JP2015129095A - composition - Google Patents

composition Download PDF

Info

Publication number
JP2015129095A
JP2015129095A JP2013262234A JP2013262234A JP2015129095A JP 2015129095 A JP2015129095 A JP 2015129095A JP 2013262234 A JP2013262234 A JP 2013262234A JP 2013262234 A JP2013262234 A JP 2013262234A JP 2015129095 A JP2015129095 A JP 2015129095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
alkyl
composition according
composition
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013262234A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佐紀 続
Saki Tsuzuki
佐紀 続
三栖 大介
Daisuke Misu
大介 三栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to JP2013262234A priority Critical patent/JP2015129095A/en
Priority to PCT/JP2014/081667 priority patent/WO2015093264A1/en
Publication of JP2015129095A publication Critical patent/JP2015129095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a dyeing or bleaching composition with foam of good quality and reduced bad odor.SOLUTION: The invention provides a composition containing (a) at least one kind of first alkali agents selected from amino acid salts, (b) at least one kind of second alkali agents different from (a) the first alkali agents, (c) 20 mass% or more of at least one kind of fatty material to the total amount of the composition, and (d) at least one kind of surfactants. The composition has satisfactory bleaching or dyeing ability of keratin fibers, such as hair, with satisfactory foamability.

Description

本発明は、毛髪等のケラチン繊維のための組成物、特に染色又は脱色組成物に関する。   The present invention relates to a composition for keratin fibers such as hair, in particular a dyeing or decoloring composition.

毛髪を脱色又は染色するための製品の性能を更に高めることに加えて、かかる製品の消費者は、製品の使用品質にますます敏感になっている。使用品質の観点からは、例えば、従来の毛髪用の脱色又は染色製品等にアルカリ剤として通常含有されているアンモニアからの悪臭、液体、ゲル又はクリームの形態の従来の毛髪用の脱色又は染色製品を取り扱うことの困難、毛髪への塗布中に製品が垂れる危険性等は、重大な欠点とみなされることがある。   In addition to further enhancing the performance of products for bleaching or dyeing hair, consumers of such products are becoming increasingly sensitive to the quality of use of the product. From the viewpoint of quality of use, for example, conventional decoloring or dyeing products for hair in the form of malodor, liquid, gel or cream from ammonia that is usually contained as an alkaline agent in conventional decoloring or dyeing products for hair, etc. Difficulty in handling, the risk of product dripping during application to hair, etc. may be considered serious drawbacks.

アンモニアの刺激性の悪臭に関する問題を解決するため、アンモニアを、アミノ酸等の他のアルカリ剤で、全部又は一部置換することが提案されてきた。しかしながら、この変更の結果、脱色又は染色の効率は下がった。近年、アルカリ剤としてアンモニアをベースにした毛髪用の脱色又は染色組成物の代替として、多量の脂肪質を含む組成物が提案されてきた。かかる組成物は、酸化染料を伴って又は伴わずに、酸化剤と組み合わせて、多量の脂肪族化合物を通常は含有する。かかる組成物は、高い脱色又は染色能力を提供する。かかる組成物は、例えば、FR2940058A(OA08548)、FR2940083A(OA08549)及びFR2958161A(OA10122)において知られている。毛髪用の脱色又は染色製品の使用品質を高めるため、とりわけ取扱いの容易さの観点から、フォームテクスチャーが市場において大きな改善として近年認められている。現在市場に出回っているムースの形態で塗布される毛髪用の脱色又は染色製品は、酸化染料を伴って又は伴わずに、起泡性界面活性剤、酸化剤及びアルカリ剤を一般に含む。従来の毛髪用の脱色又は染色製品に匹敵する適切な脱色又は染色特性を実現するため、かかる製品においてアルカリ剤としてアンモニアが一般に使用される。結果として、アンモニア由来の悪臭の問題は解決されない。多量の脂肪族化合物を有する組成物からムースの形態の組成物を得ることは、提案されてこなかった。なぜなら、多量の脂肪質は、泡沫を抑制又は破壊する可能性があると考えられていたからである。   In order to solve the problems associated with the pungent odor of ammonia, it has been proposed to replace ammonia in whole or in part with other alkaline agents such as amino acids. However, as a result of this change, the efficiency of decolorization or staining was reduced. In recent years, compositions containing large amounts of fat have been proposed as an alternative to bleaching or dyeing compositions for hair based on ammonia as an alkaline agent. Such compositions usually contain a large amount of aliphatic compounds in combination with an oxidizing agent with or without oxidizing dyes. Such compositions provide high decolorization or dyeing capabilities. Such compositions are known, for example, in FR2940058A (OA08548), FR2940083A (OA08549) and FR2958161A (OA10122). In order to enhance the quality of use of hair bleaching or dyeing products, foam texture has recently been recognized as a significant improvement in the market, especially from the standpoint of ease of handling. Hair bleaching or dyeing products applied in the form of mousses currently on the market generally contain foaming surfactants, oxidizing agents and alkaline agents with or without oxidizing dyes. Ammonia is commonly used as an alkaline agent in such products in order to achieve suitable decoloring or dyeing properties comparable to conventional hair bleaching or dyeing products. As a result, the problem of malodor derived from ammonia is not solved. It has not been proposed to obtain a composition in the form of a mousse from a composition having a large amount of an aliphatic compound. This is because large amounts of fat were thought to have the potential to suppress or destroy foam.

FR2940058AFR2940058A FR2940083AFR2940083A FR2958161AFR2958161A 米国特許第2,528,378号U.S. Pat.No. 2,528,378 米国特許第2,781,354号U.S. Pat.No. 2,781,354 米国特許第4,874,554号U.S. Pat.No. 4,874,554 米国特許第4,137,180号U.S. Pat.No. 4,137,180 独国特許第19625810号German Patent No. 19658810 EP-0216479EP-0216479 米国特許第3,915,921号U.S. Pat.No. 3,915,921 米国特許第4,509,949号U.S. Pat.No. 4,509,949

CTFA辞典、第9版、2002年CTFA Dictionary, 9th edition, 2002 CTFA辞典、第3版、1982年CTFA Dictionary, 3rd edition, 1982 CTFA辞典、第5版、1993年CTFA Dictionary, 5th edition, 1993 「Handbook of Surfactants」M.R.Porter著、Blackie & Son出版社(グラスゴー及びロンドン)、1991年、116〜178頁"Handbook of Surfactants" by M.R.Porter, Blackie & Son publisher (Glasgow and London), 1991, 116-178 「The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection」(ICI Americas Inc.社発行、1984年)"The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection" (published by ICI Americas Inc., 1984) G.Fonnum、J.Bakke及びFk.Hansen著の論文--Colloid Polym. Sci 271号、380〜389頁(1993年)Paper by G. Fonnum, J. Bakke and Fk. Hansen--Colloid Polym. Sci 271, 380-389 (1993)

本発明の目的は、良好な品質の泡沫を有し、悪臭が低減された染色又は脱色組成物を開発することである。   The object of the present invention is to develop a dyeing or decoloring composition with good quality foam and reduced malodor.

本発明の上記目的は、以下のものを含む組成物により達成することができる。即ち、(a)アミノ酸塩から選択される少なくとも1種の第1のアルカリ剤、(b)(a)第1のアルカリ剤とは異なる少なくとも1種の第2のアルカリ剤、(c)組成物の総質量に対して20質量%以上の量の少なくとも1種の脂肪質、及び(d)少なくとも1種の界面活性剤である。   The above object of the present invention can be achieved by a composition comprising: (A) at least one first alkaline agent selected from amino acid salts, (b) (a) at least one second alkaline agent different from the first alkaline agent, (c) a composition At least one fat in an amount of 20% by mass or more based on the total mass of (d), and (d) at least one surfactant.

本発明による組成物は、多量の脂肪族化合物を含有し、それでも良好な起泡性を有し、形成された泡沫の良好な安定性を、良好な脱色又は染色能力とともに示し得る。加えて、本発明による組成物により形成される泡沫は、良好な稠度を、ケラチン繊維への良好な適用性とともに示し得る。   The composition according to the invention contains a large amount of aliphatic compounds and still has good foaming properties and can show good stability of the foam formed, together with good decoloring or dyeing ability. In addition, the foam formed by the composition according to the invention may exhibit good consistency with good applicability to keratin fibers.

本発明において、泡沫及びムースという用語は、区別せずに使用される。本発明によるムースは、気体、好ましくは大気と、組成物、好ましくは液体、クリーム又はゲルの形態の組成物との混合物であり、この混合物は、膨張又は発泡(aerated)させられて、室温(好ましくは25℃)で、好ましくは0.5未満、より好ましくは0.3未満、より良好には0.2未満の密度を有し得る。本発明による組成物は、発泡組成物(aerated composition)とすることができる。   In the present invention, the terms foam and mousse are used interchangeably. The mousse according to the invention is a mixture of a gas, preferably the atmosphere, and a composition, preferably in the form of a liquid, cream or gel, which is expanded or aerated to room temperature ( Preferably, it may have a density of less than 0.5, more preferably less than 0.3, and better still less than 0.2. The composition according to the invention can be an aerated composition.

(a)第1のアルカリ剤
本発明による組成物は、(a)アミノ酸塩から選択される少なくとも1種の第1のアルカリ剤を含む。単一の種類のアミノ酸塩、又は異なる種類のアミノ酸塩の組合せを使用できる。
(a) First alkaline agent The composition according to the present invention comprises (a) at least one first alkaline agent selected from amino acid salts. A single type of amino acid salt or a combination of different types of amino acid salts can be used.

「アミノ酸塩」という用語は、アミノ酸の塩を意味する。塩は、金属塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等とすることができる。別の実施形態では、塩はアンモニウム塩とすることができる。   The term “amino acid salt” means a salt of an amino acid. The salt can be a metal salt, such as a sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt, and the like. In another embodiment, the salt can be an ammonium salt.

「アミノ酸」という用語は、アミノ基及び酸性基を同時に有する化合物を意味する。アミノ酸は、アルファ-アミノ酸、ベータ-アミノ酸及びガンマ-アミノ酸を含み、アルファ-アミノ酸がより好ましい。アミノ酸は、天然又は合成とすることができ、天然アミノ酸がより好ましい。アミノ酸は、例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、N-フェニルアラニン、トレオニン、アルギニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン酸、アスパラギン、リシン、ヒスチジン、トリプトファン、システイン、チロシン、プロリン、メチオニン、オルニチン、シトルリン又はカルニチンとすることができる。アミノ酸は、好ましくは、中性アミノ酸、例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、フェニルアラニン、グルタミン、アスパラギン等とすることができる。   The term “amino acid” means a compound having an amino group and an acidic group at the same time. Amino acids include alpha-amino acids, beta-amino acids and gamma-amino acids, with alpha-amino acids being more preferred. Amino acids can be natural or synthetic, with natural amino acids being more preferred. Amino acids include, for example, glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, N-phenylalanine, threonine, arginine, glutamic acid, glutamine, aspartic acid, asparagine, lysine, histidine, tryptophan, cysteine, tyrosine, proline, methionine, ornithine, It can be citrulline or carnitine. The amino acid can preferably be a neutral amino acid such as glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, phenylalanine, glutamine, asparagine and the like.

特定の実施形態では、カリウムグリシネート、ナトリウムグリシネート、カリウムアラニネート、ナトリウムアラニネート、カリウムバリネート、ナトリウムバリネート、カリウムロイシネート、ナトリウムロイシネート、カリウムイソロイシネート及びナトリウムイソロイシネートからなる群から選択される中性アミノ酸の塩がより一層好ましく、カリウムグリシネート及びナトリウムグリシネートが最も好ましい。   In certain embodiments, potassium glycinate, sodium glycinate, potassium alaninate, sodium alaninate, potassium valinate, sodium valinate, potassium leucine, sodium leucineate, potassium isoleucine and sodium isoleucine Even more preferred are salts of neutral amino acids selected from the group consisting of nates, most preferred are potassium glycinate and sodium glycinate.

第1のアルカリ剤の量は、本発明による組成物の総質量に対して、0.01質量%〜20質量%又は0.1質量%〜20質量%、好ましくは0.5質量%〜15質量%、より好ましくは0.5質量%〜10質量%とすることができる。   The amount of the first alkaline agent is 0.01% by mass to 20% by mass or 0.1% by mass to 20% by mass, preferably 0.5% by mass to 15% by mass, more preferably with respect to the total mass of the composition according to the present invention. It can be 0.5 mass%-10 mass%.

(b)第2のアルカリ剤
本発明による組成物は、(b)(a)第1のアルカリ剤とは異なる少なくとも1種の第2のアルカリ剤を含む。単一の種類の第2のアルカリ剤、又は異なる種類の第2のアルカリ剤の組合せを使用することができる。
(b) Second alkaline agent The composition according to the present invention comprises (b) (a) at least one second alkaline agent different from the first alkaline agent. A single type of second alkaline agent or a combination of different types of second alkaline agents can be used.

第2のアルカリ剤は、無機アルカリ剤とすることができる。無機アルカリ剤は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸(水素)塩、アルカリ土類金属炭酸(水素)塩及びアルカリ金属メタケイ酸塩からなる群から選択されることが好ましい。   The second alkaline agent can be an inorganic alkaline agent. The inorganic alkali agent is selected from the group consisting of alkali metal hydroxides, alkaline earth metal hydroxides, alkali metal carbonic acid (hydrogen) salts, alkaline earth metal carbonic acid (hydrogen) salts, and alkali metal metasilicates. Is preferred.

無機アルカリ剤の例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム及びメタケイ酸ナトリウムを挙げることができる。   Examples of the inorganic alkali agent include sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate and sodium metasilicate.

第2のアルカリ剤は、無機アルカリ剤とすることができる。有機アルカリ剤は、モノアミン及びその誘導体、例えばアルカノールアミン;ジアミン及びその誘導体、例えばアルカノールアミン、好ましくはモノエタノールアミン;ポリアミン及びその誘導体;並びにグアニジン及びその誘導体からなる群から選択されることが好ましい。   The second alkaline agent can be an inorganic alkaline agent. The organic alkaline agent is preferably selected from the group consisting of monoamines and derivatives thereof, such as alkanolamines; diamines and derivatives thereof, such as alkanolamines, preferably monoethanolamine; polyamines and derivatives thereof; and guanidine and derivatives thereof.

有機アルカリ剤の例として、アルカノールアミン、例えば、1〜3個のヒドロキシアルキル(C1〜C4)基を含むモノ-、ジ-及びトリ-エタノールアミンを挙げることができる。特に、アルカノールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N-ジメチルエタノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-アミノ-1,2-プロパンジオール、3-ジメチルアミノ-1,2-プロパンジオール及びトリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタンからなる群から選択することができる。有機アルカリ剤はまた、尿素、グアニジン及びそれらの誘導体;並びにジアミン、例えば、以下の構造: Examples of organic alkali agents, alkanolamines, such as mono- containing 1-3 hydroxyalkyl (C 1 ~C 4) group, - di - and tri - ethanolamine and the like. In particular, alkanolamines include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, N-dimethylethanolamine, 2-amino-2-methyl-1-propanol, triisopropanolamine, 2-amino- Can be selected from the group consisting of 2-methyl-1,3-propanediol, 3-amino-1,2-propanediol, 3-dimethylamino-1,2-propanediol and tris (hydroxymethylamino) methane . Organic alkaline agents are also urea, guanidine and their derivatives; and diamines such as the following structures:

Figure 2015129095
Figure 2015129095

(式中、Wはアルキレン、例えば、任意選択でヒドロキシル基又はC1〜C4アルキル基で置換されているプロピレンを示し、Ra、Rb、Rc及びRdは、独立に、水素原子、アルキル基又はC1〜C4ヒドロキシアルキル基を示す)
で表されるものとすることができ、1,3-プロパンジアミン及びその誘導体を例示することができる。
Wherein W represents alkylene, for example, propylene optionally substituted with a hydroxyl group or a C1-C4 alkyl group, and Ra, Rb, Rc and Rd are independently a hydrogen atom, an alkyl group or C1- (C4 represents a hydroxyalkyl group)
And can be exemplified by 1,3-propanediamine and derivatives thereof.

有機アルカリ剤は、複素環型の有機アミンから選択することもできる。挙げることができるのは、特に、ピリジン、ピペリジン、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール及びベンズイミダゾールである。   The organic alkali agent can also be selected from heterocyclic organic amines. Mention may be made in particular of pyridine, piperidine, imidazole, triazole, tetrazole and benzimidazole.

より一層好ましくは、有機アルカリ剤は、モノエタノールアミンである。   Even more preferably, the organic alkaline agent is monoethanolamine.

第2のアルカリ剤の量は、本発明による組成物の総質量に対して、0.01質量%〜15質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、より好ましくは1質量%〜6質量%とすることができる。   The amount of the second alkaline agent is 0.01% to 15% by weight, preferably 0.1% to 10% by weight, more preferably 1% to 6% by weight, based on the total weight of the composition according to the present invention. can do.

(c)脂肪質
本発明による組成物は、(c)少なくとも1種の脂肪質を含む。単一の種類の脂肪質、又は異なる種類の脂肪質の組合せを使用することができる。
(c) Fat The composition according to the present invention comprises (c) at least one fat. A single type of fat or a combination of different types of fat can be used.

「脂肪質」という用語は、常温(25℃)及び大気圧(760mmHg)において水に不溶性(溶解度が5%未満、好ましくは1%未満、より一層好ましくは0.1%未満)である有機化合物を意味する。脂肪質は、その構造の中に、連続した少なくとも2個のシロキサン基、又は少なくとも6個の炭素原子を含有する少なくとも1つの炭化水素系鎖を含有することができる。更に、脂肪質は、同じ温度及び圧力条件下で、有機溶媒、例えば、クロロホルム、エタノール、ベンゼン又はデカメチルシクロペンタシロキサンに可溶性であってもよい。   The term `` fatty '' means an organic compound that is insoluble in water (solubility is less than 5%, preferably less than 1%, even more preferably less than 0.1%) at ambient temperature (25 ° C.) and atmospheric pressure (760 mmHg). To do. The fat can contain in its structure at least two consecutive siloxane groups or at least one hydrocarbon-based chain containing at least 6 carbon atoms. Furthermore, the fat may be soluble in organic solvents such as chloroform, ethanol, benzene or decamethylcyclopentasiloxane under the same temperature and pressure conditions.

本発明の範囲では、脂肪質は、C2〜C3オキシアルキレン単位も、グリセロール化単位も、一切含まないことに留意すべきである。 The scope of the present invention, fat is also C 2 -C 3 oxyalkylene units, glycerolated units should also be noted that contains no.

脂肪質は、液体又は固体の形態とすることができる。ここで、「液体」及び「固体」とは、脂肪質がそれぞれ、室温(25℃)において大気圧(760mmHg又は105Pa)下で、液体若しくはペースト(非固体)又は固体の形態であることを意味する。脂肪質は、室温及び大気圧下で、液体又はペーストの形態であることが好ましく、液体の形態であることがより好ましい。 The fat can be in liquid or solid form. Here, “liquid” and “solid” means that the fat is in the form of a liquid or a paste (non-solid) or a solid at room temperature (25 ° C.) under atmospheric pressure (760 mmHg or 10 5 Pa), respectively. Means. The fat is preferably in the form of a liquid or paste at room temperature and atmospheric pressure, and more preferably in the form of a liquid.

脂肪質は、動物由来又は植物由来の油、合成グリセリド、動物油又は植物油以外の脂肪族アルコール及び/又は脂肪酸のエステル、脂肪族アルコール、脂肪酸、シリコーン油並びに脂肪族炭化水素からなる群から選択できる。これらの脂肪質は、揮発性でも不揮発性でもよい。好ましくは、脂肪質は、脂肪族炭化水素、植物油、脂肪族アルコール、動物油若しくは植物油以外の脂肪酸及び/若しくは脂肪族アルコールのエステル、並びに合成グリセリド、又はそれらの混合物から選択される。   The fat can be selected from the group consisting of oils derived from animals or plants, synthetic glycerides, fatty alcohols other than animal oils or vegetable oils and / or esters of fatty acids, fatty alcohols, fatty acids, silicone oils and aliphatic hydrocarbons. These fats may be volatile or non-volatile. Preferably, the fat is selected from aliphatic hydrocarbons, vegetable oils, fatty alcohols, fatty acids other than animal oils or vegetable oils and / or esters of fatty alcohols, and synthetic glycerides, or mixtures thereof.

脂肪族炭化水素の例として、例えば直鎖状又は分枝状炭化水素、例えば、鉱油(例えば流動パラフィン)、パラフィン、ワセリン又はペトロラタム、ナフタレン等;水添ポリイソブテン、イソエイコサン、ポリデセン、パールリーム等の水添ポリイソブテン、及びデセン/ブテンコポリマー;並びにこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of aliphatic hydrocarbons include, for example, linear or branched hydrocarbons such as mineral oil (e.g., liquid paraffin), paraffin, petrolatum or petrolatum, naphthalene, etc .; water such as hydrogenated polyisobutene, isoeicosane, polydecene, pearl reamer And polyisobutenes and decene / butene copolymers; and mixtures thereof.

脂肪族炭化水素の他の例として、直鎖状若しくは分枝状又は場合により環状のC6〜C16低級アルカンを挙げることもできる。挙げることができる例には、ヘキサン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、並びにイソパラフィン、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン及びイソデカンが含まれる。 Other examples of aliphatic hydrocarbons include linear or branched or optionally cyclic C 6 -C 16 lower alkanes. Examples that may be mentioned include hexane, undecane, dodecane, tridecane and isoparaffins such as isohexadecane, isododecane and isodecane.

合成グリセリドの例として、例えば、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えば、Stearineries Dubois社により販売されているもの、又はDynamit Nobel社によりMiglyol(登録商標)810、812及び818の名称で販売されているものを挙げることができる。   Examples of synthetic glycerides are, for example, caprylic / capric triglycerides, such as those sold by Sterineries Dubois or sold under the names Miglyol® 810, 812 and 818 by Dynamit Nobel Can be mentioned.

シリコーン油の例として、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルヒドロゲンポリシロキサン等の直鎖状オルガノポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン;及びこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of silicone oils include, for example, linear organopolysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane; octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, etc. Cyclic organopolysiloxanes; and mixtures thereof.

植物油の例として、例えば、亜麻仁油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油、アンズ油、ダイズ油、アララ(arara)油、ヘーゼルナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、アボカド油、サザンカ油、ヒマシ油、サフラワー油、ホホバ油、ヒマワリ油、アーモンド油、ブドウ種子油、ゴマ油、ピーナッツ油、及びこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of vegetable oils include, for example, linseed oil, camellia oil, macadamia nut oil, sunflower oil, apricot oil, soybean oil, arara oil, hazelnut oil, corn oil, mink oil, olive oil, avocado oil, southern oil, castor oil , Safflower oil, jojoba oil, sunflower oil, almond oil, grape seed oil, sesame oil, peanut oil, and mixtures thereof.

動物油の例として、例えば、スクワレン、ペルヒドロスクワレン及びスクワランを挙げることができる。   Examples of animal oils include, for example, squalene, perhydrosqualene, and squalane.

有利なことには、上記の動物油又は植物油及び合成グリセリドとは異なる、脂肪酸及び/又は脂肪族アルコールのエステルの例として、飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族の一酸又は多酸のエステル、及び飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族の一価アルコール又は多価アルコールのエステルを特に挙げることができ、エステルの総炭素数は10以上である。 Advantageously, as examples of esters of fatty acids and / or fatty alcohols, which are different from the animal or vegetable oils and synthetic glycerides mentioned above, saturated or unsaturated, linear or branched C 1 to C 26 fats. Mention may be made in particular of esters of mono- or polyacids of the group and esters of saturated or unsaturated, linear or branched C 1 -C 26 aliphatic monohydric or polyhydric alcohols. The total carbon number is 10 or more.

モノエステルの中では、以下を挙げることができる。ベヘン酸ジヒドロアビエチル;ベヘン酸オクチルドデシル;ベヘン酸イソセチル;乳酸セチル;乳酸C12〜C15アルキル;乳酸イソステアリル;乳酸ラウリル;乳酸リノレイル;乳酸オレイル;オクタン酸(イソ)ステアリル;オクタン酸イソセチル;オクタン酸オクチル;オクタン酸セチル;オレイン酸デシル;イソステアリン酸イソセチル;ラウリン酸イソセチル;ステアリン酸イソセチル;オクタン酸イソデシル;オレイン酸イソデシル;イソノナン酸イソノニル;パルミチン酸イソステアリル;リシノール酸メチルアセチル;ステアリン酸ミリスチル;イソノナン酸オクチル;イソノナン酸2-エチルヘキシル;パルミチン酸オクチル;ペラルゴン酸オクチル;ステアリン酸オクチル;エルカ酸オクチルドデシル;エルカ酸オレイル;パルミチン酸エチル及びパルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸アルキル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル又はミリスチン酸ステアリル等、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸ブチル、及びステアリン酸イソブチル;リンゴ酸ジオクチル;ラウリン酸ヘキシル;並びにラウリン酸2-ヘキシルデシル。 Among the monoesters, the following can be mentioned. Behenic acid dihydroabietyl; behenate octyldodecyl; behenate isocetyl; cetyl lactate; lactic C 12 -C 15 alkyl; isostearyl lactate; lauryl lactate; lactic linoleyl; lactic oleyl; isocetyl octanoate; octanoic acid (iso) stearyl; Octyl octoate; Cetyl octoate; Decyl oleate; Isocetyl isostearate; Isocetyl laurate; Isocetyl stearate; Isodecyl octanoate; Isodecyl oleate; Isostearyl isononate; Methylacetyl ricinoleate; Myristyl stearate; Octyl isononanoate; 2-ethylhexyl isononanoate; octyl palmitate; octyl pelargonate; octyl stearate; octyldodecyl erucate; oleyl erucate; ethyl palmitate and isopropyl palmitate , 2-ethylhexyl palmitate, 2-octyldecyl palmitate, alkyl myristate, such as isopropyl myristate, butyl myristate, cetyl myristate, 2-octyldodecyl myristate, myristyl myristate or stearyl myristate, stearic acid Hexyl, butyl stearate, and isobutyl stearate; dioctyl malate; hexyl laurate; and 2-hexyldecyl laurate.

更に、これの変形形態に関して、C4〜C22ジカルボン酸又はトリカルボン酸とC1〜C22アルコールとのエステル、及びモノ-、ジ-又はトリカルボン酸とC2〜C26ジ-、トリ-、テトラ-又はペンタヒドロキシアルコールとのエステルも使用することができる。 Furthermore, with respect to variations thereof, esters of C 4 to C 22 dicarboxylic acids or tricarboxylic acids and C 1 to C 22 alcohols, and mono-, di- or tricarboxylic acids and C 2 to C 26 di-, tri-, Esters with tetra- or pentahydroxy alcohols can also be used.

特に、次のものを挙げることができる。セバシン酸ジエチル;セバシン酸ジイソプロピル;アジピン酸ジイソプロピル;アジピン酸ジ-n-プロピル;アジピン酸ジオクチル;アジピン酸ジイソステアリル;マレイン酸ジオクチル;ウンデシレン酸グリセリル;ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル;モノリシノール酸ペンタエリスリチル;テトライソノナン酸ペンタエリスリチル;テトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル;テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル;テトラオクタン酸ペンタエリスリチル;ジカプリル酸プロピレングリコール;ジカプリン酸プロピレングリコール;エルカ酸トリデシル;クエン酸トリイソプロピル;クエン酸トリイソステアリル;三乳酸グリセリル;トリオクタン酸グリセリル;クエン酸トリオクチルドデシル;クエン酸トリオレイル;ジオクタン酸プロピレングリコール;ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール;ジイソノナン酸ジエチレングリコール;及びジステアリン酸ポリエチレングリコール。   In particular, the following can be mentioned. Diethyl sebacate; diisopropyl sebacate; diisopropyl adipate; di-n-propyl adipate; dioctyl adipate; diisostearyl adipate; dioctyl maleate; glyceryl undecylate; octyldodecyl stearoyloxystearate; Lithyl; pentaerythrityl tetraisononanoate; pentaerythrityl tetrapelargonate; pentaerythrityl tetraisostearate; pentaerythrityl tetraoctanoate; propylene glycol dicaprylate; propylene glycol dicaprate; tridecyl erucate; triisopropyl citrate; Triisostearyl acid; glyceryl trilactate; glyceryl trioctanoate; trioctyldodecyl citrate; trioleyl citrate; propylene glycol dioctanoate Lumpur; diheptanoate neopentyl glycol; Jiisononan diethylene; and polyethylene glycol distearate.

上記のエステルの中で、以下を使用することが好ましい。パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル又はパルミチン酸ステアリル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸アルキル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸セチル若しくはミリスチン酸2-オクチルドデシル等、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソブチル、リンゴ酸ジオクチル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、イソノナン酸イソノニル又はオクタン酸セチル。   Among the above esters, it is preferred to use: Ethyl palmitate, isopropyl palmitate, myristyl palmitate, cetyl palmitate or stearyl palmitate, 2-ethylhexyl palmitate, 2-octyldecyl palmitate, alkyl myristate, such as isopropyl myristate, butyl myristate, cetyl myristate Or hexyl stearate, butyl stearate, isobutyl stearate, dioctyl malate, hexyl laurate, 2-hexyldecyl laurate, isononyl isononanoate or cetyl octoate such as 2-octyldodecyl myristate.

組成物は、脂肪エステルとして、C6〜C30、好ましくはC12〜C22の脂肪酸の糖エステル及びジエステルを含むこともできる。「糖」という用語が、アルデヒド又はケトン官能基の有無にかかわらず、数個のアルコール官能基を含有し、少なくとも4個の炭素原子を含有する、酸素含有の炭化水素系化合物を意味することが思い出される。これらの糖は、単糖、オリゴ糖又は多糖とすることができる。 The composition can also contain sugar esters and diesters of C 6 -C 30 , preferably C 12 -C 22 fatty acids as fatty esters. The term “sugar” may mean an oxygen-containing hydrocarbon-based compound containing several alcohol functions and at least four carbon atoms, with or without aldehyde or ketone functions. I remember. These sugars can be monosaccharides, oligosaccharides or polysaccharides.

挙げることができる好適な糖の例には、スクロース(又はサッカロース)、グルコース、ガラクトース、リボース、フルクトース、マルトース、マンノース、アラビノース、キシロース及びラクトース、並びにこれらの誘導体、特に、メチル誘導体等のアルキル誘導体、例えばメチルグルコースが含まれる。   Examples of suitable sugars that may be mentioned include sucrose (or sucrose), glucose, galactose, ribose, fructose, maltose, mannose, arabinose, xylose and lactose, and derivatives thereof, in particular alkyl derivatives such as methyl derivatives, For example, methyl glucose is included.

脂肪酸の糖エステルは、前述の糖と、直鎖状若しくは分枝状で飽和若しくは不飽和のC6〜C30、好ましくはC12〜C22の脂肪酸とのエステル又はエステル混合物を含む群から特に選択することができる。脂肪酸が不飽和の場合、これらの化合物は1〜3個の共役又は非共役の炭素-炭素二重結合を含むことができる。 Fatty acid sugar esters are particularly from the group comprising esters or ester mixtures of the aforementioned sugars with linear or branched, saturated or unsaturated C 6 -C 30 , preferably C 12 -C 22 fatty acids. You can choose. When the fatty acid is unsaturated, these compounds can contain 1 to 3 conjugated or non-conjugated carbon-carbon double bonds.

この変形形態によるエステルは、モノ-、ジ-、トリ-、テトラエステル及びポリエステル、並びにこれらの混合物から選ぶこともできる。   Esters according to this variant can also be selected from mono-, di-, tri-, tetraesters and polyesters, and mixtures thereof.

これらのエステルは、例えば、オレイン酸エステル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ミリスチン酸エステル、ベヘン酸エステル、ヤシ脂肪酸エステル、ステアリン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、カプリン酸エステル及びアラキドン酸エステル、又はこれらの混合物、例えば、特に、オレオ-パルミチン酸、オレオ-ステアリン酸及びパルミト-ステアリン酸混合エステルから選ぶことができる。   These esters include, for example, oleic acid ester, lauric acid ester, palmitic acid ester, myristic acid ester, behenic acid ester, coconut fatty acid ester, stearic acid ester, linoleic acid ester, linolenic acid ester, capric acid ester and arachidonic acid ester. Or mixtures thereof, such as, in particular, oleo-palmitic acid, oleo-stearic acid and palmito-stearic acid mixed esters.

モノエステル及びジエステル、特に、スクロース、グルコース又はメチルグルコースのモノ-又はジオレイン酸エステル、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、オレオパルミチン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル及びオレオステアリン酸エステルを使用することが更に特に好ましい。   Use monoesters and diesters, in particular mono- or dioleic acid esters of sucrose, glucose or methylglucose, stearic acid esters, behenic acid esters, oleopalmitic acid esters, linoleic acid esters, linolenic acid esters and oleostearic acid esters Is more particularly preferred.

挙げることができる例は、Amerchol社によりGlucate(登録商標)DOの名称で販売されている製品であり、これはジオレイン酸メチルグルコースである。   An example that may be mentioned is the product sold under the name Glucate® DO by the company Amerchol, which is methylglucose dioleate.

また、挙げることができる糖と脂肪酸とのエステル又はエステル混合物の例には、以下が含まれる。
- Crodesta社によりF160、F140、F110、F90、F70及びSL40の名称で販売されている製品で、それぞれ、モノエステル73%並びにジエステル及びトリエステル27%から、モノエステル61%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル39%から、モノエステル52%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル48%から、モノエステル45%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル55%から、モノエステル39%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル61%から形成されたパルミトステアリン酸スクロース、並びにモノラウリン酸スクロースを示すもの、
- 例えば、参照番号B370で、モノエステル20%及びジ-トリエステル-ポリエステル80%から形成されたベヘン酸スクロースに相当する、Ryoto Sugar Estersの名称で販売されている製品、並びに
- Goldschmidt社によりTegosoft(登録商標)PSEの名称で販売されているモノ-ジパルミト-ステアリン酸スクロース。
Examples of esters or ester mixtures of sugars and fatty acids that may be mentioned include:
-Products sold by Crodesta under the names F160, F140, F110, F90, F70 and SL40, from 73% monoester and 27% diester and triester, respectively, 61% monoester and diester, triester and From 39% tetraester, 52% monoester and 48% diester, triester and tetraester, 45% monoester and 55% diester, triester and tetraester, 39% monoester and diester, triester and tetraester Those showing sucrose palmitostearate formed from 61%, as well as sucrose monolaurate,
-A product sold under the name Ryoto Sugar Esters, for example, corresponding to sucrose behenate formed from 20% monoester and 80% di-triester-polyester under reference number B370, and
-Mono-dipalmito-sucrose stearate sold under the name Tegosoft® PSE by the company Goldschmidt.

脂肪質は、少なくとも1種の脂肪族アルコールとすることができる。「脂肪族アルコール」という用語は、本明細書では、任意の飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC8〜C30脂肪族アルコールを意味し、任意選択で、特に1個又は複数個のヒドロキシル基(特に1〜4個)で置換されているものである。それらが不飽和の場合、これら化合物は1〜3個の共役又は非共役の炭素-炭素二重結合を含むことができる。 The fat can be at least one fatty alcohol. The term “fatty alcohol” as used herein means any saturated or unsaturated, linear or branched C 8 -C 30 aliphatic alcohol, optionally, especially one or more. Substituted with 1 hydroxyl group (especially 1 to 4). If they are unsaturated, these compounds can contain 1 to 3 conjugated or non-conjugated carbon-carbon double bonds.

C8〜C30脂肪族アルコールの中でも、例えば、C12〜C22脂肪族アルコールを使用する。これらのうち、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、リノレイルアルコール、ウンデシレニルアルコール、パルミトレイルアルコール、リノレニルアルコール、ミリスチルアルコール、アラキドニルアルコール及びエルシルアルコール、並びにそれらの混合物を挙げることができる。一実施形態では、セチルアルコール、ステアリルアルコール、又はそれらの混合物(例えばセテアリルアルコール)、及びミリスチルアルコールを、固体状の脂肪質として使用できる。別の実施形態では、イソステアリルアルコールを、液状の脂肪質として使用できる。 Among C 8 -C 30 aliphatic alcohols, for example, C 12 -C 22 aliphatic alcohols are used. Of these, lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, isostearyl alcohol, oleyl alcohol, behenyl alcohol, linoleyl alcohol, undecylenyl alcohol, palmitoleyl alcohol, linolenyl alcohol, myristyl alcohol, arachidonyl alcohol and erucyl alcohol As well as mixtures thereof. In one embodiment, cetyl alcohol, stearyl alcohol, or mixtures thereof (eg, cetearyl alcohol), and myristyl alcohol can be used as solid fat. In another embodiment, isostearyl alcohol can be used as a liquid fat.

脂肪質はロウとすることができる。本明細書において「ロウ」とは、脂肪質が室温(25℃)において大気圧(760mmHg)下で実質的に固体の形態であり、一般に35℃以上の融点を有するものを意味する。ロウ状脂肪質として、一般に化粧品に使用されるロウを、単独で、又は組み合わせて使用することができる。   The fat can be wax. In the present specification, the term “wax” means that fat is in a substantially solid form at room temperature (25 ° C.) under atmospheric pressure (760 mmHg) and generally has a melting point of 35 ° C. or higher. As waxy fat, waxes generally used in cosmetics can be used alone or in combination.

例えば、ロウは、カルナウバロウ、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、水添ホホバ油、New Phase Technologies社により「Performalene 400 Polyethylene」の名称で販売されているワックス等のポリエチレンワックス、シリコーンワックス、例えば、Goldschmidt社により「Abil Wax 9810」の名称で販売されている製品等のポリ(C24〜C28)アルキルメチルジメチルシロキサン、パーム脂、Kester Keunen社により「Kester Wax K82H」の名称で販売されているステアリン酸C20〜C40アルキル、安息香酸ステアリル、セラックロウ及びこれらの混合物から選ぶことができる。例えば、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、オゾケライト、水添ホホバ油及びポリエチレンワックスから選ばれるロウが使用される。少なくとも一実施形態では、ロウは、好ましくは、キャンデリラロウ及びオゾケライト並びにこれらの混合物から選ばれる。 For example, waxes include carnauba wax, microcrystalline wax, ozokerite, hydrogenated jojoba oil, polyethylene wax such as the wax sold under the name `` Performalene 400 Polyethylene '' by New Phase Technologies, silicone waxes such as Goldschmidt Abil Wax poly products such as sold under the name 9810 "(C 24 ~C 28) alkyl methyl dimethylsiloxane, palm fat, Kester Keunen by the company" Kester Wax K82H stearate C 20 sold under the name of " -C 40 alkyl, stearyl benzoate, may be selected from shellac, and mixtures thereof. For example, a wax selected from carnauba wax, candelilla wax, ozokerite, hydrogenated jojoba oil and polyethylene wax is used. In at least one embodiment, the wax is preferably selected from candelilla wax and ozokerite and mixtures thereof.

脂肪質として、鉱油が好ましい。   As fat, mineral oil is preferable.

(c)脂肪質の量は、本発明による組成物の総質量に対して、20質量%以上、好ましくは30質量%以上、より好ましくは35質量%以上、より一層好ましくは40質量%以上である。   (c) The amount of fat is 20% by mass or more, preferably 30% by mass or more, more preferably 35% by mass or more, and even more preferably 40% by mass or more, based on the total mass of the composition according to the present invention. is there.

好ましい実施形態では、本発明による組成物は、組成物の量に対して、酸化剤なしで40質量%以上の脂肪質を含有し、酸化剤混合後、(c)脂肪質の量は、20質量%以上、好ましくは25質量%以上である。   In a preferred embodiment, the composition according to the invention contains 40% by weight or more of fat without oxidant, based on the amount of composition, and after mixing with oxidant, the amount of (c) fat is 20 It is at least 25% by mass, preferably at least 25% by mass.

(d)界面活性剤
本発明による組成物は、少なくとも1種の(d)界面活性剤を含む。
(d) Surfactant The composition according to the present invention comprises at least one (d) surfactant.

任意の界面活性剤を、本発明で使用できる。本発明において使用される界面活性剤は、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤からなる群から選択できる。単一の種類の界面活性剤、又は異なる種類の界面活性剤の組合せを使用することができる。一実施形態では、「界面活性剤」は、添加剤なしに、水で泡沫を形成することが可能である。   Any surfactant can be used in the present invention. The surfactant used in the present invention can be selected from the group consisting of an anionic surfactant, an amphoteric surfactant, a cationic surfactant and a nonionic surfactant. A single type of surfactant or a combination of different types of surfactants can be used. In one embodiment, the “surfactant” is capable of forming a foam with water without additives.

界面活性剤は、より好ましくは、少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤、少なくとも1種の両性界面活性剤、及び少なくとも1種の非イオン性界面活性剤の組合せとすることができる。   The surfactant can more preferably be a combination of at least one anionic surfactant, at least one amphoteric surfactant, and at least one nonionic surfactant.

(d)界面活性剤の総量は、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜25質量%、好ましくは0.5質量%〜20質量%、より好ましくは1質量%〜15質量%とすることができる。   (d) The total amount of the surfactant is 0.1% by mass to 25% by mass, preferably 0.5% by mass to 20% by mass, more preferably 1% by mass to 15% by mass with respect to the total mass of the composition. Can do.

(陰イオン性界面活性剤)
本発明によれば、陰イオン性界面活性剤の種類は限定されない。陰イオン性界面活性剤は、(C6〜C30)アルキル硫酸塩、(C6〜C30)アルキルエーテル硫酸塩、(C6〜C30)アルキルアミドエーテル硫酸塩、アルキルアリールポリエーテル硫酸塩及びモノグリセリド硫酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホン酸塩、(C6〜C30)アルキルアミドスルホン酸塩、(C6〜C30)アルキルアリールスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩及びパラフィンスルホン酸塩;(C6〜C30)アルキルリン酸塩、(C6〜C30)アルキルスルホコハク酸塩、(C6〜C30)アルキルエーテルスルホコハク酸塩及び(C6〜C30)アルキルアミドスルホコハク酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホ酢酸塩;(C6〜C24)アシルサルコシン酸塩;(C6〜C24)アシルグルタミン酸塩;(C6〜C30)アルキルポリグリコシドカルボン酸エーテル;(C6〜C30)アルキルポリグリコシドスルホコハク酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホスクシナメート;(C6〜C24)アシルイセチオン酸塩;N-(C6〜C24)アシルタウリン酸塩;C6〜C30脂肪酸塩;ヤシ油酸塩又は水添ヤシ油酸塩;(C8〜C20)アシルラクチル酸塩;(C6〜C30)アルキル-D-ガラクトシドウロン酸塩;ポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルエーテルカルボン酸塩;ポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルアリールエーテルカルボン酸塩;及びポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルアミドエーテルカルボン酸塩からなる群から選択されることが好ましい。
(Anionic surfactant)
According to the present invention, the type of anionic surfactant is not limited. Anionic surfactants, (C 6 ~C 30) alkyl sulfates, (C 6 ~C 30) alkyl ether sulfates, (C 6 ~C 30) alkylamido ether sulfates, alkylaryl polyether sulfates and monoglyceride sulfates; (C 6 ~C 30) alkyl sulfonates, (C 6 ~C 30) alkylamide sulfonates, (C 6 ~C 30) alkylaryl sulfonates, alpha-olefin sulfonates and paraffin sulfonates; (C 6 ~C 30) alkyl phosphates, (C 6 ~C 30) alkyl sulfosuccinates, (C 6 ~C 30) salts alkyl ether sulfosuccinic acid, and (C 6 ~C 30) alkyl amide sulfosuccinates; (C 6 ~C 30) alkyl sulfoacetate; (C 6 ~C 24) acyl sarcosinates; (C 6 ~C 24) acyl glutamates; (C 6 ~C 30) alkylpolyglycosides carboxylic acid ether; (C 6 ~C 30) alkylpolyglycosides sulfo co Haq salt; (C 6 ~C 30) alkyl sulfosuccinamates; (C 6 ~C 24) acyl isethionates; N- (C 6 ~C 24) acyl taurates; C 6 -C 30 fatty acid salts; coconut oil acid salts or hydrogenated coconut oil acid salts; (C 8 ~C 20) Ashirurakuchiru salt; (C 6 ~C 30) alkyl -D- galactosideuronic salts; polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) alkyl ether carboxylates; polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) alkylaryl ether carboxylic acid salts; and polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) is selected from the group consisting of alkyl ether carboxylic acid salt Is preferred.

少なくとも一実施形態では、陰イオン性界面活性剤は塩の形態であり、例えば、アルカリ金属(例えばナトリウム)の塩、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム)の塩、アンモニウム塩、アミン塩、及びアミノアルコール塩等である。条件によっては、陰イオン性界面活性剤は酸の形態とすることができる。   In at least one embodiment, the anionic surfactant is in the form of a salt, such as a salt of an alkali metal (eg, sodium), a salt of an alkaline earth metal (eg, magnesium), an ammonium salt, an amine salt, and an amino alcohol Salt and the like. Depending on the conditions, the anionic surfactant can be in acid form.

陰イオン性界面活性剤は、(C6〜C30)アルキル硫酸の塩から選択されることがより好ましい。 More preferably, the anionic surfactant is selected from salts of (C 6 -C 30 ) alkyl sulfates.

陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜15質量%、より好ましくは0.3質量%〜8質量%とすることができる。   The amount of the anionic surfactant is 0.01% by mass to 20% by mass, preferably 0.1% by mass to 15% by mass, more preferably 0.3% by mass to 8% by mass, based on the total mass of the composition. Can do.

(両性界面活性剤)
本発明によれば、両性界面活性剤の種類は限定されない。両性(又は双性イオン性)界面活性剤は、例えば、アミン誘導体(例えば、脂肪族の第二級又は第三級アミン、及び任意選択で四級化されたアミン誘導体)とすることができ、その中で、脂肪族基は、8〜22個の炭素原子を含み、水に可溶の少なくとも1種の陰イオン基(例えば、カルボン酸イオン、スルホン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン又はホスホン酸イオン)を含有する直鎖状又は分枝状の鎖である。
(Amphoteric surfactant)
According to the present invention, the type of amphoteric surfactant is not limited. The amphoteric (or zwitterionic) surfactant can be, for example, an amine derivative (e.g., an aliphatic secondary or tertiary amine, and optionally a quaternized amine derivative), Among them, the aliphatic group contains 8 to 22 carbon atoms and is soluble in water with at least one anionic group (for example, carboxylate ion, sulfonate ion, sulfate ion, phosphate ion or phosphone ion). It is a linear or branched chain containing acid ions).

両性界面活性剤は、好ましくはベタイン及びアミドアミンカルボキシル化誘導体からなる群から選択することができる。   The amphoteric surfactant can preferably be selected from the group consisting of betaine and amidoamine carboxylated derivatives.

ベタイン型両性界面活性剤は、好ましくは、アルキルベタイン、アルキルアミドアルキルベタイン、スルホベタイン、ホスホベタイン及びアルキルアミドアルキルスルホベタイン、特に、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルベタイン、スルホベタイン、並びに(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタインからなる群から選択される。一実施形態では、ベタイン型の両性界面活性剤は、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタイン、スルホベタイン及びホスホベタインから選ばれる。 Betaine type amphoteric surfactant, preferably, alkyl betaines, alkyl amido alkyl betaines, sulfobetaines, phosphobetaines and alkyl amidoalkyl sulfobetaines, especially, (C 8 ~C 24) alkyl betaines, (C 8 ~C 24) The alkylamide (C 1 -C 8 ) alkylbetaine, sulfobetaine, and (C 8 -C 24 ) alkylamide (C 1 -C 8 ) alkylsulfobetaine are selected from the group consisting of. In one embodiment, the betaine-type amphoteric surfactant comprises (C 8 -C 24 ) alkylbetaine, (C 8 -C 24 ) alkylamide (C 1 -C 8 ) alkylsulfobetaine, sulfobetaine and phosphobetaine. To be elected.

挙げることができる非限定的な例には、CTFA辞典、第9版、2002年において、ココベタイン、ラウリルベタイン、セチルベタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、パルミトアミドプロピルベタイン、ステアルアミドプロピルベタイン、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、オレアミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココヒドロキシスルタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン及びココスルタインの名称で分類されている化合物が、単独で又は混合物として含まれる。   Non-limiting examples that may be mentioned include the CTFA Dictionary, 9th edition, 2002, Cocobetaine, Laurylbetaine, Cetylbetaine, Coco / Oleamidopropylbetaine, Cocamidopropylbetaine, Palmitoamidopropylbetaine, The compounds classified under the names stearamide propyl betaine, cocamidoethyl betaine, cocamidopropyl hydroxy sultain, oleamido propyl hydroxy sultain, coco hydroxy sultain, lauryl hydroxy sultain and coco sultain are used alone or as a mixture Included as

ベタイン型両性界面活性剤は、好ましくはアルキルベタイン及びアルキルアミドアルキルベタインであり、特に、ココベタイン及びコカミドプロピルベタインである。   The betaine-type amphoteric surfactants are preferably alkylbetaines and alkylamidoalkylbetaines, in particular cocobetaine and cocamidopropylbetaine.

アミドアミンカルボキシル化誘導体の中では、Miranolの名称で販売されている製品を挙げることができ、これは、米国特許第2,528,378号及び同第2,781,354号に記載されており、CTFA辞典、第3版、1982年においてアンホカルボキシグリシネート及びアンホカルボキシプロピオネートの名称で分類されている(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる)。   Among the amidoamine carboxylated derivatives, mention may be made of products sold under the name Miranol, which are described in US Pat. Nos. 2,528,378 and 2,781,354, CTFA Dictionary, 3rd edition, 1982. Years are categorized under the names amphocarboxyglycinate and amphocarboxypropionate (the disclosures of which are incorporated herein by reference).

両性界面活性剤は、(C8〜C24)-アルキルアンホモノアセテート、(C8〜C24)アルキルアンホジアセテート、(C8〜C24)アルキルアンホモノプロピオネート、及び(C8〜C24)アルキルアンホジプロピオネートから選択することができる。 Amphoteric surfactants, (C 8 ~C 24) - alkylamphoacetates monoacetate, (C 8 ~C 24) alkyl amphodiacetates, (C 8 ~C 24) alkylamphoacetates monopropionate, and (C 8 ~ C 24 ) may be selected from alkyl amphodipropionates.

これらの化合物は、CTFA辞典、第5版、1993年において、ココアンホニ酢酸二ナトリウム、ラウロアンホニ酢酸二ナトリウム、カプリルアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホプロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸の名称で分類されている。   These compounds are listed in the CTFA Dictionary, 5th edition, 1993, in disodium cocoamphophonate, disodium lauroamphofoacetate, disodium caprylamphodiacetate, disodium capryloamphodiacetate, disodium cocoamphodipropionate, disodium lauroamphopropionate , Caprylamphodipropionic acid disodium, caprylamphodipropionic acid disodium, lauroamphodipropionic acid and cocoamphodipropionic acid.

例として、Rhodia Chimie社によりMiranol(登録商標)C2M縮合物という商品名で販売されているココアンホ二酢酸塩を挙げることができる。   As an example, mention may be made of cocoamphodiacetate sold under the trade name Miranol® C2M condensate by the company Rhodia Chimie.

両性界面活性剤の量は、本発明による組成物の総質量に対して、0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜15質量%、より好ましくは1質量%〜10質量%とすることができる。   The amount of amphoteric surfactant is 0.01% to 20% by weight, preferably 0.1% to 15% by weight, more preferably 1% to 10% by weight, based on the total weight of the composition according to the present invention. be able to.

(陽イオン性界面活性剤)
本発明によれば、陽イオン性界面活性剤の種類は限定されない。陽イオン性界面活性剤は、任意選択でポリオキシアルキレン化された、第一級、第二級又は第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、並びにこれらの混合物からなる群から選択することができる。
(Cationic surfactant)
According to the present invention, the type of cationic surfactant is not limited. The cationic surfactant is selected from the group consisting of optionally polyoxyalkylenated primary, secondary or tertiary fatty amine salts, quaternary ammonium salts, and mixtures thereof. Can do.

挙げることができる第四級アンモニウム塩の例には、アルキル第四級アンモニウム塩、例えば、ジアシルオキシエチル-ジメチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチル-メチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、モノアシルオキシエチルジヒドロキシエチル-メチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、トリアシルオキシエチル-メチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、モノアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-ジメチル-アンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、並びにこれらの混合物が含まれる。一実施形態では、アシル基は、14〜18個の炭素原子を含んでもよく、例えば、植物油、例えばパーム油及びヒマワリ油に由来するものでもよい。化合物が数個のアシル基を含むとき、これらのアシル基は、同一であっても異なっていてもよい。   Examples of quaternary ammonium salts that may be mentioned include alkyl quaternary ammonium salts such as diacyloxyethyl-dimethylammonium chloride and methylsulfate, diacyloxyethylhydroxyethyl-methylammonium chloride and methyl. Sulfate, monoacyloxyethyl dihydroxyethyl-methylammonium chloride and methylsulfate, triacyloxyethyl-methylammonium chloride and methylsulfate, monoacyloxyethyl-hydroxyethyl-dimethyl-ammonium chloride and methylsulfate As well as mixtures thereof. In one embodiment, the acyl group may contain 14 to 18 carbon atoms and may be derived, for example, from vegetable oils such as palm oil and sunflower oil. When the compound contains several acyl groups, these acyl groups may be the same or different.

これらの生成物は、例えば、任意選択でオキシアルキレン化したトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン若しくはアルキルジイソプロパノールアミンを、脂肪酸に若しくは植物若しくは動物由来の脂肪酸混合物に直接エステル化することによって、又はそれらのメチルエステルをエステル交換することによって得ることができる。このエステル化の後に、アルキル化剤を使用して四級化してもよく、該アルキル化剤は、ハロゲン化アルキル、例えば、ハロゲン化メチル及びハロゲン化エチル;硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル及び硫酸ジエチル;メタンスルホン酸メチル;パラ-トルエンスルホン酸メチル;グリコールクロロヒドリン;並びにグリセロールクロロヒドリンから選ばれる。   These products are obtained, for example, by directly esterifying an optionally oxyalkylenated triethanolamine, triisopropanolamine, alkyldiethanolamine or alkyldiisopropanolamine to a fatty acid or to a fatty acid mixture of plant or animal origin. Alternatively, they can be obtained by transesterification of their methyl esters. This esterification may be followed by quaternization using an alkylating agent, such as alkyl halides such as methyl halide and ethyl halide; dialkyl sulfates such as dimethyl sulfate and diethyl sulfate; Selected from methyl methanesulfonate; methyl para-toluenesulfonate; glycol chlorohydrin; and glycerol chlorohydrin.

かかる化合物は、例えば、Cognis社によりDehyquart(登録商標)の名称で、Stepan社によりStepanquat(登録商標)の名称で、Ceca社によりNoxamium(登録商標)の名称で、Rewo-Goldschmidt社により「Rewoquat(登録商標)WE 18」の名称で販売されている。   Such a compound is, for example, the name of Dehyquart (registered trademark) by Cognis, the name of Stepanquat (registered trademark) by Stepan, the name of Noxamium (registered trademark) by Ceca, and the name `` Rewoquat ( (Registered trademark) WE 18 ”.

本発明による組成物は、例えば、質量の大部分がジエステル塩を占める、第四級アンモニウムモノ-、ジ-及びトリ-エステル塩の混合物を含むことができる。   The composition according to the invention can comprise, for example, a mixture of quaternary ammonium mono-, di- and tri-ester salts, with the majority of the mass accounting for diester salts.

本発明による組成物に使用することができるアンモニウム塩の他の非限定的な例には、米国特許第4,874,554号及び同第4,137,180号に記載されている、少なくとも1個のエステル官能基を含むアンモニウム塩が含まれる。   Other non-limiting examples of ammonium salts that can be used in the compositions according to the present invention include ammonium containing at least one ester functional group as described in US Pat. Nos. 4,874,554 and 4,137,180. Contains salt.

本発明による組成物に使用することができる上記の第四級アンモニウム塩には、これに限定されないが、式(I)に相当するものが含まれる。例えば、塩化テトラアルキルアンモニウム、例えば、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム及び塩化アルキルトリメチルアンモニウム(ここでアルキル基は約12〜22個の炭素原子を含む)、例えば、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム及び塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニウム;塩化パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム;並びにVan Dyk社により「Ceraphyl(登録商標)70」の名称で販売されている、塩化ステアルアミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウムがある。   The quaternary ammonium salts that can be used in the composition according to the invention include, but are not limited to, those corresponding to formula (I). For example, tetraalkylammonium chloride, such as dialkyldimethylammonium chloride and alkyltrimethylammonium chloride (wherein the alkyl group contains about 12-22 carbon atoms), such as behenyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, chloride Cetyltrimethylammonium and benzyldimethylstearylammonium chloride; palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride; and stearamidopropyldimethyl (myristyl acetate) ammonium chloride sold by Van Dyk under the name “Ceraphyl® 70” There is.

一実施形態によれば、本発明の組成物に使用することができる陽イオン性界面活性剤は、第四級アンモニウム塩から、例えば、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、クオタニウム-83、クオタニウム-87、クオタニウム-22、塩化ベヘニルアミドプロピル-2,3-ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム、塩化パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム、及びステアルアミドプロピルジメチルアミンから選ばれる。   According to one embodiment, cationic surfactants that can be used in the compositions of the present invention are quaternary ammonium salts such as, for example, behenyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, quaternium-83, quaternium. -87, quaternium-22, behenylamidopropyl-2,3-dihydroxypropyldimethylammonium chloride, palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride, and stearamidopropyldimethylamine.

陽イオン性界面活性剤の量は、存在する場合、本発明による組成物の総質量に対して、0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜15質量%、より好ましくは0.3質量%〜8質量%とすることができる。   The amount of cationic surfactant, if present, is 0.01% -20% by weight, preferably 0.1% -15% by weight, more preferably 0.3% by weight, based on the total weight of the composition according to the invention. It can be -8 mass%.

(非イオン性界面活性剤)
本発明によれば、非イオン性界面活性剤の種類は限定されない。非イオン性界面活性剤は、元来よく知られている化合物である(例えばこの点に関しては、「Handbook of Surfactants」M.R.Porter著、Blackie & Son出版社(グラスゴー及びロンドン)、1991年、116〜178頁を参照されたい)。このため、非イオン性界面活性剤は、例えば、ポリエトキシ化、ポリプロポキシ化又はポリグリセロール化され、例えば8から18個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪鎖を有する、アルコール、α-ジオール、アルキルフェノール及び脂肪酸のエステルから選ぶことができ、エチレンオキシド基又はプロピレンオキシド基の数は2〜50個の範囲とし、グリセロール基の数は2〜30個の範囲とすることが可能である。マルトース誘導体も挙げることができる。限定はしないが、次を挙げることもできる。エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのコポリマー;エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドと脂肪族アルコールとの縮合物;例えば2〜30molのエチレンオキシドを含むポリエトキシ化脂肪アミド;例えば1〜5個の、例えば1.5〜4個のグリセロール基を含むポリグリセロール化脂肪アミド;2〜30molのエチレンオキシドを含む、ソルビタンのエトキシ化脂肪酸エステル;植物由来のエトキシ化油;スクロースの脂肪酸エステル;ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル;グリセロールの脂肪酸モノエステル若しくはジエステル;(C6〜C24)アルキルポリグリコシド;N-(C6〜C24)アルキルグルカミン誘導体、アミンオキシド、例えば(C10〜C14)アルキルアミンオキシド又はN-(C10〜C14)アシルアミノプロピルモルホリンオキシド;並びにこれらの混合物。
(Nonionic surfactant)
According to the present invention, the type of nonionic surfactant is not limited. Nonionic surfactants are naturally well-known compounds (eg, in this regard, “Handbook of Surfactants” by MR Porter, Blackie & Son Publishers (Glasgow and London), 1991, 116-178. See page). For this reason, nonionic surfactants are, for example, polyethoxylated, polypropoxylated or polyglycerolated, for example alcohols, α-diols, alkylphenols having at least one fatty chain containing 8 to 18 carbon atoms. And esters of fatty acids, the number of ethylene oxide or propylene oxide groups can range from 2 to 50, and the number of glycerol groups can range from 2 to 30. Mention may also be made of maltose derivatives. The following can also be mentioned without limitation. Copolymers of ethylene oxide and / or propylene oxide; condensates of ethylene oxide and / or propylene oxide and aliphatic alcohols; for example polyethoxylated fatty amides containing 2 to 30 mol of ethylene oxide; for example 1 to 5, for example 1.5 to 4 Polyglycerolated fatty amides containing glycerol groups; ethoxylated fatty acid esters of sorbitan containing 2-30 mol of ethylene oxide; ethoxylated oils derived from plants; fatty acid esters of sucrose; fatty acid esters of polyethylene glycol; fatty acid monoesters or diesters of glycerol ; (C 6 ~C 24) alkyl polyglycosides; N- (C 6 ~C 24) alkylglucamine derivatives, amine oxides such as (C 10 ~C 14) alkylamine oxides or N- (C 10 ~C 14) Acylaminopropylmorpholine oxide; and mixtures thereof Thing.

非イオン性界面活性剤は、モノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化され、モノグリセロール化又はポリグリセロール化された、非イオン性界面活性剤から好ましくは選ぶことができる。オキシアルキレン単位は、より特定すると、オキシエチレン単位若しくはオキシプロピレン単位、又はこれらの組合せ、好ましくはオキシエチレン単位である。   The nonionic surfactant can preferably be selected from nonionic surfactants that are monooxyalkylenated or polyoxyalkylenated, monoglycerolated or polyglycerolated. More specifically, the oxyalkylene unit is an oxyethylene unit or an oxypropylene unit, or a combination thereof, preferably an oxyethylene unit.

挙げることができるオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤の例には、とりわけ単独で又は混合物として、以下が含まれる:オキシアルキレン化(C8〜C24)アルキルフェノール;飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のオキシアルキレン化C8〜C30アルコール;飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のオキシアルキレン化C8〜C30アミド;飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC8〜C30酸とポリエチレングリコールとのエステル;飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC8〜C30酸とソルビトールとのポリオキシアルキレン化エステル;飽和又は不飽和の、オキシアルキレン化植物油;エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの縮合物。 Examples of oxyalkylenated nonionic surfactants that may be mentioned include, inter alia, alone or as a mixture: oxyalkylenated (C 8 -C 24 ) alkylphenols; saturated or unsaturated, linear Jo or branched oxyalkylenated C 8 -C 30 alcohols; saturated or unsaturated, linear or branched oxyalkylenated C 8 -C 30 amides; saturated or unsaturated, linear or Branched C 8 -C 30 acid and polyethylene glycol ester; saturated or unsaturated, linear or branched C 8 -C 30 acid and sorbitol polyoxyalkylenated ester; saturated or unsaturated Saturated, oxyalkylenated vegetable oils; condensates of ethylene oxide and / or propylene oxide.

界面活性剤は、1〜100の間、好ましくは2〜50の間のモル数のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを含有する。有利には、非イオン性界面活性剤は、オキシプロピレン単位をいずれも含まない。   The surfactant contains between 1 and 100, preferably between 2 and 50 moles of ethylene oxide and / or propylene oxide. Advantageously, the nonionic surfactant does not contain any oxypropylene units.

本発明の好ましい一実施形態によれば、オキシアルキレン化非イオン性界面活性剤は、オキシエチレン化C8〜C30アルコール又はエトキシ化脂肪エステルから選択される。 According to one preferred embodiment of the invention, the oxyalkylenated nonionic surfactant is selected from oxyethylenated C 8 -C 30 alcohols or ethoxylated fatty esters.

挙げることができるエトキシ化(オキシエチレン化)脂肪族アルコール(又はC8〜C30アルコール)の例には、以下が含まれる。ラウリルアルコールのエチレンオキシド付加物、特に、9〜50個のオキシエチレン基を含有するもの、より特定すると、10〜12個のオキシエチレン基を含有するもの(CTFA名ではラウレス-10からラウレス-12);ベヘニルアルコールのエチレンオキシド付加物、特に、9〜50個のオキシエチレン基を含有するもの(CTFA名ではベヘネス-9からベヘネス-50);セテアリルアルコール(セチルアルコールとステアリルアルコールとの混合物)のエチレンオキシド付加物、特に、10〜30個のオキシエチレン基を含有するもの(CTFA名ではセテアレス-10からセテアレス-30);セチルアルコールのエチレンオキシド付加物、特に、10〜30個のオキシエチレン基を含有するもの(CTFA名ではセテス-10からセテス-30);ステアリルアルコールのエチレンオキシド付加物、特に、10〜30個のオキシエチレン基を含有するもの(CTFA名ではステアレス-10からステアレス-30);イソステアリルアルコールのエチレンオキシド付加物、特に、10〜50個のオキシエチレン基を含有するもの(CTFA名ではイソステアレス-10からイソステアレス-50);及びこれらの混合物。 Examples of ethoxylation may be mentioned (oxyethylenated) fatty alcohol (or C 8 -C 30 alcohol), include the following. Ethylene oxide adducts of lauryl alcohol, especially those containing 9 to 50 oxyethylene groups, more particularly those containing 10 to 12 oxyethylene groups (in the CTFA name, laureth-10 to laureth-12) ; Ethylene oxide adducts of behenyl alcohol, especially those containing 9-50 oxyethylene groups (CTFA name behenes-9 to behenes-50); ethylene oxide addition of cetearyl alcohol (mixture of cetyl alcohol and stearyl alcohol) Products, especially those containing 10 to 30 oxyethylene groups (CTFA name is ceteares-10 to ceteales-30); ethylene oxide adducts of cetyl alcohol, especially those containing 10 to 30 oxyethylene groups (CTFA name is ceteth-10 to ceteth-30); ethylene oxide adducts of stearyl alcohol, especially 10-30 oxyethers Containing len groups (in the CTFA name steareth-10 to steareth-30); ethylene oxide adducts of isostearyl alcohol, especially those containing 10-50 oxyethylene groups (in the CTFA name isosteares-10 to isosteares) -50); and mixtures thereof.

挙げることができるエトキシ化脂肪エステルの例には、以下が含まれる。ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸又はベヘニン酸のエステルのエチレンオキシド付加物、及びこれらの混合物、特に、9〜50個のオキシエチレン基を含有するもの、例えば、PEG-9〜PEG-50ラウリン酸エステル(CTFA名では:ラウリン酸PEG-9からラウリン酸PEG-50)、PEG-9〜PEG-50パルミチン酸エステル(CTFA名では:パルミチン酸PEG-9からパルミチン酸PEG-50)、PEG-9〜PEG-50ステアリン酸エステル(CTFA名では:ステアリン酸PEG-9からステアリン酸PEG-50)、PEG-9〜PEG-50パルミトステアリン酸エステル、PEG-9〜PEG-50ベヘン酸エステル(CTFA名では:ベヘン酸PEG-9からベヘン酸PEG-50)、及びこれらの混合物。   Examples of ethoxylated fatty esters that may be mentioned include: Ethylene oxide adducts of esters of lauric acid, palmitic acid, stearic acid or behenic acid, and mixtures thereof, particularly those containing 9-50 oxyethylene groups, such as PEG-9 to PEG-50 lauric acid esters (CTFA name: lauric acid PEG-9 to lauric acid PEG-50), PEG-9 to PEG-50 palmitic acid ester (CTFA name: palmitic acid PEG-9 to palmitic acid PEG-50), PEG-9 to PEG-50 stearate (CTFA name: PEG-9 stearate to PEG-50 stearate), PEG-9 to PEG-50 palmitostearate, PEG-9 to PEG-50 behenate (CTFA name In: PEG-9 behenate to PEG-50 behenate), and mixtures thereof.

これらの脂肪族アルコール及び脂肪エステルのオキシエチレン化誘導体の混合物を使用することもできる。   Mixtures of these fatty alcohols and oxyethylenated derivatives of fatty esters can also be used.

本発明の好ましい一実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種のエトキシ化脂肪族アルコールを含む。   According to one preferred embodiment of the invention, the composition according to the invention comprises at least one ethoxylated fatty alcohol.

モノグリセロール化又はポリグリセロール化非イオン性界面活性剤の例として、モノグリセロール化又はポリグリセロール化C8〜C40アルコールが好ましくは使用される。 As examples of monoglycerolated or polyglycerolated nonionic surfactants, monoglycerolated or polyglycerolated C 8 -C 40 alcohols are preferably used.

特に、モノグリセロール化又はポリグリセロール化C8〜C40アルコールは、次式:
RO-[CH2-CH(CH2OH)-O]m-H又はRO-[CH(CH2OH)-CH2O]m-H
[式中、Rは、直鎖状又は分枝状のC8〜C40、好ましくはC8〜C30アルキル又はアルケニル基を表し、mは、1〜30、好ましくは1〜10の範囲の数を表す]
に相当する。
In particular, it monoglycerolated or polyglycerolated C 8 -C 40 alcohol has the formula:
RO- [CH 2 -CH (CH 2 OH) -O] m -H or RO- [CH (CH 2 OH) -CH 2 O] m -H
[Wherein R represents a linear or branched C 8 -C 40 , preferably C 8 -C 30 alkyl or alkenyl group, and m is 1-30, preferably 1-10. Represents a number]
It corresponds to.

本発明に関して好適な化合物の例として、以下を挙げることができる。4molのグリセロールを含有するラウリルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4ラウリルエーテル)、1.5molのグリセロールを含有するラウリルアルコール、4molのグリセロールを含有するオレイルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4オレイルエーテル)、2molのグリセロールを含有するオレイルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-2オレイルエーテル)、2molのグリセロールを含有するセテアリルアルコール、6molのグリセロールを含有するセテアリルアルコール、6molのグリセロールを含有するオレオセチルアルコール、及び6molのグリセロールを含有するオクタデカノール。   Examples of suitable compounds for the present invention include the following. Lauryl alcohol containing 4 mol glycerol (INCI name: polyglyceryl-4 lauryl ether), lauryl alcohol containing 1.5 mol glycerol, oleyl alcohol containing 4 mol glycerol (INCI name: polyglyceryl-4 oleyl ether), 2 mol Oleyl alcohol containing glycerol (INCI name: polyglyceryl-2 oleyl ether), cetearyl alcohol containing 2 mol glycerol, cetearyl alcohol containing 6 mol glycerol, oleocetyl alcohol containing 6 mol glycerol, and 6 mol Octadecanol containing glycerol.

アルコールは、mの値が統計値を表すのと同様に、アルコールの混合物を表す場合があり、このことは、市販品の中には、幾つかの種のポリグリセロール化脂肪族アルコールが混合物の形態で共存している場合があることを意味する。   Alcohol may represent a mixture of alcohols, just as the value of m represents a statistic, which means that some commercially available polyglycerolated fatty alcohols are It means that it may coexist in a form.

モノグリセロール化又はポリグリセロール化アルコールの中で、1molのグリセロールを含有するC8/C10アルコール、1molのグリセロールを含有するC10/C12アルコール、及び1.5molのグリセロールを含有するC12アルコールを使用することがより格段に好ましい。 Among monoglycerolated or polyglycerolated alcohols, C 8 / C 10 alcohol containing 1 mol glycerol, C 10 / C 12 alcohol containing 1 mol glycerol, and C 12 alcohol containing 1.5 mol glycerol. It is much more preferable to use it.

好ましくは、非イオン性界面活性剤は、HLBが8〜18の非イオン性界面活性剤とすることができる。HLBとは、分子中の親水性部分と親油性部分の間の比である。HLBという用語は、当業者に周知であり、「The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection」(ICI Americas Inc.社発行、1984年)に記載されている。   Preferably, the nonionic surfactant can be a nonionic surfactant having an HLB of 8-18. HLB is the ratio between the hydrophilic part and the lipophilic part in the molecule. The term HLB is well known to those skilled in the art and is described in "The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection" (issued by ICI Americas Inc., 1984).

非イオン性界面活性剤の量は、本発明による組成物の総質量に対して、0.01〜20質量%、好ましくは0.05〜15質量%、より好ましくは0.1〜10質量%とすることができる。   The amount of the nonionic surfactant can be 0.01 to 20% by mass, preferably 0.05 to 15% by mass, more preferably 0.1 to 10% by mass, based on the total mass of the composition according to the present invention.

好ましくは、本発明による組成物は、少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤、少なくとも1種の両性界面活性剤、及び少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含有する。一実施形態では、本発明による組成物は、本発明による組成物の総質量に対して、陰イオン性界面活性剤を0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜15質量%、より好ましくは0.3質量%〜8質量%の範囲の量で;両性界面活性剤を0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜15質量%、より好ましくは1質量%〜10質量%の範囲の量で;及び非イオン性界面活性剤を0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.05質量%〜15質量%、より好ましくは0.1質量%〜10質量%の範囲の量で含有する。   Preferably, the composition according to the invention contains at least one anionic surfactant, at least one amphoteric surfactant, and at least one nonionic surfactant. In one embodiment, the composition according to the invention comprises from 0.01% to 20% by weight of anionic surfactant, preferably from 0.1% to 15% by weight, based on the total weight of the composition according to the invention. Preferably in amounts ranging from 0.3% to 8% by weight; amphoteric surfactants in the range from 0.01% to 20% by weight, preferably from 0.1% to 15% by weight, more preferably from 1% to 10% by weight. And a nonionic surfactant in an amount ranging from 0.01% to 20% by weight, preferably from 0.05% to 15% by weight, more preferably from 0.1% to 10% by weight.

任意選択
(e)染料
例えば、毛髪等のケラチン繊維を染色する目的のために、本発明による組成物は、少なくとも1種の染料を含むことができる。単一の種類の染料、又は異なる種類の染料の組合せを使用することができる。
Optional
(e) Dyes For example, for the purpose of dyeing keratin fibers such as hair, the composition according to the invention may comprise at least one dye. A single type of dye or a combination of different types of dyes can be used.

一実施形態では、染料は酸化染料とすることができる。酸化染料は、酸化ベース、酸化カップラー、及びそれらの酸付加塩から選択できる。   In one embodiment, the dye can be an oxidative dye. Oxidative dyes can be selected from oxidation bases, oxidation couplers, and acid addition salts thereof.

酸化ベースは、酸化染色において従来知られているものから、好ましくは、オルト-及びパラ-フェニレンジアミン、二重塩基、オルト-及びパラ-アミノフェノール、複素環塩基、並びにそれらの酸付加塩からなる群から選択できる。   The oxidation base consists of those previously known in oxidation dyeing, preferably consisting of ortho- and para-phenylenediamines, double bases, ortho- and para-aminophenols, heterocyclic bases, and acid addition salts thereof. You can choose from a group.

酸化染料は、酸化染色において従来知られているものから、好ましくは、メタ-フェニレンジアミン、メタ-アミノフェノール、メタ-ジフェノール、ナフトール、複素環カップラー、及びそれらの酸付加塩からなる群から選択できる酸化カップラーとすることができる。   The oxidative dye is selected from the group consisting of meta-phenylenediamine, meta-aminophenol, meta-diphenol, naphthol, heterocyclic coupler, and acid addition salts thereof from those conventionally known in oxidative dyeing. It can be an oxidation coupler.

複素環カップラーは、インドール誘導体、インドリン誘導体、セサモール及びその誘導体、ピリジン誘導体、ピラゾロトリアゾール誘導体、ピラゾロン、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾキサゾール、1,3-ベンゾジオキソール、キノリン、並びにそれらの酸付加塩からなる群から選択できる。   Heterocyclic couplers include indole derivatives, indoline derivatives, sesamol and its derivatives, pyridine derivatives, pyrazolotriazole derivatives, pyrazolone, indazole, benzimidazole, benzothiazole, benzoxazole, 1,3-benzodioxole, quinoline, and It can be selected from the group consisting of those acid addition salts.

一般に、酸化ベース及びカップラーの酸付加塩は、特に、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、乳酸塩及び酢酸塩から選ばれる。   In general, the oxidation base and coupler acid addition salts are in particular selected from the hydrochlorides, hydrobromides, sulfates, tartrates, lactates and acetates.

酸化染料は、存在する場合、より詳細には、組成物の総質量に対して、0.0001質量%〜20質量%、好ましくは0.005質量%〜15質量%、より好ましくは0.005質量%〜10質量%を占める。   Oxidative dyes, if present, are more particularly 0.0001% to 20%, preferably 0.005% to 15%, more preferably 0.005% to 10% by weight relative to the total weight of the composition. Occupy.

一実施形態では、染料は直接染料とすることができる。直接染料は、イオン種及び非イオン種、好ましくは陽イオン種又は非イオン種から選択できる。   In one embodiment, the dye can be a direct dye. The direct dye can be selected from ionic and nonionic species, preferably cationic or nonionic species.

挙げることができる好適な直接染料の例には、以下の直接染料が含まれる。即ち、単独で又は混合物として、アゾ染料、メチン染料、カルボニル染料、アジン染料、ニトロ(ヘテロ)アリール染料、トリ(ヘテロ)アリールメタン染料、ポルフィリン染料、フタロシアニン染料及び天然直接染料である。   Examples of suitable direct dyes that may be mentioned include the following direct dyes: Azo dyes, methine dyes, carbonyl dyes, azine dyes, nitro (hetero) aryl dyes, tri (hetero) arylmethane dyes, porphyrin dyes, phthalocyanine dyes and natural direct dyes.

直接染料は、存在する場合、より詳細には、組成物の総質量に対して、0.0001質量%〜10質量%、好ましくは0.005質量%〜5質量%を占める。   If present, the direct dye, more particularly, accounts for 0.0001% to 10% by weight, preferably 0.005% to 5% by weight, based on the total weight of the composition.

(f)酸化剤
本発明による組成物は、少なくとも1種の(f)酸化剤を更に含むことができる。単一の種類の酸化剤、又は異なる種類の酸化剤の組合せを使用することができる。
(f) Oxidizing agent The composition according to the present invention may further comprise at least one (f) oxidizing agent. A single type of oxidant or a combination of different types of oxidants can be used.

酸化剤は、過酸化水素、過酸化塩(peroxygenated salt)、及び加水分解によって過酸化水素を生成することができる化合物から選ぶことができる。例えば、酸化剤は、過酸化水素水溶液、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸塩及びフェリシアン化物、並びに過ホウ酸塩及び過硫酸塩等の過酸塩から選ぶことができる。酸化剤は過酸化水素であることが好ましい。   The oxidizing agent can be selected from hydrogen peroxide, peroxygenated salts, and compounds capable of producing hydrogen peroxide by hydrolysis. For example, the oxidizing agent can be selected from aqueous hydrogen peroxide, urea peroxide, alkali metal bromates and ferricyanides, and persalts such as perborates and persulphates. The oxidizing agent is preferably hydrogen peroxide.

酸化剤の量は、存在する場合、本発明による組成物の総質量に対して、0.1質量%〜15質量%、好ましくは0.5質量%〜10質量%、より好ましくは1質量%〜5質量%とすることができる。   The amount of oxidizing agent, if present, is 0.1% to 15% by weight, preferably 0.5% to 10% by weight, more preferably 1% to 5% by weight, based on the total weight of the composition according to the invention. It can be.

一実施形態では、酸化剤は、別個の組成物(酸化組成物)中に存在できる。   In one embodiment, the oxidizing agent can be present in a separate composition (oxidizing composition).

(g)泡沫安定剤
本発明による組成物は、少なくとも1種の(g)泡沫安定剤を更に含んでもよい。単一の種類の泡沫安定剤、又は異なる種類の泡沫安定剤の組合せを使用することができる。
(g) Foam stabilizer The composition according to the present invention may further comprise at least one (g) foam stabilizer. A single type of foam stabilizer or a combination of different types of foam stabilizers can be used.

本発明による組成物により形成される泡沫を安定化できる任意の物質を、泡沫安定剤として使用できる。   Any substance capable of stabilizing the foam formed by the composition according to the invention can be used as the foam stabilizer.

泡沫安定剤は、親水性又は親油性の有機又は無機ポリマー及び非ポリマーから選択される、レオロジー調整剤とすることができる。   The foam stabilizer can be a rheology modifier selected from hydrophilic or lipophilic organic or inorganic polymers and non-polymers.

レオロジー調整剤として、例えば、以下を挙げることができる。即ち、三次構造の部分又は完全架橋エラストマーオルガノポリシロキサン、例えば、信越化学工業株式会社によりKSG6、KSG16及びKSG18の名称、Dow Corning社によりTrefil E-505C又はTrefil E23 506Cの名称、Grant Industries社によりGransil SR-CYC、SR DMF10、SR-DC556、SR 5CYC gel、SR DMF 10 gel及びSR DC 556 gelの名称、及びGeneral Electric社によりSF 1204及びJK 113の名称で販売されているもの;並びに約6000の質量平均分子量を有する、エチレンジアミンと縮合させたC36二酸のコポリマー、例えばArizona Chemicalにより名称Uniclear 80及びUniclear 100で販売されている化合物;並びにシリコーンゴム、例えば100000センチストーク以上の粘度を有するPDMSである。 Examples of the rheology modifier include the following. That is, a tertiary structure partly or fully crosslinked elastomeric organopolysiloxane, for example, KSG6, KSG16 and KSG18 by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Trefil E-505C or Trefil E23 506C by Dow Corning, and Gransil by Grant Industries. SR-CYC, SR DMF10, SR-DC556, SR 5CYC gel, SR DMF 10 gel and SR DC 556 gel, and those sold by General Electric under the names SF 1204 and JK 113; and about 6000 Copolymers of C 36 diacid condensed with ethylenediamine having a weight average molecular weight, for example compounds sold under the names Uniclear 80 and Uniclear 100 by Arizona Chemical; and silicone rubber, for example PDMS having a viscosity of 100,000 centistokes or more is there.

レオロジー調整剤は、好ましくは、有機親和性粘土;ヒュームドシリカ;脂肪酸アミド;増粘性ポリマー、例えば、セルロースポリマー、ガラクトマンナン及びその誘導体、微生物由来のガム、アクリル酸又はアクリルアミドプロパンスルホン酸架橋ホモポリマー;会合性ポリマー;並びにそれらの混合物から選ぶことができる。   The rheology modifier is preferably an organophilic clay; fumed silica; fatty acid amide; thickening polymer such as cellulose polymer, galactomannan and its derivatives, microbial gums, acrylic acid or acrylamide propane sulfonic acid crosslinked homopolymer Associative polymers; as well as mixtures thereof.

有機親和性粘土及びヒュームドシリカとして、例えば、以下を挙げることができる。即ち、任意選択により変性した粘土、例えば、C10〜C22脂肪酸塩化アンモニウムで変性したヘクトライト、例えばジステアリルジメチルアンモニウムクロリドで変性したヘクトライト;及び任意選択で疎水性表面処理を受けた、粒径1μm未満の焼成シリカである。 Examples of the organic affinity clay and fumed silica include the following. That is, modified clays optionally, for example, C 10 -C 22 fatty acid modified with hectorite with ammonium chloride, for instance hectorite modified with distearyldimethylammonium chloride; underwent hydrophobic surface treatment and optionally, grain It is a calcined silica having a diameter of less than 1 μm.

脂肪酸アミドとして、その構造中に少なくとも6個の炭素原子を含む少なくとも1つの炭化水素系鎖を含む、任意のアミドを使用できる。脂肪酸アミドは、アルカノールアミンのアミド及び飽和又は不飽和の直鎖状又は分枝状C8〜C30脂肪酸のアミドに由来する化合物から選ぶことができ、このアルカノールアミン及び/又は脂肪酸は、任意選択でオキシアルキレン化されており、より詳細には、1〜50molのエチレンオキシドでオキシアルキレン化されている。 As the fatty acid amide, any amide containing at least one hydrocarbon-based chain containing at least 6 carbon atoms in its structure can be used. Fatty acid amides can be selected from compounds derived from amides of linear or branched C 8 -C 30 fatty acid amides of alkanolamines and saturated or unsaturated, the alkanolamine and / or fatty acids, optionally More specifically, it is oxyalkylenated with 1 to 50 mol of ethylene oxide.

脂肪酸アミドは、好ましくは、C2〜C10アルカノールアミン及びC14〜C30脂肪酸のアミドから選ばれ、より好ましくはC2〜C10アルカノールアミン及びC14〜C22脂肪酸のアミドから選ばれる。 Fatty acid amides are preferably selected from amides of C 2 -C 10 alkanolamine and C 14 -C 30 fatty acid, more preferably selected from amides of C 2 -C 10 alkanolamine and C 14 -C 22 fatty acids.

セルロースポリマーとして、例えば、以下を挙げることができる。ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及び四級化セルロース誘導体。   As a cellulose polymer, the following can be mentioned, for example. Hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, methylcellulose, ethylhydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose and quaternized cellulose derivatives.

微生物由来のガムとして、非イオン性グアーガム、具体的には変性非イオン性グアーガム及び未変性非イオン性グアーガムを挙げることができる。   Examples of the gum derived from microorganisms include nonionic guar gum, specifically, modified nonionic guar gum and unmodified nonionic guar gum.

未変性非イオン性グアーガムは、例えば、Unipectine社によりVidogum GH 175の名称、Rhodia Chimie社によりMeypro-Guar 50及びJaguar Cの名称で販売されている製品である。   Native nonionic guar gum is, for example, a product sold under the name Vidogum GH 175 by Unipectine and under the names Meypro-Guar 50 and Jaguar C by Rhodia Chimie.

変性非イオン性グアーガムは、特にC1〜C6ヒドロキシアルキル基で変性されている。   Modified nonionic guar gums are particularly modified with C1-C6 hydroxyalkyl groups.

ヒドロキシアルキル基の中で挙げられるのは、例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル及びヒドロキシブチル基である。   Mentioned among the hydroxyalkyl groups are, for example, hydroxymethyl, hydroxyethyl, hydroxypropyl and hydroxybutyl groups.

これらヒドロキシアルキル化グアーガムは先行技術において良く知られており、例えば、対応するアルケン酸化物、例えば酸化プロピレンをグアーガムと反応させ、ヒドロキシプロピル基で変性されたグアーガムを得ることにより調製できる。   These hydroxyalkylated guar gums are well known in the prior art and can be prepared, for example, by reacting the corresponding alkene oxide, such as propylene oxide, with guar gum to obtain a guar gum modified with hydroxypropyl groups.

グアーガム上に存在する遊離ヒドロキシル官能基の数により消費される酸化アルキレン分子の数に対応するヒドロキシアルキル化度は、好ましくは0.4〜1.2の範囲である。   The degree of hydroxyalkylation corresponding to the number of alkylene oxide molecules consumed by the number of free hydroxyl functions present on the guar gum is preferably in the range of 0.4 to 1.2.

任意選択でヒドロキシアルキル基で変性されたかかる非イオン性グアーガムは、例えば、Rhodia Chimie社によりJaguar HP8、Jaguar HP60、Jaguar HP120、Jaguar DC 293及びJaguar HP 105の商品名で、又はAqualon社によりGalactasol 4H4FD2の名称で販売されている。   Such nonionic guar gums optionally modified with hydroxyalkyl groups are, for example, under the trade names Jaguar HP8, Jaguar HP60, Jaguar HP120, Jaguar DC 293 and Jaguar HP 105 by Rhodia Chimie, or Galactasol 4H4FD2 by Aqualon. It is sold under the name.

また好適であるのは、少なくとも1つのC6〜C30脂肪鎖を含む基で変性されたヒドロキシアルキル基、より詳細には、ヒドロキシプロピル基で変性された非イオン性グアーガムである。かかる化合物の例として、とりわけ、Lamberti社により販売されている製品Esaflor HM 22(登録商標)(C22アルキル鎖)、並びにRhone-Poulenc社により販売されている製品RE210-18(登録商標)(C14アルキル鎖)及びRE205-1(登録商標)(C20アルキル鎖)を挙げることができる。   Also suitable are hydroxyalkyl groups modified with groups containing at least one C6-C30 fatty chain, more particularly nonionic guar gums modified with hydroxypropyl groups. Examples of such compounds include, inter alia, the product Esaflor HM 22® (C22 alkyl chain) sold by Lamberti and the product RE210-18® (C14 alkyl) sold by Rhone-Poulenc. Chain) and RE205-1® (C20 alkyl chain).

アクリル酸又はアクリルアミドプロパンスルホン酸架橋ホモポリマーとして、例えば、糖系のアリル型アルコールエーテルで架橋されたアクリル酸ホモポリマー、例えば、Goodrich社によりCARBOPOL 980、981、954、2984及び5984の名称で販売されている製品、及び3 VSA社によりSYNTHALEN M及びSYNTHALEN Kの名称で販売されている製品;架橋アクリルアミドメタンスルホン酸ホモポリマー、架橋アクリルアミドエタンスルホン酸ホモポリマー、架橋アクリルアミドプロパンスルホン酸ホモポリマー、架橋2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ホモポリマー、架橋2-メチルアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ホモポリマー、及び架橋2-アクリルアミド-n-ブタンスルホン酸ホモポリマーを挙げることができ、特に、架橋され、部分的に又は完全に中和されているポリ-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸が、例えば独国特許第19625810号において記載され調製されている。   Acrylic acid or acrylamide propane sulfonic acid cross-linked homopolymer, for example, acrylic acid homopolymer cross-linked with sugar-based allyl alcohol ether, for example, sold by Goodrich under the name CARBOPOL 980, 981, 954, 2984 and 5984 Products sold under the names SYNTHALEN M and SYNTHALEN K by 3 VSA; cross-linked acrylamide methane sulfonic acid homopolymer, cross-linked acrylamide ethane sulfonic acid homopolymer, cross-linked acrylamide propane sulfonic acid homopolymer, cross-linked 2- Mention may be made of acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid homopolymer, crosslinked 2-methylacrylamide-2-methylpropanesulfonic acid homopolymer, and crosslinked 2-acrylamide-n-butanesulfonic acid homopolymer, in particular crosslinked, Partially or completely neutralized It is to have poly-2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, which are prepared as described in example German patent 19,625,810.

会合性ポリマーとして、その構造中に、少なくとも1つの脂肪鎖及び少なくとも1つの親水性部分を含む、任意の両親媒性ポリマーを使用することができる。   As the associative polymer, any amphiphilic polymer containing in its structure at least one fatty chain and at least one hydrophilic moiety can be used.

本開示による会合性ポリマーは、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性及び両性ポリマーから選ぶことができる。   Associative polymers according to the present disclosure can be selected from anionic, cationic, nonionic and amphoteric polymers.

陰イオン性両親媒性ポリマーは、例えば文献EP-0216479に記載されており、同文献に記載されている乳化重合プロセスに従って調製される。   Anionic amphiphilic polymers are described, for example, in document EP-0216479 and are prepared according to the emulsion polymerization process described in the document.

限定はしないが、挙げることができる会合性陰イオン性ポリマーには、オレフィン性不飽和カルボン酸型の少なくとも1つの親水性単位、及び不飽和カルボン酸型の(C10〜C30)アルキルエステルのみの少なくとも1つの疎水性単位を含む、陰イオン性ポリマーが含まれる。 But not limited to, the associative anionic polymers that may be mentioned, at least one hydrophilic unit of olefinic unsaturated carboxylic acid type, and unsaturated carboxylic acid type (C 10 ~C 30) alkyl ester alone Anionic polymers comprising at least one hydrophobic unit of

更なる例には、米国特許第3,915,921号及び同第4,509,949号に記載され、これらに従って調製される陰イオン性ポリマーが含まれる。   Further examples include anionic polymers described and prepared in US Pat. Nos. 3,915,921 and 4,509,949.

限定はしないが、挙げることができる陽イオン性会合性ポリマーには、四級化セルロース誘導体、及び少なくとも1個のアミン側基を含むポリアクリレートが含まれる。   Cationic associative polymers that may be mentioned include, but are not limited to, quaternized cellulose derivatives and polyacrylates containing at least one amine side group.

非イオン性会合性ポリマーは、以下のうち少なくとも1種から選ぶことができる。
少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で修飾されているセルロース、例えば、少なくとも1つの脂肪鎖を含む基(アルキル基、例えば、C8〜C20アリールアルキル基及びアルキルアリール基等)で修飾されているヒドロキシエチルセルロース、例えば、Aqualon社により販売されているNatrosol Plus Grade 330 CS(C16アルキル)、
ポリアルキレングリコールアルキルフェニルエーテル基で修飾されているセルロース、
グアー、例えば、少なくとも1つの脂肪鎖、例えばアルキル鎖を含む基で修飾されている、ヒドロキシプロピルグアー、ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマー残基とのコポリマー、
C1〜C6アルキルメタクリレート及びアクリレートから選ばれる少なくとも1つのモノマー残基と、少なくとも1つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマー残基とのコポリマー、
親水性メタクリレート及びアクリレートから選ばれるモノマー残基と、少なくとも1つの脂肪鎖を含む疎水性モノマー残基とのコポリマー、例えばポリエチレングリコールメタクリレート/メタクリル酸ラウリルコポリマー、
会合性ポリウレタン、
及びこれらの混合物。
The nonionic associative polymer can be selected from at least one of the following.
Cellulose is modified with groups comprising at least one fatty chain, for example, it has been modified with groups comprising at least one fatty chain (alkyl group, e.g., C 8 -C 20 arylalkyl group, and alkylaryl group) hydroxyethylcellulose, for example, sold by the company Aqualon Natrosol Plus Grade 330 CS (C 16 alkyl),
Cellulose modified with polyalkylene glycol alkyl phenyl ether groups,
Guar, for example, hydroxypropyl guar, a copolymer of vinylpyrrolidone and a fatty chain hydrophobic monomer residue, modified with a group comprising at least one fatty chain, such as an alkyl chain,
Copolymers of at least one monomer residue selected from C 1 -C 6 alkyl methacrylates and acrylates, amphiphilic monomer residues comprising at least one fatty chain,
A copolymer of a monomer residue selected from hydrophilic methacrylate and acrylate and a hydrophobic monomer residue containing at least one fatty chain, such as a polyethylene glycol methacrylate / lauryl methacrylate copolymer;
Associative polyurethane,
And mixtures thereof.

例えば、会合性ポリマーは、会合性ポリウレタンから選ぶことができる。   For example, the associative polymer can be selected from associative polyurethanes.

別の例では、会合性ポリウレタンは、通常ポリオキシエチレン性質の親水性ブロックと、脂肪族配列、脂環式配列及び芳香族配列から選ぶことができる疎水性ブロックとの両方を鎖の中に含む非イオン性ブロックコポリマーから選ぶことができる。   In another example, the associative polyurethane contains both a hydrophilic block, usually of polyoxyethylene nature, and a hydrophobic block that can be selected from aliphatic, alicyclic and aromatic sequences in the chain. You can choose from nonionic block copolymers.

更に別の例として、使用することができるポリマーには、G.Fonnum、J.Bakke及びFk.Hansen著の論文--Colloid Polym. Sci 271号、380〜389頁(1993年)に記載されているものが含まれる。   As yet another example, polymers that can be used are described in a paper by G. Fonnum, J. Bakke and Fk. Hansen--Colloid Polym. Sci 271, 380-389 (1993). Is included.

更に、キサンタンガムを使用することができる。   In addition, xanthan gum can be used.

泡沫安定剤は、より好ましくは、セルロースポリマー、グアー、とりわけ任意選択でヒドロキシアルキル基で変性された非イオン性グアーガム、及びキサンタンガムからなる群から選択できる。   The foam stabilizer can more preferably be selected from the group consisting of cellulose polymers, guars, especially nonionic guar gums optionally modified with hydroxyalkyl groups, and xanthan gums.

泡沫安定剤の量は、存在する場合、本発明による組成物の総質量に対して、0.05質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜15質量%、より好ましくは0.5質量%〜10質量%とすることができる。   The amount of foam stabilizer, if present, is from 0.05% to 20%, preferably from 0.1% to 15%, more preferably from 0.5% to 10%, based on the total weight of the composition according to the invention. %.

(h)他の構成要素
本発明による組成物は、水性媒体を含むことができる。本発明による組成物中の水性媒体は、水を含むことができる。水の量は、組成物の総質量に対して、80質量%未満、好ましくは3質量%〜75質量%、より好ましくは5質量%〜70質量%、より一層好ましくは10質量%〜50質量%とすることができる。
(h) Other components The composition according to the invention may comprise an aqueous medium. The aqueous medium in the composition according to the invention may comprise water. The amount of water is less than 80% by weight, preferably 3% to 75% by weight, more preferably 5% to 70% by weight, and even more preferably 10% to 50% by weight, based on the total weight of the composition. %.

好ましい実施形態では、本発明による組成物は、組成物の量に対して、酸化剤なしで10質量%〜50質量%以上を含有し、酸化剤混合後、水の量は20質量%〜70質量%である。   In a preferred embodiment, the composition according to the invention contains from 10% by weight to 50% by weight or more without oxidizing agent relative to the amount of the composition, and after mixing with the oxidizing agent, the amount of water is from 20% by weight to 70%. % By mass.

水性媒体は、少なくとも1種の有機溶媒を更に含むことができる。有機溶媒は、好ましくは水混和性である。有機溶媒として、例えば以下を挙げることができる。即ち、C1〜C4アルカノール、例えばエタノール及びイソプロパノール;ポリオール及びポリオールエーテル、例えば、グリセロール、2-ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールのモノメチルエーテル、及びジエチレングリコールのモノエチルエーテル及びモノメチルエーテル;並びに芳香族アルコール、例えばベンジルアルコール及びフェノキシエタノール;類似の生成物;並びにそれらの混合物である。 The aqueous medium can further comprise at least one organic solvent. The organic solvent is preferably water miscible. Examples of the organic solvent include the following. That, C 1 -C 4 alkanols, such as ethanol and isopropanol; polyols and polyol ethers, for example, glycerol, 2-butoxyethanol, propylene glycol, monomethyl ether, and monoethyl ether and monomethyl ether of diethylene glycol; and aromatic Alcohols such as benzyl alcohol and phenoxyethanol; similar products; and mixtures thereof.

有機溶媒は、存在する場合、組成物の総質量に対して、0.5質量%〜40質量%、好ましくは1質量%〜30質量%、より好ましくは5質量%〜20質量%の範囲の量で存在できる。   The organic solvent, if present, is in an amount ranging from 0.5% to 40% by weight, preferably from 1% to 30% by weight, more preferably from 5% to 20% by weight, relative to the total weight of the composition. Can exist.

本発明による組成物は、酸化染色において他で以前から知られている有効量の他の作用剤、例えば種々の一般的な補助剤、例えば、アンモニア、EDTA及びエチドロン酸等の金属イオン封鎖剤、UV遮断剤、(アミン基等での)有機変性シリコーン等の、上述したもの以外のシリコーン、防腐剤、セラミド、疑似セラミド、ビタミン又はプロビタミン、例えばパンテノール、乳白剤等を含むこともできる。   The composition according to the invention comprises effective agents previously known elsewhere in oxidative dyeing, for example various common auxiliaries such as sequestering agents such as ammonia, EDTA and etidronic acid, Silicones other than those described above, such as UV blockers, organically modified silicones (such as with amine groups), preservatives, ceramides, pseudoceramides, vitamins or provitamins such as panthenol, opacifiers, and the like may also be included.

本発明による組成物の形態は、特に限定されず、O/W型エマルジョン、W/O型エマルジョン、多相エマルジョン等の種々の形態をとることができる。O/W型エマルジョンの形態が好ましい。ケラチン繊維に塗布される本発明による組成物のpH値は、一般に、例えば4〜12とすることができる。pHは、6〜12、好ましくは7〜11の範囲とすることができ、従来技術において周知の少なくとも1種の酸性化剤を使用して所望の値に調整してもよい。   The form of the composition according to the present invention is not particularly limited, and can take various forms such as an O / W emulsion, a W / O emulsion, and a multiphase emulsion. The form of O / W emulsion is preferred. The pH value of the composition according to the invention applied to keratin fibers can generally be 4 to 12, for example. The pH can be in the range 6-12, preferably 7-11, and may be adjusted to the desired value using at least one acidifying agent well known in the art.

酸性化剤は、例えば無機酸又は有機酸とすることができ、例えば、塩酸、オルトリン酸、カルボン酸、例えば、酒石酸、クエン酸及び乳酸、又はスルホン酸とすることができる。   The acidifying agent can be, for example, an inorganic acid or an organic acid, for example, hydrochloric acid, orthophosphoric acid, carboxylic acid, such as tartaric acid, citric acid and lactic acid, or sulfonic acid.

キット
本発明による組成物は、少なくとも第1の区画及び第2の区画を含むキットへと構成することができる。第1の区画は、(a)アミノ酸塩から選択される少なくとも1種の第1のアルカリ剤、(b)(a)第1のアルカリ剤とは異なる少なくとも1種の第2のアルカリ剤、(c)第1の区画の総質量に対して、20質量%以上の量の少なくとも1種の脂肪質、(d)少なくとも1種の界面活性剤、及び任意選択で(e)少なくとも1種の染料を含む。第2の区画は、(f)少なくとも1種の酸化剤を含む。
Kit The composition according to the present invention can be configured into a kit comprising at least a first compartment and a second compartment. The first compartment is (a) at least one first alkaline agent selected from amino acid salts, (b) (a) at least one second alkaline agent different from the first alkaline agent, ( c) at least one fat in an amount of 20% by weight or more, (d) at least one surfactant, and optionally (e) at least one dye, based on the total mass of the first compartment including. The second compartment includes (f) at least one oxidizing agent.

一実施形態によれば、 (c)脂肪質の量が30質量%以上である第1の区画を第2の区画と混合した後、(c)脂肪質の量は、第1の区画及び第2の区画を混合することにより得られる組成物の総質量に対して20質量%以上である。   According to one embodiment, (c) after mixing the first compartment in which the amount of fat is 30% by mass or more with the second compartment, (c) the amount of fat is determined in the first compartment and the second compartment. It is 20% by mass or more based on the total mass of the composition obtained by mixing the two compartments.

本発明による組成物を、前述の組成物とともに、空気、希ガス、又はそれらの混合物からのムースとして形成できる。   A composition according to the present invention can be formed as a mousse from air, a noble gas, or a mixture thereof with the aforementioned composition.

この実施形態によれば、組成物は、泡沫ディスペンサー中に詰めることができる。それは、加圧された容器から噴射ガスによって分配され、このようにして分配される瞬間に泡沫を形成する「エアロゾル」と呼ばれる製品でも、分配用ヘッドに接続されたポンプ機構によって容器から分配される組成物であって、組成物が分配用ヘッド中に通されることで、遅くともかかるヘッドの流出口オリフィスで泡沫に転換する組成物でも、いずれでもよい。   According to this embodiment, the composition can be packed into a foam dispenser. It is dispensed from the pressurized container by the propellant gas, and in this way even a product called “aerosol” that forms a foam is dispensed from the container by a pump mechanism connected to the dispensing head. The composition may be any composition that is converted into foam at the outlet orifice of such head at the latest by passing the composition through a dispensing head.

第1の変型形態によれば、ディスペンサーは、本発明による組成物を更に含有するエアロゾルとすることができ、一般的に2つの部分に分けられる。即ち、酸化剤を有する部分と、アルカリ剤及び任意選択で着色物質及び噴射ガスを有する部分である。かかる構成では、2つの部分は、一般に、加圧された容器中にそれぞれ別々に収納される。したがって、それぞれの容器のために選択される噴射ガスは、それが混合されている組成物の部分に適合させることができる。   According to a first variant, the dispenser can be an aerosol further containing the composition according to the invention and is generally divided into two parts. That is, a portion having an oxidizing agent and a portion having an alkaline agent and optionally a coloring substance and a propellant gas. In such a configuration, the two parts are generally housed separately in a pressurized container. Thus, the propellant gas selected for each container can be adapted to the portion of the composition with which it is mixed.

この好ましい実施形態によれば、本発明の目的は、本発明による組成物を含む非エアロゾル式用具である。   According to this preferred embodiment, the object of the invention is a non-aerosol device comprising a composition according to the invention.

本発明はまた、本発明による組成物と酸化剤とを混合又は振盪して混合物(すぐに使用できる混合物)を調製する工程、及び混合物をケラチン繊維に塗布する工程を含む、毛髪等のケラチン繊維のための方法にも関する。混合は、スプーン及び泡立て器等の任意の手段を使用して実施できる。別の実施形態では、混合又は振盪は、前述のように、ムース、エアロゾル、又は非エアロゾルを分配する用具を使用して実施する。   The present invention also includes a step of mixing or shaking the composition according to the present invention with an oxidizing agent to prepare a mixture (a ready-to-use mixture), and a step of applying the mixture to keratin fibers. Also related to the method for. Mixing can be performed using any means such as a spoon and whisk. In another embodiment, mixing or shaking is performed using a mousse, aerosol, or non-aerosol dispensing device, as described above.

本発明による方法の一実施形態では、本発明による組成物は、毛髪等のケラチン繊維の処置(例えば、染色又は脱色)に使用でき、例えば、
ケラチン繊維への塗布直前に、本発明による組成物中の1つ又は複数の構成要素(a)〜(d)及び他の構成要素を混合又は振盪することにより調製した組成物を、濡れた又は乾いたケラチン繊維に塗布する工程、
例えば1〜60分又は5〜45分の範囲の曝露時間の間、組成物を放置して作用させる工程、
ケラチン繊維をすすぐ工程、並びに
任意選択で、ケラチン繊維をシャンプーで洗浄し、再びすすぎ、次いで乾燥する工程、
を含む。
In one embodiment of the method according to the invention, the composition according to the invention can be used for the treatment (e.g. dyeing or decoloring) of keratin fibers such as hair, e.g.
Immediately before application to keratin fibers, a composition prepared by mixing or shaking one or more components (a) to (d) and other components in the composition according to the invention is wetted or Applying to dry keratin fibers,
Leaving the composition to act for an exposure time in the range of, for example, 1-60 minutes or 5-45 minutes;
Rinsing the keratin fibers, and optionally washing the keratin fibers with a shampoo, rinsing again and then drying;
including.

本発明による組成物の塗布は、室温で、又は40〜220℃の範囲、好ましくは40〜80℃の範囲の温度を生成することが可能な加熱装置を使用して実現できる。   Application of the composition according to the invention can be realized at room temperature or using a heating device capable of producing a temperature in the range 40-220 ° C, preferably in the range 40-80 ° C.

本発明を、実施例により、更に詳細に記載するが、これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。   The invention will now be described in more detail by way of examples, which should not be construed as limiting the scope of the invention.

実施例1〜5及び参照例1〜4
[調製]
実施例1〜5及び参照例1〜4による次の組成物を、表1又は2に示す構成要素を混合することによって調製した。表に示す構成要素の量を表す数値は、活性原料として、全て「質量%」に基づくものである。
Examples 1-5 and Reference Examples 1-4
[Preparation]
The following compositions according to Examples 1-5 and Reference Examples 1-4 were prepared by mixing the components shown in Table 1 or 2. The numerical values representing the amounts of the constituent elements shown in the table are all based on “mass%” as the active raw material.

PEG-40水添ヒマシ油、ココベタイン、ラウレス硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、キレート剤(EDTA及び/又はペンテト酸五ナトリウム)、及びグリシン酸塩(カリウムグリシネート又はナトリウムグリシネート)又はTable 2(表2)に示す他のアルカリ剤を、水中で混合した。次いで、混合物に40℃の鉱油を、40℃で撹拌しつつ添加した。次いで、混合物にグアーガム2-ヒドロキシプロピルエーテル又はヒドロキシエチルセルロースを添加した。混合物を室温まで冷却した。混合物にアスコルビン酸(水中で前もって溶解)及び染料(実施例5についてのみ)を添加し、次いでモノエタノールアミンを更に混合物中に撹拌しつつ添加した。   PEG-40 hydrogenated castor oil, cocobetaine, sodium laureth sulfate, sodium metabisulfite, chelating agents (EDTA and / or pentasodium pentetate), and glycinate (potassium glycinate or sodium glycinate) or Table 2 ( Other alkaline agents shown in Table 2) were mixed in water. A 40 ° C. mineral oil was then added to the mixture with stirring at 40 ° C. The guar gum 2-hydroxypropyl ether or hydroxyethyl cellulose was then added to the mixture. The mixture was cooled to room temperature. To the mixture was added ascorbic acid (predissolved in water) and dye (only for Example 5), then monoethanolamine was further added into the mixture with stirring.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

Figure 2015129095
Figure 2015129095

これらの比較組成物は、第1のアルカリ剤の種類で本発明による組成物と異なる。   These comparative compositions differ from the compositions according to the invention in the type of the first alkaline agent.

A.安定性
Table 1及びTable 2(表1及び表2)に示すアルカリ含有組成物を、遠心分離機に載置し、遠心分離機を3000rpmで60分間回転させた。アルカリ含有組成物を遠心分離機から取り出した。組成物の外観を、目視で安定性についてチェックした。
A. Stability
The alkali-containing compositions shown in Table 1 and Table 2 (Tables 1 and 2) were placed on a centrifuge, and the centrifuge was rotated at 3000 rpm for 60 minutes. The alkali-containing composition was removed from the centrifuge. The appearance of the composition was visually checked for stability.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

B.顕色剤との混合(ケラチン繊維のためのすぐに使用できる組成物の調製)
Table 1及びTable 2(表1及び表2)のアルカリ含有組成物を、Table 3(表4)に示す顕色剤と、Table 4(表5)に示す比率に従って混合した。
B. Mixing with developer (preparation of ready-to-use composition for keratin fibers)
The alkali-containing compositions in Table 1 and Table 2 (Table 1 and Table 2) were mixed with the developer shown in Table 3 (Table 4) according to the ratio shown in Table 4 (Table 5).

Figure 2015129095
Figure 2015129095

Figure 2015129095
Figure 2015129095

[評価]
アルカリ含有組成物の安定性、薄色化能力、並びに実施例及び参照例による組成物の発泡効果を以下のとおり測定し、評価した。
[Evaluation]
The stability of the alkali-containing composition, the lightening ability, and the foaming effect of the compositions according to Examples and Reference Examples were measured and evaluated as follows.

(1)薄色化能力
それぞれのアルカリ含有組成物を、Table 3(表4)に示す顕色剤(酸化剤)と、Table 4(表5)に示す質量比で十分に混合した。混合物を、その調製直後に、日本人の黒髪束へと質量比3:1(染料組成物:毛髪束)で塗布した。塗布した毛髪束を30分間30℃で放置した。次いで、塗布した毛髪束をシャンプーで洗浄し、乾燥させた。毛髪の色をL*a*b*系を使用して、Minolta CM-508d分光光度計で判定した。この系によれば、Lは明度を示す。Lの値が低いほど、毛髪の色は強い。色度座標を、パラメータa*及びb*によって表し、a*は赤/緑の色調の軸、b*は黄/青の色調の軸を示す。ΔEは、着色されていない房と、着色された房の色差であり、次式から得られる。
(1) Color thinning ability Each alkali-containing composition was sufficiently mixed with the developer (oxidant) shown in Table 3 at a mass ratio shown in Table 4 (Table 5). Immediately after the preparation, the mixture was applied to a Japanese black hair bundle at a mass ratio of 3: 1 (dye composition: hair bundle). The applied hair bundle was left at 30 ° C. for 30 minutes. Next, the applied hair bundle was washed with a shampoo and dried. Hair color was determined with a Minolta CM-508d spectrophotometer using the L * a * b * system. According to this system, L indicates lightness. The lower the value of L, the stronger the hair color. The chromaticity coordinates are represented by parameters a * and b *, where a * is the axis of red / green tone and b * is the axis of yellow / blue tone. ΔE is the color difference between the uncolored tuft and the colored tuft, and is obtained from the following equation.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

式中、L*は明度を示し、a*及びb*は着色された房の色度座標であり、L0*は明度を示し、a0*及びb0*は着色されていない房の色度である。ΔEの値が高いほど、着色が強い。 Where L * indicates the lightness, a * and b * are the chromaticity coordinates of the colored tufts, L 0 * indicates the lightness, and a 0 * and b 0 * are the colors of the tufts that are not colored. Degree. The higher the ΔE value, the stronger the coloring.

毛髪の薄色化(脱色)能力の評価には、次の判定基準を使用した。   The following criteria were used for evaluating the ability to lighten (decolorize) hair.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

(2)発泡特性
a)泡沫体積:アルカリ含有組成物(20g)及び顕色剤(20g)を容器中に350mlの体積で置き、容器を蓋で閉じた。次いで容器を30回強く振盪した。キャップを開け、発泡体積を、泡沫体積の容器の体積に対する比により判定した。言い換えると、発泡特性を次式により判定した。即ち、発泡体積(%)=振盪後の泡沫体積/容器の体積(500ml)。発泡特性を以下の基準により評価した。
(2) Foaming characteristics
a) Foam volume: The alkali-containing composition (20 g) and the developer (20 g) were placed in a container in a volume of 350 ml and the container was closed with a lid. The container was then shaken vigorously 30 times. The cap was opened and the foam volume was determined by the ratio of foam volume to container volume. In other words, the foaming characteristics were determined by the following formula. That is, foam volume (%) = foam volume after shaking / volume of container (500 ml). The foaming characteristics were evaluated according to the following criteria.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

b)泡沫粘度:泡沫粘度を以下の基準により測定した。   b) Foam viscosity: The foam viscosity was measured according to the following criteria.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

c)泡沫均一性:泡沫均一性を、容器中の異なる深さの複数の点での泡沫の外観及びpH値の測定により評価した。   c) Foam uniformity: Foam uniformity was evaluated by measuring the foam appearance and pH value at multiple points at different depths in the container.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

評価の結果を以下のTable 5(表10)に示す。   The results of evaluation are shown in Table 5 below.

Figure 2015129095
Figure 2015129095

グリシン酸塩を含有する実施例1〜4は全て、それぞれ、高い安定性及び高い発泡能力(泡沫体積、泡沫粘度、及び均一性)を示した。対照的に、参照例1(グリシン酸塩に対応するアルカリ剤は使用しなかった)は、良好な安定性を示したが、薄色化能力は低かった。参照例2(炭酸カリウムを使用しなかった)及び参照例3(水酸化カリウムを使用しなかった)は、相対的に高い薄色化能力を示したが、安定性が低かった。参照例4(少量の脂肪質を含有)は、高い安定性及び泡沫体積を示したが、薄色化能力、泡沫粘度、及び泡沫均一性の観点から満足いくものではなかった。   Examples 1-4 containing glycinate all showed high stability and high foaming capacity (foam volume, foam viscosity, and uniformity), respectively. In contrast, Reference Example 1 (no alkaline agent corresponding to glycinate was used) showed good stability but low lightening ability. Reference Example 2 (no potassium carbonate was used) and Reference Example 3 (no potassium hydroxide was used) showed relatively high lightening ability but was less stable. Reference Example 4 (containing a small amount of fat) showed high stability and foam volume, but was not satisfactory in terms of lightening ability, foam viscosity, and foam uniformity.

実施例5による組成物は、酸化染料前駆体及びカップラー以外は、実施例3による組成物と同じ成分であるので、実施例3による組成物は、脱色能力、発泡特性、及び化粧特性の全ての観点から満足いく特性を有すると考えられ、それらは実施例1のものと同等である。   Since the composition according to Example 5 is the same component as the composition according to Example 3 except for the oxidation dye precursor and the coupler, the composition according to Example 3 has all of the decoloring ability, foaming properties and cosmetic properties. It is considered that they have satisfactory characteristics from the viewpoint, and they are equivalent to those of Example 1.

Claims (19)

(a)アミノ酸塩から選択される少なくとも1種の第1のアルカリ剤、
(b)(a)第1のアルカリ剤とは異なる少なくとも1種の第2のアルカリ剤、
(c)組成物の総量に対して20質量%以上の量の、少なくとも1種の脂肪質、及び
(d)少なくとも1種の界面活性剤、
を含む組成物。
(a) at least one first alkaline agent selected from amino acid salts,
(b) (a) at least one second alkaline agent different from the first alkaline agent,
(c) at least one fat in an amount of 20% by weight or more based on the total amount of the composition; and
(d) at least one surfactant,
A composition comprising
(a)第1のアルカリ剤がアミノ酸の金属塩である、請求項1に記載の組成物。   2. The composition according to claim 1, wherein (a) the first alkaline agent is a metal salt of an amino acid. アミノ酸の金属塩が、アミノ酸のカリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩又はマグネシウム塩である、請求項2に記載の組成物。   3. The composition according to claim 2, wherein the amino acid metal salt is an amino acid potassium salt, sodium salt, calcium salt or magnesium salt. アミノ酸が、中性アミノ酸であり、好ましくは、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、フェニルアラニン、グルタミン及びアスパラギンからなる群から選択され、より好ましくはグリシンである、請求項2又は3に記載の組成物。   The amino acid is a neutral amino acid, preferably selected from the group consisting of glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, phenylalanine, glutamine and asparagine, more preferably glycine. Composition. (a)第1のアルカリ剤の量が、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜20質量%、好ましくは0.5質量%〜15質量%、より好ましくは0.5質量%〜10質量%である、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。   (a) The amount of the first alkaline agent is 0.1% by mass to 20% by mass, preferably 0.5% by mass to 15% by mass, more preferably 0.5% by mass to 10% by mass with respect to the total mass of the composition. 5. The composition according to any one of claims 1 to 4, wherein: (c)脂肪質が、室温及び大気圧下で液体の形態である、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。   5. The composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the (c) fat is in a liquid form at room temperature and atmospheric pressure. (c)脂肪質が、動物又は植物由来の油、合成グリセリド、動物油又は植物油以外の脂肪族アルコール及び/又は脂肪酸のエステル、脂肪族アルコール、脂肪酸、シリコーン油並びに脂肪族炭化水素からなる群から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。   (c) Fat selected from the group consisting of oils derived from animals or plants, synthetic glycerides, fatty alcohols other than animal oils or vegetable oils and / or esters of fatty acids, fatty alcohols, fatty acids, silicone oils and aliphatic hydrocarbons 7. The composition according to any one of claims 1 to 6, wherein (c)脂肪質が、脂肪族炭化水素、好ましくは鉱油から選ばれる、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。   8. A composition according to any one of claims 1 to 7, wherein (c) the fat is selected from aliphatic hydrocarbons, preferably mineral oil. (b)第2のアルカリ剤が、アルカノールアミン、好ましくはモノエタノールアミンである、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。   9. The composition according to any one of claims 1 to 8, wherein (b) the second alkaline agent is an alkanolamine, preferably monoethanolamine. (d)界面活性剤が、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群から選択され、好ましくは陰イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤の組合せである、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。   (d) The surfactant is selected from the group consisting of a nonionic surfactant, an anionic surfactant and an amphoteric surfactant, preferably a combination of an anionic surfactant and an amphoteric surfactant The composition according to any one of claims 1 to 9. 陰イオン性界面活性剤が、(C6〜C30)アルキル硫酸塩、(C6〜C30)アルキルエーテル硫酸塩、(C6〜C30)アルキルアミドエーテル硫酸塩、アルキルアリールポリエーテル硫酸塩及びモノグリセリド硫酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホン酸塩、(C6〜C30)アルキルアミドスルホン酸塩、(C6〜C30)アルキルアリールスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩及びパラフィンスルホン酸塩;(C6〜C30)アルキルリン酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホコハク酸塩、(C6〜C30)アルキルエーテルスルホコハク酸塩及び(C6〜C30)アルキルアミドスルホコハク酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホ酢酸塩;(C6〜C24)アシルサルコシン酸塩;(C6〜C24)アシルグルタミン酸塩;(C6〜C30)アルキルポリグリコシドカルボン酸エーテル;(C6〜C30)アルキルポリグリコシドスルホコハク酸塩;(C6〜C30)アルキルスルホスクシナメート;(C6〜C24)アシルイセチオン酸塩;N-(C6〜C24)アシルタウリン酸塩;C6〜C30脂肪酸塩;ヤシ油脂肪酸塩又は水添ヤシ油脂肪酸塩;(C8〜C20)アシルラクチル酸塩;(C6〜C30)アルキル-D-ガラクトシドウロン酸塩;ポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルエーテルカルボン酸塩;ポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルアリールエーテルカルボン酸塩;並びにポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルアミドエーテルカルボン酸塩からなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。 Anionic surfactant, (C 6 ~C 30) alkyl sulfates, (C 6 ~C 30) alkyl ether sulfates, (C 6 ~C 30) alkylamido ether sulfates, alkylaryl polyether sulfates and monoglyceride sulfates; (C 6 ~C 30) alkyl sulfonates, (C 6 ~C 30) alkylamide sulfonates, (C 6 ~C 30) alkylaryl sulfonates, alpha-olefin sulfonates and paraffin sulfonates; (C 6 ~C 30) alkyl phosphates; (C 6 ~C 30) alkyl sulfosuccinates, (C 6 ~C 30) salts alkyl ether sulfosuccinic acid, and (C 6 ~C 30) alkyl amide sulfosuccinates; (C 6 ~C 30) alkyl sulfoacetate; (C 6 ~C 24) acyl sarcosinates; (C 6 ~C 24) acyl glutamates; (C 6 ~C 30) alkylpolyglycosides carboxylic acid ether; (C 6 ~C 30) alkylpolyglycosides sulfo co Click salt; (C 6 ~C 30) alkyl sulfosuccinamates; (C 6 ~C 24) acyl isethionates; N- (C 6 ~C 24) acyl taurates; C 6 -C 30 fatty acid salts; coconut oil fatty acid salt or hydrogenated coconut oil fatty acid salt; (C 8 ~C 20) Ashirurakuchiru salt; (C 6 ~C 30) alkyl -D- galactosideuronic salts; polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) Selected from the group consisting of alkyl ether carboxylates; polyoxyalkylenated (C 6 -C 30 ) alkyl aryl ether carboxylates; and polyoxyalkylenated (C 6 -C 30 ) alkyl amide ether carboxylates; 11. A composition according to claim 10. 両性界面活性剤が、ベタイン及びアミドアミンカルボキシル化誘導体からなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。   11. A composition according to claim 10, wherein the amphoteric surfactant is selected from the group consisting of betaine and amidoamine carboxylated derivatives. 両性界面活性剤が、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタイン、(C8〜C24)アルキルアンホモノアセテート、(C8〜C24)アルキルアンホジアセテート、(C8〜C24)アルキルアンホモノプロピオネート、(C8〜C24)アルキルアンホジプロピオネート、及びホスホベタインからなる群から選択される、請求項10又は12に記載の組成物。 Amphoteric surfactants, (C 8 ~C 24) alkyl betaines, (C 8 ~C 24) alkylamido (C 1 -C 8) alkyl betaines, sulphobetaines, (C 8 ~C 24) alkylamido (C 1 -C 8) alkyl sulphobetaines, (C 8 ~C 24) alkylamphoacetates monoacetate, (C 8 ~C 24) alkyl amphodiacetates, (C 8 ~C 24) alkylamphoacetates monopropionate, (C 8 ~ C 24) alkyl amphodiacetates propionate, and is selected from the group consisting of phosphobetaine a composition according to claim 10 or 12. (d)界面活性剤の量が、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜25質量%、好ましくは0.5質量%〜20質量%、より好ましくは1質量%〜15質量%である、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。   (d) The amount of the surfactant is 0.1% by mass to 25% by mass, preferably 0.5% by mass to 20% by mass, more preferably 1% by mass to 15% by mass with respect to the total mass of the composition. The composition according to any one of claims 1 to 13. 直接染料、酸化染料、及びそれらの組合せからなる群から選択される(e)染料を更に含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。   15. The composition of any one of claims 1 to 14, further comprising (e) a dye selected from the group consisting of direct dyes, oxidative dyes, and combinations thereof. (f)酸化剤、好ましくは過酸化水素を更に含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。   16. The composition according to any one of claims 1 to 15, further comprising (f) an oxidizing agent, preferably hydrogen peroxide. 請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物と(f)酸化剤とを混合又は振盪して混合物を調製する工程、及び混合物をケラチン繊維に塗布する工程を含む、ケラチン繊維のための方法。   A keratin fiber comprising the steps of: mixing or shaking the composition according to any one of claims 1 to 15 with an oxidizing agent to prepare a mixture; and applying the mixture to keratin fibers. the method of. 第1の区画が、(a)アミノ酸塩から選択される少なくとも1種の第1のアルカリ剤、(b)(a)第1のアルカリ剤とは異なる少なくとも1種の第2のアルカリ剤、(c)第1の区画の総質量に対して、20質量%以上の量の少なくとも1種の脂肪質、(d)少なくとも1種の界面活性剤、及び任意選択で(e)少なくとも1種の染料を含み、第2の区画が、(f)少なくとも1種の酸化剤を含む、少なくとも第1の区画及び第2の区画を含むキット。   The first compartment is (a) at least one first alkaline agent selected from amino acid salts; (b) (a) at least one second alkaline agent different from the first alkaline agent; c) at least one fat in an amount of 20% by weight or more, (d) at least one surfactant, and optionally (e) at least one dye, based on the total mass of the first compartment A kit comprising at least a first compartment and a second compartment, wherein the second compartment comprises (f) at least one oxidizing agent. 第1の区画が30質量%以上の量の脂肪質を含み、第1及び第2の区画の混合後、第1の区画及び第2の区画を混合することにより得られる組成物の総質量に対して、脂肪質の量が20質量%以上である、請求項18に記載のキット。   The first compartment contains fat in an amount of 30% by mass or more, and after mixing the first and second compartments, the total mass of the composition obtained by mixing the first compartment and the second compartment 19. The kit according to claim 18, wherein the amount of fat is 20% by mass or more.
JP2013262234A 2013-12-19 2013-12-19 composition Pending JP2015129095A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262234A JP2015129095A (en) 2013-12-19 2013-12-19 composition
PCT/JP2014/081667 WO2015093264A1 (en) 2013-12-19 2014-11-21 Composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262234A JP2015129095A (en) 2013-12-19 2013-12-19 composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015129095A true JP2015129095A (en) 2015-07-16

Family

ID=52021403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262234A Pending JP2015129095A (en) 2013-12-19 2013-12-19 composition

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015129095A (en)
WO (1) WO2015093264A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113405A (en) * 2014-12-16 2016-06-23 ロレアル O/w emulsion type composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017021511A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 L'oreal Kit for dyeing and/or bleaching keratin fibers comprising an alkaline agent, an oxidizing agent, and an openable and closable airtight container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330560A (en) * 1994-05-31 1995-12-19 Shiseido Co Ltd Decolorant composition
JP2004115432A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Hair dye composition
JP2005255570A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc Hair dyestuff composition
JP2012131758A (en) * 2010-12-24 2012-07-12 Ajinomoto Co Inc Cosmetic composition

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2781354A (en) 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
US3915921A (en) 1974-07-02 1975-10-28 Goodrich Co B F Unsaturated carboxylic acid-long chain alkyl ester copolymers and tri-polymers water thickening agents and emulsifiers
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
US4509949A (en) 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
US4765906A (en) 1985-03-12 1988-08-23 Epoc Limited Cross-flow filtration
AU612965B2 (en) 1985-08-12 1991-07-25 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric thickeners and their production
NL8503067A (en) 1985-11-08 1987-06-01 Heineken Technische Beheer Bv BEER TAPER.
DE3623215A1 (en) 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa NEW QUARTERS OF AMMONIUM COMPOUNDS AND THEIR USE
GB9213835D0 (en) 1992-06-30 1992-08-12 Smithkline Beecham Corp Compounds
DE19625810A1 (en) 1996-06-28 1998-01-02 Hoechst Ag Water-soluble or water-swellable polymers
DE102004036146A1 (en) * 2004-07-26 2006-03-23 Basf Ag Crosslinked polytetrahydrofuran-containing polyurethanes
DE602006019202D1 (en) * 2005-03-04 2011-02-10 Procter & Gamble WASHABLE OR REMOVABLE SKIN CLEANING COMPOSITIONS
ES2450172T3 (en) * 2005-08-11 2014-03-24 Basf Se Copolymers for cosmetic applications
FR2940083B1 (en) 2008-12-19 2013-04-26 Oreal PROCESS FOR DIRECT LIGHTNING COLORING OR OXIDATION IN THE PRESENCE OF AQUEOUS COMPOSITION RICH IN BODY AND DEVICE
FR2940058B1 (en) 2008-12-19 2011-03-11 Oreal PROCESS FOR LIGHTENING HUMAN KERATINOUS FIBERS USING AQUEOUS COMPOSITION RICH IN BODY AND DEVICE
FR2958161B1 (en) 2010-04-02 2012-04-27 Oreal HAIR PROCESSING METHOD USING DIRECT EMULSION COMPRISING OXIDIZING AGENT AND DIRECT EMULSION CONTAINING ALKALINE AGENT
DE102011082918A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Foam-formers for keratin fibers with improved paint lift
WO2013069167A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 L'oreal Cosmetic composition for keratin fibers
WO2013069168A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 L'oreal Cosmetic composition for keratin fibers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330560A (en) * 1994-05-31 1995-12-19 Shiseido Co Ltd Decolorant composition
JP2004115432A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Hair dye composition
JP2005255570A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc Hair dyestuff composition
JP2012131758A (en) * 2010-12-24 2012-07-12 Ajinomoto Co Inc Cosmetic composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113405A (en) * 2014-12-16 2016-06-23 ロレアル O/w emulsion type composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015093264A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8288329B2 (en) Hair-treatment composition and hair-treatment method using same
KR101669035B1 (en) Hair cosmetic composition
US8298297B2 (en) Hair-treatment composition and hair-treatment method using same
CN108852877B (en) Hair dye composition and method for stabilizing color tone of hair dye composition
JP2015506906A (en) Cosmetic composition and method for treating human keratin fibers
KR101669034B1 (en) Hair cosmetic composition
CN108852891B (en) First agent for oxidation hair dye and method for stabilizing color tone of oxidation hair dye composition
KR20120018107A (en) Hair cosmetic composition
JP7262724B2 (en) Hair cosmetic composition and method of use thereof
JP2015512367A (en) Cosmetic composition for keratin fibers
JP5822590B2 (en) Hair cosmetic composition
JP6705662B2 (en) Oxidizing agent-containing composition, hair treatment agent, and method of using hair treatment agent
JP5922890B2 (en) Hair cosmetic composition
JP5687030B2 (en) Hair cosmetic composition, method of use thereof and hair cosmetic product
JP2015129095A (en) composition
KR102315191B1 (en) Oxidizing composition for the treatment of keratin fibers comprising scleroglucan gum and a phosphorus-based sequestrant
JP6146974B2 (en) Aerosol type foamy hair dye composition
JP5912226B2 (en) Gel oxidation hair dye composition
JP2016113435A (en) Method for treating keratin fiber
JP2015512864A (en) Cosmetic composition for keratin fibers
JP5325412B2 (en) Hair treatment composition and method of using the same
JP5914555B2 (en) Hair bleach and oxidative hair dye
JP2012180295A (en) Hair dye, method for using same, and hair dye article
JP6689740B2 (en) Hair cosmetic composition and method of using the same
JP2016121116A (en) Oxidation hair dye composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181022