JP2016206761A - Information processing device and computer program - Google Patents

Information processing device and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2016206761A
JP2016206761A JP2015084678A JP2015084678A JP2016206761A JP 2016206761 A JP2016206761 A JP 2016206761A JP 2015084678 A JP2015084678 A JP 2015084678A JP 2015084678 A JP2015084678 A JP 2015084678A JP 2016206761 A JP2016206761 A JP 2016206761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file name
processing apparatus
storage
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015084678A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
丸山 光世子
Miyuko Maruyama
光世子 丸山
雄一 西井
Yuichi Nishii
雄一 西井
粟田 智
Satoshi Awata
智 粟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015084678A priority Critical patent/JP2016206761A/en
Publication of JP2016206761A publication Critical patent/JP2016206761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device capable of preventing an existing file from being overwritten and eliminating the time and labor for updating a link.SOLUTION: An image processing device that is a type of an information processing device specifies a storage location of a storage device where an electronic file is to be stored (YES in step S1000); sets a file name for the electronic file which is to be stored in the specified storage location (step S1070). The image processing device determines whether or not an existing file having a file name identical to the set file name is present in the specified storage location of the storage device. If the existing file having the identical file name is present (YES in step S1090), the image processing device changes the file name of the existing file (step S1100). The image processing device stores the electronic file in the specified storage location with the set file name(step S1110).SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置、及びコンピュータプログラムに関し、特に、電子ファイルを保存するための技術に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a computer program, and more particularly to a technique for storing an electronic file.

情報処理装置の1種として、多くの事業所(会社、事務所等)に画像処理装置(代表的にはコピー機)が導入されている。このような画像処理装置の1つである複合機(MFP:Multifunction Peripheral)のように、コピーモード、ネットワーク対応のプリントモード、スキャナモード、及びファクシミリモードのような複数の動作モードを有するものも多くなってきている。   As one type of information processing apparatus, an image processing apparatus (typically a copier) is installed in many offices (company, office, etc.). Many of these image processing apparatuses have a plurality of operation modes such as a copy mode, a network-compatible print mode, a scanner mode, and a facsimile mode, such as a multifunction peripheral (MFP). It has become to.

こうした画像処理装置には、スキャンした画像をネットワーク上の外部機器に送信し、当該外部機器に設けられた共有フォルダに保存する機能を備えたものがある。画像処理装置でスキャンされた画像(画像データ)は、画像ファイル(電子ファイル)に変換され、ファイル名が付されて共有フォルダ内に保存される。   Some of such image processing apparatuses have a function of transmitting a scanned image to an external device on a network and storing it in a shared folder provided in the external device. An image (image data) scanned by the image processing apparatus is converted into an image file (electronic file), and a file name is given and stored in a shared folder.

新たに保存されるファイルと同じファイル名のファイルが共有フォルダ内に保存されている場合、新たなファイルによって共有フォルダ内のファイル(以下「既存ファイル」と呼ぶ。)が上書きされるおそれがある。この場合、既存ファイルの内容が新たなファイルの内容に書換えられるため、既存ファイルの内容が消失する。   When a file having the same file name as a newly saved file is saved in the shared folder, the file in the shared folder (hereinafter referred to as “existing file”) may be overwritten by the new file. In this case, the content of the existing file is lost because the content of the existing file is rewritten with the content of the new file.

こうした問題に対して、従来、スキャンした画像ファイルを共有フォルダに保存する際に、当該画像ファイルと同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にある場合に、スキャンした画像ファイルのファイル名をリネームする技術が知られている。従来の技術では、リネームによって、スキャンした画像ファイルのファイル名が、既存ファイルのファイル名とは異なるファイル名に変更される。これにより、既存ファイルが上書きされるのを防止できる。   Conventionally, when saving a scanned image file in a shared folder, if the existing file with the same file name as the image file exists in the shared folder, the file name of the scanned image file is renamed. Technology is known. In the conventional technique, the file name of the scanned image file is changed to a file name different from the file name of the existing file by renaming. Thereby, it is possible to prevent the existing file from being overwritten.

さらに後掲の特許文献1には、ファイル名が重複する既存ファイルが当該共有フォルダ内に存在するか否かをチェックし、ファイル名が重複する既存ファイルが当該共有フォルダ内に存在する場合に、既存ファイルを上書きするか否かをユーザに問合わせる文書管理装置が開示されている。この問合せに応じて、新たに保存するファイルのファイル名をユーザが変更することにより、既存ファイルの上書きが防止される。   Further, in Patent Document 1 described later, it is checked whether or not an existing file with a duplicate file name exists in the shared folder. If an existing file with a duplicate file name exists in the shared folder, A document management apparatus that asks a user whether or not to overwrite an existing file is disclosed. In response to this inquiry, the user changes the file name of the newly stored file, thereby preventing overwriting of the existing file.

特開2004−192500号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-192500

しかし、上記従来の技術は以下の問題がある。すなわち、共有フォルダに新たに保存された画像ファイルが既存ファイルの最新版である場合、当該既存ファイルに例えばショートカット等のリンクが設定されていたとしても、そのリンクを用いて最新の画像ファイルを参照できない。最新の画像ファイルを参照するためには、ユーザは、その都度、リンクを更新しなければならないという不都合がある。そのため、ユーザにとって手間がかかるという問題がある。特許文献1に開示の文書管理装置も、従来の技術と同様の問題がある。   However, the conventional technique has the following problems. That is, if the image file newly saved in the shared folder is the latest version of an existing file, even if a link such as a shortcut is set for the existing file, the latest image file is referred to using the link. Can not. In order to refer to the latest image file, the user must update the link each time. Therefore, there is a problem that it takes time and effort for the user. The document management apparatus disclosed in Patent Document 1 also has the same problem as the conventional technology.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、既存ファイルの上書きを防止するとともに、リンクを更新する手間を省くことが可能な情報処理装置、及びコンピュータプログラムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to prevent information from being overwritten and to save the effort of updating a link. An apparatus and a computer program are provided.

本発明の第1の局面に係る情報処理装置は、電子ファイルの保存処理を実行する情報処理装置である。この情報処理装置は、電子ファイルを保存する記憶装置の保存場所を指定するための指定手段と、指定手段により指定された記憶装置の保存場所に保存する電子ファイルにファイル名を設定するためのファイル名設定手段と、指定手段により指定された記憶装置の保存場所内にファイル名設定手段により設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定するための判定手段と、判定手段の判定結果が肯定であることに応答して、既存ファイルのファイル名を変更するためのファイル名変更手段と、ファイル名設定手段により設定されたファイル名で電子ファイルを記憶装置の保存場所に保存するためのファイル保存手段と、を含む。   An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention is an information processing apparatus that executes an electronic file storage process. This information processing apparatus includes a designation unit for designating a storage location of a storage device that stores an electronic file, and a file for setting a file name for the electronic file stored in the storage location of the storage device specified by the specification unit A name setting unit, a determination unit for determining whether there is an existing file having the same file name as the file name set by the file name setting unit in the storage location of the storage device specified by the specifying unit, and a determination In response to the determination result of the means being affirmative, the file name changing means for changing the file name of the existing file and the electronic file with the file name set by the file name setting means are stored in the storage device File storage means for storing.

本情報処理装置において、指定手段が電子ファイルを保存する記憶装置の保存場所を指定し、ファイル名設定手段が指定された記憶装置の保存場所に保存する電子ファイルにファイル名を設定する。指定手段により指定された記憶装置の保存場所内に、ファイル名設定手段により設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定手段が判定する。判定手段の判定結果が肯定、すなわち同一ファイル名の既存ファイルがあると判定されると、ファイル名変更手段がその既存ファイルのファイル名を変更する。ファイル保存手段は、ファイル名設定手段により設定されたファイル名で電子ファイルを記憶装置の保存場所に保存する。   In the information processing apparatus, the specifying unit specifies a storage location of the storage device that stores the electronic file, and the file name setting unit sets a file name to the electronic file stored in the storage location of the specified storage device. The determination unit determines whether there is an existing file having the same file name as the file name set by the file name setting unit in the storage location of the storage device specified by the specifying unit. If the determination result of the determination means is affirmative, that is, it is determined that there is an existing file with the same file name, the file name changing means changes the file name of the existing file. The file storage unit stores the electronic file in the storage location of the storage device with the file name set by the file name setting unit.

ファイル名設定手段により設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルが記憶装置の保存場所内にあると判定されると、当該既存ファイルのファイル名が変更される。既存ファイルのファイル名は、新たに保存される電子ファイルとは異なるファイル名になる。ファイル名設定手段により設定されたファイル名で電子ファイルを記憶装置の保存場所に保存したとしても、既存ファイルが上書きされるのを防止できる。さらに、新たに保存された電子ファイルのファイル名は、既存ファイルの変更前のファイル名と同一であるため、当該既存ファイルに例えばショートカット等のリンクが設定されている場合、そのリンクを用いて当該電子ファイルを参照できる。新たに保存された電子ファイルが既存ファイルの最新版である場合、リンクを更新せずとも、既存ファイルに設定されていたリンクを用いて最新の電子ファイルを参照できる。これにより、リンクを更新する手間を省くことができる。   If it is determined that an existing file having the same file name as the file name set by the file name setting means is in the storage location of the storage device, the file name of the existing file is changed. The file name of the existing file is different from that of the newly saved electronic file. Even if the electronic file is stored in the storage location of the storage device with the file name set by the file name setting means, the existing file can be prevented from being overwritten. Furthermore, since the file name of the newly saved electronic file is the same as the file name before the change of the existing file, when a link such as a shortcut is set in the existing file, the link is used to You can browse electronic files. When the newly stored electronic file is the latest version of the existing file, the latest electronic file can be referred to using the link set in the existing file without updating the link. Thereby, the trouble of updating the link can be saved.

好ましくは、ファイル名変更手段は、既存ファイルのファイル名に連番を付加することにより当該既存ファイルのファイル名を変更するための連番付加手段を含む。   Preferably, the file name changing means includes serial number adding means for changing the file name of the existing file by adding a serial number to the file name of the existing file.

より好ましくは、情報処理装置はさらに、原稿の画像を読取るための画像読取手段を含み、ファイル名設定手段は、画像読取手段が読取った画像データを電子ファイルに変換して当該電子ファイルにファイル名を設定するための設定手段を含む。   More preferably, the information processing apparatus further includes an image reading unit for reading an image of the document, and the file name setting unit converts the image data read by the image reading unit into an electronic file and converts the file name into the electronic file. Including setting means for setting.

さらに好ましくは、記憶装置は、ネットワーク上の外部機器に設けられているとともに、電子ファイルを保存するための所定のフォルダを含み、情報処理装置はさらに、ネットワークを介して外部機器と通信するための通信手段を含み、指定手段は、電子ファイルを保存する保存場所として、所定のフォルダを指定するためのフォルダ指定手段を含み、ファイル保存手段は、通信手段を介して、フォルダ指定手段により指定された所定のフォルダ内に電子ファイルを保存するための保存手段を含む。   More preferably, the storage device is provided in an external device on the network and includes a predetermined folder for storing an electronic file, and the information processing device further communicates with the external device via the network. Including a communication unit, the specifying unit includes a folder specifying unit for specifying a predetermined folder as a storage location for storing the electronic file, and the file storing unit is specified by the folder specifying unit via the communication unit A storage unit for storing the electronic file in the predetermined folder is included.

さらに好ましくは、情報処理装置はさらに、指定手段による記憶装置の保存場所の指定に基づいて、ファイル名設定手段により設定されたファイル名の電子ファイルが保存場所に保存された後の当該電子ファイルへのリンク情報を生成し、生成したリンク情報を予め指定された端末装置に送信するためのリンク送信手段と、リンク送信手段により送信されたリンク情報の送信履歴を記憶するための履歴記憶手段と、判定手段の判定結果が肯定であることに応答して、既存ファイルのリンク情報が送信されているか否かを判定するためのリンク送信判定手段と、リンク送信判定手段の判定結果に応じて、履歴記憶手段に記憶されている送信履歴に基づいて、ファイル名変更手段により既存ファイルのファイル名が変更された後の当該既存ファイルのリンク情報を生成し、生成したリンク情報を再送信するためのリンク再送信手段と、を含む。   More preferably, the information processing apparatus further transfers the electronic file having the file name set by the file name setting unit to the electronic file after being stored in the storage location based on the designation of the storage location of the storage device by the designation unit. Link transmission means for generating the link information and transmitting the generated link information to a terminal device designated in advance, history storage means for storing a transmission history of the link information transmitted by the link transmission means, In response to the determination result of the determination means being affirmative, the link transmission determination means for determining whether or not the link information of the existing file is transmitted, and the history according to the determination result of the link transmission determination means Based on the transmission history stored in the storage means, the existing file after the file name change means has changed the file name of the existing file. Of generating link information includes a link retransmission means for retransmitting the generated link information.

さらに好ましくは、ファイル保存手段は、履歴記憶手段に記憶される送信履歴を識別するための履歴識別情報を生成し、生成した履歴識別情報を電子ファイルに付加して記憶装置に保存し、履歴記憶手段は、送信履歴を、当該送信履歴を識別する履歴識別情報と関連付けて記憶するための関連付け記憶手段を含み、リンク送信判定手段は、既存ファイルに履歴識別情報が付加されているか否かに応じて、既存ファイルのリンク情報が送信されているか否かを判定するための送信判定手段を含み、リンク再送信手段は、既存ファイルに付加されている履歴識別情報に基づいて、関連付け記憶手段に記憶されている対応する送信履歴を抽出し、抽出した送信履歴に基づいて、ファイル名変更手段により既存ファイルのファイル名が変更された後のリンク情報を生成して当該リンク情報を再送信するための再送信手段を含む。   More preferably, the file storage means generates history identification information for identifying the transmission history stored in the history storage means, adds the generated history identification information to the electronic file, saves it in the storage device, and stores the history storage information. The means includes an association storage means for storing the transmission history in association with the history identification information for identifying the transmission history, and the link transmission determining means determines whether the history identification information is added to the existing file. A link determination unit for determining whether or not link information of the existing file is transmitted, and the link retransmission unit stores the link information in the association storage unit based on the history identification information added to the existing file. The corresponding transmission history is extracted, and the file name of the existing file is changed by the file name change means based on the extracted transmission history. It generates the link information including retransmission means for retransmitting the link information.

本発明の第2の局面に係るコンピュータプログラムは、電子ファイルを保存する記憶装置に接続されるコンピュータを、電子ファイルを保存する記憶装置の保存場所を指定するための指定手段と、指定手段により指定された記憶装置の保存場所に保存する電子ファイルにファイル名を設定するためのファイル名設定手段と、指定手段により指定された記憶装置の保存場所内にファイル名設定手段により設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定するための判定手段と、判定手段の判定結果が肯定であることに応答して、既存ファイルのファイル名を変更するためのファイル名変更手段と、ファイル名設定手段により設定されたファイル名で電子ファイルを記憶装置の保存場所に保存するためのファイル保存手段として機能させる。   A computer program according to a second aspect of the present invention specifies a computer connected to a storage device for storing an electronic file by a specification means for specifying a storage location of the storage device for storing the electronic file, and a specification means A file name setting means for setting a file name for the electronic file to be stored in the storage location of the storage device, and a file name set by the file name setting means in the storage location of the storage device specified by the specification means; A determination means for determining whether there is an existing file having the same file name, and a file name changing means for changing the file name of the existing file in response to the determination result of the determination means being affirmative The file storage method for storing the electronic file in the storage location of the storage device with the file name set by the file name setting means To function as.

以上より、本発明によれば、既存ファイルの上書きを防止するとともに、リンクを更新する手間を省くことが可能な情報処理装置、及びコンピュータプログラムを得ることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an information processing apparatus and a computer program that can prevent overwriting of an existing file and can save the trouble of updating a link.

本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置を示す図である。1 is a diagram illustrating an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図1に示す画像処理装置のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。It is a control block diagram which shows the hardware constitutions of the image processing apparatus shown in FIG. 図1に示す画像処理装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the image processing apparatus shown in FIG. 図3のステップS1100の詳細なフローである。It is a detailed flow of step S1100 of FIG. 図1に示す画像処理装置で実行されるファイルの保存処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save process of the file performed with the image processing apparatus shown in FIG. 図1に示す画像処理装置で実行されるファイルの保存処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save process of the file performed with the image processing apparatus shown in FIG. 図1に示す画像処理装置で実行されるファイルの保存処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save process of the file performed with the image processing apparatus shown in FIG. 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the image processing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る画像処理装置の操作パネルに表示される送信先管理画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the transmission destination management screen displayed on the operation panel of the image processing apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。It is a control block diagram which shows the hardware constitutions of the image processing apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 図10に示す画像処理装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the image processing apparatus shown in FIG. 図10に示す画像処理装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the image processing apparatus shown in FIG. 図12のステップS3020の詳細なフローである。It is a detailed flow of step S3020 of FIG. 図12のステップS3030の詳細なフローである。13 is a detailed flow of step S3030 in FIG. 本発明の第4の実施の形態に係る画像処理装置を示す図である。It is a figure which shows the image processing apparatus which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 図15に示す画像処理装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the image processing apparatus shown in FIG.

以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their functions and names are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

(第1の実施の形態)
図1を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置100は、情報処理装置の1種である、例えば、コピーモード、スキャナモード、及びスキャン送信モード等の複数の動作モードを備える複合機(MFP)である。この画像処理装置100は、レーザー光を露光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。しかし、他の形式の印刷機能を備えたものであってもよい。
(First embodiment)
Referring to FIG. 1, an image processing apparatus 100 according to the present embodiment is a type of information processing apparatus, for example, a multi-function peripheral having a plurality of operation modes such as a copy mode, a scanner mode, and a scan transmission mode. (MFP). The image processing apparatus 100 has a so-called laser (electrophotographic) printing function that uses laser light for exposure. However, other types of printing functions may be provided.

画像処理装置100は、原稿の画像を画像データとして読取る画像読取機能を持つ。コピーモードでは、画像処理装置100は、読取った画像データに基づいて記録用紙に多色又は単色の画像を形成する。スキャナモードでは、画像処理装置100は、読取った画像データを電子ファイル(以下、単に「ファイル」と呼ぶ場合がある。)に変換して内部の記憶装置に保存する。スキャン送信モードでは、画像処理装置100は、読取った画像データをファイルに変換して所定の外部機器に送信する。   The image processing apparatus 100 has an image reading function for reading an image of a document as image data. In the copy mode, the image processing apparatus 100 forms a multicolor or single color image on a recording sheet based on the read image data. In the scanner mode, the image processing apparatus 100 converts the read image data into an electronic file (hereinafter sometimes simply referred to as “file”) and stores it in an internal storage device. In the scan transmission mode, the image processing apparatus 100 converts the read image data into a file and transmits the file to a predetermined external device.

画像処理装置100は、読取った画像データを予め指定されたファイル形式(ファイルフォーマット)のファイルに変換する。指定可能なファイル形式は、例えば、PDF(Portable Document Format)、JPEG、TIFF、及びHTML(HyperText Markup Language)等の種々の形式を含む。   The image processing apparatus 100 converts the read image data into a file of a file format (file format) designated in advance. The file formats that can be specified include various formats such as PDF (Portable Document Format), JPEG, TIFF, and HTML (HyperText Markup Language).

内部の記憶装置に保存されるファイル、又は外部機器に送信されるファイルには、画像処理装置100によってファイル名が設定される。設定されるファイル名は、画像の読取り時にユーザによって入力される。ユーザによるファイル名の入力がない場合、ファイル名は画像処理装置100によって自動で生成される。自動で生成されるファイル名は、例えば、画像読取り時の日時と画像処理装置の機種名とを組合せたファイル名(「日時+マシン名等のマシン固有情報」)等である。なお、ファイル名の末尾に、ファイル形式を判別するためのファイル拡張子が付加される場合がある。   A file name is set by the image processing apparatus 100 for a file stored in an internal storage device or a file transmitted to an external device. The file name to be set is input by the user when reading the image. When the file name is not input by the user, the file name is automatically generated by the image processing apparatus 100. The automatically generated file name is, for example, a file name (“date and time + machine specific information such as a machine name”) combining the date and time when reading an image and the model name of the image processing apparatus. A file extension for determining the file format may be added to the end of the file name.

画像処理装置100はまた、ネットワーク50を介して、サーバ装置60と通信可能に接続されている。サーバ装置60は、例えばファイルサーバ等の外部機器である。サーバ装置60は、種々のデータ等を記憶するデータ記憶装置62を含む。データ記憶装置62は、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であり、例えばハードディスクドライブ(HDD)等である。このデータ記憶装置62には、複数のユーザがアクセス可能な共有フォルダが設けられている。複数のユーザの各々は、共有フォルダにファイルを登録(保存)したり、共有フォルダ内のファイルを閲覧したりできる。   The image processing apparatus 100 is also communicably connected to the server apparatus 60 via the network 50. The server device 60 is an external device such as a file server, for example. Server device 60 includes a data storage device 62 for storing various data. The data storage device 62 is a non-volatile storage device that retains data even when power is cut off, and is, for example, a hard disk drive (HDD). The data storage device 62 is provided with a shared folder that can be accessed by a plurality of users. Each of the plurality of users can register (save) the file in the shared folder or browse the file in the shared folder.

スキャン送信モードでは、ファイルの保存場所として例えばサーバ装置60の共有フォルダが指定される。画像処理装置100は、読取ったデータを画像ファイルに変換してサーバ装置60に送信する。送信されたファイルは、サーバ装置60の共有フォルダに保存される。   In the scan transmission mode, for example, a shared folder of the server device 60 is designated as a file storage location. The image processing apparatus 100 converts the read data into an image file and transmits the image file to the server apparatus 60. The transmitted file is stored in the shared folder of the server device 60.

本実施の形態では、画像処理装置100は、ファイルの送信時にサーバ装置60と通信することにより、当該サーバ装置60の共有フォルダ内に、送信するファイルのファイル名と同一のファイル名が付されたファイル(既存ファイル)が保存されているか否かを判定する。画像処理装置100は、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内に保存されていると判定すると、その既存ファイルのファイル名を変更(リネーム)する。具体的には、画像処理装置100は、既存ファイルのファイル名に連番を付加することにより、当該既存ファイルのファイル名を変更する。その後、画像処理装置100は、読取った画像データのファイルを、設定したファイル名で指定の保存場所(本実施の形態では、サーバ装置60の共有フォルダ)に保存する。   In the present embodiment, the image processing apparatus 100 communicates with the server apparatus 60 at the time of file transmission, so that the same file name as the file name of the file to be transmitted is attached to the shared folder of the server apparatus 60. It is determined whether or not the file (existing file) is saved. If the image processing apparatus 100 determines that an existing file with the same file name is stored in the shared folder, the image processing apparatus 100 changes (renames) the file name of the existing file. Specifically, the image processing apparatus 100 changes the file name of the existing file by adding a serial number to the file name of the existing file. Thereafter, the image processing apparatus 100 stores the read image data file in a specified storage location (in this embodiment, a shared folder of the server apparatus 60) with the set file name.

[ハードウェア構成]
図2を参照して、画像処理装置100は、制御部110、操作ユニット120、原稿読取部130、画像処理部140、画像形成部150、給紙部160、及びNIC(Network Interface Card)170を含む。
[Hardware configuration]
Referring to FIG. 2, the image processing apparatus 100 includes a control unit 110, an operation unit 120, a document reading unit 130, an image processing unit 140, an image forming unit 150, a paper feeding unit 160, and a NIC (Network Interface Card) 170. Including.

制御部110は、実質的にコンピュータであって、画像処理装置100全体を制御するCPU(Central Processing Unit)112、プログラム等を記憶するためのROM(Read−Only Memory)114、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)116、及び記憶装置118を含む。記憶装置118は、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であり、例えばハードディスクドライブ(HDD)又はフラッシュメモリ等である。CPU112には、BUSライン180が接続されており、このBUSライン180には、ROM114、RAM116及び記憶装置118が電気的に接続される。   The control unit 110 is substantially a computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) 112 that controls the entire image processing apparatus 100, a ROM (Read-Only Memory) 114 for storing programs, and a volatile storage device. A RAM (Random Access Memory) 116 and a storage device 118. The storage device 118 is a non-volatile storage device that retains data even when power is cut off, and is, for example, a hard disk drive (HDD) or a flash memory. A BUS line 180 is connected to the CPU 112, and a ROM 114, a RAM 116, and a storage device 118 are electrically connected to the BUS line 180.

CPU112は、操作ユニット120等からの指示に応じて各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像処理装置100の各部の動作及び情報処理端末(例えばパーソナルコンピュータ(PC)等)との通信等の所望の処理を実行する。上記の各種コンピュータプログラムは、予めROM114又は記憶装置118に記憶されており、所望の処理の実行時において、当該ROM114又は記憶装置118から読出されてRAM116に転送される。CPU112は、CPU112内の図示しないプログラムカウンタと呼ばれるレジスタに格納された値によって指定される、RAM116内のアドレスからプログラムの命令を読出し、解釈する。CPU112はまた、読出された命令によって指定されるアドレスから演算に必要なデータを読出し、そのデータに対し命令に対応する演算を実行する。実行の結果も、RAM116、記憶装置118及びCPU112内のレジスタ等の、命令によって指定されるアドレスに格納される。   The CPU 112 executes various computer programs in response to an instruction from the operation unit 120 or the like, thereby performing desired operations such as operations of each unit of the image processing apparatus 100 and communication with an information processing terminal (for example, a personal computer (PC)). Execute the process. The various computer programs are stored in advance in the ROM 114 or the storage device 118, and are read from the ROM 114 or the storage device 118 and transferred to the RAM 116 when desired processing is executed. The CPU 112 reads and interprets a program instruction from an address in the RAM 116 specified by a value stored in a register called a program counter (not shown) in the CPU 112. The CPU 112 also reads data necessary for the operation from the address specified by the read instruction, and executes an operation corresponding to the instruction on the data. The execution result is also stored in an address specified by an instruction, such as a register in the RAM 116, the storage device 118, and the CPU 112.

ROM114又は記憶装置118には、画像処理装置100の一般的な動作等を実現するためのコンピュータプログラムとともに、読取った画像データのファイルをサーバ装置60の所定の保存場所に保存する処理を実現するためのコンピュータプログラムが記憶される。このコンピュータプログラムは、画像処理装置100の製造時にROM114又は記憶装置118に書込まれる。なお、このコンピュータプログラムは、NIC170を介して、外部機器等から提供されてもよい。さらにこのコンピュータプログラムは、そのコンピュータプログラムが記録された、例えばDVD等の記憶媒体によって提供されてもよい。すなわち、例えばコンピュータプログラムの記録媒体としてのDVDが、画像処理装置100内に内蔵されるDVDドライブ(図示せず。)に装着され、そのDVDからコンピュータプログラムが読出されて記憶装置118にインストールされてもよい。記憶装置118は、他に、原稿読取部130で読取った画像データ等の各種データを記憶する。   The ROM 114 or the storage device 118 is provided with a computer program for realizing a general operation of the image processing apparatus 100 and a process for saving the read image data file in a predetermined storage location of the server apparatus 60. The computer program is stored. This computer program is written in the ROM 114 or the storage device 118 when the image processing apparatus 100 is manufactured. The computer program may be provided from an external device or the like via the NIC 170. Further, the computer program may be provided by a storage medium such as a DVD on which the computer program is recorded. That is, for example, a DVD as a computer program recording medium is loaded into a DVD drive (not shown) built in the image processing apparatus 100, and the computer program is read from the DVD and installed in the storage device 118. Also good. In addition, the storage device 118 stores various data such as image data read by the document reading unit 130.

BUSライン180には、さらに、操作ユニット120、原稿読取部130、画像処理部140、画像形成部150、給紙部160、及びNIC170が電気的に接続される。   Further, the operation unit 120, the document reading unit 130, the image processing unit 140, the image forming unit 150, the paper feeding unit 160, and the NIC 170 are electrically connected to the BUS line 180.

操作ユニット120はユーザによる操作を受付ける。操作ユニット120は、入出力インターフェイス(図示せず。)を介して、CPU112と通信を行なう。この操作ユニット120は、操作パネル122を含む。操作パネル122は、液晶パネル等で構成された表示パネルと、表示パネルの上に配置され、タッチされた位置を検出するタッチパネルとを含む。表示パネルは、画像処理装置100の状態及び各種処理の状態に関する情報等の各種情報をユーザに提供する。この操作パネル122は、ユーザに対して対話的な操作インターフェイス(UI)を提供する。この対話的な操作インターフェイスは、タッチパネルから画像処理装置100全体の動作に対するユーザの指示を受付け、その指示の内容を表示パネルに表示するとともに、その指示に応じた制御信号を制御部110等に対して出力する。   The operation unit 120 receives an operation by a user. The operation unit 120 communicates with the CPU 112 via an input / output interface (not shown). The operation unit 120 includes an operation panel 122. The operation panel 122 includes a display panel constituted by a liquid crystal panel and the like, and a touch panel that is disposed on the display panel and detects a touched position. The display panel provides the user with various information such as information relating to the state of the image processing apparatus 100 and the state of various processes. The operation panel 122 provides an interactive operation interface (UI) to the user. This interactive operation interface receives a user instruction for the operation of the entire image processing apparatus 100 from the touch panel, displays the contents of the instruction on the display panel, and sends a control signal corresponding to the instruction to the control unit 110 and the like. Output.

原稿読取部130は、光源を含む原稿走査ユニット、反射ミラー、光学レンズ及びCCD(Charge−Coupled Device)ラインセンサ(以上いずれも図示せず。)を含む。原稿走査ユニットは、原稿載置台(図示せず。)上に載置された原稿の画像表面に対し光源から光を照射することによって反射光像を得る。反射ミラー及び光学レンズは、得られる反射光像をCCDラインセンサ上に結像させる。CCDラインセンサは、結像した反射光像を順次光電変換して画像データとして画像処理部140に対して出力する。すなわち、原稿読取部130は、原稿のコピー時又はスキャン時に、原稿載置台に載置される原稿から画像情報を読取り、読取った画像情報を電気信号に変換して画像データとして画像処理部140に対して出力する。   The document reading unit 130 includes a document scanning unit including a light source, a reflection mirror, an optical lens, and a CCD (Charge-Coupled Device) line sensor (all of which are not shown). The document scanning unit obtains a reflected light image by irradiating light from a light source onto the image surface of a document placed on a document placement table (not shown). The reflection mirror and the optical lens form the resulting reflected light image on the CCD line sensor. The CCD line sensor sequentially photoelectrically converts the formed reflected light image and outputs it to the image processing unit 140 as image data. That is, the document reading unit 130 reads image information from a document placed on a document placing table when copying or scanning a document, converts the read image information into an electric signal, and outputs the image data to the image processing unit 140 as image data. Output.

画像処理部140は、MPU(Micro Processing Unit、図示せず。)を含む。画像処理部140は、原稿読取部130、又は、PC等の情報処理端末から受信した画像データに対して、例えば、ラスタライズ処理等の各種処理を施して所定の階調の印刷データを作成する。印刷処理時には、画像処理部140は、作成した印刷データを画像形成部150に対して出力する。   The image processing unit 140 includes an MPU (Micro Processing Unit, not shown). The image processing unit 140 performs various processes such as a rasterizing process on the image data received from the document reading unit 130 or an information processing terminal such as a PC to create print data with a predetermined gradation. During the printing process, the image processing unit 140 outputs the created print data to the image forming unit 150.

画像形成部150は、画像データによって示される画像をカラー又は単色で記録用紙に印刷するものであって、例えば、感光体ドラム、帯電装置、レーザースキャンユニット(LSU)、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び除電装置等を備えている。画像形成部150には、例えば、搬送路が設けられており、給紙部160から給紙されてきた記録用紙が搬送路に沿って搬送される。   The image forming unit 150 prints an image indicated by image data on a recording sheet in color or single color, and includes, for example, a photosensitive drum, a charging device, a laser scanning unit (LSU), a developing device, a transfer device, and a cleaning device. A device, a fixing device, a static eliminator, and the like. For example, the image forming unit 150 is provided with a conveyance path, and the recording paper fed from the paper feeding unit 160 is conveyed along the conveyance path.

給紙部160は、記録用紙を収納する給紙トレイ(図示せず。)を含む。給紙部160は、給紙トレイに収納された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部150の搬送路へと送り出す。画像形成部150の搬送路に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラムと転写装置との間を通過し、さらに定着装置を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。   The paper feed unit 160 includes a paper feed tray (not shown) that stores recording paper. The paper feeding unit 160 pulls out the recording paper stored in the paper feeding tray one by one and sends the recording paper to the conveyance path of the image forming unit 150. While the recording paper is being transported along the transport path of the image forming unit 150, the recording paper passes between the photosensitive drum and the transfer device, and further passes through the fixing device to perform printing on the recording paper. It is.

感光体ドラムは、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置により均一に帯電される。レーザースキャンユニットは、印刷対象の画像データに基づいてレーザー光を変調し、このレーザー光によって感光体ドラムの表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラムの表面に形成する。現像装置は、トナーを感光体ドラムの表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラムの表面に形成する。転写装置は、転写装置と感光体ドラムとの間を通過していく記録用紙に感光体ドラムの表面のトナー像を転写する。   The photosensitive drum rotates in one direction, and its surface is cleaned by a cleaning device and a static eliminator and then uniformly charged by a charging device. The laser scanning unit modulates the laser beam based on the image data to be printed, and repeatedly scans the surface of the photosensitive drum in the main scanning direction with this laser beam to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum. To do. The developing device supplies toner to the surface of the photosensitive drum to develop the electrostatic latent image, and forms a toner image on the surface of the photosensitive drum. The transfer device transfers the toner image on the surface of the photosensitive drum to a recording sheet passing between the transfer device and the photosensitive drum.

定着装置は、記録用紙を加熱するための加熱ローラと、記録用紙を加圧するための加圧ローラとを含む。記録用紙が加熱ローラによって加熱され、且つ、加圧ローラによって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。定着装置から排出された(印刷された)記録用紙は排紙トレイに排出される。   The fixing device includes a heating roller for heating the recording paper and a pressure roller for pressing the recording paper. The recording sheet is heated by the heating roller and pressed by the pressure roller, whereby the toner image transferred onto the recording sheet is fixed on the recording sheet. The recording paper discharged (printed) from the fixing device is discharged to a paper discharge tray.

NIC170は、ネットワーク50とのインターフェイスをとる。画像処理装置100は、このNIC170を介して、ネットワーク50上のサーバ装置60等と、所定の通信プロトコルにしたがったデータ通信を行なうことができる。画像処理装置100は、NIC170を介して、PC等から印刷ジョブ等の各種処理の実行を命令する命令信号を受信できる。   The NIC 170 has an interface with the network 50. The image processing apparatus 100 can perform data communication according to a predetermined communication protocol with the server apparatus 60 and the like on the network 50 via the NIC 170. The image processing apparatus 100 can receive an instruction signal for instructing execution of various processes such as a print job from a PC or the like via the NIC 170.

[ソフトウェア構成]
図3を参照して、スキャン送信モードにおいて、共有フォルダに保存されている既存ファイルのファイル名をリネームする処理を実行するために、画像処理装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、スキャン送信モードが選択されたことに応じて開始する。
Software configuration
With reference to FIG. 3, a control structure of a computer program executed by the image processing apparatus 100 in order to execute a process of renaming a file name of an existing file stored in the shared folder in the scan transmission mode will be described. . This program starts in response to selection of the scan transmission mode.

このプログラムは、ファイルの保存先(保存場所)が指定されているか否かを判定し、保存先が指定されるまで待機するステップS1000と、ステップS1000において、ファイルの保存先が指定されていると判定された場合に実行され、ユーザによるファイル名の入力操作を受付けるステップS1010と、ステップS1010の後に実行され、原稿の画像の読取り開始(スキャン開始)の指示がされたか否かを判定し、スキャン開始の指示がされるまで待機するステップS1020と、ステップS1020において、スキャン開始の指示がされたと判定された場合に実行され、原稿読取部130を制御して、原稿載置台に載置された原稿の画像データを読取る処理(スキャン処理)を実行するステップS1030と、ステップS1030の後に実行され、読取った画像データを予め指定されたファイル形式のファイルに変換するステップS1040とを含む。ステップS1000では、ファイルの保存場所として、サーバ装置60の共有フォルダが予め指定される。   This program determines whether or not a file storage destination (storage location) is specified, and waits until the storage destination is specified. In step S1000, the file storage destination is specified. Step S1010, which is executed when it is determined, is executed after step S1010 for accepting an input operation of a file name by the user, and it is determined whether or not an instruction to start reading (scanning start) of an image of a document has been issued. Step S1020 that waits until a start instruction is issued, and a document that is executed when it is determined in step S1020 that a scan start instruction has been issued, controls the document reading unit 130, and is placed on the document placement table. Step S1030 for executing processing (scan processing) for reading the image data of Step S10 and Step S10 Is performed after 0, and a step S1040 for converting image data read in previously designated file format file. In step S1000, the shared folder of the server device 60 is designated in advance as a file storage location.

このプログラムはさらに、ステップS1040の後に実行され、ユーザによるファイル名の入力操作を受付けたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1050と、ステップS1050において、ユーザによるファイル名の入力操作を受付けていないと判定された場合に実行され、ファイル名を生成する処理を実行するステップS1060と、ステップS1050において、ユーザによるファイル名の入力操作を受付けたと判定された場合、又は、ステップS1060の後に実行され、ユーザによって入力されたファイル名、又は画像処理装置100が自動で生成したファイル名を、読取った画像データのファイルのファイル名に設定するステップS1070と、を含む。   This program is further executed after step S1040 to determine whether or not a file name input operation by the user has been accepted, and in step S1050 to branch the control flow according to the determination result, and in step S1050, the file by the user Step S1060 is executed when it is determined that a name input operation has not been accepted, and a process for generating a file name is executed, and when it is determined at step S1050 that a user has input a file name, or Step S1070 is executed after Step S1060, and the file name input by the user or the file name automatically generated by the image processing apparatus 100 is set as the file name of the read image data file.

このプログラムはさらに、ステップS1070の後に実行され、保存先の指定情報に基づいて、サーバ装置60と通信するステップS1080と、ステップS1080の後に実行され、設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがサーバ装置60の共有フォルダ内にあるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1090と、ステップS1090において、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にあると判定された場合に実行され、当該既存ファイルのファイル名をリネームする処理を実行するステップS1100と、ステップS1090において、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にないと判定された場合、又は、ステップS1100の後に実行され、読取った画像データのファイルをサーバ装置60に送信することにより、当該ファイルを設定したファイル名でサーバ装置60の共有フォルダに保存するステップS1110とを含む。ステップS1110の処理が終了すると、このプログラムは終了する。   This program is further executed after step S1070, and based on the storage destination designation information, step S1080 that communicates with server device 60, and after step S1080, an existing file having the same file name as the set file name is executed. Is determined to be in the shared folder of the server device 60, and in step S1090 that branches the flow of control according to the determination result, it is determined in step S1090 that an existing file with the same file name exists in the shared folder. If it is determined in step S1100 that executes the process of renaming the file name of the existing file and in step S1090 that an existing file with the same file name is not in the shared folder, or step S1100 The scanned image data is executed after By sending the file to the server device 60, and a step S1110 for saving the shared folder of the server device 60 with the file name set the file. When the process of step S1110 ends, the program ends.

図4は、図3のステップS1100の詳細なフローである。図4を参照して、このルーチンは、整数型の変数nに1を代入するステップS1200と、ステップS1200の後に実行され、ファイル名(ファイル名に拡張子が付加されている場合は拡張子を除くファイル名の本体)の末尾に(n)を付加したファイル名候補を生成するステップS1210と、ステップS1210の後に実行され、生成したファイル名候補と同一ファイル名のファイルが共有フォルダに保存されているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1220と、ステップS1220において、ファイル名候補と同一ファイル名のファイルが共有フォルダに保存されていると判定された場合に実行され、変数nの値を1だけ増加させる(インクリメントする)ステップS1230と、ステップS1220において、ファイル名候補と同一のファイル名が付されたファイルが共有フォルダに保存されていないと判定された場合に実行され、同一ファイル名の既存ファイルをファイル名候補のファイル名に変更(リネーム)するステップS1240とを含む。ステップS1230の処理が終了すると、制御はステップS1210に戻る。ステップS1240の処理が終了すると、このルーチンは終了する。   FIG. 4 is a detailed flow of step S1100 of FIG. Referring to FIG. 4, this routine is executed after step S1200 for substituting 1 for an integer type variable n and after step S1200, and the file name (if the file name has an extension added with the extension) is executed. Step S1210 for generating a file name candidate with (n) added to the end of the file name body (excluding the file name main body) is executed after step S1210, and a file having the same file name as the generated file name candidate is stored in the shared folder. Executed when it is determined in step S1220 that branches the control flow according to the determination result and in step S1220 that a file having the same file name as the file name candidate is stored in the shared folder Step S1230 to increase (increment) the value of the variable n by 1, and step S1 20 is executed when it is determined that the file with the same file name as the file name candidate is not stored in the shared folder, and the existing file with the same file name is changed to the file name candidate file name (rename) Step S1240. When the process of step S1230 ends, control returns to step S1210. When the process of step S1240 ends, this routine ends.

[動作]
本実施の形態に係る画像処理装置100は以下のように動作する。以下の説明では、画像処理装置100の動作の内、本発明に関連する部分のみを説明する。他の動作は従来の画像処理装置の動作と同じである。
[Operation]
The image processing apparatus 100 according to the present embodiment operates as follows. In the following description, only the part related to the present invention in the operation of the image processing apparatus 100 will be described. Other operations are the same as those of the conventional image processing apparatus.

原稿の画像を画像データとして読取り、読取った画像データをファイルとしてサーバ装置60の共有フォルダに保存する場合を考える。画像処理装置100には、スキャン送信モードにおけるファイルの保存場所として、サーバ装置60の共有フォルダが予め指定(設定)される。ユーザは、画像処理装置100に原稿をセットして、画像処理装置100の動作モードとしてスキャン送信モードを選択する。   Consider a case where an image of a document is read as image data, and the read image data is stored as a file in a shared folder of the server device 60. In the image processing apparatus 100, a shared folder of the server apparatus 60 is designated (set) in advance as a file storage location in the scan transmission mode. The user sets a document on the image processing apparatus 100 and selects a scan transmission mode as an operation mode of the image processing apparatus 100.

制御部110は、ファイルの保存先が指定されていると判定する(図3に示すステップS1000においてYES)。画像処理装置100は、ユーザによるファイル名の入力操作を受付ける(ステップS1010)。ユーザによるファイル名の入力操作がされないこともある。その場合、画像処理装置100は自動でファイル名を生成する。   Control unit 110 determines that a file storage destination is designated (YES in step S1000 shown in FIG. 3). The image processing apparatus 100 accepts a file name input operation by the user (step S1010). The file name may not be input by the user. In that case, the image processing apparatus 100 automatically generates a file name.

画像処理装置100は、ユーザによるスキャン開始の指示を受付けると(ステップS1020においてYES)、スキャン処理を実行する(ステップS1030)。具体的には、制御部110は、原稿読取部130を制御して、原稿載置台に載置された原稿の画像(画像データ)を読取る。スキャン処理が終了すると、制御部110は、読取った画像データを予め指定されたファイル形式のファイルに変換する(ステップS1040)。例えば、ファイル形式として「PDF」が指定されている場合、制御部110は、読取った画像データをPDFファイルに変換する。   When the image processing apparatus 100 receives a scan start instruction from the user (YES in step S1020), the image processing apparatus 100 executes a scan process (step S1030). Specifically, the control unit 110 controls the document reading unit 130 to read an image (image data) of the document placed on the document placing table. When the scanning process ends, the control unit 110 converts the read image data into a file in a file format designated in advance (step S1040). For example, when “PDF” is designated as the file format, the control unit 110 converts the read image data into a PDF file.

ユーザによってファイル名が入力されている場合(ステップS1050においてYES)、制御部110は、入力されたファイル名を、変換したファイルのファイル名に設定する(ステップS1070)。一方、ユーザによってファイル名が入力されていない場合(ステップS1050においてNO)、制御部110は、ファイル名を自動で生成し(ステップS1060)、生成したファイル名を、変換したファイルのファイル名に設定する(ステップS1070)。   If a file name has been input by the user (YES in step S1050), control unit 110 sets the input file name as the file name of the converted file (step S1070). On the other hand, when the file name is not input by the user (NO in step S1050), control unit 110 automatically generates a file name (step S1060), and sets the generated file name as the file name of the converted file. (Step S1070).

画像処理装置100は、予め設定された保存先(保存場所)の指定情報に基づいて、NIC170を介して、サーバ装置60と通信する(ステップS1080)。制御部110は、サーバ装置60の共有フォルダ内に、設定したファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定する。制御部110は、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にないと判定すると(ステップS1090においてNO)、読取った画像データのファイルを設定したファイル名でサーバ装置60に送信して、当該サーバ装置60の共有フォルダに保存する(ステップS1110)。   The image processing apparatus 100 communicates with the server apparatus 60 via the NIC 170 based on the preset storage destination (storage location) designation information (step S1080). The control unit 110 determines whether there is an existing file having the same file name as the set file name in the shared folder of the server device 60. If the control unit 110 determines that an existing file with the same file name is not in the shared folder (NO in step S1090), the control unit 110 transmits the read image data file to the server device 60 with the set file name, and the server device 60 in the shared folder (step S1110).

一方、制御部110は、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にあると判定すると(ステップS1090においてYES)、当該既存ファイルのファイル名を変更する処理(リネーム処理)を実行する(ステップS1100)。   On the other hand, when control unit 110 determines that an existing file with the same file name exists in the shared folder (YES in step S1090), control unit 110 executes a process for changing the file name of the existing file (rename process) (step S1100). .

リネーム処理では、制御部110は、まず、変数nに1を代入する(図4に示すステップS1200)。制御部110は、ファイル名の末尾(ファイル名の本体の末尾)に(n)を付加したファイル名候補を生成する(ステップS1210)。nの値が1の場合、制御部110は、ファイル名(ファイル名の本体)の末尾に(1)を付加したファイル名候補を生成する。制御部110は、生成したファイル名候補と同一のファイル名が付されたファイルが共有フォルダに保存されているか否かを判定する。同一のファイル名が付されたファイルが共有フォルダに保存されている場合(ステップS1220においてYES)、制御部110は、変数nの値をインクリメントする(ステップS1230)。制御部110は、ファイル名の末尾(ファイル名の本体の末尾)に(n)を付加したファイル名候補を生成する(ステップS1210)。インクリメントされた後のnの値が2の場合、制御部110は、ファイル名(ファイル名の本体)の末尾に(2)を付加したファイル名候補を生成する。生成したファイル名候補と同一のファイル名が付されたファイルが共有フォルダに保存されていない場合(ステップS1220においてNO)、制御部110は、既存ファイルのファイル名を、生成したファイル名候補に変更する(ステップS1240)。   In the rename process, the control unit 110 first substitutes 1 for a variable n (step S1200 shown in FIG. 4). The control unit 110 generates a file name candidate with (n) added to the end of the file name (the end of the main body of the file name) (step S1210). When the value of n is 1, the control unit 110 generates a file name candidate in which (1) is added to the end of the file name (the main body of the file name). The control unit 110 determines whether or not a file with the same file name as the generated file name candidate is stored in the shared folder. When files with the same file name are stored in the shared folder (YES in step S1220), control unit 110 increments the value of variable n (step S1230). The control unit 110 generates a file name candidate with (n) added to the end of the file name (the end of the main body of the file name) (step S1210). When the value of n after the increment is 2, the control unit 110 generates a file name candidate in which (2) is added to the end of the file name (the main body of the file name). If a file with the same file name as the generated file name candidate is not stored in the shared folder (NO in step S1220), control unit 110 changes the file name of the existing file to the generated file name candidate. (Step S1240).

リネーム処理が終了すると、画像処理装置100は、読取った画像データのファイルを、設定したファイル名でサーバ装置60に送信して、当該サーバ装置60の共有フォルダに保存する(図3に示すステップS1110)。これにより、読取った画像データのファイルが、既存ファイルのリネーム前のファイル名で共有フォルダに新たに保存される。   When the renaming process ends, the image processing apparatus 100 transmits the read image data file to the server apparatus 60 with the set file name, and stores it in the shared folder of the server apparatus 60 (step S1110 shown in FIG. 3). ). As a result, the read image data file is newly saved in the shared folder with the file name before the rename of the existing file.

図5〜図7を参照して、リネーム処理及びファイルの保存処理のより具体的な動作について説明する。   With reference to FIGS. 5 to 7, more specific operations of the rename process and the file saving process will be described.

図5(A)を参照して、画像処理装置100において、読取った画像データのファイルに対して、例えば「ファイル.pdf」というファイル名が設定されたとする。サーバ装置60の共有フォルダには、ファイル名が「ファイル.pdf」の既存ファイル70が保存されているものとする。画像処理装置100はサーバ装置60と通信して、共有フォルダ内に同一ファイル名の既存ファイルが保存されているか否かを判定する。画像処理装置100は、共有フォルダ内に同一ファイル名の既存ファイル70があると判定する(ステップS1090においてYES)。この場合、画像処理装置100は、ファイル名の本体(「ファイル」)の末尾に(1)を付加した「ファイル(1).pdf」をファイル名候補として生成し(図4に示すステップS1210)、共有フォルダに「ファイル(1).pdf」と同一のファイル名が付されたファイルが保存されているか否かを判定する。共有フォルダには、ファイル名が「ファイル(1).pdf」のファイルが保存されていないため、画像処理装置100は、同一のファイル名が付されたファイルが保存されていないと判定する(ステップS1220においてNO)。画像処理装置100は、既存ファイル70を、生成したファイル名候補(「ファイル(1).pdf」)にリネームする(ステップS1240)。共有フォルダ内の既存ファイル70は、ファイル名が「ファイル(1).pdf」の既存ファイル70aになる。   Referring to FIG. 5A, it is assumed that, for example, a file name “file.pdf” is set in the image processing apparatus 100 for the read image data file. It is assumed that an existing file 70 having a file name “file.pdf” is stored in the shared folder of the server device 60. The image processing apparatus 100 communicates with the server apparatus 60 to determine whether an existing file with the same file name is stored in the shared folder. The image processing apparatus 100 determines that there is an existing file 70 with the same file name in the shared folder (YES in step S1090). In this case, the image processing apparatus 100 generates “file (1) .pdf” with (1) added to the end of the main body of the file name (“file”) as a file name candidate (step S1210 shown in FIG. 4). Then, it is determined whether or not a file with the same file name as “file (1) .pdf” is stored in the shared folder. Since the file having the file name “file (1) .pdf” is not stored in the shared folder, the image processing apparatus 100 determines that a file with the same file name is not stored (step S1). NO in S1220). The image processing apparatus 100 renames the existing file 70 to the generated file name candidate (“file (1) .pdf”) (step S1240). The existing file 70 in the shared folder becomes an existing file 70a having a file name “file (1) .pdf”.

図5(B)を参照して、画像処理装置100は、「ファイル.pdf」というファイル名が設定されたファイル72をサーバ装置60に送信する。サーバ装置60の共有フォルダには、ファイル名が「ファイル.pdf」のファイル72が追加(新たに保存)される。   Referring to FIG. 5B, the image processing apparatus 100 transmits a file 72 in which a file name “file.pdf” is set to the server apparatus 60. A file 72 having a file name “file.pdf” is added (newly saved) to the shared folder of the server device 60.

図6(A)を参照して、画像処理装置100において、読取った画像データのファイルに対して、例えば「ファイル.pdf」というファイル名が設定されたとする。サーバ装置60の共有フォルダには、ファイル名が「ファイル.pdf」の既存ファイル80及びファイル名が「ファイル(1).pdf」の既存ファイル82が保存されているものとする。画像処理装置100はサーバ装置60と通信して、共有フォルダ内に同一ファイル名の既存ファイルが保存されているか否かを判定する。画像処理装置100は、共有フォルダ内に同一ファイル名の既存ファイル80があると判定する(ステップS1090においてYES)。この場合、画像処理装置100は、ファイル名の本体(「ファイル」)の末尾に(1)を付加した「ファイル(1).pdf」をファイル名候補として生成し(図4に示すステップS1210)、共有フォルダに「ファイル(1).pdf」と同一のファイル名が付されたファイルが保存されているか否かを判定する。共有フォルダには、ファイル名が「ファイル(1).pdf」のファイル82が保存されているため、画像処理装置100は、同一のファイル名が付されたファイルが保存されていると判定する(ステップS1220においてYES)。画像処理装置100は、変数nの値をインクリメントし(ステップS1230)、ファイル名の本体(「ファイル」)の末尾に(2)を付加した「ファイル(2).pdf」をファイル名候補として生成する。画像処理装置100は、共有フォルダに「ファイル(2).pdf」と同一のファイル名が付されたファイルが保存されているか否かを判定する。共有フォルダには、ファイル名が「ファイル(2).pdf」のファイルが保存されていないため、画像処理装置100は、同一のファイル名が付されたファイルが保存されていないと判定する(ステップS1220においてNO)。画像処理装置100は、既存ファイル80を、生成したファイル名候補(「ファイル(2).pdf」)にリネームする(ステップS1240)。共有フォルダ内の既存ファイル80は、ファイル名が「ファイル(2).pdf」の既存ファイル80aになる。   Referring to FIG. 6A, it is assumed that, for example, a file name “file.pdf” is set in the image processing apparatus 100 for the read image data file. It is assumed that an existing file 80 having a file name “file.pdf” and an existing file 82 having a file name “file (1) .pdf” are stored in the shared folder of the server device 60. The image processing apparatus 100 communicates with the server apparatus 60 to determine whether an existing file with the same file name is stored in the shared folder. The image processing apparatus 100 determines that there is an existing file 80 with the same file name in the shared folder (YES in step S1090). In this case, the image processing apparatus 100 generates “file (1) .pdf” with (1) added to the end of the main body of the file name (“file”) as a file name candidate (step S1210 shown in FIG. 4). Then, it is determined whether or not a file with the same file name as “file (1) .pdf” is stored in the shared folder. Since the file 82 with the file name “file (1) .pdf” is stored in the shared folder, the image processing apparatus 100 determines that the file with the same file name is stored ( YES in step S1220). The image processing apparatus 100 increments the value of the variable n (step S1230), and generates “file (2) .pdf” with (2) added to the end of the main body of the file name (“file”) as a file name candidate. To do. The image processing apparatus 100 determines whether a file with the same file name as “file (2) .pdf” is stored in the shared folder. Since the file having the file name “file (2) .pdf” is not stored in the shared folder, the image processing apparatus 100 determines that a file with the same file name is not stored (step S1). NO in S1220). The image processing apparatus 100 renames the existing file 80 to the generated file name candidate (“file (2) .pdf”) (step S1240). The existing file 80 in the shared folder becomes an existing file 80a with the file name “file (2) .pdf”.

図6(B)を参照して、画像処理装置100は、「ファイル.pdf」というファイル名が設定されたファイル84をサーバ装置60に送信する。サーバ装置60の共有フォルダには、ファイル名が「ファイル.pdf」のファイル84が追加(新たに保存)される。   With reference to FIG. 6B, the image processing apparatus 100 transmits a file 84 in which a file name “file.pdf” is set to the server apparatus 60. A file 84 with the file name “file.pdf” is added (newly saved) to the shared folder of the server device 60.

図7(A)を参照して、画像処理装置100において、読取った画像データのファイルに対して、例えば「ファイル(1).pdf」というファイル名が設定されたとする。サーバ装置60の共有フォルダには、ファイル名が「ファイル(1).pdf」の既存ファイル90が保存されているものとする。画像処理装置100はサーバ装置60と通信して、共有フォルダ内に同一ファイル名の既存ファイルが保存されているか否かを判定する。画像処理装置100は、共有フォルダ内に同一ファイル名の既存ファイル90があると判定する(ステップS1090においてYES)。この場合、画像処理装置100は、ファイル名の本体(「ファイル(1)」)の末尾に(1)を付加した「ファイル(1)(1).pdf」をファイル名候補として生成し(図4に示すステップS1210)、共有フォルダに「ファイル(1)(1).pdf」と同一のファイル名が付されたファイルが保存されているか否かを判定する。共有フォルダには、ファイル名が「ファイル(1)(1).pdf」のファイルが保存されていないため、画像処理装置100は、同一のファイル名が付されたファイルが保存されていないと判定する(ステップS1220においてNO)。画像処理装置100は、既存ファイル90を、生成したファイル名候補(「ファイル(1)(1).pdf」)にリネームする(ステップS1240)。共有フォルダ内の既存ファイル90は、ファイル名が「ファイル(1)(1).pdf」の既存ファイル90aになる。   Referring to FIG. 7A, in the image processing apparatus 100, for example, a file name “file (1) .pdf” is set for the read image data file. It is assumed that the existing file 90 with the file name “file (1) .pdf” is stored in the shared folder of the server device 60. The image processing apparatus 100 communicates with the server apparatus 60 to determine whether an existing file with the same file name is stored in the shared folder. The image processing apparatus 100 determines that there is an existing file 90 with the same file name in the shared folder (YES in step S1090). In this case, the image processing apparatus 100 generates “file (1) (1) .pdf” in which (1) is added to the end of the main body of the file name (“file (1)”) as a file name candidate (FIG. In step S1210 shown in FIG. 4, it is determined whether a file with the same file name as “file (1) (1) .pdf” is stored in the shared folder. Since the file with the file name “file (1) (1) .pdf” is not stored in the shared folder, the image processing apparatus 100 determines that the file with the same file name is not stored. (NO in step S1220). The image processing apparatus 100 renames the existing file 90 to the generated file name candidate (“file (1) (1) .pdf”) (step S1240). The existing file 90 in the shared folder becomes an existing file 90a whose file name is “file (1) (1) .pdf”.

図7(B)を参照して、画像処理装置100は、「ファイル(1).pdf」というファイル名が設定されたファイル92をサーバ装置60に送信する。サーバ装置60の共有フォルダには、ファイル名が「ファイル(1).pdf」のファイル92が追加(新たに保存)される。   Referring to FIG. 7B, image processing apparatus 100 transmits to server apparatus 60 a file 92 in which a file name “file (1) .pdf” is set. A file 92 whose file name is “file (1) .pdf” is added (newly saved) to the shared folder of the server device 60.

[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像処理装置100を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
[Effects of the present embodiment]
As is clear from the above description, the following effects can be obtained by using the image processing apparatus 100 according to the present embodiment.

制御部110は、電子ファイルの保存場所としてデータ記憶装置62の共有ファイルを指定し、指定された共有フォルダに保存する電子ファイルにファイル名を設定する。制御部110は、設定したファイル名と同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にあるか否かを判定する。同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にあると判定すると、制御部110はその既存ファイルのファイル名を変更(リネーム)する。既存ファイルは、新たに保存される電子ファイルとは異なるファイル名になる。これにより、設定したファイル名で電子ファイルを共有フォルダに保存したとしても、既存ファイルが上書きされるのを防止できる。   The control unit 110 designates a shared file in the data storage device 62 as a storage location of the electronic file, and sets a file name for the electronic file stored in the designated shared folder. The control unit 110 determines whether an existing file having the same file name as the set file name exists in the shared folder. If it is determined that an existing file with the same file name exists in the shared folder, the control unit 110 changes (renames) the file name of the existing file. The existing file has a different file name from the newly saved electronic file. As a result, even if an electronic file is stored in the shared folder with the set file name, it is possible to prevent the existing file from being overwritten.

さらに、共有フォルダ(既存ファイルが保存されているフォルダと同じフォルダ)に新たに保存された電子ファイルのファイル名は、リネーム前の既存ファイルのファイル名と同一であるため、当該既存ファイルに例えばショートカット等のリンクが設定されている場合、そのリンクを用いて当該電子ファイルを参照できる。新たに保存された電子ファイルが既存ファイルの最新版である場合、リンクを更新せずとも、既存ファイルに設定されていたリンクを用いて最新の電子ファイルを参照できる。これにより、リンクを更新する手間を省くことができる。   Furthermore, since the file name of the electronic file newly saved in the shared folder (the same folder as the folder where the existing file is saved) is the same as the file name of the existing file before renaming, for example, a shortcut to the existing file If a link such as is set, the electronic file can be referred to using the link. When the newly stored electronic file is the latest version of the existing file, the latest electronic file can be referred to using the link set in the existing file without updating the link. Thereby, the trouble of updating the link can be saved.

(第2の実施の形態)
本実施の形態に係る画像処理装置は、内部の記憶装置118(図2参照)にファイルを保存する際に、同一ファイル名の既存ファイルをリネームする点において、第1の実施の形態に係る画像処理装置100とは異なる。その他の点では、各画像処理装置は同一の構成である。
(Second Embodiment)
The image processing apparatus according to the present embodiment is the image according to the first embodiment in that the existing file with the same file name is renamed when the file is stored in the internal storage device 118 (see FIG. 2). Different from the processing apparatus 100. In other respects, each image processing apparatus has the same configuration.

ユーザによってスキャナモードが選択されると、画像処理装置の動作モードがスキャナモードに切替えられる。スキャナモードでは、画像処理装置は、読取った画像データを電子ファイルに変換して内部の記憶装置118に保存する。記憶装置118にはフォルダ(例えば共有フォルダ)が設けられている。本実施の形態では、ファイルの保存場所として、例えばこの共有フォルダが指定される。読取った画像データのファイルは、指定された共有フォルダに保存される。その際、読取った画像データのファイルと同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダに保存されていると、画像処理装置は、その既存ファイルのファイル名を変更する。   When the scanner mode is selected by the user, the operation mode of the image processing apparatus is switched to the scanner mode. In the scanner mode, the image processing apparatus converts the read image data into an electronic file and saves it in the internal storage device 118. The storage device 118 is provided with a folder (for example, a shared folder). In the present embodiment, for example, this shared folder is designated as the file storage location. The read image data file is stored in the designated shared folder. At this time, if an existing file having the same file name as the read image data file is stored in the shared folder, the image processing apparatus changes the file name of the existing file.

[ソフトウェア構成]
本実施の形態に係る画像処理装置では、スキャナモードが選択されたことに応じて、図8に示されるプログラムが実行される。図8のプログラムは、図3のプログラムのステップS1000、ステップS1080、ステップS1090、及びステップS1110に代えて、ステップS2000、ステップS2010、及びステップS2020を含む。図8において、図3と異なる部分について説明する。
Software configuration
In the image processing apparatus according to the present embodiment, the program shown in FIG. 8 is executed in response to the scanner mode being selected. The program of FIG. 8 includes step S2000, step S2010, and step S2020 instead of step S1000, step S1080, step S1090, and step S1110 of the program of FIG. In FIG. 8, a different part from FIG. 3 is demonstrated.

図8を参照して、このプログラムは、ファイルの保存先(保存場所)が指定されているか否かを判定し、保存先が指定されるまで待機するステップS2000を含む。ステップS2000において、ファイルの保存先が指定されていると判定された場合は、制御はステップS1010に進む。   Referring to FIG. 8, this program includes step S2000 for determining whether or not a file storage location (storage location) is specified, and waiting until the storage destination is specified. If it is determined in step S2000 that the file storage destination is designated, control proceeds to step S1010.

このプログラムはさらに、ステップS1070の後に実行され、指定された保存先に、設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2010を含む。ステップS2010において、同一ファイル名の既存ファイルが指定された保存先にあると判定された場合は、制御はステップS1100に進む。   This program is further executed after step S1070 to determine whether or not an existing file having the same file name as the set file name exists in the designated storage destination, and the control flow is branched according to the determination result. Step S2010 is included. If it is determined in step S2010 that an existing file with the same file name exists in the designated storage destination, control proceeds to step S1100.

このプログラムはさらに、ステップS2010において、同一ファイル名の既存ファイルがないと判定された場合、又は、ステップS1100の後に実行され、読取った画像データのファイルを指定された保存先に保存するステップS2020とを含む。ステップS2020の処理が終了すると、このプログラムは終了する。   This program is further executed in step S2010 when it is determined that there is no existing file with the same file name, or after step S1100, and the read image data file is stored in the designated storage destination. including. When the process of step S2020 ends, this program ends.

[動作]
本実施の形態に係る画像処理装置は以下のように動作する。
[Operation]
The image processing apparatus according to the present embodiment operates as follows.

原稿の画像を画像データとして読取り、読取った画像データをファイルとして内部の記憶装置118(共有フォルダ)に保存する場合を考える。ユーザは、画像処理装置に原稿をセットして、画像処理装置の動作モードとしてスキャナモードを選択する。   Consider a case where an image of a document is read as image data, and the read image data is saved as a file in the internal storage device 118 (shared folder). The user sets a document on the image processing apparatus and selects the scanner mode as the operation mode of the image processing apparatus.

ユーザは、ファイルの保存先として、記憶装置118の共有フォルダを指定する。ファイルの保存先が予め指定されている場合は、ユーザによる保存先の指定は省略される。保存先が指定されると、画像処理装置は、ファイルの保存先が指定されていると判定する(図8に示すステップS2000においてYES)。画像処理装置は、ユーザによるファイル名の入力操作を受付ける(ステップS1010)。ユーザによるファイル名の入力操作がされないこともある。その場合、画像処理装置は自動でファイル名を生成する。   The user designates a shared folder in the storage device 118 as a file storage destination. When the file storage destination is designated in advance, the designation of the storage destination by the user is omitted. When the storage destination is specified, the image processing apparatus determines that the file storage destination is specified (YES in step S2000 shown in FIG. 8). The image processing apparatus accepts a file name input operation by the user (step S1010). The file name may not be input by the user. In that case, the image processing apparatus automatically generates a file name.

画像処理装置は、ユーザによるスキャン開始の指示を受付けると(ステップS1020においてYES)、スキャン処理を実行する(ステップS1030)。スキャン処理が終了すると、画像処理装置は、読取った画像データを予め指定されたファイル形式のファイルに変換する(ステップS1040)。ユーザによってファイル名が入力されている場合(ステップS1050においてYES)、画像処理装置は、入力されたファイル名を、変換したファイルのファイル名に設定する(ステップS1070)。一方、ユーザによってファイル名が入力されていない場合(ステップS1050においてNO)、画像処理装置は、ファイル名を自動で生成し(ステップS1060)、生成したファイル名を、変換したファイルのファイル名に設定する(ステップS1070)。   When the image processing apparatus receives a scan start instruction from the user (YES in step S1020), the image processing apparatus executes a scan process (step S1030). When the scanning process is completed, the image processing apparatus converts the read image data into a file having a file format designated in advance (step S1040). If a file name has been input by the user (YES in step S1050), the image processing apparatus sets the input file name as the file name of the converted file (step S1070). On the other hand, if the file name has not been input by the user (NO in step S1050), the image processing apparatus automatically generates a file name (step S1060), and sets the generated file name as the file name of the converted file. (Step S1070).

画像処理装置は、指定の保存先(共有フォルダ)に、設定したファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定する。画像処理装置は、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にないと判定すると(ステップS2010においてNO)、読取った画像データのファイルを設定したファイル名で指定された共有フォルダ(記憶装置118)に保存する(ステップS2020)。   The image processing apparatus determines whether there is an existing file having the same file name as the set file name in the designated storage destination (shared folder). If the image processing apparatus determines that there is no existing file with the same file name in the shared folder (NO in step S2010), the image processing apparatus stores the read image data file in the shared folder (storage device 118) specified by the set file name. Save (step S2020).

一方、画像処理装置は、同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にあると判定すると(ステップS2010においてYES)、当該既存ファイルに対して、第1の実施の形態に示したリネーム処理と同様のリネーム処理を実行する(ステップS1100)。リネーム処理が終了すると、画像処理装置は、読取った画像データのファイルを設定したファイル名で指定された共有フォルダ(記憶装置118)に保存する(ステップS2020)。   On the other hand, if the image processing apparatus determines that an existing file with the same file name exists in the shared folder (YES in step S2010), the image processing apparatus performs the same process as the rename process described in the first embodiment for the existing file. A rename process is executed (step S1100). When the renaming process ends, the image processing apparatus stores the read image data file in the shared folder (storage device 118) designated by the set file name (step S2020).

本実施の形態に係る画像処理装置は、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。   The image processing apparatus according to this embodiment has the same effects as those of the first embodiment.

(第3の実施の形態)
本実施の形態に係る画像処理装置は、読取った画像データのファイルをサーバ装置60(図1参照)に送信する際に、サーバ装置60の共有フォルダに保存された後の当該ファイルへのリンク情報を生成して指定の情報処理端末に送信する機能を持つ点において、第1の実施の形態に係る画像処理装置100とは異なる。その他の点では、各画像処理装置は同一の構成である。
(Third embodiment)
When the image processing apparatus according to the present embodiment transmits the read image data file to the server apparatus 60 (see FIG. 1), the link information to the file after being stored in the shared folder of the server apparatus 60 Is different from the image processing apparatus 100 according to the first embodiment in that it has a function of generating and transmitting it to a designated information processing terminal. In other respects, each image processing apparatus has the same configuration.

画像処理装置にはファイルの保存先が指定されている。スキャン送信モードでは、第1の実施の形態と同様、ファイルの保存先として、サーバ装置60の共有フォルダが指定されている。画像処理装置は、読取った画像データのファイルをサーバ装置60に送信する際に、保存先の指定情報に基づいて、送信したファイルの保存場所を示すリンク情報を生成する。本実施の形態では、リンク情報としてハイパーリンクを生成する。画像処理装置は、ファイルの保存場所をユーザに知らせるために、生成したハイパーリンクを指定の情報処理端末にE−mailで送信する。   In the image processing apparatus, a file storage destination is designated. In the scan transmission mode, as in the first embodiment, the shared folder of the server device 60 is designated as the file storage destination. When the image processing apparatus transmits the read image data file to the server apparatus 60, the image processing apparatus generates link information indicating the storage location of the transmitted file based on the storage destination designation information. In this embodiment, a hyperlink is generated as link information. The image processing apparatus transmits the generated hyperlink to the designated information processing terminal by E-mail in order to notify the user of the file storage location.

ハイパーリンクを送信するか否かの設定は、操作パネルに表示される送信先管理画面250(図9参照)を操作することにより行なわれる。図9を参照して、送信先管理画面250は、読取った画像データのファイルの送信先のアドレスを入力する送信先アドレス入力欄252、ファイルの送信時にハイパーリンクをE−mailで送信する際にチェックが入れられるチェックボックス254、E−mailの送信先のアドレスを入力するE−mailアドレス入力欄256、予め登録されたE−mailアドレスからハイパーリンクを送信する情報処理端末のE−mailアドレスを検索するためのアドレス検索キー258、及び設定した内容を登録するための登録キー260を含む。   Whether or not to transmit a hyperlink is set by operating a transmission destination management screen 250 (see FIG. 9) displayed on the operation panel. Referring to FIG. 9, a transmission destination management screen 250 has a transmission destination address input field 252 for inputting a transmission destination address of a read image data file. When a hyperlink is transmitted by E-mail when a file is transmitted. A check box 254 to be checked, an E-mail address input field 256 for inputting an address of an E-mail destination, and an E-mail address of an information processing terminal that transmits a hyperlink from an E-mail address registered in advance. An address search key 258 for searching and a registration key 260 for registering the set contents are included.

画像処理装置は、ハイパーリンクを送信するよう設定されている場合、読取った画像データのファイルをサーバ装置60に送信する際に、送信履歴を識別する履歴識別情報を生成し、生成した履歴識別情報を当該ファイルに付加する。画像処理装置はさらに、ハイパーリンクを送信すると、その送信履歴を記憶する。送信履歴は、リンクしているファイルのファイル名、及び当該ファイルの保存先アドレスであるハイパーリンク等を含む。送信履歴は、ファイルに付加された履歴識別情報と同じ履歴識別情報と関連付けて記憶される。   When the image processing apparatus is set to transmit a hyperlink, the image processing apparatus generates history identification information for identifying a transmission history when transmitting the read image data file to the server apparatus 60, and generates the generated history identification information. Is added to the file. Further, when the image processing apparatus transmits a hyperlink, the image processing apparatus stores the transmission history. The transmission history includes a file name of a linked file, a hyperlink that is a storage destination address of the file, and the like. The transmission history is stored in association with the same history identification information as the history identification information added to the file.

[ハードウェア構成]
図10を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置200は、図2に示す記憶装置118に代えて、記憶装置210を含む。記憶装置210は、記憶装置118と同様、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であり、例えばハードディスクドライブ(HDD)又はフラッシュメモリ等である。この記憶装置210は、ハイパーリンクの送信履歴を記憶する履歴記憶部212を含む。履歴記憶部212は、送信履歴と履歴識別情報とを関連付けて記憶する。
[Hardware configuration]
Referring to FIG. 10, image processing apparatus 200 according to the present embodiment includes a storage device 210 instead of storage device 118 shown in FIG. 2. Similar to the storage device 118, the storage device 210 is a nonvolatile storage device that retains data even when the power is cut off, and is, for example, a hard disk drive (HDD) or a flash memory. The storage device 210 includes a history storage unit 212 that stores a hyperlink transmission history. The history storage unit 212 stores the transmission history and the history identification information in association with each other.

[ソフトウェア構成]
本実施の形態に係る画像処理装置200では、スキャン送信モードが選択されると、図3に示されるプログラムに代えて、図11及び図12に示されるプログラムが実行される。図11及び図12のプログラムは、図3に示されるプログラムにおいて、ステップS3000〜ステップS3060をさらに含む。図11及び図12において、図3と異なる部分について説明する。
Software configuration
In the image processing apparatus 200 according to the present embodiment, when the scan transmission mode is selected, the program shown in FIGS. 11 and 12 is executed instead of the program shown in FIG. 11 and 12 further includes steps S3000 to S3060 in the program shown in FIG. In FIG. 11 and FIG. 12, a different part from FIG. 3 is demonstrated.

図12を参照して、このプログラムは、ステップS1090において、設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがサーバ装置60の共有フォルダ内にあると判定された場合に実行され、当該既存ファイルに履歴識別情報が付加されているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3000と、ステップS3000において、履歴識別情報が付加されていると判定された場合に実行され、当該履歴識別情報を取得するステップS3010とを含む。ステップS3000において、当該既存ファイルに履歴識別情報が付加されていないと判定された場合、又は、ステップS3010の処理が終了した場合は、制御はステップS1100に進む。   Referring to FIG. 12, this program is executed when it is determined in step S1090 that an existing file having the same file name as the set file name exists in the shared folder of server device 60. It is determined whether or not history identification information has been added. In step S3000 for branching the flow of control according to the determination result, and in step S3000, it is executed when it is determined that history identification information has been added. Step S3010 for acquiring the history identification information. If it is determined in step S3000 that the history identification information is not added to the existing file, or if the process of step S3010 is completed, the control proceeds to step S1100.

このプログラムはさらに、ステップS1100の後に実行され、ハイパーリンクの生成処理を行なうステップS3020と、ステップS1090において、設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがサーバ装置60の共有フォルダ内にないと判定された場合に実行され、ハイパーリンクの生成処理を行なうステップS3030とを含む。ステップS3020又はステップS3030の処理が終了すると、制御はステップS1110に進む。   This program is further executed after step S1100 to execute a hyperlink generation process, and in step S1090, if an existing file having the same file name as the set file name does not exist in the shared folder of the server device 60. Step S3030 that is executed when it is determined and performs hyperlink generation processing. When the process of step S3020 or step S3030 ends, control proceeds to step S1110.

図13は、図12のステップS3020の詳細なフローである。図13を参照して、このルーチンは、既存ファイルに履歴識別情報が付加されているか否かに基づいて、当該既存ファイルのハイパーリンクが送信されているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3200と、ステップS3200において、ハイパーリンクが送信されていると判定された場合に実行され、既存ファイルのリネーム後のハイパーリンクを生成するステップS3210とを含む。ステップS3210では、既存ファイルに付加されている履歴識別情報に基づいて、履歴記憶部212に記憶されている対応する送信履歴が抽出され、抽出された送信履歴に基づいて、既存ファイルのリネーム後のハイパーリンクが生成される。   FIG. 13 is a detailed flow of step S3020 of FIG. Referring to FIG. 13, this routine determines whether or not a hyperlink of the existing file is transmitted based on whether or not history identification information is added to the existing file, and according to the determination result. Step S3200 that branches the flow of control, and step S3210 that is executed when it is determined in step S3200 that a hyperlink has been transmitted, and that generates a hyperlink after renaming of an existing file are included. In step S3210, the corresponding transmission history stored in the history storage unit 212 is extracted based on the history identification information added to the existing file, and the renamed file is renamed based on the extracted transmission history. A hyperlink is generated.

このルーチンはさらに、ステップS3210の後に実行され、抽出された送信履歴を更新するステップS3220と、ステップS3220の後、又は、ステップS3200において、既存ファイルのハイパーリンクが送信されていないと判定された場合に実行され、ハイパーリンクを送信する設定がONにされているか否か、すなわち送信先管理画面250のチェックボックス254にチェックが入れられているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3230と、ステップS3230において、ハイパーリンクを送信する設定がONにされていると判定された場合に実行され、サーバ装置60に送信するファイルのハイパーリンクを生成するステップS3240と、ステップS3240の後に実行され、履歴識別情報を生成し、生成した履歴識別情報を当該ファイルに付加するステップS3250とを含む。ステップS3250の処理が終了した場合、又は、ステップS3230において、ハイパーリンクを送信する設定がONにされていないと判定された場合は、このルーチンは終了する。   This routine is further executed after step S3210, and when it is determined that the hyperlink of the existing file has not been transmitted in step S3220 for updating the extracted transmission history and after step S3220 or in step S3200. And whether or not the setting for transmitting a hyperlink is turned on, that is, whether or not the check box 254 of the transmission destination management screen 250 is checked, and the flow of control according to the determination result Step S3230 for branching, and step S3240 for generating a hyperlink of a file to be transmitted to the server device 60, executed when it is determined in step S3230 that the setting for transmitting a hyperlink is ON. Executed after S3240, history Generate another information, the generated history identification information and a step S3250 to be added to the file. When the process of step S3250 ends, or when it is determined in step S3230 that the setting for transmitting a hyperlink is not turned ON, this routine ends.

図14は、図12のステップS3030の詳細なフローである。図14を参照して、このルーチンは、ハイパーリンクを送信する設定がONにされているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3300と、ステップS3300において、ハイパーリンクを送信する設定がONにされていると判定された場合に実行され、サーバ装置60に送信するファイルのハイパーリンクを生成するステップS3310と、ステップS3310の後に実行され、履歴識別情報を生成し、生成した履歴識別情報を当該ファイルに付加するステップS3320とを含む。ステップS3320の処理が終了した場合、又は、ステップS3300において、ハイパーリンクを送信する設定がONにされていないと判定された場合は、このルーチンは終了する。   FIG. 14 is a detailed flow of step S3030 of FIG. Referring to FIG. 14, this routine determines whether or not the setting for transmitting a hyperlink is turned on, and branches the control flow according to the determination result. Step S3310 for generating a hyperlink of a file to be transmitted to the server device 60 and Step S3310, which are executed when it is determined that the setting for transmitting is set to ON, generating history identification information, Step S3320 for adding the generated history identification information to the file. When the process of step S3320 is completed, or when it is determined in step S3300 that the setting for transmitting a hyperlink is not turned ON, this routine ends.

再び図12を参照して、このプログラムはさらに、ステップS1110の後に実行され、ハイパーリンクが生成されたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3040と、ステップS3040において、ハイパーリンクが生成されたと判定された場合に実行され、生成されたハイパーリンクを指定の情報処理端末にE−mailで送信するステップS3050と、ステップS3050の後に実行され、ハイパーリンクの送信履歴を履歴識別情報と関連付けて履歴記憶部212に記憶するステップS3060とを含む。ステップS3060の処理が終了した場合、又は、ステップS3040において、ハイパーリンクが生成されなかったと判定された場合は、このプログラムは終了する。   Referring to FIG. 12 again, this program is further executed after step S1110 to determine whether or not a hyperlink has been generated, and in steps S3040 and S3040 to branch the control flow according to the determination result. This is executed when it is determined that a hyperlink has been generated, and is executed after step S3050 for transmitting the generated hyperlink to the designated information processing terminal by E-mail, and after step S3050, and the hyperlink transmission history is displayed. Step S3060 which stores in the history storage unit 212 in association with the history identification information. When the process of step S3060 ends, or when it is determined in step S3040 that a hyperlink has not been generated, the program ends.

[動作]
本実施の形態に係る画像処理装置200は以下のように動作する。なお、ハイパーリンクを送信する動作を除いた動作は、上記第1の実施の形態と同様である。したがって、同様の動作についての詳細な説明は繰返さない。
[Operation]
The image processing apparatus 200 according to the present embodiment operates as follows. Note that operations other than the operation of transmitting a hyperlink are the same as those in the first embodiment. Therefore, detailed description of similar operations will not be repeated.

第1の実施の形態と同様、原稿の画像を画像データとして読取り、読取った画像データをファイルとしてサーバ装置60の共有フォルダに保存する場合を考える。画像処理装置200には、スキャン送信モードにおけるファイルの保存先として、サーバ装置60の共有フォルダが予め指定(設定)されているものとする。具体的には、図9に示される送信先管理画面250の送信先アドレス入力欄252に、サーバ装置60の共有ファイルのアドレスが入力されているものとする。ユーザは、画像処理装置200に原稿をセットして、画像処理装置200の動作モードとしてスキャン送信モードを選択する。   As in the first embodiment, consider a case where an image of a document is read as image data, and the read image data is stored in a shared folder of the server device 60 as a file. It is assumed that the shared folder of the server device 60 is designated (set) in advance in the image processing device 200 as a file storage destination in the scan transmission mode. Specifically, it is assumed that the address of the shared file of the server device 60 is input in the transmission destination address input field 252 of the transmission destination management screen 250 shown in FIG. The user sets a document on the image processing apparatus 200 and selects a scan transmission mode as an operation mode of the image processing apparatus 200.

画像処理装置200は、セットされた原稿の画像データを読取ると(図11に示すステップS1030)、読取った画像データを所定のファイル形式のファイルの変換する(ステップS1040)。画像処理装置200は、変換後のファイルにファイル名を設定する(ステップS1070)。画像処理装置200は、サーバ装置60と通信し(ステップS1080)、サーバ装置60の共有フォルダ内に、設定したファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定する。同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にある場合(図12に示すステップS1090においてYES)、画像処理装置200は、その既存ファイルに履歴識別情報が付加されているか否かを判定する。履歴識別情報が付加されている場合(ステップS3000においてYES)、その履歴識別情報を取得する(ステップS3010)。   When the image processing apparatus 200 reads the image data of the set document (step S1030 shown in FIG. 11), the read image data is converted into a file of a predetermined file format (step S1040). The image processing apparatus 200 sets a file name for the converted file (step S1070). The image processing apparatus 200 communicates with the server apparatus 60 (step S1080), and determines whether an existing file having the same file name as the set file name exists in the shared folder of the server apparatus 60. If an existing file with the same file name exists in the shared folder (YES in step S1090 shown in FIG. 12), the image processing apparatus 200 determines whether history identification information is added to the existing file. If history identification information is added (YES in step S3000), the history identification information is acquired (step S3010).

画像処理装置200は、同一ファイル名の既存ファイルに対して、第1の実施の形態で示したリネーム処理と同様のリネーム処理を実行する(ステップS1100)。既存ファイルに履歴識別情報が付加されている場合、当該既存ファイルの保存時にハイパーリンクが送信されている。画像処理装置200は、履歴識別情報が付加されているか否かに応じて、既存ファイルのハイパーリンクが送信されているか否かを判定する。既存ファイルのハイパーリンクが送信されている場合(図13に示すステップS3200においてYES)、付加されている履歴識別情報に基づいて、履歴記憶部212に記憶されている対応する送信履歴を抽出し、抽出した送信履歴に基づいて、既存ファイルのリネーム後のハイパーリンクを生成する(ステップS3210)。リネーム後のハイパーリンクを生成すると、生成したリネーム後のハイパーリンクを含むように、抽出した送信履歴を更新する(ステップS3220)。なお、既存ファイルのハイパーリンクが送信されていない場合(ステップS3200においてNO)は、こうした処理は実行されない。   The image processing apparatus 200 executes a rename process similar to the rename process described in the first embodiment for an existing file having the same file name (step S1100). When history identification information is added to an existing file, a hyperlink is transmitted when the existing file is saved. The image processing apparatus 200 determines whether or not a hyperlink of an existing file is transmitted according to whether or not history identification information is added. When the hyperlink of the existing file is transmitted (YES in step S3200 shown in FIG. 13), the corresponding transmission history stored in the history storage unit 212 is extracted based on the added history identification information, Based on the extracted transmission history, a hyperlink after renaming the existing file is generated (step S3210). When the renamed hyperlink is generated, the extracted transmission history is updated so as to include the generated renamed hyperlink (step S3220). Note that if the hyperlink of the existing file has not been transmitted (NO in step S3200), such processing is not executed.

画像処理装置200は、ハイパーリンクを送信するよう設定されているか否かを、送信先管理画面250のチェックボックス254へのチェックの有無に基づいて判定する。ハイパーリンクを送信するよう設定されている場合(図13に示すステップS3230においてYES)、画像処理装置200は、送信するファイルのハイパーリンクを生成する(ステップS3240)。画像処理装置200は、履歴識別情報を生成して、送信するファイルに生成した履歴識別情報を付加する(ステップS3250)。なお、ハイパーリンクを送信するよう設定されていない場合(ステップS3230においてNO)は、こうした処理は実行されない。   The image processing apparatus 200 determines whether or not the hyperlink is set to be transmitted based on whether or not the check box 254 on the transmission destination management screen 250 is checked. If it is set to transmit a hyperlink (YES in step S3230 shown in FIG. 13), image processing apparatus 200 generates a hyperlink of the file to be transmitted (step S3240). The image processing apparatus 200 generates history identification information and adds the generated history identification information to the file to be transmitted (step S3250). Note that if it is not set to transmit a hyperlink (NO in step S3230), such processing is not executed.

設定したファイル名と同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にない場合(図12に示すステップS1090においてNO)、画像処理装置200は、ハイパーリンクを送信するよう設定されているか否かを判定する。ハイパーリンクを送信するよう設定されている場合(図14に示すステップS3300においてYES)、画像処理装置200は、送信するファイルのハイパーリンクを生成する(ステップS3310)。画像処理装置200は、履歴識別情報を生成して、送信するファイルに生成した履歴識別情報を付加する(ステップS3320)。なお、ハイパーリンクを送信するよう設定されていない場合(ステップS3300においてNO)は、こうした処理は実行されない。   If an existing file having the same file name as the set file name is not in the shared folder (NO in step S1090 shown in FIG. 12), the image processing apparatus 200 determines whether or not the hyperlink is set to be transmitted. . If it is set to transmit a hyperlink (YES in step S3300 shown in FIG. 14), image processing apparatus 200 generates a hyperlink of the file to be transmitted (step S3310). The image processing apparatus 200 generates history identification information and adds the generated history identification information to the file to be transmitted (step S3320). Note that if the setting is not made to transmit a hyperlink (NO in step S3300), such processing is not executed.

ハイパーリンクを生成する処理が終了すると、画像処理装置200は、読取った画像データのファイルを設定したファイル名でサーバ装置60に送信して、当該サーバ装置60の共有フォルダに保存する(図12に示すステップS1110)。これにより、読取った画像データのファイルが、既存ファイルのリネーム前のファイル名で共有フォルダに新たに保存される。   When the process of generating the hyperlink is completed, the image processing apparatus 200 transmits the read image data file to the server apparatus 60 with the set file name, and stores the file in the shared folder of the server apparatus 60 (see FIG. 12). Step S1110). As a result, the read image data file is newly saved in the shared folder with the file name before the rename of the existing file.

画像処理装置200は、ファイルをサーバ装置60に送信すると、ハイパーリンクが生成されている否かを判定する。ハイパーリンクが生成されている場合(ステップS3040においてYES)、画像処理装置200は、生成されたハイパーリンクを指定の情報処理端末にE−mailで送信する(ステップS3050)。ハイパーリンクを送信すると、画像処理装置200は、当該ハイパーリンクの送信履歴を、サーバ装置60に送信したファイルに付加された履歴識別情報と関連付けて履歴記憶部212に記憶する(ステップS3060)。   When the image processing apparatus 200 transmits the file to the server apparatus 60, the image processing apparatus 200 determines whether or not a hyperlink is generated. If a hyperlink has been generated (YES in step S3040), the image processing apparatus 200 transmits the generated hyperlink to the designated information processing terminal by E-mail (step S3050). When the hyperlink is transmitted, the image processing apparatus 200 stores the hyperlink transmission history in the history storage unit 212 in association with the history identification information added to the file transmitted to the server apparatus 60 (step S3060).

生成されているハイパーリンクが、既存ファイルのリネーム後のハイパーリンクの場合、既存ファイルのハイパーリンクの送信先に、リネーム後のハイパーリンクが再送信される。この場合、E−mailに、当該既存ファイルのファイル名が変更されたことを通知するメッセージを記載するようにしてもよい。生成されているハイパーリンクが、サーバ装置60に送信したファイルのハイパーリンクの場合、当該ハイパーリンクの送信時に、E−mailに、ファイルの更新を通知するメッセージを記載するようにしてもよい。   If the generated hyperlink is a hyperlink after renaming an existing file, the renamed hyperlink is retransmitted to the destination of the hyperlink of the existing file. In this case, a message notifying that the file name of the existing file has been changed may be described in the E-mail. When the generated hyperlink is a hyperlink of a file transmitted to the server device 60, a message for notifying update of the file may be described in the E-mail when the hyperlink is transmitted.

生成されているハイパーリンクが、既存ファイルのリネーム後のハイパーリンク、及びサーバ装置60に送信したファイルのハイパーリンクの両方であって、いずれも同一の情報処理端末に送信される場合、これらハイパーリンクを1つのE−mailで指定の情報処理端末に送信するようにしてもよいし、別々のE−mailで指定の情報処理端末に送信するようにしてもよい。   When the generated hyperlink is both a hyperlink after renaming an existing file and a hyperlink of a file transmitted to the server device 60, both of which are transmitted to the same information processing terminal. May be transmitted to the designated information processing terminal by one E-mail, or may be transmitted to the designated information processing terminal by separate E-mail.

[本実施の形態の効果]
本実施の形態に係る画像処理装置200は、第1の実施の形態に示した効果に加えて、以下に述べる効果を奏する。
[Effects of the present embodiment]
The image processing apparatus 200 according to the present embodiment has the following effects in addition to the effects described in the first embodiment.

設定したファイル名と同一ファイル名の既存ファイルが共有フォルダ内にある場合、画像処理装置200は、当該既存ファイルのハイパーリンクが送信されているか否かを判定する。ハイパーリンクが送信されていると判定すると、画像処理装置200は、既存ファイルのリネーム後のハイパーリンクを生成して、当該既存ファイルのハイパーリンクの送信先に再送信する。リネーム後のハイパーリンクを受信した情報処理端末のユーザは、受信したハイパーリンクを用いることによって、既存ファイルを容易に参照できる。さらに当該ユーザは、リネーム前のハイパーリンクを用いることによって、新たに保存された電子ファイル(最新のファイル)を容易に参照できる。   When an existing file having the same file name as the set file name exists in the shared folder, the image processing apparatus 200 determines whether a hyperlink of the existing file is transmitted. If it is determined that the hyperlink has been transmitted, the image processing apparatus 200 generates a hyperlink after the rename of the existing file, and retransmits the hyperlink to the destination of the existing file. The user of the information processing terminal that has received the renamed hyperlink can easily refer to the existing file by using the received hyperlink. Furthermore, the user can easily refer to the newly saved electronic file (latest file) by using the hyperlink before renaming.

さらに、ファイルの送信時に当該ファイルのハイパーリンクを指定の情報処理端末に送信するよう設定することによって、共有フォルダに新たに保存された電子ファイルのハイパーリンクを所望の情報処理端末に送信できる。例えば、新たに保存された電子ファイルのハイパーリンクを、既存ファイルのハイパーリンクの送信先とは異なる送信先に送信できる。ハイパーリンクを受信した情報処理端末のユーザは、受信したハイパーリンクを用いて、新たに保存されたファイルを容易に参照できる。   Further, by setting the hyperlink of the file to be transmitted to the designated information processing terminal when the file is transmitted, the hyperlink of the electronic file newly stored in the shared folder can be transmitted to the desired information processing terminal. For example, a hyperlink of a newly stored electronic file can be transmitted to a transmission destination different from the transmission destination of the hyperlink of the existing file. The user of the information processing terminal that has received the hyperlink can easily refer to the newly saved file by using the received hyperlink.

(第4の実施の形態)
図15を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置300は、情報処理端末66から受信したファイルを内部の記憶装置に保存する際に、同一ファイル名の既存ファイルをリネームする点において、第1の実施の形態に係る画像処理装置100とは異なる。その他の点では、各画像処理装置は同一の構成である。
(Fourth embodiment)
Referring to FIG. 15, image processing apparatus 300 according to the present embodiment renames an existing file with the same file name when saving a file received from information processing terminal 66 to an internal storage device. Different from the image processing apparatus 100 according to the first embodiment. In other respects, each image processing apparatus has the same configuration.

画像処理装置300は、ネットワーク50を介して、情報処理端末66と通信可能に接続されている。情報処理端末66は例えばPC等の端末装置である。この情報処理端末66は、画像処理装置300の記憶装置にファイルを保存するために、当該画像処理装置300にファイルを送信する。送信されるファイルにはファイル名が付されている。画像処理装置300は、情報処理端末66から送信されたファイルを受信すると、指定されたフォルダに受信したファイルを保存する。その際、画像処理装置300は、指定のフォルダ内に受信したファイルと同一ファイル名の既存フォルダがあるか否かを判定する。同一ファイル名の既存ファイルがある場合、画像処理装置300は、当該既存ファイルのファイル名を変更(リネーム)する。   The image processing apparatus 300 is communicably connected to the information processing terminal 66 via the network 50. The information processing terminal 66 is a terminal device such as a PC. The information processing terminal 66 transmits the file to the image processing apparatus 300 in order to save the file in the storage device of the image processing apparatus 300. The file name is given to the file to be transmitted. When receiving the file transmitted from the information processing terminal 66, the image processing apparatus 300 stores the received file in a designated folder. At that time, the image processing apparatus 300 determines whether there is an existing folder having the same file name as the received file in the designated folder. When there is an existing file having the same file name, the image processing apparatus 300 changes (renames) the file name of the existing file.

[ソフトウェア構成]
図16を参照して、受信したファイルと同一ファイル名の既存ファイルに対してリネーム処理を行なうために、画像処理装置300で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、情報処理端末66からのファイルを受信したことに応じて開始する。
Software configuration
With reference to FIG. 16, a control structure of a computer program executed by the image processing apparatus 300 in order to perform a rename process on an existing file having the same file name as the received file will be described. This program starts in response to receiving a file from the information processing terminal 66.

このプログラムは、受信したファイルを保存するフォルダ内に、受信したファイルと同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS4000と、ステップS4000において、受信したファイルを保存するフォルダ内に、同一ファイル名の既存ファイルがあると判定された場合に実行され、当該既存ファイルのファイル名をリネームする処理を実行するステップS4010と、ステップS4010の後、又は、ステップS4000において、同一ファイル名の既存ファイルがあると判定された場合に実行され、受信したファイルを指定のフォルダに保存するステップS4020とを含む。ステップS4020の処理が終了すると、このプログラムは終了する。ステップS4010では、図3に示されるステップS1100の処理と同様の処理が実行される。   This program determines whether there is an existing file with the same file name as the received file in the folder in which the received file is stored, and branches the flow of control according to the determination result, step S4000 and step S4000. Step S4010 is executed when it is determined that there is an existing file with the same file name in the folder in which the received file is stored, and after Step S4010, the process of renaming the file name of the existing file is executed. Or, when it is determined in step S4000 that there is an existing file with the same file name, the process includes step S4020 for storing the received file in a specified folder. When the process of step S4020 ends, the program ends. In step S4010, a process similar to the process of step S1100 shown in FIG. 3 is executed.

本実施の形態に係る画像処理装置300も、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。   The image processing apparatus 300 according to the present embodiment also has the same effect as that of the first embodiment.

(変形例)
上記実施の形態では、画像処理装置の1種であるMFPに本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。画像処理装置は、MFP以外の例えばスキャナ装置等であってもよい。
(Modification)
In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an MFP that is one type of image processing apparatus has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The image processing apparatus may be a scanner apparatus other than the MFP, for example.

上記実施の形態では、情報処理装置の1種である画像処理装置に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。ファイルにファイル名を設定して保存する機能を持つ情報処理装置であれば、情報処理装置は画像処理装置以外の装置であってもよい。そうした情報処理装置としては、例えば、サーバ装置、PC、スマートフォン、及びタブレット端末等が挙げられる。   In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an image processing apparatus that is one type of information processing apparatus has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The information processing apparatus may be an apparatus other than the image processing apparatus as long as the information processing apparatus has a function of setting and saving a file name in a file. Examples of such an information processing device include a server device, a PC, a smartphone, and a tablet terminal.

上記実施の形態では、ファイル名に連番を付加することによってリネームする例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。ファイル名に例えば連番以外の文字、記号又は文字列等を付加することによってリネームするようにしてもよい。   In the above embodiment, an example of renaming by adding a serial number to a file name has been shown, but the present invention is not limited to such an embodiment. For example, the file name may be renamed by adding characters, symbols or character strings other than serial numbers.

上記実施の形態では、ファイル名に数字の連番を付加することによってリネームする例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。ファイル名に付加する連番は、数字以外の例えばアルファベットの連番であってもよい。   In the above embodiment, an example of renaming by adding a sequential number to a file name has been shown, but the present invention is not limited to such an embodiment. The serial number added to the file name may be, for example, an alphabetical serial number other than numerals.

上記実施の形態では、ファイル名の末尾に連番を付加することによってリネームする例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。連番を付加する位置は、ファイル名の末尾以外であってもよい。例えば、ファイル名の先頭に連番を付加することによってリネームするようにしてもよい。   In the above-described embodiment, an example of renaming by adding a serial number to the end of the file name has been shown, but the present invention is not limited to such an embodiment. The position where the serial number is added may be other than the end of the file name. For example, the file name may be renamed by adding a serial number to the beginning.

上記実施の形態では、ファイル名を設定したファイルを共有フォルダに保存する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。ファイルの保存場所は、共有フォルダ以外のフォルダであってもよいし、記憶装置(例えばHDD)の直下であってもよい。   In the above embodiment, an example in which a file with a file name set is stored in a shared folder has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The file storage location may be a folder other than the shared folder, or may be directly under a storage device (for example, HDD).

上記実施の形態では、読取った画像データのファイルをサーバ装置の共有フォルダに保存する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。読取った画像データのファイルを例えばネットワーク上のPCに保存するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, an example in which the read image data file is stored in the shared folder of the server device has been described. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, the read image data file may be stored in a PC on a network.

上記実施の形態では、読取った画像データのファイルを所定の記憶装置に保存する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。記憶装置に保存するファイルは、読取った画像データのファイル以外であってもよい。例えば、PC等の情報処理装置に本発明を適用する場合、保存するファイルは、アプリケーションソフト等で作成したファイルとすることができる。   In the above-described embodiment, an example in which a read image data file is stored in a predetermined storage device has been described. However, the present invention is not limited to such an embodiment. The file stored in the storage device may be other than the read image data file. For example, when the present invention is applied to an information processing apparatus such as a PC, the file to be saved can be a file created by application software or the like.

上記実施の形態では、サーバ装置等の外部機器にファイルを保存する場合に、画像形成装置が当該ファイルと同一ファイル名の既存ファイルに対してリネーム処理を行なう例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。既存ファイルのリネーム処理は、サーバ装置等の外部機器側で行なうようにしてもよい。同一ファイル名の既存ファイルにハイパーリンク等のリンク情報が設定されている場合、外部機器側でリネーム後のリンク情報を生成して指定の端末装置に再送信するようにしてもよいし、リネーム後のリンク情報を生成して指定の端末装置に再送信するように、外部機器から画像処理装置に指示(通知)するようにしてもよい。   In the above embodiment, an example in which the image forming apparatus performs a rename process on an existing file having the same file name as the file when the file is stored in an external device such as a server apparatus has been described. It is not limited to such an embodiment. The renaming process of the existing file may be performed on the external device side such as a server device. When link information such as hyperlinks is set in an existing file with the same file name, link information after renaming may be generated on the external device side and re-transmitted to the specified terminal device. The image processing apparatus may be instructed (notified) from the external device so that the link information is generated and retransmitted to the designated terminal apparatus.

上記で開示された技術を適宜組合せて得られる実施の形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。   Embodiments obtained by appropriately combining the techniques disclosed above are also included in the technical scope of the present invention.

今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。   The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the embodiment described above. The scope of the present invention is indicated by each claim of the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are included. Including.

50 ネットワーク
60 サーバ装置
62 データ記憶装置
66 情報処理装置
100、200、300 画像処理装置
110 制御部
118、210 記憶装置
120 操作ユニット
130 原稿読取部
140 画像処理部
150 画像形成部
160 給紙部
170 NIC
212 履歴記憶部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 Network 60 Server apparatus 62 Data storage apparatus 66 Information processing apparatus 100, 200, 300 Image processing apparatus 110 Control part 118, 210 Storage apparatus 120 Operation unit 130 Original reading part 140 Image processing part 150 Image formation part 160 Paper feed part 170 NIC
212 History storage unit

Claims (7)

電子ファイルの保存処理を実行する情報処理装置であって、
電子ファイルを保存する記憶装置の保存場所を指定するための指定手段と、
前記指定手段により指定された前記記憶装置の前記保存場所に保存する電子ファイルにファイル名を設定するためのファイル名設定手段と、
前記指定手段により指定された前記記憶装置の保存場所内に前記ファイル名設定手段により設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定するための判定手段と、
前記判定手段の判定結果が肯定であることに応答して、前記既存ファイルのファイル名を変更するためのファイル名変更手段と、
前記ファイル名設定手段により設定されたファイル名で前記電子ファイルを前記記憶装置の前記保存場所に保存するためのファイル保存手段と、を含む、情報処理装置。
An information processing apparatus that executes electronic file storage processing,
A specifying means for specifying a storage location of the storage device for storing the electronic file;
A file name setting means for setting a file name for the electronic file stored in the storage location of the storage device specified by the specification means;
Determining means for determining whether or not there is an existing file having the same file name as the file name set by the file name setting means in the storage location of the storage device specified by the specifying means;
In response to the determination result of the determination means being affirmative, a file name change means for changing the file name of the existing file;
An information processing apparatus comprising: a file storage unit configured to store the electronic file with the file name set by the file name setting unit in the storage location of the storage device.
前記ファイル名変更手段は、前記既存ファイルのファイル名に連番を付加することにより当該既存ファイルのファイル名を変更するための連番付加手段を含む、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the file name changing unit includes a serial number adding unit for changing a file name of the existing file by adding a serial number to the file name of the existing file. 前記情報処理装置はさらに、原稿の画像を読取るための画像読取手段を含み、
前記ファイル名設定手段は、前記画像読取手段が読取った画像データを電子ファイルに変換して当該電子ファイルにファイル名を設定するための設定手段を含む、請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes image reading means for reading an image of a document,
The information according to claim 1, wherein the file name setting unit includes a setting unit for converting image data read by the image reading unit into an electronic file and setting a file name in the electronic file. Processing equipment.
前記記憶装置は、ネットワーク上の外部機器に設けられているとともに、電子ファイルを保存するための所定のフォルダを含み、
前記情報処理装置はさらに、前記ネットワークを介して前記外部機器と通信するための通信手段を含み、
前記指定手段は、電子ファイルを保存する保存場所として、前記所定のフォルダを指定するためのフォルダ指定手段を含み、
前記ファイル保存手段は、前記通信手段を介して、前記フォルダ指定手段により指定された前記所定のフォルダ内に電子ファイルを保存するための保存手段を含む、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。
The storage device is provided in an external device on the network, and includes a predetermined folder for storing an electronic file,
The information processing apparatus further includes a communication unit for communicating with the external device via the network,
The designation means includes a folder designation means for designating the predetermined folder as a storage location for saving an electronic file,
The file storage means includes storage means for storing an electronic file in the predetermined folder designated by the folder designation means via the communication means. The information processing apparatus described.
前記情報処理装置はさらに、
前記指定手段による前記記憶装置の保存場所の指定に基づいて、前記ファイル名設定手段により設定されたファイル名の電子ファイルが前記保存場所に保存された後の当該電子ファイルへのリンク情報を生成し、生成したリンク情報を予め指定された端末装置に送信するためのリンク送信手段と、
前記リンク送信手段により送信されたリンク情報の送信履歴を記憶するための履歴記憶手段と、
前記判定手段の判定結果が肯定であることに応答して、前記既存ファイルのリンク情報が送信されているか否かを判定するためのリンク送信判定手段と、
前記リンク送信判定手段の判定結果に応じて、前記履歴記憶手段に記憶されている送信履歴に基づいて、前記ファイル名変更手段により前記既存ファイルのファイル名が変更された後の当該既存ファイルのリンク情報を生成し、生成したリンク情報を再送信するためのリンク再送信手段と、を含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
Based on the designation of the storage location of the storage device by the designation means, link information to the electronic file after the electronic file having the file name set by the file name setting means is saved in the storage location is generated. Link transmitting means for transmitting the generated link information to a terminal device designated in advance;
History storage means for storing a transmission history of link information transmitted by the link transmission means;
In response to the determination result of the determination means being affirmative, link transmission determination means for determining whether link information of the existing file is transmitted;
The link of the existing file after the file name of the existing file is changed by the file name changing unit based on the transmission history stored in the history storage unit according to the determination result of the link transmission determining unit The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a link retransmission unit configured to generate information and retransmit the generated link information.
前記ファイル保存手段は、前記履歴記憶手段に記憶される送信履歴を識別するための履歴識別情報を生成し、生成した履歴識別情報を前記電子ファイルに付加して前記記憶装置の前記保存場所に保存し、
前記履歴記憶手段は、前記送信履歴を、当該送信履歴を識別する前記履歴識別情報と関連付けて記憶するための関連付け記憶手段を含み、
前記リンク送信判定手段は、前記既存ファイルに前記履歴識別情報が付加されているか否かに応じて、前記既存ファイルのリンク情報が送信されているか否かを判定するための送信判定手段を含み、
前記リンク再送信手段は、前記既存ファイルに付加されている前記履歴識別情報に基づいて、前記関連付け記憶手段に記憶されている対応する送信履歴を抽出し、抽出した送信履歴に基づいて、前記ファイル名変更手段により前記既存ファイルのファイル名が変更された後のリンク情報を生成して当該リンク情報を再送信するための再送信手段を含む、請求項5に記載の情報処理装置。
The file storage means generates history identification information for identifying a transmission history stored in the history storage means, adds the generated history identification information to the electronic file, and saves it in the storage location of the storage device And
The history storage means includes association storage means for storing the transmission history in association with the history identification information for identifying the transmission history,
The link transmission determination means includes transmission determination means for determining whether link information of the existing file is transmitted according to whether the history identification information is added to the existing file,
The link retransmission means extracts the corresponding transmission history stored in the association storage means based on the history identification information added to the existing file, and based on the extracted transmission history, the file The information processing apparatus according to claim 5, further comprising: a retransmission unit configured to generate link information after the file name of the existing file is changed by the name change unit and retransmit the link information.
電子ファイルを保存する記憶装置に接続されるコンピュータを、
電子ファイルを保存する前記記憶装置の保存場所を指定するための指定手段と、
前記指定手段により指定された前記記憶装置の前記保存場所に保存する電子ファイルにファイル名を設定するためのファイル名設定手段と、
前記指定手段により指定された前記記憶装置の保存場所内に前記ファイル名設定手段により設定されたファイル名と同一ファイル名の既存ファイルがあるか否かを判定するための判定手段と、
前記判定手段の判定結果が肯定であることに応答して、前記既存ファイルのファイル名を変更するためのファイル名変更手段と、
前記ファイル名設定手段により設定されたファイル名で前記電子ファイルを前記記憶装置の前記保存場所に保存するためのファイル保存手段として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer connected to a storage device for storing electronic files;
Designating means for designating a storage location of the storage device for storing the electronic file;
A file name setting means for setting a file name for the electronic file stored in the storage location of the storage device specified by the specification means;
Determining means for determining whether or not there is an existing file having the same file name as the file name set by the file name setting means in the storage location of the storage device specified by the specifying means;
In response to the determination result of the determination means being affirmative, a file name change means for changing the file name of the existing file;
A computer program that causes the electronic file to function as a file storage unit for storing the electronic file in the storage location of the storage device with the file name set by the file name setting unit.
JP2015084678A 2015-04-17 2015-04-17 Information processing device and computer program Pending JP2016206761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084678A JP2016206761A (en) 2015-04-17 2015-04-17 Information processing device and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084678A JP2016206761A (en) 2015-04-17 2015-04-17 Information processing device and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016206761A true JP2016206761A (en) 2016-12-08

Family

ID=57489823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084678A Pending JP2016206761A (en) 2015-04-17 2015-04-17 Information processing device and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016206761A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042768A (en) * 2018-09-05 2020-03-19 シャープ株式会社 Information processing apparatus, file processing method in information processing apparatus, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263425A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Nikon Corp Data recorder and data recording program
JP2012256121A (en) * 2011-06-07 2012-12-27 Canon Inc Image processing device, and control method of the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263425A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Nikon Corp Data recorder and data recording program
JP2012256121A (en) * 2011-06-07 2012-12-27 Canon Inc Image processing device, and control method of the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中村 稔: "wwwにおけるURLリンクの一貫性維持方式とその実装", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第96巻,第231号, JPN6019000155, 27 August 1996 (1996-08-27), JP, pages 39 - 46 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042768A (en) * 2018-09-05 2020-03-19 シャープ株式会社 Information processing apparatus, file processing method in information processing apparatus, and program
JP7403235B2 (en) 2018-09-05 2023-12-22 シャープ株式会社 Information processing device, file processing method and program in the information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9501726B2 (en) Printing apparatus, information processing device, and printing method
US8970894B2 (en) Print processing apparatus for printing a print job having a paper type not included in a paper information database
US8661159B2 (en) Image forming apparatus and information processing method to access uniform resource identifiers
JP6265007B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, document management system, and document management method
US7903273B2 (en) Image processing apparatus, image processing method applied to the same, image processing program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP5889373B2 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and program
JP2006276473A (en) Image forming apparatus and its control method, program and storage medium
US11475213B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus that add modification history to modified source image, according to modification made
JP2016206761A (en) Information processing device and computer program
JP6470071B2 (en) Image processing device
US10915800B2 (en) Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing
JP2013049194A (en) Apparatus and system for forming image
JP6404735B2 (en) Image processing device
JP5066541B2 (en) Image forming apparatus and printer driver program
JP2020170291A (en) Image formation device, system, and method
US9131074B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, and computer-readable non-transitory storage medium
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
US11743400B2 (en) Electronic apparatus that causes display device to display information corresponding to keyword and interrogative in inputted character string for questioning a location, and image forming apparatus
JP2016143961A (en) Image forming apparatus
JP6962155B2 (en) Image processing device
JP2017205875A (en) Image formation apparatus
WO2019087604A1 (en) Image formation apparatus and image formation system
US20200053232A1 (en) Image forming apparatus that corrects misspelling
JP2021180346A (en) Information processing device and control method
JP6082063B2 (en) Image transmitting apparatus and image transmitting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402