JP6082063B2 - Image transmitting apparatus and image transmitting method - Google Patents

Image transmitting apparatus and image transmitting method Download PDF

Info

Publication number
JP6082063B2
JP6082063B2 JP2015141148A JP2015141148A JP6082063B2 JP 6082063 B2 JP6082063 B2 JP 6082063B2 JP 2015141148 A JP2015141148 A JP 2015141148A JP 2015141148 A JP2015141148 A JP 2015141148A JP 6082063 B2 JP6082063 B2 JP 6082063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image file
unit
user input
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141148A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015181313A (en
Inventor
一宇 里香
里香 一宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015141148A priority Critical patent/JP6082063B2/en
Publication of JP2015181313A publication Critical patent/JP2015181313A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6082063B2 publication Critical patent/JP6082063B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像送信装置及び画像送信方法に関し、特には、送信対象の画像ファイルを分割して送信する技術に関する。   The present invention relates to an image transmission apparatus and an image transmission method, and more particularly to a technique for dividing and transmitting an image file to be transmitted.

従来、原稿をスキャナ装置等によって読取ることで得られる画像ファイル、又は、PC(Personal Computer)等の外部装置から受信する画像ファイルを電子メールに添付し、ネットワークを介して所望の相手先に送信する技術が知られている。このとき問題となるのが、画像ファイルのサイズである。メールサーバでは、添付ファイルの大きさに制限を設けていることが一般的である。画像ファイルを無条件で電子メールに添付すると、この制限のために電子メール自体が不達となるおそれがある。   Conventionally, an image file obtained by reading a document with a scanner device or the like, or an image file received from an external device such as a PC (Personal Computer) is attached to an e-mail and transmitted to a desired destination via a network. Technology is known. At this time, the problem is the size of the image file. In a mail server, it is common to limit the size of an attached file. If an image file is unconditionally attached to an e-mail, the e-mail itself may not be delivered due to this limitation.

例えば、後掲の特許文献1には、複数ページで構成される画像ファイルを電子メールに添付して送信する際に、当該画像ファイルをページ毎に分割して相手先に送信する通信装置が開示されている。   For example, Patent Document 1 listed below discloses a communication device that, when an image file composed of a plurality of pages is attached to an e-mail and transmitted, divides the image file into pages and transmits it to the other party. Has been.

後掲の特許文献2には、画像ファイルを電子メール形式に変換して送信するに際し、画像ファイルのデータ量が、メールサーバによって設定される制限データ量を超えている場合に、当該画像ファイルを制限データ量よりも小さいデータ量となるように分割し、メール形式に変換して送信する画像通信装置が開示されている。   In Patent Document 2 described later, when an image file is converted into an electronic mail format and transmitted, when the data amount of the image file exceeds the limit data amount set by the mail server, the image file is stored. An image communication apparatus is disclosed that divides the data so that the data amount is smaller than the limit data amount, converts the data amount into a mail format, and transmits the data.

上記したように画像ファイルを分割して送信することによって、メールサーバの容量制限、及び、ネットワークトラフィックの混雑回避等のネットワークシステム上の制限によって生じる送信エラー等の不具合を回避することができる。   By dividing and transmitting the image file as described above, it is possible to avoid problems such as a transmission error caused by a limitation on the network system such as a mail server capacity limitation and network traffic congestion avoidance.

特開2004−23501号公報JP 2004-23501 A 特開2004−194080号公報JP 2004-194080 A

特許文献1及び2に開示される技術では、ページ毎のライン、又は、制限データ量を超える直前のラインで画像ファイルを分割している。その結果、例えば、画像ファイルが文書データである場合には、同一の章に含まれる文章が別々の画像ファイルに含まれてしまうことがあるため、電子メールを受信したユーザが画像ファイルの内容を確認する際に、参照したい箇所を探しにくくなるおそれがある。また、ユーザがPC上で画像ファイルの再分割及び合成等をやり直す必要が生じるおそれがあり、ユーザにとって使い勝手が悪いという問題がある。   In the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2, an image file is divided by a line for each page or a line immediately before exceeding the limit data amount. As a result, for example, when the image file is document data, sentences included in the same chapter may be included in different image files. When confirming, there is a possibility that it is difficult to find a portion to be referred to. Further, there is a possibility that the user needs to redo and re-divide the image file on the PC, and there is a problem that it is not convenient for the user.

このように、従来の技術では、ユーザの意図しない位置で画像ファイルが分割されてしまうことが多く、不都合が生じやすいという問題がある。   As described above, in the conventional technique, the image file is often divided at a position not intended by the user, and there is a problem that inconvenience is likely to occur.

本発明の目的は、送信エラー等の不具合を起こすことなく、画像ファイルの送信を行なうことができるとともに、ユーザの使い勝手に優れる画像送信装置及び画像送信方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image transmission apparatus and an image transmission method that are capable of transmitting an image file without causing problems such as a transmission error and that are excellent in user convenience.

本発明の第1の局面に係る画像送信装置は、送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像を表示するための表示手段と、表示手段に表示されているプレビュー画像の画像ファイルをページ単位で分割するために、当該画像ファイルの区切り位置を指定するユーザ入力を受付けるための入力受付手段と、入力受付手段が受付けた区切り位置で画像ファイルを分割するための分割手段と、分割手段により分割された画像ファイルを送信するための送信手段と、を含む。このように、画像ファイルが区切り位置で分割されて送信されるので、送信エラー等の不具合を起こすことなく、画像ファイルの送信を行なうことができる。また、ユーザは、入力受付手段によって所望の区切り位置を指定できるため、分割後の画像ファイルの内容を確認しやすい。さらに、ユーザがPC上で分割後の画像ファイルの再分割及び合成等をやり直すといった手間を省くことができる。したがって、ユーザの使い勝手が向上する。   An image transmission device according to a first aspect of the present invention divides a display unit for displaying a preview image based on an image file to be transmitted and an image file of the preview image displayed on the display unit in units of pages. Therefore, an input receiving unit for receiving a user input designating a delimiter position of the image file, a dividing unit for dividing the image file at the delimiter position received by the input receiving unit, and an image divided by the dividing unit Transmitting means for transmitting the file. As described above, since the image file is divided and transmitted at the delimiter position, the image file can be transmitted without causing problems such as a transmission error. Further, since the user can designate a desired separation position by the input receiving means, it is easy to confirm the contents of the divided image file. Furthermore, it is possible to save the user from having to re-divide and synthesize image files after division on the PC. Therefore, user convenience is improved.

好ましくは、入力受付手段は、区切り位置を指定するユーザ入力として、プレビュー画像以外の部分に対するユーザ入力を受付けるためのユーザ入力受付手段を含む。これによって、ユーザは、所望の区切り位置を容易に指定できるため、より一層ユーザの使い勝手が向上する。   Preferably, the input receiving unit includes a user input receiving unit for receiving a user input for a portion other than the preview image as a user input for designating a separation position. Accordingly, the user can easily specify a desired break position, and thus the user convenience is further improved.

より好ましくは、表示手段は、送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像とともに、当該プレビュー画像のページ番号を表示し、ユーザ入力受付手段は、区切り位置を指定するユーザ入力として、表示手段に表示されているページ番号に対するユーザ入力を受付ける。これによって、ユーザは、所望の区切り位置をより一層容易に指定できるため、さらに一層ユーザの使い勝手が向上する。   More preferably, the display unit displays a page number of the preview image together with the preview image based on the image file to be transmitted, and the user input reception unit is displayed on the display unit as a user input for designating a separation position. Accept user input for existing page numbers. Accordingly, the user can more easily specify a desired break position, and thus the user convenience is further improved.

さらに好ましくは、分割手段は、ユーザ入力受付手段がページ番号に対するユーザ入力を受付けたことに応答して、受付けたページ番号に対応するプレビュー画像の直前で送信対象の画像ファイルをページ単位で分割するためのファイル分割手段を含む。さらに好ましくは、分割手段は、ユーザ入力受付手段がページ番号に対するユーザ入力を受付けたことに応答して、受付けたページ番号に対応するプレビュー画像の直後で送信対象の画像ファイルをページ単位で分割するためのファイル分割手段を含む。   More preferably, the dividing unit divides the image file to be transmitted in units of pages immediately before the preview image corresponding to the received page number in response to the user input receiving unit receiving the user input for the page number. Including file dividing means. More preferably, the dividing unit divides the image file to be transmitted in units of pages immediately after the preview image corresponding to the received page number in response to the user input receiving unit receiving the user input for the page number. Including file dividing means.

本発明の第2の局面に係る画像送信方法は、送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像を表示装置に表示する表示ステップと、表示ステップにおいて表示装置に表示されたプレビュー画像の画像ファイルをページ単位で分割するために、当該画像ファイルの区切り位置を指定するユーザ入力を受付ける受付ステップと、受付ステップにおいて受付けた区切り位置で画像ファイルを分割する分割ステップと、分割ステップにおいて分割された画像ファイルを送信する送信ステップと、を含む。   An image transmission method according to a second aspect of the present invention includes a display step of displaying a preview image based on an image file to be transmitted on a display device, and an image file of the preview image displayed on the display device in the display step in units of pages. In order to divide the image file, a reception step for accepting a user input specifying a separation position of the image file, a division step for dividing the image file at the separation position received in the reception step, and an image file divided in the division step are transmitted. And a transmitting step.

本発明によれば、画像ファイルが区切り位置で分割されて送信されるので、送信エラー等の不具合を起こすことなく、画像ファイルの送信を行なうことができる。また、ユーザは、入力受付手段によって所望の区切り位置を指定できるため、分割後の画像ファイルの内容を確認しやすい。さらに、ユーザがPC上で分割後の画像ファイルの再分割及び合成等をやり直すといった手間を省くことができる。したがって、ユーザの使い勝手が向上する。   According to the present invention, since the image file is transmitted after being divided at the delimiter position, the image file can be transmitted without causing problems such as a transmission error. Further, since the user can designate a desired separation position by the input receiving means, it is easy to confirm the contents of the divided image file. Furthermore, it is possible to save the user from having to re-divide and synthesize image files after division on the PC. Therefore, user convenience is improved.

本発明の一実施の形態に係るネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system which concerns on one embodiment of this invention. 図1に示す画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1. 画像ファイルの分割方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the dividing method of an image file. 画像ファイル分割処理を実現するためのコンピュータプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the computer program for implement | achieving an image file division | segmentation process. 分割位置指定処理を実現するためのコンピュータプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the computer program for implement | achieving a division | segmentation position designation | designated process. 電子メール送信処理における各種設定を行なうための送信設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission setting screen for performing various settings in an email transmission process. 画像ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an image file. プレビュー画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a preview image. 特別機能キーが押下されたときのイメージ送信画面を示す図である。It is a figure which shows the image transmission screen when a special function key is pressed down. 分割指定キーが押下されたときのイメージ送信画面を示す図である。It is a figure which shows the image transmission screen when the division | segmentation designation | designated key is pressed down. 分割位置が決定されたときのイメージ送信画面を示す図である。It is a figure which shows the image transmission screen when a division | segmentation position is determined. 分割位置が決定されたときのイメージ送信画面を示す図である。It is a figure which shows the image transmission screen when a division | segmentation position is determined. 決定された分割位置が解除されたときのイメージ送信画面を示す図である。It is a figure which shows the image transmission screen when the determined division | segmentation position is cancelled | released. 完了キーが押下された際のイメージ送信画面を示す図である。It is a figure which shows the image transmission screen when a completion key is pressed down.

以下の説明及び図面においては、同一の部品には同一の参照符号及び名称を付してある。それらの機能も同様である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   In the following description and drawings, the same reference numerals and names are assigned to the same components. Their functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1を参照して、本発明の一実施の形態に係るネットワークシステム1は、クライアントPC101,102及び103と、画像形成装置104,105及び106と、メールサーバ107と、を含む。これらの装置は、LAN(Local Area Network)回線等からなるネットワーク108を介して互いに接続され、各種データを相互に送受できる。なお、クライアントPC及び画像形成装置の台数は、それぞれ、図1に示す3台に限定されない。   Referring to FIG. 1, network system 1 according to an embodiment of the present invention includes client PCs 101, 102 and 103, image forming apparatuses 104, 105 and 106, and a mail server 107. These devices are connected to each other via a network 108 formed of a LAN (Local Area Network) line or the like, and can transmit and receive various data to and from each other. The numbers of client PCs and image forming apparatuses are not limited to the three shown in FIG.

クライアントPC101,102及び103は、画像形成装置104,105及び106、並びにメールサーバ107を利用するために一般のユーザによって操作される端末装置である。クライアントPC101,102及び103には、図形描画ツール及びワードプロセッサ等のアプリケーションプログラム、並びに、画像データの印刷ジョブ等を実現するためのプリンタドライバがインストールされている。クライアントPC101,102及び103は、上記アプリケーションプログラムを使用するユーザの指示に応じて、文字及び図形等を含む画像を出力するためのアプリケーションデータを作成し、作成したアプリケーションデータをプリンタドライバによってPDL(Page Description Language)データに変換して、画像ファイルとして画像形成装置104,105及び106に対して送信する。   The client PCs 101, 102, and 103 are terminal devices that are operated by general users to use the image forming apparatuses 104, 105, and 106 and the mail server 107. The client PCs 101, 102, and 103 are installed with application programs such as a graphic drawing tool and a word processor, and a printer driver for realizing a print job of image data. The client PCs 101, 102, and 103 create application data for outputting an image including characters, graphics, and the like according to an instruction from a user who uses the application program, and the created application data is generated by a printer driver using a PDL (Page It is converted to (Description Language) data and transmitted to the image forming apparatuses 104, 105 and 106 as an image file.

クライアントPC101,102及び103はさらに、メールサーバ107に対し、自己宛ての電子メールの有無を確認し、自己宛ての電子メールがある場合には、メールサーバ107から当該自己宛ての電子メールを受信することができる。   Further, the client PCs 101, 102 and 103 confirm with the mail server 107 whether or not there is an e-mail addressed to itself, and if there is an e-mail addressed to itself, the client PC 101, 102 and 103 receives the e-mail addressed to the self from the mail server 107. be able to.

画像形成装置104,105及び106は、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、及び電子メール送信機能等を備えるMFP(Multifunction Printer)である。画像形成装置104,105及び106の詳細な構成については、後述する。   The image forming apparatuses 104, 105, and 106 are MFPs (Multifunction Printers) having a scanner function, a copy function, a printer function, an e-mail transmission function, and the like. The detailed configuration of the image forming apparatuses 104, 105, and 106 will be described later.

メールサーバ107は、ネットワーク108内における電子メールの送受信を行なうためのサーバ装置である。メールサーバ107は、クライアントPC101,102及び103のユーザ宛てに送信される電子メールを記憶し、ユーザの受信要求に応答して、記憶している電子メールを、要求元のクライアントPC101,102又は103に対して送信する。   The mail server 107 is a server device for sending and receiving electronic mail within the network 108. The mail server 107 stores e-mails sent to the users of the client PCs 101, 102, and 103, and in response to a user's reception request, the stored e-mails are sent to the requesting client PCs 101, 102, or 103. Send to.

本実施の形態において、メールサーバ107は、電子メールのデータ量を予め定められる容量(以下、「第1の制限容量」と記す。)に制限する。すなわち、メールサーバ107は、電子メールのデータ量が第1の制限容量を超える場合には、その電子メールを受信しない。   In the present embodiment, mail server 107 limits the amount of e-mail data to a predetermined capacity (hereinafter referred to as “first limited capacity”). In other words, the mail server 107 does not receive an e-mail when the amount of e-mail data exceeds the first limit capacity.

ネットワークシステム1において、画像形成装置104,105又は106は、スキャナ機能により原稿画像に基づいて生成される画像ファイル、又は、クライアントPC101,102又は103から受信する画像ファイルを、電子メール形式に変換し、電子メールに添付してクライアントPC101,102又は103を宛先としてメールサーバ107に対して送信する。メールサーバ107は、受信した電子メールを、クライアントPC101,102及び103毎に記憶する。クライアントPC101,102又は103は、自己宛ての電子メールの有無をメールサーバ107に確認し、自己宛てのメールがある場合には、メールサーバ107から当該自己宛てのメールを受信する。   In the network system 1, the image forming apparatus 104, 105, or 106 converts an image file generated based on a document image by the scanner function or an image file received from the client PC 101, 102, or 103 into an e-mail format. Attached to the e-mail, the client PC 101, 102 or 103 is sent to the mail server 107 as the destination. The mail server 107 stores the received electronic mail for each of the client PCs 101, 102, and 103. The client PC 101, 102, or 103 confirms with the mail server 107 whether or not there is an e-mail addressed to itself, and if there is an e-mail addressed to itself, receives the e-mail addressed to the self from the mail server 107.

[画像形成装置104,105及び106]
画像形成装置104,105及び106は、同一の構成を有する。以下、これらを代表して、画像形成装置104の構成及びその動作について説明する。
[Image forming apparatuses 104, 105 and 106]
The image forming apparatuses 104, 105, and 106 have the same configuration. Hereinafter, as a representative example, the configuration and operation of the image forming apparatus 104 will be described.

〈ハードウェア構成〉
図2を参照して、画像形成装置104は、制御部110、操作パネル112、画像読取部114、画像処理部116、画像形成部118、メール生成部120、及び、通信部124を含む。
<Hardware configuration>
Referring to FIG. 2, the image forming apparatus 104 includes a control unit 110, an operation panel 112, an image reading unit 114, an image processing unit 116, an image forming unit 118, a mail generation unit 120, and a communication unit 124.

制御部110は、実質的にコンピュータであって、CPU(Central Processing Unit)130、ROM(Read Only Memory)132、RAM(Random Access Memory)134、HDD(Hard Disk Drive)136、及びフラッシュメモリ138を含む。CPU130には、バスライン122が接続されており、このバスライン122には、ROM132、RAM134、HDD136、及びフラッシュメモリ138が電気的に接続される。CPU130は、クライアントPC101,102及び103等の外部装置、又は、操作パネル112からの指示に応じて各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像形成装置104の各部の動作及び外部装置との通信等の所望の処理を実行する。上記の各種コンピュータプログラムは、予めROM132又はHDD136に記憶されており、所望の処理の実行時において、当該ROM132又はHDD136から読出されてRAM134に転送される。CPU130は、CPU130内の図示しないプログラムカウンタと呼ばれるレジスタに格納された値によって指定される、RAM134内のアドレスからプログラムの命令を読出し、解釈する。CPU130はまた、読出された命令によって指定されるアドレスから演算に必要なデータを読出し、そのデータに対し命令に対応する演算を実行する。実行の結果も、RAM134、HDD136及びCPU130内のレジスタ等の、命令によって指定されるアドレスに格納される。   The control unit 110 is substantially a computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) 130, a ROM (Read Only Memory) 132, a RAM (Random Access Memory) 134, an HDD (Hard Disk Drive) 136, and a flash memory 138. Including. A bus line 122 is connected to the CPU 130, and a ROM 132, a RAM 134, an HDD 136, and a flash memory 138 are electrically connected to the bus line 122. The CPU 130 executes various computer programs in response to instructions from an external device such as the client PCs 101, 102, and 103, or the operation panel 112, thereby performing operations of each unit of the image forming apparatus 104 and communication with the external device. Perform the desired process. The various computer programs are stored in advance in the ROM 132 or the HDD 136, and are read from the ROM 132 or the HDD 136 and transferred to the RAM 134 when desired processing is executed. The CPU 130 reads and interprets a program instruction from an address in the RAM 134 specified by a value stored in a register called a program counter (not shown) in the CPU 130. CPU 130 also reads data necessary for the operation from the address specified by the read instruction, and executes an operation corresponding to the instruction on the data. The execution result is also stored at an address specified by the instruction, such as a register in the RAM 134, HDD 136, and CPU 130.

HDD136及びフラッシュメモリ138は、画像データ等の各種データを記憶する。HDD136は、画像形成装置104の一般的な動作を実現するためのコンピュータプログラムとともに、後述する画像ファイル分割処理及び分割位置指定処理を実現するためのコンピュータプログラムを記憶する。   The HDD 136 and the flash memory 138 store various data such as image data. The HDD 136 stores a computer program for realizing general operations of the image forming apparatus 104 and a computer program for realizing image file division processing and division position designation processing described later.

バスライン122にはさらに、操作パネル112、画像読取部114、画像処理部116、画像形成部118、メール生成部120、及び、通信部124が、電気的に接続される。   Further, an operation panel 112, an image reading unit 114, an image processing unit 116, an image forming unit 118, a mail generation unit 120, and a communication unit 124 are electrically connected to the bus line 122.

操作パネル112は、液晶ディスプレイからなる表示部140と、各種ハードウェアキー及びタッチパネルからなる操作部142と、を含む。操作パネル112は、液晶ディスプレイとタッチパネルとを重ねて構成される、ユーザに対して対話的な操作インターフェイスを提供する。この対話的な操作インターフェイスは、タッチパネルからユーザの指示を受付けて、その指示の内容を液晶ディスプレイに表示するとともに、その指示に応じた制御信号を制御部110又は画像処理部116のMPU(Micro Processing Unit)に対して出力する。操作部142は、各種ハードウェアキーとして、電源オン指示及び電源オフ指示を入力するための電源ボタン、並びに、印刷処理及び電子メール送信処理等の各種処理を開始させるためのスタートキー等を含む。   The operation panel 112 includes a display unit 140 formed of a liquid crystal display and an operation unit 142 formed of various hardware keys and a touch panel. The operation panel 112 provides an interactive operation interface to the user, which is configured by overlapping a liquid crystal display and a touch panel. The interactive operation interface receives a user instruction from the touch panel, displays the contents of the instruction on the liquid crystal display, and sends a control signal corresponding to the instruction to the MPU (Micro Processing) of the control unit 110 or the image processing unit 116. (Unit). The operation unit 142 includes, as various hardware keys, a power button for inputting a power-on instruction and a power-off instruction, and a start key for starting various processes such as a printing process and an e-mail transmission process.

本実施の形態において、画像形成装置104の管理者は、操作パネル112に対する入力操作によって、電子メール送信処理における各種設定を行なうことができる。例えば、管理者は、送信対象の電子メールのデータ量を、予め定められる容量(以下「第2の制限容量」と記す。)に制限するように設定することができる。管理者はさらに、画像ファイルの分割方法を、後述する第1の分割方法及び第2の分割方法のいずれかに設定することができる。管理者はさらに、送信エラーの通知方法を、エラーメッセージを表示する方法及びエラーメッセージを電子メールにて通知する方法のいずれかに設定することができる。   In the present embodiment, the administrator of the image forming apparatus 104 can perform various settings in the e-mail transmission process by an input operation on the operation panel 112. For example, the administrator can set the data amount of the e-mail to be transmitted to be limited to a predetermined capacity (hereinafter referred to as “second limited capacity”). The administrator can further set the image file dividing method to one of a first dividing method and a second dividing method to be described later. Further, the administrator can set the transmission error notification method to one of a method for displaying an error message and a method for notifying an error message by electronic mail.

また本実施の形態において、画像形成装置104のユーザは、操作パネル112に対する入力操作によって、後述する特別機能における各種設定を行なうことができる。   In the present embodiment, the user of the image forming apparatus 104 can perform various settings for special functions to be described later by an input operation on the operation panel 112.

画像読取部114は、光源を含む原稿走査ユニット、反射ミラー、光学レンズ及びCCD(Charge−Coupled Device)ラインセンサ(以上いずれも図示せず。)を含むスキャナ装置である。原稿走査ユニットは、ユーザによって手動で、又は、自動原稿搬送装置(図示せず。)によって、原稿載置台(図示せず。)上に載置された原稿の画像表面に対し光源から光を照射することによって反射光像を得る。反射ミラー及び光学レンズは、得られる反射光像をCCDラインセンサ上に結像させる。CCDラインセンサは、結像された反射光像を順次光電変換して画像ファイルを生成する。   The image reading unit 114 is a scanner device including a document scanning unit including a light source, a reflection mirror, an optical lens, and a CCD (Charge-Coupled Device) line sensor (none of which is shown). The document scanning unit irradiates light from a light source onto an image surface of a document placed on a document placement table (not shown) manually by a user or by an automatic document feeder (not shown). Thus, a reflected light image is obtained. The reflection mirror and the optical lens form the resulting reflected light image on the CCD line sensor. The CCD line sensor sequentially photoelectrically converts the formed reflected light image to generate an image file.

画像処理部116は、MPU(図示せず。)を含む。画像処理部116は、画像読取部114から入力される画像ファイルに対して、例えば、ラスタライズ処理等の所定の画像処理を施して所定の階調の印刷データを作成し、画像形成部118に対して出力する。   The image processing unit 116 includes an MPU (not shown). The image processing unit 116 performs predetermined image processing such as rasterization processing on the image file input from the image reading unit 114 to generate print data of a predetermined gradation, and the image forming unit 118 Output.

画像処理部116はさらに、制御部110の指示に従って、画像読取部114から入力される画像ファイル、又は、クライアントPC101,102若しくは103から受信する画像ファイルを、ユーザよって指定される分割位置(区切り位置)で分割する。本実施の形態において、画像処理部116は、以下に示す第1の分割方法及び第2の分割方法のいずれかによって、画像ファイルを分割するものとする。   The image processing unit 116 further divides an image file input from the image reading unit 114 or an image file received from the client PC 101, 102, or 103 in accordance with an instruction from the control unit 110. ). In the present embodiment, it is assumed that the image processing unit 116 divides an image file by one of the first division method and the second division method described below.

図3を参照して、例えば、「2.1 設定」という章見出しがページ途中に設けられるページ(以下「分割対象ページ」と記す。)を含む画像ファイル150を、章見出しの直前を分割位置として区切り、第1の画像ファイルと、第2の画像ファイルとに分割するものとする。   Referring to FIG. 3, for example, an image file 150 including a page where a chapter heading “2.1 setting” is provided in the middle of the page (hereinafter referred to as “division target page”) is divided immediately before the chapter heading. And divided into a first image file and a second image file.

第1の分割方法では、分割対象ページが第1の画像ファイルの最終ページ152となり、分割対象ページをコピーしたページが第2の画像ファイルの最初のページ154となるように、画像ファイル150が分割される。第1の分割方法によって画像ファイルが分割される場合、ページ152及び154は、内容が重複する部分を含む。その結果、ユーザは、第1の画像ファイル及び第2の画像ファイルにおける内容の前後関係を容易に把握することができる。   In the first division method, the image file 150 is divided so that the page to be divided becomes the last page 152 of the first image file, and the page to which the page to be divided is copied becomes the first page 154 of the second image file. Is done. When the image file is divided by the first division method, the pages 152 and 154 include portions where the contents overlap. As a result, the user can easily grasp the context of the contents of the first image file and the second image file.

第2の分割方法では、まず、分割対象ページが第1の画像ファイルの最終ページ156となり、分割対象ページをコピーしたページが第2の画像ファイルの最初のページ158となるように、画像ファイル150が分割される。さらに、ページ156において、分割位置(すなわち、章見出しの直前)以降の部分(すなわち、第2章の始まりの部分)が空白データを挿入することによって削除され、ページ158において、分割位置以前の部分(すなわち、第1章の終りの部分)が空白データを挿入することによって削除される。第2の分割方法によって分割される場合、ページ156と、ページ158とは、内容が重複する部分を含まない。その結果、ユーザは、画像ファイルの整理及び保存等をする際に、重複部分を削除するという手間を省くことができる。   In the second division method, first, the image file 150 is set such that the page to be divided becomes the last page 156 of the first image file, and the page obtained by copying the page to be divided becomes the first page 158 of the second image file. Is divided. Further, on page 156, the portion after the dividing position (ie, immediately before the chapter heading) (ie, the beginning of the second chapter) is deleted by inserting blank data, and on page 158, the portion before the dividing position is deleted. (Ie, the end of Chapter 1) is deleted by inserting blank data. When divided by the second division method, the page 156 and the page 158 do not include a portion where the contents overlap. As a result, the user can save the trouble of deleting overlapping parts when organizing and storing image files.

画像形成部118は、画像メモリ及び印刷部(以上いずれも図示せず。)を含む。画像メモリは、RAMを含み、印刷データをページ単位で一時的に記憶する。画像メモリは、制御部110等の指示に従って、印刷部に送信するための、画像処理部116から入力される印刷データ、又は、クライアントPC101,102及び103等から送信される印刷データ(画像ファイル)をページ単位で一時的に記憶し、記憶した印刷データを印刷部による画像形成に同期して、印刷部に対して出力する。印刷部は、感光体ドラム、帯電器、LSU(Laser Scanning Unit)、現像装置、転写装置、クリーニング装置及び定着装置(以上いずれも図示せず。)、並びに、画像形成装置104に着脱自在に装着されるトナーカートリッジを含む。印刷部はさらに、画像形成装置104に着脱自在に装着される、手差し給紙トレイ、第1給紙トレイ及び第2給紙トレイ(以上いずれも図示せず。)を含む。これらの給紙トレイは、この順で上下に並ぶように設置され、記録用紙を保持し、用紙搬送部(図示せず。)に記録用紙を送給する。手差し給紙トレイは、ユーザが手動により所望の記録用紙を設置するためのトレイであり、第1給紙トレイ及び第2給紙トレイは、異なる大きさの記録用紙を保持するためのトレイである。印刷部は、制御部110等の指示に応じて、上記給紙トレイのいずれかから用紙搬送部を介して搬送される記録用紙上に、画像メモリから送信される印刷データに基づく画像を印刷する。   The image forming unit 118 includes an image memory and a printing unit (both not shown). The image memory includes a RAM and temporarily stores print data in units of pages. The image memory receives the print data input from the image processing unit 116 or the print data (image file) transmitted from the client PCs 101, 102, 103, and the like for transmission to the printing unit in accordance with an instruction from the control unit 110 or the like. Are temporarily stored in units of pages, and the stored print data is output to the printing unit in synchronization with image formation by the printing unit. The printing unit is detachably attached to the photosensitive drum, the charger, the LSU (Laser Scanning Unit), the developing device, the transfer device, the cleaning device, the fixing device (none of which is shown), and the image forming apparatus 104. A toner cartridge. The printing unit further includes a manual paper feed tray, a first paper feed tray, and a second paper feed tray (none of which are shown) that are detachably attached to the image forming apparatus 104. These paper feed trays are installed so as to be lined up and down in this order, hold the recording paper, and feed the recording paper to a paper transport unit (not shown). The manual paper feed tray is a tray for a user to manually place desired recording paper, and the first paper feed tray and the second paper feed tray are trays for holding recording papers of different sizes. . The printing unit prints an image based on the print data transmitted from the image memory on a recording sheet conveyed from one of the paper feed trays via the sheet conveying unit in accordance with an instruction from the control unit 110 or the like. .

メール生成部120は、制御部110の指示に従って、送信対象の画像ファイルに対して圧縮符号化処理を行なうことで所定の電子メール形式に変換し、変換したデータを電子メールに添付することで、電子メールを生成する。画像ファイルの圧縮符号化処理の形式としては、特に限定されないが、TIFF(Tagged Image File Format)形式等を使用できる。   The mail generation unit 120 performs compression encoding processing on the image file to be transmitted in accordance with an instruction from the control unit 110 to convert the image file into a predetermined email format, and attaches the converted data to the email. Generate email. The format of the compression encoding process of the image file is not particularly limited, but a TIFF (Tagged Image File Format) format or the like can be used.

通信部124は、ネットワーク108とのインターフェイスをとる。画像形成装置104は、この通信部124を介して、ネットワーク108上のクライアントPC101,102及び103、並びに、メールサーバ107と、所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を行なうことができる。例えば、通信部124は、メール生成部120によって作成された電子メールを、例えばTCP(Transmission Control Protocol)コネクション等によって、メールサーバ107に対して送信することができる。   The communication unit 124 interfaces with the network 108. The image forming apparatus 104 can perform data communication according to a predetermined communication protocol with the client PCs 101, 102, and 103 and the mail server 107 on the network 108 via the communication unit 124. For example, the communication unit 124 can transmit the electronic mail created by the mail generation unit 120 to the mail server 107 through, for example, a TCP (Transmission Control Protocol) connection.

画像形成装置104は、上記した各部を動作させることによって、操作パネル112に対するユーザの入力操作に基づく指示又はクライアントPC101,102及び103等からの指示に応じて、原稿画像を読取り記録用紙に印刷するコピーモード、クライアントPC101,102及び103等から送信される印刷データ(画像ファイル)を受信して記録用紙に記録するプリンタモード、原稿画像を読取りクライアントPC101,102及び103等に送信するスキャナモード、並びに、読取った画像ファイル又は受信した画像ファイルを電子メール形式に変換して電子メールに添付してメールサーバ107に送信する電子メール送信モード等の各種のモードのいずれかを実行する。   The image forming apparatus 104 operates each unit described above to read and print a document image on a recording sheet in accordance with an instruction based on a user input operation on the operation panel 112 or an instruction from the client PCs 101, 102, and 103. A copy mode, a printer mode in which print data (image file) transmitted from the client PCs 101, 102, 103, etc. is received and recorded on recording paper, a scanner mode in which an original image is read and transmitted to the client PCs 101, 102, 103, etc., and Then, any one of various modes such as an e-mail transmission mode in which the read image file or the received image file is converted into an e-mail format and attached to the e-mail and transmitted to the mail server 107 is executed.

〈ソフトウェア構成〉
(画像ファイル分割処理)
画像ファイル分割処理を実現するためのコンピュータプログラムは、画像読取部114が電子メール送信対象の画像ファイルを生成することによって、又は、通信部124が電子メール送信対象の画像ファイルを受信することによって、起動される。なお、このプログラムの実行開始時において、表示部140には、画像ファイルの送信態様(例えば、分割位置、ページの削除、及びページの挿入等)を指定するためのイメージ送信画面が表示されているものとする。
<Software configuration>
(Image file division processing)
The computer program for realizing the image file division processing is generated when the image reading unit 114 generates an image file to be transmitted by e-mail or when the communication unit 124 receives the image file to be transmitted by e-mail. It is activated. At the start of execution of the program, the display unit 140 displays an image transmission screen for designating the transmission mode of the image file (for example, division position, page deletion, page insertion, etc.). Shall.

図4を参照して、このプログラムは、画像ファイルを読込むステップS101と、表示部140に対し、読込まれた画像ファイルに基づくプレビュー画像をイメージ送信画面に表示させるステップS102と、イメージ送信画面に表示される特別機能キーが押下されるまで待機するステップS103と、を含む。   Referring to FIG. 4, this program reads step S101 for reading an image file, step S102 for causing display unit 140 to display a preview image based on the read image file on the image transmission screen, and the image transmission screen. Step S103 that waits until the displayed special function key is pressed.

ここで、特別機能とは、画像ファイルの送信態様を指定するための機能を示す。本実施の形態では、特別機能の下位の機能(サブメニュー)として、削除対象のページを決定するためのページ削除機能、画像ファイルの分割位置を決定するための分割位置指定機能、並びに、挿入対象のページ及び挿入位置を決定するためのページ挿入機能がある。ユーザによって特別機能キーが押下されると、特別機能キーの近傍には、特別機能のサブメニューを選択するための各種キー(ページ削除キー、分割指定キー、及び、ページ挿入キー)を含むウィンドウが表示される。ユーザによってウィンドウに表示される各種キーのいずれかが押下されると、ウィンドウの表示は終了する。   Here, the special function indicates a function for designating an image file transmission mode. In the present embodiment, as a subordinate function (submenu) of the special function, a page deletion function for determining a page to be deleted, a division position specifying function for determining a division position of an image file, and an insertion target There is a page insertion function for determining the page and the insertion position. When the special function key is pressed by the user, a window including various keys (a page delete key, a division designation key, and a page insertion key) for selecting a special function submenu is displayed in the vicinity of the special function key. Is displayed. When one of various keys displayed on the window is pressed by the user, the window display ends.

このプログラムはさらに、ステップS103にて、特別機能キーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、上記したウィンドウに表示される分割指定キーが押下されるまで待機するステップS104と、ステップS104にて、分割指定キーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、後述する分割位置指定処理を実行するステップS105と、を含む。   This program is further executed in step S103 when it is determined that the special function key is pressed (in the case of YES), and waits until the division designation key displayed in the window is pressed. Step S104 is executed when it is determined that the division designation key is pressed (in the case of YES), and includes Step S105 for executing division position designation processing described later.

このプログラムはさらに、イメージ送信画面に表示されるスタートキーが押下されるまで待機するステップS106と、ステップS106にて、スタートキーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、メール生成部120が、分割された画像ファイル毎に電子メールを生成するステップS107と、を含む。   This program is further executed in steps S106 for waiting until the start key displayed on the image transmission screen is pressed, and if it is determined in step S106 that the start key is pressed (in the case of YES) The generation unit 120 includes step S107 for generating an e-mail for each of the divided image files.

このプログラムはさらに、生成された電子メールの中に、第2の制限容量を超えているものがあるか否かを判定するステップS108と、ステップS108にて、第2の制限容量を超えているものがないと判定された場合(NOの場合)に実行され、生成された電子メールを、クライアントPC101,102又は103を宛先として、メールサーバ107に送信するステップS109と、を含む。   The program further determines whether or not any of the generated e-mails exceeds the second capacity limit in steps S108 and S108, and exceeds the second capacity limit. Step S109 is executed when it is determined that there is nothing (NO), and the generated electronic mail is transmitted to the mail server 107 with the client PC 101, 102 or 103 as the destination.

このプログラムはさらに、ステップS108にて、第2の制限容量を超えているものがあると判定された場合(YESの場合)に実行され、送信対象の電子メールが制限容量を超えていることを示すエラーメッセージを通知するステップS110を含む。   This program is further executed when it is determined in step S108 that there is one exceeding the second capacity limit (in the case of YES), and the e-mail to be transmitted exceeds the capacity limit. A step S110 of notifying an error message to be shown.

(分割位置指定処理)
図5を参照して、分割位置指定処理を実現するためのコンピュータプログラムは、表示部140に対し、特別機能キーに代えて、分割位置を指定するための分割キー、及び、決定された分割位置を解除するための解除キーを表示させるステップS201と、分割キーが押下されたか否かを判定するステップS202と、を含む。
(Division position specification processing)
Referring to FIG. 5, the computer program for realizing the division position designation process uses a division key for designating a division position on display unit 140 instead of the special function key, and the determined division position. Step S201 for displaying a release key for canceling and Step S202 for determining whether or not the split key is pressed are included.

このプログラムはさらに、ステップS202にて、分割キーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、プレビュー画像上の一部がタッチされたか否かを判定するステップS203と、ステップS203にて、プレビュー画像上の一部がタッチされたと判定された場合(YESの場合)に実行され、タッチされた部分を分割位置として決定するステップS204と、を含む。   This program is further executed when it is determined in step S202 that the split key has been pressed (in the case of YES), and step S203 for determining whether or not a part of the preview image has been touched, and step S203. Step S204 is executed when it is determined that a part of the preview image has been touched (in the case of YES), and the touched part is determined as a division position.

このプログラムはさらに、ステップS202にて分割キーが押下されていないと判定された場合(NOの場合)、又は、ステップS203にてプレビュー画像上の一部がタッチされていないと判定された場合(NOの場合)に実行され、解除キーが押下されたか否かを判定するステップS205と、ステップS205にて、解除キーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、解除対象の分割位置がタッチされたか否かを判定するステップS206と、ステップS206にて、解除対象の分割位置がタッチされたと判定された場合(YESの場合)に実行され、タッチされた分割位置を、決定された分割位置から解除するステップS207と、を含む。   The program further determines that the split key is not pressed in step S202 (in the case of NO), or if it is determined in step S203 that a part of the preview image is not touched ( Step S205 for determining whether or not the release key has been pressed, and if it is determined in Step S205 that the release key has been pressed (in the case of YES) Step S206 for determining whether or not the division position has been touched. When it is determined in step S206 that the division position to be released has been touched (in the case of YES), the division position that has been touched is determined. And step S207 for releasing from the divided position.

このプログラムはさらに、ステップS204の処理後、ステップS207の処理後、ステップS205にて解除キーが押下されていないと判定された場合(NOの場合)、又は、ステップS206にて解除対象の分割位置がタッチされていないと判定された場合(NOの場合)に実行され、イメージ送信画面に表示される完了キー(後述する完了キー510)が押下されたか否かを判定するステップS208を含む。ステップS208にて、完了キーが押下されていないと判定された場合(NOの場合)には、制御はステップS202に戻る。   This program is further processed after step S204, after step S207, when it is determined in step S205 that the release key is not pressed (in the case of NO), or in step S206, the division position to be released. Step S208 is executed when it is determined that the touch button is not touched (in the case of NO), and it is determined whether or not a completion key (a completion key 510 described later) displayed on the image transmission screen has been pressed. If it is determined in step S208 that the completion key has not been pressed (NO), the control returns to step S202.

このプログラムはさらに、ステップS208にて、完了キーが押下されたと判定された場合(YESの場合)に実行され、表示部140に対し、分割キー及び解除キーに代えて、特別機能キーを表示させるステップS209を含む。   This program is further executed when it is determined in step S208 that the completion key has been pressed (in the case of YES), and causes the display unit 140 to display a special function key instead of the split key and the release key. Step S209 is included.

〈動作〉
図1〜図14を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置104は、以下のように動作する。以下の動作を除く、画像形成装置104の一般的な動作は、従来の画像形成装置の動作と同じである。なお、以下の動作において、クライアントPC101及び画像形成装置104は、電源が投入された状態であるものとする。
<Operation>
1 to 14, image forming apparatus 104 according to the present embodiment operates as follows. Except for the following operations, the general operation of the image forming apparatus 104 is the same as that of the conventional image forming apparatus. In the following operation, it is assumed that the client PC 101 and the image forming apparatus 104 are in a power-on state.

画像形成装置104の管理者は、電子メール送信処理における各種設定を行なうために、操作パネル112に対する入力操作によって指示を出し、表示部140に、送信設定画面160(図6参照)を表示させる。図6を参照して、管理者は、操作パネル112に対する入力操作によって、送信設定画面160に表示されるチェックボックス162及び164にチェックを入れる。これによって、画像ファイルを分割して送信する処理が選択されるとともに、画像ファイルの分割方法として、前章の残りの部分を空白にする処理、すなわち、上記した第2の分割方法が選択される。なお、管理者によって、チェックボックス162にチェックが入れられ、チェックボックス164のチェックが外される場合には、画像ファイルの分割方法として上記した第1の分割方法が選択される。また、チェックボックス162のチェックが外される場合には、画像ファイルを分割せずに送信する処理が選択される。   The administrator of the image forming apparatus 104 issues an instruction by an input operation on the operation panel 112 in order to perform various settings in the e-mail transmission process, and causes the display unit 140 to display a transmission setting screen 160 (see FIG. 6). Referring to FIG. 6, the administrator checks check boxes 162 and 164 displayed on transmission setting screen 160 by an input operation on operation panel 112. As a result, a process for dividing and transmitting the image file is selected, and a process for blanking the remaining part of the previous chapter, that is, the above-described second dividing method is selected as the image file dividing method. When the check box 162 is checked by the administrator and the check box 164 is unchecked, the first division method described above is selected as the image file division method. When the check box 162 is unchecked, processing for transmitting an image file without dividing it is selected.

管理者はさらに、操作パネル112に対する入力操作によって、チェックボックス166にチェックを入れ、テキストフィールド168に対して「2MB」という文字列を入力し、チェックボックス170のチェックを外す。これによって、送信対象の電子メールのデータ量の容量制限を行なう処理が選択され、第2の制限容量の上限値が2MBになるように設定され、送信エラーの通知方法として、エラーメッセージを表示する方法が選択される。なお、管理者は、第2の制限容量の上限値として、第1の制限容量を超えない値を設定するものとする。管理者によって、チェックボックス170にチェックが入れられる場合には、送信エラーの通知方法として、エラーメッセージを電子メールにて通知する方法が選択される。また、チェックボックス166のチェックが外される場合には、送信対象の電子メールのデータ量の容量制限を行なわない処理が選択される。   The administrator further checks the check box 166 by an input operation on the operation panel 112, inputs the character string “2 MB” into the text field 168, and clears the check box 170. As a result, a process for limiting the amount of data of the e-mail to be transmitted is selected, the upper limit value of the second limit capacity is set to 2 MB, and an error message is displayed as a transmission error notification method. A method is selected. Note that the administrator sets a value that does not exceed the first limit capacity as the upper limit value of the second limit capacity. When the check box 170 is checked by the administrator, a method of notifying an error message by e-mail is selected as a transmission error notification method. When the check box 166 is unchecked, processing that does not limit the amount of data of the e-mail to be transmitted is selected.

上記した各種設定を行なった後、管理者は、操作パネル112に対する入力操作によってOKボタン172を押下する。OKボタン172が押下されると、送信設定画面160の表示は終了し、選択された処理及び方法、並びに、入力された数値が確定して設定に反映される。   After performing the various settings described above, the administrator presses the OK button 172 by an input operation on the operation panel 112. When the OK button 172 is pressed, the display of the transmission setting screen 160 ends, and the selected process and method and the input numerical value are confirmed and reflected in the setting.

画像形成装置104のユーザは、操作パネル112に対する入力操作によって、動作モードをイメージ送信モードに設定する。イメージ送信モードが設定されると、表示部140には、イメージ送信画面が表示される。   The user of the image forming apparatus 104 sets the operation mode to the image transmission mode by an input operation on the operation panel 112. When the image transmission mode is set, the image transmission screen is displayed on the display unit 140.

ユーザは、自動原稿搬送装置(図示せず。)に複数枚(本実施の形態では、5枚)の原稿を載置し、操作パネル112に対する入力操作によって、送信相手先であるクライアントPC101のメールアドレスを入力した後、操作部142のスタートキーを押下して、スキャンデータの電子メール送信を要求する指示(以下、「スキャンデータ送信指示」と記す。)を出す。   A user places a plurality of (in the present embodiment, five) documents on an automatic document feeder (not shown), and an input operation on the operation panel 112 causes a mail of the client PC 101 that is a transmission destination. After inputting the address, the start key of the operation unit 142 is pressed to issue an instruction to request transmission of scan data by e-mail (hereinafter referred to as “scan data transmission instruction”).

スキャンデータ送信指示がなされると、画像読取部114は、自動原稿搬送装置に載置された5枚の原稿を順に読取り、読取った画像情報を画像ファイルに変換する。図7を参照して、本実施の形態において、作成された画像ファイル200は、5ページ分の文書データ202〜210からなるものとする。   When a scan data transmission instruction is given, the image reading unit 114 sequentially reads five documents placed on the automatic document feeder, and converts the read image information into an image file. Referring to FIG. 7, in the present embodiment, the created image file 200 is assumed to be composed of document data 202 to 210 for five pages.

画像読取部114によって電子メール送信対象の画像ファイル200が生成されると、CPU130は、作成された画像ファイル200を読込み(ステップS101)、表示部140は、読込まれた画像ファイル200に基づくプレビュー画像を、イメージ送信画面に表示する(ステップS102)。   When the image file 200 to be sent as an e-mail is generated by the image reading unit 114, the CPU 130 reads the created image file 200 (step S101), and the display unit 140 displays a preview image based on the read image file 200. Is displayed on the image transmission screen (step S102).

図8を参照して、イメージ送信画面300の中央部には、文書データ204〜210に基づく、4ページ分のプレビュー画像304〜310が表示される。本実施の形態では、画面300の中央部に、全ての文書データ202〜210に基づくプレビュー画像を一度に表示しきれない。ユーザは、画面300の右端部及び左端部にそれぞれ表示される波線マーク312,314を押下することによって、表示されるプレビュー画像を変更することができる。例えば、プレビュー画像304〜310が表示される状態で、ユーザによって波線マーク314が押下されると、画面300の中央部には、文書データ202〜208に基づく、4ページ分のプレビュー画像が表示される。画面300には、プレビュー画像304〜310とともに、特別機能キー316、プレビュー画像の確認画面の終了を指示するための完了キー511、及び、電子メールの送信処理の開始を指示するためのスタートキー512が表示される。   Referring to FIG. 8, four pages of preview images 304 to 310 based on document data 204 to 210 are displayed at the center of image transmission screen 300. In the present embodiment, the preview image based on all the document data 202 to 210 cannot be displayed at the same time in the center of the screen 300. The user can change the preview image to be displayed by pressing the wavy line marks 312 and 314 displayed at the right end and the left end of the screen 300, respectively. For example, when the user presses the wavy mark 314 while the preview images 304 to 310 are displayed, four pages of preview images based on the document data 202 to 208 are displayed in the center of the screen 300. The On the screen 300, together with the preview images 304 to 310, a special function key 316, a completion key 511 for instructing the end of the preview image confirmation screen, and a start key 512 for instructing the start of e-mail transmission processing. Is displayed.

ユーザは、表示されたプレビュー画像を確認し、画面300に表示される特別機能キー316を押下する。特別機能キー316が押下されると(ステップS103にてYES)、表示部140は、特別機能キー316の近傍に、ウィンドウ400(図9参照)を表示する。図9を参照して、ウィンドウ400には、特別機能のサブメニューを選択するための、ページ削除キー402、分割指定キー404、及び、ページ挿入キー406が表示される。   The user confirms the displayed preview image and presses the special function key 316 displayed on the screen 300. When special function key 316 is pressed (YES in step S103), display unit 140 displays window 400 (see FIG. 9) in the vicinity of special function key 316. Referring to FIG. 9, window 400 displays page delete key 402, division designation key 404, and page insertion key 406 for selecting a special function submenu.

ユーザは、画像ファイル200の分割位置を指定するために、分割指定キー404を押下する。分割指定キー404が押下されると(ステップS104にてYES)、ウィンドウ400の表示は終了し、分割位置指定処理が実行される(ステップS105)。   The user presses a division designation key 404 to designate the division position of the image file 200. When division designation key 404 is pressed (YES in step S104), display of window 400 ends and division position designation processing is executed (step S105).

図10を参照して、分割位置指定処理が開始されると、画面300には、特別機能キー316に代えて、分割キー502及び解除キー504が表示される(ステップS201)。分割キー502及び解除キー504が表示されているときの画面300は、ユーザに対して分割位置の指定を行なわせるための画面である。このとき、画面300には、画面300を、プレビュー画像の確認画面に遷移させることを指示するための完了キー510が表示される。ユーザは、分割位置の指定を所望するプレビュー画像308,310が画面300に表示されていない場合には、波線マーク312,314を押下して、プレビュー画像308,310を画面300中央部に表示させた後、分割キー502を押下する。分割キー502が押下されると(ステップS202にてYES)、画像形成装置104は分割モードに移行する。   Referring to FIG. 10, when the division position designation process is started, a division key 502 and a release key 504 are displayed on the screen 300 in place of the special function key 316 (step S201). A screen 300 when the split key 502 and the cancel key 504 are displayed is a screen for allowing the user to specify a split position. At this time, a completion key 510 for instructing the screen 300 to transition to the confirmation screen for the preview image is displayed on the screen 300. When the preview images 308 and 310 for which the division positions are desired are not displayed on the screen 300, the user presses the wavy marks 312 and 314 to display the preview images 308 and 310 in the center of the screen 300. After that, the division key 502 is pressed. When division key 502 is pressed (YES in step S202), image forming apparatus 104 shifts to a division mode.

ユーザは、プレビュー画像308上の一部をタッチする。プレビュー画像308上の一部がタッチされると(ステップS203にてYES)、CPU130は、タッチされた部分を分割位置として決定する(ステップS204)。図11を参照して、分割位置が決定されると、ユーザによってタッチされた部分(この場合、「3.結論」という章見出しの直前の部分)には、決定された分割位置を示すライン506が表示される。   The user touches a part on the preview image 308. When a part of preview image 308 is touched (YES in step S203), CPU 130 determines the touched part as a division position (step S204). Referring to FIG. 11, when the division position is determined, a line 506 indicating the determined division position is displayed in a portion touched by the user (in this case, a portion immediately before the chapter heading “3. Conclusion”). Is displayed.

ユーザはさらに、他の分割位置を決定するために、プレビュー画像310上の一部をタッチする。プレビュー画像310上の一部がタッチされると(ステップS203にてYES)、CPU130は、タッチされた部分を分割位置として決定する(ステップS204)。図12を参照して、分割位置が決定されると、ユーザによってタッチされた部分(この場合、第3章の本文の途中の部分)には、決定された分割位置を示すライン508が表示される。   The user further touches a part on the preview image 310 to determine another division position. When a part of preview image 310 is touched (YES in step S203), CPU 130 determines the touched part as a division position (step S204). Referring to FIG. 12, when the division position is determined, a line 508 indicating the determined division position is displayed on the part touched by the user (in this case, the middle part of the text of Chapter 3). The

ユーザは、ライン508を確認した後、決定された分割位置の解除を所望し、解除キー504を押下する。解除キー504が押下されると(ステップS205にてYES)、画像形成装置104は解除モードに移行する。   After confirming the line 508, the user desires to release the determined division position and presses the release key 504. If cancel key 504 is pressed (YES in step S205), image forming apparatus 104 transitions to a cancel mode.

ユーザは、プレビュー画像310におけるライン508の位置をタッチする。ライン508の位置がタッチされると、CPU130は、解除対象の分割位置がタッチされたと判定し(ステップS206にてYES)、タッチされた分割位置を、決定された分割位置から解除する(ステップS207)。図13を参照して、タッチされた分割位置が解除されると、決定された分割位置を示すライン508の表示が終了する(図13の破線の円509の内部参照)。   The user touches the position of the line 508 in the preview image 310. When the position of line 508 is touched, CPU 130 determines that the division position to be released has been touched (YES in step S206), and releases the touched division position from the determined division position (step S207). ). Referring to FIG. 13, when the touched split position is released, display of line 508 indicating the determined split position is terminated (inside reference to broken line circle 509 in FIG. 13).

ユーザは、決定された分割位置(すなわち、ライン506)を確認した後、完了キー510を押下する(図13参照)。完了キー510が押下されると(ステップS208にてYES)、図14に示すように、画面300には、分割キー502及び解除キー504に代えて、特別機能キー316が表示される(ステップS209)。これによって、画面300は、プレビュー画像の確認画面に遷移する。   After confirming the determined division position (that is, line 506), the user presses the completion key 510 (see FIG. 13). When complete key 510 is pressed (YES in step S208), special function key 316 is displayed on screen 300 in place of split key 502 and release key 504 as shown in FIG. 14 (step S209). ). As a result, the screen 300 transitions to a preview image confirmation screen.

さらに、画像処理部116は、完了キー510が押下されたことに応答して、上記第2の分割方法に従って、決定された分割位置(すなわち、ライン506の位置)で画像ファイル200を分割する。図14を参照して、画像ファイル200はライン506(図13参照)の位置で分割され、これによって2つの画像ファイル600,602が作成される。画像ファイル600の最終ページである、文書データ208に基づくプレビュー画像604において、分割位置以降の内容(すなわち、第3章の始まりの部分)は、削除されている。画像ファイル602の最初のページである、文書データ208のコピーデータに基づくプレビュー画像606において、分割位置以前の内容(すなわち、第2章の終りの部分)は、削除されている。   Further, in response to the completion key 510 being pressed, the image processing unit 116 divides the image file 200 at the determined division position (that is, the position of the line 506) according to the second division method. Referring to FIG. 14, the image file 200 is divided at the position of a line 506 (see FIG. 13), and thereby two image files 600 and 602 are created. In the preview image 604 based on the document data 208, which is the last page of the image file 600, the contents after the division position (that is, the beginning of Chapter 3) are deleted. In the preview image 606 based on the copy data of the document data 208, which is the first page of the image file 602, the content before the division position (that is, the end of Chapter 2) is deleted.

画像処理部116によって画像ファイル200が分割されると、画面300中央部には、分割後の画像ファイル600,602に基づくプレビュー画像とともに、画像ファイル600,602の区切り位置を示すマーク514及びライン516が表示される。   When the image file 200 is divided by the image processing unit 116, a mark 514 and a line 516 indicating the separation position of the image files 600 and 602 are displayed at the center of the screen 300 together with a preview image based on the divided image files 600 and 602. Is displayed.

ユーザは、画像ファイルの分割位置の決定後、さらに、削除対象のページの決定、又は、挿入対象のページ及び挿入位置の決定を所望する場合には、再度特別機能キー316を押下する。ユーザは、特別機能キー316の押下に応答して表示されるウィンドウ400上のページ削除キー402又はページ挿入キー406を押下して、押下したキーに対応する設定を行なう。対応する設定がなされると、画像処理部116は、設定内容に基づいて画像ファイル200に対して画像処理(ページの削除又はページの挿入)を施す。画面300中央部には、設定内容が反映されたプレビュー画像が表示される。   After determining the division position of the image file, the user presses the special function key 316 again when desiring to determine the page to be deleted or the page to be inserted and the insertion position. The user presses the page deletion key 402 or the page insertion key 406 on the window 400 displayed in response to pressing of the special function key 316, and performs setting corresponding to the pressed key. When the corresponding setting is made, the image processing unit 116 performs image processing (page deletion or page insertion) on the image file 200 based on the setting content. In the center of the screen 300, a preview image that reflects the setting contents is displayed.

ユーザは、プレビュー画像を見て設定内容を確認し、スタートキー512を押下する。スタートキー512が押下されると(ステップS106にてYES)、メール生成部120は、分割された画像ファイル600,602毎に電子メールを生成する(ステップS107)。すなわち、メール生成部120は、分割されたファイル600,602をそれぞれ所定の電子メール形式に変換し、変換されたデータがそれぞれ添付された電子メールを生成する。CPU130は、生成された2つの電子メールの中に、第2の制限容量(ここでは、2MB)を超えているものがあるか否かを判定する(ステップS108)。   The user confirms the setting contents by looking at the preview image, and presses the start key 512. When start key 512 is pressed (YES in step S106), mail generation unit 120 generates an e-mail for each of divided image files 600 and 602 (step S107). That is, the mail generation unit 120 converts each of the divided files 600 and 602 into a predetermined electronic mail format, and generates an electronic mail with the converted data attached thereto. CPU 130 determines whether any of the two generated e-mails exceeds the second limit capacity (here, 2 MB) (step S108).

2つの電子メールの中に、第2の制限容量を超えているものがない場合(ステップS108にてNO)には、CPU130は、2つの電子メールを、クライアントPC101を宛先としてメールサーバ107に送信する(ステップS109)。メールサーバ107は、受信したメールをクライアントPC101に関連付けて記憶する。クライアントPC101は、メールサーバ107に対し、自己宛ての電子メールがあることを確認し、メールサーバ107から当該自己宛ての電子メールを受信する。   If no two e-mails exceed the second limit capacity (NO in step S108), CPU 130 sends the two e-mails to mail server 107 with client PC 101 as the destination. (Step S109). The mail server 107 stores the received mail in association with the client PC 101. The client PC 101 confirms with the mail server 107 that there is an e-mail addressed to itself, and receives the e-mail addressed to itself from the mail server 107.

2つの電子メールの中に、第2の制限容量を超えているものがある場合(ステップS108にてYES)には、表示部140には、送信対象の電子メールが制限容量を超えていることを示すエラーメッセージが表示される(ステップS110)。   If any of the two e-mails exceeds the second limit capacity (YES in step S108), the display unit 140 indicates that the e-mail to be transmitted exceeds the limit capacity. Is displayed (step S110).

なお、ユーザは、画像ファイル200をページ途中で分割したい場合には、上記したように分割キー502を押下した後に、分割対象のプレビュー画像における所望の部分をタッチすればよいが、画像ファイル200をページ位置で区切って分割したい場合(すなわち、ページの直前(又は直後)で区切りたい場合)には、分割対象のプレビュー画像のページ番号(例えば、「p.4」等)をタッチすればよい。   When the user wants to divide the image file 200 in the middle of the page, the user may touch the desired portion in the preview image to be divided after pressing the division key 502 as described above. When it is desired to divide and divide by page position (that is, to divide immediately before (or immediately after) a page), the page number (for example, “p.4”) of the preview image to be divided may be touched.

また、ユーザは、分割位置を指定することなくスタートキー512を押下することによって、画像ファイルを分割しないで送信することもできる。   The user can also transmit without dividing the image file by pressing the start key 512 without designating the division position.

また、送信エラーの通知方法として、エラーメッセージを電子メールにて通知する方法が設定されている場合には、上記したエラーメッセージを含む電子メールが、電子メール送信指示の送信元であるクライアントPC101を宛先としてメールサーバ107に送信される。メールサーバ107は、受信したメールをクライアントPC101に関連付けて記憶する。クライアントPC101は、メールサーバ107に対し、自己宛ての電子メールがあることを確認し、メールサーバ107から当該自己宛ての電子メールを受信する。   In addition, when a method for notifying an error message by e-mail is set as a transmission error notification method, the e-mail including the error message described above is sent to the client PC 101 that is the transmission source of the e-mail transmission instruction. It is transmitted to the mail server 107 as a destination. The mail server 107 stores the received mail in association with the client PC 101. The client PC 101 confirms with the mail server 107 that there is an e-mail addressed to itself, and receives the e-mail addressed to itself from the mail server 107.

〈作用・効果〉
上記実施の形態によれば、画像形成装置104において、操作パネル112は、送信対象の画像ファイルにおける区切り位置(すなわち、分割位置)を設定するユーザ入力を受付け、画像処理部116は、操作パネル112により設定された区切り位置で画像ファイルを分割し、メール生成部120は、画像処理部116により分割された画像ファイルを送信する。このように、画像ファイルが区切り位置で分割されて送信されるので、送信エラー等の不具合を起こすことなく、画像ファイルの送信を行なうことができる。また、ユーザは、操作パネル112によって所望の区切り位置を設定することができるため、分割後の画像ファイルの内容を確認しやすい。さらに、ユーザがPC上で分割後の画像ファイルの再分割及び合成等をやり直すといった手間を省くことができる。したがって、ユーザの使い勝手が向上する。
<Action and effect>
According to the above embodiment, in the image forming apparatus 104, the operation panel 112 accepts user input for setting a separation position (that is, a division position) in an image file to be transmitted, and the image processing unit 116 is operated by the operation panel 112. The mail generation unit 120 transmits the image file divided by the image processing unit 116. As described above, since the image file is divided and transmitted at the delimiter position, the image file can be transmitted without causing problems such as a transmission error. In addition, since the user can set a desired separation position using the operation panel 112, it is easy to check the contents of the divided image file. Furthermore, it is possible to save the user from having to re-divide and synthesize image files after division on the PC. Therefore, user convenience is improved.

また上記実施の形態によれば、画像形成装置104において、表示部140は、送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像を表示し、操作パネル112は、プレビュー画像上において区切り位置を指定するユーザ入力を受付けることで、画像ファイルにおける区切り位置を設定するユーザ入力を受付ける。これによって、ユーザは、所望の区切り位置をより一層容易に設定することができるため、より一層ユーザの使い勝手が向上する。   Further, according to the above-described embodiment, in the image forming apparatus 104, the display unit 140 displays a preview image based on the image file to be transmitted, and the operation panel 112 receives a user input for designating a separation position on the preview image. By accepting, a user input for setting a separation position in the image file is accepted. Accordingly, the user can set a desired break position more easily, and thus the usability of the user is further improved.

また上記実施の形態によれば、表示部140は、画像処理部116が画像ファイルを分割したことに応答して、画像処理部116により分割された画像ファイルに基づくプレビュー画像を表示する。これによって、ユーザは、分割後の画像ファイルの内容を確認することができるため、より一層ユーザの使い勝手が向上する。   Further, according to the embodiment, the display unit 140 displays a preview image based on the image file divided by the image processing unit 116 in response to the image processing unit 116 dividing the image file. Accordingly, the user can check the contents of the divided image file, and thus the user convenience is further improved.

また上記実施の形態によれば、画像形成装置104において、CPU130は、画像処理部116により分割された画像ファイルに、予め定められるデータ量を超えているものがあるか否かを判定する。CPU130によって、予め定められるデータ量を超えているものがあると判定された場合には、表示部140がエラーメッセージを表示する、又は、通信部124がエラーメッセージを含む電子メールを送信することによって、エラーの発生が通知される。これによって、ユーザは、分割された画像ファイルが、メールサーバの容量制限等の制限を満たしていないものであることを容易に知ることができる。したがって、送信エラー等の不具合を容易に回避することができる。   Further, according to the above embodiment, in the image forming apparatus 104, the CPU 130 determines whether or not there is an image file divided by the image processing unit 116 that exceeds a predetermined data amount. When the CPU 130 determines that there is an amount exceeding the predetermined data amount, the display unit 140 displays an error message, or the communication unit 124 transmits an e-mail including the error message. The occurrence of an error is notified. Thereby, the user can easily know that the divided image file does not satisfy the limit such as the capacity limit of the mail server. Therefore, problems such as transmission errors can be easily avoided.

また上記実施の形態によれば、画像形成装置104において、画像読取部114は、原稿の画像を読取り、読取った画像情報を送信対象の画像ファイルに変換する。これによって、ユーザは、スキャナ装置等によって読取った画像ファイルにおいても、所望の区切り位置にて分割することが可能になる。したがって、ユーザの使い勝手がさらに向上する。   Further, according to the above embodiment, in the image forming apparatus 104, the image reading unit 114 reads an image of a document and converts the read image information into an image file to be transmitted. Thus, the user can divide an image file read by a scanner device or the like at a desired separation position. Therefore, the user convenience is further improved.

〈変形例〉
上記実施の形態によれば、ユーザは、決定した分割位置を変更する場合には、決定した分割位置を一旦解除してから再度分割位置の決定を行なう必要があるが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、決定した分割位置をドラッグアンドドロップすることによって、決定した分割位置を変更できるようにしてもよい。
<Modification>
According to the above embodiment, when the user changes the determined division position, the user needs to once cancel the determined division position and then determine the division position again. The present invention is not limited to the embodiment. For example, the determined division position may be changed by dragging and dropping the determined division position.

また上記実施の形態において、画像ファイル分割処理の対象となる画像ファイルとして、画像形成装置104の画像読取部114によって読取られた原稿画像に基づくものを使用したが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、クライアントPC101,102及び103等によって作成されるアプリケーションデータに基づいてプリンタドライバによって変換された画像ファイル(PDLデータ)を使用してもよい。   In the above embodiment, an image file based on an original image read by the image reading unit 114 of the image forming apparatus 104 is used as an image file to be subjected to image file division processing. The form is not limited. For example, an image file (PDL data) converted by a printer driver based on application data created by the client PCs 101, 102, and 103 may be used.

また上記実施の形態では、スキャンデータ送信指示がなされたときに、画像ファイル分割処理が実行されたが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、コピー処理と同時にスキャンデータの電子メール送信を行なうことを要求する指示がなされたときに、画像ファイル分割処理が実行されてもよい。   In the above embodiment, the image file division process is executed when a scan data transmission instruction is issued. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, the image file division process may be executed when an instruction is given to send an e-mail of scan data simultaneously with the copy process.

また上記実施の形態では、画像形成装置104の管理者が、電子メール送信処理における各種設定を行なったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、ユーザIDにてユーザ認証を行なったユーザが電子メール送信処理における各種設定を行ない、設定内容がユーザID毎に登録されてもよい。   In the above embodiment, the administrator of the image forming apparatus 104 performs various settings in the e-mail transmission process, but the present invention is not limited to such an embodiment. For example, a user who has performed user authentication with a user ID may perform various settings in the e-mail transmission process, and the settings may be registered for each user ID.

また上記実施の形態によれば、電子メールの中に、第2の制限容量を超えているものがある場合には、電子メール送信処理が実行されなかったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、制限容量を超えた電子メールのみが送信されず、制限容量を超えていない他の電子メールは送信されるようにしてもよい。   Further, according to the above-described embodiment, when there is an e-mail that exceeds the second capacity limit, the e-mail transmission process is not executed. The form is not limited. For example, only e-mails exceeding the limit capacity may not be transmitted, and other e-mails not exceeding the limit capacity may be transmitted.

また上記実施の形態によれば、画像送信装置として画像形成装置104を例示したが、本発明はそのような実施の形態に限定されず、例えば、スキャナ装置であってもよい。   Further, according to the above embodiment, the image forming apparatus 104 is exemplified as the image transmitting apparatus, but the present invention is not limited to such an embodiment, and may be a scanner apparatus, for example.

今回開示された実施の形態は単に例示であって、この発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。この発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。   The embodiment disclosed this time is merely an example, and the present invention is not limited to the embodiment described above. The scope of the present invention is indicated by each claim in the scope of claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are included. Including.

1 ネットワークシステム
101,102,103 クライアントPC
104,105,106 画像形成装置
107 メールサーバ
112 操作パネル
114 画像読取部
116 画像処理部
118 画像形成部
120 メール生成部
124 通信部
130 CPU
140 表示部

1 Network system 101, 102, 103 Client PC
104, 105, 106 Image forming apparatus 107 Mail server 112 Operation panel 114 Image reading unit 116 Image processing unit 118 Image forming unit 120 Mail generating unit 124 Communication unit 130 CPU
140 display

Claims (6)

送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像をページごとに表示するための表示手段と、
前記表示手段に表示されているプレビュー画像の画像ファイルをページ単位で分割するために、当該画像ファイルの区切り位置を指定するユーザ入力を受付けるための入力受付手段と、
前記入力受付手段が受付けた区切り位置で前記画像ファイルを分割するための分割手段と、
前記分割手段により分割された画像ファイルを送信するための送信手段と、を含む画像送信装置。
Display means for displaying a preview image based on the image file to be transmitted for each page ;
An input receiving unit for receiving a user input for designating a delimiter position of the image file in order to divide the image file of the preview image displayed on the display unit in units of pages;
A dividing unit for dividing the image file at a separation position received by the input receiving unit;
An image transmission apparatus comprising: transmission means for transmitting the image file divided by the dividing means.
前記入力受付手段は、前記区切り位置を指定するユーザ入力として、プレビュー画像以外の部分に対するユーザ入力を受付けるためのユーザ入力受付手段を含む、請求項1に記載の画像送信装置。   The image transmission apparatus according to claim 1, wherein the input receiving unit includes a user input receiving unit for receiving a user input for a portion other than a preview image as a user input for designating the separation position. 前記表示手段は、送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像とともに、当該プレビュー画像のページ番号を表示し、
前記ユーザ入力受付手段は、前記区切り位置を指定するユーザ入力として、前記表示手段に表示されているページ番号に対するユーザ入力を受付ける、請求項2に記載の画像送信装置。
The display means displays a page number of the preview image together with a preview image based on the image file to be transmitted,
The image transmission apparatus according to claim 2, wherein the user input reception unit receives a user input for a page number displayed on the display unit as a user input designating the separation position.
前記分割手段は、前記ユーザ入力受付手段がページ番号に対するユーザ入力を受付けたことに応答して、受付けたページ番号に対応するプレビュー画像の直前で前記送信対象の画像ファイルをページ単位で分割するためのファイル分割手段を含む、請求項3に記載の画像送信装置。   The dividing unit divides the image file to be transmitted in units of pages immediately before the preview image corresponding to the received page number in response to the user input receiving unit receiving a user input for the page number. The image transmission apparatus according to claim 3, further comprising: a file dividing unit. 前記分割手段は、前記ユーザ入力受付手段がページ番号に対するユーザ入力を受付けたことに応答して、受付けたページ番号に対応するプレビュー画像の直後で前記送信対象の画像ファイルをページ単位で分割するためのファイル分割手段を含む、請求項3に記載の画像送信装置。   The dividing unit divides the image file to be transmitted in page units immediately after the preview image corresponding to the received page number in response to the user input receiving unit receiving a user input for the page number. The image transmission apparatus according to claim 3, further comprising: a file dividing unit. 送信対象の画像ファイルに基づくプレビュー画像をページごとに表示装置に表示する表示ステップと、
前記表示ステップにおいて前記表示装置に表示されたプレビュー画像の画像ファイルをページ単位で分割するために、当該画像ファイルの区切り位置を指定するユーザ入力を受付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受付けた区切り位置で前記画像ファイルを分割する分割ステップと、
前記分割ステップにおいて分割された画像ファイルを送信する送信ステップと、を含む画像送信方法。
A display step of displaying a preview image based on an image file to be transmitted on a display device for each page ;
An accepting step of receiving a user input designating a delimiter position of the image file in order to divide the image file of the preview image displayed on the display device in the display step in units of pages;
A dividing step of dividing the image file at the dividing position received in the receiving step;
A transmission step of transmitting the image file divided in the division step.
JP2015141148A 2015-07-15 2015-07-15 Image transmitting apparatus and image transmitting method Active JP6082063B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141148A JP6082063B2 (en) 2015-07-15 2015-07-15 Image transmitting apparatus and image transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141148A JP6082063B2 (en) 2015-07-15 2015-07-15 Image transmitting apparatus and image transmitting method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083317A Division JP5781356B2 (en) 2011-04-05 2011-04-05 Image transmission device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007144A Division JP6352457B2 (en) 2017-01-19 2017-01-19 Image transmitting apparatus and image transmitting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015181313A JP2015181313A (en) 2015-10-15
JP6082063B2 true JP6082063B2 (en) 2017-02-15

Family

ID=54329322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141148A Active JP6082063B2 (en) 2015-07-15 2015-07-15 Image transmitting apparatus and image transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082063B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287747A (en) * 1994-04-18 1995-10-31 Ricoh Co Ltd Electronic file device and reader for reading both side image
JP4354565B2 (en) * 1999-03-04 2009-10-28 東芝テック株式会社 E-mail transmission method, transmission device, reception method, reception device, and transmission / reception system
JP2003067373A (en) * 2001-08-23 2003-03-07 Canon Inc Program, and document processor and method for processing document
JP2004272660A (en) * 2003-03-10 2004-09-30 Tdk Corp E-mail creation method and device, computer program, and recording medium
JP5286189B2 (en) * 2009-07-31 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015181313A (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638308B1 (en) Data output apparatus and method, program, and storage medium
EP3232318B1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP5704800B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP2007042023A (en) Print management method, program therefor, and print management system
JP2008147935A (en) Image processor and image processing system
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP2005242661A (en) Document printing method, document printing system, document processor, and image forming device
JP5781356B2 (en) Image transmission device
JP2015138495A (en) pull-print system
JP2004070871A (en) Network printer and data sharing printing system
JP2009151618A (en) Printout control system, printout control method and computer program
JP2009163404A (en) Printing system, printer, print administration device, printing process, program, and recording medium
JP6616865B2 (en) Image transmitting apparatus and image transmitting method
JP6352457B2 (en) Image transmitting apparatus and image transmitting method
JP6082063B2 (en) Image transmitting apparatus and image transmitting method
JP2002361982A (en) Imaging method, imaging system, information processor, imaging apparatus and information recording medium
JP2006093875A (en) Device of writing information on use of device, image-forming apparatus having same, and device system
JP6158767B2 (en) Electronic equipment and information provision program
JP5066541B2 (en) Image forming apparatus and printer driver program
JP2012033024A (en) Output system, creation device, display device, output method, output instruction method, computer program and recording medium
JP4533455B2 (en) Scanner and control method thereof
JP2007195086A (en) Printing system and original reading device
JP2020170291A (en) Image formation device, system, and method
JP2010124238A (en) Image forming apparatus, transmission destination determination method, and program
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150