JP2016206758A - Medical image management system, control method of medical image management system, and program - Google Patents

Medical image management system, control method of medical image management system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016206758A
JP2016206758A JP2015084595A JP2015084595A JP2016206758A JP 2016206758 A JP2016206758 A JP 2016206758A JP 2015084595 A JP2015084595 A JP 2015084595A JP 2015084595 A JP2015084595 A JP 2015084595A JP 2016206758 A JP2016206758 A JP 2016206758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
viewer
data
image data
examination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015084595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晶道 瀬川
Akimichi Segawa
晶道 瀬川
和輝 高橋
Kazuki Takahashi
和輝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2015084595A priority Critical patent/JP2016206758A/en
Publication of JP2016206758A publication Critical patent/JP2016206758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism that can easily identify an inspection including output data not specific to a viewer, such as three-dimensional shape data created from a medical image, from an inspection not including the output data.SOLUTION: A medical image management system creates a list screen displaying, as a list, inspection information on data in a file format specific to a viewer created from medical image data or medical image data stored in storage means that stores output data in a file format not specific to the viewer, such that whether data in a file format specific to the viewer or output data in a file format not specific to the viewer is included can be identified.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、医用画像管理システム、医用画像管理システムの制御方法、およびプログラムに関し、特に、医用画像から生成された3次元形状データが含まれている検査と含まれていない検査とを容易に識別する仕組みに関する。   The present invention relates to a medical image management system, a control method for a medical image management system, and a program, and in particular, easily distinguishes between examinations that include three-dimensional shape data generated from medical images and examinations that do not. It relates to the mechanism to do.

X線CT(Computed Tomography)装置やMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等といったモダリティ(医用画像生成装置ともいう)で撮影された患者の医用画像データは、モダリティに接続されたクライアント端末や、医用画像表示装置等のクライアント端末からの配信要求に応じて、該当する医用画像データを転送可能にできる医用画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)を実現するためのサーバに保存することができる。   Medical image data of a patient taken with a modality (also referred to as a medical image generation device) such as an X-ray CT (Computed Tomography) device or an MRI (Magnetic Resonance Imaging) device is used for a client terminal connected to the modality or a medical image display. In response to a distribution request from a client terminal such as a device, the medical image data can be stored in a server for realizing a medical image management system (PACS: Picture Archiving and Communication System) that can be transferred.

そして、モダリティで撮像された医用画像は、患者の臓器の3次元的な構造等を把握するため、コンピュータグラフィックスの技術等を用いて2次元平面上に立体的に可視化した3次元の医用画像データ(ボリュームレンダリング画像など)を生成したり、3次元の医用画像データをもとに生成された2次元画像を再構成することができる。   The medical image captured by the modality is a three-dimensional medical image visualized three-dimensionally on a two-dimensional plane using a computer graphics technique or the like in order to grasp the three-dimensional structure of a patient's organ. Data (such as a volume rendering image) can be generated, and a two-dimensional image generated based on three-dimensional medical image data can be reconstructed.

このような技術として特許文献1には、X線CT装置などのモダリティで撮像された2次元画像データ(断層像データ)からボリュームデータを生成し、そのボリュームデータに基づいて、ボリュームレンダリング処理、MPR処理、MIP処理などの画像処理を施し、表示用の3次元画像データ、MPR画像データ、MIP画像データなどを生成するビューア技術が開示されている。   As such a technique, in Patent Document 1, volume data is generated from two-dimensional image data (tomographic image data) captured by a modality such as an X-ray CT apparatus, and volume rendering processing, MPR is performed based on the volume data. A viewer technology is disclosed that performs image processing such as processing, MIP processing, and the like to generate three-dimensional image data for display, MPR image data, MIP image data, and the like.

特開2006‐280598号公報JP 2006-280598 A

そして、このようなビューアで生成された3次元医用画像データや、3次元医用画像データから生成した医用画像は、生成したクライアント端末以外からも見ることができるように、サーバにも保存しておくことが求められている。   The 3D medical image data generated by such a viewer and the medical image generated from the 3D medical image data are also stored in the server so that they can be viewed from other than the generated client terminal. It is demanded.

ところで、近年のビューアでは、モダリティにより撮像された医用画像データから3Dプリンター等で出力する際に用いられる3次元形状のデータを保存するファイルフォーマットであるSTL形式や、3D-PDF表示を行う際に用いられる3次元形状データを保存するファイルフォーマットであるVRML形式といった、ビューアで表示されるべき画像ではないファイルフォーマットでの出力も行えるようになっている。さらに、ビューア固有のデータ形式での出力を行うこともできる。   By the way, in recent viewers, when performing 3D-PDF display in STL format, which is a file format for storing 3D shape data used when outputting from medical image data captured by a modality by a 3D printer or the like. It is also possible to output in a file format that is not an image to be displayed by a viewer, such as the VRML format, which is a file format for storing the three-dimensional shape data used. Furthermore, it is possible to output in a data format unique to the viewer.

このような医用画像をもとに生成された3次元形状のデータやビューア固有のデータも、生成したクライアント端末以外からも確認や取得できるように、サーバ上に保存することが好ましいといえる。   It can be said that the three-dimensional shape data and viewer-specific data generated based on such medical images are preferably stored on the server so that they can be confirmed and acquired from other than the generated client terminal.

すなわち、サーバ上で格納されている検査情報は、ビューア固有のデータ形式や3次元形状のデータが含まれている検査と含まれていない検査が混在することになる。   In other words, the inspection information stored on the server is a mixture of inspections that include viewer-specific data formats and 3D shape data and inspections that do not.

このような状況において、いずれの検査にこのようなデータが含まれているかを、サーバから検査に関する情報をダウンロードしないと識別できないとすると、かなり煩雑であるため、サーバ上でこのようなデータが含まれているか否かを識別することができる仕組みが求められている。   In such a situation, if it is not possible to identify which inspection contains such data without downloading information about the inspection from the server, such data is included on the server. There is a need for a mechanism that can identify whether or not

上記課題を鑑み本発明は、医用画像から生成されたビューア固有のデータや3次元形状データ等のビューア以外の出力データが含まれている検査と含まれていない検査とを容易に識別可能な仕組みを提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention is a mechanism capable of easily discriminating examinations that include output data other than the viewer, such as viewer-specific data and three-dimensional shape data generated from medical images, and examinations that are not included. The purpose is to provide.

本発明の医用画像管理システムは、医用画像データを検査単位で保管する保管手段であって、医用画像データから生成されたビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データも保管することができる前記保管手段と、前記保管手段で保管された前記医用画像データの検査情報を一覧表示する一覧画面を生成する生成手段であって、前記一覧画面を、ビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データが含まれているか否かを識別可能に生成する生成手段と、を備えることを特徴とする。   The medical image management system of the present invention is storage means for storing medical image data in units of examinations, and can also store data in a viewer-specific file format generated from medical image data or output data other than the viewer. A generating unit for generating a list screen for displaying a list of examination information of the medical image data stored in the storage unit; Generating means for generating whether or not output data is included in an identifiable manner.

本発明によると、医用画像から生成された3次元形状データ等のビューア以外の出力データが含まれている検査と含まれていない検査とを容易に識別することができる。   According to the present invention, an examination that includes output data other than a viewer such as three-dimensional shape data generated from a medical image can be easily distinguished from an examination that is not included.

本発明における医用画像管理システムの概念図。The conceptual diagram of the medical image management system in this invention. 本発明における医用画像管理システムの構成の一例を示すシステム構成図。1 is a system configuration diagram showing an example of a configuration of a medical image management system in the present invention. クライアント端末、サーバ等に適用可能な情報処理装置としてのコンピュータのハードウェア構成図。The hardware block diagram of the computer as an information processing apparatus applicable to a client terminal, a server, etc. 医用画像データをクライアント端末100からサーバ105に保管する処理の流れの一例を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an example of a flow of processing for storing medical image data from the client terminal 100 to the server 105. 図4のステップS408の処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of a process of step S408 of FIG. サーバ105において検査単位で管理する医用画像データの検査の情報の一覧画面をクライアント端末100に表示する処理の流れの一例を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an example of a flow of processing for displaying a list screen of examination information of medical image data managed in examination units in the server 105 on the client terminal 100; ステップS406でビューアのウインドウに表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the window of a viewer by step S406. ステップS612でクライアント端末100のブラウザに表示される第2の検査一覧画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the 2nd test | inspection list screen displayed on the browser of the client terminal 100 by step S612. ステップS615において、クライアント端末100のブラウザに表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615. クライアント端末100の外部メモリ211に記憶されるモダリティ102から送信された医用画像データを検査単位で管理するデータテーブル。A data table for managing medical image data transmitted from the modality 102 stored in the external memory 211 of the client terminal 100 in units of examinations. サーバ105の外部メモリ211に記憶されるクライアント端末100から送信された医用画像データを検査単位で管理するデータテーブル。A data table for managing medical image data transmitted from the client terminal 100 stored in the external memory 211 of the server 105 in units of examinations.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載した構成の具体的な実施形態の1つである。
図1は、本発明における医用画像管理システムの概念図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below shows an example when the present invention is specifically implemented, and is one of the specific embodiments having the configurations described in the claims.
FIG. 1 is a conceptual diagram of a medical image management system according to the present invention.

本実施形態における医用画像管理システムとは、モダリティ(後述するモダリティ012、103)やクライアント端末(後述するクライアント端末100、101)から送信された医用画像データをサーバ(後述するサーバ105)で一元管理するシステムのことである。   The medical image management system in the present embodiment is a centralized management of medical image data transmitted from modalities (modalities 012 and 103 described later) and client terminals (client terminals 100 and 101 described later) by a server (server 105 described later). It is a system to do.

本実施形態に係る医用画像管理システムにおいて、診断に用いる医用画像データ106は、医療施設に備えられた撮影装置であるCT(Computed Tomography)やMRI(Magnetic Resonance Imaging)等のモダリティ102によって撮影された後、医師が診断や読影の際に使用するクライアント端末100や、病院内のサーバ104や、病院外のサーバ105に送信される。   In the medical image management system according to the present embodiment, medical image data 106 used for diagnosis is imaged by a modality 102 such as CT (Computed Tomography) or MRI (Magnetic Resonance Imaging) which is an imaging apparatus provided in a medical facility. Thereafter, the data is transmitted to the client terminal 100 used by the doctor for diagnosis or interpretation, the server 104 in the hospital, or the server 105 outside the hospital.

ここでの医用画像データ106は、例えば、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)形式の画像データが挙げられる。   Examples of the medical image data 106 include DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) format image data.

クライアント端末100は、モダリティ102から送信されてきた医用画像データ106をアーカイブし、当該クライアント端末100の外部メモリに保管する。また、クライアント端末100は、当該クライアント端末100を使用する医師(または、放射線技師)の操作に従って、サーバ101や、サーバ105に保管された医用画像データ106をダウンロードして、当該クライアント端末100の外部メモリに保管する。   The client terminal 100 archives the medical image data 106 transmitted from the modality 102 and stores it in the external memory of the client terminal 100. Further, the client terminal 100 downloads the medical image data 106 stored in the server 101 or the server 105 in accordance with an operation of a doctor (or a radiologist) who uses the client terminal 100, and externally transmits the client terminal 100. Store in memory.

医用画像データ106の診断作業を行う医師は、当該医師が使用するクライアント端末100を用い、当該クライアント端末の外部メモリに保管された医用画像データを、医用画像データを閲覧するための専用のビューアで参照しながら診断作業を行う。   A doctor who performs a diagnosis operation on the medical image data 106 uses the client terminal 100 used by the doctor, and the medical image data stored in the external memory of the client terminal is a dedicated viewer for browsing the medical image data. Perform diagnostic work while referring to it.

ビューアでは、モダリティにより撮像された2次元の医用画像データを表示するだけでなく、モダリティにより撮像された医用画像データから3次元で表されるボリュームデータを生成して、様々な画像データを生成、表示することもできる。例えば、X線CT装置やMRI装置などで2次元の医用画像データ(断層像データ、以下「医用画像データ」と称す)からボリュームデータを生成することができる。そして、そのボリュームデータに基づいて、ボリュームレンダリング処理、MPR処理、MIP処理などの画像処理を施し表示することができる。   The viewer not only displays two-dimensional medical image data imaged by the modality, but also generates various image data by generating three-dimensional volume data from the medical image data imaged by the modality. It can also be displayed. For example, volume data can be generated from two-dimensional medical image data (tomographic image data, hereinafter referred to as “medical image data”) with an X-ray CT apparatus or an MRI apparatus. Then, based on the volume data, image processing such as volume rendering processing, MPR processing, and MIP processing can be performed and displayed.

更に、当該クライアント端末100を使用するユーザの操作に従って、当該クライアント端末100の画面上に表示されている医用画像をDICOM形式で保存(以下、再構成画像と称す)を生成することもできる。   Furthermore, it is possible to generate a medical image displayed on the screen of the client terminal 100 in a DICOM format (hereinafter referred to as a reconstructed image) in accordance with an operation of a user who uses the client terminal 100.

この再構成画像はDICOM形式で保存されるため、どのビューアでも閲覧することができる。そのため、再構成画像をユーザ操作に従って、クライアント端末100からサーバ105に保存させておけば、サーバ105から他のビューアを使用しているクライアント端末に当該再構成画像をダウンロードしてユーザが読影することが可能になる。   Since this reconstructed image is stored in the DICOM format, it can be viewed by any viewer. Therefore, if the reconstructed image is stored in the server 105 from the client terminal 100 according to the user operation, the reconstructed image is downloaded from the server 105 to the client terminal using another viewer and read by the user. Is possible.

またビューアでは、ボリュームレンダリング処理などの3次元処理を施した結果をビューア固有のデータ形式として保存したり、3Dプリンター等で出力する際に用いられる3次元形状のデータを保存するファイルフォーマットであるSTL形式や、3D-PDFを作成する際に用いられる3次元形状データを保存するファイルフォーマットであるVRML形式といった、ビューアで表示されるべき画像ではないファイルフォーマットでの出力も行えるようになっている。   The viewer also saves the result of 3D processing such as volume rendering processing as a data format unique to the viewer, or STL which is a file format for storing 3D shape data used when output by a 3D printer or the like. It is also possible to output in a file format that is not an image to be displayed by a viewer, such as a VRML format, which is a file format for storing 3D shape data used when creating a 3D-PDF.

このようなクライアント端末100は、当該クライアント端末100を使用する医師の操作に従って、モダリティ102から送信され当該クライアント端末100でアーカイブした医用画像データや、ビューア固有のファイルや3次元形状データのファイルをサーバ104やサーバ105に送信することも可能である。   Such a client terminal 100 stores medical image data transmitted from the modality 102 and archived by the client terminal 100, a viewer-specific file, and a three-dimensional shape data file in accordance with an operation of a doctor who uses the client terminal 100. It is also possible to transmit to 104 or the server 105.

サーバ104は、モダリティ102から送信された各医用画像データ106をサーバ105の外部メモリに保管したり、医師によるクライアント端末100の操作に従って、当該クライアント端末100と医用画像データ106の送受信をしたりすることが可能である。   The server 104 stores the medical image data 106 transmitted from the modality 102 in the external memory of the server 105, and transmits / receives the medical image data 106 to / from the client terminal 100 according to the operation of the client terminal 100 by the doctor. It is possible.

また、サーバ104は、予めサーバ104の管理者が設定することにより、サーバ104に保管した医用画像データ106を、バックアップとして、サーバ105に送信することができる。
サーバ105は、モダリティ102、クライアント端末100、サーバ104から送信された医用画像データ106を検査単位で管理する。
Further, the server 104 can transmit the medical image data 106 stored in the server 104 to the server 105 as a backup by setting the server 104 in advance.
The server 105 manages the medical image data 106 transmitted from the modality 102, the client terminal 100, and the server 104 for each examination.

また、クライアント端末からの医用画像データの取得要求に応じて、当該サーバ105で、検査単位で管理する医用画像データの検査の情報の一覧画面108をクライアント端末100に送信したり、一覧画面108から、医師が選択した検査の医用画像データ106をクライアント端末100に送信したりすることが可能である。
以上で図1の説明を終了する。
次に図2を用いて、本発明における医用画像管理システムのシステム構成について説明する。
図2は、医用画像管理システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
病院外のサーバ105は、ネットワークを介して、様々な医療機関(図2の場合、医療機関A、医療機関B)の各装置とつながっている。
Also, in response to a medical image data acquisition request from the client terminal, the server 105 transmits a medical image data examination information list screen 108 managed for each examination unit to the client terminal 100, or from the list screen 108. The medical image data 106 of the examination selected by the doctor can be transmitted to the client terminal 100.
This is the end of the description of FIG.
Next, the system configuration of the medical image management system according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of the medical image management system.
The server 105 outside the hospital is connected to each device of various medical institutions (in the case of FIG. 2, medical institution A and medical institution B) via a network.

各医療機関では、複数の装置が(医療機関Aでは、クライアント端末100、モダリティ102、サーバ104が、医療機関Bではクライアント端末101、モダリティ103が)ネットワークを介して接続されている。   In each medical institution, a plurality of devices are connected via a network (in the medical institution A, the client terminal 100, the modality 102, and the server 104, and in the medical institution B, the client terminal 101, the modality 103).

次に、図3を用いて、クライアント端末100、101、サーバ104、105に適用可能な情報処理装置としてのコンピュータのハードウェア構成例について、図3のブロック図を用いて説明する。   Next, a hardware configuration example of a computer as an information processing apparatus applicable to the client terminals 100 and 101 and the servers 104 and 105 will be described with reference to the block diagram of FIG.

なお、図3に示した構成は一例であり、後述する各処理を実現可能な構成であれば、如何なる構成を採用しても構わない。   Note that the configuration shown in FIG. 3 is an example, and any configuration may be adopted as long as each processing described later can be realized.

図3において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 3, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. The display device is not limited to the CRT, and may be another display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller 207 is provided in an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via an adapter.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図2に示したネットワーク)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 208 connects and communicates with an external device via a network (for example, the network shown in FIG. 2), and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

次に、図4を用いて、医用画像データやビューア固有のファイルや3次元形状データのファイル(以下まとめて医用画像データと称する)をクライアント端末100からサーバ105に保管する処理の流れについて説明する。なお、クライアント端末101からサーバ105に医用画像データを保管する処理も本処理と同様である。   Next, a flow of processing for storing medical image data, a viewer-specific file, and a three-dimensional shape data file (hereinafter collectively referred to as medical image data) from the client terminal 100 to the server 105 will be described with reference to FIG. . The process for storing medical image data from the client terminal 101 to the server 105 is the same as this process.

図4は、クライアント端末100から、病院外に設置されているサーバであるサーバ105に医用画像データを保管する処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for storing medical image data from the client terminal 100 to the server 105 that is a server installed outside the hospital.

図4の各ステップは、クライアント端末100、またはサーバ105のCPU201によって実行される。尚、図4に示す処理内容や処理順はあくまで一例であり、これに限られない。   Each step in FIG. 4 is executed by the CPU 201 of the client terminal 100 or the server 105. Note that the processing contents and processing order shown in FIG. 4 are merely examples, and are not limited thereto.

ステップS401において、クライアント端末100は、当該クライアント端末100を使用するユーザ(例えば医師や、放射線技師)の操作に従って、医用画像データを表示するためのビューアを起動させる。
なお、本実施例では、ステップS401で、クライアント端末100は、ビューアを起動させるものとする。
In step S401, the client terminal 100 activates a viewer for displaying medical image data in accordance with an operation of a user (for example, a doctor or a radiologist) who uses the client terminal 100.
In this embodiment, the client terminal 100 starts the viewer in step S401.

また、ステップS401において、クライアント端末100でビューアを起動させた後に、当該ビューアへのユーザの認証処理を、ログインするユーザのユーザIDやパスワードを用いて行っているものとする。   In step S401, it is assumed that after the viewer is activated on the client terminal 100, the user authentication process for the viewer is performed using the user ID and password of the logged-in user.

ステップS402において、クライアント端末100は、当該クライアント端末100の外部メモリ211に医用画像データが記憶されている検査の情報の一覧画面(以下、検査一覧画面と称する)をクライアント端末100のディスプレイ210に表示されるビューアのウインドウに表示する(一覧表示)。   In step S <b> 402, the client terminal 100 displays an examination information list screen (hereinafter referred to as an examination list screen) in which medical image data is stored in the external memory 211 of the client terminal 100 on the display 210 of the client terminal 100. Displayed in a viewer window (list display).

ここで、ステップS402においてサーバ105で生成される検査一覧画面には、ビューアにログインしたユーザが所属する病院で行われた検査であって、検査に対応する医用画像データがクライアント端末100の外部メモリ211に記憶されている検査が含まれる。   Here, in the examination list screen generated by the server 105 in step S402, the examination performed at the hospital to which the user who has logged into the viewer belongs, and medical image data corresponding to the examination is stored in the external memory of the client terminal 100. The examination stored in 211 is included.

また、検査一覧画面には、各検査に関係する情報(例えば、図10のデータテーブルに含まれる1001〜1014の情報)が表示される。ビューア固有のデータ1003、およびビューア以外の出力データ1014以外の検査に関する患者、検査、シリーズ等の情報は、モダリティから送信された医用画像データの付帯情報(DICOM付帯情報)から特定する。   In addition, information related to each inspection (for example, information of 1001 to 1014 included in the data table of FIG. 10) is displayed on the inspection list screen. Information such as the patient, examination, and series related to the examination other than the viewer-specific data 1003 and the output data 1014 other than the viewer is specified from the supplementary information (DICOM supplementary information) of the medical image data transmitted from the modality.

図10は、クライアント端末100の外部メモリ211に記憶されるデータテーブルであって、モダリティ102から送信された医用画像データを検査単位で管理するデータテーブルである。   FIG. 10 is a data table stored in the external memory 211 of the client terminal 100, which manages medical image data transmitted from the modality 102 in units of examinations.

図10のデータテーブルは、検査を識別するための検査ID1001、検査が行われた日付を示す検査日1002、ビューア固有の画像処理のデータ1003、ビューア以外の出力用データ1014、当該検査の対象となっている患者を識別するための患者番号1004、患者名1005、医用画像データを撮像したモダリティの種類を示す検査種1006、モダリティで撮影した患者の部位を示す部位1007、検査の対象となっている患者の部位を示す検査項目1008、医用画像データをクライアント端末100に保存した日付を示す登録日1009、検査に含まれる医用画像データの枚数を示す画像枚数1010、検査の担当をする医師や検査技師を示す登録者1011、図10のデータテーブルを記憶しているクライアント端末を識別するための情報を示す登録端末1012、登録者1011に登録されている医師や検査技師が所属する医療施設の名前を示す施設名1013等からなる。   The data table in FIG. 10 includes an inspection ID 1001 for identifying an inspection, an inspection date 1002 indicating the date of the inspection, viewer-specific image processing data 1003, output data 1014 other than the viewer, and the inspection target. A patient number 1004 for identifying a patient, a patient name 1005, a test type 1006 indicating the type of modality obtained by imaging medical image data, a part 1007 indicating a part of the patient imaged by the modality, and an object to be examined. An examination item 1008 indicating a part of a patient, a registration date 1009 indicating a date when the medical image data is stored in the client terminal 100, an image number 1010 indicating the number of medical image data included in the examination, a doctor in charge of the examination and an examination A registrant 1011 indicating an engineer, a client terminal storing the data table of FIG. Registration terminal 1012 indicating the information to another, and from the facility name 1013, and the like that is the name of the medical facilities that doctors and laboratory technicians that are registered in the registration's 1011 belongs.

登録端末1012には、医用画像データの送信元であるクライアント端末で使用されているビューアがどの種類のビューア(例えばメーカー名、製品名)かを特定する情報も含まれる。   The registration terminal 1012 also includes information for specifying which type of viewer (for example, manufacturer name, product name) is used by the client terminal that is the transmission source of the medical image data.

ビューア固有のデータ1003は、検査にボリュームレンダリング処理などの3次元処理を行った結果であり、同じ製品のビューアであれば同じ画像処理で確認できるようにするファイル形式のデータの有無を示す欄であり、ビューア固有のファイル形式がある場合に、「有」と記憶され、無い場合に「無」と記憶される。   The viewer-specific data 1003 is a result of performing three-dimensional processing such as volume rendering processing for inspection, and is a column indicating the presence or absence of file format data that can be confirmed by the same image processing if the viewer is the same product. Yes, “Yes” is stored when there is a viewer-specific file format, and “No” is stored when there is no file format unique to the viewer.

ビューア固有のデータ1003の情報は、クライアント端末100において、モダリティから受信した医用画像データから3次元の医用画像データを生成して画像処理し、その結果をサーバやクライアント端末の外部メモリ211に当該データを保存する指示をユーザから受け付けた際に記憶される。   The information of the viewer-specific data 1003 is obtained by generating three-dimensional medical image data from the medical image data received from the modality in the client terminal 100 and performing image processing, and storing the result in the external memory 211 of the server or client terminal. Is stored when an instruction to save is received from the user.

ビューア以外の出力用データ1014は、3Dプリンター等で出力する際に用いられる3次元形状のデータを保存するファイルフォーマットであるSTL形式や、3D-PDFを作成する際に用いられる3次元形状データを保存するファイルフォーマットであるVRML形式といった、ビューアで表示されるべき画像ではないファイルフォーマットの有無を示す欄であり、ビューア以外で出力するための3次元形状データである場合に、「有」と記憶され、無い場合に「無」と記憶される。   The output data 1014 other than the viewer includes STL format which is a file format for storing 3D shape data used when output by a 3D printer or the like, and 3D shape data used when creating 3D-PDF. A field indicating whether or not there is a file format that is not an image to be displayed by the viewer, such as a VRML format that is a file format to be saved, and is stored as “present” in the case of 3D shape data to be output by other than the viewer If not, “None” is stored.

ビューア以外の出力用データ1014の情報は、クライアント端末100において、モダリティから受信した医用画像データから、3次元形状データを生成して、サーバやクライアント端末の外部メモリ211に当該3次元の医用画像データを保存する指示をユーザから受け付けた際に記憶される。   The information of the output data 1014 other than the viewer is generated by generating three-dimensional shape data from the medical image data received from the modality in the client terminal 100 and storing the three-dimensional medical image data in the external memory 211 of the server or client terminal. Is stored when an instruction to save is received from the user.

図4の説明に戻る。
ステップS403において、クライアント端末100は、ビューアのウインドウに表示された画面を介してユーザから操作を受け付ける。
Returning to the description of FIG.
In step S403, the client terminal 100 accepts an operation from the user via the screen displayed in the viewer window.

なお、ここでビューアのウインドウに表示される画面とは、ステップS406からステップ403に移行した場合には、後述する図7の画面であり、それ以外の場合には、検査一覧画面である。   Here, the screen displayed in the viewer window is the screen shown in FIG. 7 to be described later when the process proceeds from step S406 to step 403, and is the examination list screen in other cases.

ステップS404において、ステップS403でユーザから受け付けた操作が、検査一覧画面から検査を指定して、3次元の医用画像データを生成する指示か否かを判定する。検査を指定して、3次元の医用画像データを生成する指示であれば、ステップS405に進み、検査を指定して、3次元の医用画像データを生成する指示でなければステップS407に進む。   In step S404, it is determined whether or not the operation received from the user in step S403 is an instruction to specify examination from the examination list screen and generate three-dimensional medical image data. If it is an instruction to designate an examination and generate three-dimensional medical image data, the process proceeds to step S405. If it is not an instruction to designate an examination and generate three-dimensional medical image data, the process proceeds to step S407.

ステップS405において、クライアント端末100は、ユーザから指定された検査の医用画像データからボリュームデータを生成する。そして、そのボリュームデータに基づいて、例えばボリュームレンダリング処理を施し、表示用の3次元の医用画像データを生成し、生成した3次元の医用画像データをビューアのウインドウに表示する(ステップS406)。ステップS406でビューアのウインドウに表示される画面とは、例えば、図7である。   In step S405, the client terminal 100 generates volume data from the medical image data of the examination designated by the user. Based on the volume data, for example, volume rendering processing is performed to generate three-dimensional medical image data for display, and the generated three-dimensional medical image data is displayed on the viewer window (step S406). The screen displayed in the viewer window in step S406 is, for example, FIG.

図7は、ステップS406でビューアのウインドウに表示される画面の一例を示す図である。
医用画像701は、3次元の医用画像データの基となる2次元の医用画像データ(例えば、CT画像)である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed in the viewer window in step S406.
The medical image 701 is two-dimensional medical image data (for example, a CT image) that is the basis of the three-dimensional medical image data.

DICOM保存ボタン702は、ステップS406でビューアのウインドウに表示される画面上に表示されている3次元の医用画像データから当該3次元の医用画像データの断面画像等の表示画面をDICOM形式に再構成して保存した再構成画像を保存するためのボタンである。保存先の場所としては、病院外のサーバ105に保存させたるか、ローカルに保存するかを選択することができる。   The DICOM save button 702 reconstructs a display screen such as a cross-sectional image of the three-dimensional medical image data from the three-dimensional medical image data displayed on the screen displayed in the viewer window in step S406 into a DICOM format. This is a button for saving the reconstructed image saved in this way. As the location of the save destination, it is possible to select whether to save in the server 105 outside the hospital or to save locally.

3D画像処理を保存ボタン703は、ボリュームレンダリング処理などの3次元処理を行った結果であり、同じ製品のビューアであれば同じ画像処理で確認できるようにするファイル形式で保存することができるボタンである。保存先の場所としては、病院外のサーバ105に保存させたるか、ローカルに保存するかを選択することができる。   The save 3D image processing button 703 is a result of three-dimensional processing such as volume rendering processing, and can be saved in a file format that can be confirmed by the same image processing if the viewer is the same product. is there. As the location of the save destination, it is possible to select whether to save in the server 105 outside the hospital or to save locally.

別形式に出力ボタン704は、所定の形式(3Dプリンタ等で出力する際に用いられる3次元形状のデータを保存するファイルフォーマットであるSTL形式や、3D−PDF表示を行う際に用いられる3次元形状データを保存するファイルフォーマットであるVRML形式等)で、保存する際に用いるボタンである。保存先の場所としては、病院外のサーバ105に保存させたるか、ローカルに保存するかを選択することができる。   Another format output button 704 is an STL format which is a file format for storing data of a three-dimensional shape used when outputting with a predetermined format (a 3D printer or the like), and a 3D format used when 3D-PDF display is performed. This button is used when saving in a VRML format which is a file format for saving shape data. As the location of the save destination, it is possible to select whether to save in the server 105 outside the hospital or to save locally.

終了ボタン705は、ビューアを終了するためのボタンである。
図4の説明に戻る。
An end button 705 is a button for ending the viewer.
Returning to the description of FIG.

ステップS407において、クライアント端末100は、ステップS403でユーザから受け付けた操作が、医用画像データを病院外のサーバ105に送信する指示か否かを、例えば上述のDICOM保存や3D画像処理を保存や別形式で出力するとの指示に応じて判定する。   In step S407, the client terminal 100 determines whether the operation received from the user in step S403 is an instruction to transmit medical image data to the server 105 outside the hospital, for example, by storing the above-described DICOM storage or 3D image processing. Judgment is made according to the instruction to output in the format.

ステップS403でユーザから受け付けた操作が医用画像データを病院外のサーバ105に送信する指示であれば、ステップS408に進み、そうでなければ、ステップS411に進む。   If the operation received from the user in step S403 is an instruction to transmit medical image data to the server 105 outside the hospital, the process proceeds to step S408; otherwise, the process proceeds to step S411.

ステップS408において、クライアント端末100は、外部保存の指示がユーザによりされたと判断すると、ビューアのウインドウに表示されている医用画像データや3次元の医用画像データに係るデータをクライアント端末100から病院外のサーバ105に検査の情報(図10のデータテーブルの1001〜1013)とともに送信される。ステップS408の処理の詳細は、図5を用いて後述する。また、ステップS408において、クライアント端末100からサーバ105に医用画像データを送信する際に、クライアント端末100は、医用画像管理システムにログインするためのユーザIDやパスワードの入力をユーザから受け付け、サーバ105に送信することで、医用画像管理システムにログインする。   In step S408, when the client terminal 100 determines that an external storage instruction has been given by the user, the client terminal 100 transmits the medical image data displayed in the viewer window and the data related to the three-dimensional medical image data from the client terminal 100 to the outside of the hospital. It is transmitted to the server 105 together with the inspection information (1001 to 1013 in the data table of FIG. 10). Details of the processing in step S408 will be described later with reference to FIG. In step S <b> 408, when transmitting the medical image data from the client terminal 100 to the server 105, the client terminal 100 receives an input of a user ID and password for logging in to the medical image management system from the user, and By transmitting, the user logs in to the medical image management system.

ステップS409において、サーバ105は、クライアント端末100から送信された医用画像データを受信し、サーバ105の外部メモリ211に記憶されているデータテーブル(例えば、図11)に記憶する。   In step S409, the server 105 receives the medical image data transmitted from the client terminal 100 and stores it in a data table (for example, FIG. 11) stored in the external memory 211 of the server 105.

図11は、サーバ105の外部メモリ211に記憶されるデータテーブルであって、クライアント端末100から送信された医用画像データを検査単位で管理するデータテーブルである。   FIG. 11 is a data table stored in the external memory 211 of the server 105, which manages medical image data transmitted from the client terminal 100 in units of examinations.

図11のデータテーブルは、検査を識別するための検査ID1101、検査が行われた日付を示す検査日1102、ビューア固有のデータ1103、当該検査の対象となっている患者を識別するための患者番号1104、患者名1105、医用画像データを撮像したモダリティの種類を示す検査種1106、モダリティで撮影した患者の部位を示す部位1107、検査の対象となっている患者の部位を示す検査項目1108、医用画像データをクライアント端末100に保存した日付を示す登録日1109、検査に含まれる医用画像データの枚数を示す画像枚数1110、検査の担当をする医師や検査技師を示す登録者1111、医用画像データの送信元であるクライアント端末を識別するための情報を示す登録端末1112、登録者1111に登録されている医師や検査技師が所属する医療施設の名前を示す施設名1113、ビューア以外の出力用データ1114等からなる。登録端末1112には、どの種類のビューアなのかを特定する情報も含まれる。   The data table in FIG. 11 includes an examination ID 1101 for identifying the examination, an examination date 1102 indicating the date of the examination, viewer-specific data 1103, and a patient number for identifying the patient who is the subject of the examination. 1104, patient name 1105, examination type 1106 indicating the type of modality in which medical image data was captured, part 1107 indicating the part of the patient imaged with the modality, examination item 1108 indicating the part of the patient to be examined, medical use A registration date 1109 indicating the date when the image data is stored in the client terminal 100, an image count 1110 indicating the number of medical image data included in the examination, a registrant 1111 indicating a doctor or laboratory technician in charge of the examination, and the medical image data Registered terminal 1112 and registrant 111 indicating information for identifying the client terminal that is the transmission source Doctors and laboratory technicians that are registered with the facility name 1113 indicating the name of the medical facility belonging, and an output for data 1114 and the like other than the viewer. The registration terminal 1112 includes information for identifying which type of viewer.

ビューア固有のデータ1103には、ボリュームレンダリング処理などの3次元処理を行った結果であり、同じ製品のビューアであれば同じ画像処理で確認できるようにするファイル形式のデータの有無を示す欄であり、ビューア固有のファイル形式がある場合に、「有」と記憶され、無い場合に「無」と記憶される。   The viewer-specific data 1103 is a result of three-dimensional processing such as volume rendering processing, and is a column indicating the presence / absence of file format data that can be confirmed by the same image processing if the viewer is the same product. When there is a file format unique to the viewer, “Yes” is stored, and when there is no file format, “No” is stored.

ビューア以外の出力用データ1114には、3Dプリンター等で出力する際に用いられる3次元形状のデータを保存するファイルフォーマットであるSTL形式や、3D-PDFを作成する際に用いられる3次元形状データを保存するファイルフォーマットであるVRML形式といった、ビューアで表示されるべき画像ではないファイルフォーマットの有無を示す欄であり、ビューア以外で出力するための3次元形状データである場合に、「有」と記憶され、無い場合に「無」と記憶される。   The output data 1114 other than the viewer includes an STL format which is a file format for storing 3D shape data used when output by a 3D printer or the like, and 3D shape data used when creating 3D-PDF. Is a field indicating the presence / absence of a file format that is not an image to be displayed by a viewer, such as the VRML format, which is a file format for storing image data. If it is not stored, “None” is stored.

また、図11のデータテーブルでは、医用画像データを検査単位で管理するが、同一検査であってもシリーズが異なる場合には、別のレコードとしてサーバ105は保存してもよい。この場合には、同一検査の医用画像データであっても、再構成され画像データを異なるシリーズとして保存すればば、シリーズが異なるとサーバ105は判断し、別のレコードとして保存する。
図4の説明に戻る。
In the data table of FIG. 11, medical image data is managed in units of examination. However, if the series is different even for the same examination, the server 105 may save the data as a separate record. In this case, even if it is medical image data of the same examination, if the reconstructed image data is saved as a different series, the server 105 determines that the series is different and saves it as another record.
Returning to the description of FIG.

ステップS410において、サーバ105は、サーバ105がデータをクライアント端末100から受信した際に、保存データと併せて受信した検査の情報(図10のデータテーブルの1001〜1013)を、図11のデータテーブルの対応する項目に記憶する。   In step S410, when the server 105 receives data from the client terminal 100, the server 105 stores the examination information (1001 to 1013 in the data table in FIG. 10) received together with the stored data in the data table in FIG. Store in the corresponding item.

すなわち、ビューア以外の出力用データや、ビューア固有のデータである場合にも、その画像を生成する際に用いられた医用画像のDICOM情報を保存させる。   That is, the DICOM information of the medical image used when generating the image is stored even in the case of output data other than the viewer or data specific to the viewer.

ステップS411において、クライアント端末100は、ステップS403でユーザから受付けた操作が、医用画像データを病院内のサーバ104に送信する指示か否かを判定する。   In step S411, the client terminal 100 determines whether the operation received from the user in step S403 is an instruction to transmit medical image data to the server 104 in the hospital.

ステップS403でユーザから受け付けた操作が医用画像データを病院内のサーバ104に送信する指示であれば、ビューアのウインドウに表示されている医用画像データや3次元の医用画像データをクライアント端末100から病院内のサーバ104に検査の情報(図10のデータテーブルの1001〜1013)とともに送信し(ステップS412)、そうでなければ、ステップS413に進む。   If the operation received from the user in step S403 is an instruction to transmit medical image data to the server 104 in the hospital, the medical image data or the three-dimensional medical image data displayed in the viewer window is transmitted from the client terminal 100 to the hospital. Information (1001 to 1013 in the data table of FIG. 10) is transmitted to the server 104 (step S412). Otherwise, the process proceeds to step S413.

ステップS413において、クライアント端末100は、ステップS403でユーザから受け付けた操作が、ビューワを閉じる指示か否かを判定する。ビューワを閉じる指示とは、例えば、終了ボタン705がユーザにより押下される操作である。ビューワを閉じる指示であれば、ステップS415でビューワを閉じて本処理を終了し、ビューワを閉じる指示でなければ、ステップS415に進む。   In step S413, the client terminal 100 determines whether the operation received from the user in step S403 is an instruction to close the viewer. The instruction to close the viewer is, for example, an operation in which the end button 705 is pressed by the user. If it is an instruction to close the viewer, the viewer is closed at step S415 to end the present process. If not an instruction to close the viewer, the process proceeds to step S415.

ステップS415において、クライアント端末100は、ステップS403でユーザから受け付けた操作に応じたその他の処理(例えば、3次元の医用画像データの回転や、ビューワの設定等)を実行する。
以上で、図4の説明を終了する。
In step S415, the client terminal 100 executes other processing (for example, rotation of three-dimensional medical image data, setting of a viewer, etc.) according to the operation received from the user in step S403.
This is the end of the description of FIG.

なお、本実施例では、ビューアのウインドウに表示されている医用画像データや所定の形式のデータをクライアント端末100から病院外のサーバ105に検査の情報(図10のデータテーブルの1001〜1013)とともに保存できるとしたが、他の実施例として、ユーザがビューアと一緒に検査に対する診断結果を入力するためのレポート作成アプリケーションを起動させている場合に、当該レポートに添付した医用画像データをサーバ105に送信しても良い。   In this embodiment, the medical image data displayed in the viewer window and the data in a predetermined format are transferred from the client terminal 100 to the server 105 outside the hospital along with examination information (1001 to 1013 in the data table in FIG. 10). However, as another embodiment, when the user activates a report creation application for inputting a diagnosis result for the examination together with the viewer, the medical image data attached to the report is stored in the server 105. You may send it.

なぜなら、レポートを作成する際に用いられた医用画像データは、薬事法で所定の期間保存することが義務付けられているため、ユーザがサーバ105に保管することを望む可能性が高く、そのため、レポートに医用画像データが添付された場合に、自動でクライアント端末100からサーバ105にレポートに添付された医用画像データ送信することで、医用画像をサーバ105に送信するユーザの手間を省くことができる。
次に、図5を用いて、図4のステップS408の処理の詳細について説明する。
This is because the medical image data used when creating the report is required to be stored in the server 105 because the medical image data is required to be stored for a predetermined period of time under the Pharmaceutical Affairs Law. When the medical image data is attached to the server 105, the medical image data attached to the report is automatically transmitted from the client terminal 100 to the server 105, so that the user's trouble of transmitting the medical image to the server 105 can be saved.
Next, details of the processing in step S408 in FIG. 4 will be described with reference to FIG.

図5は、図4のステップS408の処理の詳細を示すフローチャートであり、クライアント端末100から、病院外に設置されているサーバであるサーバ105に医用画像データを保管する処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing details of the processing in step S408 in FIG. 4, and shows an example of the flow of processing for storing medical image data from the client terminal 100 to the server 105, which is a server installed outside the hospital. It is a flowchart.

図5の各ステップは、クライアント端末100のCPU201によって実行される。尚、図5に示す処理内容や処理順はあくまで一例であり、これに限られない。   Each step in FIG. 5 is executed by the CPU 201 of the client terminal 100. Note that the processing contents and processing order shown in FIG. 5 are merely examples, and are not limited thereto.

ステップS501において、クライアント端末100は、ステップS403でDICOM保存ボタン702、3D画像処理を保存ボタン703、別形式に出力ボタン704のいずれかがユーザにより押下されると、ビューアのウインドウに表示されている医用画像データから生成した3次元の医用画像データを前述した所定の形式にする。   In step S501, when either the DICOM save button 702, the save 3D image processing save button 703, or the output button 704 in another format is pressed by the user in step S403, the client terminal 100 is displayed in the viewer window. The three-dimensional medical image data generated from the medical image data is converted into the predetermined format described above.

ステップS502において、クライアント端末100は、サーバで管理する図11のデータテーブルのうち、医用画像管理システムにログインしたユーザが所属する施設検査の情報を抽出した(図11の1113から特定)データテーブルをサーバ105から取得する。   In step S502, the client terminal 100 extracts the information on the facility examination to which the user who has logged in to the medical image management system belongs (identified from 1113 in FIG. 11) from the data table in FIG. 11 managed by the server. Obtain from the server 105.

そして、ステップS503において、クライアント端末100は、サーバ105に、S501で生成したデータの基となった医用画像データが保存されているか否かを判定する。具体的には、3次元の医用画像データの基となった医用画像データの検査ID(本発明における付帯情報に対応)と、サーバ105から取得したデータテーブルに含まれる検査ID(例えば、図11の1101)とを比較し、その結果、検査IDが一致する場合には、サーバ105に3次元の医用画像データに係るデータの基となった医用画像データが保存されていると判断する。   In step S503, the client terminal 100 determines whether the medical image data that is the basis of the data generated in step S501 is stored in the server 105. Specifically, the medical image data examination ID (corresponding to the supplementary information in the present invention) that is the basis of the three-dimensional medical image data, and the examination ID included in the data table acquired from the server 105 (for example, FIG. 11). 1101), and if the examination IDs match, it is determined that the medical image data that is the basis of the data related to the three-dimensional medical image data is stored in the server 105.

なお、本実施例では、検査IDを用いて、判定するとしたが、それ以外のDICOMの付帯情報(例えば、患者IDや検査日等)により判定しても良い。   In this embodiment, the determination is made by using the examination ID, but the determination may be made by other DICOM incidental information (for example, patient ID, examination date, etc.).

ステップS503において、サーバ105に3次元の医用画像データに係るデータの基となった医用画像データが保存されていると判定された場合には、ステップS504において、S501で生成した所定の形式のデータをサーバ105に送信し、サーバ105にS501で生成した所定の形式の基となった医用画像データが保存されていないと判定された場合には、ステップS505において、所定の形式データと、基となった医用画像データとをサーバ105に送信する。
このようにすることで、医用画像データがサーバ上に二重で登録されることを防ぐことができる。
以上で、図5の説明を終了する。
In step S503, if it is determined that the medical image data that is the basis of the data related to the three-dimensional medical image data is stored in the server 105, the data in the predetermined format generated in step S501 in step S504. Is transmitted to the server 105, and when it is determined that the medical image data based on the predetermined format generated in S501 is not stored in the server 105, in step S505, the predetermined format data, The obtained medical image data is transmitted to the server 105.
By doing so, it is possible to prevent the medical image data from being registered twice on the server.
This is the end of the description of FIG.

次に図6を用いて、サーバ105において検査単位で管理する医用画像データの検査の情報の一覧画面をクライアント端末100に表示する処理について説明する。   Next, a process for displaying on the client terminal 100 a list screen of information on examination of medical image data managed by the examination unit in the server 105 will be described with reference to FIG.

図6は、サーバ105において検査単位で管理する医用画像データの検査の情報の一覧画面をクライアント端末100に表示する処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for displaying on the client terminal 100 a list screen of examination information of medical image data managed in the examination unit in the server 105.

図6の各ステップは、クライアント端末100、またはサーバ105のCPU201によって実行される。尚、図6に示す処理内容や処理順はあくまで一例であり、これに限られない。   Each step in FIG. 6 is executed by the client terminal 100 or the CPU 201 of the server 105. Note that the processing content and processing order shown in FIG. 6 are merely examples, and the present invention is not limited to this.

ステップS601において、クライアント端末100は、クライアント端末100を使用するユーザの操作に従ってブラウザを起動させ、サーバ105から、医用画像管理システムにログインするためのログイン画面を取得し、医用画像管理システムにログインするユーザのユーザIDやパスワード等により、サーバ105に対して認証要求を行う。   In step S <b> 601, the client terminal 100 activates a browser according to an operation of a user using the client terminal 100, acquires a login screen for logging in to the medical image management system from the server 105, and logs in to the medical image management system. An authentication request is made to the server 105 using the user ID, password, etc. of the user.

なお、図6の処理は、図4のステップS408でクライアント端末100からサーバ105に医用画像データを送信するタイミングで、クライアント端末100が自動でブラウザを起動させ、サーバ105のログイン画面をクライアント端末100がサーバ105から取得して、図6の各ステップの処理を実行しても良い。   In the process of FIG. 6, the client terminal 100 automatically starts the browser at the timing when the medical image data is transmitted from the client terminal 100 to the server 105 in step S <b> 408 of FIG. 4, and the login screen of the server 105 is displayed on the client terminal 100. May be acquired from the server 105 and the process of each step in FIG. 6 may be executed.

ステップS602において、サーバ105は、ステップS601でクライアント端末100から送信されたユーザIDやパスワードにより、当該サーバ105にログインできたか否かを判定する。   In step S602, the server 105 determines whether or not the server 105 has been logged in based on the user ID and password transmitted from the client terminal 100 in step S601.

医用画像管理システムにログインできたならば、ステップS605において、サーバ105は医用画像管理システムのTOP画面をクライアント端末100に送信し、医用画像管理システムにログインできなければ、サーバ105はエラー画面を生成して、クライアント端末100に送信し(ステップS603)、クライアント端末100は、エラー画面をブラウザに表示して(ステップS604)、本処理を終了する。   If the login to the medical image management system is successful, in step S605, the server 105 transmits the TOP screen of the medical image management system to the client terminal 100. If the login to the medical image management system is not possible, the server 105 generates an error screen. Then, the data is transmitted to the client terminal 100 (step S603), and the client terminal 100 displays an error screen on the browser (step S604), and ends this process.

ステップS606において、クライアント端末100は、医用画像管理システムのTOP画面をブラウザに表示する。   In step S606, the client terminal 100 displays the TOP screen of the medical image management system on the browser.

ステップS607において、クライアント端末100は、ブラウザに表示された画面を介してユーザから操作を受け付ける。   In step S607, the client terminal 100 accepts an operation from the user via a screen displayed on the browser.

なお、ここでブラウザに表示される画面とは、ステップS606からステップ607に移行した場合には、医用画像管理システムのTOP画面であり、ステップS612からステップ607に移行した場合には、後述する図8の画面であり、ステップS615からステップ607に移行した場合には、後述する図9の画面であり、ステップS619からステップ607に移行した場合には、医用画像管理システムのTOP画面、または後述する図8、図9の画面である。   Here, the screen displayed on the browser is the TOP screen of the medical image management system when the process proceeds from step S606 to step 607, and the screen described later when the process proceeds from step S612 to step 607. 8 is a screen of FIG. 9 to be described later when the process proceeds from step S615 to step 607, and when the process proceeds from step S619 to step 607, the TOP screen of the medical image management system, or will be described later. It is the screen of FIG. 8, FIG.

ステップS608において、クライアント端末100は、ステップS607でユーザから受け付けた操作の内容をサーバ105に送信する。   In step S608, the client terminal 100 transmits the content of the operation received from the user in step S607 to the server 105.

ステップS609において、サーバ105は、クライアント端末100から送信された操作内容を受信し、ステップS610において、当該操作内容が、検査単位で管理する医用画像データの検査の情報の一覧画面(以下、第2の検査一覧画面と称す)の取得要求か否かを判定する。   In step S609, the server 105 receives the operation content transmitted from the client terminal 100, and in step S610, the operation content is a list screen (hereinafter referred to as a second screen) of medical image data examination information managed in examination units. It is determined whether or not it is an acquisition request.

クライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面の取得要求であれば、ステップS611で、サーバ105は、第2の検査一覧画面(後述する図8)を生成し、クライアント端末100に送信する。   If the operation content transmitted from the client terminal 100 is an acquisition request for the second examination list screen, in step S611, the server 105 generates a second examination list screen (FIG. 8 to be described later), and the client terminal To 100.

ステップS612において、クライアント端末100は、サーバ100から送信された第2の検査一覧画面を受信し、クライアント端末100のブラウザに表示させる。
ここで、クライアント端末100のブラウザに表示される第2の検査一覧画面について、図8を用いて説明する。
In step S612, the client terminal 100 receives the second examination list screen transmitted from the server 100 and displays it on the browser of the client terminal 100.
Here, the second examination list screen displayed on the browser of the client terminal 100 will be described with reference to FIG.

図8は、サーバ105で生成され、クライアント端末100のブラウザに表示される第2の検査一覧画面である。   FIG. 8 is a second examination list screen generated by the server 105 and displayed on the browser of the client terminal 100.

第2の検査一覧画面には、医用画像管理システムで管理する検査であって、検査に対応する医用画像データがサーバ105の外部メモリ211に記憶されている検査が含まれる。   The second examination list screen includes examinations managed by the medical image management system and medical image data corresponding to the examinations being stored in the external memory 211 of the server 105.

また、第2の検査一覧画面には、各検査に関係する情報(802〜814)が表示される。   In addition, information (802 to 814) related to each examination is displayed on the second examination list screen.

802〜804の情報は、それぞれ図11のデータテーブルの1101〜1113の情報に基づいて表示される。   Information 802 to 804 is displayed based on information 1101 to 1113 in the data table of FIG.

検査ID802は、検査ID1101に対応し、検査日803は、検査日1102に対応し、ビューワ固有のデータ804は、ビューワ固有のデータ1103に対応し、患者番号805は、患者番号1104に対応し、患者名806は、患者名1105に対応し、検査種807は、検査種1106に対応し、部位808は、部位1107に対応し、検査項目809は、検査項目1108に対応し、登録日810は、登録日1109に対応し、画像枚数811は、画像枚数1110に対応し、登録者812は、登録者1111に対応し、登録端末813は、登録端末1112に対応し、施設名814は、施設名1113に対応し、ビューア以外の出力用データ816は、ビューア以外の出力用データ1114に対応する。   The examination ID 802 corresponds to the examination ID 1101, the examination date 803 corresponds to the examination date 1102, the viewer-specific data 804 corresponds to the viewer-specific data 1103, the patient number 805 corresponds to the patient number 1104, The patient name 806 corresponds to the patient name 1105, the examination type 807 corresponds to the examination type 1106, the part 808 corresponds to the part 1107, the examination item 809 corresponds to the examination item 1108, and the registration date 810 is Corresponding to the registration date 1109, the number of images 811 corresponds to the number of images 1110, the registrant 812 corresponds to the registrant 1111, the registration terminal 813 corresponds to the registration terminal 1112, and the facility name 814 The output data 816 other than the viewer corresponding to the name 1113 corresponds to the output data 1114 other than the viewer.

なお、同一検査であってもシリーズが異なる場合には、別のレコードとして第2の検査一覧画面に表示する。   If the series is different even if they are the same inspection, they are displayed as separate records on the second inspection list screen.

ところで、先述したように3次元の医用画像データを基に出力されるファイル形式は、使用する用途に応じて異なるため、例えば、Aというビューアで作成された3次元の医用画像データは、Bというビューアでは表示できないことや、そもそもビューアで表示できないという場合がある。そのため、図8のビューア固有のデータ804に示すように、3次元の医用画像データが作成したビューア固有のファイル形式である場合に、その旨を識別表示する(例えば、図8のデータ804を「有」とする)ことにより、第2の検査一覧画面をみたユーザは、例えば、図8のビューア固有のデータ804が「有」となっている検査の3次元の医用画像データを自身が使用するビューアで表示できるかを図8の登録端末813をみるだけで確かめることが可能となる。   By the way, as described above, the file format output based on the three-dimensional medical image data differs depending on the application to be used. For example, the three-dimensional medical image data created by the viewer A is B. There are cases where it cannot be displayed in the viewer, or in the first place it cannot be displayed in the viewer. Therefore, as shown in the viewer-specific data 804 in FIG. 8, when the three-dimensional medical image data is in the viewer-specific file format created, the fact is identified and displayed (for example, the data 804 in FIG. The user who viewed the second examination list screen uses, for example, the three-dimensional medical image data of the examination for which the viewer-specific data 804 in FIG. Whether or not it can be displayed by the viewer can be confirmed only by looking at the registration terminal 813 in FIG.

さらに、図8のビューア固有のデータ804が「有」となっている検査の3次元の医用画像データを、ユーザが使用するビューアで表示できない場合に、後述する図9の画面から当該3次元の医用画像データを登録したユーザに当該3次元の医用画像データの断面画像をDICOM形式に再構成して保存した再構成画像(以下、再構成画像と称す)の生成依頼を行うことができるが、その再構成画像の生成依頼に対して、3次元の医用画像データを登録したユーザが3次元画像を生成したビューアが用いられているクライアント端末を使用して再構成画像を生成し、クライアント端末からサーバ105に登録した場合に、図8中の当該再構成画像のレコードのビューア上で再構成画像が登録されたことを認識できるように表示させてもよい。   Further, when the 3D medical image data of the examination in which the viewer-specific data 804 in FIG. 8 is “present” cannot be displayed by the viewer used by the user, the 3D data is displayed from the screen of FIG. 9 described later. A user who has registered medical image data can make a request to generate a reconstructed image (hereinafter referred to as a reconstructed image) in which the cross-sectional image of the three-dimensional medical image data is reconstructed and stored in DICOM format. In response to the request for generating a reconstructed image, a user who has registered 3D medical image data generates a reconstructed image using a client terminal using a viewer that has generated the 3D image. When registered in the server 105, it may be displayed so that it can be recognized that the reconstructed image is registered on the viewer of the record of the reconstructed image in FIG.

なお、ビューア以外の出力用データ816の欄では、保存されているデータ形式がいずれのデータ形式であるかが識別できるように、STL形式のファイルや、VRML形式のファイルである場合には、ビューア以外の出力用データ816の欄の有のあとの「()」内に「STL」や「VRML」と表示するようにしてもよい。   In the column of output data 816 other than the viewer, in the case of an STL format file or a VRML format file, it is possible to identify which data format the stored data format is. “STL” or “VRML” may be displayed in “()” after the column of the output data 816 other than.

また、DICOM形式で出力された画像が保存された場合には、医用画像から再構成された再構成画像であることを識別できるような表示を行ってもよい。   In addition, when an image output in DICOM format is stored, a display that can identify that the image is a reconstructed image reconstructed from a medical image may be performed.

なお、再構成画像がサーバ105に登録されたときの識別方法や、ビューア固有のファイル形式である場合の識別方法や、ビューア以外の出力データである場合の識別方法は、上記実施例に限らず、当該医用画像データが含まれる検査のレコードの色を変えたり(例えば、図8の814)、ポップアップでその旨をユーザに通知したりする等しても良い。
図6の説明に戻る。
Note that the identification method when the reconstructed image is registered in the server 105, the identification method in the case of a viewer-specific file format, and the identification method in the case of output data other than the viewer are not limited to the above embodiments. Alternatively, the color of the examination record including the medical image data may be changed (for example, 814 in FIG. 8), or a pop-up may be notified to the user.
Returning to the description of FIG.

ステップS613において、サーバ105は、クライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面の中から検査を選択する指示であるか否かを判定する。   In step S613, the server 105 determines whether or not the operation content transmitted from the client terminal 100 is an instruction to select an examination from the second examination list screen.

クライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面の中から検査を選択する指示であれば、ステップS614に進み、クライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面の中から検査を選択する指示でなければステップS616に進む。   If the operation content transmitted from the client terminal 100 is an instruction to select an inspection from the second inspection list screen, the process proceeds to step S614, and the operation content transmitted from the client terminal 100 is the second inspection list. If it is not an instruction to select an examination from the screen, the process proceeds to step S616.

ステップS614において、サーバ105は、ステップS607でユーザにより選択された検査に含まれる医用画像データのサムネイルを含む画面をクライアント端末100に送信する。
なお、その際、ステップS607でユーザにより選択された検査に含まれる医用画像データ(サムネイルでない)も併せて送信する。
In step S614, the server 105 transmits to the client terminal 100 a screen including thumbnails of medical image data included in the examination selected by the user in step S607.
At this time, medical image data (not thumbnails) included in the examination selected by the user in step S607 is also transmitted.

ステップS615において、クライアント端末100は、ステップS607でユーザにより選択された検査に含まれる医用画像データのサムネイルを含む画面をサーバ105から受信し、クライアント端末100のブラウザに表示する。ステップS615において、クライアント端末100のブラウザに表示される画面は、例えば、図9である。   In step S615, the client terminal 100 receives a screen including a thumbnail of the medical image data included in the examination selected by the user in step S607 from the server 105, and displays it on the browser of the client terminal 100. In step S615, the screen displayed on the browser of the client terminal 100 is, for example, FIG.

図9は、ステップS615において、クライアント端末100のブラウザに表示される画面である。
検査情報欄901には、図8の802〜816と同じ情報が表示される。
FIG. 9 is a screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615.
In the inspection information column 901, the same information as in 802 to 816 in FIG. 8 is displayed.

医用画像データ欄902には、ステップS607でユーザにより選択された検査に含まれる医用画像データのサムネイル画像が生成され表示される(サムネイル一覧画面生成)。そして、サムネイルがユーザのマウス操作により選択されると、クライアント端末100はビューアを起動させ、ビューアの画面に、医用画像データが表示される。   In the medical image data column 902, thumbnail images of medical image data included in the examination selected by the user in step S607 are generated and displayed (thumbnail list screen generation). When a thumbnail is selected by the user's mouse operation, the client terminal 100 activates the viewer, and medical image data is displayed on the viewer screen.

また、ステップS607でユーザにより選択された検査に含まれるデータがビューア固有のファイル形式であり、ユーザが使用しているビューアでも表示できる形式のデータであれば、クライアント端末100は、図9の画面を表示するとともにビューアを起動させ、3次元の医用画像データをビューアのウインドウに表示させてもよい。   Further, if the data included in the examination selected by the user in step S607 is data in a viewer-specific file format and can be displayed by the viewer used by the user, the client terminal 100 displays the screen in FIG. May be displayed and the viewer may be activated to display the three-dimensional medical image data in the viewer window.

その際、医用画像データ欄902には、何も表示しなくとも良いし、当該3次元の医用画像データと紐付けられている検査IDと、検査IDが同じ検査の医用画像データがサーバ105に保存されていれば、その医用画像データをサーバ105からクライアント端末100にダウンロードし、表示してもよい。   At this time, nothing may be displayed in the medical image data column 902, and medical image data of an examination having the same examination ID as that associated with the three-dimensional medical image data is stored in the server 105. If stored, the medical image data may be downloaded from the server 105 to the client terminal 100 and displayed.

なお、先述したように、ユーザにより選択された検査に含まれるデータがビューア固有のファイル形式であり、ユーザが使用しているビューアで表示できない場合には、ビューアのウインドウを開かずにエラー表示がされるようにしてもよい。更に、再構成画像の生成依頼ボタン(不図示)が、図9の画面に表示され、再構成画像の生成依頼ボタンがユーザによるマウス等の操作により押下されると、当該ビューア固有のファイル形式を登録したユーザのクライアント端末に対して、当該ファイルの再構成画像の生成依頼が送信される。   As mentioned above, if the data included in the examination selected by the user is in a viewer-specific file format and cannot be displayed by the viewer used by the user, an error display is displayed without opening the viewer window. You may be made to do. Further, a reconstruction image generation request button (not shown) is displayed on the screen of FIG. 9, and when the reconstruction image generation request button is pressed by a user's operation with a mouse or the like, the file format unique to the viewer is displayed. A request for generating a reconstructed image of the file is transmitted to the client terminal of the registered user.

再構成画像の生成依頼ボタンを設けることにより、ユーザは、ビューア固有のデータを視認できなかったとしても、容易に再構成画像の生成依頼を行うことができる。   By providing the reconstructed image generation request button, the user can easily make a reconstructed image generation request even if the user cannot visually recognize the viewer-specific data.

3次元画像生成ボタン903は、ステップS607でユーザにより選択された検査に含まれる医用画像データから3次元の医用画像を生成するためのボタンである。   The 3D image generation button 903 is a button for generating a 3D medical image from the medical image data included in the examination selected by the user in step S607.

3次元画像生成ボタン903がユーザによるマウス等の操作により押下されると、クライアント端末100はビューアを起動させ、3次元の医用画像データをビューアのウインドウに表示する。   When the 3D image generation button 903 is pressed by a user's operation with a mouse or the like, the client terminal 100 activates the viewer and displays the 3D medical image data in the viewer window.

終了ボタン904は、ステップS615においてクライアント端末100のブラウザに表示される画面を終了するためのボタンである。
図6の説明に戻る。
The end button 904 is a button for ending the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615.
Returning to the description of FIG.

ステップS616において、サーバ105は、ステップS608でクライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面を終了する指示、またはステップS615においてクライアント端末100のブラウザに表示される画面を終了する指示(図9の904が押下される操作)であるか否かを判定する。   In step S616, the server 105 terminates the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615, or the operation content transmitted from the client terminal 100 in step S608 is an instruction to end the second examination list screen. It is determined whether or not it is an instruction (operation in which 904 in FIG. 9 is pressed).

ステップS608でクライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面、またはステップS615においてクライアント端末100のブラウザに表示される画面を終了する指示であれば、ステップS617において、サーバ105は、クライアント端末100にクライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面、またはステップS615においてクライアント端末100のブラウザに表示される画面を終了する指示を行い、クライアント端末100は、クライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面、またはステップS615においてクライアント端末100のブラウザに表示される画面を終了する(ステップS618)。   If the operation content transmitted from the client terminal 100 in step S608 is an instruction to end the second examination list screen or the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615, the server 105 in step S617 The operation content transmitted from the client terminal 100 to the client terminal 100 gives an instruction to end the second examination list screen or the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615. The operation content transmitted from the terminal 100 ends the second examination list screen or the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615 (step S618).

ステップS608でクライアント端末100から送信された操作内容が、第2の検査一覧画面、またはステップS615においてクライアント端末100のブラウザに表示される画面を終了する指示でなければ、ステップS608で、サーバ105は、クライアント端末100から送信された操作内容に応じた処理を実行する。
以上で、図6の説明を終了する。
以上、本発明によると、サーバ上で同一の医用画像データが重複して登録されることを防ぐことができる。
If the operation content transmitted from the client terminal 100 in step S608 is not an instruction to end the second examination list screen or the screen displayed on the browser of the client terminal 100 in step S615, the server 105 in step S608 Then, processing corresponding to the operation content transmitted from the client terminal 100 is executed.
This is the end of the description of FIG.
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the same medical image data from being registered on the server.

また、本発明によると、医用画像から生成されたビューア固有のデータやビューア以外の出力形式の3次元形状データが含まれている検査と含まれていない検査とを容易に識別できる。   In addition, according to the present invention, it is possible to easily identify an examination that includes data unique to a viewer generated from a medical image or three-dimensional shape data in an output format other than the viewer, and an examination that is not included.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the system or the computer of the apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

100 クライアント端末
101 サーバ
102 モダリティ
100 Client terminal 101 Server 102 Modality

Claims (8)

医用画像データを検査単位で保管する保管手段であって、医用画像データから生成されたビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データも保管することができる前記保管手段と、
前記保管手段で保管された前記医用画像データの検査情報を一覧表示する一覧画面を生成する生成手段であって、前記一覧画面を、ビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データが含まれているか否かを識別可能に生成する生成手段と、を備えることを特徴とする医用画像管理システム。
Storage means for storing medical image data in units of examination, the storage means capable of storing data in a viewer-specific file format generated from medical image data or output data other than the viewer;
Generation means for generating a list screen for displaying a list of examination information of the medical image data stored in the storage means, the list screen including data in a file format unique to the viewer or output data other than the viewer A medical image management system, comprising: generating means for generating whether or not it is identifiable.
前記生成手段は、前記一覧画面を、前記ビューア以外の出力データが含まれている場合に、当該ビューア以外の出力データのファイルフォーマットが識別可能となるように生成することを特徴とする請求項1に記載の医用画像管理システム。   The generation unit generates the list screen so that a file format of output data other than the viewer can be identified when output data other than the viewer is included. The medical image management system described in 1. 前記一覧画面から、検査の選択を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により検査の選択を受け付けると、当該検査に含まれる医用画像データのサムネイルの一覧画面を生成するサムネイル一覧画面生成手段と
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の医用画像管理システム。
An accepting means for accepting selection of an examination from the list screen;
The medical image according to claim 1, further comprising: a thumbnail list screen generation unit that generates a thumbnail list screen of medical image data included in the examination when the examination unit accepts the examination selection. Management system.
前記生成手段は、前記一覧画面を、データもしくは画像を前記保管手段に送信した端末が特定できるように生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の医用画像管理システム。   5. The medical image management system according to claim 1, wherein the generation unit generates the list screen so that a terminal that transmits data or an image to the storage unit can be identified. 6. . 前記保管手段は、ビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データを、当該データを生成するために用いた医用画像データとともに保管できることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の医用画像管理システム。   5. The storage unit according to claim 1, wherein the storage unit can store data in a file format unique to the viewer or output data other than the viewer together with medical image data used to generate the data. The medical image management system described. 前記生成手段は、DICOM情報の一部も表示されるように前記一覧画面を生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の医用画像管理システム。   The medical image management system according to claim 1, wherein the generation unit generates the list screen so that a part of DICOM information is also displayed. 医用画像データを検査単位で保管する保管手段に、医用画像データから生成されたビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データも保管する保管工程、
前記保管工程で保管された前記医用画像データの検査情報を一覧表示する一覧画面を生成する際に、前記一覧画面を、ビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データが含まれているか否かを識別可能に生成する生成工程と、を備えることを特徴とする医用画像管理システムの制御方法。
A storage process for storing medical image data in a unit of examination, storing data in a file format unique to the viewer generated from the medical image data or output data other than the viewer,
Whether or not the list screen includes data in a viewer-specific file format or output data other than the viewer when generating a list screen that displays a list of examination information of the medical image data stored in the storage step And a generation step of generating the information in an identifiable manner. A control method for a medical image management system, comprising:
医用画像管理システムで実行可能なプログラムであって、
前記医用画像管理システムを、
医用画像データを検査単位で保管する保管手段であって、医用画像データから生成されたビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データも保管する保管手段、
前記保管手段で保管された前記医用画像データの検査情報を一覧表示する一覧画面を生成する生成手段であって、前記一覧画面を、ビューア固有のファイル形式のデータ又はビューア以外の出力データが含まれているか否かを識別可能に生成する生成手段、
と機能させることを特徴とするプログラム。
A program executable by a medical image management system,
The medical image management system;
Storage means for storing medical image data in units of examination, and storage means for storing data in a viewer-specific file format generated from medical image data or output data other than the viewer,
Generation means for generating a list screen for displaying a list of examination information of the medical image data stored in the storage means, the list screen including data in a file format unique to the viewer or output data other than the viewer Generating means for generating identifiable whether or not
A program characterized by functioning.
JP2015084595A 2015-04-16 2015-04-16 Medical image management system, control method of medical image management system, and program Pending JP2016206758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084595A JP2016206758A (en) 2015-04-16 2015-04-16 Medical image management system, control method of medical image management system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084595A JP2016206758A (en) 2015-04-16 2015-04-16 Medical image management system, control method of medical image management system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016206758A true JP2016206758A (en) 2016-12-08

Family

ID=57489765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084595A Pending JP2016206758A (en) 2015-04-16 2015-04-16 Medical image management system, control method of medical image management system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016206758A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8090170B2 (en) Medical image storage device
JP6433983B2 (en) Visualization computing system and visualization method
US11810659B2 (en) Medical image processing apparatus, program installable into medical image processing apparatus, and medical image processing method
US20160239615A1 (en) Method and system for managing and editing data of a medical device
JP6489709B2 (en) Image visualization
JP6931174B2 (en) Display control device, its control method, and program
JP2016202341A (en) Medical image processing device, control method of medical image processing device, and program
JP2002312483A (en) Image management system and its method
JP2017118913A (en) Information processing device, control method and program thereof, server, control method and program thereof, information processing system, and control method and program thereof
JP2009069977A (en) Medical report creation system, medical report creation device, and medical report creation method
JP2007080077A (en) Diagnostic reading support apparatus, diagnostic reading support system, diagnostic reading report data transfer method and diagnostic reading support program
JP2016206758A (en) Medical image management system, control method of medical image management system, and program
JP6222214B2 (en) Report creation system, report creation system control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6797525B2 (en) Medical image processing equipment, programs that can be installed in medical image processing equipment, and medical image processing methods
JP2017120562A (en) Information processing system, control method thereof, and program
JP6520007B2 (en) Remote reading system, control method of remote reading system, and computer program
JP6735080B2 (en) Medical image processing apparatus, program mountable in medical image processing apparatus, and medical image processing method
JP5825063B2 (en) Medical information processing device
JP7086808B2 (en) Information processing equipment, information processing system and information processing method
Massat RSNA 2016 in review: AI, machine learning and technology
JP7182363B2 (en) MEDICAL IMAGE DISPLAY APPARATUS AND MEDICAL IMAGE DISPLAY METHOD
JP6842036B2 (en) Interpretation request system, its control method, and program
JP2016148972A (en) Image interpretation device, thumbnail display method and program
JP5825064B2 (en) Medical information processing device
JP2021033890A (en) Information processing device, medical information management system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101