JP2015092379A - Access log matching system - Google Patents

Access log matching system Download PDF

Info

Publication number
JP2015092379A
JP2015092379A JP2014258307A JP2014258307A JP2015092379A JP 2015092379 A JP2015092379 A JP 2015092379A JP 2014258307 A JP2014258307 A JP 2014258307A JP 2014258307 A JP2014258307 A JP 2014258307A JP 2015092379 A JP2015092379 A JP 2015092379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
identification information
cookie
server
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014258307A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5970532B2 (en
Inventor
圭一 松本
Keiichi Matsumoto
圭一 松本
東二郎 森谷
Tojiro Moriya
東二郎 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Video Research Co Ltd
Original Assignee
Video Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Video Research Co Ltd filed Critical Video Research Co Ltd
Priority to JP2014258307A priority Critical patent/JP5970532B2/en
Publication of JP2015092379A publication Critical patent/JP2015092379A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5970532B2 publication Critical patent/JP5970532B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow servers having different domain names to mutually use access data for respective domains respectively acquired in the servers having the different domain names.SOLUTION: A matching system includes: a specific server for providing predetermined Web content; and an information connection part. Access identification information different for each communication terminal is set in the predetermined Web content, and scripts for allowing the communication terminal to transmit the access data of the communication terminal and the access identification information to a collection server are integrated in the predetermined Web content. The first collection server transmits first terminal identification information to the communication terminal, and a second collection server transmits second terminal identification information to the communication terminal. The scripts further allow the communication terminal to execute processing of transmitting the first and second terminal identification information to the information connection part, and the information connection part generates third terminal identification information in the communication terminal which has executed processing of transmitting the first and second terminal identification information to the information connection part, and connects the first and second terminal identification information by the third terminal identification information.

Description

本発明は、複数のサーバによって提供されるウェブページに通信端末がアクセスしたアクセスログをサーバ間において統合するアクセスログマッチングシステム及びアクセスログマッチング方法に関する。   The present invention relates to an access log matching system and an access log matching method for integrating access logs obtained by a communication terminal accessing web pages provided by a plurality of servers.

従来、コンピュータネットワークに提供されるウェブサイトにアクセスした通信端末から、アクセスしたウェブサイトの履歴などの情報を取得する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。いわゆる「クッキー(cookie)」を用いる方法である。   2. Description of the Related Art Conventionally, a method for acquiring information such as a history of a visited website from a communication terminal that accesses a website provided on a computer network is known (see, for example, Patent Document 1). This is a method using a so-called “cookie”.

クッキーとは、コンピュータにインストールされたウェブサイトの閲覧ソフト(ウェブブラウザ)を通じて、ウェブサイトを提供するサーバがウェブサイトの閲覧者のコンピュータに一時的に保存した情報である。クッキーには、クッキーを識別するクッキーIDや、ウェブサイトを閲覧した日時情報、ウェブサイトの閲覧回数、アクセスした通信端末のOS情報、及びブラウザ情報などのアクセスデータを記録させることができる。   A cookie is information temporarily stored in a computer of a website viewer by a server that provides the website through website browsing software (web browser) installed on the computer. In the cookie, access data such as a cookie ID for identifying the cookie, date / time information of browsing the website, the number of browsing times of the website, OS information of the accessed communication terminal, and browser information can be recorded.

例えば、ウェブサイトに広告などのコンテンツを提供する提供業者WAによって管理されるドメインネームNWaのサーバSWaは、ウェブサイトにアクセスしてきた閲覧者の通信端末に保存されたクッキーを取得する。閲覧者の通信端末にサーバSWaによって作成されたクッキーが含まれていれば、サーバSWaは、クッキーに含まれるアクセスデータに基づいて、通信端末に広告などのコンテンツを提供できる。   For example, the server SWa having the domain name NWa managed by the provider WA that provides content such as advertisements to the website acquires a cookie stored in the communication terminal of the viewer who has accessed the website. If the browser's communication terminal includes a cookie created by the server SWa, the server SWa can provide content such as an advertisement to the communication terminal based on the access data included in the cookie.

特開2006−48430号公報JP 2006-48430 A

しかしながら、クッキーは、作成元サーバのドメイン毎に管理されているため、例えば、ウェブサイトに広告などのコンテンツを提供する提供業者WAによって管理されるドメインネームNWa(例えば、aaa.com)のサーバSWaにおいて作成されたクッキーは、提供業者WBによって管理されるドメインネームNWb(例えば、bbb.com)のサーバSWbでは解析できない。そのため、提供業者WA,WBは、自社ドメインにリンクしたウェブサイトに対するアクセスデータしか取得できなかった。   However, since the cookie is managed for each domain of the origin server, for example, a server SWa having a domain name NWA (for example, aaa.com) managed by a provider WA that provides content such as advertisements to a website. The cookie created in (1) cannot be analyzed by the server SWb having the domain name NWb (for example, bbb.com) managed by the provider WB. Therefore, the providers WA and WB can only acquire access data for websites linked to their own domains.

そこで、本発明は、ネットワークにおいて、ドメインネームの異なるサーバにおいてそれぞれ取得された通信端末のアクセスデータを統合可能にするアクセスログマッチングシステム及びアクセスログマッチング方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an access log matching system and an access log matching method that enable integration of access data of communication terminals acquired in servers with different domain names in a network.

上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。すなわち、ネットワーク(コンピュータネットワーク10)に接続され、前記ネットワークにおいて識別子によって相互に識別可能とされた複数のサーバによって提供されるウェブページに通信端末(通信端末10)がアクセスしたアクセスログを前記サーバに対応する複数の収集サーバにおいて収集し、統合するアクセスログマッチングシステム(アクセスログマッチングシステム1)であって、所定のウェブサイト(調査サイト600)を提供する特定サーバ(登録サーバ51)を有し、前記所定のウェブサイトは、前記所定のウェブサイトにアクセスした前記通信端末毎に異なるアクセス識別情報(ユニークURL)が設定されるように構成されており、前記所定のウェブサイトには、前記所定のウェブサイトにアクセスした通信端末のアクセスデータと、前記アクセス識別情報とを複数の前記収集サーバ(情報収集サーバ31,41)に向けて送信する処理を実行させるスクリプト(スクリプト601)が組み込まれており、複数の前記収集サーバのうち第1収集サーバは、前記通信端末に第1端末識別情報(A社cookieのクッキーID)を発行するとともに、発行した前記第1端末識別情報と、前記通信端末に設定された前記アクセス識別情報とを対応付けて記憶し、複数の前記収集サーバのうち第2収集サーバは、前記通信端末に第2端末識別情報(B社cookieのクッキーID)を発行するとともに、発行した前記第2端末識別情報と、前記通信端末に設定された前記アクセス識別情報とを対応付けて記憶し、前記第1端末識別情報、及び前記第1端末識別情報に対応付けされたアクセス識別情報を前記第1収集サーバから受信するとともに、前記第2端末識別情報、及び前記第2端末識別情報に対応付けされたアクセス識別情報を前記第2収集サーバから受信し、前記アクセス識別情報によって前記第1端末識別情報と前記第2端末識別情報とを結合する情報結合部(結合サーバ50)を有することを要旨とする。   In order to solve the problems described above, the present invention has the following features. That is, an access log obtained by a communication terminal (communication terminal 10) accessing a web page provided by a plurality of servers that are connected to a network (computer network 10) and are mutually distinguishable by identifiers in the network is stored in the server. An access log matching system (access log matching system 1) that collects and integrates in a plurality of corresponding collection servers, and includes a specific server (registration server 51) that provides a predetermined website (survey site 600); The predetermined website is configured such that different access identification information (unique URL) is set for each communication terminal that has accessed the predetermined website, and the predetermined website includes the predetermined website. Communication device that accessed the website A script (script 601) for executing a process of transmitting access data and the access identification information to a plurality of the collection servers (information collection servers 31, 41) is incorporated, and among the plurality of collection servers The first collection server issues first terminal identification information (cookie ID of company A cookie) to the communication terminal, the issued first terminal identification information, the access identification information set in the communication terminal, And the second collection server among the plurality of collection servers issues second terminal identification information (cookie ID of company B cookie) to the communication terminal and the issued second terminal identification information And the access identification information set in the communication terminal are stored in association with each other, and are associated with the first terminal identification information and the first terminal identification information. Receiving the received access identification information from the first collection server, receiving the second terminal identification information and access identification information associated with the second terminal identification information from the second collection server, and The gist of the present invention is to include an information combining unit (combining server 50) that combines the first terminal identification information and the second terminal identification information by identification information.

本発明に係るアクセスログマッチングシステムは、一のサーバによって作成された装置識別情報と、他のサーバによって作成された装置識別情報とを特定サーバによって設定されたアクセス識別情報によって結合することができる。   The access log matching system according to the present invention can combine device identification information created by one server and device identification information created by another server with access identification information set by a specific server.

従って、アクセスログマッチングシステムは、識別子の異なるサーバにおいて、それぞれ取得された通信端末のアクセスの履歴情報を識別子の異なるサーバ間で相互に利用することができる。   Therefore, the access log matching system can mutually use the acquired access terminal access history information between servers with different identifiers in servers with different identifiers.

本発明によれば、ネットワークにおいて、ドメインネームの異なるサーバにおいてそれぞれ取得された通信端末のアクセスデータを統合可能にするアクセスログマッチングシステム及びアクセスログマッチング方法を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the access log matching system and the access log matching method which can integrate the access data of the communication terminal each acquired in the server from which a domain name differs in a network can be provided.

図1は、本発明の実施形態に係るアクセスログマッチングシステムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an access log matching system according to an embodiment of the present invention. 図2は、アクセスログのマッチング方法を説明する模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an access log matching method. 図3は、アクセスログのマッチング方法を実現する情報収集サーバ31を説明する構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram illustrating the information collection server 31 that implements the access log matching method. 図4は、アクセスログのマッチング方法を実現する登録サーバ51を説明する構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram illustrating the registration server 51 that implements the access log matching method. 図5は、アクセスログのマッチング方法においてクッキーをマッチングさせるマッチング方法を説明するシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a matching method for matching cookies in the access log matching method. 図6は、マッチングテーブルの一例を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the matching table. 図7は、モニター情報を説明する図である。FIG. 7 is a diagram for explaining monitor information. 図8は、アクセスログのマッチング方法においてアクセスログを収集する方法を説明するシーケンス図である。FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a method of collecting access logs in the access log matching method. 図9は、第2のマッチング方法を説明する模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the second matching method. 図10は、第2のマッチング方法に係るアクセスログのマッチング方法を実現する結合サーバ50Aを説明する構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a combined server 50A that implements an access log matching method according to the second matching method. 図11は、第2のマッチング方法において適用されるマッチング方法を説明するシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a matching method applied in the second matching method. 図12は、第2のマッチング方法において適用されるマッチング方法において、通信端末20、情報収集サーバ31,41、登録サーバ51において交換されるデータセットを説明する模式図である。FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a data set exchanged in the communication terminal 20, the information collection servers 31, 41, and the registration server 51 in the matching method applied in the second matching method. 図13は、第3のマッチング方法において適用されるマッチング方法を説明するシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram for explaining a matching method applied in the third matching method.

本発明に係るアクセスログマッチングシステム、及びアクセスログマッチング方法について、図面を参照して説明する。具体的には、(1)第1のマッチング方法、(2)第2のマッチング方法、(3)第3のマッチング方法、(4)その他の実施形態、について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、本発明に関係する部分のみを概念的に示している。   An access log matching system and an access log matching method according to the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, (1) the first matching method, (2) the second matching method, (3) the third matching method, and (4) other embodiments will be described. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, the drawings are schematic and only conceptually show portions related to the present invention.

(1)第1のマッチング方法
第1のマッチング方法について、具体的には、(1−1)アクセスログマッチングシステムの概略構成、(1−2)アクセスログのマッチング方法の説明、(1−3)作用・効果について説明する。
(1) First Matching Method Specifically, regarding the first matching method, (1-1) schematic configuration of access log matching system, (1-2) description of access log matching method, (1-3 ) Explain the action and effect.

(1−1)アクセスログマッチングシステムの概略構成
図1は、アクセスログマッチングシステム1の概略構成について説明する図である。アクセスログマッチングシステム1は、コンピュータネットワーク10に接続可能な複数の通信端末201,202,…,20nを備える。通信端末201,202,…,20nは、例えば、携帯型電話機、パーソナルコンピュータなどであり、通信端末201,202,…,20nを総称して通信端末20と記す。
(1-1) Schematic Configuration of Access Log Matching System FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of the access log matching system 1. The access log matching system 1 includes a plurality of communication terminals 201, 202, ..., 20n that can be connected to the computer network 10. The communication terminals 201, 202,..., 20n are, for example, mobile phones, personal computers, and the like, and the communication terminals 201, 202,.

アクセスログマッチングシステム1は、コンピュータネットワーク上に通信端末20によってアクセス可能なコンテンツを提供するコンテンツ格納部101,102,103…、コンテンツ格納部201,202,203…を備える。   The access log matching system 1 includes content storage units 101, 102, 103... And content storage units 201, 202, 203... That provide content accessible by the communication terminal 20 on a computer network.

実施形態では、コンテンツ格納部101,102,103は、それぞれ、識別子によって相互に識別可能とされたウェブサーバに接続されている。識別子としては、いわゆるドメインネームがあげられる。実施形態では、コンテンツ格納部101,102,103は、ドメインネームaaa.comを有するウェブサーバ30に接続されている。ウェブサーバ30は、ウェブサイトに広告などのコンテンツを提供する提供業者Aによって管理される。また、コンテンツ格納部201,202,203は、ドメインネームbbb.comを有するウェブサーバ40に接続されている。ウェブサーバ40は、ウェブサイトに広告などのコンテンツを提供する提供業者Bによって管理される。   In the embodiment, each of the content storage units 101, 102, and 103 is connected to a web server that can be identified by an identifier. An identifier may be a so-called domain name. In the embodiment, the content storage units 101, 102, 103 have domain names aaa. com to the web server 30. The web server 30 is managed by a provider A that provides content such as advertisements to a website. In addition, the content storage units 201, 202, and 203 store the domain name bbb. com to the web server 40. The web server 40 is managed by a provider B that provides content such as advertisements to a website.

コンテンツ格納部101には、ウェブサイト111,112,113…のデータが格納されている。コンテンツ格納部102,103には、ウェブサイト111,112,113などに組み込まれる、例えば、映像データ(Flash、MPEG等)、画像データ、テキストデータなどのコンテンツが含まれる。コンテンツには、ウェブページに掲載される広告が含まれる。コンテンツ格納部201には、ウェブサイト211,212,213…のデータが格納されている。コンテンツ格納部202,203も同様に、複数のコンテンツが格納されている。   The content storage unit 101 stores data of websites 111, 112, 113. The content storage units 102 and 103 include contents such as video data (Flash, MPEG, etc.), image data, text data, etc., which are incorporated in the websites 111, 112, 113, and the like. The content includes an advertisement placed on a web page. The content storage unit 201 stores data of websites 211, 212, 213,. Similarly, the content storage units 202 and 203 store a plurality of contents.

コンテンツ格納部101,102,103…,201,202,203…などに格納されるウェブサイト111,112,113,211,212,213には、予めスクリプトが組み込まれている。例えば、スクリプトは、ウェブサイトを構成するウェブページに、HTMLタグとして組み込まれる。また、HTMLドキュメントの中でジャバスクリプト(JavaScript)のタグとして規定されている。   Scripts are incorporated in advance in the websites 111, 112, 113, 211, 212, 213 stored in the content storage units 101, 102, 103..., 201, 202, 203. For example, the script is incorporated as an HTML tag in a web page constituting the website. Also, it is defined as a JavaScript tag in the HTML document.

スクリプトは、ウェブサイト111,112,113,211,212,213にアクセスしてきた通信端末20に、通信端末20のもつアクセスデータを後述の情報収集サーバ31,41に送信させる処理を実行させる。アクセスデータとは、通信端末20に記憶された、通信端末20がアクセスしたウェブサイトの履歴情報を含む。   The script causes the communication terminal 20 that has accessed the websites 111, 112, 113, 211, 212, and 213 to execute processing for transmitting access data held by the communication terminal 20 to the information collection servers 31 and 41 described later. The access data includes history information of websites accessed by the communication terminal 20 and stored in the communication terminal 20.

アクセスログマッチングシステム1は、情報収集サーバ31,41を有する。情報収集サーバ31は、ウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト111,112,113にアクセスしてきた通信端末20を識別する装置識別情報と、ウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト111,112,113にアクセスしたアクセスデータとを収集する。   The access log matching system 1 includes information collection servers 31 and 41. The information collection server 31 includes device identification information for identifying the communication terminal 20 that has accessed the websites 111, 112, 113 provided by the web server 30, and the websites 111, 112, 113 provided by the web server 30. Collect access data that you have accessed.

情報収集サーバ41は、ウェブサーバ40によって提供されるウェブサイト211,212,213にアクセスしてきた通信端末20を識別する装置識別情報と、ウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト211,212,213にアクセスしたアクセスデータとを収集する。   The information collection server 41 includes device identification information for identifying the communication terminal 20 that has accessed the websites 211, 212, and 213 provided by the web server 40, and the websites 211, 212, and 213 provided by the web server 30. Collect access data that you have accessed.

情報収集サーバ31,41には、通信端末20を識別する装置識別情報と、通信端末20のアクセスデータを対応付けたアクセスログを格納するアクセスログデータベース(アクセスログDB)32,42が接続されている。   Connected to the information collection servers 31 and 41 are access log databases (access log DBs) 32 and 42 for storing an access log in which device identification information for identifying the communication terminal 20 and access data of the communication terminal 20 are associated with each other. Yes.

実施形態では、装置識別情報として、いわゆるクッキー(cookie)が使用される。クッキーには、通信端末20がアクセスしたウェブサイトの履歴、ウェブサイトを閲覧した日時、閲覧回数などが記述できる。クッキーは、通信端末20がウェブサイトにアクセスした際に、ウェブサイトを提供するサーバから通信端末20に送信される。実施形態では、アクセスデータの実体は、情報収集サーバ31,41に保持されており、クッキーを識別するクッキーIDが使用される。   In the embodiment, a so-called cookie is used as the device identification information. The cookie can describe the history of the website accessed by the communication terminal 20, the date and time of browsing the website, the number of times of browsing, and the like. The cookie is transmitted to the communication terminal 20 from the server that provides the website when the communication terminal 20 accesses the website. In the embodiment, the substance of the access data is held in the information collection servers 31 and 41, and a cookie ID for identifying the cookie is used.

すなわち、アクセスログDB32,42には、予めスクリプトが添付されたウェブサイト111,112,113、211,212,213にアクセスしてきた全ての通信端末20のアクセスログがクッキーIDに対応付けて格納される。   That is, in the access log DBs 32 and 42, access logs of all the communication terminals 20 that have accessed the websites 111, 112, 113, 211, 212, and 213 to which scripts are attached in advance are stored in association with the cookie IDs. The

ウェブサーバ30は、情報収集サーバ31によって収集され、アクセスログDB32に格納されたアクセスログを取得し、アクセスログに基づいて、ウェブサイト111,112,113に組み込むコンテンツを選択する。また、ウェブサーバ40は、情報収集サーバ41によって収集され、アクセスログDB42に格納されたアクセスログを取得し、アクセスログに基づいて、ウェブサイト211,212,213に組み込むコンテンツを選択する。   The web server 30 acquires an access log collected by the information collection server 31 and stored in the access log DB 32, and selects content to be incorporated into the websites 111, 112, and 113 based on the access log. Further, the web server 40 acquires an access log collected by the information collection server 41 and stored in the access log DB 42, and selects contents to be incorporated into the websites 211, 212, and 213 based on the access log.

具体的には、ウェブサーバ30は、自身が提供するウェブサイト111,112,113,…に対する通信端末20の閲覧履歴、閲覧回数に基づいて、自身が提供するウェブサイト111,112,113に設定された広告表示枠に表示する広告コンテンツを選択して表示することができる。   Specifically, the web server 30 is set to the websites 111, 112, 113 provided by itself based on the browsing history and the number of times of browsing of the communication terminal 20 with respect to the websites 111, 112, 113,. The advertisement content to be displayed in the displayed advertisement display frame can be selected and displayed.

アクセスログマッチングシステム1は、結合サーバ50と、登録サーバ51とを有する。結合サーバ50は、ウェブサーバ30において作成されたクッキーに基づいて作成されたアクセスログと、ウェブサーバ40において作成されたクッキーに基づいて作成されたアクセスログとを結合する。すなわち、情報収集サーバ31によって収集されたアクセスログと情報収集サーバ41によって収集されたアクセスログとを取得し、結合する。   The access log matching system 1 includes a combined server 50 and a registration server 51. The combining server 50 combines the access log created based on the cookie created in the web server 30 and the access log created based on the cookie created in the web server 40. That is, the access log collected by the information collection server 31 and the access log collected by the information collection server 41 are acquired and combined.

結合サーバ50には、結合アクセスログデータベース(結合アクセスログDB)70が接続される。結合アクセスログDB70は、アクセスログDB32から送信されたアクセスログと、アクセスログDB42から送信されたアクセスログとを結合した結合アクセスログが記憶される。或いは、ある1つの通信端末20に対してドメインの異なるウェブサーバ30,40によって生成された別々のクッキーを関連付ける(マッチングする)クッキーマッチングテーブルが記憶される。   A combined access log database (combined access log DB) 70 is connected to the combined server 50. The combined access log DB 70 stores a combined access log obtained by combining the access log transmitted from the access log DB 32 and the access log transmitted from the access log DB 42. Alternatively, a cookie matching table that associates (matches) different cookies generated by the web servers 30 and 40 having different domains with a certain communication terminal 20 is stored.

アクセスログDB32から送信されたアクセスログには、情報収集サーバ31によって作成されたクッキーと、通信端末20がウェブサーバ30によって提供されるウェブサイトにアクセスした履歴情報であるアクセスデータとが対応付けされている。また、アクセスログDB42から送信されたアクセスログには、情報収集サーバ41によって作成されたクッキーと、通信端末20がウェブサーバ40によって提供されるウェブサイトにアクセスした履歴情報であるアクセスデータとが対応付けされている。   The access log transmitted from the access log DB 32 is associated with a cookie created by the information collection server 31 and access data that is history information that the communication terminal 20 has accessed a website provided by the web server 30. ing. The access log transmitted from the access log DB 42 corresponds to a cookie created by the information collection server 41 and access data that is history information that the communication terminal 20 has accessed a website provided by the web server 40. It is attached.

登録サーバ51は、通信端末20の履歴情報を収集するサービスに登録する登録サイトを提供する。登録サーバ51は、通信端末20毎に個別の調査サイト600のURLを提供する。すなわち、通信端末20に対してユニークな調査サイト600のURL(ユニークURL)を提供する。登録サーバ51には、ウェブサイトへのアクセスログの収集に登録した通信端末20を使用してウェブサイトを閲覧する閲覧者に関する情報を格納するモニターデータベース60が接続されている。   The registration server 51 provides a registration site for registering with a service for collecting history information of the communication terminal 20. The registration server 51 provides the URL of the individual survey site 600 for each communication terminal 20. That is, the URL (unique URL) of the unique survey site 600 is provided to the communication terminal 20. Connected to the registration server 51 is a monitor database 60 for storing information related to a viewer who browses the website using the communication terminal 20 registered for collecting access logs to the website.

登録サーバ51は、通信端末20の所有者(すなわち、ウェブサイトの閲覧者)に対して、アクセスデータの調査に登録するリクルートメールを通信端末20に対して送るとともに、閲覧者に登録に必要な項目を入力させるための調査サイト600を提供する。提供方法の一例として、登録サーバ51は、閲覧者の通信端末20に対して送るリクルートメールに調査サイト600のURLを添付して送付する。   The registration server 51 sends to the communication terminal 20 a recruitment mail to be registered for the access data investigation to the owner of the communication terminal 20 (that is, the website viewer) and is necessary for registration to the viewer. A survey site 600 for inputting items is provided. As an example of the providing method, the registration server 51 attaches the URL of the survey site 600 to the recruitment mail sent to the viewer's communication terminal 20 and sends it.

調査サイト600は、ウェブサイトへのアクセスデータの調査に登録する閲覧者のプロファイルを入力できるように構成されている。プロファイルとは、性別、年齢、居住地、職業、嗜好性、趣味などである。例えば、調査サイト600は、登録する閲覧者のプロファイルをアンケート形式で入力することができるように構成されている。入力された閲覧者のプロファイルは、モニターデータベース(モニターDBという)40に格納される。   The survey site 600 is configured to allow the input of a viewer's profile to be registered in the survey of website access data. The profile includes gender, age, place of residence, occupation, preference, hobby, and the like. For example, the survey site 600 is configured so that the profile of the registered viewer can be input in a questionnaire format. The entered viewer profile is stored in a monitor database (referred to as monitor DB) 40.

調査サイト600には、スクリプト601が添付されている。スクリプト601は、調査サイト600にアクセスした通信端末20にクッキーを発行する。また、スクリプト601は、調査サイト600にアクセスした通信端末20のクッキー(またはクッキーを識別するクッキーID)と、識別サイト600のURLとを情報収集サーバ31,41のそれぞれに送る。スクリプトは、ウェブサイト(複数のウェブページの集合)を記述するHTMLに、スクリプトタグとして組み込まれている。   A script 601 is attached to the survey site 600. The script 601 issues a cookie to the communication terminal 20 that has accessed the survey site 600. In addition, the script 601 sends the cookie (or cookie ID for identifying the cookie) of the communication terminal 20 that has accessed the survey site 600 and the URL of the identification site 600 to the information collection servers 31 and 41, respectively. The script is incorporated as a script tag in HTML that describes a website (a set of a plurality of web pages).

上述の構成を有するアクセスログマッチングシステム1は、通信端末がドメインネームの異なるウェブサーバによって提供されたウェブサイトにアクセスしたアクセスログを結合(マッチング)させて、ドメインネームの異なるサーバ間において相互にアクセスログを使用可能にする。実施形態において、登録サーバ51は、特定サーバを構成する。   The access log matching system 1 having the above-described configuration combines (matches) access logs obtained when a communication terminal accesses a website provided by a web server with a different domain name, and mutually accesses between servers with different domain names. Enable logging. In the embodiment, the registration server 51 constitutes a specific server.

(1−2)アクセスログのマッチング方法の説明
ドメインネームの異なるサーバ間におけるアクセスログの第1のマッチング方法について、図2〜図5を用いて説明する。第1のマッチング方法は、情報収集サーバ31によって収集された通信端末20のアクセスログと、情報収集サーバ41によって収集された通信端末20のアクセスログとを調査サイトのURLを用いて結合する方法である。第1のマッチング方法では、通信端末20に対して、通信端末20毎に個別の調査サイト600のURLを提供する。すなわち、通信端末20に対してユニークな調査サイト600のURL(ユニークURL)を提供する。
(1-2) Description of Access Log Matching Method The first access log matching method between servers with different domain names will be described with reference to FIGS. The first matching method is a method of combining the access log of the communication terminal 20 collected by the information collection server 31 and the access log of the communication terminal 20 collected by the information collection server 41 using the URL of the survey site. is there. In the first matching method, the URL of the individual survey site 600 is provided to the communication terminal 20 for each communication terminal 20. That is, the URL (unique URL) of the unique survey site 600 is provided to the communication terminal 20.

情報収集サーバ31によって収集された通信端末20のアクセスログとは、通信端末20に対して送信したクッキーのクッキーIDと、通信端末20がウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト111,112,113にアクセスしたアクセスデータとが対応付けされたテーブルである。また、情報収集サーバ41によって収集される通信端末20のアクセスログとは、通信端末20に対して送信したクッキーのクッキーIDと、通信端末20がウェブサーバ40によって提供されるウェブサイト211,212,213にアクセスしたアクセスデータとが対応付けされたテーブルである。   The access log of the communication terminal 20 collected by the information collection server 31 includes the cookie ID of the cookie transmitted to the communication terminal 20 and the websites 111, 112, and 113 provided by the web server 30 by the communication terminal 20. It is a table in which accessed access data is associated. Further, the access log of the communication terminal 20 collected by the information collection server 41 includes the cookie ID of the cookie transmitted to the communication terminal 20, the websites 211, 212, and the website provided by the web server 40 by the communication terminal 20. 213 is a table in which access data accessed to 213 is associated.

図2は、第1のマッチング方法の概略を説明する概略図である。結合サーバ50は、スクリプト601が組み込まれた調査サイト600にアクセスした通信端末20から、情報収集サーバ31によって収集され、アクセスログDB32に格納されたアクセスログ(調査サイト600にアクセスした全ての通信端末の全てのアクセスログ:全数データ32Dという)を取得し結合アクセスログDB70に格納する。また、情報収集サーバ41によって収集され、アクセスログDB42に格納された全数データ42Dを取得する。   FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the outline of the first matching method. The combined server 50 collects the access logs collected by the information collection server 31 from the communication terminal 20 that has accessed the survey site 600 in which the script 601 is incorporated and stored in the access log DB 32 (all communication terminals that have accessed the survey site 600). Are obtained and stored in the combined access log DB 70. Further, the total data 42D collected by the information collection server 41 and stored in the access log DB 42 is acquired.

結合サーバ50は、全数データ32D,42Dのなかから共通する調査サイト600のユニークURLを有するクッキーIDを抽出し、調査サイト600のユニークURLでクッキーを関連付けしたクッキーマッチングテーブルを作成する。   The combined server 50 extracts the cookie ID having the unique URL of the survey site 600 from the total number data 32D and 42D, and creates a cookie matching table in which the cookie is associated with the unique URL of the survey site 600.

図2に示すように、調査サイト600に添付されたスクリプト601は、スクリプト611とスクリプト612とを含む。スクリプト611は、通信端末20がアクセスした調査サイト600のユニークURLを情報収集サーバ31に送信する処理を通信端末20に実行させる。スクリプト612は、通信端末20がアクセスした調査サイト600のユニークURLを情報収集サーバ41に送信する処理を通信端末20に実行させる。   As shown in FIG. 2, the script 601 attached to the survey site 600 includes a script 611 and a script 612. The script 611 causes the communication terminal 20 to execute processing for transmitting the unique URL of the survey site 600 accessed by the communication terminal 20 to the information collection server 31. The script 612 causes the communication terminal 20 to execute processing for transmitting the unique URL of the survey site 600 accessed by the communication terminal 20 to the information collection server 41.

図3は、ウェブサーバ30を説明する図である。情報収集サーバ41も情報収集サーバ31と同様の構成にできるため、ここでは、情報収集サーバ31について説明する。   FIG. 3 is a diagram illustrating the web server 30. Since the information collection server 41 can have the same configuration as the information collection server 31, the information collection server 31 will be described here.

情報収集サーバ31は、制御部301と、通信部302と、操作部303と、表示部304と、記憶部305とを有する。なお、音声出力部306を備えていてもよい。制御部301は、例えばCPUによって構成され、ウェブサーバ30の各種機能を制御する。制御部301の詳細な構成は後述する。   The information collection server 31 includes a control unit 301, a communication unit 302, an operation unit 303, a display unit 304, and a storage unit 305. Note that an audio output unit 306 may be provided. The control unit 301 is configured by a CPU, for example, and controls various functions of the web server 30. The detailed configuration of the control unit 301 will be described later.

通信部302は、コンピュータネットワーク10を介して、通信端末20、登録サーバ51などのコンピュータネットワーク10に存在する通信機器と通信する。また、通信部302は、コンテンツ格納部101,102,103、アクセスログデータベース32と通信する。   The communication unit 302 communicates with communication devices existing in the computer network 10 such as the communication terminal 20 and the registration server 51 via the computer network 10. The communication unit 302 communicates with the content storage units 101, 102, and 103 and the access log database 32.

操作部303は、テンキーやファンクションキーなどによって構成され、操作者からの入力を受け付けるインターフェイスである。また、操作部303は、表示部304に表示された文字列などを選択したりするポインティングデバイスであるマウスも含まれる。   The operation unit 303 is configured by a numeric keypad, function keys, and the like, and is an interface that receives input from an operator. The operation unit 303 also includes a mouse that is a pointing device for selecting a character string displayed on the display unit 304.

表示部304は、液晶表示パネル、液晶表示パネルドライバなどを有し、通信部302を介して受信した画像や制御部301によって作成された画像を表示したり、操作内容を表示したりする。   The display unit 304 includes a liquid crystal display panel, a liquid crystal display panel driver, and the like, and displays an image received via the communication unit 302 and an image created by the control unit 301 and displays operation contents.

記憶部305は、例えば、半導体メモリ、ディスク状記録媒体であり、制御部301における処理で用いられる各種情報を記憶する。或いは、制御部301における各種制御を実行するためのプログラムが記憶されている。また、記憶部305は、クッキー作成部311において作成されたクッキーを一時的に保管する。   The storage unit 305 is, for example, a semiconductor memory or a disk-shaped recording medium, and stores various types of information used for processing in the control unit 301. Alternatively, a program for executing various controls in the control unit 301 is stored. The storage unit 305 temporarily stores the cookie created by the cookie creation unit 311.

音声出力部306は、スピーカ、アンプ、音声出力ドライバなどを有し、操作時に関連する操作音、確認音、警告音などを出力する。なお、実施形態において、音声出力部306は必須でない。   The audio output unit 306 includes a speaker, an amplifier, an audio output driver, and the like, and outputs operation sounds, confirmation sounds, warning sounds, and the like related to operations. In the embodiment, the audio output unit 306 is not essential.

次に、制御部301の構成を説明する。制御部301は、クッキー作成部311と、アクセスログ送信制御部312と、コンテンツ選択部313と、ウェブサイト提供部314とを有する。   Next, the configuration of the control unit 301 will be described. The control unit 301 includes a cookie creation unit 311, an access log transmission control unit 312, a content selection unit 313, and a website provision unit 314.

クッキー作成部311は、通信端末20がウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト111,112,113などにアクセスした際にクッキーを作成し、通信端末20に送信する。クッキーには、クッキーを識別するクッキー識別情報(クッキーID)と、閲覧した日時情報、ウェブサイトの閲覧回数、アクセスした通信端末のOS情報、及びブラウザ情報などのアクセスデータを記録させることができる。通信端末20に受け渡される内容は、クッキーIDだけであってもよい。アクセスデータのデータ実体は、記憶部305や、アクセスログDB32に保持されてもよい。クッキー作成部311は、ブラウザが既にクッキーを保有していれば、クッキーを作成しない。   The cookie creation unit 311 creates a cookie when the communication terminal 20 accesses the websites 111, 112, 113 provided by the web server 30, and transmits the cookie to the communication terminal 20. In the cookie, access data such as cookie identification information (cookie ID) for identifying the cookie, browsing date and time information, the number of browsing times of the website, OS information of the accessed communication terminal, and browser information can be recorded. The content delivered to the communication terminal 20 may be only the cookie ID. The data entity of the access data may be held in the storage unit 305 or the access log DB 32. The cookie creation unit 311 does not create a cookie if the browser already has a cookie.

アクセスログ送信制御部312は、アクセスログDB32に格納されたアクセスログを結合サーバ50に送信する制御を行う。   The access log transmission control unit 312 performs control to transmit the access log stored in the access log DB 32 to the combined server 50.

コンテンツ選択部313は、通信端末20のウェブサーバ30によって提供されるウェブサイトのアクセスデータ、ウェブサーバ40以外(実施形態では、ウェブサーバ40)のによって提供されるウェブサイトのアクセスデータ、更には、両方のアクセスデータに基づいて、ウェブサイトに用意されたコンテンツ表示スペースに表示するコンテンツをコンテンツ格納部102,103から選択する。   The content selection unit 313 includes website access data provided by the web server 30 of the communication terminal 20, website access data provided by other than the web server 40 (web server 40 in the embodiment), Based on both access data, content to be displayed in the content display space prepared on the website is selected from the content storage units 102 and 103.

ウェブサイト提供部314は、通信端末20において表示されるウェブサイトのデータと、ウェブサイト111に用意されたコンテンツ表示スペースに表示するコンテンツのデータとを通信端末20に提供する。   The website providing unit 314 provides the communication terminal 20 with website data displayed on the communication terminal 20 and content data to be displayed in the content display space prepared on the website 111.

図4は、結合サーバ50を説明する構成図である。結合サーバ50は、制御部501と、通信部502と、操作部503と、表示部504と、音声出力部505と、記憶部506とを備える。   FIG. 4 is a configuration diagram illustrating the combined server 50. The combined server 50 includes a control unit 501, a communication unit 502, an operation unit 503, a display unit 504, an audio output unit 505, and a storage unit 506.

制御部501は、例えばCPUによって構成され、結合サーバ50の各種機能を制御する。制御部501の詳細な構成は後述する。   The control unit 501 is configured by a CPU, for example, and controls various functions of the combined server 50. The detailed configuration of the control unit 501 will be described later.

通信部502は、コンピュータネットワーク10を介して、通信端末20、情報収集サーバ31、情報収集サーバ41などのコンピュータネットワーク10に存在する通信機器と通信する。また、通信部502は、モニターデータベース60と、結合アクセスログDB70と通信する。   The communication unit 502 communicates with communication devices existing in the computer network 10 such as the communication terminal 20, the information collection server 31, and the information collection server 41 via the computer network 10. The communication unit 502 communicates with the monitor database 60 and the combined access log DB 70.

操作部503は、テンキーやファンクションキーなどによって構成され、操作者からの入力を受け付けるインターフェイスである。また、操作部503は、表示部504に表示された文字列などを選択したりするポインティングデバイスであるマウスも含まれる。   The operation unit 503 is configured by a numeric keypad, a function key, and the like, and is an interface that receives input from the operator. The operation unit 503 also includes a mouse that is a pointing device for selecting a character string or the like displayed on the display unit 504.

表示部504は、液晶表示パネル、液晶表示パネルドライバなどを有し、通信部502を介して受信した画像や制御部501によって作成された画像を表示したり、操作内容を表示したりする。   The display unit 504 includes a liquid crystal display panel, a liquid crystal display panel driver, and the like, and displays an image received via the communication unit 502 and an image created by the control unit 501 and displays operation contents.

音声出力部505は、スピーカ、アンプ、音声出力ドライバなどを有し、操作時に関連する操作音、確認音、警告音などを出力する。   The audio output unit 505 includes a speaker, an amplifier, an audio output driver, and the like, and outputs operation sounds, confirmation sounds, warning sounds, and the like related to operations.

記憶部506は、例えば、半導体メモリ、ディスク状記録媒体であり、制御部501における処理で用いられる各種情報を記憶する。或いは、制御部501における各種制御を実行するためのプログラムが記憶されている。   The storage unit 506 is, for example, a semiconductor memory or a disk-shaped recording medium, and stores various types of information used in processing in the control unit 501. Alternatively, a program for executing various controls in the control unit 501 is stored.

次に、制御部501の構成を説明する。制御部501は、クッキーマッチングテーブル作成部511、アクセスログ取得部512、結合アクセスログ作成部513、プロファイルマッチング処理部514を備える。   Next, the configuration of the control unit 501 will be described. The control unit 501 includes a cookie matching table creation unit 511, an access log acquisition unit 512, a combined access log creation unit 513, and a profile matching processing unit 514.

クッキーマッチングテーブル作成部511は、A社cookieとB社cookieとアンケートIDとが調査サイトのユニークURLによって関連付けされたクッキーマッチングテーブルを作成する。   The cookie matching table creation unit 511 creates a cookie matching table in which the A company cookie, the B company cookie, and the questionnaire ID are associated by the unique URL of the survey site.

アクセスログ取得部512は、アクセスログDB32,42からサーバ毎のアクセスログを取得するとともに、情報収集サーバ31,41にアクセスしてきた通信端末20に対して情報収集サーバ31,41が作成したクッキーIDを取得する。   The access log acquisition unit 512 acquires an access log for each server from the access log DBs 32 and 42, and the cookie ID created by the information collection servers 31 and 41 for the communication terminal 20 that has accessed the information collection servers 31 and 41. To get.

結合アクセスログ作成部513は、アクセスログ取得部512において取得されたサーバ毎に作成されたアクセスログの全数データ31D,41Dから、個別の調査サイト600のURLを含むデータを抽出し、個別の調査サイト600のURLに対して対応付けされた結合アクセスログを作成する。   The combined access log creation unit 513 extracts data including the URLs of the individual survey sites 600 from the access log total data 31D and 41D created for each server acquired by the access log acquisition unit 512, and performs individual surveys. A combined access log associated with the URL of the site 600 is created.

第1のマッチング方法によって、ドメインネームの異なるウェブサーバにおいて作成されたクッキーと通信端末20とを関連付ける。図5は、第1のマッチング方法を説明するシーケンス図である。以下、第1のマッチング方法について説明する。   The first matching method associates the communication terminal 20 with a cookie created in a web server with a different domain name. FIG. 5 is a sequence diagram illustrating the first matching method. Hereinafter, the first matching method will be described.

登録サーバ51は、通信端末20の所有者(すなわち、ウェブサイトの閲覧者)に、アクセスデータの調査への登録を促す処理を実行する。登録サーバ51が閲覧者の通信端末20に対して、調査サイト600のURLを送信する方法の一例として、あるウェブサイトにコンテンツのアクセス調査に協力してくれるユーザを募る旨の記事とリンク先を掲載し、リンク先にアクセスしてきたユーザに電子メールアドレスを入力させる方法が挙げられる。   The registration server 51 executes a process of prompting the owner of the communication terminal 20 (that is, a website viewer) to register access data for investigation. As an example of a method in which the registration server 51 transmits the URL of the survey site 600 to the communication terminal 20 of the browser, an article and a link destination for recruiting users who cooperate in the content access survey on a certain website are provided. There is a method of posting an e-mail address to a user who has posted and accessed a link destination.

登録サーバ51は、入力された電子メールアドレスに、調査サイト600のURLを送付する。登録サーバ51は、ドメインネームの異なるサーバ間においてアクセスログを共有可能にするサービスに登録する閲覧者の通信端末20(例えば、PC)に調査サイト600のURLが添付されたリクルートメールを送信する(S1)。   The registration server 51 sends the URL of the survey site 600 to the input e-mail address. The registration server 51 transmits a recruitment mail with the URL of the survey site 600 attached to a communication terminal 20 (for example, a PC) of a viewer who registers for a service that enables access logs to be shared between servers with different domain names ( S1).

調査対象の閲覧者(調査対象者)の通信端末20は、電子メールに添付された調査サイト600のURLを取得する。第1のマッチング方法では、通信端末20に送信される調査サイト600のURLは、閲覧者の通信端末20毎に異なっている。各調査サイト600には、スクリプトSa,Sb(図2のスクリプト611、スクリプト612)が添付されている。   The communication terminal 20 of the inspection target viewer (inspection target person) acquires the URL of the inspection site 600 attached to the e-mail. In the first matching method, the URL of the survey site 600 transmitted to the communication terminal 20 is different for each communication terminal 20 of the viewer. Scripts Sa and Sb (scripts 611 and 612 in FIG. 2) are attached to each survey site 600.

通信端末20が調査サイト600のURLにアクセスすると(S2)、通信端末20においてスクリプトSa,Sbが実行される(S3−1,3−2)。スクリプトSaは、調査サイト600のユニークURLと通信端末20のアクセスデータとを情報収集サーバ31に送信する処理を通信端末20に実行させる。また、スクリプトSbは、調査サイト600のユニークURLと通信端末20のアクセスデータとを情報収集サーバ41に送信する処理を通信端末20に実行させる。   When the communication terminal 20 accesses the URL of the survey site 600 (S2), the scripts Sa and Sb are executed in the communication terminal 20 (S3-1 and 3-2). The script Sa causes the communication terminal 20 to execute processing for transmitting the unique URL of the survey site 600 and the access data of the communication terminal 20 to the information collection server 31. Further, the script Sb causes the communication terminal 20 to execute processing for transmitting the unique URL of the survey site 600 and the access data of the communication terminal 20 to the information collection server 41.

閲覧者は、アクセスした調査サイト600において、性別、年齢、居住地、職業、嗜好性などのモニター情報を入力する(S4)。登録サーバ51は、閲覧者毎の入力フォームに対してアンケートIDを作成する。入力されたモニター情報は、モニターDB60に送信され、格納される(S6)。   The viewer inputs monitor information such as sex, age, place of residence, occupation, and palatability in the accessed survey site 600 (S4). The registration server 51 creates a questionnaire ID for the input form for each viewer. The input monitor information is transmitted to and stored in the monitor DB 60 (S6).

情報収集サーバ31は、ユニークURLとアクセスデータとを受信すると、クッキー(ここでは、A社cookieと表記する)を作成し、リプライとして通信端末20に送信する(S5−1)。通信端末20は、A社cookieを記憶する。情報収集サーバ31は、通信端末20に送信したA社cookieと通信端末20から受信したユニークURLとを結合サーバ50に送信する(S7−1)。   When the information collection server 31 receives the unique URL and the access data, the information collection server 31 creates a cookie (herein referred to as “A company cookie”) and transmits it as a reply to the communication terminal 20 (S5-1). The communication terminal 20 stores the A company cookie. The information collection server 31 transmits the A company cookie transmitted to the communication terminal 20 and the unique URL received from the communication terminal 20 to the combining server 50 (S7-1).

図2には、A社cookieとして、a00001,a00002,…,c00007などが例示されている。図2に示された全数データD32は、情報収集サーバ31によって提供されるウェブサイトのURLにアクセスした時間と、情報収集サーバ31によって作成されたクッキーとが対応付けされたテーブルになっている。例えば、時間:20100331093005に、URL:videor.jp/ankete.001.htmlにアクセスした通信端末20に対して、クッキー:a00001を作成したことが示されている。アクセスログには、ウェブサーバ30によって提供される全てのウェブサイト(URL)に対して、アクセスされた時間と、アクセスした通信端末20に対して送信したクッキーとが対応付けされている。   In FIG. 2, a00001, a00002,..., C00007, etc. are illustrated as the A company cookie. The total data D32 shown in FIG. 2 is a table in which the time when the URL of the website provided by the information collection server 31 is accessed and the cookie created by the information collection server 31 are associated with each other. For example, at time: 201100331093005, URL: video. jp / ankete. 001. It is shown that the cookie: a00001 has been created for the communication terminal 20 that has accessed html. In the access log, the access time and the cookie transmitted to the accessed communication terminal 20 are associated with all the websites (URLs) provided by the web server 30.

同様に、情報収集サーバ41に対して、通信端末20のアクセスデータと、通信端末20に送付された通信端末20にユニークURLとが送信される。情報収集サーバ41は、ユニークURLとアクセスデータとを受信すると、クッキー(B社cookie)を作成し、リプライとして通信端末20に送信する(S5−2)。情報収集サーバ41は、通信端末20に送信したB社cookieと通信端末20から受信したユニークURLとを結合サーバ50に送信する(S7−2)。通信端末20は、B社cookieを記憶する。図2には、B社cookieとして、9abcd4,9abcd5,…,7zqpc3,…,6cdfg3などが例示されている。   Similarly, the access data of the communication terminal 20 and the unique URL are transmitted to the information collection server 41 and the communication terminal 20 sent to the communication terminal 20. When receiving the unique URL and the access data, the information collection server 41 creates a cookie (B company cookie) and transmits it as a reply to the communication terminal 20 (S5-2). The information collection server 41 transmits the B company cookie transmitted to the communication terminal 20 and the unique URL received from the communication terminal 20 to the combining server 50 (S7-2). The communication terminal 20 stores the B company cookie. In FIG. 2, 9abcd4, 9abcd5,..., 7zqpc3,.

結合サーバ50は、情報収集サーバ31から受信したA社cookieとユニークURLと、情報収集サーバ41から受信したB社cookieとユニークURLとからクッキーマッチングテーブルを作成する。また、クッキーマッチングテーブルとモニター情報とを紐付けする(S8)。   The combined server 50 creates a cookie matching table from the A company cookie and unique URL received from the information collection server 31 and the B company cookie and unique URL received from the information collection server 41. Further, the cookie matching table and the monitor information are associated (S8).

図6は、結合サーバ50において作成されたクッキーマッチングテーブルの一例を説明する図である。クッキーマッチングテーブルには、A社cookieのクッキーIDとB社cookieのクッキーIDとアンケートIDとが調査サイトのユニークURLによって対応付けされている。   FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a cookie matching table created in the combined server 50. In the cookie matching table, the cookie ID of company A cookie, the cookie ID of company B cookie, and the questionnaire ID are associated by a unique URL of the survey site.

図7は、ウェブサイトへのアクセス状況の調査に登録する閲覧者によって、調査サイト600において入力され、モニターDB60に格納されたモニタープロファイルを示す図である。モニター情報には、モニターを識別するモニタID、使用者に関するモニタープロファイルとして、性別、年齢、居住地、設問に対する回答等がある。アクセスログテーブルとモニター情報とは、調査サイト600において入力されたアンケートに付されるアンケートIDによって関連付けされる。   FIG. 7 is a diagram showing a monitor profile that is input in the survey site 600 and stored in the monitor DB 60 by a viewer who registers for the survey of the access status to the website. The monitor information includes a monitor ID for identifying the monitor, a monitor profile related to the user, sex, age, residence, answer to the question, and the like. The access log table and the monitor information are associated with each other by a questionnaire ID attached to a questionnaire input at the survey site 600.

通信端末20のアクセスログを収集する収集方法について説明する。図8は、アクセスログの収集方法を説明するシーケンス図である。   A collection method for collecting access logs of the communication terminal 20 will be described. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an access log collection method.

通信端末20は、ウェブサーバ30によって提供されるウェブサイトX(図1におけるウェブサイト111,112,113,…の何れかに相当)にアクセスする(S11)と、通信端末20は、ウェブサーバ30からリプライとしてウェブサイトXのHTMLを受信する(S12)。ウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト111,112,113,…の全てには、通信端末20のアクセスを測定するための測定タグが組み込まれている。   When the communication terminal 20 accesses the website X provided by the web server 30 (corresponding to any of the websites 111, 112, 113,... In FIG. 1) (S11), the communication terminal 20 The HTML of the website X is received as a reply (S12). All of the websites 111, 112, 113,... Provided by the web server 30 incorporate measurement tags for measuring access of the communication terminal 20.

通信端末20がウェブサイトXにアクセスすると、測定タグとして組み込まれたスクリプトが実行され、情報収集サーバ31に対して、ウェブサイトXにアクセスしたアクセスデータと、A社cookieとを送信するとともに、ウェブビーコンを要求する(S13)。情報収集サーバ31は、通信端末20のアクセスログを作成するとともに、リプライとしてウェブビーコンを送信する(S14)。   When the communication terminal 20 accesses the website X, a script embedded as a measurement tag is executed, and the access data for accessing the website X and the A company cookie are transmitted to the information collection server 31, and the web A beacon is requested (S13). The information collection server 31 creates an access log of the communication terminal 20 and transmits a web beacon as a reply (S14).

通信端末20は、S11とは別のタイミングでウェブサーバ40によって提供されるウェブサイトY(図1におけるウェブサイト211,212,213,…の何れかに相当)にアクセスする(S21)と、通信端末20は、ウェブサーバ30からリプライとしてウェブサイトYのHTMLを受信する(S22)。ウェブサーバ30によって提供されるウェブサイト211,212,213,…の全てには、通信端末20のアクセスを測定するための測定タグが組み込まれている。通信端末20がウェブサイトYにアクセスすると、S13〜S14と同様にして、情報収集サーバ41は、通信端末20のアクセスログを作成する(S23〜S24)。   When the communication terminal 20 accesses the website Y provided by the web server 40 at a timing different from S11 (corresponding to one of the websites 211, 212, 213,... In FIG. 1) (S21) The terminal 20 receives the HTML of the website Y as a reply from the web server 30 (S22). All of the websites 211, 212, 213,... Provided by the web server 30 incorporate measurement tags for measuring the access of the communication terminal 20. When the communication terminal 20 accesses the website Y, the information collection server 41 creates an access log of the communication terminal 20 in the same manner as S13 to S14 (S23 to S24).

情報収集サーバ31,41は、所定のタイミングでアクセスログを結合サーバ50に送信する(S25−1,S25−2)。結合サーバ50では、結合アクセスログ作成部513がアクセスログ取得部512において取得されたサーバ毎に作成されたアクセスログの全数データ31D,41Dから、作成されたクッキーマッチングテーブル上に記録されたクッキーと合致するレコードを全数データ31D,41Dからそれぞれ抽出して結合アクセスログを作成する。   The information collection servers 31 and 41 transmit the access log to the combined server 50 at a predetermined timing (S25-1 and S25-2). In the combined server 50, the combined access log creation unit 513 uses the access log total data 31D and 41D created for each server acquired by the access log acquisition unit 512, and the cookie recorded on the created cookie matching table. A matching access log is created by extracting matching records from the total data 31D and 41D.

(1−3)作用・効果
第1のマッチング方法によれば、アクセスログマッチングシステム1は、情報収集サーバ31によって作成されたクッキーと、他のサーバによって作成されたクッキーとを登録サーバ51によってアクセスした通信端末20ごとに設定された固有情報としてのユニークURLによって結合し、クッキーマッチングテーブルを作成する。これにより、情報収集サーバ31によって提供される通信端末20のアクセスログと、情報収集サーバ41によって提供される通信端末20のアクセスログとを結合することができる。
(1-3) Action / Effect According to the first matching method, the access log matching system 1 accesses the cookie created by the information collection server 31 and the cookie created by another server by the registration server 51. The cookie matching table is created by combining with the unique URL as the unique information set for each communication terminal 20. Thereby, the access log of the communication terminal 20 provided by the information collection server 31 and the access log of the communication terminal 20 provided by the information collection server 41 can be combined.

従って、ウェブサイトを閲覧する閲覧者の通信端末20において、例えば、異なるドメインネームのサーバによってそれぞれ取得されたアクセスログを統合させることができる。   Therefore, in the communication terminal 20 of the viewer who browses the website, for example, the access logs respectively acquired by the servers having different domain names can be integrated.

また、実施形態にかかる第1のマッチング方法によれば、通信端末20にアプリケーションをインストールすることなく、ドメインネームの違いによるサーバ間の隔たりによらず、通信端末20がアクセスしたウェブサイトの履歴情報を調査できる。   Further, according to the first matching method according to the embodiment, the history information of the website accessed by the communication terminal 20 without installing an application in the communication terminal 20 and regardless of the separation between servers due to the difference in domain name. Can be investigated.

また、アクセスログマッチングシステム1によれば、ウェブサイトを閲覧する閲覧者の通信端末20において、ドメインネームの違いによるサーバ間の隔たりによらず、通信端末20がアクセスしたウェブサイトの履歴情報に基づいて、閲覧者の通信端末20に映像データ、画像データ、テキストデータを含むコンテンツを提供するといった応用が可能である。   Moreover, according to the access log matching system 1, in the communication terminal 20 of the browser who browses a website, based on the history information of the website accessed by the communication terminal 20, regardless of the separation between servers due to the difference in domain name. Thus, it is possible to apply the content including video data, image data, and text data to the communication terminal 20 of the viewer.

実施形態に係るアクセスログマッチングシステム1では、登録サーバ51は、通信端末20ごとに異なる調査サイト600のURL(ユニークURL)を提供する。登録サーバ51は、例えば、あるウェブサイトにコンテンツのアクセス調査に協力してくれるユーザを募る旨の記事とリンク先を掲載し、リンク先にアクセスしてきたユーザの閲覧者の通信端末20に対して、調査サイト600のURLを電子メールなどに添付して送信する。このとき、通信端末20に個別に異なる識別情報を与えることができる。このように、簡便な手法によって、アクセスログマッチングシステム1において、通信端末20を識別することが可能になる。   In the access log matching system 1 according to the embodiment, the registration server 51 provides a different URL (unique URL) of the survey site 600 for each communication terminal 20. For example, the registration server 51 publishes an article and a link destination inviting a user who cooperates in a content access survey on a certain website, and the communication terminal 20 of a user who has accessed the link destination. The URL of the survey site 600 is attached to an e-mail or the like and transmitted. At this time, different identification information can be individually given to the communication terminal 20. In this way, the communication terminal 20 can be identified in the access log matching system 1 by a simple method.

(2)第2のマッチング方法
次に、実施形態にかかるの第2のマッチング方法について説明する。第2のマッチング方法において第1マッチング方法と同様の機能を有する構成には、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。具体的に、(2−1)第2のマッチング方法の説明、(2−2)スクリプトの説明、(2−3)ウェブサーバの構成の説明、(2−4)結合サーバの構成の説明、(2−5)アクセスログのマッチング方法の説明、(2−6)アクセスログの収集方法の説明、(2−7)作用・効果について説明する。
(2) Second Matching Method Next, the second matching method according to the embodiment will be described. In the second matching method, components having the same functions as those of the first matching method are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Specifically, (2-1) description of second matching method, (2-2) description of script, (2-3) description of configuration of web server, (2-4) description of configuration of combined server, (2-5) Description of access log matching method, (2-6) Description of access log collection method, (2-7) Actions and effects will be described.

(2−1)第2のマッチング方法の説明
第2のマッチング方法について、図9〜図12を用いて説明する。以下の説明において、第1のマッチング方法と同一の構成には、同一の番号を付け、詳細な説明は省略する。図9に示す方法では、結合サーバ50が情報収集サーバ31により作成されたクッキーID及び情報収集サーバ41により作成されたクッキーIDをパラメータとして受信し、クッキーを作成する。
(2-1) Description of Second Matching Method The second matching method will be described with reference to FIGS. In the following description, the same number is attached | subjected to the structure same as a 1st matching method, and detailed description is abbreviate | omitted. In the method shown in FIG. 9, the combined server 50 receives the cookie ID created by the information collection server 31 and the cookie ID created by the information collection server 41 as parameters, and creates a cookie.

第2のマッチング方法では、情報収集サーバ31により作成されたクッキーID及び情報収集サーバ41により作成されたクッキーIDをパラメータとして含むクッキーのクッキーIDによって、情報収集サーバ31によって収集されたアクセスログと、情報収集サーバ41によって収集されたアクセスログとを紐付けする。   In the second matching method, the access log collected by the information collection server 31 using the cookie ID created by the information collection server 31 and the cookie ID of the cookie including the cookie ID created by the information collection server 41 as a parameter; The access log collected by the information collection server 41 is linked.

第2のマッチング方法では、情報収集サーバ31により作成されたクッキーID及び情報収集サーバ41により作成されたクッキーIDをパラメータとして含むクッキーがマッチングDB52に格納される。   In the second matching method, the cookie ID created by the information collection server 31 and the cookie including the cookie ID created by the information collection server 41 as parameters are stored in the matching DB 52.

(2−2)スクリプトの説明
第2のマッチング方法では、調査サイト600に添付されたスクリプト601には、スクリプト621、スクリプト622、及びスクリプト623が含まれる。スクリプト621は、調査サイト600のURLと、調査サイト600のURLにアクセスした通信端末20のクッキーIDとを情報収集サーバ31に送信する処理を実行させる。スクリプト622は、調査サイト600のURLと、調査サイト600のURLにアクセスした通信端末20のクッキーIDとを情報収集サーバ41に送信する処理を実行させる。
(2-2) Description of Script In the second matching method, the script 601 attached to the survey site 600 includes a script 621, a script 622, and a script 623. The script 621 executes processing for transmitting the URL of the survey site 600 and the cookie ID of the communication terminal 20 that has accessed the URL of the survey site 600 to the information collection server 31. The script 622 executes processing for transmitting the URL of the survey site 600 and the cookie ID of the communication terminal 20 that has accessed the URL of the survey site 600 to the information collection server 41.

スクリプト623は、調査サイト600にアクセスした通信端末20のアクセスデータと、通信端末20に保持された情報収集サーバ31において作成されたクッキーのクッキーIDと、通信端末20に保持された情報収集サーバ41において作成されたクッキーのクッキーIDと、調査サイト600において作成された識別情報とを結合サーバ50に送信する処理を実行させる。   The script 623 includes the access data of the communication terminal 20 that has accessed the survey site 600, the cookie ID of the cookie created in the information collection server 31 held in the communication terminal 20, and the information collection server 41 held in the communication terminal 20. A process for transmitting the cookie ID of the cookie created in step 1 and the identification information created in the survey site 600 to the combined server 50 is executed.

(2−3)ウェブサーバの構成の説明
第2のマッチング方法では、情報収集サーバ31及び情報収集サーバ41の構成は、図3に示す情報収集サーバ31と同一とすることができる。
(2-3) Description of Configuration of Web Server In the second matching method, the configuration of the information collection server 31 and the information collection server 41 can be the same as that of the information collection server 31 shown in FIG.

(2−4)結合サーバの構成の説明
図10は、第2のマッチング方法において適用される結合サーバ50Aを説明する構成図である。結合サーバ50Aの制御部501は、調査サイト600のURLと、情報収集サーバ31により作成されたクッキーIDと、情報収集サーバ41により作成されたクッキーIDとをパラメータとして含むクッキーを作成するクッキー作成部515を有する。クッキー作成部515において作成されたクッキーのクッキーIDは、通信端末20に送信され、通信端末20に保存される。
(2-4) Description of Configuration of Combined Server FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a combined server 50A applied in the second matching method. The control unit 501 of the combined server 50A generates a cookie that includes the URL of the survey site 600, the cookie ID created by the information collection server 31, and the cookie ID created by the information collection server 41 as parameters. 515. The cookie ID of the cookie created by the cookie creation unit 515 is transmitted to the communication terminal 20 and stored in the communication terminal 20.

第2のマッチング方法では、クッキーマッチングテーブル52Dが記憶されたマッチングDB52が結合サーバ50に接続されている。   In the second matching method, the matching DB 52 in which the cookie matching table 52D is stored is connected to the binding server 50.

マッチングDB51は、クッキー作成部515によって作成されたクッキーのクッキーIDと、通信端末20のアクセスデータとを対応付けして保存する。マッチングDB51は、結合サーバ50Aの内部に設けられていてもよい。また、記憶部506がマッチングDB51を兼ねていてもよい。   The matching DB 51 stores the cookie ID of the cookie created by the cookie creation unit 515 in association with the access data of the communication terminal 20. The matching DB 51 may be provided inside the combined server 50A. Further, the storage unit 506 may also serve as the matching DB 51.

(2−5)アクセスログのマッチング方法の説明
図11は、アクセスログの第2のマッチング方法を説明するシーケンス図である。図12は、第2のマッチング方法において、通信端末20、情報収集サーバ31,41、結合サーバ50において交換されるデータセットを説明する模式図である。登録サーバ51は、通信端末20の所有者(すなわち、ウェブサイトの閲覧者)に、アクセスデータの調査への登録を促す処理を実行する。
(2-5) Description of Access Log Matching Method FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a second access log matching method. FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a data set exchanged in the communication terminal 20, the information collection servers 31 and 41, and the combined server 50 in the second matching method. The registration server 51 executes a process of prompting the owner of the communication terminal 20 (that is, a website viewer) to register access data for investigation.

登録サーバ51は、ドメインネームの異なるサーバ間においてアクセスログを共有可能にするサービスに登録する閲覧者の通信端末20(例えば、PC)に調査サイト600のURLが添付されたリクルートメールを送信する(S31)。調査対象の閲覧者(調査対象者)の通信端末20は、電子メールに添付された調査サイト600のURLを取得する。調査サイト600には、スクリプトSa,Sb,Sx(図9のスクリプト621,622,623)が添付されている。   The registration server 51 transmits a recruitment mail with the URL of the survey site 600 attached to a communication terminal 20 (for example, a PC) of a viewer who registers for a service that enables access logs to be shared between servers with different domain names ( S31). The communication terminal 20 of the inspection target viewer (inspection target person) acquires the URL of the inspection site 600 attached to the e-mail. Scripts Sa, Sb, and Sx (scripts 621, 622, and 623 in FIG. 9) are attached to the survey site 600.

通信端末20が調査サイト600のURLにアクセスする(S32)。このとき、図12(a)に示すデータセットが通信端末20から結合サーバ50に送信される。送信元アドレスは、通信端末20のアドレスであり、送信先アドレスは、結合サーバ50のアドレスである。通信端末20が調査サイト600のURLにアクセスすると、結合サーバ50から、図12(b)に示す調査サイト600のデータが送信される。   The communication terminal 20 accesses the URL of the survey site 600 (S32). At this time, the data set shown in FIG. 12A is transmitted from the communication terminal 20 to the combining server 50. The transmission source address is the address of the communication terminal 20, and the transmission destination address is the address of the combined server 50. When the communication terminal 20 accesses the URL of the survey site 600, the data of the survey site 600 shown in FIG.

また、通信端末20が調査サイト600のURLにアクセスすると、通信端末20においてスクリプトSa,Sbが実行される(S33−1,33−2)。スクリプトSaは、調査サイト600のURLと通信端末20のアクセスデータとを情報収集サーバ31に送信する処理を通信端末20に実行させる。また、スクリプトSbは、調査サイト600のURLと通信端末20のアクセスデータとを情報収集サーバ41に送信する処理を通信端末20に実行させる。   Further, when the communication terminal 20 accesses the URL of the survey site 600, the scripts Sa and Sb are executed in the communication terminal 20 (S33-1 and 33-2). The script Sa causes the communication terminal 20 to execute processing for transmitting the URL of the survey site 600 and the access data of the communication terminal 20 to the information collection server 31. Further, the script Sb causes the communication terminal 20 to execute processing for transmitting the URL of the survey site 600 and the access data of the communication terminal 20 to the information collection server 41.

また、通信端末20が調査サイト600のURLにアクセスすると、登録サーバ51は、アンケートIDを作成する。   When the communication terminal 20 accesses the URL of the survey site 600, the registration server 51 creates a questionnaire ID.

情報収集サーバ31は、調査サイト600のURLとアクセスデータとを受信すると、クッキー(A社cookieと表記する)を作成し、リプライとして通信端末20に送信する(S34−1、図12(d)のデータセット)。通信端末20は、情報収集サーバ31により作成されたA社cookieを記憶する。   When the information collection server 31 receives the URL of the survey site 600 and the access data, the information collection server 31 creates a cookie (denoted as “company A cookie”) and transmits it as a reply to the communication terminal 20 (S34-1, FIG. 12 (d)). Data set). The communication terminal 20 stores the A company cookie created by the information collection server 31.

同様に、情報収集サーバ41は、調査サイト600のURLとアクセスデータとを受信すると、クッキー(B社cookieと表記する)を生成し、リプライとして通信端末20に送信する(S34−2、図12(d)のデータセット)。通信端末20は、情報収集サーバ41により作成されたB社cookieを記憶する。   Similarly, when receiving the URL and access data of the survey site 600, the information collection server 41 generates a cookie (denoted as B company cookie) and transmits it as a reply to the communication terminal 20 (S34-2, FIG. 12). (D) Data set). The communication terminal 20 stores the B company cookie created by the information collection server 41.

続いて、スクリプトSxが実行される。すなわち、調査サイト600のURLと、通信端末20に記憶されたA社cookieと、通信端末20に記憶されたB社cookieと、登録サーバ51において作成されたアンケートIDとを結合サーバ50Aに送信する処理を実行させる。通信端末20から結合サーバ50Aに、図12(e)のデータが送られる(S35)。   Subsequently, the script Sx is executed. That is, the URL of the survey site 600, the company A cookie stored in the communication terminal 20, the company B cookie stored in the communication terminal 20, and the questionnaire ID created in the registration server 51 are transmitted to the combined server 50A. Execute the process. The data shown in FIG. 12E is sent from the communication terminal 20 to the combined server 50A (S35).

結合サーバ50Aは、調査サイト600のURLと、情報収集サーバ31により作成されたクッキーID(A社cookie)と、情報収集サーバ41により作成されたクッキーID(B社cookie)とをパラメータとして受信し、クッキーを作成し、作成したクッキーのクッキーID(Xcookieと表記する)をリプライとして通信端末20に送信する(S36)。すなわち、図12(f)に示すデータが結合サーバ50Aから通信端末20に送信される。通信端末20は、結合サーバ50Aにより作成されたXcookieを記憶する。   The combined server 50A receives the URL of the survey site 600, the cookie ID (A company cookie) created by the information collection server 31, and the cookie ID (B company cookie) created by the information collection server 41 as parameters. A cookie is created, and the cookie ID (denoted as Xcookie) of the created cookie is sent as a reply to the communication terminal 20 (S36). That is, the data shown in FIG. 12F is transmitted from the combined server 50A to the communication terminal 20. The communication terminal 20 stores the Xcookie created by the combined server 50A.

結合サーバ50Aは、調査サイト600のURLと、A社cookieのクッキーIDと、B社cookieのクッキーIDと、アンケートIDとを対応付けしたクッキーマッチングテーブルを作成する。   The combined server 50A creates a cookie matching table in which the URL of the survey site 600, the cookie ID of the A company cookie, the cookie ID of the B company cookie, and the questionnaire ID are associated with each other.

図9には、結合サーバ50Aにおいて作成されたクッキーマッチングテーブルの一例が説明されている。クッキーマッチングテーブルには、A社cookieとB社cookieとアンケートIDとが結合サーバ50Aにより作成されたクッキーにより関連付けされている。   FIG. 9 illustrates an example of a cookie matching table created in the combined server 50A. In the cookie matching table, the A company cookie, the B company cookie, and the questionnaire ID are associated by a cookie created by the combined server 50A.

閲覧者は、アクセスした調査サイト600において、性別、年齢、居住地、職業、嗜好性などのモニター情報を入力する(S37)。登録サーバ51は、入力されたモニター情報を閲覧者毎の入力フォームに作成されたアンケートIDと関連付けてモニターDB60に格納する(S38)。   The viewer inputs monitor information such as sex, age, place of residence, occupation, and palatability in the accessed survey site 600 (S37). The registration server 51 stores the input monitor information in the monitor DB 60 in association with the questionnaire ID created in the input form for each viewer (S38).

結合サーバ50Aによって作成されたクッキーマッチングテーブル52Dとモニター情報とは、調査サイト600において入力されたアンケートに付されるアンケートIDによって紐付けされる。   The cookie matching table 52 </ b> D created by the combined server 50 </ b> A and the monitor information are linked by a questionnaire ID attached to a questionnaire input at the survey site 600.

(2−6)アクセスログの収集方法の説明
通信端末20のアクセスログを収集する収集方法は、図8を用いて説明したアクセスログの収集方法を適用できる。
(2-6) Description of Access Log Collection Method The access log collection method described with reference to FIG. 8 can be applied as a collection method for collecting the access log of the communication terminal 20.

(2−7)作用・効果
第2のマッチング方法によれば、結合サーバ50は、情報収集サーバ31,41ごとに個別に作成された複数のクッキー情報のクッキーIDとが対応付けされたテーブルを有するため、異なるドメインネームのサーバにおいてそれぞれ取得された通信端末20のドメイン毎のアクセスログをマッチングさせることができる。
(2-7) Action / Effect According to the second matching method, the combined server 50 creates a table in which cookie IDs of a plurality of cookie information individually created for the information collection servers 31 and 41 are associated with each other. Therefore, it is possible to match the access logs for each domain of the communication terminal 20 acquired in the servers having different domain names.

従って、ウェブサイトを閲覧する閲覧者の通信端末20において、例えば、ドメインネームなどの識別子によるサーバ間の隔たりなく、より多くのアクセスログに基づいて、通信端末20に映像データ、画像データ、テキストデータを含むコンテンツや、広告コンテンツを提供できる。すなわち、ネットワークにおけるコンテンツのターゲッティング配信の精度を向上させることができる。   Accordingly, in the communication terminal 20 of the viewer who browses the website, for example, video data, image data, text data is transmitted to the communication terminal 20 based on more access logs without any separation between servers by identifiers such as domain names. Content and advertising content. That is, it is possible to improve the accuracy of content targeted distribution in the network.

(3)第3のマッチング方法
次に、第3のマッチング方法について説明する。第2のマッチング方法において第1のマッチング方法と同様の機能を有する構成には、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
(3) Third matching method Next, a third matching method will be described. In the second matching method, components having the same functions as those of the first matching method are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

(3−1)アクセスログのマッチング方法の説明
図13は、第3のマッチング方法を説明するシーケンス図である。第3のマッチング方法は、HTTPリダイレクト機能を用いる方法である。登録サーバ51は、入力された電子メールアドレスに、調査サイト600のURLを送付する。登録サーバ51は、ドメインネームの異なるA社とB社のサーバ(すなわち、情報収集サーバ31,41)間においてアクセスログを共有可能にするサービスに登録する閲覧者の通信端末20(例えば、PC)に調査サイト600のURLが添付されたリクルートメールを送信する(S41)。通信端末20は、電子メールで調査サイト600のURLを取得する。
(3-1) Description of Access Log Matching Method FIG. 13 is a sequence diagram illustrating a third matching method. The third matching method is a method using an HTTP redirect function. The registration server 51 sends the URL of the survey site 600 to the input e-mail address. The registration server 51 is a communication terminal 20 (for example, a PC) of a viewer who registers for a service that allows access logs to be shared between servers of companies A and B (namely, information collection servers 31 and 41) having different domain names. The recruitment mail with the URL of the survey site 600 attached thereto is transmitted (S41). The communication terminal 20 acquires the URL of the survey site 600 by e-mail.

通信端末20は、調査サイト600のURLにアクセスする(S42)。調査サイト600を提供する情報収集サーバ31は、通信端末20にリプライを送信する(S43)。通信端末20は、リプライを受信すると、情報収集サーバ31にウェブビーコンを要求する(S44)。   The communication terminal 20 accesses the URL of the survey site 600 (S42). The information collection server 31 that provides the survey site 600 transmits a reply to the communication terminal 20 (S43). Upon receiving the reply, the communication terminal 20 requests a web beacon from the information collection server 31 (S44).

情報収集サーバ31は、通信端末20からのウェブビーコンの要求に対して、クッキーを作成し(A社cookie)、作成したクッキーのクッキーIDをHTTPリダイレクト機能によって、情報収集サーバ31によって提供されるウェブサイトのURL若しくはアドレスを通信端末20に送信する(S45)。   In response to a web beacon request from the communication terminal 20, the information collection server 31 creates a cookie (company A cookie), and the cookie ID of the created cookie is provided by the information collection server 31 using the HTTP redirect function. The URL or address of the site is transmitted to the communication terminal 20 (S45).

リダイレクトにしたがって、通信端末20は、情報収集サーバ41によって提供されるウェブサイトに転送される。このとき、通信端末20は、情報収集サーバ41にウェブビーコンを要求するとともに、A社cookieのクッキーIDをパラメータとして送信する(S46)。   According to the redirect, the communication terminal 20 is transferred to a website provided by the information collection server 41. At this time, the communication terminal 20 requests the information collection server 41 for a web beacon and transmits the cookie ID of the A company cookie as a parameter (S46).

情報収集サーバ41は、通信端末20からのウェブビーコン要求に対して、クッキーを作成し(A社cookieのクッキーIDをパラメータとして有するB社cookie)、作成したクッキーのクッキーIDと、結合サーバ50によって提供されるウェブサイトのURL若しくはアドレスを通信端末20に送信する(S47)。   The information collection server 41 creates a cookie in response to the web beacon request from the communication terminal 20 (company B cookie having the cookie ID of company A cookie as a parameter), and the combined server 50 uses the cookie ID of the created cookie. The URL or address of the website to be provided is transmitted to the communication terminal 20 (S47).

リダイレクトにしたがって、通信端末20は、結合サーバ50によって提供されるウェブサイトに転送される。このとき、通信端末20は、結合サーバ50にウェブビーコンを要求するとともに、A社cookieのクッキーIDとB社cookieのクッキーIDとをパラメータとして送信する(S48)。結合サーバ50は、リプライとしてウェブビーコンを通信端末20に送信する。   According to the redirect, the communication terminal 20 is transferred to a website provided by the combined server 50. At this time, the communication terminal 20 requests a web beacon from the combined server 50 and transmits the cookie ID of the A company cookie and the cookie ID of the B company cookie as parameters (S48). The combined server 50 transmits a web beacon to the communication terminal 20 as a reply.

閲覧者は、アクセスした調査サイト600において、性別、年齢、居住地、職業、嗜好性などのモニター情報を入力する(S50)。登録サーバ51は、入力されたモニター情報を閲覧者毎の入力フォームに作成されたアンケートIDと関連付けてモニターDB60に格納する(S51)。結合サーバ50Aによって作成されたクッキーマッチングテーブルとモニター情報とは、調査サイト600において入力されたアンケートに付されるアンケートIDによって紐付けされる。   The viewer inputs monitor information such as sex, age, place of residence, occupation, and palatability in the accessed survey site 600 (S50). The registration server 51 stores the input monitor information in the monitor DB 60 in association with the questionnaire ID created in the input form for each viewer (S51). The cookie matching table created by the combined server 50 </ b> A and the monitor information are linked by a questionnaire ID attached to a questionnaire input at the survey site 600.

(3−2)作用・効果
第3のマッチング方法では、HTTPリダイレクト機能を用いる。これにより、異なるドメインネームのサーバにおいてそれぞれ取得された通信端末20のドメイン毎のアクセスログをマッチングさせることができる。なお、第3のマッチング方法として、HTTPリダイレクト機能を使用する方法について説明したが、このほかにクッキーリダイレクト手法を使用することもできる。
(3-2) Action / Effect In the third matching method, an HTTP redirect function is used. Thereby, the access log for every domain of the communication terminal 20 acquired in the server of a different domain name can be matched. In addition, although the method using an HTTP redirect function was demonstrated as a 3rd matching method, a cookie redirect method can also be used besides this.

(4)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、本発明は、この開示の一部をなす論述及び図面によって限定されない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(4) Other Embodiments As described above, the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited by the discussion and drawings that form part of this disclosure. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

本発明の実施形態では、クッキーIDを使用して通信端末を特定すると説明した。しかし、通信端末を特定する情報は、クッキーIDに限定されない。また、実施形態では、通信端末20が、例えば、携帯型電話機であれば、携帯型電話機を特定するために設定された携帯型電話機に独自の装置ID(International Mobile Subscriber Identity)等の識別情報を使用することができる。   In the embodiment of the present invention, it has been described that the communication terminal is specified using the cookie ID. However, the information specifying the communication terminal is not limited to the cookie ID. In the embodiment, if the communication terminal 20 is, for example, a mobile phone, identification information such as a unique device ID (International Mobile Subscriber Identity) is assigned to the mobile phone set to specify the mobile phone. Can be used.

このように、本発明は、ここに記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

1…アクセスログマッチングシステム、 10…コンピュータネットワーク、 20…通信端末、 30,40…ウェブサーバ、 31,41…情報収集サーバ、 31D,41D…全数データ、 32…アクセスログデータベース、 40…ウェブサーバ、 50…結合サーバ、 60…モニターデータベース、 101,102,103…コンテンツ格納部、 111,112,113…ウェブサイト、 201,202,203…コンテンツ格納部、 211,212,213…ウェブサイト、 301…制御部、 302…通信部、 303…操作部、 304…表示部、 305…記憶部、 306…音声出力部、 311…クッキー作成部、 312…アクセスログ送信制御部、 313…コンテンツ選択部、 314…ウェブサイト提供部、 501…制御部、 502…通信部、 503…操作部、 504…表示部、 505…音声出力部、 506…記憶部、 511…クッキーマッチングテーブル作成部、 511…URL提供部、 512…アクセスログ取得部、 513…結合アクセスログ作成部、 514…プロファイルマッチング処理部、 515…クッキー作成部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Access log matching system, 10 ... Computer network, 20 ... Communication terminal, 30, 40 ... Web server, 31, 41 ... Information collection server, 31D, 41D ... All data, 32 ... Access log database, 40 ... Web server, 50 ... Combined server, 60 ... Monitor database, 101, 102, 103 ... Content storage unit, 111, 112, 113 ... Website, 201, 202, 203 ... Content storage unit, 211, 212, 213 ... Website, 301 ... Control unit 302 ... Communication unit 303 ... Operation unit 304 ... Display unit 305 ... Storage unit 306 ... Audio output unit 311 ... Cookie creation unit 312 ... Access log transmission control unit 313 ... Content selection unit 314 … Website provision department, DESCRIPTION OF SYMBOLS 01 ... Control part, 502 ... Communication part, 503 ... Operation part, 504 ... Display part, 505 ... Audio | voice output part, 506 ... Memory | storage part, 511 ... Cookie matching table preparation part, 511 ... URL provision part, 512 ... Access log acquisition 513 ... Combined access log creation unit 514 ... Profile matching processing unit 515 ... Cookie creation unit

Claims (2)

ネットワークに接続され、前記ネットワークにおいて識別子によって相互に識別可能とされた複数のサーバによって提供されるウェブコンテンツに通信端末がアクセスしたアクセスログを前記サーバに対応する複数の収集サーバにおいて収集し、統合するマッチングシステムであって、
所定のウェブコンテンツを提供する特定サーバと、
前記ネットワークに接続される情報結合部とを有し、
前記所定のウェブコンテンツは、
前記所定のウェブコンテンツにアクセスした前記通信端末毎に異なるアクセス識別情報が設定されるように構成されており、
前記所定のウェブコンテンツには、
前記所定のウェブコンテンツにアクセスした通信端末のアクセスデータと、前記アクセス識別情報とを複数の前記収集サーバに向けて送信する処理を実行させるスクリプトが組み込まれており、
複数の前記収集サーバのうち第1収集サーバは、前記通信端末に第1端末識別情報を発行して前記通信端末に前記第1端末識別情報を送信するとともに、発行した前記第1端末識別情報と、前記通信端末に設定された前記アクセス識別情報とを対応付けて記憶し、
複数の前記収集サーバのうち第2収集サーバは、前記通信端末に第2端末識別情報を発行して前記通信端末に前記第2端末識別情報を送信するとともに、発行した前記第2端末識別情報と、前記通信端末に設定された前記アクセス識別情報とを対応付けて記憶し、
前記スクリプトは、
前記第1端末識別情報と前記第2端末識別情報とを前記情報結合部に送信する処理を更に実行させるように構成されており、
前記情報結合部は、
前記第1端末識別情報と前記第2端末識別情報とをパラメータとして、前記情報結合部に送信する処理を実行した前記通信端末に第3端末識別情報を生成するとともに、前記第1端末識別情報と前記第2端末識別情報とを、生成した前記第3端末識別情報によって結合するアクセスログマッチングシステム。
Access logs in which communication terminals access web content provided by a plurality of servers connected to a network and made mutually distinguishable by identifiers in the network are collected and integrated in a plurality of collection servers corresponding to the servers. A matching system,
A specific server that provides predetermined web content;
An information coupling unit connected to the network,
The predetermined web content is:
Different access identification information is set for each communication terminal that has accessed the predetermined web content,
The predetermined web content includes
A script for executing a process of transmitting access data of a communication terminal that has accessed the predetermined web content and the access identification information to a plurality of the collection servers is incorporated,
The first collection server among the plurality of collection servers issues first terminal identification information to the communication terminal and transmits the first terminal identification information to the communication terminal, and the issued first terminal identification information and , Storing the access identification information set in the communication terminal in association with each other,
The second collection server among the plurality of collection servers issues second terminal identification information to the communication terminal and transmits the second terminal identification information to the communication terminal, and the issued second terminal identification information and , Storing the access identification information set in the communication terminal in association with each other,
The script is
It is configured to further execute a process of transmitting the first terminal identification information and the second terminal identification information to the information combining unit,
The information combining unit includes:
Using the first terminal identification information and the second terminal identification information as parameters, third terminal identification information is generated in the communication terminal that has executed the process of transmitting to the information combining unit, and the first terminal identification information and An access log matching system that combines the second terminal identification information with the generated third terminal identification information.
ネットワークに接続され、前記ネットワークにおいて識別子によって相互に識別可能とされた複数のサーバによって提供されるウェブコンテンツに通信端末がアクセスしたアクセスログを前記サーバに対応する複数の収集サーバにおいて収集し、統合するマッチングシステムであって、
所定のウェブコンテンツを提供する特定サーバと、
前記ネットワークに接続される情報結合部とを有し、
前記所定のウェブコンテンツには、前記所定のウェブコンテンツにアクセスしてきた通信端末を前記複数の収集サーバによってそれぞれ提供される特定のウェブコンテンツに誘導するリダイレクト情報が組み込まれており、
複数の前記収集サーバのうち第1収集サーバは、前記通信端末に第1端末識別情報を発行して、前記通信端末に前記第1端末識別情報を送信し、
複数の前記収集サーバのうち第2収集サーバは、前記リダイレクト情報によって誘導された前記通信端末から受信した前記第1端末識別情報をパラメータとする第2端末識別情報を発行して、前記通信端末に前記第2端末識別情報を送信し、
前記情報結合部は、前記リダイレクト情報によって誘導された前記通信端末から受信した前記第1端末識別情報と前記第2端末識別情報とを結合するアクセスログマッチングシステム。
Access logs in which communication terminals access web content provided by a plurality of servers connected to a network and made mutually distinguishable by identifiers in the network are collected and integrated in a plurality of collection servers corresponding to the servers. A matching system,
A specific server that provides predetermined web content;
An information coupling unit connected to the network,
The predetermined web content includes redirection information for guiding a communication terminal that has accessed the predetermined web content to specific web content respectively provided by the plurality of collection servers.
The first collection server among the plurality of collection servers issues first terminal identification information to the communication terminal, and transmits the first terminal identification information to the communication terminal,
The second collection server among the plurality of collection servers issues second terminal identification information using the first terminal identification information received from the communication terminal guided by the redirect information as a parameter to the communication terminal. Transmitting the second terminal identification information;
The information combining unit is an access log matching system that combines the first terminal identification information and the second terminal identification information received from the communication terminal guided by the redirect information.
JP2014258307A 2014-12-22 2014-12-22 Access log matching system Active JP5970532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258307A JP5970532B2 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Access log matching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258307A JP5970532B2 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Access log matching system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240931A Division JP5674414B2 (en) 2010-10-27 2010-10-27 Access log matching system and access log matching method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092379A true JP2015092379A (en) 2015-05-14
JP5970532B2 JP5970532B2 (en) 2016-08-17

Family

ID=53195484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258307A Active JP5970532B2 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Access log matching system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5970532B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266153B1 (en) * 2017-03-17 2018-01-24 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
JP2019191881A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method and information processing program
JP2021064202A (en) * 2019-10-15 2021-04-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117453A (en) * 1997-04-22 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Media information recommending device
JP2003044396A (en) * 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd Access managing method
JP2004102525A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Nec Nexsolutions Ltd Account transaction system and account transaction notifying method
JP2004341635A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device, system, program, and recording medium for generating local access history
JP2007102779A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Toshiba Corp System, method and program for automatic selection of document processing device
WO2010104280A2 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 주식회사 로그 System and method for integratedly managing multiple connection statistics servers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117453A (en) * 1997-04-22 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Media information recommending device
JP2003044396A (en) * 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd Access managing method
JP2004102525A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Nec Nexsolutions Ltd Account transaction system and account transaction notifying method
JP2004341635A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device, system, program, and recording medium for generating local access history
JP2007102779A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Toshiba Corp System, method and program for automatic selection of document processing device
WO2010104280A2 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 주식회사 로그 System and method for integratedly managing multiple connection statistics servers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266153B1 (en) * 2017-03-17 2018-01-24 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
JP2018156435A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 ヤフー株式会社 Information processor, information processing system, information processing method, and information processing program
JP2019191881A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method and information processing program
JP7023169B2 (en) 2018-04-24 2022-02-21 ヤフー株式会社 Information processing equipment, information processing system, information processing method and information processing program
JP2021064202A (en) * 2019-10-15 2021-04-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7145836B2 (en) 2019-10-15 2022-10-03 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5970532B2 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674414B2 (en) Access log matching system and access log matching method
US11514476B2 (en) Cross-browser, cross-machine recoverable user identifiers
US9760909B2 (en) Systems and methods for generating lead intelligence
JP6640943B2 (en) Providing content to users across multiple devices
US9787784B2 (en) Tracking web server
US20190190977A1 (en) System and method of automatic generation and insertion of analytic tracking codes
US9037500B2 (en) Method, medium, and system of generating a referral website URL using website listings in a cookie
US10559013B2 (en) Identifying users for advertising opportunities based on paired identifiers
US7809801B1 (en) Method and system for keyword selection based on proximity in network trails
US20130254649A1 (en) Establishing user consent to cookie storage on user terminal equipment
US7779147B1 (en) Method and system for advertisement placement based on network trail proximity
WO2009051225A4 (en) Information providing method and advertisement providing method
US20160098765A1 (en) Information Processing System and Information Processing Method
JP5388248B1 (en) Information processing system and information processing method
JP5970532B2 (en) Access log matching system
JP2009193473A (en) Affiliate advertisement monitoring system and method
US9398105B2 (en) Method for providing a third party service associated with a network-accessible site using a single scripting approach
JP6957275B2 (en) User policy system
JP2016024530A (en) Business support method and business support system
CN110874433A (en) Information processing method and system, computer system and computer readable medium
EP3057291B1 (en) Method for providing a third party service associated with a network-accessible site
US9426234B2 (en) Method for providing a third party service associated with a network accessible site
KR20130082751A (en) System for distributing report of company
Shaya Web Analytics
EP2775443A2 (en) Identifying users for advertising opportunities based on paired identifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250