JP2016021711A - Electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2016021711A
JP2016021711A JP2014145306A JP2014145306A JP2016021711A JP 2016021711 A JP2016021711 A JP 2016021711A JP 2014145306 A JP2014145306 A JP 2014145306A JP 2014145306 A JP2014145306 A JP 2014145306A JP 2016021711 A JP2016021711 A JP 2016021711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
application
event information
html
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014145306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6290021B2 (en
Inventor
淳 狩野
Atsushi Kano
淳 狩野
土内 崇靖
Muneyasu Tsuchiuchi
崇靖 土内
靖浩 藤吉
Yasuhiro Fujiyoshi
靖浩 藤吉
龍也 上原
Tatsuya Uehara
龍也 上原
坂本 典哉
Noriya Sakamoto
典哉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014145306A priority Critical patent/JP6290021B2/en
Publication of JP2016021711A publication Critical patent/JP2016021711A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6290021B2 publication Critical patent/JP6290021B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve user satisfaction viewing content.SOLUTION: An electronic apparatus includes an acquisition unit, a receiver unit and a control unit. The acquisition unit can acquire content through any one of a broadcast wave and a communication network. When the acquisition unit acquires content through the communication network, the receiver unit receives, through the communication network, first information in which an elapsed time from the start of reproduction of the content is associated with first processing executed during the elapsed time. When the content is reproduced, the control unit performs control to execute the first processing, which is associated with the elapsed time by the first information, according to the elapsed time from the start of the reproduction of the content.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、電子機器に関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic apparatus.

従来、放送と通信とを組み合わせることで、ユーザに対して様々なサービスを提供する技術が提案されている。例えば、放送で提供するコンテンツの他に、当該コンテンツに連動したコンテンツを、インターネット等のネットワークを経由して提供するサービス、例えばハイブリッドキャスト(登録商標)が提案されている。   Conventionally, techniques for providing various services to users by combining broadcasting and communication have been proposed. For example, in addition to content provided by broadcasting, a service that provides content linked to the content via a network such as the Internet, for example, Hybridcast (registered trademark) has been proposed.

さらに、近年、コンテンツの視聴手法が多様化する傾向にある。例えば、放送波により提供されているコンテンツであっても、当該放送波からではなく、ビデオ・オン・デマンドとして視聴するユーザが増加する傾向にある。   Furthermore, in recent years, there is a tendency for content viewing techniques to be diversified. For example, even for content provided by a broadcast wave, the number of users who view it as a video-on-demand rather than from the broadcast wave tends to increase.

特開2007−288324号公報JP 2007-288324 A 特開2013−247434号公報JP 2013-247434 A

しかしながら、従来技術においては、放送波と通信との間の規格等の違いから、放送で提供されたコンテンツを、ビデオ・オン・デマンド等の通信ネットワークから取得する場合に、放送波で提供された際にコンテンツと連携していたサービスを受けるのが難しい。   However, in the prior art, due to the difference in standards between broadcast waves and communication, when the content provided by broadcasting is obtained from a communication network such as video-on-demand, it was provided by broadcast waves. It is difficult to receive services that were linked with content.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、通信ネットワークを介してコンテンツを取得する場合の利便性を向上させる電子機器を提供する。   The present invention has been made in view of the above, and provides an electronic device that improves convenience when content is acquired via a communication network.

実施形態の電子機器は、取得部と、受信部と、制御部と、を備える。取得部は、放送波及び通信ネットワークのうち、どちらを介してもコンテンツを取得可能とする。受信部は、取得部が通信ネットワークを介してコンテンツを取得する場合に、コンテンツの再生を開始してからの経過時間と、当該経過時間で実行する第1の処理と、を対応付けた第1の情報を、通信ネットワークを介して受信する。制御部は、コンテンツが再生された際に、コンテンツの再生を開始してからの経過時間に従って、当該経過時間と第1の情報で対応付けられた第1の処理が実行されるよう制御する。   The electronic device of the embodiment includes an acquisition unit, a reception unit, and a control unit. The acquisition unit can acquire content via either the broadcast wave or the communication network. When the acquisition unit acquires content via the communication network, the reception unit associates the elapsed time from the start of content playback with the first process executed in the elapsed time. Is received via a communication network. When the content is reproduced, the control unit performs control so that the first process associated with the elapsed time and the first information is executed according to the elapsed time from the start of the reproduction of the content.

図1は、第1の実施形態にかかる、ネットワーク環境の構成例を示した図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network environment according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態にかかるテレビジョン放送受信装置のブロック構成を例示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration of the television broadcast receiving apparatus according to the first embodiment. 図3は、変形例のHTMLアプリケーションの一部を例示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a part of a modified HTML application. 図4は、第1の実施形態のイベント情報記録部のテーブル構造を例示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a table structure of the event information recording unit according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態のテレビジョン放送受信装置におけるコンテンツを再生するまでに実行する処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of processing executed until the content is reproduced in the television broadcast receiving apparatus according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態のテレビジョン放送受信装置におけるコンテンツの再生時に実行する処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed when content is played back in the television broadcast receiver according to the first embodiment. 図7は、第2の実施形態にかかるテレビジョン放送受信装置のブロック構成を例示した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a block configuration of a television broadcast receiving apparatus according to the second embodiment. 図8は、第2の実施形態にかかるイベント情報記録部のテーブル構造を示した図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a table structure of the event information recording unit according to the second embodiment. 図9は、変形例のHTMLアプリケーションの一部を例示した図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a part of a modified HTML application. 図10は、第2の実施形態のテレビジョン放送受信装置におけるコンテンツの放送時にイベント情報を記録するまでの処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of processing until event information is recorded at the time of broadcasting content in the television broadcast receiving apparatus of the second embodiment. 図11は、第2の実施形態のテレビジョン放送受信装置におけるコンテンツを再生するまでに実行する処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed until the content is played back in the television broadcast receiver according to the second embodiment.

以下の実施形態においては、電子機器をテレビジョン放送受信装置に適用した例について説明する。しかしながら、以下に示す実施形態は、電子機器をテレビジョン受信装置に制限するものではなく、他の電子機器に適用しても良い。   In the following embodiments, an example in which an electronic device is applied to a television broadcast receiver will be described. However, the embodiment described below does not limit the electronic device to the television receiver, and may be applied to other electronic devices.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる、ネットワーク環境の構成例を示した図である。図1に示すネットワーク環境では、家庭内(宅内)ネットワーク120内に、テレビジョン放送受信装置100と、ルータ130と、が配置されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network environment according to the first embodiment. In the network environment shown in FIG. 1, a television broadcast receiving device 100 and a router 130 are arranged in a home (home) network 120.

さらに、図1に示すネットワーク環境では、家庭内ネットワーク120の外部ネットワークに、公衆ネットワーク150を介して、連携サーバ161、181と、コンテンツ配信サーバ171と、が接続されている。   Further, in the network environment shown in FIG. 1, cooperation servers 161 and 181 and a content distribution server 171 are connected to an external network of the home network 120 via a public network 150.

放送局190は、放送波を用いて番組等を提供する。また、放送局190が放送する放送波には、コンテンツ(番組)の他に、当該コンテンツ(番組)と連携するアプリケーションの取得先のURL等が含まれている。なお、本実施形態は、放送波に含まれる情報を、コンテンツ(番組)と連携するアプリケーションの取得先のURLに制限するものではなく、コンテンツと連携するアプリケーションでもよい。このように、放送波に含まれる情報は、コンテンツとの連携を実現する情報であれば良い。   The broadcast station 190 provides programs and the like using broadcast waves. The broadcast wave broadcast by the broadcast station 190 includes, in addition to the content (program), the URL of the acquisition destination of the application linked with the content (program). In this embodiment, the information included in the broadcast wave is not limited to the URL of the acquisition destination of the application that cooperates with the content (program), but may be an application that cooperates with the content. As described above, the information included in the broadcast wave may be information that realizes cooperation with the content.

第1の連携サーバ161は、放送波を介してコンテンツ(番組)を提供する放送局190、又は放送局190が認可した事業者が設けたサーバであり、アプリケーション記憶装置162と接続されている。アプリケーション記憶装置162は、コンテンツ(番組)と連携する(HTML)アプリケーション等を記憶する。   The first linkage server 161 is a server provided by a broadcast station 190 that provides content (programs) via broadcast waves or a business licensed by the broadcast station 190, and is connected to the application storage device 162. The application storage device 162 stores (HTML) applications and the like that cooperate with content (programs).

従来、コンテンツとHTMLアプリケーションとを連携させるハイブリッドキャスト(登録商標)という放送が提案されている。ハイブリッドキャストにおいては、放送波でコンテンツを受信する際に、放送波に含まれているイベントも受信していた。   Conventionally, a broadcast called hybrid cast (registered trademark) that links content and an HTML application has been proposed. In the hybrid cast, when content is received by a broadcast wave, an event included in the broadcast wave is also received.

一方、テレビジョン放送受信装置100では、コンテンツを表示する際に、当該コンテンツに連携するHTMLアプリケーションを実行させておく。そして、テレビジョン放送受信装置100で実行されているアプリケーションは、コンテンツの放送中に、イベントを受信したタイミングで、受信したイベントに対応する関数を実行する。これにより、コンテンツの放送中に、コンテンツとHTMLアプリケーションの連携を実現していた。   On the other hand, in the television broadcast receiving apparatus 100, when displaying a content, an HTML application linked to the content is executed. Then, the application executed on the television broadcast receiving apparatus 100 executes a function corresponding to the received event at the timing of receiving the event during the content broadcasting. This realizes cooperation between the content and the HTML application during the content broadcast.

これに対して、ビデオ・オン・デマンド等でコンテンツを利用する場合、ユーザは時間に制限されずに、当該コンテンツを視聴できる。コンテンツを配信するためのフォーマットは、ハイブリッドキャストなどの放送波と規格等が異なるため、イベントの配信が難しい。そこで、本実施形態では、公衆ネットワーク150からのコンテンツ、及び放送波からコンテンツの、どちらであっても、当該コンテンツと連携するアプリケーションを実行可能なテレビジョン放送受信装置100について説明する。   On the other hand, when using content on video-on-demand or the like, the user can view the content without being limited by time. The format for distributing content is different from broadcast waves such as hybrid cast and standards, so that it is difficult to distribute events. Therefore, in the present embodiment, a description will be given of the television broadcast receiving apparatus 100 capable of executing an application that cooperates with the content regardless of whether the content is from the public network 150 or the content from the broadcast wave.

コンテンツ配信サーバ171は、例えばビデオ・オン・デマンドなどを用いて、公衆ネットワーク150を介して接続された電子機器に対してコンテンツ(番組)を配信するサーバであり、コンテンツ記憶装置172と接続されている。コンテンツ記憶装置172は、テレビジョン放送受信装置100等の電子機器に送信するコンテンツ(番組)を記憶する。当該コンテンツは、例えば、すでに放送波で放送されたコンテンツ(番組)等が考えられる。   The content distribution server 171 is a server that distributes content (programs) to electronic devices connected via the public network 150 using, for example, video on demand, and is connected to the content storage device 172. Yes. The content storage device 172 stores content (program) to be transmitted to an electronic device such as the television broadcast receiving device 100. As the content, for example, content (program) already broadcast on a broadcast wave can be considered.

第2の連携サーバ181は、公衆ネットワーク150を介してコンテンツ(番組)を提供するビデオ・オン・デマンドの事業者が設けたサーバであり、アプリケーション記憶装置182と接続されている。アプリケーション記憶装置182は、コンテンツ(番組)と連携する(HTML)アプリケーション等を記憶する。さらに、アプリケーション記憶装置182は、(HTML)アプリケーションが、コンテンツと連携するためのイベント情報を記憶している。   The second linkage server 181 is a server provided by a video-on-demand provider that provides content (programs) via the public network 150, and is connected to the application storage device 182. The application storage device 182 stores (HTML) applications and the like that cooperate with content (programs). Further, the application storage device 182 stores event information for the (HTML) application to cooperate with the content.

テレビジョン放送受信装置100は、(図示しない)アンテナが実装されており、アンテナを介して、放送局190から受信した放送波に含まれているコンテンツ(番組)の表示、記憶等を行う。   The television broadcast receiving apparatus 100 is provided with an antenna (not shown), and displays and stores content (program) included in the broadcast wave received from the broadcast station 190 via the antenna.

また、テレビジョン放送受信装置100は、公衆ネットワーク150を介して、コンテンツ配信サーバ171、第1の連携サーバ161又は第2の連携サーバ181等との間でデータを送受信する。これにより、テレビジョン放送受信装置100は、コンテンツ配信サーバ171から送信されたコンテンツを取得できる。さらには、テレビジョン放送受信装置100は、放送波又は受信したデータから抽出されたURLに基づいて、第1の連携サーバ161又は第2の連携サーバ181にアクセスして、コンテンツと連携するアプリケーション(HTMLアプリケーション)を取得できる。   The television broadcast receiving apparatus 100 transmits and receives data to and from the content distribution server 171, the first linkage server 161, the second linkage server 181, and the like via the public network 150. Thereby, the television broadcast receiving apparatus 100 can acquire the content transmitted from the content distribution server 171. Furthermore, the television broadcast receiving apparatus 100 accesses the first linkage server 161 or the second linkage server 181 based on the broadcast wave or the URL extracted from the received data, and cooperates with the application ( HTML application).

本実施形態は、コンテンツ(番組)と連携するアプリケーションとして、HTMLアプリケーションを適用する例について説明するが、HTMLアプリケーションに制限するものではなく、コンテンツ(番組)と連携して表示可能なソフトウェア、又はコンテンツであれば良い。   In the present embodiment, an example in which an HTML application is applied as an application that cooperates with content (program) will be described. However, the application is not limited to HTML application, and software or content that can be displayed in cooperation with content (program). If it is good.

本実施形態は、HTMLアプリケーションとして、テレビジョン放送受信装置100側で表示するためのアプリケーションについて説明するが、HTMLアプリケーションの表示先をテレビジョン放送受信装置100に制限するものではなく、家庭内ネットワーク120内に存在するスマートフォンやタブレット端末などの携帯端末であってもよい。   In the present embodiment, an application for displaying on the television broadcast receiving apparatus 100 side will be described as an HTML application. However, the display destination of the HTML application is not limited to the television broadcast receiving apparatus 100, and the home network 120 is used. It may be a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal.

放送波から受信したコンテンツを表示する場合、テレビジョン放送受信装置100は、放送波から抽出されたURLから、第1の連携サーバ161にアクセスして、HTMLアプリケーションを取得する。一方、ビデオ・オン・デマンドで取得したコンテンツを表示する場合、テレビジョン放送受信装置100は、コンテンツと共に受信したデータから抽出されたURLから、第2の連携サーバ181にアクセスして、HTMLアプリケーション、及びイベント情報を取得する。なお、イベント情報については後述する。   When displaying the content received from the broadcast wave, the television broadcast receiving apparatus 100 acquires the HTML application by accessing the first linkage server 161 from the URL extracted from the broadcast wave. On the other hand, when displaying content acquired by video-on-demand, the television broadcast receiving apparatus 100 accesses the second cooperation server 181 from the URL extracted from the data received together with the content, and the HTML application, And event information is acquired. The event information will be described later.

図2は、本実施形態にかかるテレビジョン放送受信装置100のブロック構成を例示した図である。図2に示されるように、テレビジョン放送受信装置100は、放送受信部201と、通信部202と、映像コンテンツ取得部203と、映像識別部204と、映像処理部205と、表示部206と、イベント情報記録制御部207と、イベント情報記録部208と、イベント制御部209と、HTMLブラウザ部210と、を備えている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration of the television broadcast receiving apparatus 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the television broadcast receiving apparatus 100 includes a broadcast receiving unit 201, a communication unit 202, a video content acquisition unit 203, a video identification unit 204, a video processing unit 205, and a display unit 206. , An event information recording control unit 207, an event information recording unit 208, an event control unit 209, and an HTML browser unit 210.

放送受信部201は、(図示しない)アンテナを介して、デジタルテレビジョン放送信号を受信する。さらに、放送受信部201は、受信したデジタルテレビジョン放送信号を復調してから、映像コンテンツ取得部203に出力する。   The broadcast receiving unit 201 receives a digital television broadcast signal via an antenna (not shown). Further, the broadcast receiving unit 201 demodulates the received digital television broadcast signal and then outputs the demodulated digital television broadcast signal to the video content acquisition unit 203.

通信部202は、公衆ネットワーク150を介して接続された電子機器との間でデータの送受信を行う。例えば、通信部202は、コンテンツ配信サーバ171から、コンテンツを受信する。また、通信部202は、第1の連携サーバ161から、HTMLアプリケーション250を受信し、第2の連携サーバ181から、HTMLアプリケーション250やイベント情報を受信する。   The communication unit 202 transmits and receives data to and from electronic devices connected via the public network 150. For example, the communication unit 202 receives content from the content distribution server 171. Further, the communication unit 202 receives the HTML application 250 from the first linkage server 161 and receives the HTML application 250 and event information from the second linkage server 181.

HTMLアプリケーション250は、HTMLで記載されたアプリケーションであって、放送波やビデオ・オン・デマンドなどのコンテンツと連携する(例えば、進行にあわせて内容が変化する)アプリケーションとする。HTMLアプリケーションの具体的な取得手法の例については後述する。イベント情報は、HTMLアプリケーションをコンテンツと連携させるためのイベントが示された情報とする。本実施形態のイベント情報は、コンテンツの再生を開始してからの経過時間と、当該経過時間で処理を実行するためのイベントと、が少なくとも対応付けられている。なお、イベント情報の詳細については後述する。   The HTML application 250 is an application described in HTML, and is an application that cooperates with content such as broadcast waves and video on demand (for example, the content changes with progress). An example of a specific method for acquiring an HTML application will be described later. The event information is information indicating an event for linking an HTML application with content. In the event information of the present embodiment, at least an elapsed time from the start of content reproduction and an event for executing processing at the elapsed time are associated with each other. Details of the event information will be described later.

映像コンテンツ取得部203は、(映像)コンテンツを取得する。映像コンテンツ取得部203は、放送波及び公衆(通信)ネットワーク150のうち、どちらを介してもコンテンツを取得可能とする。   The video content acquisition unit 203 acquires (video) content. The video content acquisition unit 203 can acquire content via either the broadcast wave or the public (communication) network 150.

つまり、本実施形態のテレビジョン放送受信装置100は、チャンネル操作に従って、放送波から受信したコンテンツ(番組)を表示するほか、ビデオ・オン・デマンド用のメニュー画面からコンテンツの選択操作を受け付けた場合に、選択されたコンテンツの表示を行う。   That is, the television broadcast receiving apparatus 100 according to the present embodiment displays content (program) received from broadcast waves according to channel operation, and accepts content selection operation from a video-on-demand menu screen. Next, the selected content is displayed.

さらには、映像コンテンツ取得部203は、コンテンツと連携する連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)の取得先となるURLも取得する。放送波からコンテンツを受信する場合、映像コンテンツ取得部203は、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)の取得先となるURLを、当該放送波から取得する。   Furthermore, the video content acquisition unit 203 also acquires a URL that is an acquisition destination of a cooperative application (HTML application) that cooperates with the content. In the case of receiving content from a broadcast wave, the video content acquisition unit 203 acquires a URL that is the acquisition destination of the cooperative application (HTML application) from the broadcast wave.

また、公衆ネットワーク150を介してコンテンツを受信する場合、映像コンテンツ取得部203は、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)の取得先となるURLを、ユーザの入力操作から取得する。また、映像コンテンツ取得部203は、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)の取得先となるURLを、コンテンツと共にコンテンツ配信サーバ171から取得してもよい。   Further, when receiving content via the public network 150, the video content acquisition unit 203 acquires a URL that is the acquisition destination of the cooperative application (HTML application) from a user input operation. In addition, the video content acquisition unit 203 may acquire the URL that is the acquisition destination of the cooperative application (HTML application) from the content distribution server 171 together with the content.

本実施形態では、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)をコンテンツと連携させるために必要なイベント情報の存在の有無を、取得したURLに所定の文字列が含まれているか否かに応じて判断する。   In the present embodiment, the presence / absence of event information necessary for linking a cooperative application (HTML application) with content is determined according to whether or not a predetermined character string is included in the acquired URL.

本実施形態における、ビデオ・オン・デマンド(VoD)などの公衆ネットワーク150を介してコンテンツを取得する場合の、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)の取得先となるURLの例を説明する。当該URLとしては、例えば、“http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app1/index.html?em=em.js”がある。   An example of the URL that is the acquisition destination of the cooperative application (HTML application) when content is acquired via the public network 150 such as video on demand (VoD) in this embodiment will be described. An example of the URL is “http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app1/index.html?em=em.js”.

当該URLのうち、“http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app1/index.html”がHTMLアプリケーションの取得先となるURLであり、“em=em.js”がイベント情報を示したスクリプトとする。つまり、当該URLにイベント情報を識別させる“em=”が含まれているか否かにより、イベント情報が含まれているか否かを判断する。例えば、映像コンテンツ取得部203は、連携アプリケーションの取得先となるURLとして、“http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app1/index.html?em=em.js”を取得した場合に、イベント情報“em.js“が含まれていると判断する。   Among the URLs, “http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app1/index.html” is the URL from which the HTML application is acquired, and “em = em.js” is the script indicating the event information. And That is, it is determined whether or not event information is included depending on whether or not “em =” for identifying event information is included in the URL. For example, when the video content acquisition unit 203 acquires “http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app1/index.html?em=em.js” as the URL from which the cooperative application is acquired, It is determined that event information “em.js” is included.

映像コンテンツ取得部203は、アプリケーションの取得先のURLを取得できた場合に、通信部202を介して、取得先のURLから、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)を受信する。   When the URL of the acquisition destination of the application can be acquired, the video content acquisition unit 203 receives the cooperation application (HTML application) from the acquisition destination URL via the communication unit 202.

映像コンテンツ取得部203は、アプリケーションの取得先のURLに、イベント情報が含まれていると判断した場合、当該イベント情報を受信する。また、映像コンテンツ取得部203は、イベント情報を、公衆ネットワーク150を介して第2の連携サーバ181から受信する。なお、取得したイベント情報は、イベント情報記録制御部207に出力される。   If the video content acquisition unit 203 determines that event information is included in the URL from which the application is acquired, the video content acquisition unit 203 receives the event information. In addition, the video content acquisition unit 203 receives event information from the second linkage server 181 via the public network 150. The acquired event information is output to the event information recording control unit 207.

本実施形態では、映像コンテンツ取得部203が、イベント情報を識別させるためのパラメータが設定されたURLにアクセスした場合に、第2の連携サーバ181から、HTMLアプリケーションと、イベント情報が示されたスクリプト“em.js”と、を取得できる。   In the present embodiment, when the video content acquisition unit 203 accesses a URL in which a parameter for identifying event information is set, the HTML application and the script indicating the event information are displayed from the second linkage server 181. You can get “em.js”.

なお、本実施形態では、イベント情報を識別させるためのパラメータとして、“em=”という識別子を用いたが、識別子の種類を制限するものではなく、他の文字列でも良い。さらには、パラメータとして設定する手法を制限するものではない。   In this embodiment, the identifier “em =” is used as a parameter for identifying event information. However, the type of identifier is not limited, and other character strings may be used. Furthermore, the method of setting as a parameter is not limited.

変形例としては、ユーザの操作等に従って、第2の連携サーバ181に指定されたURLにアクセスした際に、HTMLアプリケーションを取得すると共に、複数のデータを取得する。そして、変形例の映像コンテンツ取得部203が、取得したHTMLアプリケーション内の記載から、複数のデータに含まれているイベント情報を特定しても良い。   As a modification, when accessing the URL specified in the second linkage server 181 according to the user's operation or the like, the HTML application is acquired and a plurality of data is acquired. And the video content acquisition part 203 of a modification may specify the event information contained in several data from the description in the acquired HTML application.

図3は、変形例のHTMLアプリケーションの一部を例示した図である。図3に示されるHTMLアプリケーションにおいては、行301の“script”タグにイベント情報のスクリプトが設定されている。さらに、一般のスクリプトタグと区別するためにtypeとして“text/eventmessage”が指定されている。これにより、取得された複数のデータから、イベント情報を特定できる。なお、図3は、typeの文字列を制限するものではなく、その他の文字列でも良い。さらには、スクリプトタグ以外のタグで記述する(metaタグ、linkタグなど)で、スクリプト情報を設定しても良い。変形例においても、取得したイベント情報は、イベント情報記録制御部207に出力される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a part of a modified HTML application. In the HTML application shown in FIG. 3, a script of event information is set in a “script” tag in a row 301. Furthermore, “text / eventmessage” is specified as type in order to distinguish it from general script tags. Thereby, event information can be specified from a plurality of acquired data. In FIG. 3, the type character string is not limited, and other character strings may be used. Furthermore, script information may be set by describing with a tag other than the script tag (meta tag, link tag, etc.). Also in the modified example, the acquired event information is output to the event information recording control unit 207.

映像識別部204は、表示部206に表示するために映像コンテンツ取得部203が取得したコンテンツが、放送波から取得したか、又はビデオ・オン・デマンドなどの公衆ネットワーク150を介して取得したかを識別する。識別手法は、どのような手法でもよく、例えば、映像コンテンツ取得部203が取得したHTMLアプリケーションのタグの記述から判定しても良い。例えばHTMLアプリケーションが、ハイブリッドキャスト(放送波)の場合、objectタグのtypeが“video/x-iptvf-broadcast”か否かで判別する。さらには、映像コンテンツ取得部203に対して、コンテンツの取得元が放送波か否かを問い合わせても良い。なお、判定手法は、objectタグで判断する手法等に制限するものではなく、HTMLアプリケーションにイベント情報が指定されていた場合には、コンテンツが放送波であっても、ビデオ・オン・デマンドと同様の制御を行っても良い。   The video identification unit 204 determines whether the content acquired by the video content acquisition unit 203 for display on the display unit 206 is acquired from a broadcast wave or via a public network 150 such as video-on-demand. Identify. The identification method may be any method, and may be determined from, for example, the description of the HTML application tag acquired by the video content acquisition unit 203. For example, when the HTML application is a hybrid cast (broadcast wave), it is determined whether or not the type of the object tag is “video / x-iptvf-broadcast”. Further, the video content acquisition unit 203 may be inquired as to whether or not the content acquisition source is a broadcast wave. Note that the determination method is not limited to the method of determining with the object tag or the like. If event information is specified in the HTML application, even if the content is a broadcast wave, it is the same as video on demand. You may control.

映像識別部204は、ビデオ・オン・デマンド(VoD)などの公衆ネットワーク150を介してコンテンツを取得した場合、当該コンテンツとHTMLアプリケーションで連携可能か否かを判定する。本実施形態では、HTMLアプリケーションを取得できたか否かを判定すると共に、イベント情報を取得できたか否かを判定する。   When the video identification unit 204 acquires content via the public network 150 such as video on demand (VoD), the video identification unit 204 determines whether the content can be linked with the HTML application. In this embodiment, it is determined whether or not an HTML application has been acquired, and whether or not event information has been acquired.

映像処理部205は、取得したコンテンツに記述されているビデオ要素の内容に基づいて映像データを取得し、取得した映像データを処理した後、表示部206に再生する。   The video processing unit 205 acquires video data based on the content of the video element described in the acquired content, processes the acquired video data, and reproduces it on the display unit 206.

イベント情報記録制御部207は、通信部202が受信したイベント情報を、イベント情報記録部208に記録する。取得したイベント情報には、経過時間と、当該経過時間で実行するイベント(処理)と、コンテンツを識別するためのIDと、が少なくとも対応付けられている。   The event information recording control unit 207 records the event information received by the communication unit 202 in the event information recording unit 208. The acquired event information is associated with at least an elapsed time, an event (process) executed at the elapsed time, and an ID for identifying content.

イベント情報記録部208は、イベント情報一覧を記録する。図4は、本実施形態のイベント情報記録部208のテーブル構造を例示した図である。図4に示されるように、イベント情報記録部208は、“送出元ID”、“グループID”、“メッセージID”、“Version”、“time”、“メッセージデータ”と、を対応付けて記憶している。“送出元ID”、“グループID”、及び“メッセージID”は、コンテンツを特定するための識別情報とする。   The event information recording unit 208 records an event information list. FIG. 4 is a diagram illustrating the table structure of the event information recording unit 208 of the present embodiment. As shown in FIG. 4, the event information recording unit 208 stores “source ID”, “group ID”, “message ID”, “Version”, “time”, and “message data” in association with each other. doing. “Sender ID”, “Group ID”, and “Message ID” are identification information for specifying content.

“time”は、コンテンツが再生されてからの経過時間とし、コンテンツの先頭からの経過時間がms単位で記録されている。“メッセージデータ”は、“time”で示された経過時間が経過した後に、実行されるイベント(処理)の内容を表す文字列が示されている。なお、本実施形態は、上述した構成を用いた例について説明するが、コンテンツを特定するための識別情報や、経過時間を示すための情報として、他の態様を用いても良い。例えば、本実施形態では、経過時間を格納する例について説明するが、当該コンテンツが放送波で配信された時に、当該イベントを送信した時刻でも良い。この場合、イベント制御部209は、コンテンツの開始時刻との差分に基づいて、経過時間を算出し、当該イベントを制御する。   “Time” is the elapsed time since the content was played back, and the elapsed time from the beginning of the content is recorded in ms units. “Message data” indicates a character string representing the contents of an event (process) to be executed after the elapsed time indicated by “time” has elapsed. In addition, although this embodiment demonstrates the example using the structure mentioned above, you may use another aspect as identification information for specifying a content, or information for showing elapsed time. For example, in the present embodiment, an example in which the elapsed time is stored will be described, but it may be the time at which the event is transmitted when the content is distributed by broadcast waves. In this case, the event control unit 209 calculates the elapsed time based on the difference from the content start time, and controls the event.

HTMLブラウザ部210は、HTMLアプリケーションなどの様々なコンテンツを表示する。例えば、HTMLブラウザ部210は、映像コンテンツ取得部203が取得した情報(URL)に基づいて、表示するコンテンツ(番組)に連携するアプリケーション(HTMLアプリケーション)を表示する。また、HTMLブラウザ部210は、放送中やビデオ・オン・デマンドのコンテンツに重畳してアプリケーションを表示しても良い。   The HTML browser unit 210 displays various contents such as an HTML application. For example, the HTML browser unit 210 displays an application (HTML application) linked to the content (program) to be displayed based on the information (URL) acquired by the video content acquisition unit 203. In addition, the HTML browser unit 210 may display an application superimposed on a broadcast or video-on-demand content.

イベント制御部209は、コンテンツの表示中に、HTMLブラウザ部210上で実行されているHTMLアプリケーションを、当該コンテンツと連携したイベント、及びユーザの操作に従って処理が実行されるように制御する。   The event control unit 209 controls the HTML application being executed on the HTML browser unit 210 so that processing is executed according to an event linked to the content and a user operation during the display of the content.

ところで、イベント制御部209は、例えば、ハイブリッドキャスト(登録商標)ではイベントの受信と、イベントに基づく処理のために以下のAPIが、定義されている。
・addGeneralEventMessageListener(param, listener)
・removeGeneralEventMessageListener(param, listener)
paramには監視するイベントメッセージの条件が指定され、listenerにはイベントが発火した際に呼ばれるリスナが指定されている。
By the way, the event control unit 209 defines, for example, the following APIs for receiving events and processing based on events in Hybridcast (registered trademark).
AddGeneralEventMessageListener (param, listener)
RemoveGeneralEventMessageListener (param, listener)
The event message condition to be monitored is specified in param, and the listener to be called when the event is fired is specified in listener.

ビデオ・オン・デマンド等のコンテンツ再生時には、これらAPIを、コンテンツの経過時間に合わせて呼び出すことで、当該コンテンツの放送時と同様に、アプリケーションの連携を実現できる。これにより、ビデオ・オン・デマンドでコンテンツ連携を行うために新たなAPIを用意する必要がなくなるため、開発負担を軽減すると共に、放送時に利用したアプリケーションの再利用性を向上させることができる。   When reproducing content such as video-on-demand, by calling these APIs in accordance with the elapsed time of the content, it is possible to realize application cooperation in the same way as when broadcasting the content. As a result, it is not necessary to prepare a new API in order to perform content linkage on video-on-demand, thereby reducing the development burden and improving the reusability of the application used during broadcasting.

例えば、イベント制御部209は、コンテンツを放送波から受信した場合に、当該コンテンツの再生時に、通信部202が第1の連携サーバ161からイベントを受信した際に、当該イベントに基づく処理(関数)が、HTMLブラウザ部210上で実行された連携アプリケーションで実行されるように制御する。   For example, when the content is received from a broadcast wave, the event control unit 209 performs processing (function) based on the event when the communication unit 202 receives an event from the first cooperation server 161 during the reproduction of the content. Are controlled so as to be executed by the cooperative application executed on the HTML browser unit 210.

他方では、イベント制御部209は、公衆ネットワーク150を介してコンテンツを受信すると共に、コンテンツと連携するためのアプリケーション及びイベント情報が存在すると判定された場合に、イベント情報記録部208に格納されているイベント情報を読み込み、読み込んだイベント情報に従って、映像処理部205が処理した映像コンテンツが再生されている時に、再生されてからの経過時間に応じて、当該経過時間とイベント情報記録部208で対応付けられた、イベントに基づく処理(関数)がアプリケーションで実行されるよう制御する。これにより、ビデオ・オン・デマンド等の公衆ネットワーク150を介したコンテンツの受信でも、放送波によるコンテンツ連携と同様の処理を実現できる。   On the other hand, the event control unit 209 receives the content via the public network 150 and stores it in the event information recording unit 208 when it is determined that there is an application and event information for cooperating with the content. Event information is read, and when the video content processed by the video processing unit 205 is played according to the read event information, the elapsed time is associated with the event information recording unit 208 according to the elapsed time since the playback. The event-based processing (function) is controlled to be executed by the application. As a result, even when content is received via the public network 150 such as video-on-demand, it is possible to realize the same processing as content cooperation by broadcast waves.

表示部206は、コンテンツや、HTMLブラウザ部210で実行されたアプリケーションを表示する。   The display unit 206 displays content and applications executed by the HTML browser unit 210.

次に、本実施形態のテレビジョン放送受信装置100がコンテンツを再生するまでに実行する処理について説明する。図5は、本実施形態のテレビジョン放送受信装置100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing executed by the television broadcast receiving apparatus 100 according to the present embodiment until content is reproduced will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of the above-described processing in the television broadcast receiving apparatus 100 of the present embodiment.

まず、映像コンテンツ取得部203が、表示部206に表示するためのコンテンツを取得する(ステップS501)。   First, the video content acquisition unit 203 acquires content to be displayed on the display unit 206 (step S501).

次に、映像識別部204が、取得したコンテンツは放送波から取得したか否かを判定する(ステップS502)。取得したコンテンツを放送波から取得した場合(ステップS502:Yes)、映像識別部204からの指示により、HTMLブラウザ部210は、放送向けモード(例えば、ハイブリッドキャストモード)で起動する(ステップS503)。なお、ステップS503以降は、ハイブリッドキャストが行われるものとする。   Next, the video identification unit 204 determines whether or not the acquired content is acquired from a broadcast wave (step S502). When the acquired content is acquired from the broadcast wave (step S502: Yes), the HTML browser unit 210 is activated in a broadcast mode (for example, hybrid cast mode) according to an instruction from the video identification unit 204 (step S503). It should be noted that hybrid casting is performed after step S503.

一方、映像識別部204が、取得したコンテンツは放送波からの取得ではない(公衆ネットワーク150を介して取得した)と判定した場合(ステップS502:No)、HTMLアプリケーション及びイベント情報を取得可能か否か判定する(ステップS504)。本実施形態では、HTMLアプリケーション及びイベント情報の取得が可能か否かを、HTMLアプリケーションのURLに基づいて判定する。なお、判定手法は既に説明したので、省略する。   On the other hand, if the video identification unit 204 determines that the acquired content is not acquired from a broadcast wave (acquired via the public network 150) (step S502: No), whether or not the HTML application and event information can be acquired. (Step S504). In this embodiment, it is determined based on the URL of the HTML application whether the HTML application and event information can be acquired. Since the determination method has already been described, a description thereof will be omitted.

HTMLアプリケーション及びイベント情報のうちいずれか一つ以上を取得できないと判定した場合(ステップS504:No)、HTMLブラウザ部210を起動させず、表示部206は、取得したコンテンツの、通常のVoD(ビデオ・オン・デマンド)再生制御を行う(ステップS505)。   If it is determined that at least one of the HTML application and the event information cannot be acquired (step S504: No), the HTML browser unit 210 is not activated and the display unit 206 displays the normal VoD (video) of the acquired content. On-demand playback control is performed (step S505).

映像識別部204が、HTMLアプリケーション及びイベント情報を取得可能と判定した場合(ステップS504:Yes)、通信部202が、HTMLアプリケーション及びイベント情報を受信する(ステップS506)。そして、イベント情報記録制御部207が、受信したイベント情報を、イベント情報記録部208に記録する(ステップS507)。   When the video identification unit 204 determines that the HTML application and event information can be acquired (step S504: Yes), the communication unit 202 receives the HTML application and event information (step S506). Then, the event information recording control unit 207 records the received event information in the event information recording unit 208 (step S507).

その後、映像識別部204からの指示により、HTMLブラウザ部210は、VoDモードで起動し、終了する(ステップS508)。   Thereafter, in response to an instruction from the video identification unit 204, the HTML browser unit 210 starts in the VoD mode and ends (step S508).

VoDモードで起動した場合、イベント情報の取り扱いが、放送向けモードとは異なる。つまり、放送向けモードでは、リアルタイムに受信していたイベントをトリガーとして、当該イベントに対応する処理(関数)を実行していた。これに対して、VoDモードでは、イベント制御部209が、予め取得したイベント情報に格納されている経過時間と、イベントと、の対応一覧を、イベント情報記録部208から呼び出し、コンテンツの再生中に、経過時間と対応するイベントを用いて、上述したAPIを呼び出して、コンテンツとアプリケーションとの連携を実行する。   When activated in the VoD mode, the handling of event information is different from the broadcast mode. In other words, in the broadcast mode, an event received in real time is used as a trigger to execute a process (function) corresponding to the event. On the other hand, in the VoD mode, the event control unit 209 calls the correspondence list between the elapsed time and the event stored in the event information acquired in advance from the event information recording unit 208 and is playing back the content. Using the event corresponding to the elapsed time, the above-described API is called to execute cooperation between the content and the application.

次に、本実施形態のテレビジョン放送受信装置100がコンテンツの再生時に実行する処理について説明する。図6は、本実施形態のテレビジョン放送受信装置100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing executed by the television broadcast receiving apparatus 100 according to the present embodiment when content is reproduced will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the above-described processing in the television broadcast receiving apparatus 100 of this embodiment.

まず、HTMLブラウザ部210は、ユーザの操作に従って、HTMLアプリケーションを起動する(ステップS601)。次に、HTMLブラウザ部210は、図5で起動したモードが、放送向けモードか否かを判定する(ステップS602)。   First, the HTML browser unit 210 activates an HTML application in accordance with a user operation (step S601). Next, the HTML browser unit 210 determines whether or not the mode activated in FIG. 5 is a broadcast mode (step S602).

HTMLブラウザ部210は、放送向けモードの場合(ステップS602:Yes)、HTMLアプリケーション内に記載されたAPI、例えばハイブリッドキャストの場合、addGeneralEventMessageListener()を用いて、イベント受信時に実行される関数を登録する(ステップS603)。   In the case of the broadcast mode (step S602: Yes), the HTML browser unit 210 registers the function executed at the time of event reception by using the API described in the HTML application, for example, in the case of hybrid cast, addGeneralEventMessageListener (). (Step S603).

そして、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、放送波に含まれているイベントを待ち受ける(ステップS604)。なお、イベントを待ち受けしている間に、受信したコンテンツは、表示部206に表示されているものとする。   Then, the HTML application executed in the HTML browser unit 210 waits for an event included in the broadcast wave (step S604). It is assumed that the received content is displayed on the display unit 206 while waiting for an event.

そして、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、放送受信部201がイベントを受信したか否かを判定する(ステップS605)。受信していない場合(ステップS605:No)、ステップS607に遷移する。   Then, the HTML application being executed in the HTML browser unit 210 determines whether or not the broadcast receiving unit 201 has received an event (step S605). If not received (step S605: No), the process proceeds to step S607.

一方、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、イベントを受信したと判定した場合(ステップS605:Yes)、当該イベントを受信した際に実行するものとして、登録されている関数を実行する(ステップS606)。このように、放送波からコンテンツを取得する場合、当該コンテンツに連動する処理を実行するためのイベントを、リアルタイムで受信する。そして、イベント制御部209が、受信したイベントに従ってリアルタイムに、当該イベントに対応する関数が実行されるように制御する。関数の実行結果は、表示部206がコンテンツに重畳して表示してもよい。   On the other hand, when it is determined that the event has been received (step S605: Yes), the HTML application being executed in the HTML browser unit 210 executes a registered function to be executed when the event is received. (Step S606). As described above, when content is acquired from a broadcast wave, an event for executing processing linked to the content is received in real time. Then, the event control unit 209 controls the function corresponding to the event to be executed in real time according to the received event. The execution result of the function may be displayed by the display unit 206 superimposed on the content.

その後、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、コンテンツが終了したか否かを判定する(ステップS607)。終了していないと判定した場合(ステップS607:No)、再びステップS605から処理を開始する。   Thereafter, the HTML application being executed in the HTML browser unit 210 determines whether or not the content has ended (step S607). If it is determined that the process has not been completed (step S607: No), the process starts again from step S605.

一方、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、コンテンツが終了したと判定した場合(ステップS607:Yes)、処理を終了する。   On the other hand, if the HTML application executed in the HTML browser unit 210 determines that the content has ended (step S607: Yes), the process ends.

また、ステップS602において、放送向けモードではないと判定した場合(ステップS602:No)、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、イベント情報記録部208に記憶されているイベント情報を読み出す(ステップS608)。さらにHTMLアプリケーション内の記載に従って、実行される関数を登録する(ステップS609)。   If it is determined in step S602 that the mode is not the broadcast mode (step S602: No), the HTML application executed in the HTML browser unit 210 reads the event information stored in the event information recording unit 208 ( Step S608). Further, the function to be executed is registered according to the description in the HTML application (step S609).

その後、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、コンテンツが再生されてからの経過時間の監視を開始する(ステップS610)。   Thereafter, the HTML application being executed in the HTML browser unit 210 starts monitoring the elapsed time after the content is reproduced (step S610).

その後、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、経過時間に対応したイベントがイベント情報内にあるか否かを判定する(ステップS611)。イベント情報内にないと判定した場合(ステップS611:No)、ステップS613に遷移する。   Thereafter, the HTML application being executed in the HTML browser unit 210 determines whether or not an event corresponding to the elapsed time is present in the event information (step S611). When it determines with it not being in event information (step S611: No), it changes to step S613.

一方、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、経過時間に対応したイベントがイベント情報内にあると判定した場合(ステップS611:Yes)、当該イベントに対応するものとして、登録されている関数を実行する(ステップS612)。   On the other hand, when it is determined that the event corresponding to the elapsed time is in the event information (step S611: Yes), the HTML application being executed in the HTML browser unit 210 is registered as corresponding to the event. The function is executed (step S612).

その後、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、イベント情報に含まれている全てのイベントが終了したか否かを判定する(ステップS613)。終了していないと判定した場合(ステップS613:No)、再びステップS611から処理を開始する。   Thereafter, the HTML application executed in the HTML browser unit 210 determines whether or not all events included in the event information have ended (step S613). If it is determined that the process has not been completed (step S613: No), the process starts again from step S611.

一方、HTMLブラウザ部210で実行されているHTMLアプリケーションは、イベント情報に含まれている全てのイベントが終了したと判定した場合(ステップS613:Yes)、処理を終了する。   On the other hand, if the HTML application executed in the HTML browser unit 210 determines that all the events included in the event information have ended (step S613: Yes), the process ends.

上述した実施形態では、コンテンツの提供者が運用する第2の連携サーバ181が提供するアプリケーション及びイベント情報を利用することを前提としているため、誤動作が生じるのを抑止できる。   In the above-described embodiment, since it is assumed that the application and event information provided by the second linkage server 181 operated by the content provider is used, it is possible to prevent malfunction.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、ビデオ・オン・デマンドの提供者側がイベント情報及びHTMLアプリケーションを提供する例について説明した。しかしながら、イベント情報及びHTMLアプリケーションを、ビデオ・オン・デマンドの提供者側で提供する例に制限するものではない。例えば、ハイブリッドキャスト時に送信されたイベントの情報を保存しても良い。そこで、第2の実施形態では、放送波から受信したイベント情報を保存する例とする。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the example in which the video on demand provider side provides the event information and the HTML application has been described. However, the present invention is not limited to an example in which event information and an HTML application are provided on the video-on-demand provider side. For example, event information transmitted during hybrid casting may be stored. Therefore, in the second embodiment, the event information received from the broadcast wave is stored as an example.

図7は、第2の実施形態にかかるテレビジョン放送受信装置700のブロック構成を例示した図である。図7に示されるように、テレビジョン放送受信装置700は、第1の実施形態のテレビジョン放送受信装置100とは、イベント情報記録制御部207と処理が異なるイベント情報記録制御部701と、イベント情報記録部208と構成が異なるイベント情報記録部702と、イベント制御部209と処理が異なるイベント制御部703と、映像識別部204と処理が異なる映像識別部704と、を備えている点で異なる。なお、同一の構成については、同一の符号を割り当て、説明を省略する。   FIG. 7 is a diagram illustrating a block configuration of a television broadcast receiving apparatus 700 according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the television broadcast receiving device 700 is different from the television broadcast receiving device 100 of the first embodiment in the event information recording control unit 701 that is different in processing from the event information recording control unit 207, and the event It differs in that it includes an event information recording unit 702 having a different configuration from the information recording unit 208, an event control unit 703 having a different process from the event control unit 209, and a video identification unit 704 having a different process from the video identification unit 204. . In addition, about the same structure, the same code | symbol is assigned and description is abbreviate | omitted.

本実施形態では、通信部202がイベント情報を受信するのではなく、放送受信部201がイベントを受信する。そして、イベント情報記録制御部701が、受信したイベントを、イベント情報として、イベント情報記録部702に記録する。   In the present embodiment, the communication unit 202 does not receive event information, but the broadcast receiving unit 201 receives an event. Then, the event information recording control unit 701 records the received event in the event information recording unit 702 as event information.

ところで、近年、複数のチューナを搭載し、ユーザにより指定されたチャンネル及び時間帯の放送番組(コンテンツ)全てを録画する機能を備えたテレビジョン放送受信装置や、HDDレコーダが提供されている。これらの電子機器は、それぞれのチューナで指定時間帯において常時放送波を受信し、受信した放送波のデータを、(図示しない)記憶装置の所定の録画領域に録画し、該録画領域の終端まで達すると、該録画領域の先頭から上書き録画を行っている。   By the way, in recent years, television broadcast receivers and HDD recorders equipped with a plurality of tuners and having a function of recording all broadcast programs (contents) in a channel and time zone designated by a user have been provided. These electronic devices always receive broadcast waves in a designated time zone at each tuner, record the received broadcast wave data in a predetermined recording area of a storage device (not shown), and until the end of the recording area When it reaches, overwrite recording is performed from the top of the recording area.

このため、本実施形態のテレビジョン放送受信装置700は、放送コンテンツのみならず、放送波に重畳されているイベントの情報も記録しておく。イベントの情報は、コンテンツ(番組)と比べて、保存に必要な領域が非常に小さい。このため、テレビジョン放送受信装置700は、仮に、時間経過によりコンテンツが自動的に削除(上書き録画)されても、イベントの情報は、例えば他の録画領域に移動させる処理を行って一定期間保存しておく。そして、ユーザが、当該コンテンツをビデオ・オン・デマンドで視聴する際に、保存されているイベント情報を用いて、アプリケーションを連携させる。   For this reason, the television broadcast receiving apparatus 700 of this embodiment records not only broadcast content but also information on events superimposed on broadcast waves. The area required for storage of event information is very small compared to content (programs). Therefore, even if the content is automatically deleted (overwrite recording) with the passage of time, the television broadcast receiving apparatus 700 stores the event information, for example, by moving it to another recording area for a certain period of time. Keep it. Then, when the user views the content on video-on-demand, the application is linked using the stored event information.

イベント情報記録制御部701は、受信したイベントを、イベント情報記録部702に記録する。その際に、イベント情報記録制御部701は、コンテンツの放送開始時刻とイベントを受信した時刻との差分から経過時間を算出し、当該イベントと対応付けて記録する。さらには、イベント情報記録制御部701は、コンテンツを識別するための情報も、イベントと対応付けて記録する。   The event information recording control unit 701 records the received event in the event information recording unit 702. At that time, the event information recording control unit 701 calculates the elapsed time from the difference between the broadcast start time of the content and the time when the event is received, and records the elapsed time in association with the event. Furthermore, the event information recording control unit 701 records information for identifying the content in association with the event.

図8は、本実施形態にかかるイベント情報記録部702のテーブル構造を示した図である。図8に示されるように、イベント情報記録部702は、“チャンネルID”と、“プログラムID”と、“Version”と、“time”と、“メッセージデータ”と、を対応付けて記憶する。“Version”、“time”、及び“メッセージデータ”は第1の実施形態と同様として説明を省略する。“チャンネルID”、及び“プログラムID”は、放送されたコンテンツを識別するための識別情報とする。   FIG. 8 is a diagram showing a table structure of the event information recording unit 702 according to the present embodiment. As shown in FIG. 8, the event information recording unit 702 stores “channel ID”, “program ID”, “Version”, “time”, and “message data” in association with each other. “Version”, “time”, and “message data” are the same as in the first embodiment, and a description thereof is omitted. “Channel ID” and “Program ID” are identification information for identifying the broadcast content.

さらに、映像識別部704は、公衆ネットワーク150を介して受信したコンテンツに連携するアプリケーションに関する情報に基づいて、イベント情報記録部702に当該コンテンツに対応するイベント情報が存在するか否かを確認する。   Further, the video identification unit 704 confirms whether or not event information corresponding to the content exists in the event information recording unit 702 based on information related to the application linked to the content received via the public network 150.

本実施形態では、通信部202が、VoDサービスのページ上からダウンロード可能なコンテンツをユーザの選択操作に応じて再生する際に、ユーザがコンテンツを選択したURLに基づいて、コンテンツと連携するアプリケーションを受信する例とする。そして、映像識別部704は、アプリケーションの取得先のURLに基づいて、再生するコンテンツのイベント情報が、イベント情報記録部702に格納されているか否かを判定する。即ち、VoDサービスのウェブサーバ内においては、ダウンロード可能な(ビデオ)コンテンツに該URLが対応付けられており、ユーザによる選択操作に応じてURLが指定される。   In the present embodiment, when the communication unit 202 reproduces content that can be downloaded from the page of the VoD service in accordance with the user's selection operation, an application that cooperates with the content based on the URL selected by the user. As an example of receiving. Then, the video identification unit 704 determines whether or not event information of the content to be reproduced is stored in the event information recording unit 702 based on the URL from which the application is acquired. That is, in the web server of the VoD service, the URL is associated with downloadable (video) content, and the URL is designated according to the selection operation by the user.

次に、ビデオ・オン・デマンド(VoD)などの公衆ネットワーク150を介してコンテンツを取得する場合の、連携アプリケーション(HTMLアプリケーション)の取得先となるURLの例について説明する。当該URLとしては、例えば、“http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app2/index.html?chid=0x12&prgid=0x12345678”がある。   Next, an example of a URL that is the acquisition destination of a cooperative application (HTML application) when content is acquired via the public network 150 such as video on demand (VoD) will be described. Examples of the URL include “http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app2/index.html?chid=0x12&prgid=0x12345678”.

当該URLのうち、“http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app2/index.html”がHTMLアプリケーションの取得先となるURLであり、“chid=0x12&prgid=0x12345678”がコンテンツを識別するための情報とする。つまり、映像識別部704は、イベント情報記録制御部701を介して、チャンネルID=”0x12”で、プログラムID=“0x12345678”のレコードがイベント情報記録部702に格納されているか否かを判定する。そして、映像識別部704は、この判定結果により、コンテンツの連携に用いるイベント情報が含まれているか否かを判断する。つまり、チャンネルID=“0x12”で、プログラムID=“0x12345678”のレコードがイベント情報記録部702に存在した場合に、当該コンテンツのイベント情報が存在すると判定する。   Among the URLs, “http://www.xxxxxxxx.com/hybridcast/app2/index.html” is the URL from which the HTML application is acquired, and “chid = 0x12 & prgid = 0x12345678” identifies the content. Information. That is, the video identification unit 704 determines whether or not a record with channel ID = “0x12” and program ID = “0x12345678” is stored in the event information recording unit 702 via the event information recording control unit 701. . Then, the video identification unit 704 determines whether or not event information used for content cooperation is included based on the determination result. That is, when the channel ID = “0x12” and the program ID = “0x12345678” record exists in the event information recording unit 702, it is determined that the event information of the content exists.

なお、本実施形態では、HTMLアプリケーションの取得先となるURLを用いた例について説明した。しかしながら、本実施形態は、URLを用いる場合に制限するものではない。   In the present embodiment, the example using the URL that is the acquisition destination of the HTML application has been described. However, this embodiment is not limited to using a URL.

変形例としては、ユーザの操作等に従って、第2の連携サーバ181に指定されたURLにアクセスした際に、HTMLアプリケーションを取得する。そして、映像識別部704が、取得したHTMLスクリプトを参照して、イベント情報記録部702にイベント情報が格納されているか否かを判断しても良い。   As a modification, an HTML application is acquired when accessing a URL specified in the second linkage server 181 in accordance with a user operation or the like. Then, the video identification unit 704 may determine whether or not event information is stored in the event information recording unit 702 with reference to the acquired HTML script.

図9は、変形例のHTMLアプリケーションの一部を例示した図である。図9に示されるHTMLアプリケーションにおいては、行801の“meta”タグにチャンネルIDが設定されている。さらに、行802の“meta”タグにプログラムIDが設定されている。そして、映像識別部704は、これらHTMLアプリケーションに設定されているチャンネルID及びプログラムIDのレコードが、イベント情報記録部702に存在するか否かにより、イベント情報の有無を判定する。   FIG. 9 is a diagram illustrating a part of a modified HTML application. In the HTML application shown in FIG. 9, the channel ID is set in the “meta” tag in the row 801. Further, the program ID is set in the “meta” tag in the row 802. Then, the video identification unit 704 determines the presence / absence of event information based on whether or not the channel information and program ID records set in the HTML application exist in the event information recording unit 702.

なお、本変形例及び第2の実施形態では、チャンネルID及びプログラムIDを用いてコンテンツを識別しているが、識別の手法を制限するものではなく、例えば実際に放送で利用されている“サービスID”、“オリジナルネットワークID”、“イベントID”等で番組を識別してもよい。さらには、放送局独自の識別情報を用いて、コンテンツを識別してもよい。   In the present modification and the second embodiment, the content is identified using the channel ID and the program ID, but the identification method is not limited. For example, a “service that is actually used in broadcasting” The program may be identified by “ID”, “original network ID”, “event ID”, or the like. Further, the content may be identified using identification information unique to the broadcasting station.

次に、本実施形態のテレビジョン放送受信装置700がコンテンツの放送時にイベント情報を記録するまでの処理について説明する。図10は、本実施形態のテレビジョン放送受信装置700における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, a process until the television broadcast receiving apparatus 700 of this embodiment records event information at the time of broadcasting content will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the television broadcast receiving apparatus 700 of this embodiment.

まず、放送受信部201が、放送波を受信する(ステップS1001)。放送波に含まれているコンテンツは、HDDに記録制御されるものとして説明を省略する。   First, the broadcast receiving unit 201 receives a broadcast wave (step S1001). The content included in the broadcast wave is not recorded because it is recorded and controlled in the HDD.

次に、イベント情報記録制御部701が、受信した放送波に含まれているイベント情報を取得する(ステップS1002)。その際に、イベント情報記録制御部701は、放送波のチャンネルIDとプログラムIDとを取得しておく。   Next, the event information recording control unit 701 acquires event information included in the received broadcast wave (step S1002). At that time, the event information recording control unit 701 obtains the broadcast wave channel ID and program ID.

そして、イベント情報記録制御部701は、受信したイベントを、コンテンツの放送が開始されてからの経過時間、及びチャンネルID及びプログラムIDと対応付けて、イベント情報記録部702に記憶する(ステップS1003)。   Then, the event information recording control unit 701 stores the received event in the event information recording unit 702 in association with the elapsed time from the start of content broadcasting, the channel ID, and the program ID (step S1003). .

次に、本実施形態のテレビジョン放送受信装置700がコンテンツを再生するまでに実行する処理について説明する。図11は、本実施形態のテレビジョン放送受信装置700における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing executed by the television broadcast receiving apparatus 700 according to the present embodiment before reproducing content will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the television broadcast receiving apparatus 700 of this embodiment.

まず、映像コンテンツ取得部703が、表示部206に表示するためのコンテンツを取得する(ステップS1101)。   First, the video content acquisition unit 703 acquires content to be displayed on the display unit 206 (step S1101).

次に、映像識別部704が、取得したコンテンツは放送波から取得したか否かを判定する(ステップS1102)。取得したコンテンツを放送波から取得した場合(ステップS1102:Yes)、映像識別部704からの指示により、HTMLブラウザ部210は、放送向けモード(例えば、ハイブリッドキャストモード)で起動する(ステップS1103)。なお、ステップS1103以降は、ハイブリッドキャストが行われるものとする。   Next, the video identification unit 704 determines whether the acquired content has been acquired from a broadcast wave (step S1102). When the acquired content is acquired from the broadcast wave (step S1102: Yes), the HTML browser unit 210 is activated in a broadcast-oriented mode (for example, hybrid cast mode) according to an instruction from the video identification unit 704 (step S1103). In addition, after step S1103, hybrid casting shall be performed.

一方、映像識別部704が、取得したコンテンツは放送波からの取得ではない(公衆ネットワーク150を介して取得した)と判定した場合(ステップS1102:No)、ユーザの操作によりHTMLアプリケーションを取得した場合について説明する。その後、映像識別部704は、コンテンツに一致する放送番組のイベント情報がイベント情報記録部702に記憶されているか否かを判定する(ステップS1104)。   On the other hand, when the video identification unit 704 determines that the acquired content is not acquired from the broadcast wave (acquired via the public network 150) (step S1102: No), or when the HTML application is acquired by a user operation Will be described. Thereafter, the video identification unit 704 determines whether event information of the broadcast program that matches the content is stored in the event information recording unit 702 (step S1104).

イベント情報が記録されていないと判定した場合(ステップS1104:No)、HTMLブラウザ部210を起動させず、表示部206は、取得したコンテンツの、通常のVoD再生制御を行う(ステップS1105)。   If it is determined that the event information is not recorded (step S1104: No), the HTML browser unit 210 is not activated, and the display unit 206 performs normal VoD playback control of the acquired content (step S1105).

映像識別部704が、イベント情報が記憶されていると判定した場合(ステップS1104:Yes)、映像識別部204からの指示により、HTMLブラウザ部210は、VoDモードで起動し、終了する(ステップS1106)。   When the video identification unit 704 determines that the event information is stored (step S1104: Yes), the HTML browser unit 210 starts in the VoD mode and ends in accordance with an instruction from the video identification unit 204 (step S1106). ).

また、本実施形態では、イベント情報記録部702にイベント情報が含まれていない場合に、通常のVoD再生制御を行う例について説明するが、このような手法に制限するものではなく、イベント情報がイベント情報記録部702に格納されていない場合に、イベント情報を第2の連携サーバ181から取得しても良い。   In this embodiment, an example in which normal VoD playback control is performed when event information is not included in the event information recording unit 702 will be described. However, the present invention is not limited to such a method, and the event information is not limited. If the event information is not stored in the event information recording unit 702, the event information may be acquired from the second linkage server 181.

近年、放送を見逃した場合などに、ネットワークを介してコンテンツを視聴する、いわゆるビデオ・オン・デマンドを利用する傾向が高い。しかしながら、放送がハイブリッドキャストである場合、放送の場合と同様のサービスを得ることが難しかった。   In recent years, when a broadcast is missed, there is a high tendency to use so-called video on demand for viewing content via a network. However, when the broadcast is a hybrid cast, it is difficult to obtain the same service as in the case of the broadcast.

これに対して、上述した実施形態のテレビジョン放送受信装置においては、上述した構成を備えて、放送でイベントを受信する構成を装置内でエミュレートすることで、放送の場合と同様のサービスを得ることができる。つまり、コンテンツを視聴するユーザに対して、提供するサービスの種類を向上させることができる。これにより、コンテンツを視聴するユーザの、満足度を向上させるとともに、利便性を向上させることができる。   On the other hand, the television broadcast receiving apparatus of the above-described embodiment has the above-described configuration, and emulates the configuration for receiving an event by broadcasting within the device, thereby providing the same service as in the case of broadcasting. Can be obtained. That is, it is possible to improve the types of services provided to users who view content. As a result, it is possible to improve the satisfaction and improve the convenience of the user who views the content.

さらには、放送波で提供されるコンテンツと連携するHTMLアプリケーションと、公衆ネットワーク150を介して提供されるコンテンツと連携するHTMLアプリケーションと、は、イベント情報を除けばそれほど差異はないため、公衆ネットワーク150を介したコンテンツ配信用(例えばVoD用)のHTMLアプリケーションを作成する負担を軽減できる。   Furthermore, there is not much difference between an HTML application that cooperates with content provided by broadcast waves and an HTML application that cooperates with content provided via the public network 150, except for event information. It is possible to reduce the burden of creating an HTML application for content distribution (for example, for VoD).

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

100、700…テレビジョン放送受信装置、120…家庭内ネットワーク、130…ルータ、150…公衆ネットワーク、161…第1の連携サーバ、162…アプリケーション記憶装置、171…コンテンツ配信サーバ、172…コンテンツ記憶装置、181…第2の連携サーバ、182…アプリケーション記憶装置、190…放送局、201…放送受信部、202…通信部、203…映像コンテンツ取得部、204、704…映像識別部、205…映像処理部、206…表示部、207、701…イベント情報記録制御部、208、702…イベント情報記録部、209、703…イベント制御部、210…HTMLブラウザ部、250…HTMLアプリケーション。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100, 700 ... Television broadcast receiving apparatus, 120 ... Home network, 130 ... Router, 150 ... Public network, 161 ... 1st cooperation server, 162 ... Application memory | storage device, 171 ... Content distribution server, 172 ... Content memory | storage device , 181 ... second linkage server, 182 ... application storage device, 190 ... broadcast station, 201 ... broadcast receiving unit, 202 ... communication unit, 203 ... video content acquisition unit, 204, 704 ... video identification unit, 205 ... video processing , 206 ... display unit, 207, 701 ... event information recording control unit, 208, 702 ... event information recording unit, 209, 703 ... event control unit, 210 ... HTML browser part, 250 ... HTML application.

Claims (6)

放送波及び通信ネットワークのうち、どちらを介してもコンテンツを取得可能な取得部と、
前記取得部が前記通信ネットワークを介して前記コンテンツを取得する場合に、前記コンテンツの再生を開始してからの経過時間と、当該経過時間で実行する第1の処理と、を対応付けた第1の情報を、前記通信ネットワークを介して受信する受信部と、
前記コンテンツが再生された際に、前記コンテンツの再生を開始してからの経過時間に従って、当該経過時間と前記第1の情報で対応付けられた前記第1の処理が実行されるよう制御する制御部と、
を備える電子機器。
An acquisition unit capable of acquiring content via either a broadcast wave or a communication network;
When the acquisition unit acquires the content via the communication network, a first time in which an elapsed time since the reproduction of the content is started and a first process executed in the elapsed time are associated with each other. A receiving unit that receives the information via the communication network;
Control for performing control so that the first process associated with the elapsed time and the first information is executed according to the elapsed time from the start of playback of the content when the content is played back And
Electronic equipment comprising.
前記受信部は、前記取得部が前記放送波を介して前記コンテンツを取得した場合に、当該コンテンツの放送時刻に合わせて、第2の処理を実行するための第2の情報を、前記放送波から受信し、
前記制御部は、前記コンテンツの表示と共に、前記受信部が受信した前記第2の情報で示された前記第2の処理が実行されるよう制御する、
請求項1に記載の電子機器。
When the acquisition unit acquires the content via the broadcast wave, the reception unit receives second information for executing a second process in accordance with the broadcast time of the content as the broadcast wave. Received from
The control unit controls the display of the content so that the second process indicated by the second information received by the receiving unit is executed.
The electronic device according to claim 1.
前記受信部は、アプリケーションを受信し、当該アプリケーションが実行された場合に前記コンテンツと連携して前記第1の処理を行うための、前記第1の情報を受信する、
請求項1又は2に記載の電子機器。
The reception unit receives an application, and receives the first information for performing the first processing in cooperation with the content when the application is executed.
The electronic device according to claim 1 or 2.
前記受信部は、前記アプリケーションを受信する際に、当該アプリケーションの送信元のアドレスに引数として設定されたパラメータに基づいて、前記第1の情報を受信する、
請求項3に記載の電子機器。
The receiving unit receives the first information based on a parameter set as an argument to an address of a transmission source of the application when receiving the application;
The electronic device according to claim 3.
前記受信部は、前記アプリケーションを受信した際、当該アプリケーションに記載された情報に基づいて、前記第1の情報を受信する、
請求項3に記載の電子機器。
When the receiving unit receives the application, the receiving unit receives the first information based on information described in the application.
The electronic device according to claim 3.
放送波及び通信ネットワークのうち、どちらを介してもコンテンツを取得可能な取得部と、
前記取得部が前記放送波を介して前記コンテンツを取得した場合、当該コンテンツの放送時刻に、当該コンテンツと連携して実行される第1の処理を、前記通信ネットワークを介して受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記第1の処理を、当該コンテンツの放送が開始されてから経過時間と、対応付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、
前記取得部が前記通信ネットワークを介して前記コンテンツを取得した際に、当該コンテンツと連携して実行される前記第1の処理が前記記憶部に記憶されている場合に、前記コンテンツの再生を開始してからの経過時間に、当該経過時間と対応付けられた前記第1の処理が実行されるよう制御する制御部と、
を備える電子機器。
An acquisition unit capable of acquiring content via either a broadcast wave or a communication network;
When the acquisition unit acquires the content via the broadcast wave, a reception unit that receives, via the communication network, a first process executed in cooperation with the content at the broadcast time of the content; ,
A storage control unit that stores the first process received by the reception unit in a storage unit in association with an elapsed time from the start of broadcasting of the content;
When the acquisition unit acquires the content via the communication network, the reproduction of the content starts when the first process executed in cooperation with the content is stored in the storage unit A control unit that controls to execute the first process associated with the elapsed time after the elapsed time;
Electronic equipment comprising.
JP2014145306A 2014-07-15 2014-07-15 Electronics Active JP6290021B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145306A JP6290021B2 (en) 2014-07-15 2014-07-15 Electronics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145306A JP6290021B2 (en) 2014-07-15 2014-07-15 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021711A true JP2016021711A (en) 2016-02-04
JP6290021B2 JP6290021B2 (en) 2018-03-07

Family

ID=55266288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145306A Active JP6290021B2 (en) 2014-07-15 2014-07-15 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6290021B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353325A (en) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd Synchronous display system for video and relative information
JP2002215924A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Yafoo Japan Corp Program related information offering system, method, information communication terminal receiving information offer from this system, and program letting computer function as information communication terminal
JP2003153239A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Ntt Docomo Inc Associated information distribution method, associated information providing method, identification information providing method, associated information distribution system, associated information providing apparatus, identification information providing apparatus, communication terminal, program, and recording medium
JP2006060426A (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Cyber Communications Inc Providing method for network information interlocked with content reproduction
JP2013009339A (en) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver
JP2013247434A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Toshiba Corp Information processing device and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353325A (en) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd Synchronous display system for video and relative information
JP2002215924A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Yafoo Japan Corp Program related information offering system, method, information communication terminal receiving information offer from this system, and program letting computer function as information communication terminal
JP2003153239A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Ntt Docomo Inc Associated information distribution method, associated information providing method, identification information providing method, associated information distribution system, associated information providing apparatus, identification information providing apparatus, communication terminal, program, and recording medium
JP2006060426A (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Cyber Communications Inc Providing method for network information interlocked with content reproduction
JP2013009339A (en) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver
JP2013247434A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Toshiba Corp Information processing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6290021B2 (en) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10666894B2 (en) Receiver and method for reporting the usage of advanced television services
KR101884484B1 (en) Reception device, reception method, transmission device, transmission method, program, and broadcast system
KR102057107B1 (en) Receiving device, receiving method, program, and information processing system
RU2632403C2 (en) Terminal device, server device, method of information processing, program and system of related application delivery
WO2014125947A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP2007110671A (en) Digital television receiving system, and its receiver, server device
CN112584200B (en) Screen projection method, system, electronic equipment and storage medium
JPWO2018034172A1 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CLIENT APPARATUS, AND DATA PROCESSING METHOD
CN105245959A (en) System and method for maintaining connection channel in multi-device linkage services
CN110582024A (en) method and device for playing video
US20200221049A1 (en) Method and System for Implementing Over the Top (OTT) Service Implementation Coupled with Over the Air (OTA) Tuning
JP6290021B2 (en) Electronics
JP6219531B2 (en) Television program image frame capture device, television program image frame acquisition device, system and method
JP2015126471A (en) Digital broadcast receiver and external terminal
JP2013118643A (en) Receiver, program, and broadcasting system
KR102408267B1 (en) Receiving device, sending device and data processing method
JP2007184708A (en) Broadcast content confirmation system and broadcast content confirmation method
JP2006270587A (en) Image registration using mobile telephone, editing method and device
JP6532164B2 (en) Receiver and program
JP5659027B2 (en) Information communication server and information communication method
CN105828204A (en) Video interaction method and video interaction device
JP2017188730A (en) Information providing system, information providing device, presentation terminal, and viewing terminal
JP6601969B2 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method and program
US20150026752A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing system
JP2022183550A (en) Receiving device, client terminal device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6290021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151