JP2015519010A - レーザキャビディからの出力周波数のロックおよびスキャン方法および装置 - Google Patents

レーザキャビディからの出力周波数のロックおよびスキャン方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519010A
JP2015519010A JP2015514578A JP2015514578A JP2015519010A JP 2015519010 A JP2015519010 A JP 2015519010A JP 2015514578 A JP2015514578 A JP 2015514578A JP 2015514578 A JP2015514578 A JP 2015514578A JP 2015519010 A JP2015519010 A JP 2015519010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
piezoelectric crystal
locking
actuated mirror
double pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015514578A
Other languages
English (en)
Inventor
ミラー,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M Squared Lasers Ltd
Original Assignee
M Squared Lasers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M Squared Lasers Ltd filed Critical M Squared Lasers Ltd
Publication of JP2015519010A publication Critical patent/JP2015519010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08027Longitudinal modes by a filter, e.g. a Fabry-Perot filter is used for wavelength setting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission
    • H01S3/08036Single-mode emission using intracavity dispersive, polarising or birefringent elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • H01S3/1075Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect for optical deflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1109Active mode locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1392Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using a passive reference, e.g. absorption cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1394Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using an active reference, e.g. second laser, klystron or other standard frequency source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0813Configuration of resonator
    • H01S3/0816Configuration of resonator having 4 reflectors, e.g. Z-shaped resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1062Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using a controlled passive interferometer, e.g. a Fabry-Perot etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

レーザキャビティ(2)の出力のロックおよびスキャンに用いることができるシステムおよび方法が記載されている。このシステムおよび方法は、レーザキャビティ(28)の出力と、調整可能な外部基準キャビティ(3)を通したレーザの伝送(28)との間のエラー信号を生成する信号生成器の使用を含む。二重の圧作動ミラー(6b)が、2つの圧電結晶(22、23b)へ電気的フィードバック信号を送るのに用いる別々の信号処理回路(29a、29b)で、エラー信号の処理を可能にする。レーザキャビティの中に組み込まれた場合、記載されたシステムと方法は、レーザキャビティの出力のロックおよびスキャンに利用できるとともに、縮小された線幅のレーザ出力を提供する。【選択図】図4(b)

Description

本発明はレーザ光源の分野、特にレーザキャビティからの出力のロックおよびスキャン方法および装置に関する。
単一周波数レーザの使用は、レーザキャビティの縦モードを選択し、長時間これを維持する能力に頼るところが大きい。レーザキャビティの長さが出力周波数を変えるためにスキャンされる場合は、これにモードの追跡も含まれるであろう。この選択は通常、キャビティの中に挿入された光学素子の組み合わせ、および/または、外部基準キャビティの使用により実現される。キャビティ内の要素は、例えば複屈折フィルタおよびエタロンを含んでもよい。
幅広く調整できるレーザ媒質の場合、これらの光学素子に課される周波数選択の要件は特に厳しい。第1の要件は、所望の動作モードが、キャビティが動作するであろう数多くの考えられる縦モードのうちの1つであるという事実から生じる。第2に、レーザ周波数を調整する必要性は、選択された要素が同様に調整されなければならないことを意味し、一般的にはその軸の1つのまわりを回転することによる。その結果、選択された要素が回転できるように使用された取付技術は、レーザ周波数を流動しやすくし、それとともに、これらの要素によって誘発される機械的ノイズが、出力フィールドの線幅を広げる原因となる。
数多くの幅広く調整することのできる単一周波数のレーザ利得媒質が、当業者に知られており、例えば、色素、チタンサファイア、Cr:LiCaF、およびCr:ZnSeのようなカルコゲナイドを添加された遷移金属である。これらの利得媒質により提供される調整範囲は、50THz以上(または100nm以上)である。単一のモードが選択されなければならないレーザキャビティのモードは、一般的に数百MHzで間隔を空ける。先に述べたように、選択はキャビティ内へのいくつかの光学素子の挿入によって達成され、それぞれが稼働の力の損失をもたらし、これがレーザ周波数の周期関数となる。この周期は要素のフリースペクトルレンジ(FSR)と呼ばれる。一般的に、単一周波数の動作を達成するのに選択される要素は、低い挿入損失の連続する狭い領域に対応する連続的な小さなフリースペクトルレンジを有するよう選択される。
光学装置は、1のみの縦レーザモードが、すべての挿入要素の最低限の損失に対応する周波数で振動できるように構成される。モードを選択する要素の正確な要件は、空間的ホールバーニング効果と同様に、利得媒質での均質な広がりに対する不均質な広がりの量に左右されることが知られている。さらに、いくつかの他の要因がレーザキャビティの出力の線幅を広げるように作用することが知られており、例えば、温度、屈折率変化、機械振動などである。
レーザ光源の用途の数の増加にともない、可能な限り狭い線幅を示す出力のレーザを提供するという継続的な要望が存在する。例えば、狭い線幅のレーザ光源は、光学センサにおける使用や、光通信および光周波数測定学の分野での使用において非常に望ましい。
したがって本発明の実施例の目的は、本分野の周知技術よりも縮小した線幅のレーザ出力を提供する、レーザキャビティの出力のロックおよびスキャン用の代替的な方法および装置を提供することである。
本発明の第1態様によると、レーザキャビティ用ロックおよびスキャン装置が提供され、この装置は、外部基準キャビティと、前記レーザキャビティの二重の圧作動ミラーに電気的に接続されたロックおよびスキャン回路とを具え、この回路が:
前記レーザキャビティからの出力と、前記外部基準キャビティからの出力との間のエラー信号を生成する信号生成器と;
前記エラー信号の第1成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶へフィードバック信号を送る第1信号処理回路と;
前記エラー信号の第2成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へフィードバック信号を送る第2信号処理回路と;を具える。
上述の装置は、公知技術の回路と比較してより狭い線幅のレーザ出力を提供するロックおよびスキャン回路を提供する。信号処理回路を別々の信号経路に分離することで、各々が対応する圧電結晶の特性に合うように最適化される。これにより、制御ループの安定性を維持しつつ、処理回路の「ループゲイン」が最大になる。最大の安定したループゲインの増加につれて、レーザの周波数変調ノイズ(線幅)はこうして基準キャビティの固有のノイズレベルへと低減する。
第2圧電結晶の厚みは、第1圧電結晶の厚みよりも薄いことが好ましい。最も好適には第2圧電結晶が、第1圧電結晶よりも高い周波数で駆動するように構成されている
その結果、第1圧電結晶が、ロックされた単一縦キャビティモードをスキャンする手段を好適に提供するとともに、第2圧電結晶が、レーザキャビティの動作を単一縦キャビティモードにロックする手段を提供する。
第1圧電結晶は4mmの厚みを有してもよい。この第1圧電結晶の構成により、これが好適に10kHz未満の周波数で駆動する。
第2圧電結晶は1mm未満の厚みを有してもよい。最も好適には第2圧電結晶の厚みは0.5mm未満である。第2圧電結晶の厚みは0.1mmでもよい。
この第2圧電結晶の構成により、これが好適に15kHz以上の周波数で駆動する。最も好適にはこの第2圧電の構成により、これが100kHzまたはそれ以上で駆動する。
本発明の第2態様によると、本発明の第1態様にかかるレーザキャビティとロックおよびスキャン装置とを具えるレーザシステムが提供される。
本発明の第2態様の実施例は、本発明の第1態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてもよく、逆もまた同様である。
本発明の第3態様によると、二重の圧作動ミラーを具えるレーザキャビティをロックおよびスキャンする方法が提供され、この方法は:
外部基準キャビティをレーザキャビティに設けるステップと;
前記レーザキャビティからの出力と、前記外部基準キャビティからの出力との間のエラー信号を生成するステップと;
前記エラー信号の第1成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶へフィードバック信号を送るステップと;
前記エラー信号の第2成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へフィードバック信号を送るステップと;を具える。
二重の圧作動ミラーの第1および第2圧電結晶へそれぞれ独立してフィードバック信号を処理するステップは、公知技術の方法と比べてより狭い線幅を示すレーザ出力を作り出す点で有利である。
好適には、第1圧電結晶へのフィードバック信号は、ロックされた単一縦キャビティモードをスキャンする手段を提供する。
第2圧電結晶へのフィードバック信号は、レーザキャビティの動作を単一縦キャビティモードにロックする手段を提供してもよい。
第1圧電結晶へのフィードバック信号は、この第1圧電結晶を10kHz未満の周波数で駆動してもよい。
好適には第2圧電結晶へのフィードバック信号が、この第2圧電結晶を15kHz以上の周波数で駆動する。最も好適には、第2圧電結晶へのフィードバック信号は、この第2圧電結晶を100kHzまたはそれ以上の周波数で駆動する。
本発明の第3態様の実施例は、本発明の第1または第2態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてもよく、逆もまた同様である。
本発明の第4態様によると、レーザキャビティのロックおよびスキャン用の外部基準キャビティが提供され、この外部基準キャビティは、第1キャビティミラーと、第2キャビティミラーと、基準キャビティ駆動システムとを具え、この基準キャビティ駆動システムが、基準キャビティ内の第1キャビティミラーの位置を独立して制御する手段を提供する。
公知の外部基準キャビティと比べて、レーザキャビティの出力で誘発されたノイズが効果的に半減されるため、単一のミラーのみをロックされたレーザキャビティのスキャンに用いることは有効であり、これにより、逆位相で第1および第2キャビティミラーを同時に駆動することでスキャンが成し遂げられる。
最も好適には基準キャビティ駆動システムが、基準キャビティ内の第2キャビティミラーの位置を独立して制御する手段もまた提供する。これにより、外部基準キャビティは、例えば原子吸光線またはサードパーティー製の高精度の周波計などの、絶対周波数基準にレーザキャビティをロックするための外部入力信号を取り入れることができる望ましい機能をなおも提供することができる。
最も好適には、第1キャビティミラーが第1圧電結晶に取り付けられ、第2キャビティミラーが第2圧電結晶に取り付けられ、ここで第1および第2圧電結晶の熱膨張が、第1および第2キャビティミラーを基準キャビティの縦軸に沿った同じ方向に動くように作用するように、第1および第2圧電結晶は基準キャビティ内に機械的に取り付けられる。
本発明の第4態様の実施例は、本発明の第1から第3態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてもよく、逆もまた同様である。
本発明の第5態様によると、レーザキャビティを具えるレーザシステムが提供され、このレーザキャビティは、本発明の第4態様にかかる外部基準キャビティに従属する。
本発明の第5態様の実施例は、本発明の第1から第3の態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてよく、逆もまた同様である。
本発明の第6態様によると、第1キャビティミラーと第2キャビティミラーとを具える外部基準キャビティを駆動する方法が提供され、この方法は基準キャビティ内で第1キャビティミラーの位置を独立して制御するステップを具える。
最も好適にはこの方法がさらに、基準キャビティ内で第2キャビティミラーの位置を独立して制御するステップを具える。
本発明の第6態様の実施例は、本発明の第1から第5態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてよく、逆もまた同様である。
本発明の第7態様によると、レーザキャビティを具えるレーザシステムが提供され、このレーザキャビティは、本発明の第4態様にかかる外部基準キャビティに従属する。
最も好適には本発明の第1態様にかかるロックおよびスキャン装置によって、レーザキャビティが外部基準キャビティに従属する。
本発明の第7態様の実施例は、本発明の第1から第6態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてよく、逆もまた同様である。
本発明の第8態様によると、レーザキャビティのロックおよびスキャン用の外部基準キャビティが提供され、この外部基準キャビティは、第1圧電結晶に取り付けられた第1キャビティミラーと、第2圧電結晶に取り付けられた第2キャビティミラーとを具え、ここで第1および第2圧電結晶の熱膨張が、第1および第2キャビティミラーを基準キャビティの縦軸に沿った同じ方向に動くように作用するように、第1および第2圧電結晶が前記基準キャビティ内に機械的に取り付けられる。
上述の外部基準キャビティは、キャビティ内での熱ドリフトの影響を補うように作動する光学機械式装置を提供する。
好適には、外部基準キャビティはさらに基準キャビティ駆動システムを具え、この基準キャビティ駆動システムは、基準キャビティ内で第1キャビティミラーの位置を独立して制御する手段を提供する。
本発明の第8態様の実施例は、本発明の第1から第7態様の好適なまたは選択的な特徴を実装する特徴を具えてよく、逆もまた同様である。
本発明の態様と利点は、以下の詳細な説明を読むことと、以下の図面を参照することで明らかとなる。
図1は、本発明の実施例にかかるアクティブ安定化装置を組み込んだチタンサファイアレーザの略図を示す。 図2は、図1のチタンサファイアレーザで使用された外部基準キャビティの略図を示す。 図3は、図1のレーザシステム内での使用に適した2つの二重の圧作動ミラーの略図を提供する。 図4は、図3の二重の圧作動ミラーを制御する2つのロックおよびスキャン回路のブロック図を提供する。 図5は、図1のチタンサファイアレーザの外部基準キャビティを駆動する2つの基準キャビティ駆動回路のブロック図を提供する。
以下の説明において、明細書および図面を通して、同じ部品には同じ参照番号が付されている。図面は必ずしも一定の比率ではなく、本発明の実施例の詳細と特徴をよりよく示すために、特定の部品の比率が誇張されている。
レーザキャビティからの出力をロックおよびスキャンするとともに、関連するキャビティの線幅を縮小する方法と装置が、図1から5を参照して詳細に説明される。特に、図1は、アクティブ安定化装置を組み込んだチタンサファイアレーザ1の略図を示す。ここに記載された実施例では、レーザ1が、レーザキャビティ2と外部基準キャビティ3とを具えることが示されている。
レーザキャビティ2は、第1ミラー4と、第2ミラー5と、圧作動ミラー6と、出力カプラ7とにより規定されるボウタイリング状のキャビティ形状を示し、これらはすべて機械的に安定したハウジング8の中に配置される。キャビティ2の中に配置されるのは、(第1ミラー4と第2ミラー5との間の)チタンサファイア利得媒質9と;(第1ミラー4と圧作動ミラー6との間の)光ダイオード10と;(第2ミラー5と出力カプラ7との間の)複屈折フィルタ(BRF)11と;(圧作動ミラー6と出力カプラ7との間の)エアースペースエタロン12と;である。リング状のキャビティ形状と光ダイオード10との組み合わせによって、レーザキャビティ2を一方向の態様で作動させ、キャビティ内の波の移動が、利得媒質9内の空間的ホールバーニング効果の有害な影響を取り除く結果になる。
光吸収がチタンサファイア内で〜400nmから〜600nmまでの幅広い波長域で起こるならば、利得媒質9は、例えば532nmのダイオード励起固体レーザ光源(図示せず)などの、様々な商業的に利用可能な連続波の「グリーン」レーザによって光学的に励起されうる。利得媒質9の励起は好適には第2ミラー5を通して生じる。
レーザ出力13の波長を調整するために、キャビティ内複屈折フィルタ11が使用される。この複屈折フィルタ11はキャビティ2内に波長依存性損失を導き、波長の調整は複屈折フィルタ11の回転によって達成される。複屈折フィルタ11は、比較的迅速であるが粗い波長の調整を提供する。さらなる線幅縮小の技術なしでは、レーザ出力13は〜8GHzの線幅を示す。
エアースペースエタロン12をレーザキャビティ2へ導入すると、レーザ1の線幅動作をさらに縮小するように作用する。これは、エアースペースエタロン12がキャビティ2内にスペクトルの損失を導き、これは複屈折フィルタ11が示すものよりも狭い伝送帯域幅を有するためである。エアースペースエタロン12の間隔を電気的に調整することで、レーザ出力13の細かい調整もできる。レーザキャビティ2の長時間の単一モードの動作はまた、キャビティ内のエアースペースエタロン12の電気的サーボロックを通して達成され、この技術は当業者に知られている。この技術は、エアースペースエタロン12の間隔をディザリングすることにより、エアースペースエタロン12の伝送機能のピークを(サーボループのキャプチャーレンジの範囲内で)キャビティ2の縦モードの最も近くにロックすることを含む。さらなる線幅縮小の技術なしには、レーザ出力13は〜5MHzの線幅を示す。
圧作動ミラー6の正確な制御によりキャビティ長を精密に変更することができ、キャビティ長が調整されると単一発振の縦キャビティモード周波数に合うように調節できるため、圧作動ミラー6は、レーザ周波数を調整することで単一縦モードの動作を維持する手段を提供する。エアースペースエタロン12のピークロック回路が接続されると、圧作動ミラー6によってこの周波数が調整された場合でも、エアースペースエタロン12の伝送のピークが(ロック回路のキャプチャーレンジの範囲内で)この発振縦モード周波数にロックされて維持されたままとなる。さらなる線幅縮小の技術ない場合、レーザ出力13は約2倍〜10MHzの増大した線幅を示す。これは、圧作動ミラー6の動作によりレーザキャビティ2に機械的ノイズがもたらされた結果である。したがって、レーザキャビティ2を単一縦モードに調整できることとレーザ出力13の線幅との間には既知のトレードオフが存在する。
単一モードの動作を誘発し、レーザキャビティの出力周波数をスキャンする手段を提供するための代替的な公知技術は、レーザキャビティ2を外部基準キャビティ3に従属させることである。これはピックオフミラー14を使用して、レーザキャビティ2からの出力13の小部分を、外部基準キャビティ3へと偏向することにより達成される。ロックおよびスキャン回路に電気的に接続された二重の圧作動ミラー6aは、外部基準キャビティ3にレーザキャビティ2を制御する手段を提供し、さらなる詳細は以下に示される。
図2を参照すると、外部基準キャビティ3が、高安定性で、高フィネスの、直線上のキャビティを具え、これは、全体が符合15および16で示す第1および第2キャビティミラーにより規定される。縦軸17が参照を容易にするためこの図に含まれている。第1キャビティミラー15と第2キャビティミラー16は、全体が符合18および19で示す第1および第2圧電結晶に取り付けられ、(以下にさらに詳細に説明されるように)これらにより基準キャビティがスキャン可能となる。第1ミラー15と第2ミラー16との違いは、この要素を通して光が通過するように、開口部20が第2ミラー16を通して形成されていることのみである。同様に、第1圧電結晶18と第2圧電結晶19との違いは、この要素を通してここでも光が伝播するように、開口部21が第2圧電結晶19を通して形成されていることのみである。
圧電結晶18および19は高い温度膨張係数を有することが知られ、したがって、これらの熱膨張によってキャビティミラー15および16の両方が縦軸17に沿った同じ方向に動くように、圧電結晶18と19は機械的に取り付けられている。この方法により、外部基準キャビティ3の光学機械構造は、熱ドリフトの影響を補うように作用する。
図3(a)は、二重の圧作動ミラー6aの第1実施例の略図を示す。本実施例では、デュアルスタック内の第1圧電結晶22は、レーザキャビティ2を一般的には約30GHzである所望の長さを超えて調整できるように長さの変動を提供する。この物理的な厚みは4mm程度である。この物理的な構成は、駆動可能な最大周波数が10kHz未満であり、この理由で圧電結晶22は「スローピエゾ」と呼ばれる。デュアルスタック内の第2圧電結晶23aの厚みは0.5mm程度であり、一般的には100MHz程度のみの非常に小さな調整範囲を提供する。しかしながらこの物理的な構成により、第1圧電結晶22と比較して、約20kHzのより高い周波数で駆動可能となり、この理由で圧電結晶23aは「ファストピエゾ」と呼ばれる。ファストピエゾ23aの主要な機能は、レーザキャビティ2に固有のノイズの低減を補助して、これによりレーザ出力13の線幅を縮小することである。
図3(b)は、二重の圧作動ミラー6bの好ましい実施例を示す。本実施例は、図3(a)を参照して上述した実施例と似ているが、違いとして、ファストピエゾ23bの厚みが0.1mm程度であり、この物理的な構成によってより高い周波数、一般的には100kHzまたはそれ以上も駆動する。ファストピエゾ23bとスローピエゾ22との間の駆動周波数の増加した差は、図4(b)を参照して以下にさらに詳細に説明するように、改善されたロック用電子素子を提供するのに利用可能である。
単一縦モードでのレーザキャビティ2のロックおよびスキャンは、以下のように達成される。フリンジパターンがレーザ出力13と基準キャビティ3からの出力との間の干渉によって生成され、この基準キャビティからの出力は、出力ビーム13の一部がピックオフミラー14によって基準キャビティ3の中へ偏向されることにより生成される。フリンジ電圧は、基準キャビティ3のモードに対応したレーザ出力13の波長の尺度となる。したがって、フリンジ電圧をそのピーク値に対する固定部分(一般的には50%)に保持することにより、レーザ出力13の波長が基準キャビティ3のモードに「ロックされた」ことを示す。
ロックシステムは、レーザキャビティ2内の圧作動ミラー6aまたは6bにフィードバック信号を送ることによって、レーザ出力13の波長を一定に保持する。従来から、フィードバック信号は、図3(a)の二重の圧作動ミラー6aとともに、ブロック図4(a)に示すロックおよびスキャン回路24により生成される。第1ブロック25で、フリンジ電圧27と、レーザ出力28に比例する電圧とを比較することにより、エラー信号26が生成される。次いでエラー信号は、信号処理回路29内で処理および等化される。
処理および等化されたエラー信号の第1成分30が、低域フィルタ31によりフィルタ処理され、次いで第1高電圧増幅器32により増幅され、スローピエゾ22にフィードバック信号33を送りロックされたレーザキャビティ2をスキャンする手段を提供する。処理および等化されたエラー信号の第2成分34は、同様に第2高電圧増幅器35により増幅され、ファストピエゾ23aにフィードバック信号36を送る。
代替的には、フィードバック信号は、図3(b)の二重の圧作動ミラー6bとともに、ブロック図4(b)に示すロックおよびスキャン回路37により生成される。第1ブロック25はここでも、フリンジ電圧27と、レーザ出力28に比例する電圧とを比較することにより、エラー信号26を生成する。しかしながらエラー信号26は、2つの成分26aと26bとに分割され、専用の信号処理回路29aと29b内でそれぞれ個別に処理され等化される。処理され等化されたエラー信号26aは次いで、第1増幅器35により増幅され、ファストピエゾ23bにフィードバック信号36が送られる。処理され等化されたエラー信号26bは同様に、第2増幅器32により増幅され、スローピエゾ22にフィードバック信号33が送られる。
エラー信号26を2つの成分に分けることによって、この2つの信号26aおよび26bは、これらに関連する圧電結晶22および23bに対応して、ノイズ、ダイナミックレンジ、直流(DC)、および高周波運用にそれぞれが個別に最適化される。これにより信号処理回路29aの制御ループゲインが最大化され、レーザキャビティ2が外部基準キャビティ3にロックされたときにレーザ出力13の線幅が縮小する結果となる。
上述のようにレーザキャビティ2を外部基準キャビティ3にロックするとともに、基準キャビティ長3をスキャン(または調整)することにより、レーザの出力周波数が次いでスキャン(またはオフセット)できるようになる。伝統的に、これは図5(a)のブロック図に示す基準キャビティ駆動システム38の使用を通じて達成される。最初の例では、制御システム39は信号処理回路41への第1入力信号40を生成する。
これはまた、原子吸光線やサードパーティ製の高精度の波長計のような絶対周波数基準にレーザキャビティ2をロックする手段を提供できる点でしばしば好適である。外部基準キャビティ3はこの機能性を、信号処理回路41に第2入力信号42を受信するのに適した外部入力を設けることにより実現し、この信号42は様々適切な周波数エラー信号であってもよく、例えば、波長計からのフィードバック信号、または原子セルからの送信若しくは反射信号である。
第1入力信号40と、もし存在すれば、第2入力信号42とは、次いで信号処理回路41内で処理され、第1圧電結晶18への第1駆動信号43と、第2圧電結晶19への第2駆動信号44とが生成される。第1駆動信号43と第2駆動信号44の双方はそれぞれ、高電圧増幅器45および46を通じてそれぞれの圧電結晶18と19とに電気的に接続される。これらの信号43および44は、第1圧電結晶18および第2圧電結晶19が縦軸17に沿って等しく逆方向に動くように、これらを逆位相で同時に駆動するように構成される。第1圧電結晶18と第2圧電結晶19との厚みは、外部基準キャビティが120GHz程度でスキャンされるようになっている。
上記のように、基準キャビティ3の設計は、第1圧電結晶18と第2圧電結晶19とのすべての可能な偏向のうちの小さな一部のみを利用している。したがって、基準キャビティ長が高精度で調整され、レーザキャビティ2の出力周波数の精密なスキャンが可能となる。この構成によりレーザキャビティ2は、50kHz以下の線幅で100MHz/hr/°C程度の絶対周波数ドリフトを示す出力を生成することが示された。
基準キャビティ3に到達する電気的ノイズの量は、レーザキャビティ2の全体の性能にとって重大である。観測された線幅はしたがって、第1圧電結晶18および第2圧電結晶19の動きにより誘発されるノイズによって影響を受ける。外部ソースからの第2入力信号42に固有のノイズは、存在するときは、レーザキャビティ2の出力の線幅を広げる原因としても作用する。これらの有害な影響に対処するために、外部基準キャビティ3の第1ミラー15と第2ミラー16との機能性を分けることが大いに有益であるとわかっている。これは図5(a)に示す基準キャビティ駆動システム38を、図5(b)の基準キャビティ駆動システム47に入れ替えることにより達成される。
特に、図5(b)では2つの独立したキャビティ駆動システム47aと47bとを具えることがわかる。第1キャビティ駆動システム47aは、第1圧電結晶18のみ、したがって第1基準キャビティミラー15のみを駆動するのに用いられる。第1キャビティ駆動システム47aにおいて、制御システム39は再度入力信号48を生成し、これは第1高電圧増幅器49を通じて第1圧電結晶18に電気的に接続される。第2キャビティ駆動システム47bは、第2圧電結晶19のみ、したがって第2基準キャビティミラー16のみを駆動するのに用いられる。第2キャビティ駆動システム47bにおいて、第2の外部入力信号42は、第2高電圧増幅器50を通じて第2圧電結晶18に電気的に接続される。
この構成により第1基準キャビティミラー15および第2基準キャビティミラー16は互いに独立して動く。レーザキャビティ2のスキャンは、第2の外部入力信号42が存在しないときは第2基準キャビティミラー16が静止しているため、第1基準キャビティミラー15によって主に制御される。これにより外部基準キャビティ3のスキャン範囲が60GHz程度まで効果的に低減されることが理解されている。しかしながら、このスキャン範囲はなおも、レーザキャビティ2の第1圧電結晶22と第2圧電結晶23とのすべての可能な偏向の2倍大きい。さらに基準キャビティ長を高精度で調整し、レーザキャビティ2の出力周波数の精密なスキャンが可能であることが、十分すぎるほどわかる。
有意な利点は、外部基準キャビティ3の第1ミラー15と第2ミラー16との機能を分けることにより、レーザキャビティ2の出力に誘発されるノイズが効果的に半減することである。これは、基準キャビティ駆動システム39と比べて、基準キャビティ駆動システム47aが具える電気回路が少ないことから説明できる。さらに、基準キャビティ駆動システム47で、外部基準キャビティ3の1つの圧電結晶18のみがレーザキャビティ2のスキャンに用いられる。
当業者は、代替的な実施例では、基準駆動システムが第1キャビティ駆動システム47aのみを具え、第2基準キャビティミラー16を動かす設備はなくてもよいことを理解するであろう。このような実施例はレーザ出力13の線幅を縮小するのになおも有効ではあるが、これは外部入力信号42を取り入れることができる望ましい機能を取り除くことになる。
図3(b)の二重の圧作動ミラー6bを利用し、図5(b)の基準キャビティ駆動システム47とともに、図4(b)のブロック図に示すようにロックおよびスキャン回路37を用いることで、レーザキャビティ2が、数十GHzをスキャンできて10kHz以下の線幅を示す単一モード出力13を提供することができる。これは、これらの構成要素を使用していない本技術分野で公知のスキャンシステムに見られる数百kHzの線幅と好ましく比較できる。
上記の実施例のすべてがボウタイリング状のキャビティ形状を有するチタンサファイアレーザシステムに関連して説明されてきたが、当業者によって、この装置と技術はこのようなシステムに用いるものに限定されないことが理解できる。これらの構成要素は、ロックおよびスキャン目的で二重の圧作動ミラーと、外部キャビティとを用いるどんな代替的なレーザキャビティにも等しく適用することができる。
上記では、レーザキャビティの出力のロックおよびスキャンに用いることができる2つのシステムが説明された。第1は二重の圧作動ミラーの使用を含み、これが2つの圧作動結晶への電気的フィードバック信号を送るのに用いられるエラー信号の独立した処理を可能にする。第2は基準キャビティ駆動システムを含み、これがレーザキャビティのロックおよびスキャンに用いられた外部基準キャビティの第1および第2ミラーの機能性を分けるように作用する。別々に適用されても、または一緒に適用されても、説明された方法と装置は、レーザキャビティの出力のロックおよびスキャンに用いることができるとともに、本技術で公知のレーザシステムと比較して縮小した線幅のレーザ出力を提供する。
明細書を通して、文脈が他を要求しなければ、「具える」若しくは「有する」という用語、または「具え」若しくは「具えている」、「有し」若しくは「有している」のような活用形は、記載した数または数の群を包含するが、他の数または数の群の除外を意味するものではないと理解されるべきである。
さらに、詳細な説明の先行技術に関しては、先行技術が通常の一般知識の一部を形成すると示していると受け取るべきではない。
先述の本発明の詳細な説明は、解説および説明の目的のために示され、排他的なものではなく、または本発明を開示された正確な形態に限定すべきものではない。記載された実施例は、本発明の原理およびこれらの実際の適用を最良に説明するために選択されて説明され、これらによって他の当業者が、考えられる特定の使用に適した様々な変更をともなう本発明の様々な実施例を最適に利用することが可能になる。したがって、添付された特許請求の範囲により規定される本発明の範囲から逸脱することなく、さらなる変更または改良が包含される。

Claims (18)

  1. レーザキャビティ用ロックおよびスキャン装置において、当該装置が、外部基準キャビティと、前記レーザキャビティの二重の圧作動ミラーに電気的に接続されたロックおよびスキャン回路とを具え、当該回路が:
    前記レーザキャビティからの出力と前記外部基準キャビティからの出力との間のエラー信号を生成し、当該エラー信号を第1成分と第2成分とに分割する信号生成器と;
    前記エラー信号の第1成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶へフィードバック信号を送る第1信号処理回路と;
    前記エラー信号の第2成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へフィードバック信号を送る第2信号処理回路と;
    を具えることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  2. 請求項1に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶の厚みが、前記第1圧電結晶の厚みより薄いことを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  3. 請求項1または2に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶は、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶よりも高い周波数で駆動できるよう構成されていることを特徴とするロックおよびスキャン装置
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶が、ロックされた単一縦キャビティモードをスキャンする手段を提供することを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶が、前記レーザキャビティの動作を単一縦キャビティモードにロックする手段を提供することを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶の厚みが4mmであることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶は、10kHz未満の周波数で駆動可能に構成されていることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶の厚みが1mm未満であることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶の厚みが0.5mm未満であることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶は、15kHzより上の周波数で駆動可能に構成されていることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のロックおよびスキャン装置において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶は、100kHzより上の周波数で駆動可能に構成されていることを特徴とするロックおよびスキャン装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のレーザキャビティと、ロックおよびスキャン装置とを具えることを特徴とするレーザシステム。
  13. 二重の圧作動ミラーを具えるレーザキャビティのロックおよびスキャン方法であって、当該方法が、
    外部基準キャビティを前記レーザキャビティに設けるステップと、
    前記レーザキャビティからの出力と前記外部基準キャビティからの出力との間のエラー信号を生成するステップと、
    前記エラー信号を第1成分と第2成分とに分割するステップと、
    前記エラー信号の第1成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶へフィードバック信号を送るステップと、
    前記エラー信号の第2成分を処理して、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へフィードバック信号を送るステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載のレーザキャビティのロックおよびスキャン方法において、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶へのフィードバック信号が、ロックされた単一縦キャビティモードをスキャンする手段を提供することを特徴とする方法。
  15. 請求項13または14に記載のレーザキャビティのロックおよびスキャン方法において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へのフィードバック信号が、前記レーザキャビティの動作を単一縦キャビティモードにロックする手段を提供することを特徴とする方法。
  16. 請求項13乃至15のいずれか1項に記載のレーザキャビティのロックおよびスキャン方法において、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶へのフィードバック信号が、前記二重の圧作動ミラーの第1圧電結晶を10kHz未満の周波数で駆動することを特徴とする方法。
  17. 請求項13乃至16のいずれか1項に記載のレーザキャビティのロックおよびスキャン方法において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へのフィードバック信号が、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶を15kHzより上の周波数で駆動することを特徴とする方法。
  18. 請求項13乃至17のいずれか1項に記載のレーザキャビティのロックおよびスキャン方法において、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶へのフィードバック信号が、前記二重の圧作動ミラーの第2圧電結晶を100kHzまたはそれ以上の周波数で駆動することを特徴とする方法。
JP2015514578A 2012-06-01 2013-05-22 レーザキャビディからの出力周波数のロックおよびスキャン方法および装置 Pending JP2015519010A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1209777.0A GB2499471B (en) 2012-06-01 2012-06-01 Method and apparatus for locking and scanning the output frequency from a laser cavity
GB1209777.0 2012-06-01
PCT/GB2013/051349 WO2013178994A1 (en) 2012-06-01 2013-05-22 Method and apparatus for locking and scanning the output frequency from a laser cavity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015519010A true JP2015519010A (ja) 2015-07-06

Family

ID=46582199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514578A Pending JP2015519010A (ja) 2012-06-01 2013-05-22 レーザキャビディからの出力周波数のロックおよびスキャン方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9083145B2 (ja)
EP (1) EP2862247B1 (ja)
JP (1) JP2015519010A (ja)
CA (1) CA2873535C (ja)
ES (1) ES2798106T3 (ja)
GB (1) GB2499471B (ja)
WO (1) WO2013178994A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165293B2 (en) 2012-03-30 2015-10-20 Mastercard International Incorporated Systems and methods for waveform transmission of transaction card data
US9683928B2 (en) 2013-06-23 2017-06-20 Eric Swanson Integrated optical system and components utilizing tunable optical sources and coherent detection and phased array for imaging, ranging, sensing, communications and other applications
US9464883B2 (en) 2013-06-23 2016-10-11 Eric Swanson Integrated optical coherence tomography systems and methods
CN104037611B (zh) * 2014-07-01 2017-06-06 哈尔滨工业大学 基于压电效应和声光移频的横向塞曼激光锁频方法和装置
JP7176738B2 (ja) * 2016-11-16 2022-11-22 国立大学法人電気通信大学 レーザ共振器、及びレーザ共振器の設計方法
GB2593930A (en) 2020-04-09 2021-10-13 M Squared Lasers Ltd Method of laser sterilisation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525821U (ja) * 1991-09-14 1993-04-02 株式会社村田製作所 圧電共振部品
JPH05198882A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fuji Electric Co Ltd Qスイッチレーザ装置
JPH0896380A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 光ディスク装置
JPH091066A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 超音波アクチュエータ用振動子
JPH10163549A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nikon Corp レーザ光源装置、および、レーザ光源の支持構造
JP2000308372A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Seiko Instruments Inc 積層型圧電素子およびこれを用いた圧電アクチュエータ、圧電センサ、超音波モータ
JP2007019361A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsutoyo Corp 周波数安定化レーザ
JP2008141175A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Canon Inc 注入同期型レーザ装置、干渉計測装置、露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471803A (en) * 1967-04-28 1969-10-07 Hughes Aircraft Co Laser having a stabilized output spectrum
US4160184A (en) * 1978-01-09 1979-07-03 The Singer Company Piezoelectric actuator for a ring laser
US4272734A (en) 1979-05-29 1981-06-09 Spectra-Physics, Inc. Dual reference interferometer for dye laser stabilization
US4398293A (en) * 1981-09-08 1983-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Frequency stabilization for two-mode laser
EP1782512A2 (en) * 2004-08-26 2007-05-09 Corning Incorporated Injection locked high power laser system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525821U (ja) * 1991-09-14 1993-04-02 株式会社村田製作所 圧電共振部品
JPH05198882A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fuji Electric Co Ltd Qスイッチレーザ装置
JPH0896380A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 光ディスク装置
JPH091066A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 超音波アクチュエータ用振動子
JPH10163549A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nikon Corp レーザ光源装置、および、レーザ光源の支持構造
JP2000308372A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Seiko Instruments Inc 積層型圧電素子およびこれを用いた圧電アクチュエータ、圧電センサ、超音波モータ
JP2007019361A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsutoyo Corp 周波数安定化レーザ
JP2008141175A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Canon Inc 注入同期型レーザ装置、干渉計測装置、露光装置及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150146750A1 (en) 2015-05-28
EP2862247B1 (en) 2020-03-25
WO2013178994A1 (en) 2013-12-05
EP2862247A1 (en) 2015-04-22
CA2873535C (en) 2019-09-24
GB2499471B (en) 2014-09-10
ES2798106T3 (es) 2020-12-09
CA2873535A1 (en) 2013-12-05
GB2499471A (en) 2013-08-21
US9083145B2 (en) 2015-07-14
GB201209777D0 (en) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714565B1 (en) Optically tunable Fabry Perot microelectromechanical resonator
JP2015519010A (ja) レーザキャビディからの出力周波数のロックおよびスキャン方法および装置
US6845108B1 (en) Tuning of laser wavelength in actively mode-locked lasers
US20020176452A1 (en) Digital control of actively mode-locked lasers
CN111129947B (zh) 激光稳频装置及方法、采用其的半导体激光器组件
US10161805B2 (en) Laser frequency measurement method using optical frequency comb
JPH0766482A (ja) 可変波長光源
US7139295B2 (en) Tunable wavelength locker, tunable wavelength spectrum monitor, and relative wavelength measurement system
GB2412007A (en) A Laser
CA2873542C (en) Method and apparatus for locking and scanning the output frequency from a laser cavity
JP3391229B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ光源
WO2005088785A1 (en) Feedback stabilized laser operating in single longitudinal mode
US20230275394A1 (en) Methods and Apparatuses for Laser Stabilization
JPH10213828A (ja) 光パラメトリック発振レーザ装置
US8228961B2 (en) Temperature feedback control for long-term carrier-envelope phase locking
JP2005317915A (ja) 光周波数安定化装置及び光周波数安定化方法
CN111869020A (zh) 使用损耗调制装置作为克尔介质通过基于克尔透镜的锁模来产生激光脉冲的装置和方法
US10931078B2 (en) Method and device for generating pulsed laser radiation
CN115275747A (zh) 一种锁模激光器及锁模激光器重复频率的稳定方法
EP1730823A1 (en) Improved mode selection and frequency tuning of a laser cavity
Keszenheimer Frequency tunable microchip lasers for coherent sensor applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205