする。   As a display mode for displaying an image on the display 28A of the liquid crystal television 1, a case where the frame rate is converted using a frame rate converter (without film dejudger processing) 24A is used. The case of converting the frame rate using the converter (with film dejudger processing) 24C is set as a “smooth video” display mode.

図9は「くっきりした映像」の表示モードに変更する場合、図10は「なめらかな映像」の表示モードに変更する場合のモードの切り替えの様子を示している。   FIG. 9 shows the mode switching when changing to the “clear video” display mode, and FIG. 10 shows the mode switching when changing to the “smooth video” display mode.

例えば、リモコン端末(リモートコントローラ)71の「表示モード切り替え」ボタン71aがオンされると、液晶テレビ1のディスプレイ28Aには図9に示す「くっきりした映像にしますか?」81のように「表示モードの切り替えの確認画面」が表示される。この「表示モードの切り替えの確認画面」は、例えば液晶テレビ1のディスプレイ28Aに表示する現在の表示モードが「なめらかな映像」の表示モードであり、ユーザーが「表示モード切り替え」ボタン71aを押下した場合に表示される。液晶テレビ1のディスプレイ28Aに表示されている「はい」「いいえ」のうち、ユーザーがリモコン端末(リモートコントローラ)71を用いて「はい」82を選択すると、リモコン端末(リモートコントローラ)71からの指示(操作入力)によりスイッチSW3がON/スイッチSW4がOFFに設定される。これにより、映像タイプ判定器23より送出された映像信号は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理無)24Aに入力される。   For example, when the “display mode switching” button 71a of the remote control terminal (remote controller) 71 is turned on, the display 28A of the liquid crystal television 1 “displays a clear image” 81 as shown in FIG. “Mode switching confirmation screen” is displayed. This “display mode switching confirmation screen” is, for example, a display mode in which the current display mode displayed on the display 28A of the liquid crystal television 1 is “smooth video”, and the user has pressed the “display mode switching” button 71a. Displayed. If the user selects “Yes” 82 using the remote control terminal (remote controller) 71 among “Yes” and “No” displayed on the display 28A of the liquid crystal television 1, an instruction from the remote control terminal (remote controller) 71 is given. (Operation input) sets the switch SW3 to ON and the switch SW4 to OFF. Thereby, the video signal transmitted from the video type determination unit 23 is input to the frame rate converter (without film dejudge processing) 24A.

同様に、リモコン端末(リモートコントローラ)71の「表示モード切り替え」ボタン71aをオンすることで、液晶テレビ1のディスプレイ28Aには図10に示す「くっきりした映像にしますか?」83のような画面が表示された場合、ユーザーがリモコン端末(リモートコントローラ)71を用いて「はい」84を選択すると、リモコン端末(リモートコントローラ)71からの指示(操作入力)によりスイッチSW3がOFF/スイッチSW4がONに設定される。これにより、映像タイプ判定器23より送出された映像信号は、フレームレート変換器(フィルムデジャダー処理有)24Cに入力される。   Similarly, when the “display mode switching” button 71a of the remote control terminal (remote controller) 71 is turned on, the display 28A of the liquid crystal television 1 has a screen such as “Do you want to make a clear image?” 83 shown in FIG. Is displayed, when the user selects “Yes” 84 using the remote control terminal (remote controller) 71, the switch SW3 is turned OFF / switch SW4 is turned ON by an instruction (operation input) from the remote control terminal (remote controller) 71. Set to Thereby, the video signal transmitted from the video type determination unit 23 is input to the frame rate converter (with film judger processing) 24C.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1・・・テレビジョン受像機、21・・・映像処理ブロック、22・・・映像デコーダ、23・・・映像タイプ判定器、24・・・フレームレート変換器、25・・・映像処理部、26・・・OSD処理部、27・・・表示制御部、28A・・・ディスプレイ、28B・・・バックライト、51・・・主制御ブロック、71・・・リモコン端末(リモートコントローラ)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Television receiver, 21 ... Video processing block, 22 ... Video decoder, 23 ... Video type determination device, 24 ... Frame rate converter, 25 ... Video processing part, 26 ... OSD processing unit, 27 ... display control unit, 28A ... display, 28B ... backlight, 51 ... main control block, 71 ... remote control terminal (remote controller).

Claims (5)

第1のフレームレートの第1の映像信号を、第1のフレームレートよりも周波数が高い第2のフレームレートの第2の映像信号に変換するフレームレート変換部と、
バックライトを備えた液晶表示部と、
前記第2の映像信号を、前記液晶表示部に供給するとともに、前記第2の映像信号の1つのフレームを表示する時間の終端から始端方向へ50%以内の期間のみで前記バックライトを点灯し、その他の期間を消灯する第1のモードを有する表示制御部と、
を備える、電子機器。
A frame rate conversion unit that converts a first video signal having a first frame rate into a second video signal having a second frame rate having a frequency higher than the first frame rate;
A liquid crystal display with a backlight;
The second video signal is supplied to the liquid crystal display unit, and the backlight is turned on only within a period of 50% from the end of the time for displaying one frame of the second video signal to the start end direction. A display control unit having a first mode for turning off other periods;
An electronic device.
前記フレームレート変換部は、前記第1の映像信号の異なるフレームを、それぞれ同じ回数複数回繰り返して中間映像信号を生成してフレームレートを変換する機能部と、
前記第1の映像信号の隣り合うフレームを用いて、動きベクトルに基づいた画像補間により、前記隣り合うフレーム間の複数の中間映像を生成してフレームレートを変換する機能部と、
の少なくとも1つを有することを特徴とする
請求項1に記載の電子機器。
The frame rate conversion unit repeats different frames of the first video signal the same number of times and generates an intermediate video signal to convert the frame rate;
A function unit that generates a plurality of intermediate images between the adjacent frames by image interpolation based on a motion vector using adjacent frames of the first video signal, and converts a frame rate;
The electronic device according to claim 1, comprising at least one of the following.
前記表示制御部は、前記第2の映像信号の1つのフレームを表示する時間の終端から始端方向へ50%以内の期間のみで前記バックライトを点灯し、他の期間は消灯するように前記バックライトを制御する前記第1のモードと、
前記第2の映像信号の1つのフレームを表示する時間の始端から終端において前記バックライトを点灯する期間と、前記第2の映像信号の1つのフレームを表示する時間の始端から終端において前記バックライトを消灯する期間と、を1フレームおきに交互に存在するように前記バックライトを制御する第2のモードと、
を備え、いずれか一方のモードを選択することが可能な
請求項1に記載の電子機器。
The display control unit turns on the backlight only during a period of 50% or less from the end of the time for displaying one frame of the second video signal toward the start end, and turns off the backlight during the other period. The first mode for controlling the light;
The backlight is turned on from the start to the end of the time for displaying one frame of the second video signal, and the backlight from the start to the end of the time for displaying one frame of the second video signal. A second mode for controlling the backlight so as to alternately exist every other frame;
The electronic apparatus according to claim 1, further comprising: one of the modes that can be selected.
前記表示制御部は、1つのフレームを表示する時間の終端から始端方向へ50%以内の期間のみで前記バックライトを点灯する場合は、点灯する期間の割合に応じて、点灯する輝度を変えることができる
請求項1に記載の電子機器。
When the backlight is turned on only within a period of 50% from the end of the time for displaying one frame to the start end, the display control unit changes the lighting brightness according to the ratio of the turn-on period. The electronic device according to claim 1, wherein
フレームレート変換制御部と、バックライトを備えた液晶表示部と、表示制御部と、
を有した電子機器の制御方法において、
第1のフレームレートの第1の映像信号を、第1のフレームレートよりも周波数が高い第2のフレームレートの第2の映像信号に変換すること、
前記第2の映像信号を、前記液晶表示部に供給するとともに、前記第2の映像信号の1つのフレームを表示する時間の終端から始端方向へ50%以内の期間のみで前記バックライトを点灯し、その他の期間を消灯する表示制御すること、
を備える、電子機器の制御方法。
A frame rate conversion control unit, a liquid crystal display unit with a backlight, a display control unit,
In a method for controlling an electronic device having
Converting a first video signal having a first frame rate into a second video signal having a second frame rate having a frequency higher than that of the first frame rate;
The second video signal is supplied to the liquid crystal display unit, and the backlight is turned on only within a period of 50% from the end of the time for displaying one frame of the second video signal to the start end direction. , Display control to turn off the other period,
An electronic device control method comprising:
JP2015138595A 2015-07-10 2015-07-10 Electronic apparatus and control method for the same Pending JP2017021191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138595A JP2017021191A (en) 2015-07-10 2015-07-10 Electronic apparatus and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138595A JP2017021191A (en) 2015-07-10 2015-07-10 Electronic apparatus and control method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017021191A true JP2017021191A (en) 2017-01-26

Family

ID=57888065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138595A Pending JP2017021191A (en) 2015-07-10 2015-07-10 Electronic apparatus and control method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017021191A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113452933A (en) * 2020-03-24 2021-09-28 海信视像科技股份有限公司 Video signal conversion method and display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113452933A (en) * 2020-03-24 2021-09-28 海信视像科技股份有限公司 Video signal conversion method and display device
CN113452933B (en) * 2020-03-24 2023-01-17 海信视像科技股份有限公司 Video signal conversion method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200329213A1 (en) Image data output device, image data output method, integrated circuit, and image display device
JP5390667B2 (en) Video transmission device and video reception device
JP2006352186A (en) Video processing apparatus and video display apparatus
US20150163450A1 (en) Video display system, source device, sink device, and video display method
EP3361745A1 (en) Display apparatus for playing substitutional advertisement and control method thereof
JP5087944B2 (en) Data transmission / reception system
JP2009296081A (en) Video image reproducer
JP2017021191A (en) Electronic apparatus and control method for the same
JP2014066928A (en) Video signal supply device, display device, television receiver, display system, video signal supply method, display method, program, and recording medium
KR102170827B1 (en) Apparatus for Displaying Image and Driving Method Thereof, Apparatus for Outputting Audio and Driving Method Thereof
JP2011120024A (en) Video display system
JP2007235519A (en) Method and system for video sound synchronization
JP2010258909A (en) Display device, display method, program, and recording medium
WO2009118840A1 (en) Video output device, video display device, video display system
KR20150058809A (en) Apparatus and method for reproducing multi image
KR102529269B1 (en) Electronics apparatus and control method thereof
JP5607201B2 (en) Display device, television receiver, detection method, program, and recording medium
JP5623580B2 (en) Display device, television receiver, display method, program, and recording medium
JP5259867B2 (en) Video display device and video processing method
KR101437694B1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2008258698A (en) Image output device and image output method
JP2017058431A (en) Display control system, display control device, and display control method
JP2013211914A (en) Display device, display method, program, and recording medium
JP2012095122A (en) Television receiver
JP5808509B2 (en) Video receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180423