JP2016086444A - Electronic device, management system, and management program - Google Patents

Electronic device, management system, and management program Download PDF

Info

Publication number
JP2016086444A
JP2016086444A JP2016020232A JP2016020232A JP2016086444A JP 2016086444 A JP2016086444 A JP 2016086444A JP 2016020232 A JP2016020232 A JP 2016020232A JP 2016020232 A JP2016020232 A JP 2016020232A JP 2016086444 A JP2016086444 A JP 2016086444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
print data
information
job
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016020232A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6135780B2 (en
Inventor
大輔 神代
Daisuke Kamishiro
大輔 神代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016020232A priority Critical patent/JP6135780B2/en
Publication of JP2016086444A publication Critical patent/JP2016086444A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6135780B2 publication Critical patent/JP6135780B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device that can realize job execution management service which is excellent in convenience, and to provide a management system, and a management program.SOLUTION: An electronic device 200 is a device connected with a computer 100 that manages a user who have accumulated a job in association with the job accumulated by the user, and also manages the user in association with an execution permission user who have permitted for the user to execute the job. The electronic device 200 comprises: means 22 that acquires from the computer 100 job information 80Da regarding an accumulated job of a login user and job information 80Db regarding an accumulated job of the execution permission user associated with the login user, and presents acquired job information 80D to the login user; and means 23 that, when receiving a selection/instruction of an execution job based on the presented job information 80D from the login user, acquires job data of the accumulated job corresponding to the execution job from the computer 100, and then executes the acquired job data.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、電子機器によるジョブの実行を管理する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for managing job execution by an electronic device.

例えば、特許文献1には、画像処理装置が、ログイン利用者のジョブリストを表示し、ジョブリストから選択されたジョブを実行する技術が開示されている。また、特許文献2には、利用者ごとに画像処理装置の利用履歴を記録し、記録した利用履歴に基づき、ジョブの実行を制限する技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique in which an image processing apparatus displays a job list of a login user and executes a job selected from the job list. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique for recording a usage history of an image processing apparatus for each user and restricting job execution based on the recorded usage history.

このように、画像処理装置などの電子機器によるジョブの実行を管理する技術は、TCO(Total Cost of Ownership)削減や機密保持(情報セキュリティ)の観点から有効な手段である。   As described above, the technique for managing the execution of a job by an electronic apparatus such as an image processing apparatus is an effective means from the viewpoint of TCO (Total Cost of Ownership) reduction and confidentiality (information security).

しかしながら、従来の方法では、次のような問題がある。従来では、電子機器に利用者がログインし、ジョブリストの取得を指示すると、ログイン利用者のジョブリストが表示される。つまり、ログイン利用者の蓄積ジョブ(ログイン利用者がオーナーのジョブ)のみを対象としたジョブリストが表示される。   However, the conventional method has the following problems. Conventionally, when a user logs in to an electronic device and gives an instruction to acquire a job list, the job list of the logged-in user is displayed. That is, a job list for only the login user's stored jobs (jobs owned by the login user) is displayed.

しかし、電子機器の利用場面には、次のようなケースが考えられる。例えば、利用者Aが利用者Bに依頼され、利用者Bの蓄積ジョブを実行するケースが考えられる。この場合、電子機器では、上述したように、ログイン利用者Aのジョブリストしか表示されないため、利用者Bに依頼されたジョブを選択し、実行することができない。また、例えば、1人の利用者が複数のログインアカウントを有する場合でも同じことが考えられる。この場合、電子機器では、利用者がログインしたアカウントに紐付くジョブのみを対象としたジョブリストが表示されるため、同一利用者の蓄積ジョブであっても、他のアカウントに紐付くジョブを選択し、実行することができない。   However, the following cases can be considered when using electronic devices. For example, a case where user A is requested by user B and a stored job of user B is executed can be considered. In this case, as described above, since only the job list of the login user A is displayed on the electronic device, the job requested by the user B cannot be selected and executed. For example, the same thing can be considered even when one user has a plurality of login accounts. In this case, the electronic device displays a job list only for jobs associated with the account that the user logged in to, so even if it is a stored job of the same user, select a job associated with another account And can't run.

このようなことから、ジョブ実行管理では、電子機器の上記利用場面などを想定し、利便性に優れたジョブ実行管理サービスを提供できることが望ましい。   For this reason, in job execution management, it is desirable to be able to provide a job execution management service that is excellent in convenience, assuming the above-mentioned usage scenes of electronic devices.

本発明は上記従来技術の問題点を鑑み提案されたものであり、利便性に優れたジョブ実行管理サービスを実現可能な電子機器、管理システム、及び管理プログラムを提供することにある。   The present invention has been proposed in view of the above-described problems of the prior art, and it is an object of the present invention to provide an electronic device, a management system, and a management program capable of realizing a job execution management service excellent in convenience.

上記目的を達成するため、1以上の情報処理装置と、画像処理装置と、を含み、前記1以上の情報処理装置において蓄積または管理される印刷データを前記画像処理装置において印刷する印刷システムにおいて、前記画像処理装置の機能に関する利用者の利用権限または利用上限が設定された利用者情報を保持する利用者情報保持手段と、第1の利用者と、前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データを印刷することを許可された第2の利用者と、を対応付けて管理する管理手段と、蓄積された前記印刷データのうち、前記画像処理装置にログインしたログイン利用者が蓄積した前記印刷データ、または、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付ける要求受付手段と、前記ログイン利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の前記利用権限または利用上限を適用して機能の利用を制御し、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の前記利用権限または利用上限を適用せずに機能の利用を制御する制御手段と、を有する。   In order to achieve the above object, in a printing system that includes one or more information processing apparatuses and an image processing apparatus, and prints print data stored or managed in the one or more information processing apparatuses in the image processing apparatus, User information holding means for holding user information in which a user's usage authority or usage upper limit relating to the function of the image processing apparatus is set, a first user, and the print accumulated by the first user A management unit that associates and manages a second user who is permitted to print data, and the print stored by the logged-in user who has logged in to the image processing apparatus out of the stored print data Data or a request reception request for receiving a print execution request for the print data accumulated by the first user who has the login user as the second user Means for controlling the use of functions for the print data accumulated by the login user by applying the usage authority or upper limit of the login user, and the login user is defined as the second user. The print data accumulated by the first user is provided with control means for controlling the use of functions without applying the use authority or the use upper limit of the login user.

本発明によれば、利便性に優れたジョブ実行管理サービスを実現可能な電子機器、管理システム、及び管理プログラムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electronic device, management system, and management program which can implement | achieve the job execution management service excellent in convenience can be provided.

本発明の第1の実施形態に係る管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the management system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る管理装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the management apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るジョブ実行管理機能の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the job execution management function which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る利用者情報のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the user information which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るジョブ情報のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the job information which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る実行許可情報のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the execution permission information which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るジョブ実行管理の処理手順例(その1)を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing a processing procedure example (part 1) of job execution management according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るジョブリスト生成時のデータ操作例を示す図である。It is a figure which shows the example of data operation at the time of the job list production | generation concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るジョブ実行管理の処理手順例(その2)を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing a processing procedure example (part 2) of job execution management according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る更新情報のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the update information which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の変形例1に係るジョブ実行管理の処理手順例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of a process sequence of the job execution management which concerns on the modification 1 of this invention. 本発明の変形例1に係る表示制御値の付加処理手順例(その1)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example (the 1) of an addition process procedure of the display control value which concerns on the modification 1 of this invention. 本発明の変形例1に係るジョブリスト画面の表示例(その1)を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the job list screen which concerns on the modification 1 of this invention (the 1). 本発明の変形例1に係る表示制御値の付加処理手順例(その2)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example (the 2) of a display control value addition process which concerns on the modification 1 of this invention. 本発明の変形例1に係るジョブリスト画面の表示例(その2)を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the job list screen which concerns on the modification 1 of this invention (the 2). 本発明の変形例2に係るジョブ実行管理機能の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the job execution management function which concerns on the modification 2 of this invention. 本発明の変形例3に係るジョブ実行管理機能の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the job execution management function which concerns on the modification 3 of this invention.

以下、本発明の好適な実施の形態(以下「実施形態」という)について、図面を用いて詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る管理システム1の構成例を示す図である。
図1には、1又は複数の画像処理装置200〜200(以下総称する場合「画像処理装置200」という)と管理装置100が、所定のデータ伝送路N(例えば「LAN:Local Area Network」)に接続されるシステム構成例が示されている。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a management system 1 according to the present embodiment.
In FIG. 1, one or a plurality of image processing apparatuses 200 1 to 200 n (hereinafter collectively referred to as “image processing apparatus 200”) and a management apparatus 100 are connected to a predetermined data transmission path N (for example, “LAN: Local Area Network”). )) Is shown as an example of a system configuration.

画像処理装置200は、印刷を含む画像処理機能を有する電子機器であり、プリンタやMFP(Multifunction Peripheral)などである。管理装置100は、所定の記憶領域に蓄積されたジョブを管理し、蓄積ジョブの実行による画像処理装置200の機器利用を管理する管理機能を有する情報処理装置であり、管理サーバなどである。   The image processing apparatus 200 is an electronic device having an image processing function including printing, and is a printer, an MFP (Multifunction Peripheral), or the like. The management apparatus 100 is an information processing apparatus that has a management function for managing jobs accumulated in a predetermined storage area and managing device use of the image processing apparatus 200 by execution of the accumulation job, such as a management server.

管理装置100は、画像処理装置200からの取得要求に応じて、利用者のジョブリストを応答する。その結果、画像処理装置200では、取得したジョブリストを表示し、利用者の実行ジョブ選択・ジョブ実行指示を受け付ける。その後、管理装置100は、画像処理装置200からの取得要求に応じて、選択・指示された実行ジョブの該当ジョブデータを応答する。その結果、画像処理装置200では、取得したジョブデータを実行し、ジョブ実行による機器利用を管理装置100に通知する。これを受けて管理装置100では、受け付けた通知に基づき、機器利用の履歴を更新する。   In response to an acquisition request from the image processing apparatus 200, the management apparatus 100 responds with a user job list. As a result, the image processing apparatus 200 displays the acquired job list and accepts a user's execution job selection / job execution instruction. Thereafter, in response to the acquisition request from the image processing apparatus 200, the management apparatus 100 responds with the corresponding job data of the selected / instructed execution job. As a result, the image processing apparatus 200 executes the acquired job data and notifies the management apparatus 100 of device usage by job execution. In response, the management apparatus 100 updates the device usage history based on the received notification.

以上のように、本実施形態に係る管理システム1は、画像処理装置200によるジョブの実行を管理するジョブ実行管理サービスを提供することができる。   As described above, the management system 1 according to the present embodiment can provide a job execution management service that manages job execution by the image processing apparatus 200.

<ハードウェア構成>
《管理装置》
図2は、本実施形態に係る管理装置のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、管理装置100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、及びHDD(Hard Disk Drive)108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
<Hardware configuration>
《Management device》
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the management apparatus according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the management device 100 includes an input device 101, a display device 102, an external I / F 103, a RAM (Random Access Memory) 104, a ROM (Read Only Memory) 105, a CPU (Central Processing Unit) 106, a communication. An I / F 107, an HDD (Hard Disk Drive) 108, and the like are provided and are connected to each other via a bus B.

入力装置101は、キーボードやマウスなどを含み、管理装置100に各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102は、ディスプレイなどを含み、管理装置100による処理結果を表示する。   The input device 101 includes a keyboard and a mouse and is used to input each operation signal to the management device 100. The display device 102 includes a display and the like, and displays a processing result by the management device 100.

通信I/F107は、管理装置100をネットワークに接続するインタフェースである。これにより、管理装置100は、通信I/F107を介して、他の機器(画像処理装置)とデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 107 is an interface that connects the management apparatus 100 to a network. As a result, the management apparatus 100 can perform data communication with another device (image processing apparatus) via the communication I / F 107.

HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、装置全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。また、HDD108は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。   The HDD 108 is a non-volatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS (Operating System) that is basic software for controlling the entire apparatus, and application software that provides various functions on the OS. The HDD 108 manages stored programs and data by a predetermined file system and / or DB (Data Base).

外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、管理装置100は、外部I/F103を介して、記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aには、例えば、フロッピー(商標又は登録商標)ディスク、CD(Compact Disk)、及びDVD(Digital Versatile Disk)、ならびに、SDメモリカード(SD Memory card)やUSBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。   The external I / F 103 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 103a. Thereby, the management apparatus 100 can read and / or write to the recording medium 103a via the external I / F 103. Examples of the recording medium 103a include a floppy (trademark or registered trademark) disk, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card, and a USB memory (Universal Serial Bus memory). and so on.

ROM105は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、管理装置100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。CPU106は、上記記憶装置(例えば「HDD」や「ROM」など)から、プログラムやデータをRAM上に読み出し、処理を実行することで、装置全体の制御や搭載機能を実現する演算装置である。   The ROM 105 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain internal data even when the power is turned off. The ROM 105 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the management apparatus 100 is activated. The RAM 104 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data. The CPU 106 is an arithmetic device that realizes control and mounting functions of the entire apparatus by reading programs and data from the storage device (for example, “HDD” and “ROM”) onto the RAM and executing processing.

以上のように、本実施形態に係る管理装置100は、上記ハードウェア構成により、ジョブ実行管理を含む各種情報処理サービスを提供することができる。   As described above, the management apparatus 100 according to the present embodiment can provide various information processing services including job execution management with the above hardware configuration.

《画像処理装置》
図3は、本実施形態に係る画像処理装置の200ハードウェア構成例を示す図である。
図3に示すように、画像処理装置200は、コントローラ210、操作パネル220、プロッタ230、及びスキャナ240などを備え、それぞれが相互にバスBで接続されている。
<Image processing device>
FIG. 3 is a diagram illustrating a 200 hardware configuration example of the image processing apparatus according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the image processing apparatus 200 includes a controller 210, an operation panel 220, a plotter 230, a scanner 240, and the like, which are connected to each other via a bus B.

操作パネル220は、表示部及び入力部を備えており、機器情報などの各種情報をユーザに提供したり、動作設定や動作指示などの各種利用者操作を受け付けたりする。プロッタ230は、画像形成部を備えており、用紙に出力画像を形成する。出力画像を形成する方式には、例えば、電子写真プロセスやインクジェット方式などがある。スキャナ240は、原稿を光学的に読み取り、読み取り画像を生成する。   The operation panel 220 includes a display unit and an input unit, and provides various types of information such as device information to the user and accepts various user operations such as operation settings and operation instructions. The plotter 230 includes an image forming unit and forms an output image on a sheet. Examples of a method for forming an output image include an electrophotographic process and an ink jet method. The scanner 240 optically reads a document and generates a read image.

コントローラ210は、CPU211、記憶装置212、通信I/F213、及び外部I/F214などを備えており、それぞれが相互にバスBで接続されている。   The controller 210 includes a CPU 211, a storage device 212, a communication I / F 213, an external I / F 214, and the like, which are connected to each other via a bus B.

CPU211、通信I/F213、及び外部I/F214は、上記情報処理装置100が備えるCPU106、通信I/F107、及び外部I/F103と同様である。また、記憶装置212は、プログラムや各種データ(例えば「画像データ」)を格納し保持する。記憶装置212には、RAM104、ROM105、及びHDD108などがある。   The CPU 211, the communication I / F 213, and the external I / F 214 are the same as the CPU 106, the communication I / F 107, and the external I / F 103 provided in the information processing apparatus 100. The storage device 212 stores and holds programs and various data (for example, “image data”). The storage device 212 includes a RAM 104, a ROM 105, an HDD 108, and the like.

以上のように、本実施形態に係る画像処理装置200では、上記ハードウェア構成により、印刷を含む画像処理サービスを提供することができる。   As described above, the image processing apparatus 200 according to the present embodiment can provide an image processing service including printing with the above hardware configuration.

<ジョブ実行管理機能>
本実施形態に係るジョブ実行管理機能について説明する。
本実施形態に係る管理システム1では、管理装置100が、利用者と利用者に対してジョブの実行を許可した利用者との対応関係を管理している。画像処理装置200は、このような管理装置100に対して、ログイン利用者のジョブリストの取得を要求する。その結果、管理装置100からは、ログイン利用者の蓄積ジョブとログイン利用者に対応付けられた利用者の蓄積ジョブを対象とするジョブリストが応答される。その後、画像処理装置200は、ログイン利用者による実行ジョブの選択・指示を受け付けると、管理装置100に対して、実行ジョブのデータ取得を要求する。その結果、管理装置100からは、蓄積されている該当ジョブデータが応答される。その後、画像処理装置200は、ジョブデータを実行し、管理装置100に対して、ジョブ実行による利用履歴の記録対象にあたる利用者を通知し、利用履歴の更新を要求する。その結果、管理装置100では、該当利用者の利用履歴が更新される。本実施形態に係る管理システム1は、このようなジョブ実行管理機能を有している。
<Job execution management function>
The job execution management function according to this embodiment will be described.
In the management system 1 according to the present embodiment, the management apparatus 100 manages the correspondence between the user and the user who has permitted the user to execute the job. The image processing apparatus 200 requests such a management apparatus 100 to acquire a login user's job list. As a result, the management apparatus 100 responds with a job list for the login user accumulation job and the user accumulation job associated with the login user. After that, when receiving an execution job selection / instruction from the login user, the image processing apparatus 200 requests the management apparatus 100 to acquire execution job data. As a result, the corresponding job data stored in the management apparatus 100 is responded. Thereafter, the image processing apparatus 200 executes the job data, notifies the management apparatus 100 of the user who is the recording target of the usage history by executing the job, and requests the usage history to be updated. As a result, in the management apparatus 100, the usage history of the corresponding user is updated. The management system 1 according to the present embodiment has such a job execution management function.

従来のジョブ実行管理方法では、画像処理装置200にログインした利用者が、ジョブの実行が許可された他の利用者の蓄積ジョブを実行することができなかった。また、複数のログインアカウントを有する利用者が、画像処理装置200にログインしたアカウント以外のアカウントに紐付く蓄積ジョブを実行することができなかった。   In the conventional job execution management method, a user who has logged in to the image processing apparatus 200 cannot execute a stored job of another user who is permitted to execute the job. Further, a user having a plurality of login accounts cannot execute an accumulation job associated with an account other than the account logged into the image processing apparatus 200.

そこで、本実施形態に係る管理システム1では、管理装置100が、利用者と利用者に対してジョブの実行を許可した利用者との対応関係を管理し、ログイン利用者の蓄積ジョブとログイン利用者が対応付けられた利用者の蓄積ジョブを対象とするジョブリストを、要求元の画像処理装置200に応答する仕組みとした。   Therefore, in the management system 1 according to the present embodiment, the management device 100 manages the correspondence relationship between the user and the user who has permitted the user to execute the job, and the login user's stored job and the login use The job list for the accumulated job of the user associated with the user is returned to the requesting image processing apparatus 200.

これにより、本実施形態に係る管理システム1は、ログイン利用者に対して実行が許可された全ての蓄積ジョブを実行ジョブとして選択・指示可能な環境を提供する。その結果、本実施形態に係る管理システム1では、利便性に優れたジョブ実行管理サービスを実現できる。   As a result, the management system 1 according to the present embodiment provides an environment in which all stored jobs that are permitted to be executed by the login user can be selected and designated as execution jobs. As a result, the management system 1 according to the present embodiment can realize a job execution management service with excellent convenience.

以下に、本実施形態に係るジョブ実行管理機能の構成とその動作について説明する。
図4は、本実施形態に係るジョブ実行管理機能の構成例を示す図である。
図4に示すように、本実施形態に係るジョブ実行管理機能は、利用者情報管理部11、ジョブ情報管理部12、実行許可情報管理部13、ジョブ編集部14、認証部21、情報提示部22、及び実行制御部23などを有している。
The configuration and operation of the job execution management function according to this embodiment will be described below.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the job execution management function according to the present embodiment.
As shown in FIG. 4, the job execution management function according to the present embodiment includes a user information management unit 11, a job information management unit 12, an execution permission information management unit 13, a job editing unit 14, an authentication unit 21, and an information presentation unit. 22, and an execution control unit 23.

利用者情報管理部11、実行許可情報管理部13、ジョブ情報管理部12、及びジョブ編集部14は、管理装置100が有する機能部である。また、認証部21、情報提示部22、及び実行制御部23は、画像処理装置200が有する機能部である。   The user information management unit 11, the execution permission information management unit 13, the job information management unit 12, and the job editing unit 14 are functional units included in the management apparatus 100. The authentication unit 21, the information presentation unit 22, and the execution control unit 23 are functional units included in the image processing apparatus 200.

このように、本実施形態に係るジョブ実行管理機能は、各機器が有する上記各機能部が連携動作することで実現される。   As described above, the job execution management function according to the present embodiment is realized by the above-described functional units included in each device operating in cooperation.

《画像処理装置》
認証部21は、利用者認証を行う機能部である。認証部21は、認証要求を受け付けると、要求に応じて、管理装置100に利用者認証を要求する。このとき、認証部21は、要求時に受け取った(入力された)ログイン情報を管理装置100に送信し、認証要求する。その結果、認証部21には、管理装置100から認証結果(利用者情報)が応答される。認証部21は、認証結果に基づき、機器利用の許可/不許可を制御する。なお、本実施形態の説明の中で用いる「ログイン利用者」とは、認証部21により機器利用が許可された利用者を意味する。
<Image processing device>
The authentication unit 21 is a functional unit that performs user authentication. Upon receiving the authentication request, the authentication unit 21 requests user authentication from the management apparatus 100 in response to the request. At this time, the authentication unit 21 transmits the login information received (input) at the time of the request to the management apparatus 100 and requests authentication. As a result, an authentication result (user information) is returned from the management apparatus 100 to the authentication unit 21. The authentication unit 21 controls whether to use the device based on the authentication result. The “login user” used in the description of the present embodiment means a user who is permitted to use the device by the authentication unit 21.

情報提示部22は、利用者に対して各種情報を提示する機能部である。情報提示部22は、情報提示要求を受け付けると、管理装置100に提示情報の取得を要求する。例えば、情報提示部22は、ログイン利用者のジョブリスト表示要求を受け付けたとする。このとき、情報提示部22は、認証部21からログイン利用者の利用者識別情報を取得し、取得した利用者識別情報を管理装置100に送信し、取得要求する。その結果、情報提示部22には、管理装置100からジョブリスト(ジョブ情報群)が応答される。情報提示部22は、ジョブリストに基づき、情報提示画面(ジョブリスト画面)を操作パネル220に表示する。   The information presentation unit 22 is a functional unit that presents various types of information to the user. Upon receiving the information presentation request, the information presentation unit 22 requests the management apparatus 100 to obtain presentation information. For example, it is assumed that the information presentation unit 22 receives a job list display request from a login user. At this time, the information presentation unit 22 acquires the user identification information of the login user from the authentication unit 21, transmits the acquired user identification information to the management apparatus 100, and requests acquisition. As a result, a job list (job information group) is returned from the management apparatus 100 to the information presentation unit 22. The information presentation unit 22 displays an information presentation screen (job list screen) on the operation panel 220 based on the job list.

実行制御部23は、ジョブ実行を制御する機能部である。実行制御部23は、実行要求を受け付けると、管理装置100に実行ジョブのジョブデータの取得を要求する。このとき、実行制御部23は、情報提示画面を介して選択・指示された実行ジョブのジョブ識別情報を管理装置100に送信し、取得要求する。その結果、実行制御部23には、管理装置100から蓄積されている該当ジョブデータが応答される。実行制御部23は、取得したジョブデータを実行する。   The execution control unit 23 is a functional unit that controls job execution. When receiving the execution request, the execution control unit 23 requests the management apparatus 100 to acquire job data of the execution job. At this time, the execution control unit 23 transmits the job identification information of the execution job selected / instructed via the information presentation screen to the management apparatus 100 and makes an acquisition request. As a result, the corresponding job data accumulated from the management apparatus 100 is returned to the execution control unit 23. The execution control unit 23 executes the acquired job data.

また、実行制御部23は、管理装置100にジョブ実行による利用履歴の更新を要求する。このとき、実行制御部23は、ジョブ実行による利用履歴の記録対象にあたる利用者の利用者識別情報(以下「利用履歴記録対象利用者識別情報」という)とジョブ実行時の機器利用値などを含む更新情報を生成し、生成した更新情報を管理装置100に送信し、更新要求する。その結果、管理装置100では、利用者識別情報に基づき特定された利用者の利用履歴が機器利用値により更新される。   Further, the execution control unit 23 requests the management apparatus 100 to update the usage history by executing the job. At this time, the execution control unit 23 includes user identification information (hereinafter referred to as “use history recording target user identification information”) of a user who is a recording target of a usage history by job execution, a device usage value at the time of job execution, and the like. Update information is generated, the generated update information is transmitted to the management apparatus 100, and an update request is made. As a result, in the management apparatus 100, the usage history of the user specified based on the user identification information is updated with the device usage value.

なお、利用履歴記録対象利用者識別情報は、選択・指示された実行ジョブのジョブ識別情報に基づき、管理装置100から取得したジョブリストから取得できる。つまり、ジョブリストには、ジョブ識別情報で識別される蓄積ジョブの利用履歴記録対象利用者識別情報が含まれている。   The usage history recording target user identification information can be acquired from the job list acquired from the management apparatus 100 based on the job identification information of the selected / instructed execution job. In other words, the job list includes user identification information to be used for recording history of accumulated jobs identified by the job identification information.

実行制御部23が、利用履歴記録対象利用者識別情報を更新情報に含める理由は、次の通りである。   The reason why the execution control unit 23 includes the use history recording target user identification information in the update information is as follows.

従来のジョブ実行管理方法では、次のような問題がある。従来では、利用者と利用履歴とが対応付けられて管理されており、利用者が蓄積ジョブを実行すると、ジョブ実行による機器利用値が、利用者の利用履歴に記録される。つまり、機器利用値が、ジョブを実行した利用者の利用履歴に記録される。   The conventional job execution management method has the following problems. Conventionally, a user and a usage history are managed in association with each other, and when the user executes an accumulation job, a device usage value obtained by job execution is recorded in the usage history of the user. That is, the device usage value is recorded in the usage history of the user who executed the job.

しかし、画像処理装置200の機器利用には、次のような場面が考えられる。例えば、利用者Aが利用者Bに依頼され、利用者Aが利用者Bの蓄積ジョブを実行する場面が考えられる。この場合、ジョブ実行による機器利用値が、利用者Aの利用履歴として記録されてしまう。本来であれば、このようなジョブ実行の場合、機器利用値は、ジョブ実行を依頼した利用者Bの利用履歴に記録されることが望ましい。このような問題は、上記場面以外にも、例えば、1人の利用者が複数のログインアカウントを有する場合でも同じことが考えられる。そのため、実行制御部23は、実行ジョブのジョブ識別情報に対応付けられた利用履歴記録対象利用者識別情報を管理装置100に送信し、更新要求する。   However, the following scenes can be considered for using the image processing apparatus 200 as a device. For example, it is possible that user A is requested by user B, and user A executes user B's stored job. In this case, the device usage value due to job execution is recorded as the usage history of user A. Originally, in the case of such job execution, it is desirable that the device usage value is recorded in the usage history of the user B who requested the job execution. Such a problem can be considered to be the same even when, for example, one user has a plurality of login accounts in addition to the above-described scene. Therefore, the execution control unit 23 transmits the usage history recording target user identification information associated with the job identification information of the execution job to the management apparatus 100 and makes an update request.

《管理装置》
利用者情報管理部11は、所定のデータ操作により利用者情報を管理する機能部である。利用者情報は、ジョブ実行管理サービスの提供対象にあたる利用者に関する情報であり、利用者情報保持部90に登録・保持されている。なお、利用者情報保持部90は、管理装置100が備える記憶装置の所定の記憶領域にあたる。
《Management device》
The user information management unit 11 is a functional unit that manages user information through predetermined data operations. The user information is information relating to a user who is a provision target of the job execution management service, and is registered and held in the user information holding unit 90. Note that the user information holding unit 90 corresponds to a predetermined storage area of a storage device included in the management apparatus 100.

ここで、利用者情報について説明する。
図5は、本実施形態に係る利用者情報90Dのデータ例を示す図である。
図5に示すように、利用者情報90Dは、利用者識別、認証、利用権限、利用履歴、利用上限などの各情報項目が対応付けられた1又は複数の情報セットを含み、これらの情報セットを利用者単位で管理している。
Here, the user information will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data example of the user information 90D according to the present embodiment.
As shown in FIG. 5, the user information 90D includes one or a plurality of information sets associated with information items such as user identification, authentication, usage authority, usage history, and usage upper limit. Are managed on a per-user basis.

[利用者識別]項目は、利用者を識別する利用者識別情報を保持する項目であり、項目値には、利用者に対してユニークに割り当てられた識別子(利用者ID)などがある。[認証]項目は、利用者の認証情報を保持する項目であり、項目値には、利用者認証時に用いる認証値(パスワード)などがある。[利用権限]項目は、利用者の利用権限情報を保持する項目であり、項目値には、利用者に対して利用が許可された機能リスト(1又は複数の機能識別子によるデータ)などがある。[利用履歴]項目は、利用者の利用履歴情報を保持する項目であり、項目値には、利用者の機器利用による利用履歴値(実行ジョブごとの機器利用値を累積した値)などがある。[利用上限]項目は、利用者の利用上限情報を項目であり、項目値には、利用者に対して割り当てられた利用上限値(利用上限判定の基準値:閾値)などがある。   The [user identification] item is an item that holds user identification information for identifying a user, and the item value includes an identifier (user ID) uniquely assigned to the user. The [Authentication] item is an item that holds user authentication information, and the item value includes an authentication value (password) used at the time of user authentication. The [Usage authority] item is an item that holds usage authority information of the user, and the item value includes a function list (data by one or a plurality of function identifiers) permitted to be used by the user. . The [Usage History] item is an item that holds user usage history information, and the item value includes a usage history value (a cumulative value of the device usage value for each execution job) by the user's device usage. . The [Usage Upper Limit] item is an item of usage upper limit information of the user, and the item value includes a usage upper limit value (reference value for usage upper limit determination: threshold) assigned to the user.

図4の説明に戻る。利用者情報管理部11は、次のような要求を受け付けると、利用者情報保持部90にアクセスし、参照した利用者情報90Dに対して、要求に応じたデータ操作を行う。   Returning to the description of FIG. When the user information management unit 11 receives the following request, the user information management unit 11 accesses the user information holding unit 90 and performs data operation in response to the requested user information 90D.

例えば、利用者情報管理部11は、情報登録要求を受け付けると、要求時に受け付けた利用者識別情報、認証情報、利用権限情報、利用上限情報を利用者情報90Dの該当情報項目値として登録する。これにより、利用者情報90Dには、新規の情報セット(レコード)が生成される。またこのとき、[利用履歴]項目値は、デフォルト値('0')が登録される。   For example, when receiving the information registration request, the user information management unit 11 registers the user identification information, authentication information, usage authority information, and usage upper limit information received at the time of the request as corresponding information item values of the user information 90D. Thereby, a new information set (record) is generated in the user information 90D. At this time, the default value ('0') is registered as the [use history] item value.

また、利用者情報管理部11は、情報取得要求を受け付けると、要求時に受け付けた利用者識別情報に基づき、利用者情報90Dを参照し、該当情報セットを特定する。利用者情報管理部11は、特定した情報セットの該当情報項目値を取得し、要求元に応答する。   Further, when receiving the information acquisition request, the user information management unit 11 identifies the corresponding information set with reference to the user information 90D based on the user identification information received at the time of the request. The user information management unit 11 acquires the corresponding information item value of the identified information set and responds to the request source.

例えば、利用者情報管理部11は、画像処理装置200が有する認証部21から認証要求を受け付けると、要求時に受け付けたログイン情報に含まれる利用者識別情報に基づき、利用者情報90Dを参照し、該当情報セットを特定する。利用者情報管理部11は、特定した情報セットの認証情報と要求時に受け付けたログイン情報に含まれる認証情報を比較し、一致していれば、同情報セットの利用者情報90Dを認証結果として、要求元(認証部)に応答する。   For example, when receiving the authentication request from the authentication unit 21 included in the image processing apparatus 200, the user information management unit 11 refers to the user information 90D based on the user identification information included in the login information received at the time of the request, Identify the relevant information set. The user information management unit 11 compares the authentication information of the identified information set with the authentication information included in the login information received at the time of request, and if they match, the user information 90D of the information set is used as the authentication result. Responds to the requester (authentication unit).

また、利用者情報管理部11は、情報更新要求を受け付けると、要求時に受け付けた利用者識別情報に基づき、利用者情報90Dを参照し、該当情報セットを特定する。利用者情報管理部11は、特定した情報セットの該当情報項目値を要求時に受け付けた所定の情報により更新する。   Further, when receiving the information update request, the user information management unit 11 refers to the user information 90D based on the user identification information received at the time of request, and identifies the corresponding information set. The user information management unit 11 updates the corresponding information item value of the identified information set with the predetermined information received at the time of the request.

例えば、利用者情報管理部11は、画像処理装置200が有する実行制御部23から利用履歴更新要求を受け付けると、要求時に受け付けた更新情報に含まれる利用者識別情報に基づき、利用者情報90Dを参照し、該当情報セットを特定する。利用者情報管理部11は、特定した情報セットの利用履歴情報を要求時に受け付けた更新情報に含まれる機器利用値により更新する(利用履歴情報の値に機器利用値を加算した値に更新する)。   For example, when the user information management unit 11 receives a use history update request from the execution control unit 23 included in the image processing apparatus 200, the user information management unit 11 obtains the user information 90D based on the user identification information included in the update information received at the time of the request. Refer to and identify the corresponding information set. The user information management unit 11 updates the usage history information of the specified information set with the device usage value included in the update information received at the time of request (updates the usage history information value to the value obtained by adding the device usage value). .

ジョブ情報管理部12は、所定のデータ操作によりジョブ情報を管理する機能部である。ジョブ情報は、管理装置100に蓄積されているジョブ(蓄積ジョブ)に関する情報であり、ジョブ情報保持部80に登録・保持されている。なお、ジョブ情報保持部80は、管理装置100が備える記憶装置の所定の記憶領域にあたる。   The job information management unit 12 is a functional unit that manages job information through predetermined data operations. The job information is information related to a job (accumulated job) accumulated in the management apparatus 100, and is registered and held in the job information holding unit 80. Note that the job information holding unit 80 corresponds to a predetermined storage area of a storage device included in the management apparatus 100.

ここで、ジョブ情報について説明する。
図6は、本実施形態に係るジョブ情報80Dのデータ例を示す図である。
図6に示すように、ジョブ情報80Dは、ジョブ識別、蓄積利用者識別、書誌、蓄積先などの各情報項目が対応付けられた1又は複数の情報セットを含み、これらの情報セットをジョブ単位で管理している。
Here, the job information will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating a data example of the job information 80D according to the present embodiment.
As shown in FIG. 6, the job information 80D includes one or a plurality of information sets in which information items such as job identification, storage user identification, bibliography, and storage destination are associated with each other. It is managed by.

[ジョブ識別]項目は、蓄積ジョブを識別するジョブ識別情報を保持する項目であり、項目値には、ジョブ蓄積時に発行された識別子(ジョブID)などがある。[蓄積利用者識別]項目は、ジョブを蓄積した利用者を識別する利用者識別情報を保持する項目である。[書誌]項目は、蓄積ジョブの書誌情報を保持する項目であり、項目値には、ジョブ蓄積時にジョブデータ(又はジョブデータの付加情報)から取得した書誌項目値などがある。なお、書誌項目値には、蓄積ジョブのファイル名、ページ数、及び蓄積ジョブの実行条件設定値(部数設定やカラー設定)などがある。[蓄積先]項目は、ジョブデータの蓄積先情報を保持する項目であり、項目値には、蓄積したジョブデータへのデータパスなどがある。   The [Job identification] item is an item that holds job identification information for identifying a stored job, and the item value includes an identifier (job ID) issued at the time of job accumulation. The [accumulated user identification] item is an item for holding user identification information for identifying a user who has accumulated a job. The [Bibliography] item is an item that holds the bibliographic information of the accumulated job, and the item value includes a bibliographic item value acquired from job data (or additional information of job data) at the time of job accumulation. The bibliographic item value includes the file name of the accumulation job, the number of pages, and the execution condition setting value (number of copies setting and color setting) of the accumulation job. The [accumulation destination] item is an item for holding job data accumulation destination information, and the item value includes a data path to the accumulated job data.

図4の説明に戻る。ジョブ情報管理部12は、次のような要求を受け付けると、ジョブ情報保持部80にアクセスし、参照したジョブ情報80Dに対して、要求に応じたデータ操作を行う。   Returning to the description of FIG. When receiving the following request, the job information management unit 12 accesses the job information holding unit 80, and performs data operation according to the request for the referenced job information 80D.

例えば、ジョブ情報管理部12は、ジョブ登録要求を受け付けると、要求時に受け付けたジョブデータを所定の記憶領域に格納・蓄積し、ジョブ識別情報を発行し、ジョブデータから書誌情報を取得する。ジョブ情報管理部12は、発行したジョブ識別情報、取得した書誌情報、ジョブデータの蓄積先情報をジョブ情報80Dの該当情報項目値として登録する。これにより、ジョブ情報80Dには、蓄積したジョブデータに対応する新規の情報セット(レコード)が生成される。   For example, when receiving a job registration request, the job information management unit 12 stores and accumulates job data received at the time of request in a predetermined storage area, issues job identification information, and acquires bibliographic information from the job data. The job information management unit 12 registers the issued job identification information, the acquired bibliographic information, and job data storage destination information as corresponding information item values of the job information 80D. Thus, a new information set (record) corresponding to the accumulated job data is generated in the job information 80D.

また、ジョブ情報管理部12は、情報取得要求を受け付けると、要求時に受け付けた利用者識別情報に基づき、ジョブ情報80Dを参照し、該当情報セットを特定する。ジョブ情報管理部12は、特定した情報セットの該当情報項目値を取得し、要求元に応答する。   In addition, when the job information management unit 12 receives the information acquisition request, the job information management unit 12 refers to the job information 80D based on the user identification information received at the time of request, and identifies the corresponding information set. The job information management unit 12 acquires the corresponding information item value of the identified information set and responds to the request source.

例えば、ジョブ情報管理部12は、画像処理装置200が有する情報提示部22からジョブリスト取得要求を受け付けると、要求時に受け付けたログイン利用者の利用者識別情報と後述する実行許可情報管理部13から取得した実行許可利用者識別情報(ログイン利用者に対してジョブの実行を許可した利用者の利用者識別情報)に基づき、ジョブ情報80Dを参照し、該当情報セットを特定する。ジョブ情報管理部12は、特定した情報セットのジョブ情報80Dと後述する実行許可情報管理部13から取得した利用履歴記録対象利用者識別情報(ジョブ実行による利用履歴の記録対象にあたる利用者の利用者識別情報)に基づき、ジョブリストを生成する。ジョブ情報管理部12は、生成したジョブリストを応答する。つまり、ジョブ情報管理部12は、ログイン利用者の蓄積ジョブとログイン利用者に対して実行を許可した利用者の蓄積ジョブを対象とするジョブリストを、要求元(情報提示部)に応答する。   For example, when the job information management unit 12 receives a job list acquisition request from the information presentation unit 22 included in the image processing apparatus 200, the job identification management unit 12 receives the user identification information of the login user received at the time of the request and the execution permission information management unit 13 described later. Based on the acquired execution-permitted user identification information (user identification information of the user permitted to execute the job to the login user), the job information 80D is referenced to identify the corresponding information set. The job information management unit 12 uses the job information 80D of the specified information set and user history recording target user identification information acquired from the execution permission information management unit 13 (to be described later). A job list is generated based on the identification information. The job information management unit 12 responds with the generated job list. In other words, the job information management unit 12 responds to the request source (information presenting unit) with a job list targeting the accumulated job of the login user and the accumulated job of the user permitted to be executed by the login user.

また、ジョブ情報管理部12は、ジョブ取得要求を受け付けると、要求時に受け付けたジョブ識別情報に基づき、ジョブ情報80Dを参照し、該当情報セットを特定する。ジョブ情報管理部12は、特定した情報セットの蓄積先情報に基づき、該当ジョブデータを取得し、要求元に応答する。   Further, when receiving the job acquisition request, the job information management unit 12 refers to the job information 80D based on the job identification information received at the time of request, and identifies the corresponding information set. The job information management unit 12 acquires corresponding job data based on the storage destination information of the specified information set, and responds to the request source.

例えば、ジョブ情報管理部12は、画像処理装置200が有する実行制御部23からジョブ取得要求を受け付けると、要求時に受け付けた実行ジョブのジョブ識別情報に基づき、ジョブ情報80Dを参照し、該当情報セットを特定する。ジョブ情報管理部12は、特定した情報セットの蓄積先情報に基づき、該当ジョブデータを取得し、要求時に受け付けた利用履歴記録対象利用者識別情報に基づき、取得したジョブデータを編集する。ジョブ情報管理部12は、編集したジョブデータを、要求元(実行制御部)に応答する。   For example, when the job information management unit 12 receives a job acquisition request from the execution control unit 23 of the image processing apparatus 200, the job information management unit 12 refers to the job information 80D based on the job identification information of the execution job received at the time of the request, and sets the corresponding information set. Is identified. The job information management unit 12 acquires the corresponding job data based on the storage destination information of the specified information set, and edits the acquired job data based on the usage history recording target user identification information received at the time of request. The job information management unit 12 responds to the request source (execution control unit) with the edited job data.

なお、ジョブデータの編集は、ジョブ編集部14により行われる。よって、ジョブ情報管理部12は、ジョブ編集部14にジョブデータと利用履歴記録対象利用者識別情報を渡し、データ編集を指示する。ジョブ編集部14は、ジョブ情報管理部12からの編集指示を受け付けると、指示された際に受け取ったジョブデータのヘッダ部を参照し、ジョブデータを蓄積した利用者の利用者識別情報を、指示された際に受け取った利用履歴記録対象利用者識別情報により編集する(書き換える)。   The job data is edited by the job editing unit 14. Therefore, the job information management unit 12 passes the job data and usage history recording target user identification information to the job editing unit 14 and instructs data editing. When the job editing unit 14 receives an editing instruction from the job information management unit 12, the job editing unit 14 refers to the header portion of the job data received when instructed, and specifies the user identification information of the user who has accumulated the job data. Is edited (rewritten) based on the user identification information for use history recording received.

実行許可情報管理部13は、所定のデータ操作により実行許可情報を管理する機能部である。実行許可情報は、ログイン利用者とログイン利用者に対してジョブの実行を許可した利用者との対応関係を管理する情報であり、実行許可情報保持部70に登録・保持されている。なお、実行許可情報保持部70は、管理装置100が備える記憶装置の所定の記憶領域にあたる。   The execution permission information management unit 13 is a functional unit that manages execution permission information by a predetermined data operation. The execution permission information is information for managing the correspondence relationship between the login user and the user who has permitted the execution of the job to the login user, and is registered and held in the execution permission information holding unit 70. Note that the execution permission information holding unit 70 corresponds to a predetermined storage area of a storage device included in the management device 100.

ここで、実行許可情報について説明する。
図7は、本実施形態に係る実行許可情報70Dのデータ例を示す図である。
図7に示すように、実行許可情報70Dは、ログイン利用者識別、実行許可利用者識別、利用履歴記録対象利用者識別などの各情報項目が対応付けられた1又は複数の情報セットを含み、これらの情報セットを利用者単位で管理している。
Here, the execution permission information will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating a data example of the execution permission information 70D according to the present embodiment.
As shown in FIG. 7, the execution permission information 70D includes one or a plurality of information sets in which each information item such as a login user identification, an execution permission user identification, and a usage history recording target user identification is associated. These information sets are managed on a user basis.

[ログイン利用者識別]項目は、ログイン利用者の利用者識別情報(以下「ログイン利用者識別情報」という)を保持する項目である。[実行許可利用者識別]項目は、ログイン利用者に対してジョブの実行を許可した利用者(実行許可利用者)の利用者識別情報(実行許可利用者識別情報)を保持する項目である。[利用履歴記録対象利用者識別]項目は、ジョブ実行による利用履歴の記録対象にあたる利用者(履歴記録対象利用者)の利用者識別情報(利用履歴記録対象利用者識別情報)を保持する項目である。   The [Login User Identification] item is an item that holds user identification information of the login user (hereinafter referred to as “login user identification information”). [Execution Permitted User Identification] item is an item that holds user identification information (execution permitted user identification information) of a user (execution permitted user) who is permitted to execute a job for a login user. The [use history recording target user identification] item is an item for holding user identification information (use history recording target user identification information) of a user (history recording target user) corresponding to a use history recording target by job execution. is there.

上記実行許可情報70Dでは、1つのログイン利用者識別情報に対して、複数の実行許可利用者識別情報と利用履歴記録対象利用者識別情報を対応付けて管理することができる。つまり、1人の利用者に対してジョブの実行を許可した複数の他の利用者を対応付けて管理することができる。また、1人の利用者に対して自身の蓄積ジョブの実行を許可した複数のログインアカウントを対応付けて管理することができる。   In the execution permission information 70D, a plurality of execution permission user identification information and usage history recording target user identification information can be managed in association with one login user identification information. That is, a plurality of other users who are permitted to execute a job for one user can be managed in association with each other. In addition, a plurality of login accounts that allow one user to execute his / her accumulated job can be managed in association with each other.

図4の説明に戻る。実行許可情報管理部13は、次のような要求を受け付けると、実行許可情報保持部70にアクセスし、参照した実行許可情報70Dに対して、要求に応じたデータ操作を行う。   Returning to the description of FIG. When the execution permission information management unit 13 accepts the following request, the execution permission information management unit 13 accesses the execution permission information holding unit 70 and performs data operation according to the request on the referenced execution permission information 70D.

例えば、実行許可情報管理部13は、情報登録指示を受け付けると、指示を受け付けた際のログイン利用者識別情報、1又は複数の実行許可利用者識別情報、1又は複数の利用履歴記録対象利用者識別情報を実行許可情報70Dの該当情報項目値として登録する。これにより、実行許可情報70Dには、ログイン利用者、実行許可利用者、利用履歴記録対象利用者を対応付けた新規の情報セット(レコード)が生成される。   For example, when the execution permission information management unit 13 receives the information registration instruction, the login user identification information when the instruction is received, one or a plurality of execution permission user identification information, one or a plurality of use history recording target users The identification information is registered as the corresponding information item value of the execution permission information 70D. Thereby, a new information set (record) in which the login user, the execution permitted user, and the usage history recording target user are associated with each other is generated in the execution permission information 70D.

また、実行許可情報管理部13は、情報取得指示を受け付けると、指示を受け付けた際のログイン利用者識別情報に基づき、実行許可情報70Dを参照し、該当情報セットを特定する。実行許可情報管理部13は、特定した情報セットの該当情報項目値を取得し、要求元に応答する。   Further, when the execution permission information management unit 13 receives the information acquisition instruction, the execution permission information management unit 13 specifies the information set by referring to the execution permission information 70D based on the login user identification information when the instruction is received. The execution permission information management unit 13 acquires the corresponding information item value of the specified information set and responds to the request source.

例えば、実行許可情報管理部13は、ジョブ情報管理部12から情報取得指示を受け付けると、指示を受け付けた際のログイン利用者識別情報に基づき、実行許可情報70Dを参照し、該当情報セットを特定する。実行許可情報管理部13は、特定した情報セットの1又は複数の実行許可利用者識別情報と利用履歴記録対象利用者識別情報を、指示元(ジョブ情報管理部)に応答する。   For example, when the execution permission information management unit 13 receives an information acquisition instruction from the job information management unit 12, the execution permission information management unit 13 refers to the execution user information 70D based on the login user identification information when the instruction is received, and identifies the corresponding information set. To do. The execution permission information management unit 13 responds to the instruction source (job information management unit) with one or more execution permission user identification information and usage history recording target user identification information of the specified information set.

このように、本実施形態に係るジョブ実行管理機能では、管理装置100が、利用者と利用者に対してジョブの実行を許可した利用者との対応関係を管理し、ログイン利用者の蓄積ジョブとログイン利用者が対応付けられた利用者の蓄積ジョブを対象とするジョブリストを、要求元の画像処理装置200に応答する。   As described above, in the job execution management function according to the present embodiment, the management apparatus 100 manages the correspondence between the user and the user who has permitted the user to execute the job, and stores the login user's stored job. A job list for the accumulated job of the user associated with the login user is returned to the requesting image processing apparatus 200.

以上のように、本実施形態に係るジョブ実行管理機能は、上記各機能部が連携動作することにより実現される。なお、上記各機能部は、システム1を構成する各機器に搭載(インストール)されるプログラム(ジョブ実行管理機能を実現するソフトウェア)が、演算装置(CPU)により、記憶装置(「HDD」や「ROM」)からメモリ(RAM)上に読み出され、各機器において、以下の処理が実行されることで実現される。   As described above, the job execution management function according to the present embodiment is realized by the above-described functional units operating in cooperation. Note that each of the functional units described above is configured such that a program (software that implements a job execution management function) installed (installed) in each device constituting the system 1 is stored in a storage device (“HDD”, “ ROM ”) is read out on a memory (RAM), and the following processing is executed in each device.

本実施形態に係るジョブ実行管理機能の詳細な動作(機能部群の連携動作)について、処理手順を示すシーケンス図を用いて説明する。なお、以下には、ジョブ実行管理機能の処理手順を、主に2つの処理に分けて説明する。具体的には、画像処理装置200が管理装置100から取得したジョブリストを表示するまでの処理、画像処理装置200が管理装置100から取得したジョブデータを実行するまでの処理の順に説明する。   The detailed operation of the job execution management function according to the present embodiment (cooperation operation of functional unit groups) will be described with reference to a sequence diagram showing a processing procedure. In the following, the processing procedure of the job execution management function will be described mainly by dividing it into two processes. Specifically, the processing until the image processing apparatus 200 displays the job list acquired from the management apparatus 100 and the processing until the image processing apparatus 200 executes the job data acquired from the management apparatus 100 will be described in this order.

《ジョブリスト表示までの処理》
図8は、本実施形態に係るジョブ実行管理の処理手順例(その1)を示すシーケンス図である。
図8に示すように、画像処理装置200は、ログイン画面を介して、利用者ログインによる認証要求を受け付けると、認証部21が利用者認証を行う。認証部21は、管理装置100(利用者情報管理部)にログイン情報を送信し、認証結果の利用者情報の取得を要求する(ステップS101)。
<Processing until job list display>
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example (part 1) of a processing procedure for job execution management according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 8, when the image processing apparatus 200 receives an authentication request by user login via a login screen, the authentication unit 21 performs user authentication. The authentication unit 21 transmits login information to the management apparatus 100 (user information management unit), and requests acquisition of user information as an authentication result (step S101).

これを受けて管理装置100は、利用者情報保持部90にアクセスし、利用者情報管理部11が、受信したログイン情報と参照した利用者情報90Dに基づき利用者認証を行う(ステップS102)。利用者情報管理部11は、ログイン情報の利用者識別情報に基づき、利用者情報90の該当情報セットを特定し、特定した情報セットの認証情報とログイン情報の認証情報を比較する。その結果、利用者情報管理部11は、比較結果が一致していれば、特定した情報セットの利用者情報90Dを認証結果として、画像処理装置200(認証部)に応答する(ステップS103)。一方、比較結果が不一致であれば、不許可の旨を認証結果として、画像処理装置200(認証部)に応答する。   In response to this, the management device 100 accesses the user information holding unit 90, and the user information management unit 11 performs user authentication based on the received login information and the referenced user information 90D (step S102). The user information management unit 11 specifies the corresponding information set of the user information 90 based on the user identification information of the login information, and compares the authentication information of the specified information set with the authentication information of the login information. As a result, if the comparison results match, the user information management unit 11 responds to the image processing apparatus 200 (authentication unit) with the user information 90D of the identified information set as the authentication result (step S103). On the other hand, if the comparison results do not match, the authentication result is returned to the image processing apparatus 200 (authentication unit).

その結果、画像処理装置200は、認証部21が、管理装置100(利用者情報管理部)から認証結果を受信し、所定の記憶領域に認証結果を保持する。このとき、画像処理装置200は、不許可の認証結果を受信した場合に、利用者に対してその旨を通知する(認証結果画面に表示する)。一方、利用者情報の認証結果を受信した場合には、画面上に配置された、ジョブリスト画面への遷移を指示するGUI(Graphical User Interface)を有効にする(例えば「表示ボタンを表示する」)。   As a result, in the image processing apparatus 200, the authentication unit 21 receives the authentication result from the management apparatus 100 (user information management unit), and holds the authentication result in a predetermined storage area. At this time, when the image processing apparatus 200 receives a non-permitted authentication result, the image processing apparatus 200 notifies the user to that effect (displays it on the authentication result screen). On the other hand, when the authentication result of the user information is received, a GUI (Graphical User Interface) that instructs the transition to the job list screen arranged on the screen is validated (for example, “display display button”). ).

次に、画像処理装置200は、上記GUIを介して、ジョブリスト表示要求を受け付けると、情報提示部22が、認証部21にログイン利用者識別情報の取得を指示する(ステップS201)。その結果、認証部21は、保持している利用者情報から利用者識別情報を取得し、ログイン利用者識別情報として情報提示部22に渡す(ステップS202)。   Next, when the image processing apparatus 200 receives a job list display request via the GUI, the information presentation unit 22 instructs the authentication unit 21 to acquire login user identification information (step S201). As a result, the authentication unit 21 acquires user identification information from the held user information, and passes it to the information presentation unit 22 as login user identification information (step S202).

情報提示部22は、管理装置100(ジョブ情報管理部)にログイン利用者識別情報を送信し、ログイン利用者のジョブリストの取得を要求する(ステップS203)。   The information presentation unit 22 transmits login user identification information to the management apparatus 100 (job information management unit), and requests acquisition of a login user's job list (step S203).

これを受けて管理装置100は、ジョブ情報管理部12が、実行許可情報管理部13に受信したログイン利用者識別情報を渡し、ログイン利用者に対応付けられている実行許可利用者と利用履歴記録対象利用者の各利用者識別情報の取得を指示する(ステップS204)。その結果、実行許可情報管理部13は、実行許可情報保持部70にアクセスし、受け取ったログイン利用者識別情報に基づき、参照した実行許可情報70Dから、ログイン利用者識別情報に対応付けられた実行許可利用者識別情報と利用履歴記録対象利用者識別情報を取得し、ジョブ情報管理部12に渡す(ステップS205)。このとき、実行許可情報管理部13は、ログイン利用者識別情報に基づき、実行許可情報70Dの該当情報セットを特定し、特定した情報セットの実行許可利用者識別情報と利用履歴記録対象利用者識別情報を取得する。   In response to this, the management apparatus 100 passes the login user identification information received by the job information management unit 12 to the execution permission information management unit 13, and records the execution permitted user associated with the login user and the use history record. The acquisition of each user identification information of the target user is instructed (step S204). As a result, the execution permission information management unit 13 accesses the execution permission information holding unit 70 and, based on the received login user identification information, executes execution associated with the login user identification information from the referenced execution permission information 70D. The permitted user identification information and the usage history recording target user identification information are acquired and passed to the job information management unit 12 (step S205). At this time, the execution permission information management unit 13 specifies a corresponding information set of the execution permission information 70D based on the login user identification information, and executes execution user identification information and usage history recording target user identification of the specified information set. Get information.

これにより、ジョブ情報管理部12は、ログイン利用者、ログイン利用者に対してジョブの実行を許可した実行許可利用者、及びジョブ実行による利用履歴の記録対象にあたる利用履歴記録対象利用者の各利用者識別情報を取得したことになる。ジョブ情報管理部12は、例えば、ログイン利用者が利用者Aの場合、上記ステップS203の処理で、画像処理装置200(情報提示部)から"UserA"を、ログイン利用者識別情報として取得している。また、例えば、実行許可情報管理部13が、図7に示す実行許可情報70Dを管理している場合には、上記ステップS204,S205の処理で、実行許可情報管理部13から"UserB"を実行許可利用者識別情報、"UserB"を利用履歴記録対象利用者識別情報として取得している。   Thereby, the job information management unit 12 uses each of the login user, the execution permitted user who permitted the login user to execute the job, and the usage history recording target user corresponding to the usage history recording target by the job execution. The person identification information is acquired. For example, when the login user is the user A, the job information management unit 12 acquires “UserA” as the login user identification information from the image processing apparatus 200 (information presentation unit) in the process of step S203. Yes. Further, for example, when the execution permission information management unit 13 manages the execution permission information 70D shown in FIG. 7, "UserB" is executed from the execution permission information management unit 13 in the processing of steps S204 and S205. The permitted user identification information “UserB” is acquired as the user identification information for use history recording.

次に、管理装置100は、ジョブ情報保持部80にアクセスし、ジョブ情報管理部12が、上記各利用者識別情報と参照したジョブ情報80Dに基づき、次のような処理を実行することでジョブリストを生成する。   Next, the management apparatus 100 accesses the job information holding unit 80, and the job information management unit 12 executes the following processing based on the above-described user identification information and the referenced job information 80D, thereby executing the job. Generate a list.

図9は、本実施形態に係るジョブリスト生成時のデータ操作例を示す図である。
図9には、ログイン利用者が利用者Aであった場合に、図6に示すジョブ情報80Dに基づき、ジョブリストJLを生成した際のデータ操作例が示されている。以下の処理については、図9に示すデータ操作例を用いて説明する。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of data operation when generating a job list according to the present embodiment.
FIG. 9 shows a data operation example when the job list JL is generated based on the job information 80D shown in FIG. 6 when the login user is the user A. The following processing will be described using a data operation example shown in FIG.

ジョブ情報管理部12は、ログイン利用者識別情報に基づき、参照したジョブ情報80Dから、ログイン利用者のジョブ情報80Daを取得する(ステップS206)。具体的には、ジョブ情報80Dが図6に示すデータの場合、ログイン利用者識別情報"UserA"に基づき、図9(A)に示すジョブ情報80Daが取得される。   The job information management unit 12 acquires the login user job information 80Da from the referenced job information 80D based on the login user identification information (step S206). Specifically, when the job information 80D is the data shown in FIG. 6, the job information 80Da shown in FIG. 9A is acquired based on the login user identification information “UserA”.

次に、ジョブ情報管理部12は、実行許可利用者識別情報に基づき、参照したジョブ情報80Dから、実行許可利用者のジョブ情報80Dbを取得する(ステップS207)。具体的には、ジョブ情報80Dが図6に示すデータの場合、ログイン利用者識別情報"UserB"に基づき、図9(B)に示すジョブ情報80Dbが取得される。   Next, the job information management unit 12 acquires job information 80Db of the execution-permitted user from the referenced job information 80D based on the execution-permitted user identification information (step S207). Specifically, when the job information 80D is the data shown in FIG. 6, the job information 80Db shown in FIG. 9B is acquired based on the login user identification information “UserB”.

次に、ジョブ情報管理部12は、取得したジョブ情報80Dに基づき、ジョブリストLDを生成する(ステップS208)。具体的には、ログイン利用者のジョブ情報80Daと実行許可利用者のジョブ情報80Dbをデータ連結し、情報項目ごとに統合する(図9(A)と図9(B)のデータを統合する)。またこのとき、ジョブ情報管理部12は、ジョブリストLDに含まれるジョブごとに利用履歴記録対象利用者識別情報を付加する。具体的には、ログイン利用者Aのジョブに対しては、ログイン利用者自身が利用履歴記録対象利用者にあたることから、ログイン利用者識別情報"UserA"を利用履歴記録対象利用者識別情報として付加する。また、実行許可利用者Bのジョブに対しては、上記ステップS204,S205の処理で取得した利用履歴記録対象利用者識別情報"UserB"を付加する。これにより、図9(C)に示すようなジョブリストLDが生成される。   Next, the job information management unit 12 generates a job list LD based on the acquired job information 80D (step S208). Specifically, the job information 80Da of the logged-in user and the job information 80Db of the execution-permitted user are data-linked and integrated for each information item (data in FIGS. 9A and 9B are integrated). . At this time, the job information management unit 12 adds the use history recording target user identification information for each job included in the job list LD. Specifically, for the login user A's job, since the login user himself / herself is the usage history recording target user, the login user identification information “UserA” is added as usage history recording target user identification information. To do. Further, the usage history recording target user identification information “UserB” acquired in the processing of steps S204 and S205 is added to the job of the execution-permitted user B. As a result, a job list LD as shown in FIG. 9C is generated.

管理装置100は、ジョブ情報管理部12が生成したジョブリストLD(利用履歴記録対象利用者識別情報が付加されたジョブリスト)を、画像処理装置200(情報提示部)に応答する(ステップS209)。   The management apparatus 100 responds to the image processing apparatus 200 (information presentation unit) with the job list LD (job list with usage history recording target user identification information added) generated by the job information management unit 12 (step S209). .

その結果、画像処理装置200は、情報提示部22が、操作パネル220を表示制御し、受信したジョブリストLDを表示する(ステップS210)。   As a result, in the image processing apparatus 200, the information presentation unit 22 controls the display of the operation panel 220 and displays the received job list LD (Step S210).

これにより、本実施形態に係る管理システム1は、ログイン利用者に対して実行が許可された全ての蓄積ジョブを実行ジョブとして選択・指示可能な環境を提供する。   As a result, the management system 1 according to the present embodiment provides an environment in which all stored jobs that are permitted to be executed by the login user can be selected and designated as execution jobs.

《ジョブ実行までの処理》
図10は、本実施形態に係るジョブ実行管理の処理手順例(その2)を示すシーケンス図である。
図10に示すように、画像処理装置200は、ジョブリスト画面を介して、ログイン利用者が選択・指示したジョブの実行要求を受け付けると、実行制御部23が、管理装置100(ジョブ情報管理部)にジョブ識別情報と利用履歴記録対象利用者識別情報を送信し、実行ジョブのジョブデータの取得を要求する(ステップS301)。なお、送信するジョブ識別情報と利用履歴記録対象利用者識別情報は、表示されたジョブリストLDに含まれる。よって、実行制御部23は、ログイン利用者からの実行ジョブの選択・指示を受け付けることで、ジョブリストLDから該当ジョブ識別情報とジョブ識別情報に対応付けられた利用履歴記録対象利用者識別情報を取得できる。
<< Processing until job execution >>
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a second example of a job execution management process procedure according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 10, when the image processing apparatus 200 receives an execution request for a job selected and instructed by the login user via the job list screen, the execution control unit 23 causes the management apparatus 100 (job information management unit) ) To send the job identification information and the usage history recording target user identification information to request acquisition of job data of the execution job (step S301). The transmitted job identification information and usage history recording target user identification information are included in the displayed job list LD. Therefore, the execution control unit 23 accepts the selection / instruction of the execution job from the login user, so that the job history recording target user identification information associated with the job identification information and the job identification information is obtained from the job list LD. You can get it.

これを受けて管理装置100は、ジョブ情報管理部12が、受信したジョブ識別情報に基づき、所定の記憶領域に蓄積されている実行ジョブのジョブデータを取得する(ステップS302)。このとき、管理装置100は、ジョブ情報保持部80にアクセスし、ジョブ情報管理部12が、受信したジョブ識別情報に基づき、参照したジョブ情報80の該当情報セットを特定し、特定した情報セットの蓄積先情報に従って、ジョブデータを取得する。   In response, in the management apparatus 100, the job information management unit 12 acquires job data of an execution job stored in a predetermined storage area based on the received job identification information (step S302). At this time, the management apparatus 100 accesses the job information holding unit 80, and the job information management unit 12 identifies the corresponding information set of the referenced job information 80 based on the received job identification information, and the information set of the identified information set Job data is acquired according to the storage destination information.

次に、ジョブ情報管理部12は、ジョブ編集部14に取得したジョブデータと受信した利用履歴記録対象利用者識別情報を渡し、実行ジョブのジョブデータの編集を指示する(ステップS304)。その結果、ジョブ編集部14は、受け取ったジョブデータのヘッダ(ジョブデータを蓄積した利用者の利用者識別情報)を、受け取った利用履歴記録対象利用者識別情報により書き換えて更新し、編集済みジョブデータをジョブ情報管理部12に渡す(ステップS305)。   Next, the job information management unit 12 passes the acquired job data and the received use history recording target user identification information to the job editing unit 14, and instructs to edit job data of the execution job (step S304). As a result, the job editing unit 14 rewrites and updates the header of the received job data (the user identification information of the user who stored the job data) with the received usage history recording target user identification information, and the edited job Data is transferred to the job information management unit 12 (step S305).

管理装置100は、ジョブ情報管理部12が編集済みジョブデータ(利用者識別情報が利用履歴記録対象利用者識別情報に書き換えられたジョブデータ)を、画像処理装置200(実行制御部)に応答する(ステップS306)。   In the management apparatus 100, the job information management unit 12 responds to the image processing apparatus 200 (execution control unit) with the edited job data (job data in which the user identification information is rewritten to the usage history recording target user identification information). (Step S306).

これを受けて画像処理装置200は、実行制御部23が、受信した編集済みジョブデータに基づき、ログイン利用者が選択・指示したジョブを実行する(ステップS307)。このとき、実行制御部23は、ジョブ実行による機器利用値を取得する。   In response to this, the execution control unit 23 executes the job selected and instructed by the login user based on the received edited job data (step S307). At this time, the execution control unit 23 acquires a device usage value by job execution.

実行制御部23は、ジョブの実行が終了すると、取得した機器利用値と利用履歴記録対象利用者識別情報に基づき、利用履歴記録対象利用者の利用者情報90Dを更新する更新情報を生成する(ステップS308)。このとき、実行制御部23は、図11に示すような更新情報UPDを生成する。   When the execution of the job is completed, the execution control unit 23 generates update information for updating the user information 90D of the usage history recording target user based on the acquired device usage value and the usage history recording target user identification information ( Step S308). At this time, the execution control unit 23 generates update information UPD as shown in FIG.

図11は、本実施形態に係る更新情報UPDのデータ例を示す図である。
図11には、ログイン利用者Aが、図9(C)に示すジョブリストJLに基づく画面から、該当ジョブの全てを実行した場合に生成される更新情報UPDのデータ例が示されている。実行制御部23は、利用履歴記録対象利用者識別情報、機器利用値、実行条件設定値が対応付けられた情報セットを実行ジョブごとに生成し、データ結合することで更新情報UPDを生成する。具体的には、ジョブ識別情報"J0001"が実行ジョブの場合、利用履歴記録対象利用者識別情報"UserA"、機器利用値'5'、実行条件設定値"(カラー,・・・)"を含む情報セットが生成される。また、ジョブ識別情報"J0002"が実行ジョブの場合、利用履歴記録対象利用者識別情報"UserB"、機器利用値'1'、実行条件設定値"(モノクロ,・・・)"を含む情報セットが生成される。また、ジョブ識別情報"J0003"が実行ジョブの場合、利用履歴記録対象利用者識別情報"UserB"、機器利用値'3'、実行条件設定値"(カラー,・・・)"を含む情報セットが生成される。これにより、これらの情報セットをデータ結合することで、図11に示すような更新情報UPDが生成される。
FIG. 11 is a diagram illustrating a data example of the update information UPD according to the present embodiment.
FIG. 11 shows a data example of update information UPD generated when the login user A executes all of the corresponding jobs from the screen based on the job list JL shown in FIG. 9C. The execution control unit 23 generates an information set in which the usage history recording target user identification information, the device usage value, and the execution condition setting value are associated with each execution job, and generates update information UPD by combining the data. Specifically, when the job identification information “J0001” is an execution job, the usage history recording target user identification information “UserA”, the device usage value “5”, and the execution condition setting value “(color,...)” A containing information set is generated. If the job identification information “J0002” is an execution job, an information set including usage history recording target user identification information “UserB”, device usage value “1”, execution condition setting value “(monochrome,...)”. Is generated. When the job identification information “J0003” is an execution job, an information set including usage history recording target user identification information “UserB”, device usage value “3”, and execution condition setting value “(color,...)”. Is generated. Thus, update information UPD as shown in FIG. 11 is generated by combining these information sets.

画像処理装置200は、実行制御部23が生成した更新情報UPDを、管理装置100(更新情報受信部)に送信し、利用履歴記録対象利用者の利用履歴の更新を要求する(ステップS309)。   The image processing apparatus 200 transmits the update information UPD generated by the execution control unit 23 to the management apparatus 100 (update information receiving unit), and requests an update of the usage history of the usage history recording target user (step S309).

これを受けて管理装置100は、利用者情報保持部90にアクセスし、利用者情報管理部11が、受信した更新情報UPDと参照した利用者情報90Dに基づき、利用履歴記録対象利用者の利用履歴を更新する(ステップS310)。このとき、利用者情報管理部11は、更新情報UPDの利用履歴記録対象利用者識別情報に基づき、参照した利用者情報90Dの該当情報セットを特定し、特定した情報セットの利用履歴情報を、更新情報UPDの機器利用値に基づき更新する。具体的には、利用履歴情報の値に機器利用値を加算した値で利用履歴情報の値を書き換える。   In response to this, the management apparatus 100 accesses the user information holding unit 90, and the user information management unit 11 uses the update information UPD received and the user information 90D referred to. The history is updated (step S310). At this time, the user information management unit 11 identifies the corresponding information set of the referenced user information 90D based on the usage history recording target user identification information of the update information UPD, and uses the usage history information of the identified information set as Update based on the device usage value of the update information UPD. Specifically, the value of the usage history information is rewritten with a value obtained by adding the device usage value to the value of the usage history information.

これにより、本実施形態に係る管理システム1は、ジョブ実行による機器利用値が、ジョブの実行を依頼した利用者の利用履歴として記録可能な環境を提供する。   Thereby, the management system 1 according to the present embodiment provides an environment in which the device usage value by job execution can be recorded as the usage history of the user who requested the job execution.

<変形例>
ここで、上記ジョブリスト生成の変形処理を提案する。
図12は、本変形例1に係る管理処理手順例を示すシーケンス図である。
図12に示す処理手順と図8に示す処理手順と違いは、管理装置100が、ジョブリスト生成時に、生成するジョブリストJLに含まれるジョブを蓄積した利用者の利用上限の超過結果や利用権限などに従って表示態様を変化させる表示制御値を付加し、画像処理装置200に応答する点である。よって、以下には、図8に示す処理手順と異なる生成処理についてのみ説明する。
<Modification>
Here, a modification process of the job list generation is proposed.
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of a management processing procedure according to the first modification.
The processing procedure shown in FIG. 12 is different from the processing procedure shown in FIG. 8 in that the management apparatus 100 generates a job list when the job list JL is generated when the job list is generated. In other words, a display control value that changes the display mode according to the above is added and the image processing apparatus 200 responds. Therefore, only the generation process different from the process procedure shown in FIG. 8 will be described below.

図12に示すように、ジョブ情報管理部12は、ログイン利用者識別情報に基づき、参照したジョブ情報80Dから、ログイン利用者のジョブ情報80Daを取得する(ステップS406)。   As illustrated in FIG. 12, the job information management unit 12 acquires the login user job information 80Da from the referenced job information 80D based on the login user identification information (step S406).

次に、ジョブ情報管理部12は、実行許可利用者識別情報に基づき、参照したジョブ情報80Dから、実行許可利用者のジョブ情報80Dbを取得する(ステップS407)。   Next, the job information management unit 12 acquires the job information 80Db of the execution-permitted user from the referred job information 80D based on the execution-permitted user identification information (step S407).

次に、ジョブ情報管理部12は、利用者情報管理部11に取得したジョブ情報80Dの蓄積利用者識別情報を渡し、ジョブリストJLに含まれるジョブを蓄積した利用者の利用者情報90Dの取得を指示する(ステップS408)。その結果、利用者情報管理部11は、該当利用者情報90Dを取得し、ジョブ情報管理部12に取得した利用者情報90Dを渡す(ステップS409)。このとき、利用者情報管理部11は、受け取った蓄積利用者識別情報に基づき、参照した利用者情報90Dの該当情報セットを特定し、特定した情報セットを、ジョブリストJLに含まれるジョブを蓄積した利用者の利用者情報90Dとして取得する。   Next, the job information management unit 12 passes the accumulated user identification information of the acquired job information 80D to the user information management unit 11, and acquires the user information 90D of the user who has accumulated the jobs included in the job list JL. Is instructed (step S408). As a result, the user information management unit 11 acquires the corresponding user information 90D, and passes the acquired user information 90D to the job information management unit 12 (step S409). At this time, the user information management unit 11 specifies the corresponding information set of the referenced user information 90D based on the received stored user identification information, and stores the specified information set and the jobs included in the job list JL. Is acquired as user information 90D of the user.

次に、ジョブ情報管理部12は、取得したジョブ情報80Dに基づき、ジョブリストLDを生成する(ステップS410)。このとき、ジョブ情報管理部12は、取得した利用者情報90Dに基づき、蓄積利用者に対応するジョブの表示態様を制御する表示制御値を決定し、決定した表示制御値を該当ジョブごとに付加する。   Next, the job information management unit 12 generates a job list LD based on the acquired job information 80D (step S410). At this time, the job information management unit 12 determines a display control value for controlling the display mode of the job corresponding to the accumulated user based on the acquired user information 90D, and adds the determined display control value for each corresponding job. To do.

管理装置100は、ジョブ情報管理部12が生成したジョブリストLD(利用履歴記録対象利用者識別情報と表示制御値が付加されたジョブリスト)を、画像処理装置200(情報提示部)に応答する(ステップS411)。   The management apparatus 100 responds to the image processing apparatus 200 (information presentation unit) with the job list LD (job list to which usage history recording target user identification information and display control values are added) generated by the job information management unit 12. (Step S411).

その結果、画像処理装置200は、情報提示部22が、受信した表示制御値に従って操作パネル220を表示制御し、受信したジョブリストLDを表示する(ステップS412)。   As a result, in the image processing apparatus 200, the information presentation unit 22 controls display of the operation panel 220 according to the received display control value, and displays the received job list LD (step S412).

以下に、上記ステップS410における表示制御値の付加処理の詳細について説明する。   Details of the display control value addition processing in step S410 will be described below.

《表示制御値の付加処理:その1》
図13は、本変形例1に係る表示制御値の付加処理手順例(その1)を示すフローチャートである。図13には、利用者の利用上限に従って表示制御値を決定・付加する処理手順例が示されている。
<< Display control value addition processing: Part 1 >>
FIG. 13 is a flowchart illustrating a display control value addition processing procedure example (part 1) according to the first modification. FIG. 13 shows an example of a processing procedure for determining and adding a display control value according to the usage upper limit of the user.

図13に示すように、ジョブ情報管理部12は、ジョブリストJLに含まれるジョブを蓄積した利用者の利用者情報90Dを参照し、利用履歴情報と利用上限情報を特定する(ステップS11)。   As shown in FIG. 13, the job information management unit 12 refers to the user information 90D of the user who has accumulated the jobs included in the job list JL, and specifies the usage history information and the usage upper limit information (step S11).

次に、ジョブ情報管理部12は、利用履歴情報と利用上限情報を比較し、比較結果に基づき、蓄積利用者の利用履歴が利用上限を超えているか否かを判定する(ステップS12)。   Next, the job information management unit 12 compares the usage history information with the usage upper limit information, and determines whether the usage history of the storage user exceeds the usage upper limit based on the comparison result (step S12).

その結果、ジョブ情報管理部12は、蓄積利用者の利用履歴が利用上限を超えていると判定した場合(ステップS12:YES)、該当利用者に対応するジョブをジョブリスト画面上から選択不可能とする表示制御値を決定し、決定した表示制御値を該当ジョブ情報80Dに対応付けて付加する(ステップS13)。   As a result, when the job information management unit 12 determines that the usage history of the accumulated user exceeds the usage upper limit (step S12: YES), the job corresponding to the user cannot be selected from the job list screen. Is determined, and the determined display control value is added in association with the corresponding job information 80D (step S13).

一方、ジョブ情報管理部12は、蓄積利用者の利用履歴が利用上限を超えていないと判定した場合(ステップS12:NO)、該当利用者に対応するジョブをジョブリスト画面上から選択可能とする表示制御値を決定し、決定した表示制御値を該当ジョブ情報80Dに対応付けて付加する(ステップS14)。   On the other hand, when the job information management unit 12 determines that the usage history of the accumulated user does not exceed the usage upper limit (step S12: NO), the job corresponding to the user can be selected from the job list screen. A display control value is determined, and the determined display control value is added in association with the corresponding job information 80D (step S14).

ジョブ情報管理部12は、上記ステップS11−14までの処理を、利用者情報90Dの取得数だけ繰り返し実行する。   The job information management unit 12 repeatedly executes the processes up to step S11-14 as many times as the number of pieces of user information 90D acquired.

これにより、画像処理装置200では、例えば、図14に示すような表示態様でジョブリスト画面Wを表示することができる。   Thereby, in the image processing apparatus 200, for example, the job list screen W can be displayed in a display mode as shown in FIG.

図14は、本変形例1に係るジョブリスト画面Wの表示例(その1)を示す図である。
図14には、利用履歴が利用上限を超えている利用者の蓄積ジョブが選択不可能となっているジョブリスト画面Wの表示例が示されている。具体的には、(A)には、利用者Aの利用履歴が利用上限を超えている場合のジョブリスト画面W1の表示例であり、(B)には、利用者Bの利用履歴が利用上限を超えている場合のジョブリスト画面W2の表示例である。なお、選択不可能とする表示制御方法には、例えば、該当ジョブ情報80Dを半輝度表示とする方法や該当ジョブ情報80Dを非表示とする方法などがある。
FIG. 14 is a diagram illustrating a display example (part 1) of the job list screen W according to the first modification.
FIG. 14 shows a display example of a job list screen W in which a user's stored job whose usage history exceeds the usage upper limit cannot be selected. Specifically, (A) is a display example of the job list screen W1 when the usage history of user A exceeds the usage upper limit, and (B) shows the usage history of user B. It is a display example of the job list screen W2 when the upper limit is exceeded. Examples of display control methods for which selection is not possible include a method for displaying the corresponding job information 80D as a half-luminance display and a method for not displaying the corresponding job information 80D.

このように、本変形例では、ジョブリストJLに含まれるジョブを蓄積した利用者の利用上限の超過結果に従って表示態様を変化させることができる。   Thus, in this modification, the display mode can be changed according to the result of exceeding the usage upper limit of the user who has accumulated the jobs included in the job list JL.

《表示制御値の付加処理:その2》
図15は、本変形例1に係る表示制御値の付加処理手順例(その2)を示すフローチャートである。図15には、利用者の利用権限に従って表示制御値を決定・付加する処理手順例が示されている。
<< Display control value addition processing: Part 2 >>
FIG. 15 is a flowchart illustrating a display control value addition processing procedure example (part 2) according to the first modification. FIG. 15 shows an example of a processing procedure for determining / adding a display control value in accordance with the usage authority of the user.

図15に示すように、ジョブ情報管理部12は、ジョブリストJLに含まれるジョブのジョブ情報80Dとジョブを蓄積した利用者の利用者情報90Dを参照し、書誌情報と利用権限情報を特定する(ステップS21)。   As shown in FIG. 15, the job information management unit 12 refers to the job information 80D of the job included in the job list JL and the user information 90D of the user who has accumulated the job, and specifies bibliographic information and usage authority information. (Step S21).

次に、ジョブ情報管理部12は、書誌情報の実行条件設定値と利用権限情報に基づき、ジョブの実行条件に対して利用権限が許可されていないか否かを判定する(ステップS22)。   Next, the job information management unit 12 determines whether or not the usage authority is permitted for the job execution condition based on the execution condition setting value of the bibliographic information and the usage authority information (step S22).

その結果、ジョブ情報管理部12は、ジョブの実行条件に対して利用権限が許可されていないと判定した場合(ステップS22:YES)、該当利用者に対応するジョブをジョブリスト画面上から選択不可能とする表示制御値を決定し、決定した表示制御値を該当ジョブ情報80Dに対応付けて付加する(ステップS23)。   As a result, if the job information management unit 12 determines that the usage authority is not permitted for the job execution condition (step S22: YES), the job corresponding to the user cannot be selected from the job list screen. The display control value to be enabled is determined, and the determined display control value is added in association with the corresponding job information 80D (step S23).

一方、ジョブ情報管理部12は、ジョブの実行条件に対して利用権限が許可されていると判定した場合(ステップS22:NO)、該当利用者に対応するジョブをジョブリスト画面上から選択可能とする表示制御値を決定し、決定した表示制御値を該当ジョブ情報80Dに対応付けて付加する(ステップS24)。   On the other hand, when the job information management unit 12 determines that the use authority is permitted for the job execution condition (step S22: NO), the job corresponding to the user can be selected from the job list screen. The display control value to be determined is determined, and the determined display control value is added in association with the corresponding job information 80D (step S24).

ジョブ情報管理部12は、上記ステップS21−24までの処理を、利用者情報90Dの取得数だけ繰り返し実行する。   The job information management unit 12 repeatedly executes the processes up to step S21-24 as many times as the number of pieces of user information 90D acquired.

これにより、画像処理装置200では、例えば、図16に示すような表示態様でジョブリスト画面Wを表示することができる。   Thereby, in the image processing apparatus 200, for example, the job list screen W can be displayed in a display mode as shown in FIG.

図16は、本変形例1に係るジョブリスト画面Wの表示例(その2)を示す図である。
図16には、ジョブの実行条件に対して利用権限が許可されていない利用者の蓄積ジョブが選択不可能となっているジョブリスト画面Wの表示例が示されている。具体的には、(A)には、利用者Aがカラー印刷機能の利用権限を許可されていない場合のジョブリスト画面W3の表示例であり、(B)には、利用者Aと利用者Bの両方がカラー印刷機能の利用権限を許可されていない場合のジョブリスト画面W4の表示例である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example (part 2) of the job list screen W according to the first modification.
FIG. 16 shows a display example of a job list screen W in which a user's stored job for which use authority is not permitted for the job execution condition cannot be selected. Specifically, (A) is a display example of the job list screen W3 when the user A is not authorized to use the color printing function, and (B) shows the user A and the user. It is a display example of the job list screen W4 when both B are not permitted to use the color printing function.

このように、本変形例では、ジョブリストJLに含まれるジョブを蓄積した利用者の利用権限に従って表示態様を変化させることができる。   Thus, in this modification, the display mode can be changed according to the usage authority of the user who has accumulated the jobs included in the job list JL.

なお、上記変形例に示す処理の他に、次のような情報をジョブリストJLに付加するようにしてもよい。   In addition to the processing shown in the above modification, the following information may be added to the job list JL.

例えば、利用上限の超過結果に従った処理の場合には、利用履歴が利用上限を超えている利用者に対応するジョブの利用履歴記録対象利用者識別情報として、利用者に対してジョブの実行を許可した実行許可利用者のうち、利用履歴が利用上限を超えていない実行許可利用者の利用者識別情報をジョブリストJLに付加してもよい。具体的には、図14(A)に示すジョブリスト画面の表示例の場合、利用者Aに対応するジョブの利用履歴記録対象利用者識別情報"UserA"の代わりに、利用者Bの利用者識別情報"UserB"がジョブリストJLに付加される。   For example, in the case of processing according to the result of exceeding the usage upper limit, the job execution is performed on the user as user history recording target user identification information of the job corresponding to the user whose usage history exceeds the usage upper limit. Among the execution-permitted users who have been permitted, the user identification information of the execution-permitted users whose usage history does not exceed the upper limit of use may be added to the job list JL. Specifically, in the case of the display example of the job list screen shown in FIG. 14A, the user of user B is used instead of the user identification information “UserA” of the use history recording target of the job corresponding to user A. The identification information “UserB” is added to the job list JL.

また、利用権限に従った処理の場合には、利用権限が許可されていない利用者に対応するジョブの利用履歴記録対象利用者識別情報として、利用者に対してジョブの実行を許可した実行許可利用者のうち、利用権限が許可されている実行許可利用者の利用者識別情報をジョブリストJLに付加してもよい。具体的には、図16(A)に示すジョブリスト画面の表示例の場合、利用者Aに対応するジョブの利用履歴記録対象利用者識別情報"UserA"の代わりに、利用者Bの利用者識別情報"UserB"がジョブリストJLに付加される。   In the case of processing according to the usage authority, the execution permission that allows the user to execute the job is used as the user identification information to be recorded in the usage history of the job corresponding to the user for whom the usage authority is not permitted. Among the users, user identification information of an execution-permitted user whose use authority is permitted may be added to the job list JL. Specifically, in the case of the display example of the job list screen shown in FIG. 16A, the user of user B is used instead of the user identification information “UserA” of the use history recording target of the job corresponding to user A. The identification information “UserB” is added to the job list JL.

<まとめ>
以上のように、本実施形態に係る管理システム1によれば、管理装置100が、実行許可情報管理部13により、利用者と利用者に対してジョブの実行を許可した利用者との対応関係を管理している。画像処理装置200は、このような管理装置100に対して、情報提示部22により、ログイン利用者のジョブリストの取得を要求する。その結果、管理装置100からは、ジョブ情報管理部12と実行許可情報管理部13の連携動作により、ログイン利用者の蓄積ジョブとログイン利用者に対応付けられた利用者の蓄積ジョブを対象とするジョブリストJLが応答される。
<Summary>
As described above, according to the management system 1 according to the present embodiment, the management apparatus 100 uses the execution permission information management unit 13 to associate the user with the user who has permitted the execution of the job. Is managing. The image processing apparatus 200 requests the management apparatus 100 to acquire a login user's job list from the information presentation unit 22. As a result, the management apparatus 100 targets the accumulated job of the login user and the accumulated job of the user associated with the logged-in user through the cooperative operation of the job information management unit 12 and the execution permission information management unit 13. The job list JL is returned.

その後、画像処理装置200は、情報提示部22により、ログイン利用者による実行ジョブの選択・指示を受け付けると、実行制御部23により、管理装置100に対して、実行ジョブのデータ取得を要求する。その結果、管理装置100からは、ジョブ情報管理部12により、蓄積されている該当ジョブデータが応答される。その後、画像処理装置200は、実行制御部23により、ジョブデータを実行し、管理装置100に対して、ジョブ実行による利用履歴の記録対象にあたる利用者を通知し、利用履歴の更新を要求する。その結果、管理装置100では、利用者情報管理部11により、該当利用者の利用履歴が更新される。   After that, when the information presenting unit 22 receives the selection / instruction of the execution job by the login user, the image processing apparatus 200 requests the management apparatus 100 to acquire execution job data from the execution control unit 23. As a result, the job information management unit 12 responds to the stored corresponding job data from the management apparatus 100. After that, the image processing apparatus 200 executes the job data by the execution control unit 23, notifies the management apparatus 100 of the user who is the recording target of the use history by executing the job, and requests the update of the use history. As a result, in the management apparatus 100, the user information management unit 11 updates the usage history of the user.

これによって、本実施形態に係る管理システム1は、ログイン利用者に対して実行が許可された全ての蓄積ジョブを実行ジョブとして選択・指示可能な環境を提供でき、利便性に優れたジョブ実行管理サービスを実現できる。   As a result, the management system 1 according to the present embodiment can provide an environment in which all stored jobs that are permitted to be executed by the login user can be selected and designated as execution jobs. Service can be realized.

ここまで、上記実施形態の説明を行ってきたが、上記実施形態に係る「ジョブ実行管理機能」は、図を用いて説明を行った各処理手順を、動作環境(プラットフォーム)にあったプログラミング言語でコード化したプログラムが、システム1を構成する各機器(「管理装置」、「画像処理装置」など)が備える演算装置(CPU)により実行されることで実現される。   The above-described embodiment has been described so far. The “job execution management function” according to the above-described embodiment is a programming language suitable for the operation environment (platform). The program encoded in (1) is implemented by an arithmetic device (CPU) included in each device (“management device”, “image processing device”, etc.) constituting the system 1.

上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体103a,214aに格納することができる。これにより、例えば、管理装置100の場合、外部I/F103を介して、管理装置100にインストールすることができる。また、管理装置100は、通信I/F107を備えていることから、電気通信回線を用いて上記プログラムをダウンロードし、インストールすることもできる。画像処理装置200の場合も同様である。   The program can be stored in the computer-readable recording media 103a and 214a. Thereby, for example, in the case of the management apparatus 100, it can be installed in the management apparatus 100 via the external I / F 103. Further, since the management apparatus 100 includes the communication I / F 107, the program can be downloaded and installed using an electric communication line. The same applies to the image processing apparatus 200.

[その他の変形例]
また、上記実施形態では、画像処理装置200と管理装置100を有する管理システム1の機能構成について説明を行ったが、この限りでない。例えば、図17、18に示すような機能構成であってもよい。
[Other variations]
In the above embodiment, the functional configuration of the management system 1 including the image processing apparatus 200 and the management apparatus 100 has been described. For example, a functional configuration as shown in FIGS.

図17は、本変形例2に係るジョブ実行管理機能の構成例を示す図である。図17には、画像処理装置200が、上記実施形態に係る機能部の全てを有する機能構成例が示されている。このような構成により、画像処理装置単体で、上記実施形態に係るジョブ実行管理機能を実現することができる。   FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of the job execution management function according to the second modification. FIG. 17 illustrates a functional configuration example in which the image processing apparatus 200 includes all of the functional units according to the above-described embodiment. With such a configuration, the job execution management function according to the above-described embodiment can be realized by a single image processing apparatus.

また、図18は、本変形例3に係るジョブ実行管理機能の構成例を示す図である。図18には、画像処理装置200の他に、蓄積ジョブを管理するジョブ管理装置300と利用者を管理する利用者管理装置400を有する管理システム1の機能構成例が示されている。この場合、ジョブ管理装置300が、ジョブ情報管理部12、実行許可情報管理部13、及びジョブ編集部14を有し、利用者管理装置400が、利用者情報管理部11を有する。上記実施形態で説明を行った各機能部の連携動作は、両機器間のデータ通信により実現する。このような構成により、例えば、既存の利用者管理装置400と連携し、上記実施形態に係るジョブ実行管理機能を実現することができる。   FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration example of a job execution management function according to the third modification. FIG. 18 illustrates a functional configuration example of the management system 1 including a job management apparatus 300 that manages stored jobs and a user management apparatus 400 that manages users in addition to the image processing apparatus 200. In this case, the job management device 300 includes the job information management unit 12, the execution permission information management unit 13, and the job editing unit 14, and the user management device 400 includes the user information management unit 11. The cooperative operation of each functional unit described in the above embodiment is realized by data communication between both devices. With such a configuration, for example, the job execution management function according to the above-described embodiment can be realized in cooperation with the existing user management apparatus 400.

また、上記実施形態では、1の管理装置100と1又は複数の画像処理装置200を備える管理システム1の機能構成例を示したが、複数の管理装置100〜100を備える管理システム1の構成も考えられる。この場合、次のような方法により、上記実施形態に係るジョブ実行管理機能を実現することもできる。 In the above embodiment, an example of the functional configuration of the management system 1 including one management apparatus 100 and one or a plurality of image processing apparatuses 200 has been described. However, the management system 1 including a plurality of management apparatuses 100 1 to 100 n is described. Configuration is also conceivable. In this case, the job execution management function according to the embodiment can also be realized by the following method.

例えば、画像処理装置200が、情報提示部22により、各管理装置100にジョブリスト取得要求し、取得した複数のジョブリストJLを統合し、表示してもよい。   For example, the image processing apparatus 200 may request the management apparatus 100 to acquire a job list by the information presentation unit 22 and integrate and display the acquired plurality of job lists JL.

また、画像処理装置200が、情報提示部22により、各管理装置100から必要情報を取得し、ジョブリストJLを生成・表示するようにしてもよい。具体的には、情報提示部22は、各管理装置100が有する実行許可情報管理部13からログイン利用者に基づき実行許可利用者識別情報及び利用履歴記録対象利用者識別情報を取得する。情報提示部22は、ログイン利用者と実行許可利用者に基づき、各管理装置100が有するジョブ情報管理部12からログイン・実行許可利用者に基づくジョブ情報80Dを取得する。情報提示部22は、取得したジョブ情報80Dに基づき、利用履歴記録対象利用者識別情報が付加されたジョブリストJLを生成し、表示する。   Further, the image processing apparatus 200 may acquire necessary information from each management apparatus 100 by the information presentation unit 22 and generate and display the job list JL. Specifically, the information presentation unit 22 acquires execution-permitted user identification information and usage history recording target user identification information from the execution permission information management unit 13 of each management device 100 based on the login user. The information presentation unit 22 acquires job information 80D based on the login / execution permitted user from the job information management unit 12 included in each management apparatus 100 based on the login user and the execution permitted user. Based on the acquired job information 80D, the information presentation unit 22 generates and displays a job list JL to which usage history recording target user identification information is added.

最後に、上記実施形態に挙げた形状や構成に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に、本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。   Finally, the present invention is not limited to the requirements shown here, such as combinations of other elements with the shapes and configurations described in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.

1 管理システム
11 利用者情報管理部
12 ジョブ情報管理部
13 実行許可情報管理部
14 ジョブ編集部
21 認証部
22 情報提示部
23 実行制御部
70 実行許可情報保持部(D:実行許可情報)
80 ジョブ情報保持部(D:ジョブ情報)
90 利用者情報保持部(D:利用者情報)
100 管理装置(情報処理装置)
200 画像処理装置(電子機器)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management system 11 User information management part 12 Job information management part 13 Execution permission information management part 14 Job edit part 21 Authentication part 22 Information presentation part 23 Execution control part 70 Execution permission information holding part (D: Execution permission information)
80 Job information holding unit (D: job information)
90 User information holding unit (D: User information)
100 Management device (information processing device)
200 Image processing device (electronic equipment)

特開2000−035869号公報JP 2000-035869 A 特開2011−059631号公報JP 2011-059631 A

Claims (15)

1以上の情報処理装置と、画像処理装置と、を含み、前記1以上の情報処理装置において蓄積または管理される印刷データを前記画像処理装置において印刷する印刷システムであって、
前記画像処理装置の機能に関する利用者の利用権限または利用上限が設定された利用者情報を保持する利用者情報保持手段と、
第1の利用者と、前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データを印刷することを許可された第2の利用者と、を対応付けて管理する管理手段と、
蓄積された前記印刷データのうち、前記画像処理装置にログインしたログイン利用者が蓄積した前記印刷データ、または、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付ける要求受付手段と、
前記ログイン利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の前記利用権限または利用上限を適用して機能の利用を制御し、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の前記利用権限または利用上限を適用せずに機能の利用を制御する制御手段と、
を有する印刷システム。
A printing system that includes one or more information processing devices and an image processing device, and prints print data stored or managed in the one or more information processing devices in the image processing device,
User information holding means for holding user information in which a user's usage authority or usage limit regarding the function of the image processing apparatus is set;
A management unit that associates and manages a first user and a second user permitted to print the print data accumulated by the first user;
Of the accumulated print data, the print data accumulated by the logged-in user who logged in to the image processing apparatus or the first user having the logged-in user as the second user accumulated. Request accepting means for accepting a print execution request for the print data;
For the print data accumulated by the login user, the usage authority or the upper limit of use of the login user is applied to control the use of functions, and the login user is the second user. For the print data accumulated by one user, control means for controlling the use of the function without applying the use authority or the use upper limit of the login user;
Having a printing system.
1以上の情報処理装置と、画像処理装置と、を含み、前記1以上の情報処理装置において蓄積または管理される印刷データを前記画像処理装置において印刷する印刷システムであって、
前記画像処理装置の機能に関する利用者の利用権限または利用上限が設定された利用者情報を保持する利用者情報保持手段と、
第1の利用者と、前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データを印刷することを許可された第2の利用者と、を対応付けて管理する管理手段と、
蓄積された前記印刷データのうち、前記画像処理装置にログインしたログイン利用者が蓄積した前記印刷データ、または、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付ける要求受付手段と、
前記ログイン利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて機能の利用を制御し、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記第1の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて機能の利用を制御する制御手段と、
を有する印刷システム。
A printing system that includes one or more information processing devices and an image processing device, and prints print data stored or managed in the one or more information processing devices in the image processing device,
User information holding means for holding user information in which a user's usage authority or usage limit regarding the function of the image processing apparatus is set;
A management unit that associates and manages a first user and a second user permitted to print the print data accumulated by the first user;
Of the accumulated print data, the print data accumulated by the logged-in user who logged in to the image processing apparatus or the first user having the logged-in user as the second user accumulated. Request accepting means for accepting a print execution request for the print data;
For the print data accumulated by the login user, the use of the function is controlled based on the use authority or the upper limit of use of the login user, and the first user is the second user. Control means for controlling the use of the function based on the use authority or the use upper limit of the first user for the print data accumulated by the user;
Having a printing system.
前記ログイン利用者が蓄積した前記印刷データのリストを取得する第1のリスト取得手段と、
前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データのリストを取得する第2のリスト取得手段と、
前記印刷データのリストを表示する表示手段と、
を有し、
前記要求受付手段は、
前記表示手段により表示された前記印刷データのリストから選択された印刷データに対する印刷の実行要求を受け付け、
前記制御手段は、
前記第2のリスト取得手段により前記印刷データのリストを取得する場合に、前記第1の利用者の前記利用権限または利用上限を特定する、
請求項1または2に記載の印刷システム。
First list acquisition means for acquiring a list of the print data accumulated by the login user;
Second list acquisition means for acquiring a list of the print data accumulated by the first user, wherein the login user is the second user;
Display means for displaying a list of the print data;
Have
The request receiving means includes
Accepting a print execution request for print data selected from the list of print data displayed by the display means;
The control means includes
When the list of print data is acquired by the second list acquisition unit, the use authority or the upper limit of use of the first user is specified.
The printing system according to claim 1 or 2.
前記制御手段は、表示手段に表示する前記印刷データのリストにおける、前記印刷データの表示態様を制御することで、機能の利用を制御する請求項3に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 3, wherein the control unit controls the use of the function by controlling a display mode of the print data in the list of the print data displayed on the display unit. 1以上の情報処理装置で構成され、画像処理装置の機能の利用に対する利用権限または利用上限に基づき、印刷機能の利用を制御する印刷制御システムであって、
蓄積手段に蓄積された印刷データを取得する取得手段と、
前記画像処理装置にログインしたログイン利用者による操作に基づき、蓄積された前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付ける要求受付手段と、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御する制御手段と、
を有する印刷制御システム。
A print control system configured by one or more information processing devices and controlling use of a print function based on a use right or use upper limit for use of a function of an image processing device,
Acquisition means for acquiring print data stored in the storage means;
Request accepting means for accepting a print execution request for the accumulated print data based on an operation by a logged-in user who has logged into the image processing apparatus;
Of the print data stored in the storage means, the print data stored by the login user is permitted to execute printing by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. Control means for controlling use of the print function by the logged-in user based on the use authority or use upper limit of the other user for the print data accumulated by the other user;
Having a printing control system.
画像処理装置の機能の利用に対する利用権限または利用上限に基づき、利用を制御する情報処理装置であって、
蓄積手段に蓄積された印刷データを取得する取得手段と、
前記画像処理装置にログインしたログイン利用者による操作に基づき、蓄積された前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付ける要求受付手段と、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御する制御手段と、
を有する情報処理装置。
An information processing apparatus that controls use based on a use right or a use upper limit for use of a function of an image processing apparatus,
Acquisition means for acquiring print data stored in the storage means;
Request accepting means for accepting a print execution request for the accumulated print data based on an operation by a logged-in user who has logged into the image processing apparatus;
Of the print data stored in the storage means, the print data stored by the login user is permitted to execute printing by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. Control means for controlling use of the print function by the logged-in user based on the use authority or use upper limit of the other user for the print data accumulated by the other user,
An information processing apparatus.
利用者認証の結果に基づきログインを制御するログイン手段と、
ログインしたログイン利用者の利用者情報であって、少なくとも利用者に対して設定された機能の利用権限または利用上限を含む前記利用者情報を取得する第1の利用者情報取得手段と、
前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者の前記利用者情報を取得する第2の利用者情報取得手段と、
ログイン状態において、前記利用者による操作に基づき、蓄積手段に蓄積された印刷データに対する印刷の実行要求を受け付ける要求受付手段と、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御する制御手段と、
前記印刷データの印刷を実行する印刷手段と、
を有する画像処理装置。
Login means for controlling login based on the result of user authentication;
First user information acquisition means for acquiring user information of a logged-in logged-in user, the user information including at least a use right or a use upper limit of a function set for the user;
Second user information acquisition means for acquiring the user information of another user permitted to execute printing by the login user;
A request receiving means for receiving a print execution request for print data stored in the storage means based on an operation by the user in the login state;
Among the print data stored in the storage unit, the print data stored by the login user is stored by the other user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. Control means for controlling the use of the printing function by the login user based on the usage authority or usage limit of the other user,
Printing means for executing printing of the print data;
An image processing apparatus.
1以上の情報処理装置と、画像処理装置と、を含み、前記1以上の情報処理装置において蓄積または管理される印刷データを前記画像処理装置において印刷する印刷システムが、
前記画像処理装置の機能に関する利用者の利用権限または利用上限が設定された利用者情報を保持するステップと、
第1の利用者と、前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データを印刷することを許可された第2の利用者と、を対応付けて管理するステップと、
蓄積された前記印刷データのうち、前記画像処理装置にログインしたログイン利用者が蓄積した前記印刷データ、または、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記ログイン利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の利用権限または利用上限を適用して機能の利用を制御し、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の前記利用権限または利用上限を適用せずに機能の利用を制御するステップと、
を実行する方法。
A printing system that includes one or more information processing devices and an image processing device, and that prints print data stored or managed in the one or more information processing devices in the image processing device,
Holding user information in which a user's usage authority or usage upper limit regarding the function of the image processing apparatus is set;
Managing a first user and a second user permitted to print the print data accumulated by the first user in association with each other;
Of the accumulated print data, the print data accumulated by the logged-in user who logged in to the image processing apparatus or the first user having the logged-in user as the second user accumulated. Receiving a print execution request for the print data;
For the print data accumulated by the login user, the use authority or the upper limit of use of the login user is applied to control the use of functions, and the login user is the first user. For the print data accumulated by the user, the step of controlling the use of the function without applying the use authority or the use upper limit of the login user;
How to run.
1以上の情報処理装置と、画像処理装置と、を含み、前記1以上の情報処理装置において蓄積または管理される印刷データを前記画像処理装置において印刷する印刷システムが、
前記画像処理装置の機能に関する利用者の利用権限または利用上限が設定された利用者情報を保持するステップと、
第1の利用者と、前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データを印刷することを許可された第2の利用者と、を対応付けて管理するステップと、
蓄積された前記印刷データのうち、前記画像処理装置にログインしたログイン利用者が蓄積した前記印刷データ、または、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記ログイン利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて機能の利用を制御し、前記ログイン利用者を前記第2の利用者とする前記第1の利用者が蓄積した前記印刷データについては、前記第1の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて機能の利用を制御するステップと、
を実行する方法。
A printing system that includes one or more information processing devices and an image processing device, and that prints print data stored or managed in the one or more information processing devices in the image processing device,
Holding user information in which a user's usage authority or usage upper limit regarding the function of the image processing apparatus is set;
Managing a first user and a second user permitted to print the print data accumulated by the first user in association with each other;
Of the accumulated print data, the print data accumulated by the logged-in user who logged in to the image processing apparatus or the first user having the logged-in user as the second user accumulated. Receiving a print execution request for the print data;
For the print data accumulated by the login user, the use of functions is controlled based on the use authority or the upper limit of use of the login user, and the login user is the first user. For the print data accumulated by the user, controlling the use of the function based on the use authority or the use upper limit of the first user;
How to run.
1以上の情報処理装置で構成され、画像処理装置の機能の利用に対する利用権限または利用上限に基づき、印刷機能の利用を制御する印刷制御システムが、
蓄積手段に蓄積された印刷データを取得するステップと、
前記画像処理装置にログインしたログイン利用者による操作に基づき、蓄積された前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御するステップと、
を実行する方法。
A print control system configured by one or more information processing devices and controlling use of a print function based on a use right or use upper limit for use of a function of an image processing device,
Obtaining print data stored in the storage means;
Receiving a print execution request for the accumulated print data based on an operation by a logged-in user who has logged into the image processing apparatus;
Of the print data stored in the storage means, the print data stored by the login user is permitted to execute printing by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. For the print data accumulated by another user, controlling the use of the print function by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the other user;
How to run.
画像処理装置の機能の利用に対する利用権限または利用上限に基づき、利用を制御する情報処理装置が、
蓄積手段に蓄積された印刷データを取得するステップと、
前記画像処理装置にログインしたログイン利用者による操作に基づき、蓄積された前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御するステップと、
を実行する方法。
An information processing apparatus that controls the use based on the use authority or the use upper limit for the use of the function of the image processing apparatus,
Obtaining print data stored in the storage means;
Receiving a print execution request for the accumulated print data based on an operation by a logged-in user who has logged into the image processing apparatus;
Of the print data stored in the storage means, the print data stored by the login user is permitted to execute printing by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. For the print data accumulated by another user, controlling the use of the print function by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the other user;
How to run.
画像処理装置が、
利用者認証の結果に基づきログインを制御するステップと、
ログインしたログイン利用者の利用者情報であって、少なくとも利用者に対して設定された機能の利用権限または利用上限を含む前記利用者情報を取得するステップと、
前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者の前記利用者情報を取得するステップと、
ログイン状態において、前記利用者による操作に基づき、蓄積手段に蓄積された印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御するステップと、
前記印刷データの印刷を実行するステップと、
を実行する方法。
The image processing device
Controlling login based on the result of user authentication;
Obtaining user information of a logged-in logged-in user, the user information including at least a use right or a use upper limit of a function set for the user;
Obtaining the user information of another user permitted to execute printing by the login user;
Receiving a print execution request for print data stored in the storage means based on an operation by the user in the login state;
Among the print data stored in the storage unit, the print data stored by the login user is stored by the other user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. For controlling the use of the printing function by the logged-in user based on the usage authority or usage limit of the other user;
Printing the print data; and
How to run.
1以上の情報処理装置で構成され、画像処理装置の機能の利用に対する利用権限または利用上限に基づき、印刷機能の利用を制御する印刷制御システムに、
蓄積手段に蓄積された印刷データを取得するステップと、
前記画像処理装置にログインしたログイン利用者による操作に基づき、蓄積された前記印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御するステップと、
を実行させるプログラム。
A print control system configured by one or more information processing devices and controlling use of a print function based on a use right or a use upper limit for use of the function of the image processing device;
Obtaining print data stored in the storage means;
Receiving a print execution request for the accumulated print data based on an operation by a logged-in user who has logged into the image processing apparatus;
Of the print data stored in the storage means, the print data stored by the login user is permitted to execute printing by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. For the print data accumulated by another user, controlling the use of the print function by the login user based on the use authority or the upper limit of use of the other user;
A program that executes
画像処理装置が、
利用者認証の結果に基づきログインを制御するステップと、
ログインしたログイン利用者の利用者情報であって、少なくとも利用者に対して設定された機能の利用権限または利用上限を含む前記利用者情報を取得するステップと、
前記ログイン利用者による印刷の実行を許可した他の利用者の前記利用者情報を取得するステップと、
ログイン状態において、前記利用者による操作に基づき、蓄積手段に蓄積された印刷データに対する印刷の実行要求を受け付けるステップと、
前記蓄積手段に蓄積された印刷データのうち、前記ログイン利用者により蓄積された前記印刷データについては前記ログイン利用者の利用権限または利用上限に基づいて、前記他の利用者が蓄積した前記印刷データについては前記他の利用者の前記利用権限または利用上限に基づいて、前記ログイン利用者による印刷機能の利用を制御するステップと、
前記印刷データの印刷を実行するステップと、
を実行させるプログラム。
The image processing device
Controlling login based on the result of user authentication;
Obtaining user information of a logged-in logged-in user, the user information including at least a use right or a use upper limit of a function set for the user;
Obtaining the user information of another user permitted to execute printing by the login user;
Receiving a print execution request for print data stored in the storage means based on an operation by the user in the login state;
Among the print data stored in the storage unit, the print data stored by the login user is stored by the other user based on the use authority or the upper limit of use of the login user. For controlling the use of the printing function by the logged-in user based on the usage authority or usage limit of the other user;
Printing the print data; and
A program that executes
請求項13または14記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 13 or 14 is recorded.
JP2016020232A 2016-02-04 2016-02-04 Electronic device, management system, and management program Expired - Fee Related JP6135780B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020232A JP6135780B2 (en) 2016-02-04 2016-02-04 Electronic device, management system, and management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020232A JP6135780B2 (en) 2016-02-04 2016-02-04 Electronic device, management system, and management program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011230960A Division JP5879916B2 (en) 2011-10-20 2011-10-20 Electronic device, management system, and management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086444A true JP2016086444A (en) 2016-05-19
JP6135780B2 JP6135780B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=55973478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020232A Expired - Fee Related JP6135780B2 (en) 2016-02-04 2016-02-04 Electronic device, management system, and management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6135780B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117590A (en) * 2017-12-27 2019-07-18 ブラザー工業株式会社 Preprocessing information generation program and preprocessing information generation method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121669A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, device and method for managing image processor, program, and recording medium
JP2009066929A (en) * 2007-09-13 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing apparatus
JP2010214961A (en) * 2010-04-28 2010-09-30 Canon It Solutions Inc Image forming apparatus, printing system, printing method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121669A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, device and method for managing image processor, program, and recording medium
JP2009066929A (en) * 2007-09-13 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing apparatus
JP2010214961A (en) * 2010-04-28 2010-09-30 Canon It Solutions Inc Image forming apparatus, printing system, printing method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117590A (en) * 2017-12-27 2019-07-18 ブラザー工業株式会社 Preprocessing information generation program and preprocessing information generation method
JP7400885B2 (en) 2017-12-27 2023-12-19 ブラザー工業株式会社 Preprocessing information creation program and preprocessing information creation method
US11915068B2 (en) 2017-12-27 2024-02-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium storing pretreatment information generation program for generating pretreatment information with respect to image data

Also Published As

Publication number Publication date
JP6135780B2 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550692B2 (en) Service providing system, log information providing method and program
JP5729137B2 (en) Information processing apparatus, information management method, and information management program
JP5923931B2 (en) Information processing apparatus, management method, and management program
JP5870597B2 (en) Server apparatus, print control program, and print control system
US10178134B2 (en) Management apparatus and method for controlling management apparatus
JP5732902B2 (en) Image processing apparatus, output control system, output control method, and output control program
JP5573357B2 (en) Image processing apparatus, print control apparatus, print control system, print control method, print control program, and recording medium recording the program
JP2012128703A (en) Image processing apparatus, unauthorized utilization prevention method, unauthorized utilization prevention program and recording medium with the program recorded thereon
JP5929141B2 (en) Information processing apparatus, job control system, job control method, and job control program
JP6601249B2 (en) Information management system, information management apparatus, information management program, and information management method
JP5879916B2 (en) Electronic device, management system, and management program
JP6135780B2 (en) Electronic device, management system, and management program
JP2007183743A (en) Information processor, operation control method, program and storage medium
JP6241111B2 (en) Service providing system, information processing system, usage restriction method and program
JP2005267201A (en) Image processor and system, method of limiting use, and program
JP5817238B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information management method, and information management program
JP5625497B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and recording medium storing the program
JP6016855B2 (en) Installer program, driver program, and image forming apparatus
JP5884878B2 (en) Apparatus, function use control system, function use control method, program, and recording medium recording the program
JP6233446B2 (en) Information processing apparatus, electronic device, job control method, and job control program
JP5927846B2 (en) Information processing apparatus, authentication system, and authentication program
JP6299101B2 (en) Service providing system, service providing method and program
JP2016149157A (en) Information processing device, management method, and management program
JP2015146147A (en) Service providing system, information processing apparatus, image providing method, and program
JP2021184234A (en) Printing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6135780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees