JP2016054007A - Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program - Google Patents

Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016054007A
JP2016054007A JP2016002126A JP2016002126A JP2016054007A JP 2016054007 A JP2016054007 A JP 2016054007A JP 2016002126 A JP2016002126 A JP 2016002126A JP 2016002126 A JP2016002126 A JP 2016002126A JP 2016054007 A JP2016054007 A JP 2016054007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
data
database
store
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016002126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6138975B2 (en
Inventor
玲子 浅井
Reiko Asai
玲子 浅井
淳 井村
Atsushi Imura
淳 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Card Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Card Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Card Co Ltd filed Critical Sumitomo Mitsui Card Co Ltd
Priority to JP2016002126A priority Critical patent/JP6138975B2/en
Publication of JP2016054007A publication Critical patent/JP2016054007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6138975B2 publication Critical patent/JP6138975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coupon issuing device, a coupon issuing system, a coupon issuing method and a program capable of grasping customer invitation effects to a store by coupon issue.SOLUTION: A coupon issuing server registers a coupon in a coupon database in response to a coupon registration request from a store terminal. The coupon issuing server issues the coupon, and registers, in the coupon database, coupon issue data in which the issued coupon is associated with an identifier in response to a coupon issue request from a member terminal. A host registers use detailed data to be transmitted from a settlement terminal in a use detailed data database. The coupon issuing server collates the use detailed data registered in the use detailed data base with the coupon issue data registered in the coupon database, and extracts the use detailed data in which the identifier is included from the use detailed data registered in the use detailed database.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

クーポン発行装置、クーポン発行システム、クーポン発行方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a coupon issuing device, a coupon issuing system, a coupon issuing method, and a program.

飲食店の店舗などでは、自店舗への集客を図るために、利用者が料金の減免や一部商品の無償提供等のサービスを受けることができる、種々のクーポンを発行している。一般的なクーポンの利用形態としては、利用者がクーポンの印刷された広告や印刷物等を店舗に持参し、店舗において店員に当該クーポンを提示することで、クーポンに記載されたサービスを受けることができる。   In restaurants and the like, in order to attract customers to the store, various coupons are issued that allow the user to receive services such as fee reduction and exemption and free provision of some products. As a general form of coupon usage, the user can bring the service described in the coupon by bringing the coupon printed advertisement or printed matter to the store and presenting the coupon to the store clerk at the store. it can.

そして、近年では、店舗が電子データ形式のクーポンを配布し、利用者は自身の携帯端末(携帯電話、スマートフォン、タブレット等の可搬性のある可搬型通信端末)にダウンロード可能なサービスも提供されている。特許文献1では、利用者が携帯端末にダウンロードしたクーポンを画面に表示し、携帯端末のクーポン表示画面を店員に提示して、クーポンに記載されたサービスを受けることができるクーポンシステムについて提案されている。   In recent years, stores have distributed coupons in electronic data format, and users can also download services to their mobile terminals (portable portable communication terminals such as mobile phones, smartphones, tablets, etc.). Yes. In patent document 1, the coupon system which the user downloaded to the portable terminal is displayed on a screen, the coupon display screen of a portable terminal is shown to a salesclerk, and the coupon system which can receive the service described in the coupon is proposed. Yes.

また、店舗自らがクーポンを発行する他、クーポンサービス提供者などがウェブサイト上で店舗ごとのクーポンを発行し、店舗への送客サービスを提供するクーポンシステムも実現されていた。特許文献2では、このようなクーポンシステムにおいて、利用者が実際に入手して、店舗において利用したことを確認するための認証付きクーポンシステムが提案されている。   In addition to the coupons issued by the stores themselves, a coupon system has been realized in which coupon service providers and the like issue coupons for each store on the website and provide customer-sending services to the stores. In patent document 2, in such a coupon system, the coupon system with authentication for a user to actually acquire and confirm that it utilized in the shop is proposed.

特開2004−326303号公報JP 2004-326303 A 特開2012−181637号公報JP 2012-181637 A

しかしながら、従来技術では、店舗運営者がクーポン発行による効果を把握するために、店舗において認証装置等を準備する必要があり、クーポン発行に伴う店舗でのオペレーションが煩雑になるという課題があった。   However, in the prior art, in order for the store operator to grasp the effect of issuing a coupon, it is necessary to prepare an authentication device or the like at the store, and there is a problem that the operation at the store accompanying the issue of the coupon becomes complicated.

一方、クレジットカード提供事業者等の、クーポンサービス提供者にとっては、クーポン発行による店舗への送客効果が把握できないという課題があった。   On the other hand, there is a problem that a coupon service provider such as a credit card provider cannot grasp the effect of sending customers to a store by issuing a coupon.

本発明に係るクーポン発光装置は、店舗端末からのクーポン登録要求を受信することに応じて、前記クーポンをクーポンデータベースに登録するクーポン登録手段と、会員端末からのクーポン発行要求と、前記クーポンの発行要求を行った会員を特定する識別子とを受信することに応じて、前記クーポンデータベースから前記クーポンを発行するクーポン発行手段と、前記クーポン発行手段は、前記クーポンの発行と共に、発行した前記クーポンと前記識別子とを対応付けたクーポン発行データを前記クーポンデータベースに登録し、決済端末からのクレジットカード利用明細データを受信することに応じて、前記利用明細データを利用明細データに登録する利用明細管理手段と、前記利用明細データベースに登録された前記利用明細データと、前記クーポンデータベースに登録された前記クーポン発行データとを突合するデータ突合手段と、前記利用明細データベースに登録された前記利用明細データから、前記識別子が含まれる利用明細データを抽出するデータ抽出手段とを備えることを特徴とする。   In response to receiving a coupon registration request from a store terminal, the coupon light emitting device according to the present invention registers a coupon in a coupon database, a coupon issuance request from a member terminal, and issuance of the coupon The coupon issuing means for issuing the coupon from the coupon database in response to receiving the identifier that identifies the member who made the request, and the coupon issuing means, together with issuing the coupon, the issued coupon and the coupon Registering coupon issuance data associated with an identifier in the coupon database and receiving the credit card usage detail data from a payment terminal, and registering the usage detail data in the usage detail data; , The usage statement data registered in the usage statement database A data matching means for matching the coupon issue data registered in the coupon database; and a data extracting means for extracting the usage details data including the identifier from the usage details data registered in the usage details database; It is characterized by providing.

本発明のクーポン発行装置、クーポン発行システム、クーポン発行方法およびプログラムによれば、店舗での特別なオペレーションを必要とすることなく、店舗運営者はクーポン発行による集客効果を把握することができる。   According to the coupon issuing device, the coupon issuing system, the coupon issuing method and the program of the present invention, the store operator can grasp the effect of collecting customers by issuing the coupon without requiring a special operation at the store.

また、クーポン発行データと、クレジットカード利用明細データとを突合することにより、クーポンサービス提供者は、クーポン発行による店舗への送客効果を把握することができる。   Moreover, the coupon service provider can grasp | ascertain the customer sending effect to the store by coupon issue by collating coupon issue data and credit card utilization detailed data.

実施形態におけるクーポン発行システムのシステム全体構成図である。It is a system whole lineblock diagram of a coupon issue system in an embodiment. 実施形態におけるコンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the computer apparatus in embodiment. 実施形態におけるスマートフォンのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the smart phone in embodiment. 実施形態における会員情報データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member information database in embodiment. 実施形態における利用明細データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usage details database in embodiment. 実施形態におけるクーポン発行システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the coupon issue system in an embodiment. 実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process in embodiment. 実施形態におけるクーポンデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the coupon database in embodiment. 実施形態におけるデータ突合処理サブルーチン示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data matching process subroutine in embodiment. 実施形態におけるクーポン発行要求の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of the coupon issue request in embodiment. 実施形態における送客手数料通知画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the customer fee notification screen in embodiment.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention.

[実施形態]
図1は、実施形態におけるクーポン発行装置を含む、クーポン発行システム1のシステム構成図である。
[Embodiment]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a coupon issuing system 1 including a coupon issuing device according to an embodiment.

クーポン発行システム1は、ホスト100、会員情報データベース110、利用明細データベース120、クーポン発行サーバ130、クーポンデータベース140、ネットワーク150を含んで構成される。さらに、クーポン発行システム1は、店舗端末160、決済端末170、スマートフォン180、会員端末190を含んで構成される。ホスト100と、店舗端末160と、決済端末170と、スマートフォン180と、会員端末190とは、ネットワーク150を介して相互に通信可能に接続されている。また、ホスト100は、会員情報データベース110と、利用明細データベース120と相互に通信可能に接続されている。クーポン発行サーバ130は、クーポンデータベース140と相互に通信可能に接続されており、ホスト100とクーポン発行サーバ130とは、ネットワークI/F(インターフェース)106、136を介して相互に通信可能に接続されている(図6参照)。   The coupon issue system 1 includes a host 100, a member information database 110, a usage details database 120, a coupon issue server 130, a coupon database 140, and a network 150. Further, the coupon issue system 1 includes a store terminal 160, a payment terminal 170, a smartphone 180, and a member terminal 190. The host 100, the store terminal 160, the payment terminal 170, the smartphone 180, and the member terminal 190 are connected to each other via the network 150 so that they can communicate with each other. The host 100 is connected to the member information database 110 and the usage statement database 120 so that they can communicate with each other. The coupon issue server 130 is connected to the coupon database 140 so that they can communicate with each other, and the host 100 and the coupon issue server 130 are connected to each other via networks I / F (interfaces) 106, 136. (See FIG. 6).

店舗端末160は、例えばコンピュータ装置によって実現され、店舗で利用可能なクーポンの登録要求を受付け、クーポン発行サーバ130にクーポンを送信する。また、算出された送客手数料をホストから受信する。   The store terminal 160 is realized by, for example, a computer device, receives a registration request for a coupon that can be used in the store, and transmits the coupon to the coupon issue server 130. Also, the calculated customer transfer fee is received from the host.

決済端末170は、例えばコンピュータ装置によって実現され、店舗におけるクレジットカード決済が行われた場合に、クレジットカード番号、利用日時、店舗名、店舗コード、利用金額などからなる利用明細データをホスト100に送信する。決済端末170は、ホスト100から決済が承認された旨のデータを受信すると、伝票を発行する。   The settlement terminal 170 is realized by, for example, a computer device, and transmits credit card details, usage date, store name, store code, usage amount, and the like to the host 100 when credit card payment is performed at the store. To do. When payment terminal 170 receives data indicating that payment has been approved from host 100, payment terminal 170 issues a slip.

スマートフォン180は、会員端末190の一態様であり、会員がスマートフォン180を操作することにより、クーポンの発行要求を受付け、クーポン発行サーバ130からクーポンを受信する。   The smartphone 180 is an aspect of the member terminal 190, and when the member operates the smartphone 180, the smartphone 180 receives a coupon issue request and receives a coupon from the coupon issue server 130.

会員端末190は、例えばコンピュータ装置によって実現され、会員が会員端末190を操作することにより、クーポンの発行要求を受付け、クーポン発行サーバ130からクーポンを受信する。会員端末190において受信されたクーポンは、クーポン記憶部189に記憶され、印刷装置(図示せず)等で印刷することができる。印刷されたクーポンは、従来技術と同様に店舗において店員に提示するために用いることができる。   The member terminal 190 is realized by, for example, a computer device. When the member operates the member terminal 190, the member terminal 190 receives a coupon issue request and receives a coupon from the coupon issue server 130. The coupon received at the member terminal 190 is stored in the coupon storage unit 189 and can be printed by a printing device (not shown) or the like. The printed coupon can be used to present to the store clerk at the store as in the prior art.

ホスト100は、例えばコンピュータ装置によって実現され、図6に示すように、会員情報データベース110と、利用明細データベース120とを備える。ホスト100は、会員情報管理部111を介して会員情報データベース110を管理し、クーポン発行サーバ130の照会要求等に応じて会員情報を参照する処理を実行する。また、ホスト100は、利用明細管理部112を介して利用明細データベース120を管理し、決済端末170から受信した利用明細データを、利用明細データベース120に格納するとともに、利用明細データに基づいて種々の処理を実行する。   The host 100 is realized by a computer device, for example, and includes a member information database 110 and a usage statement database 120 as shown in FIG. The host 100 manages the member information database 110 via the member information management unit 111 and executes a process of referring to the member information in response to an inquiry request from the coupon issue server 130. Further, the host 100 manages the usage details database 120 via the usage details management unit 112, stores the usage details data received from the settlement terminal 170 in the usage details database 120, and performs various operations based on the usage details data. Execute the process.

クーポン発行サーバ130は、例えばコンピュータ装置によって実現され、図6に示すように、クーポンデータベース140を備える。   The coupon issue server 130 is realized by a computer device, for example, and includes a coupon database 140 as shown in FIG.

クーポン発行サーバ130はまた、クーポン登録部201、クーポン発行部202、データ突合部203、データ抽出部204、送客単価入力受付部205、送客手数料算出部206を備える。クーポン登録部201乃至送客手数料算出部206は、クーポンデータベース140へのデータ登録およびデータ抽出処理を実行し、クーポンデータベース140に記憶されるデータに基づいて種々の処理を実行する。   The coupon issuing server 130 also includes a coupon registration unit 201, a coupon issuing unit 202, a data matching unit 203, a data extracting unit 204, a customer unit price input receiving unit 205, and a customer commission calculating unit 206. The coupon registration unit 201 to the customer transfer fee calculation unit 206 execute data registration and data extraction processing in the coupon database 140, and execute various processes based on data stored in the coupon database 140.

本実施形態におけるクーポン発行システム1は、ホスト100がクレジットカード業務における利用明細データ処理を実行し、クーポン発行サーバ130がクーポンサービスにおけるクーポン登録およびクーポン発行処理等を実行する。しかし、別実施形態においては、クレジットカード業務における利用明細データ処理と、クーポンサービスにおけるクーポン登録およびクーポン発行処理とを、同一のホストまたはサーバが実行する構成としてもよい。   In the coupon issuance system 1 in the present embodiment, the host 100 executes usage details data processing in the credit card business, and the coupon issuance server 130 executes coupon registration and coupon issuance processing in the coupon service. However, in another embodiment, the same host or server may execute the usage details data process in the credit card business and the coupon registration and coupon issue process in the coupon service.

図2は、本実施形態における、コンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図2のコンピュータ装置は、ホスト100、クーポン発行サーバ130、店舗端末160、決済端末170、会員端末190を実現する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the computer apparatus according to the present embodiment. The computer apparatus of FIG. 2 implement | achieves the host 100, the coupon issue server 130, the shop terminal 160, the payment terminal 170, and the member terminal 190.

図2のコンピュータ装置は、CPU161、RAM162、ROM163、記憶部164、外部接続I/F165、ネットワークI/F166とを含んで構成される。さらに、各構成部はバス167を介して通信可能に接続されている。   2 includes a CPU 161, a RAM 162, a ROM 163, a storage unit 164, an external connection I / F 165, and a network I / F 166. Furthermore, each component is connected to be communicable via a bus 167.

CPU161は演算回路からなり、コンピュータ装置を統括制御する。RAM162は一時記憶領域であり、CPU161による演算実行時に用いられる。ROM163は記憶領域であり、種々のプログラムが記憶される。記憶部164は例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等により構成され、CPU161の制御に基づいてデータの読取り/書込みがなされる。   The CPU 161 is composed of an arithmetic circuit and controls the computer device as a whole. The RAM 162 is a temporary storage area and is used when the CPU 161 executes calculations. The ROM 163 is a storage area and stores various programs. The storage unit 164 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), and the like, and reads / writes data based on the control of the CPU 161.

外部接続I/F165は、コンピュータ装置に種々の機器を接続するためのものである。例えば、外部接続I/F165を介して、ディスプレイ、キーボード、マウス、外部記憶装置等を接続することができる。また、決済端末170においては、クレジットカードの磁気ストライプやICチップを読取るために、カードリーダを接続することができる。   The external connection I / F 165 is for connecting various devices to the computer apparatus. For example, a display, a keyboard, a mouse, an external storage device, and the like can be connected via the external connection I / F 165. In the payment terminal 170, a card reader can be connected to read the magnetic stripe or IC chip of the credit card.

ネットワークI/F166は、CPU161の制御に基づいてネットワーク150とコンピュータ装置とのデータの入出力を制御する。なお、ネットワークI/F166とネットワーク150との接続においては、有線による接続および無線による接続のいずれの形態であってもよい。   The network I / F 166 controls data input / output between the network 150 and the computer device based on the control of the CPU 161. The connection between the network I / F 166 and the network 150 may be either a wired connection or a wireless connection.

図3は、本実施形態における、スマートフォン180のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the smartphone 180 in the present embodiment.

図3のスマートフォン180は、プロセッサ181、タッチスクリーンディスプレイ182、通信部183、音声入出力部184、記憶部185、操作ボタン186、ネットワークI/F187とを含んで構成される。さらに、各構成部はプロセッサ181を介して通信可能に接続されている。   3 includes a processor 181, a touch screen display 182, a communication unit 183, a voice input / output unit 184, a storage unit 185, operation buttons 186, and a network I / F 187. Further, each component is connected to be communicable via the processor 181.

プロセッサ181は演算回路からなり、スマートフォン180を統括制御する。   The processor 181 includes an arithmetic circuit and controls the smartphone 180 in an integrated manner.

タッチスクリーンディスプレイ182は、クーポン発行サーバ130から送信され、クーポン記憶部189に記憶されるクーポンなどを表示するとともに、ユーザによるタップなどの動作を通じて種々の入力を受付ける。ここで、タップとは主にタッチスクリーンディスプレイ182に対する操作のことをいい、ユーザがタップすることでタッチスクリーンディスプレイ182の所定領域の選択等を行うことができる。なお、タッチスクリーンディスプレイへのタップ動作は、マウスカーソルやスタイラスペン等による選択動作であってもよい。   The touch screen display 182 displays a coupon or the like transmitted from the coupon issuing server 130 and stored in the coupon storage unit 189, and accepts various inputs through an operation such as a tap by the user. Here, the tap mainly refers to an operation on the touch screen display 182, and a user can select a predetermined area of the touch screen display 182 by tapping. The tap operation on the touch screen display may be a selection operation using a mouse cursor, a stylus pen, or the like.

通信部183は通話機能を担い、音声入出力部184から入力された音声を信号に変換し、および入力された信号を音声に変換してユーザに通話機能を提供する。   The communication unit 183 has a call function, converts the voice input from the voice input / output unit 184 into a signal, and converts the input signal into a voice to provide a call function to the user.

記憶部185は例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等により構成され、プロセッサ181の制御に基づいてデータの読取り/書込みがなされる。   The storage unit 185 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a flash memory, and the like, and reads / writes data based on the control of the processor 181.

操作ボタン186は、ユーザの操作に応じてスマートフォン180に種々の処理を実行させるためのものであり、例えばタッチスクリーンディスプレイ182に表示される画面の切替処理等をスマートフォン180に実行させることができる。   The operation button 186 is for causing the smartphone 180 to execute various processes in accordance with a user operation. For example, the smartphone 180 can execute a process of switching a screen displayed on the touch screen display 182.

ネットワークI/F187は、プロセッサ181の制御に基づいてネットワーク150とスマートフォン180とのデータの入出力を制御する。尚、ネットワークI/F187とネットワーク150との接続においては、有線による接続および無線による接続のいずれの形態であってもよい。   The network I / F 187 controls data input / output between the network 150 and the smartphone 180 based on the control of the processor 181. Note that the connection between the network I / F 187 and the network 150 may be either a wired connection or a wireless connection.

図4は、本実施形態における、会員情報データベース110に格納される内容の一例を示す説明図である。会員情報データベース110は、クレジットカード番号に対応付けて会員情報を記憶する他、後述のデータ突合処理において、データ突合部からの要求に応じて適宜会員情報が参照される。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of contents stored in the member information database 110 in the present embodiment. In addition to storing member information in association with a credit card number, the member information database 110 refers to member information as appropriate in response to a request from the data matching unit in a data matching process described later.

図4において、会員情報データベース110は、クレジットカード番号、カード有効期限、氏名、性別、住所、引落口座の金融機関名、会員IDおよびメールアドレスなどの会員情報をテーブル形式で記憶する。会員情報データは、ホスト100の記憶部164または外部接続I/F165を介して接続される外部記憶装置に記憶される。   In FIG. 4, the member information database 110 stores member information such as a credit card number, card expiration date, name, gender, address, financial institution name, member ID, and e-mail address in a table format. The member information data is stored in the storage unit 164 of the host 100 or an external storage device connected via the external connection I / F 165.

会員情報データベース110は、クレジットカード番号フィールドを有し、カード有効期限、氏名、性別、住所などの会員情報が、クレジットカード番号に対応付けられて記憶される。   The member information database 110 has a credit card number field, and member information such as a card expiration date, name, sex, and address is stored in association with the credit card number.

会員情報データベース110は、金融機関フィールドを有し、会員が引落口座として指定する金融機関名をクレジットカード番号に対応付けて記憶している。本実施形態においては、金融機関フィールドには金融機関名が格納されているが、金融機関コードによって金融機関を特定する態様であってもよい。   The member information database 110 has a financial institution field, and stores a financial institution name designated as a withdrawal account by a member in association with a credit card number. In the present embodiment, the name of the financial institution is stored in the financial institution field.

会員情報データベース110は、会員IDフィールドを有し、クーポン発行サーバ130が提供する会員向けウェブサイトへのアクセス用の会員IDを、クレジットカード番号に対応付けて記憶している。本実施形態においては、クーポン発行サーバ130へクーポン発行要求を行った会員を特定する識別子として、会員IDを用いることができる。   The member information database 110 has a member ID field, and stores a member ID for accessing a member website provided by the coupon issuing server 130 in association with a credit card number. In the present embodiment, a member ID can be used as an identifier for specifying a member who has made a coupon issue request to the coupon issue server 130.

同様に、会員情報データベース110は、メールアドレスフィールドを有し、会員が指定するメールアドレスをクレジットカード番号に対応付けて記憶している。本実施形態においては、クーポン発行サーバ130へクーポン発行要求を行った会員を特定する識別子として、メールアドレスを用いることができる。   Similarly, the member information database 110 has a mail address field, and stores a mail address designated by the member in association with a credit card number. In the present embodiment, an e-mail address can be used as an identifier for identifying a member who has made a coupon issue request to the coupon issue server 130.

図5は、本実施形態における、利用明細データベース120に格納される内容の一例を示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of contents stored in the usage details database 120 in the present embodiment.

利用明細データベース120は、決済端末170から送信される利用明細データを記憶する。利用明細データベース120に記憶される利用明細データは、後述のデータ突合処理において、データ突合部203からの要求に応じて、適宜参照される。   The usage details database 120 stores usage details data transmitted from the payment terminal 170. The usage statement data stored in the usage statement database 120 is appropriately referred to in response to a request from the data matching unit 203 in the data matching process described later.

図5において、利用明細データベース120は、クレジットカード番号、決済ID、利用日時、利用金額、店舗名、店舗コードおよび支払方法などの利用明細をテーブル形式で記憶する。利用明細データは、ホスト100の記憶部164または外部接続I/F165を介して接続される外部記憶装置に記憶される。   In FIG. 5, the usage details database 120 stores usage details such as credit card numbers, settlement IDs, usage dates and times, usage amounts, store names, store codes, and payment methods in a table format. The usage statement data is stored in the storage unit 164 of the host 100 or an external storage device connected via the external connection I / F 165.

利用明細データベース120は、クレジットカード番号フィールドを有し、決済ID、利用日時、利用金額、店舗名、店舗コードおよび支払方法などの利用明細をクレジットカード番号に対応付けて記憶することができる。   The usage details database 120 has a credit card number field, and can store usage details such as payment ID, usage date, usage amount, store name, store code, and payment method in association with the credit card number.

利用明細管理部112は、決済端末170から送信される利用明細データを受信すると、利用明細データ毎に決済IDを付与して利用明細データベース120に記憶する。付与された決済IDは、利用明細データベース120の決済IDフィールドに記憶される。   When the usage statement data received from the payment terminal 170 is received, the usage statement management unit 112 assigns a payment ID to each usage statement data and stores it in the usage statement database 120. The assigned payment ID is stored in the payment ID field of the usage statement database 120.

利用明細データベース120は、決済IDに関連付けられる、利用日時、利用金額、店舗名、店舗コードそれぞれのフィールドを有し、各フィールドに記憶されたデータから、クレジットカードの利用日時および利用店舗を決済ID単位で特定することができる。ここで、店舗コードとは、本実施形態におけるクーポンサービス提供者である、クレジットカード提供事業者の加盟店舗を一意に特定するためのコードであり、後述のデータ突合処理において用いられる。   The usage details database 120 has fields of usage date / time, usage amount, store name, and store code associated with the payment ID, and from the data stored in each field, the usage date / time of the credit card and the usage store are set as the payment ID. Can be specified in units. Here, the store code is a code for uniquely identifying a member store of a credit card provider, which is a coupon service provider in the present embodiment, and is used in a data matching process described later.

また、利用明細データベース120は、支払方法フィールドを有し、会員が指定した支払方法を決済ID毎に対応付けて記憶している。支払方法としては、図5に示される通り、「一括払い」「リボ払い」を指定することができる。   The usage details database 120 has a payment method field, and stores the payment method designated by the member in association with each payment ID. As a payment method, as shown in FIG. 5, “lump sum payment” and “revolving payment” can be designated.

図6は、本実施形態におけるクーポン発行システム1の機能ブロック図である。以下、図6を参照してクーポン発行システム1の機能の概略について説明する。   FIG. 6 is a functional block diagram of the coupon issuing system 1 in the present embodiment. The outline of the function of the coupon issuing system 1 will be described below with reference to FIG.

店舗端末160のクーポン登録要求受付部168は、クーポン登録要求を受付け、ネットワークI/F166を介してクーポンをクーポン発行サーバ130へ送信する。また、店舗端末の送客手数料記憶部169は、ネットワークI/F166を介して受信した送客手数料を記憶する。   The coupon registration request receiving unit 168 of the store terminal 160 receives the coupon registration request and transmits the coupon to the coupon issuing server 130 via the network I / F 166. In addition, the customer service fee storage unit 169 of the store terminal stores the customer service fee received via the network I / F 166.

スマートフォン180のクーポン発行要求受付部188は、クーポン発行要求を受付け、ネットワークI/F187を介してクーポン発行要求をクーポン発行サーバ130へ送信する。また、クーポン記憶部189は、ネットワークI/F187を介して受信したクーポンを記憶する。   The coupon issue request receiving unit 188 of the smartphone 180 receives the coupon issue request and transmits the coupon issue request to the coupon issue server 130 via the network I / F 187. Moreover, the coupon memory | storage part 189 memorize | stores the coupon received via network I / F187.

決済端末170は、店舗におけるクレジットカード決済が行われた場合に、ネットワークI/F177を介してクレジットカード番号、利用日時、店舗名、店舗コード、利用金額などからなる利用明細データをホスト100に送信する処理を実行する。   The settlement terminal 170 transmits usage details data including a credit card number, usage date, store name, store code, usage amount, etc. to the host 100 via the network I / F 177 when a credit card payment is made at the store. Execute the process.

ホスト100の会員情報管理部111は、会員情報データベース110へのデータの読取り/書込み処理を実行し、クーポン発行サーバ130の照会要求等に応じて会員情報を参照する処理を実行する。   The member information management unit 111 of the host 100 executes a process of reading / writing data in the member information database 110, and executes a process of referring to the member information in response to an inquiry request from the coupon issuing server 130.

ホスト100の利用明細管理部112は、利用明細データベース120へのデータの読取り/書込み処理を実行し、クーポン発行サーバ130の照会要求等に応じて利用明細を参照する処理を実行する。   The usage details management unit 112 of the host 100 executes a process of reading / writing data to the usage details database 120, and executes a process of referring to the usage details in response to an inquiry request from the coupon issue server 130 or the like.

クーポン発行サーバ130のクーポン登録部201は、ネットワークI/F136を介してクーポンを受信し、受信したクーポンをクーポンデータベース140に登録する処理を実行する。   The coupon registration unit 201 of the coupon issue server 130 receives a coupon via the network I / F 136 and executes a process of registering the received coupon in the coupon database 140.

クーポン発行部202は、受信したクーポン発行要求からクーポンコードを特定し、当該クーポンコードに対応する店舗のクーポンを発行する処理を実行する。   The coupon issuing unit 202 specifies a coupon code from the received coupon issue request, and executes a process of issuing a store coupon corresponding to the coupon code.

データ突合部203は、クーポンデータベース140に記録されたクーポン登録データおよびクーポン発行データと、利用明細データベース120に記録された利用明細データとを突合する処理を実行する。   The data matching unit 203 executes a process of matching the coupon registration data and coupon issue data recorded in the coupon database 140 with the usage details data recorded in the usage details database 120.

データ抽出部204は、データ突合部203によるデータ突合処理の結果を、クーポンデータベース140のクーポン送客テーブル143(図8参照)に記憶する処理を実行する(S407)。   The data extraction unit 204 executes a process of storing the result of the data matching process by the data matching unit 203 in the coupon customer table 143 (see FIG. 8) of the coupon database 140 (S407).

送客単価入力受付部205は、データ突合部203によるデータ突合処理の結果、特定された利用明細について、利用明細1件単位で、送客手数料の単価の入力を受付ける。   The customer unit price input accepting unit 205 accepts the input of the unit price of the customer commission for each usage statement for the usage details identified as a result of the data matching process by the data matching unit 203.

送客手数料算出部206は、データ突合部203によるデータ突合処理の結果、特定された利用明細と、送客手数料の単価とから、所定期間における送客手数料を算出する処理を実行する。   The customer transfer fee calculation unit 206 executes a process of calculating a customer transfer fee for a predetermined period from the usage details specified as a result of the data matching process by the data matching unit 203 and the unit price of the customer transfer fee.

次に、本実施形態における要部であるクーポン発行システム1の処理内容について、フローチャート、データテーブル、および画面遷移図を参照して説明する。   Next, the processing content of the coupon issuing system 1, which is a main part in the present embodiment, will be described with reference to a flowchart, a data table, and a screen transition diagram.

図7は、本実施形態におけるクーポン発行システム1のメイン処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a main process of the coupon issuing system 1 in the present embodiment.

S100において、店舗端末160はクーポン発行サーバ130と相互に通信しクーポン登録処理を実行する。店舗端末160のクーポン登録要求受付部168は、クーポン登録要求を受付け、クーポンをクーポン発行サーバ130へ送信する。クーポン発行サーバ130のクーポン登録部201は、ネットワークI/F136を介して送信されたクーポンを受信する。ここで、送信されるクーポンには、クーポン登録要求を行った店舗名または店舗コードと、およびサービス内容などを特定することができる情報とが含まれる。クーポン登録部201は、受信したクーポンをクーポンデータベース140に登録する。   In S100, the store terminal 160 communicates with the coupon issuing server 130 to execute a coupon registration process. The coupon registration request receiving unit 168 of the store terminal 160 receives the coupon registration request and transmits the coupon to the coupon issuing server 130. The coupon registration unit 201 of the coupon issue server 130 receives a coupon transmitted via the network I / F 136. Here, the transmitted coupon includes the name of the store or the store code that made the coupon registration request, and information that can specify the service content and the like. The coupon registration unit 201 registers the received coupon in the coupon database 140.

ここで、クーポン登録部201によるクーポンデータベース140への登録の詳細について、図8を参照して説明する。図8は、本実施形態におけるクーポンデータベース140の構成例を示す図である。   Here, details of registration in the coupon database 140 by the coupon registration unit 201 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the coupon database 140 in the present embodiment.

クーポンデータベース140は、クーポン登録テーブル141と、クーポン発行テーブル142と、クーポン送客テーブル143とから構成される。クーポン登録テーブル141、クーポン発行テーブル142、クーポン送客テーブル143のデータは、クーポン発行サーバ130の記憶部164または外部接続I/F165を介して接続される外部記憶装置に記憶される。   The coupon database 140 includes a coupon registration table 141, a coupon issue table 142, and a coupon customer table 143. Data of the coupon registration table 141, the coupon issue table 142, and the coupon customer table 143 are stored in the storage unit 164 of the coupon issue server 130 or an external storage device connected via the external connection I / F 165.

クーポン登録テーブル141は、クーポン登録部201が、受信したクーポンをクーポン登録データとして記憶するためのデータテーブルである。図8において、クーポン登録テーブル141は、クーポンコード、店舗名、店舗コード、クーポン内容などのクーポン登録データをデータテーブル形式で記憶する。ここで、クーポンコードとは、店舗が登録要求を行ったクーポンを一意に特定するためのコードであり、クーポン登録部201がクーポン登録テーブル140にクーポン登録データを登録する際に、クーポンコードを付与する処理を実行する(S100)。本実施形態におけるクーポン登録テーブル141は、さらにクーポンのサービス内容、掲載期間、有効期間および対象条件などを特定するデータを記憶するクーポン内容フィールドを有する。掲載期間とは、例えばクーポン発行サーバ130が、会員向けウェブサイトの店舗紹介ページにクーポンを掲載する期間をいう。有効期間とは、会員がクーポンを店舗において利用することができる期間をいう。   The coupon registration table 141 is a data table for the coupon registration part 201 to memorize | store the received coupon as coupon registration data. In FIG. 8, a coupon registration table 141 stores coupon registration data such as a coupon code, a store name, a store code, and coupon contents in a data table format. Here, the coupon code is a code for uniquely identifying the coupon for which the store has requested registration, and a coupon code is assigned when the coupon registration unit 201 registers coupon registration data in the coupon registration table 140. The process to perform is executed (S100). The coupon registration table 141 in the present embodiment further has a coupon content field for storing data for specifying the service content of the coupon, the posting period, the validity period, and the target condition. The posting period refers to a period during which the coupon issuing server 130 posts a coupon on the store introduction page of the website for members. The term of validity means a period during which a member can use a coupon at a store.

クーポン内容フィールドに記憶されるデータは、クーポン発行部202によってスマートフォン180のタッチスクリーンディスプレイ182に表示するのに適したデータフォーマットに加工される。また、クーポン登録テーブル141は、後述のデータ突合処理(S400)において、データ突合部203によって参照される。   Data stored in the coupon content field is processed by the coupon issuing unit 202 into a data format suitable for display on the touch screen display 182 of the smartphone 180. The coupon registration table 141 is referred to by the data matching unit 203 in the data matching process (S400) described later.

再び図7に戻り、S200において、スマートフォン180はクーポン発行サーバ130と相互に通信しクーポン発行処理を実行する。スマートフォン180のクーポン発行要求受付部188は、クーポン発行要求を受付け、クーポン発行要求をクーポン発行サーバ130へ送信する。クーポン発行サーバ130のクーポン発行部202は、ネットワークI/F136を介して、送信されたクーポン発行要求を受信する。ここで、クーポン発行要求には、少なくともクーポンコードと、クーポン発行要求を行った会員の識別子とが含まれる。クーポン発行部202は、受信したクーポン発行要求に応じて、クーポンデータベース140からクーポンを発行するとともに、クーポン発行要求に含まれる会員の識別子をクーポンデータベース140に登録する。   Returning to FIG. 7 again, in S200, the smartphone 180 communicates with the coupon issuing server 130 to execute a coupon issuing process. The coupon issue request accepting unit 188 of the smartphone 180 receives the coupon issue request and transmits the coupon issue request to the coupon issue server 130. The coupon issue unit 202 of the coupon issue server 130 receives the transmitted coupon issue request via the network I / F 136. Here, the coupon issue request includes at least a coupon code and an identifier of the member who made the coupon issue request. In response to the received coupon issue request, the coupon issue unit 202 issues a coupon from the coupon database 140 and registers the identifier of the member included in the coupon issue request in the coupon database 140.

図8を参照して、クーポン発行部202による処理内容について説明する。   With reference to FIG. 8, the processing content by the coupon issuing part 202 is demonstrated.

クーポン発行部202は、受信したクーポン発行要求からクーポンコードを特定する。図8のクーポン登録テーブル141を例に説明すると、クーポン発行要求にクーポンコード「CP20140001」が含まれていた場合、当該クーポンコードに対応するA飲食店のクーポンを発行する処理を実行する。   The coupon issue unit 202 identifies a coupon code from the received coupon issue request. If the coupon registration table 141 of FIG. 8 is demonstrated to an example, when coupon code "CP20140001" is contained in the coupon issue request, the process which issues the coupon of A restaurant corresponding to the said coupon code will be performed.

次に、クーポン発行部202は、クーポン発行要求に含まれる会員の識別子をクーポン発行テーブル142に記憶する。クーポン発行テーブル142は、クーポン発行部202が、発行したクーポンと、当該クーポンの発行要求を行った会員を特定する識別子とを関連付けて記憶するためのデータテーブルである。図8に示される通り、クーポン発行テーブル142は、クーポンコード、識別子、クーポン発行日時などのクーポン発行データをデータテーブル形式で記憶する。ここで、識別子とは、クーポン発行要求を行った会員を特定するための情報であり、本実施形態ではクレジットカード番号、会員IDまたはメールアドレスが相当する。本実施形態における会員IDは、クーポン発行サーバ130が提供する会員向けウェブサイトへのアクセスに用いられるものとして説明するが、クーポン発行要求を行った会員を特定することができれば実施形態はこれに限られない。   Next, the coupon issue unit 202 stores the member identifier included in the coupon issue request in the coupon issue table 142. The coupon issuance table 142 is a data table for storing the coupon issued by the coupon issuing unit 202 in association with the identifier that identifies the member who has issued the coupon issuance request. As shown in FIG. 8, the coupon issue table 142 stores coupon issue data such as a coupon code, an identifier, and a coupon issue date and time in a data table format. Here, the identifier is information for specifying the member who has issued the coupon issue request, and corresponds to a credit card number, a member ID, or an email address in the present embodiment. The member ID in this embodiment will be described as being used for accessing the website for members provided by the coupon issuing server 130. However, the embodiment is not limited to this if the member who has issued the coupon issuing request can be specified. I can't.

図8のクーポン発行データテーブル142を例に説明すると、クーポン発行部202は、クーポンコード「CP20140001」と、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」とを関連付けて記憶する処理を実行する。具体的には、クーポンコード「CP20140001」に対応するレコードに、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」と、クーポン発行日時とを記憶する処理を実行する。   If the coupon issue data table 142 of FIG. 8 is demonstrated to an example, the coupon issue part 202 will perform the process which associates and memorize | stores coupon code "CP20140001" and credit card number "4980 1111 2222 3333". Specifically, a process of storing the credit card number “4980 1111 2222 3333” and the coupon issue date / time in a record corresponding to the coupon code “CP20140001” is executed.

クーポン発行テーブル142は、後述のデータ突合処理(S400)において、データ突合部203によって参照される。   The coupon issue table 142 is referred to by the data matching unit 203 in the data matching process (S400) described later.

再び図7に戻り、S200において、クーポン発行サーバ130のクーポン発行部202は、クーポン発行要求に応じて、クーポンをスマートフォン180に送信する。スマートフォン180は、ネットワークI/F187を介して受信したクーポンをクーポン記憶部189に記憶する(S200)。   Returning to FIG. 7 again, in S200, the coupon issuing unit 202 of the coupon issuing server 130 transmits the coupon to the smartphone 180 in response to the coupon issuing request. The smartphone 180 stores the coupon received via the network I / F 187 in the coupon storage unit 189 (S200).

図10は、クーポン発行処理(S200)において、スマートフォン180のタッチスクリーンディスプレイ182に表示される画面遷移を説明した図である。以下、図10の画面遷移図を参照して説明する。   FIG. 10 is a diagram illustrating screen transitions displayed on the touch screen display 182 of the smartphone 180 in the coupon issue process (S200). Hereinafter, a description will be given with reference to the screen transition diagram of FIG.

会員がスマートフォン180のタッチスクリーンディスプレイ182を操作することにより、スマートフォン180がクーポン発行サーバ130の会員向けウェブサイトにアクセスすると、図10に示される通りにログイン画面310が表示される。会員がタッチスクリーンディスプレイ182を操作し、ID入力フォーム311およびパスワード入力フォーム312にそれぞれ入力された会員IDおよびパスワードが認証されると、メニュー画面320が表示される。   When the member operates the touch screen display 182 of the smartphone 180 so that the smartphone 180 accesses the member website of the coupon issue server 130, a login screen 310 is displayed as shown in FIG. When the member operates the touch screen display 182 and the member ID and password input to the ID input form 311 and the password input form 312 are authenticated, the menu screen 320 is displayed.

メニュー画面320においては、クレジットカード提供事業者が、会員向けに提供する種々のサービスコンテンツのメニューが表示される。メニュー画面320が表示されているときに、店舗検索画面330へのリンク321をタップまたはクリック操作すると、店舗検索画面330が表示される。   On the menu screen 320, a menu of various service contents provided to the member by the credit card provider is displayed. If the link 321 to the store search screen 330 is tapped or clicked while the menu screen 320 is displayed, the store search screen 330 is displayed.

店舗検索画面330においては、従来技術で実現されている通り、種々の条件から目的に合致した店舗を検索するための検索インターフェースが提供される。ここでは、検索処理についての詳細は割愛する。店舗検索画面330において、特定の店舗を検索すると、店舗トップ画面340が表示される。   The store search screen 330 provides a search interface for searching for stores that match the purpose from various conditions, as realized in the prior art. Here, the details of the search process are omitted. When a specific store is searched on the store search screen 330, a store top screen 340 is displayed.

店舗トップ画面340においては、店舗が提供する商品やサービスの他、住所や店舗までのアクセス方法などの情報が表示される。本実施形態においては、飲食店の店舗についての情報が店舗トップ画面340に表示される態様が例示される。会員は、店舗トップ画面340に設けられる各種リンクを選択することで、例えば飲食店が提供するメニューや口コミ情報などを閲覧することができる。店舗トップ画面340が表示されているときに、クーポン発行要求画面350へのリンク341を選択すると、クーポン発行要求画面350が表示される。   On the store top screen 340, information such as an address and an access method to the store is displayed in addition to products and services provided by the store. In this embodiment, the aspect by which the information about the store of a restaurant is displayed on the store top screen 340 is illustrated. The member can browse menus and word-of-mouth information provided by restaurants, for example, by selecting various links provided on the store top screen 340. If the link 341 to the coupon issue request screen 350 is selected while the store top screen 340 is displayed, the coupon issue request screen 350 is displayed.

クーポン発行要求画面350は、クーポン351と、クレジットカード番号入力フォーム352と、メールアドレス入力フォーム353と、クーポン発行要求入力ボタン354とを含んで構成される。クーポン発行部202は、スマートフォン180からの表示要求に応じて、クーポン登録部202によって登録されたクーポン351をクーポン発行要求画面350に表示させることができる。さらに、クーポン351は、クーポン登録テーブル141に記憶されるサービス内容、有効期限または対象条件などを含むことができる。   The coupon issue request screen 350 includes a coupon 351, a credit card number input form 352, an email address input form 353, and a coupon issue request input button 354. Coupon issuing unit 202 can display coupon 351 registered by coupon registration unit 202 on coupon issue request screen 350 in response to a display request from smartphone 180. Further, the coupon 351 can include service contents, an expiration date, or a target condition stored in the coupon registration table 141.

クーポン発行要求画面350がタッチスクリーンディスプレイ182に表示されているときに、会員は、クレジットカード番号およびメールアドレスをそれぞれクレジットカード番号入力フォーム352と、メールアドレス入力フォーム353に入力する。そして、会員がクーポン発行要求入力ボタン354をタップする操作に応じて、クーポン発行部202はクーポンデータベース140から当該クーポンをスマートフォン180に送信する処理を実行する。なお、本実施形態においては、メールアドレス入力フォーム353に入力されたメールアドレスによって送信先のスマートフォン180を特定することができるが、実施形態は上記に限られず、例えば電話番号などによって送信先を特定する態様でもよい。   When the coupon issue request screen 350 is displayed on the touch screen display 182, the member inputs the credit card number and the e-mail address in the credit card number input form 352 and the e-mail address input form 353, respectively. Then, in response to an operation in which the member taps the coupon issue request input button 354, the coupon issue unit 202 executes a process of transmitting the coupon from the coupon database 140 to the smartphone 180. In the present embodiment, the destination smartphone 180 can be specified by the email address input in the email address input form 353, but the embodiment is not limited to the above, and the destination is specified by, for example, a telephone number. It is also possible to use this mode.

さらに、会員がクーポン発行要求入力ボタン354をタップする操作に応じて、クーポン発行部202はクーポンコードと、クレジットカード番号またはメールアドレスとを関連付けて、クーポン発行テーブル141に記憶する処理を実行する。本例では、クーポン発行部202は、クーポンコード「CP20140001」と、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」とを関連付けてクーポン発行テーブル142に記憶する。   Further, in response to an operation in which the member taps the coupon issue request input button 354, the coupon issue unit 202 executes a process of associating the coupon code with the credit card number or the mail address and storing the coupon code in the coupon issue table 141. In this example, the coupon issuing unit 202 associates the coupon code “CP20140001” with the credit card number “4980 1111 2222 3333” and stores them in the coupon issuing table 142.

次に、クーポン記憶部189に記憶されたクーポンを、タッチスクリーンディスプレイ182に表示する態様を、クーポン表示画面360に示す。クーポン表示画面360は、クーポン発行要求画面350において表示されたクーポン351と同内容のクーポン361を表示することができる。会員は、クーポン361が含まれるクーポン表示画面360を、店舗において店員に提示することにより、クーポン361が規定するサービスを享受することができる。   Next, a mode in which the coupon stored in the coupon storage unit 189 is displayed on the touch screen display 182 is shown on the coupon display screen 360. The coupon display screen 360 can display a coupon 361 having the same content as the coupon 351 displayed on the coupon issue request screen 350. The member can enjoy the service defined by the coupon 361 by presenting the coupon display screen 360 including the coupon 361 to the store clerk at the store.

再び図7に戻り、S300において、決済端末170はホスト100と相互に通信し、クレジットカード決済処理を実行する。   Returning to FIG. 7 again, in S300, the payment terminal 170 communicates with the host 100 to execute a credit card payment process.

クレジットカード決済処理は、クーポン発行要求を行った会員が、クーポン登録供給を行った店舗においてクレジットカード決済を行ったときに実行される処理である。決済端末170のクレジットカード利用受付部178は、クレジットカード利用要求を受付け、利用明細データをホスト100へ送信する。ホスト100の利用明細管理部112は、ネットワークI/F106を介して、送信された利用明細データを受信する。   The credit card settlement process is a process executed when a member who has issued a coupon issue request performs a credit card settlement at a store where coupon registration supply is performed. The credit card usage accepting unit 178 of the settlement terminal 170 receives the credit card usage request and transmits usage details data to the host 100. The usage details management unit 112 of the host 100 receives the transmitted usage details data via the network I / F 106.

ここで、利用明細データには、少なくともクレジットカード番号、利用日時、利用金額、店舗名または店舗コードおよび支払方法とを特定するデータが含まれる。なお、クレジットカード決済処理(S300)において、またはクレジットカード決済処理(S300)に先立ち、クレジットカード提供事業者によるクレジットカード利用承認(所謂オーソリ処理)を実行することもできる。   Here, the usage statement data includes at least data that specifies a credit card number, usage date and time, usage amount, store name or store code, and payment method. It should be noted that in the credit card settlement process (S300) or prior to the credit card settlement process (S300), credit card use approval (so-called authorization process) by the credit card provider can also be executed.

利用明細管理部112は、受信した利用明細データを利用明細データベース120に登録する。図5の利用明細データベース120の説明において述べた通り、利用明細管理部112は、利用明細データ毎に決済IDを付与して利用明細データベース120に記憶する。   The usage details management unit 112 registers the received usage details data in the usage details database 120. As described in the description of the usage statement database 120 in FIG. 5, the usage statement management unit 112 assigns a settlement ID to each usage statement data and stores it in the usage statement database 120.

次に、クーポン発行システム1のデータ突合処理(S400)について、図9を参照して説明する。本実施形態におけるデータ突合処理(S400)とは、データ突合部203が、クーポンデータベース140に記録されたクーポン登録データおよびクーポン発行データと、利用明細データベース120に記録された利用明細データとを突合する処理をいう。   Next, the data matching process (S400) of the coupon issuing system 1 will be described with reference to FIG. In the data matching process (S400) in the present embodiment, the data matching unit 203 matches the coupon registration data and coupon issue data recorded in the coupon database 140 with the usage details data recorded in the usage details database 120. Refers to processing.

図9は、本実施形態におけるクーポン発行システム1のデータ突合処理を示すサブルーチンのフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of a subroutine showing the data matching process of the coupon issuing system 1 in the present embodiment.

S401において、データ突合部203は、データ突合処理を開始するかを判定する。データ突合処理を開始するタイミングとしては、ホスト100が、月次のクレジットカードの利用金額を集計するタイミングが例示される。本実施形態においては、クレジットカードの利用金額を集計するタイミングにおいて、ホスト100の利用明細管理部112は、ネットワークI/F136を介して、月次の利用明細データをクーポン発行サーバ130に送信する。このように構成することで、クーポン発行サーバ130のデータ突合部203は、送信された利用明細データを受信することを契機に、データ突合処理を開始すると判定することができる。   In S401, the data matching unit 203 determines whether to start the data matching process. Examples of the timing for starting the data matching process include the timing at which the host 100 counts the monthly credit card usage amount. In the present embodiment, at the timing of summing up the credit card usage amount, the usage details management unit 112 of the host 100 transmits monthly usage details data to the coupon issue server 130 via the network I / F 136. By comprising in this way, the data matching part 203 of the coupon issue server 130 can determine with starting the data matching process triggered by receiving the transmitted usage details data.

データ突合処理を開始すると判定された場合(S401:Yes)、S402に移行する。一方、データ突合処理を開始しないと判定された場合(S401:No)、データ突合サブルーチン処理を終了し、メイン処理のフローチャートに戻る。   When it is determined to start the data matching process (S401: Yes), the process proceeds to S402. On the other hand, when it is determined not to start the data matching process (S401: No), the data matching subroutine process is terminated, and the process returns to the main process flowchart.

S402において、データ突合部203は、発行要求があったクーポンを特定する処理を実行する。データ突合部203は、クーポン発行テーブル142を参照し、クーポンコードフィールドに記憶されているクーポンコードを特定する処理を実行する。   In S <b> 402, the data matching unit 203 executes processing for specifying a coupon for which an issue request has been made. The data matching unit 203 refers to the coupon issuance table 142 and executes a process for specifying the coupon code stored in the coupon code field.

図8を参照して説明すると、クーポン発行テーブル142のクーポンコードフィールドには、クーポンコード「CP20140001」が記憶されている。データ突合部203は、クーポンコード「CP20140001」によって特定されるクーポンが、発行要求があったクーポンであると特定することができる。   Referring to FIG. 8, the coupon code “CP20140001” is stored in the coupon code field of the coupon issue table 142. The data matching unit 203 can specify that the coupon specified by the coupon code “CP20140001” is a coupon that has been issued.

S403において、データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員を特定する処理を実行する。データ突合部203は、クーポン発行テーブル142を参照し、S402で特定したクーポンコードと関連付けられて記憶されている識別子を特定する処理を実行する。   In S403, the data matching unit 203 executes a process of specifying the member who has made the coupon issue request. The data matching unit 203 refers to the coupon issue table 142 and executes a process of specifying an identifier stored in association with the coupon code specified in S402.

図8を参照して説明すると、クーポン発行テーブル142には、クーポンコード「CP20140001」と、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」とが関連付けられて記憶されている。データ突合部203は、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」に対応付けられる会員を、クーポン発行要求を行った会員として特定する。本実施形態では、クレジットカード番号からクーポン発行要求を行った会員を特定する態様について説明したが、会員IDやメールアドレスから特定する態様であってもよい。このとき、データ突合部203は、ホスト100の会員情報データベース110を参照することにより、クーポン発行要求を行った会員を特定することができる。   Referring to FIG. 8, the coupon issue table 142 stores a coupon code “CP20140001” and a credit card number “4980 1111 2222 3333” in association with each other. The data matching unit 203 identifies the member associated with the credit card number “4980 1111 2222 3333” as the member who made the coupon issue request. In this embodiment, although the aspect which specifies the member who made the coupon issue request from the credit card number has been described, the aspect may be specified from the member ID or the e-mail address. At this time, the data matching unit 203 can identify the member who made the coupon issue request by referring to the member information database 110 of the host 100.

次に、S404において、データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員が、クーポン登録を行った店舗を利用したか否かを判定する処理を実行する。   Next, in S404, the data matching unit 203 executes a process of determining whether or not the member who has made the coupon issue request has used the store where the coupon registration has been performed.

図5を参照して説明すると、利用明細データベース120の利用明細データには、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」による利用明細データが記憶されている。一方、図8のクーポン登録テーブル141には、店舗コード「11202230」が、クーポンコード「CP20140001」に関連付けられて記憶されている。   Referring to FIG. 5, the usage details data of the usage details database 120 stores usage details data by credit card number “4980 1111 2222 3333”. On the other hand, in the coupon registration table 141 of FIG. 8, the store code “11202230” is stored in association with the coupon code “CP20140001”.

データ突合部203は、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」の利用明細データと、クーポンコード「CP20140001」に関連付けられたクーポン登録データとに、共通の店舗コードが存在するかを判定する処理を実行する。本例では、共通の店舗コード「11202230」が存在する。そのため、データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員が、クーポン登録を行った店舗を利用したと判定することができる。クーポン発行要求を行った会員が、クーポン登録を行った店舗を利用しなかったと判定された場合(S404:No)、S408に移行する。なお、データ突合部203は、クーポン発行テーブル142のクーポンコードまたは識別子を特定し、これらを検索キーとして会員情報データベース110、利用明細データベース120、およびクーポン登録テーブル141を参照することができる。そのため「クーポン発行データ」はクーポン発行テーブル142に記憶されるデータに限定されず、クーポンコードおよび識別子を検索キーとして参照されるデータも含まれる。   The data matching unit 203 executes a process of determining whether or not a common store code exists in the usage details data of the credit card number “4980 1111 2222 3333” and the coupon registration data associated with the coupon code “CP20140001”. To do. In this example, a common store code “11202230” exists. Therefore, the data matching unit 203 can determine that the member who made the coupon issuance request has used the store where the coupon is registered. When it is determined that the member who has issued the coupon issue does not use the store where the coupon is registered (S404: No), the process proceeds to S408. The data matching unit 203 can identify the coupon code or identifier of the coupon issue table 142 and refer to the member information database 110, the usage details database 120, and the coupon registration table 141 using these as search keys. Therefore, the “coupon issuance data” is not limited to data stored in the coupon issuance table 142, and includes data referred to using a coupon code and an identifier as a search key.

次に、S405において、データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員の利用明細が、クーポンの有効期限内に発行されたか否かを判定する処理を実行する。   Next, in S405, the data matching unit 203 executes a process of determining whether or not the usage details of the member who has issued the coupon issue request has been issued within the expiration date of the coupon.

図5を参照して説明すると、クーポン発行要求を行った会員の利用明細は、決済ID「201401150001」で特定される。そして、当該利用明細には利用日時「2014.01.15」が記憶されている。一方、図8のクーポン登録テーブル141には、クーポンコード「CP20140001」で特定されるクーポン登録データに、クーポンの有効期限として「2014.01.01〜2014.03.31」が記憶されている。   Referring to FIG. 5, the usage details of the member who made the coupon issue request is specified by the settlement ID “20141401150001”. In the usage details, usage date “2014.01.15” is stored. On the other hand, in the coupon registration table 141 of FIG. 8, “2014.1.01.01 to 2014.03.31” is stored as the coupon expiration date in the coupon registration data specified by the coupon code “CP20140001”.

データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員の利用明細の利用日時が、クーポンコード「CP20140001」で特定したクーポン登録データに含まれる有効期限内であるかを判定する処理を実行する。   The data matching unit 203 executes a process of determining whether or not the use date and time of the use details of the member who made the coupon issue request is within the expiration date included in the coupon registration data specified by the coupon code “CP20140001”.

本例では、クーポン発行要求を行った会員の利用明細の利用日時は「2014年1月15日」であり、クーポンの有効期限である「2014年1月1日〜2014年3月31日」の範囲内である。そのため、S405において、当該利用明細はクーポンの有効期限内であると判定される。クーポン発行要求を行った会員の利用明細が、クーポンの有効期限内に発行されていないと判定された場合(S405:No)、S408に移行する。   In this example, the usage date and time of the usage details of the member who made the coupon issue request is “January 15, 2014” and the expiration date of the coupon is “January 1, 2014 to March 31, 2014”. Is within the range. Therefore, in S405, it is determined that the usage details are within the expiration date of the coupon. When it is determined that the usage details of the member who issued the coupon issue request has not been issued within the expiration date of the coupon (S405: No), the process proceeds to S408.

次に、S406において、データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員の利用金額は、クーポン対象条件を満たすか否かを判定する処理を実行する。   Next, in S406, the data matching unit 203 executes a process of determining whether or not the usage amount of the member who has made the coupon issue request satisfies the coupon target condition.

ここで、データ突合部203は、クーポン発行要求を行った会員の利用明細の利用金額が、クーポンコード「CP20140001」で特定したクーポン登録データに含まれるクーポンの対象条件を満たすかを判定する処理を実行する。   Here, the data matching unit 203 performs a process of determining whether the usage amount of the usage details of the member who has requested the coupon issuance satisfies the target condition of the coupon included in the coupon registration data identified by the coupon code “CP20140001”. Run.

図5を参照して説明すると、クーポン発行要求を行った会員の利用明細は、決済ID「201401150001」で特定される。そして、当該利用明細には利用金額「¥15,000」が記憶されている。一方、図8のクーポン登録テーブル141には、クーポンコード「CP20140001」で特定されるクーポン登録データに、クーポンの対象条件として「決済額¥10,000以上」が記憶されている。本例では、クーポン発行要求を行った会員の利用明細の利用金額は「¥15,000」であり、クーポン対象条件である「決済額¥10,000以上」であるから、クーポン発行要求を行った会員の利用明細の利用金額は、クーポンの対象条件を満たすと判定する。   Referring to FIG. 5, the usage details of the member who made the coupon issue request is specified by the settlement ID “20141401150001”. In the usage statement, a usage amount “¥ 15,000” is stored. On the other hand, in the coupon registration table 141 of FIG. 8, “payment amount ¥ 10,000 or more” is stored as the coupon target condition in the coupon registration data specified by the coupon code “CP20140001”. In this example, the usage amount of the usage details of the member who made the coupon issue request is “¥ 15,000” and the coupon target condition is “settlement amount ¥ 10,000 or more”. It is determined that the usage amount of the usage details of the member satisfies the coupon target condition.

なお、本実施形態におけるクーポン対象条件は、必ずしも利用金額額だけではない。そのため、クーポン発行要求を行った会員の利用明細から、クーポンの対象条件を満たすかを判定出来ない場合、S406の処理をスキップする。   In addition, the coupon object condition in this embodiment is not necessarily only a usage amount. Therefore, when it cannot be determined from the usage details of the member who made the coupon issue request whether the coupon target condition is satisfied, the process of S406 is skipped.

次に、S407において、データ抽出部204は、データ突合部203によるデータ突合(S402〜S406)の結果を、クーポンデータベース140のクーポン送客テーブル143に記憶する。クーポン送客テーブル143は、データ抽出部204が、データ突合の結果を記憶するためのデータテーブルである。   Next, in S407, the data extraction unit 204 stores the result of data matching (S402 to S406) by the data matching unit 203 in the coupon customer table 143 of the coupon database 140. The coupon customer table 143 is a data table for the data extraction unit 204 to store the result of data matching.

図8に示される通り、クーポン送客テーブル143は、クーポンコード、決済ID、クレジットカード番号、送客単価、送客手数料などのクーポン送客データをデータテーブル形式で記憶する。   As shown in FIG. 8, the coupon customer table 143 stores coupon customer data such as a coupon code, a settlement ID, a credit card number, a customer unit price, and a customer fee in a data table format.

データ突合部203は、S402〜S406の処理を実行することにより、クーポン発行要求を行った会員の利用明細から、当該クーポンの有効期限内であり、かつ当該クーポンの対象条件を満たした利用金額の利用明細を特定することができる。本例では、図5に示される通り、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」を保有する会員による、決済ID「201401150001」で特定される利用明細が特定される。   The data matching unit 203 executes the processes of S402 to S406, and from the usage details of the member who issued the coupon issue request, the data matching unit 203 is within the expiration date of the coupon and the usage amount that satisfies the coupon target condition. Usage details can be specified. In this example, as shown in FIG. 5, the usage details specified by the settlement ID “20141401150001” by the member holding the credit card number “4980 1111 2222 3333” are specified.

データ抽出部204は、決済ID「201401150001」と、クレジットカード番号「4980 1111 2222 3333」を抽出し、クーポンコード「CP20140001」に関連付けてクーポン送客テーブル143に記憶する処理を実行する。図8のクーポン送客テーブル143に示される通り、データ抽出部204は、S402〜S406の処理によって特定された利用明細を決済ID単位で記憶する。これにより、クーポン発行要求を行った会員の利用明細から、当該クーポン内容に合致する決済を、利用明細単位でカウントすることが可能になる。つまり、クレジットカード提供事業者が、クーポン発行を奇貨として、加盟店舗に送客した会員数または決済数をカウントし、送客効果を把握することができるようになる。   The data extraction unit 204 executes a process of extracting the settlement ID “2014011150001” and the credit card number “4980 1111 2222 3333” and storing them in the coupon customer table 143 in association with the coupon code “CP20140001”. As shown in the coupon customer table 143 of FIG. 8, the data extraction unit 204 stores the usage details specified by the processes of S402 to S406 in units of payment IDs. This makes it possible to count payments that match the coupon contents from the usage details of the member who issued the coupon issue request, in units of usage details. That is, the credit card provider can count the number of members or the number of settlements sent to the member store by using coupon issuance as an odd currency, and can grasp the customer sending effect.

本実施形態において、S403〜S407の処理はクーポン単位で実行される。S408において、他のクーポンについても突合処理を実行するかを判定する。他のクーポンについても突合処理を実行すると判定された場合(S408:Yes)、他のクーポンについて再びS403以降の処理を実行する。一方、他のクーポンについて突合処理を実行しないと判定された場合(S408:No)、データ突合サブルーチン処理を終了し、メイン処理のフローチャートに戻る。   In this embodiment, the process of S403-S407 is performed per coupon. In S408, it is determined whether the matching process is executed for other coupons. When it is determined that the matching process is executed for other coupons (S408: Yes), the processes after S403 are executed again for the other coupons. On the other hand, if it is determined not to execute the matching process for other coupons (S408: No), the data matching subroutine process is terminated, and the process returns to the flowchart of the main process.

再び図7に戻り、S500において、クーポン発行サーバ130の送客手数料算出部206は、送客手数料算出処理を実行する。送客手数料算出処理(S500)は、クレジットカード提供事業者が、クーポン発行を奇貨として加盟店舗に送客した会員数または決済数に基づいて、加盟店舗に対して請求する手数料をいう。   Returning to FIG. 7 again, in S500, the customer service fee calculation unit 206 of the coupon issue server 130 executes a customer service fee calculation process. The customer sending fee calculation process (S500) refers to a fee charged by the credit card provider to the member store based on the number of members or the number of payments sent to the member store as coupons with odd coupon issue.

本実施形態における送客手数料算出処理(S500)では、データ突合処理におけるS402〜S406の処理において特定された利用明細単位毎に、送客単価を設定することができる。クーポン発行サーバ130の送客単価入力受付部205は、S402〜S406の処理において特定された利用明細単位毎に、送客単価を入力することができる。   In the customer handling fee calculation process (S500) in the present embodiment, the customer sending unit price can be set for each usage detail unit specified in the processes of S402 to S406 in the data matching process. The customer sending unit price input receiving unit 205 of the coupon issuing server 130 can input the customer sending unit price for each usage detail unit specified in the processing of S402 to S406.

図8を参照して説明すると、送客単価入力受付部205によって入力受付された送客単価「¥500」は、クーポン送客テーブル143の送客単価フィールドに記憶される。送客手数料算出部206は、クーポンコード「CP40140001」に関連付けられて記憶された総客単価の合計額を算出し、クーポン送客テーブル143の送客手数料フィールドに記憶する処理を実行する。   Referring to FIG. 8, the customer unit price “¥ 500” received by the customer unit price input receiving unit 205 is stored in the customer unit price field of the coupon customer table 143. The customer transfer fee calculation unit 206 calculates the total amount of the total customer unit price stored in association with the coupon code “CP4010001”, and executes a process of storing it in the customer transfer fee field of the coupon customer transfer table 143.

さらにS500において、送客手数料算出部206は、クーポン登録を行った店舗の店舗端末160に、月次の送客手数料を送信する処理を実行する。   Furthermore, in S500, the customer transfer fee calculation unit 206 executes a process of transmitting a monthly customer transfer fee to the store terminal 160 of the store where the coupon is registered.

店舗端末160は、ネットワークI/F169を介して受信した月次の送客手数料を送客手数料記憶部169に記憶する(S500)。   The store terminal 160 stores the monthly customer service fee received via the network I / F 169 in the customer service fee storage unit 169 (S500).

図11は、送客手数料算出処理(S500)において、店舗端末160のディスプレイに表示される画面の一例を説明した図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display of the store terminal 160 in the customer transfer fee calculation process (S500).

店舗運営者が店舗端末160の入力装置を操作することにより、店舗端末160のディスプレイに送客手数料通知画面400が表示される。本実施形態における送客手数料通知画面400には、クーポン内容410と、送客手数料明細420とを含んで構成することができる。   When the store operator operates the input device of the store terminal 160, the customer service fee notification screen 400 is displayed on the display of the store terminal 160. The customer service fee notification screen 400 according to the present embodiment can include a coupon content 410 and a customer service fee detail 420.

店舗運営者は、送客手数料明細420を参照することにより、クレジットカード提供事業者の会員向けウェブサイトに登録したクーポンにより、実際に集客に結びついた来客数や来客時期を把握することができる。さらには、実際に集客に成功したクレジットカード会員数または決済数に対してのみ送客手数料が算出されるため、店舗運営者は、店舗の広告・宣伝に係るクーポン発行および送客手数料コストを客観的に評価することが出来る。   The store operator can grasp the number of visitors and the time of visits actually associated with attracting customers with the coupon registered on the website for the members of the credit card provider by referring to the customer transfer fee details 420. In addition, since the customer transfer fee is calculated only for the number of credit card members or the number of payments that have actually been successful in attracting customers, the store operator objectively evaluates the coupon issue and customer transfer fee costs related to store advertisements and promotions. Can be evaluated.

以上説明した通り、本発明のクーポン発行装置を含むクーポン発行システム1は、データ突合部203が、クーポンデータベース140に記録されたクーポン発行データと、利用明細データベース120に記録された利用明細データとを突合する処理を実行する。そして、データ抽出部204は、データ突合処理によって特定された利用明細を決済ID単位で記憶する。   As described above, in the coupon issuing system 1 including the coupon issuing apparatus of the present invention, the data matching unit 203 uses the coupon issuing data recorded in the coupon database 140 and the usage details data recorded in the usage details database 120. Execute the matching process. And the data extraction part 204 memorize | stores the usage details specified by the data matching process per payment ID.

これにより、クーポン発行要求を行った会員の利用明細から、当該クーポン内容に合致する決済を、利用明細単位でカウントすることが可能になる。つまり、クレジットカード提供事業者が、クーポン発行を奇貨として、加盟店舗に送客した会員数または会員による決済数をカウントし、送客効果を把握することができるようになる。   This makes it possible to count payments that match the coupon contents from the usage details of the member who issued the coupon issue request, in units of usage details. That is, the credit card provider can count the number of members sent to the member store or the number of settlements by the members using the coupon issue as an odd currency, and can grasp the customer sending effect.

一方、店舗運営者は、送客手数料を参照することにより、クレジットカード提供事業者の会員向けウェブサイトに登録したクーポンにより、実際に集客に結びついた来客数や来客時期を把握することができる。さらには、店舗の広告・宣伝に係るクーポン発行および送客手数料コストを客観的に評価することが出来る。   On the other hand, the store operator can grasp the number of visitors and the time of visits actually associated with attracting customers with the coupon registered on the website for members of the credit card provider by referring to the customer transfer fee. Furthermore, it is possible to objectively evaluate coupon issuance and customer transfer fees related to store advertisements and promotions.

以上説明した実施形態は、情報処理装置上で実行されるコンピュータプログラムによるものであり、本発明はコンピュータプログラムによる形態を採ることができる。また、コンピュータプログラムはCD−ROM等のコンピュータ記憶媒体に格納され、当該コンピュータが記憶媒体を読取ることで実行することができるため、本発明はコンピュータ記憶媒体による形態を採ることができる。   The embodiment described above is based on a computer program executed on the information processing apparatus, and the present invention can take the form of a computer program. In addition, since the computer program is stored in a computer storage medium such as a CD-ROM and can be executed by the computer reading the storage medium, the present invention can take the form of the computer storage medium.

Claims (1)

店舗端末からのクーポン登録要求を受信することに応じて、クーポンをクーポンデータベースに登録するクーポン登録手段と、
会員端末からのクーポン発行要求と、前記クーポンの発行要求を行った会員を特定する識別子とを受信することに応じて、前記クーポンデータベースから前記クーポンを発行するクーポン発行手段と、
前記クーポン発行手段は、前記クーポンの発行と共に、発行した前記クーポンと前記識別子とを対応付けたクーポン発行データを前記クーポンデータベースに登録し、
決済端末からのクレジットカードの利用明細データを受信することに応じて、前記利用明細データを利用明細データベースに登録する利用明細管理手段と、
前記利用明細データベースに登録された前記利用明細データと、前記クーポンデータベースに登録された前記クーポン発行データとを突合し、前記クーポンを利用した利用明細データを特定するデータ突合手段と、
前記データ突合手段によって特定された利用明細データを抽出し、前記クーポンに関連付けて記憶するデータ抽出手段とを備えることを特徴とするクーポン発行装置。
In response to receiving the coupon registration request from the store terminal, a coupon registration means for registering the coupon in the coupon database;
In response to receiving a coupon issuance request from a member terminal and an identifier for identifying a member who has issued the coupon issuance request, a coupon issuance means for issuing the coupon from the coupon database;
The coupon issuing means registers coupon issue data in which the issued coupon is associated with the identifier in the coupon database together with the issue of the coupon,
A usage statement management means for registering the usage statement data in the usage statement database in response to receiving the credit card usage statement data from the payment terminal;
A data matching means for matching the usage statement data registered in the usage statement database with the coupon issuing data registered in the coupon database, and specifying the usage statement data using the coupon;
A coupon issuing apparatus, comprising: data extraction means for extracting usage specification data specified by the data matching means and storing the data in association with the coupon.
JP2016002126A 2016-01-07 2016-01-07 Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program Active JP6138975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002126A JP6138975B2 (en) 2016-01-07 2016-01-07 Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002126A JP6138975B2 (en) 2016-01-07 2016-01-07 Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096899A Division JP5869615B2 (en) 2014-05-08 2014-05-08 Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016054007A true JP2016054007A (en) 2016-04-14
JP6138975B2 JP6138975B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=55745196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002126A Active JP6138975B2 (en) 2016-01-07 2016-01-07 Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138975B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101391A (en) * 2016-12-20 2018-06-28 トッパン・フォームズ株式会社 Notification system
JP2020004386A (en) * 2019-04-03 2020-01-09 Zホールディングス株式会社 Information processor, information processing method, and information processing program
JP2020004122A (en) * 2018-06-28 2020-01-09 Zホールディングス株式会社 Information processor, information processing method, and information processing program
CN111401965A (en) * 2020-03-24 2020-07-10 贵阳块数据城市建设有限公司 Electronic coupon code classification management system
JP2023050668A (en) * 2021-09-30 2023-04-11 PayPay株式会社 Apparatus, method and program for generation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小笠原 啓: "顧客を増やせ! ビッグデータが変える、下克上の方程式", 日経コンピュータ NO.842, JPN6016049332, 5 September 2013 (2013-09-05), JP, pages 第32−35頁 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101391A (en) * 2016-12-20 2018-06-28 トッパン・フォームズ株式会社 Notification system
JP2021015655A (en) * 2016-12-20 2021-02-12 トッパン・フォームズ株式会社 Notification system
JP2021101397A (en) * 2016-12-20 2021-07-08 トッパン・フォームズ株式会社 Notification method
JP2021101396A (en) * 2016-12-20 2021-07-08 トッパン・フォームズ株式会社 Notification system and notification method
JP7145267B2 (en) 2016-12-20 2022-09-30 トッパン・フォームズ株式会社 Notification system and notification method
JP7162692B2 (en) 2016-12-20 2022-10-28 トッパン・フォームズ株式会社 Notification method
JP2020004122A (en) * 2018-06-28 2020-01-09 Zホールディングス株式会社 Information processor, information processing method, and information processing program
JP2020004386A (en) * 2019-04-03 2020-01-09 Zホールディングス株式会社 Information processor, information processing method, and information processing program
JP7189067B2 (en) 2019-04-03 2022-12-13 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
CN111401965A (en) * 2020-03-24 2020-07-10 贵阳块数据城市建设有限公司 Electronic coupon code classification management system
JP2023050668A (en) * 2021-09-30 2023-04-11 PayPay株式会社 Apparatus, method and program for generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP6138975B2 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138975B2 (en) Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program
JP6056119B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US11062320B2 (en) User account controls for online transactions
JP2015018437A (en) Terminal device for using privilege, ic tag, program, method and system
JP6473840B1 (en) Unoccupied house determination system, unoccupied house determination method, and unoccupied house determination program
CN110709876A (en) Bill splitting system
US20140222535A1 (en) Method and system for card marketing using expenditure details of an individual
JP6910509B1 (en) Payment processing method
US11669852B2 (en) Wallet server, wallet system, and computer-readable recording medium
US11727390B2 (en) Wallet server, wallet system, and non-transitory storage medium
JP2014067359A (en) Merchandise evaluation support device, merchandise evaluation support program, merchandise evaluation support method and merchandise evaluation support system
JP6845960B1 (en) Payment processing method and payment processing device
JP2013065360A (en) Settlement system
KR101593275B1 (en) Apparatus for transmitting and receiving affiliated store information and method therefor
JP7129687B2 (en) House-type electronic money management device, house-type electronic money management method, and house-type electronic money management system
JP5405197B2 (en) Prepaid electronic money payment system
US20160275493A1 (en) Secure electronic transaction framework
JP5869615B2 (en) Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program
JP2022168091A (en) Virtual currency settlement support device, virtual currency settlement support system, virtual currency settlement support method, and virtual currency settlement support program
JP2019207675A (en) Unoccupied house determination system, unoccupied house determination method, and unoccupied house determination program
JP6940672B1 (en) Account management system, account management method and account management program
US20210374702A1 (en) Computer readable recording medium, settlement system, and settlement server
JP7209888B1 (en) program and method
US20210383367A1 (en) Wallet server, wallet system, and program
JP7085460B2 (en) Bank servers, payment methods and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250