JP2015029323A - Portable information processing device - Google Patents

Portable information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2015029323A
JP2015029323A JP2014192447A JP2014192447A JP2015029323A JP 2015029323 A JP2015029323 A JP 2015029323A JP 2014192447 A JP2014192447 A JP 2014192447A JP 2014192447 A JP2014192447 A JP 2014192447A JP 2015029323 A JP2015029323 A JP 2015029323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information processing
built
displayed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014192447A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康生 政木
Yasuo Masaki
康生 政木
河野 誠
Makoto Kono
誠 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2014192447A priority Critical patent/JP2015029323A/en
Publication of JP2015029323A publication Critical patent/JP2015029323A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable information processing device which allows improvement of convenience by reducing the burden of operation due to selection operation of a user.SOLUTION: A portable information processing device 1 is configured to be switchable between: a mirror display mode in which data are displayed on a built-in display part 10, and data identical to the data displayed on the built-in display part 10 are displayed on a television device 5; and an extended display mode in which data are displayed on the television device 5, and data different from the data displayed on the television device 5 are displayed on the built-in display part 10. A CPU 18a is configured such that the television device 5 is connected to an HDMI connection part 15, and the extended display mode out of the mirror display mode and the extended display mode is selected on the basis of starting of a predetermined application.

Description

この発明は、携帯情報処理装置に関し、特に、外部表示装置とネットワークを介さずに接続可能な携帯情報処理装置に関する。   The present invention relates to a portable information processing apparatus, and more particularly to a portable information processing apparatus that can be connected to an external display device without a network.

従来、外部表示装置とネットワークを介さずに接続可能な携帯情報処理装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a portable information processing device that can be connected to an external display device via a network is known (see, for example, Patent Document 1).

上記特許文献1には、ディスプレイ(内蔵表示部)を有するとともに、外部表示装置とネットワークを介さずに接続可能な携帯通信装置(携帯情報処理装置)が開示されている。この携帯通信装置では、ディスプレイに表示させる画像とは異なる画像を外部表示装置に表示させることが可能に構成されており、テレビ会議のコールを受信した場合やテレビ会議が開始された場合に、ディスプレイには自分側のモニタ画像を表示させるとともに、外部表示装置にはディスプレイに表示する画像とは異なる相手側の画像を表示させる制御を行うように構成されている。   Patent Document 1 discloses a portable communication device (portable information processing device) that has a display (built-in display unit) and can be connected to an external display device without a network. This portable communication device is configured so that an image different from the image to be displayed on the display can be displayed on the external display device. When a video conference call is received or a video conference is started, the display is performed. Is configured to display a monitor image of the own side and to control the external display device to display an image of the other party different from the image displayed on the display.

上記特許文献1に記載の携帯通信装置(携帯情報処理装置)では、テレビ会議のコールを受信した場合などに、ディスプレイ(内蔵表示部)には自分側のモニタ画像を表示させるとともに、外部表示装置にはディスプレイに表示する画像とは異なる相手側の画像を表示させることが可能である一方、内蔵表示部と外部表示装置とに同じ画像を表示させることができないと考えられる。このため、上記特許文献1の携帯通信装置では、状況に応じて、内蔵表示部と外部表示装置とに異なる画像を表示させるモードと、内蔵表示部と外部表示装置とに同じ画像を表示させるモードとを使い分けることができないという不都合があると考えられる。   In the portable communication device (portable information processing device) described in Patent Document 1, when a video conference call is received, the monitor (internal display unit) displays a monitor image on its own side and an external display device. It is possible to display an image of the other party different from the image displayed on the display, while the same image cannot be displayed on the built-in display unit and the external display device. For this reason, in the portable communication device of Patent Document 1, a mode in which different images are displayed on the built-in display unit and the external display device, and a mode in which the same image is displayed on the built-in display unit and the external display device, depending on the situation. It is thought that there is an inconvenience that it cannot be used properly.

そこで、従来、内蔵表示部と外部表示装置とに異なる画像を表示させるモードと、内蔵表示部と外部表示装置とに同じ画像を表示させるモードとを使い分けることが可能な情報処理装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。   Therefore, conventionally, there has been proposed an information processing apparatus capable of selectively using a mode for displaying different images on the built-in display unit and the external display device and a mode for displaying the same image on the built-in display unit and the external display device. (For example, see Patent Document 2).

上記特許文献2には、ディスプレイ(内蔵表示部)を有するとともに、外部の映像機器とネットワークを介さずに接続可能な情報処理装置が開示されている。この情報処理装置では、ディスプレイに表示させる画像と同じ画像を外部表示装置に表示させるクローン表示(第1モード)と、ディスプレイに表示させる画像と異なる画像を外部表示装置に表示させるマルチ表示(第2モード)とが可能に構成されており、いずれの表示方法を用いるかはユーザが予め設定するように構成されている。   Patent Document 2 discloses an information processing apparatus that has a display (built-in display unit) and can be connected to an external video device without using a network. In this information processing apparatus, clone display (first mode) for displaying the same image as the image displayed on the display on the external display apparatus, and multi-display (second display) for displaying an image different from the image displayed on the display on the external display apparatus. Mode), and which display method to use is set in advance by the user.

特表2008−517525号公報Special table 2008-517525 特開2009−44253号公報JP 2009-44253 A

しかしながら、上記特許文献2に記載の情報処理装置(携帯情報処理装置)では、ディスプレイ(内蔵表示部)と外部表示装置とに同じ画像を表示させるクローン表示と、ディスプレイに表示させる画像と異なる画像を外部表示装置に表示させるマルチ表示とが可能である一方、いずれの表示方法を用いるかをユーザが予め設定する必要があるので、状況に応じてクローン表示またはマルチ表示を選択する際にも、ユーザの選択操作(再設定)が必要になり、その分、ユーザの操作負担が大きくなるので、利便性が低下するという問題点がある。   However, in the information processing device (portable information processing device) described in Patent Document 2, a clone display that displays the same image on the display (built-in display unit) and the external display device, and an image different from the image displayed on the display are displayed. While multi-display to be displayed on the external display device is possible, it is necessary for the user to set in advance which display method to use, so when selecting clone display or multi-display according to the situation, the user This requires a selection operation (re-setting), and the user's operation burden is increased correspondingly, which reduces the convenience.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ユーザの選択操作による操作負担を削減することにより利便性を向上させることが可能な携帯情報処理装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide a portable device capable of improving convenience by reducing an operation burden caused by a user's selection operation. An information processing apparatus is provided.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

この発明の一の局面による携帯情報処理装置は、データを表示可能な内蔵表示部と、内蔵表示部の表示を制御するとともに、データを取得可能な制御部と、外部表示装置とネットワークを介して接続可能な外部表示装置接続部とを備え、内蔵表示部にデータを表示させるとともに、外部表示装置に、内蔵表示部に制御部が取得した表示されるデータと同じデータを表示させる第1モードと、外部表示装置に制御部が取得したデータを表示させるとともに、内蔵表示部に、制御部が取得したデータのうち外部表示装置に表示させるデータとは異なるデータを表示させる第2モードとを切り替え可能に構成されており、制御部は、少なくとも、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されているとともに、外部表示装置を出力先としての再生動作が行われていることに基づいて、第1モードと第2モードとのうち第2モードを選択するように構成されている。なお、本発明のコンテンツ再生アプリケーションとは、映像または画像などのコンテンツを再生するアプリケーションのことである。   A portable information processing device according to one aspect of the present invention controls a built-in display unit that can display data, a display unit that can display data, a control unit that can acquire data, an external display device, and a network. A first mode that includes a connectable external display device connection unit, displays data on the internal display unit, and causes the external display device to display the same data as the display data acquired by the control unit on the internal display unit; The data acquired by the control unit can be displayed on the external display device, and the built-in display unit can be switched between the second mode in which the data acquired by the control unit is different from the data displayed on the external display device. The control unit is configured so that at least the external display device is connected to the external display device connection unit and the content playback application is activated. Rutotomoni, based on the reproduction operation of the external display device as the output destination is being performed, is configured to select the second mode of the first mode and the second mode. The content reproduction application of the present invention is an application that reproduces content such as video or images.

この一の局面による携帯情報処理装置では、上記のように、少なくとも、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動していることに基づいて、内蔵表示部に制御部が取得したデータを表示させるとともに、外部表示装置に、内蔵表示部に表示されるデータと同じデータを表示させる第1モードと、外部表示装置に制御部が取得したデータを表示させるとともに、内蔵表示部に、制御部が取得したデータのうち外部表示装置に表示させるデータとは異なるデータを表示させる第2モードとのうち第2モードを選択する制御部を設けることによって、状況に応じて、第2モードにするのが好ましい場合には、第2モードが選択されるので、内蔵表示部および外部表示装置の表示態様(第1モードおよび第2モード)を選択的に使い分けることができる。また、制御部により、少なくとも、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動していることに基づいて、自動的に、第1モードと第2モードとのうちの第2モードが選択されるので、ユーザがモード選択操作を行うことなく、コンテンツ再生アプリケーションが起動している場合には、第2モード(拡張表示モード)が選択され、それ以外のアプリケーションの場合は第1モード(ミラー表示モード)が選択される。これにより、ユーザのモード選択操作による操作負担を削減することができるので、利便性を向上させることができる。また、制御部は、少なくとも、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されていることに基づいて、第1モードと第2モードとのうち第2モードを選択するように構成されている。このように構成すれば、コンテンツ再生アプリケーションが起動されている場合に第2モードが自動的に選択されるので、コンテンツ再生アプリケーション使用時の利便性を向上させることができる。   In the portable information processing device according to this aspect, as described above, the internal display unit is connected to the external display device connection unit based on the fact that the external display device is connected and the content playback application is activated. While displaying the data acquired by the control unit and displaying the same data as the data displayed on the internal display unit on the external display device, and displaying the data acquired by the control unit on the external display device, Depending on the situation, the built-in display unit is provided with a control unit that selects the second mode from the second mode for displaying data different from the data displayed on the external display device among the data acquired by the control unit. When the second mode is preferable, the second mode is selected, so the display mode of the built-in display unit and the external display device (the first mode is selected). And the second mode) can be selectively selectively use. Further, the control unit automatically selects one of the first mode and the second mode based on at least the external display device being connected to the external display device connection unit and the content playback application being activated. When the content playback application is activated without the user performing a mode selection operation, the second mode (extended display mode) is selected, and the other mode is selected. The first mode (mirror display mode) is selected. Thereby, since the operation burden by a user's mode selection operation can be reduced, the convenience can be improved. In addition, the control unit switches the second mode from the first mode and the second mode based on at least the external display device being connected to the external display device connection unit and the content playback application being activated. Configured to select. With this configuration, the second mode is automatically selected when the content playback application is activated, so that it is possible to improve convenience when using the content playback application.

上記一の局面による携帯情報処理装置において、好ましくは、制御部は、第2モードのときに、外部表示装置にコンテンツ再生アプリケーションのデータを表示させるとともに、内蔵表示部にコンテンツ再生アプリケーションに関する指示または入力を受け付けるための画像を表示させるように構成されている。このように構成すれば、第2モードのときに、ユーザは、外部表示装置に表示されるアプリケーションのデータを見ながら、手元の携帯情報処理装置の内蔵表示部を介して外部表示装置に表示されるアプリケーションに関する指示または入力を行うことができる。これにより、たとえば、サイズの大きい外部表示装置でアプリケーションのデータを見ながら、手元で外部表示装置に表示されるアプリケーションに関する指示または入力を行うことができるので、アプリケーションのデータを見やすくすることができるとともに、アプリケーションに関する指示または入力をしやすくすることができる。その結果、利便性をより向上させることができる。   In the portable information processing apparatus according to the above aspect, the control unit preferably displays the data of the content reproduction application on the external display device in the second mode, and also instructs or inputs the content reproduction application on the built-in display unit. It is comprised so that the image for accepting may be displayed. With this configuration, in the second mode, the user is displayed on the external display device via the built-in display unit of the portable information processing device at hand while viewing the application data displayed on the external display device. You can give instructions or input about the application. As a result, for example, while viewing application data on a large-sized external display device, it is possible to give instructions or input regarding the application displayed on the external display device at hand, so that the application data can be easily viewed. , Making it easy to give instructions or input regarding the application. As a result, convenience can be further improved.

上記一の局面による携帯情報処理装置において、好ましくは、制御部は、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されているとともに、外部表示装置を出力先とする再生に関する操作が行われていることに基づいて、第2モードを選択して、外部表示装置にメディアデータを表示させるとともに、内蔵表示部にメディアデータのリストをメディアデータの選択が可能なように表示させるように構成されている。このように構成すれば、コンテンツ再生アプリケーションの起動によりコンテンツ再生アプリケーションを使用する時に、外部表示装置が接続され、かつ、外部表示装置を出力先とする再生に関する操作が行われたことに基づいて、手元の内蔵表示部にメディアデータのリストを表示させながら、選択したメディアデータを外部表示装置に再生表示させる拡張表示を行うことができるので、コンテンツ再生アプリケーションの使用時におけるユーザの利便性を向上させることができる。   In the portable information processing apparatus according to the above aspect, the control unit preferably has the external display device connected to the external display device connection unit, the content playback application is activated, and the external display device as an output destination. The second mode is selected based on the operation relating to the playback to be performed, the media data is displayed on the external display device, and the media data list can be selected on the built-in display unit. It is configured to be displayed. According to this configuration, when the content playback application is used by starting the content playback application, an external display device is connected and an operation related to playback with the external display device as an output destination is performed. While displaying a list of media data on the built-in display at hand, it is possible to perform an extended display in which the selected media data is reproduced and displayed on an external display device, thereby improving user convenience when using a content reproduction application be able to.

上記内蔵表示部にメディアデータのリストを表示させる構成において、好ましくは、制御部は、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続されている状態で、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されている状態で、外部表示装置を出力先とするメディアデータの再生操作が行われたこと、または、コンテンツ再生アプリケーションが起動されている状態で、かつ、メディアデータの再生動作が行われている状態で、外部表示装置接続部への外部表示装置の接続が行われたことに基づいて、第2モードを選択するように構成されている。このように構成すれば、ユーザにより、コンテンツ再生アプリケーションの使用時に外部表示装置を出力先とするメディアデータを選択するか、または、再生動作中に外部表示装置を接続するだけで、自動的に第2モード(拡張表示モード)が選択されるので、コンテンツ再生アプリケーションの使用時におけるユーザの利便性を向上させることができる。   In the configuration in which the list of media data is displayed on the built-in display unit, the control unit is preferably in a state where the external display device is connected to the external display device connection unit and the content playback application is activated In the state where the media data playback operation is performed with the external display device as the output destination or the content playback application is running and the media data playback operation is being performed, The second mode is selected based on the connection of the external display device to the display device connection unit. With this configuration, the user can automatically select the media data to be output to the external display device when using the content playback application, or simply connect the external display device during the playback operation. Since the two mode (extended display mode) is selected, the convenience of the user when using the content reproduction application can be improved.

上記メディアデータの再生動作または外部表示装置の接続が行われたことに基づいて第2モードを選択する構成において、好ましくは、制御部は、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続されている状態で、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されている状態で、外部表示装置を出力先とするメディアデータの再生操作を行う際に再生するメディアデータがメディアデータのリストからユーザにより選択されたことに応答して、第2モードを選択するように構成されている。このように構成すれば、ユーザがメディアデータを選択するだけで、制御部により自動的に第2モード(拡張表示モード)が選択されるので、ユーザは第1モードと第2モードとを選択するために別途モード選択操作を行う必要がない。   In the configuration in which the second mode is selected based on the media data reproduction operation or the connection of the external display device, the control unit preferably has the external display device connected to the external display device connection unit. In the state, and the content playback application is activated, the media data to be played back when performing the playback operation of the media data output from the external display device is selected by the user from the media data list. In response, the second mode is selected. With this configuration, the user selects the first mode and the second mode because the control unit automatically selects the second mode (extended display mode) simply by selecting the media data. Therefore, there is no need to perform a separate mode selection operation.

上記内蔵表示部にメディアデータのリストを表示させる構成において、好ましくは、メディアデータが格納された可搬型記録媒体を接続可能な記録媒体接続部、または、メディアデータを格納可能な内蔵メモリの少なくとも一方をさらに備え、制御部は、外部表示装置接続部に外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されているとともに、外部表示装置を出力先として可搬型記録媒体または内蔵メモリの少なくとも一方のメディアデータの再生に関する操作が行われていることに基づいて、第2モードを選択するように構成されている。このように構成すれば、可搬型記録媒体または内蔵メモリの少なくとも一方に格納されたメディアデータを外部表示装置に表示させるとともに、メディアデータのリストを内蔵表示部に表示させる第2モードによる拡張表示を行うことができる。   In the configuration for displaying a list of media data on the built-in display unit, preferably, at least one of a recording medium connection unit to which a portable recording medium storing media data can be connected and a built-in memory capable of storing media data The control unit further includes an external display device connected to the external display device connection unit, the content playback application is activated, and at least one of a portable recording medium and a built-in memory with the external display device as an output destination The second mode is selected based on the operation related to the reproduction of the media data. If comprised in this way, while the media data stored in at least one of a portable recording medium or built-in memory will be displayed on an external display apparatus, the extended display by the 2nd mode which will display the list of media data on a built-in display part will be carried out. It can be carried out.

上記内蔵表示部にメディアデータのリストを表示させる構成において、好ましくは、制御部は、メディアデータの再生動作が終了したことに基づいて、第2モードから第1モードに切り替えるように構成されている。このように構成すれば、容易に、再生動作終了後に第1モードによるミラー表示に切り替えることができる。   In the configuration in which the media data list is displayed on the built-in display unit, the control unit is preferably configured to switch from the second mode to the first mode based on the end of the media data playback operation. . If comprised in this way, it can switch to the mirror display by a 1st mode easily after completion | finish of reproduction | regeneration operation | movement.

コンテンツ再生アプリケーションのコンテンツは、映像または画像を含む。   The content of the content reproduction application includes a video or an image.

本発明の一実施形態による携帯情報処理装置を用いたホームネットワークシステムの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the home network system using the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の概観を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating an overview of a portable information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の概観を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating an overview of a portable information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の内蔵表示部に表示されるメニュー画面を示す図である。It is a figure which shows the menu screen displayed on the built-in display part of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の内蔵表示部に表示されるコンテンツリスト表示画面を示す図である。It is a figure which shows the content list display screen displayed on the built-in display part of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 図1に示したホームネットワークシステムの表示態様(第1表示態様)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display mode (1st display mode) of the home network system shown in FIG. 図1に示したホームネットワークシステムの表示態様(第2表示態様)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display mode (2nd display mode) of the home network system shown in FIG. 図1に示したホームネットワークシステムの表示態様(第3表示態様)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display mode (3rd display mode) of the home network system shown in FIG. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置のコンテンツ再生処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the content reproduction process of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置にコンテンツリスト表示画面をミラー表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which mirror-displayed the content list display screen on the built-in display part and television apparatus of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置に対するメディアプレーヤのコンテンツの再生操作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating reproduction | regeneration operation of the content of the media player with respect to the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置のそれぞれにコンテンツリスト表示画面およびメディアプレーヤのコンテンツを拡張表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which expanded-displayed the content list display screen and the content of the media player on the built-in display part of the portable information processing apparatus and television apparatus by one Embodiment of this invention, respectively. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置にメディアプレーヤのコンテンツをミラー表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which mirror-displayed the content of the media player on the built-in display part and television apparatus of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置のHDMI(登録商標)接続された場合の処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing when a portable information processing apparatus according to an embodiment of the present invention is connected to HDMI (registered trademark). 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置にメディアプレーヤ以外のアプリケーションの画像をミラー表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which made the mirror display of the image of applications other than a media player on the built-in display part and television apparatus of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による携帯情報処理装置のHDMI接続が外された場合の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a process when the HDMI connection of the portable information processing apparatus by one Embodiment of this invention is removed. 参考例による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置のそれぞれにタッチパネル式のキーボードおよびインターネットブラウザ(文字入力を伴うアプリケーション)を拡張表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which carried out the extended display of the touchscreen type keyboard and the internet browser (application accompanying a character input) on each of the built-in display part and television apparatus of the portable information processing apparatus by a reference example. 参考例による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置のそれぞれにタッチパネル式のキーボードおよび電子メールのアプリケーション(文字入力型アプリケーション)を拡張表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which expandedly displayed the touchscreen type keyboard and the application (character input type application) of the e-mail on each of the built-in display part of the portable information processing apparatus by reference example, and a television apparatus. 参考例による携帯情報処理装置の文字入力時の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process at the time of the character input of the portable information processing apparatus by a reference example. 参考例による携帯情報処理装置の内蔵表示部およびテレビジョン装置のそれぞれにタッチパネル式のキーボードおよびメディアプレーヤのコンテンツを拡張表示させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which expanded and displayed the content of the touchscreen type keyboard and the media player on each of the built-in display part of the portable information processing apparatus by reference example, and a television apparatus. 参考例による携帯情報処理装置の文字入力型アプリケーション起動時の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process at the time of the character input type application starting of the portable information processing apparatus by a reference example.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施形態)
図1〜図17を参照して、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1の構成について説明する。
(Embodiment)
With reference to FIGS. 1-17, the structure of the portable information processing apparatus 1 by one Embodiment of this invention is demonstrated.

図1に示すように、このホームネットワークシステムでは、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1を含む様々な機器同士が、有線LAN、無線LANまたはそれらの組み合わせからなるホームネットワークで相互接続されている。これらの機器はDLNA(Digital Living Network Alliance)に対応している。なお、DLNAは、ネットワーク接続された対応機器間でメディアデータを共有することが可能なネットワーク規格であり、これらの対応機器同士でDLNA規格に準拠した通信を相互に行うことが可能である。   As shown in FIG. 1, in this home network system, various devices including a portable information processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention are interconnected by a home network formed by a wired LAN, a wireless LAN, or a combination thereof. ing. These devices are compatible with DLNA (Digital Living Network Alliance). Note that DLNA is a network standard that allows media data to be shared between compatible devices connected to the network, and these compatible devices can communicate with each other in accordance with the DLNA standard.

本実施形態では、ホームネットワークシステムを構成するDLNA対応機器として、携帯情報処理装置1、メディアデータを保有するメディア保有機器2、映像や画像などのコンテンツに関するメディアデータを再生表示することが可能なテレビジョン装置(TV装置)3およびインターネットに接続するためのルータ4が含まれる。また、携帯情報処理装置1には、DLNA非対応のテレビジョン装置(TV装置)5がHDMI(High−Definition Multimedia Interface)ケーブル100により直接的に接続されている。なお、HDMIは、音声データ、映像データおよび制御信号を伝送可能な所定のケーブル(HDMIケーブル)で2つの機器間を接続して機器間の連携動作を行うことが可能なインターフェース規格である。また、メディア保有機器2としては、パーソナルコンピュータ、ハードディスクレコーダ、デジタルカメラなどの映像や画像などのコンテンツに関するメディアデータを保有する機器が含まれる。また、このホームネットワークシステムは、ルータ4を介してインターネットに接続することにより、インターネット上のコンテンツ(メディアデータ)を取得することが可能である。なお、メディア保有機器2は、本発明の「デジタルメディアサーバ」および「DLNA対応機器」の一例である。   In this embodiment, as a DLNA-compatible device constituting a home network system, a portable information processing device 1, a media holding device 2 that holds media data, and a television that can reproduce and display media data related to content such as video and images. John's device (TV device) 3 and a router 4 for connecting to the Internet are included. In addition, a television apparatus (TV apparatus) 5 that does not support DLNA is directly connected to the portable information processing apparatus 1 via an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) cable 100. Note that HDMI is an interface standard that allows two devices to be connected by a predetermined cable (HDMI cable) capable of transmitting audio data, video data, and control signals to perform a cooperative operation between the devices. Further, the media possessing device 2 includes devices that possess media data related to contents such as video and images such as personal computers, hard disk recorders, and digital cameras. In addition, this home network system can acquire content (media data) on the Internet by connecting to the Internet via the router 4. The media possessing device 2 is an example of the “digital media server” and “DLNA compatible device” of the present invention.

また、携帯情報処理装置1は、携帯情報処理装置1にHDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5に対して、DLNA対応機器であるメディア保有機器2からホームネットワークを介してDLNA規格に準拠した通信により取得したメディアデータを再生表示させることが可能なように構成されている。この場合、携帯情報処理装置1は、テレビジョン装置5と同一のメディアデータを内蔵表示部10に表示させること(ミラー表示)が可能であるとともに、内蔵表示部10に後述するデジタルメディアコントローラとしての表示を行うことも可能なように構成されている。さらに、携帯情報処理装置1は、後述する内蔵メモリ(フラッシュメモリ18b)やSDカード接続部14に接続されたSDカード50からメディアデータを取得してDLNA非対応のテレビジョン装置5にメディアデータを再生表示させることが可能に構成されている。また、携帯情報処理装置1は、通常のDLNA対応機器と同様、メディア保有機器2のメディアデータをテレビジョン装置3に再生表示させることも可能であり、この場合、内蔵表示部10には、デジタルメディアコントローラとしての表示が行われるように構成されている。   In addition, the portable information processing device 1 conforms to the DLNA standard from the media possessing device 2 which is a DLNA-compatible device via the home network to the non-DLNA-compatible television device 5 connected to the portable information processing device 1 by HDMI. The media data acquired through the communication can be reproduced and displayed. In this case, the portable information processing device 1 can display the same media data as the television device 5 on the built-in display unit 10 (mirror display), and the built-in display unit 10 can serve as a digital media controller described later. The display is also possible. Further, the portable information processing device 1 acquires media data from an internal memory (flash memory 18b), which will be described later, or an SD card 50 connected to the SD card connection unit 14, and sends the media data to the television device 5 that does not support DLNA. It is configured to be able to reproduce and display. The portable information processing device 1 can also reproduce and display the media data of the media holding device 2 on the television device 3 in the same way as a normal DLNA compatible device. A display as a media controller is performed.

次に、DLNAによるホームネットワークにおける各々のDLNA対応機器の機能について説明する。メディア保有機器2は、ホームネットワーク内においてメディアデータの供給源としてのデジタルメディアサーバ(以下、DMSと呼ぶ)として機能する。また、テレビジョン装置3は、ホームネットワーク内において表示部としてのデジタルメディアレンダラ(以下、DMRと呼ぶ)として機能する。また、携帯情報処理装置1は、DMSからメディアデータを直接取得して内蔵表示部10に再生表示させるデジタルメディアプレーヤ(DMP)として機能するとともに、デジタルメディアサーバ(DMS)から取得したメディアデータをデジタルメディアレンダラ(DMR)に表示させるデジタルメディアコントローラ(DMC)として機能する。ここで、本実施形態では、携帯情報処理装置1は、上記した通常のDLNA対応機器としてのDMPおよびDMCの機能に加えて、HDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5に対しても擬似的にDMCとして機能するように構成されている。すなわち、携帯情報処理装置1は、DMSからDLNA規格に準拠して取得したメディアデータをHDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5に再生表示させるとともに、携帯情報処理装置1の内蔵表示部10には、DMCとしての表示をさせることが可能である。   Next, functions of each DLNA-compatible device in the home network based on DLNA will be described. The media holding device 2 functions as a digital media server (hereinafter referred to as DMS) as a supply source of media data in the home network. The television device 3 functions as a digital media renderer (hereinafter referred to as DMR) as a display unit in the home network. The portable information processing apparatus 1 functions as a digital media player (DMP) that directly acquires media data from the DMS and reproduces and displays the media data on the built-in display unit 10, and digitally receives the media data acquired from the digital media server (DMS). It functions as a digital media controller (DMC) that displays on a media renderer (DMR). Here, in this embodiment, the portable information processing device 1 simulates the HDMI connected television device 5 that does not support DLNA, in addition to the functions of the DMP and DMC as the normal DLNA compatible device described above. In general, it is configured to function as a DMC. That is, the portable information processing device 1 reproduces and displays media data acquired from the DMS in accordance with the DLNA standard on the television device 5 that is not connected to the HDMI and is not compatible with DLNA, and the built-in display unit 10 of the portable information processing device 1. Can be displayed as a DMC.

上記のように、本実施形態による携帯情報処理装置1は、DLNA対応機器を用いたホームネットワークシステム内において、再生表示対象のメディアデータの所在およびその再生表示先などの状況によって、DMPとしても機能し、DMCとしても機能する。なお、携帯情報処理装置1は、ホームネットワークに接続されていない場合であっても、自己が保有するメディアデータ(コンテンツ)を自己の再生表示機能によって再生表示することが可能である。   As described above, the portable information processing apparatus 1 according to the present embodiment functions as a DMP in a home network system using a DLNA-compatible device depending on the location of the media data to be played back and displayed and the playback display destination. It also functions as a DMC. Note that the portable information processing apparatus 1 can reproduce and display media data (contents) held by the portable information processing apparatus 1 by its own reproduction display function even when it is not connected to the home network.

これらのDLNA対応機器はホームネットワークを介して相互に通信し合っており、DMCまたはDMPとしての携帯情報処理装置1は、ホームネットワーク内のDMSに存在するメディアデータを随時認識することが可能である。また、携帯情報処理装置1は、自己の内蔵メモリ(後述するフラッシュメモリ18b)に保有するメディアデータや自己に接続される記録媒体(後述するSDカード50、USBメモリなど)が保有するメディアデータを認識することが可能である。すなわち、本実施形態による携帯情報処理装置1は、自己がアクセス可能なメディアデータの全てを随時認識しており、そのメディアデータをホームネットワークを経由するかまたは内蔵メモリ(フラッシュメモリ18b)または記憶媒体から取得することが可能であるとともに、自己またはホームネットワーク内のDMRまたはHDMI接続された外部表示装置(テレビジョン装置5)において再生表示することが可能である。   These DLNA-compatible devices communicate with each other via a home network, and the portable information processing device 1 as the DMC or DMP can recognize media data existing in the DMS in the home network at any time. . The portable information processing device 1 also stores media data held in its own built-in memory (flash memory 18b described later) and media data held by a recording medium (SD card 50, USB memory described later) connected to itself. It is possible to recognize. That is, the portable information processing apparatus 1 according to the present embodiment recognizes all the media data that can be accessed by the mobile information processing apparatus at any time, and the media data is transmitted via the home network, the built-in memory (flash memory 18b), or the storage medium. And can be reproduced and displayed on the DMR or HDMI-connected external display device (television device 5) within itself or in the home network.

また、本実施形態による携帯情報処理装置1は、ホームネットワークのルータ4を介してインターネット接続可能に構成されており、インターネット接続をすることにより電子メール、ビデオチャット、ボイスチャットおよびIP電話機能などを使用可能に構成されている。また、携帯情報処理装置1は、インターネット接続をしていない場合にも、オーディオ機器類(図示せず)のリモコンとして機能するとともに、携帯情報処理装置1自身をオーディオビジュアル機器(AV機器)として使用可能に構成されている。   Further, the portable information processing apparatus 1 according to the present embodiment is configured to be able to connect to the Internet via the router 4 of the home network. By connecting to the Internet, e-mail, video chat, voice chat, IP telephone functions, etc. Configured for use. The portable information processing device 1 functions as a remote controller for audio devices (not shown) even when not connected to the Internet, and uses the portable information processing device 1 itself as an audio visual device (AV device). It is configured to be possible.

次に、本実施形態による携帯情報処理装置1の構造について説明する。図2〜図4に示すように、本実施形態による携帯情報処理装置1は、情報を表示する内蔵表示部10を含んでいる。内蔵表示部10は、図4に示すように、タッチパネル機能を有しており、ユーザが内蔵表示部10に表示された画面上の操作ボタンを押下することにより、アプリケーションに従った操作が可能なように構成されている。特に、本実施形態では、ユーザの操作によって内蔵表示部10に携帯情報処理装置1がアクセス可能なメディアデータ(コンテンツ)の全てまたは一部がリスト表示されるとともに、そのリストの中からユーザが再生表示したいコンテンツを選択することが可能に構成されている。また、再生表示先が複数ある場合(たとえば、携帯情報処理装置1の内蔵表示部10、DMRとしてのテレビジョン装置3およびHDMI接続されたテレビジョン装置5など)には、携帯情報処理装置1におけるタッチパネルの操作によって、ユーザはコンテンツの再生表示先(上記の例では、内蔵表示部10、DMRとしてのテレビジョン装置3またはHDMI接続されたテレビジョン装置5)を選択することも可能である。   Next, the structure of the portable information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described. As shown in FIGS. 2 to 4, the portable information processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a built-in display unit 10 that displays information. As shown in FIG. 4, the built-in display unit 10 has a touch panel function, and can be operated according to an application when the user presses an operation button on the screen displayed on the built-in display unit 10. It is configured as follows. In particular, in the present embodiment, all or part of media data (contents) that can be accessed by the portable information processing apparatus 1 is displayed in a list on the built-in display unit 10 by the user's operation, and the user reproduces from the list. The content to be displayed can be selected. When there are a plurality of playback display destinations (for example, the built-in display unit 10 of the portable information processing device 1, the television device 3 as the DMR, and the television device 5 connected by HDMI), the portable information processing device 1 By operating the touch panel, the user can also select a content playback display destination (in the above example, the built-in display unit 10, the television device 3 as the DMR, or the television device 5 connected via HDMI).

また、図2〜図4に示すように、携帯情報処理装置1は、スイッチ部11と、無線LAN接続部12(図4参照)と、音声ケーブル接続部13(図3および図4参照)と、SDカード接続部14(図4参照)と、HDMI接続部15(図3および図4参照)と、USB接続部16(図3および図4参照)と、電源コネクタ17(図3参照)とをさらに含んでいる。   As shown in FIGS. 2 to 4, the portable information processing apparatus 1 includes a switch unit 11, a wireless LAN connection unit 12 (see FIG. 4), and an audio cable connection unit 13 (see FIGS. 3 and 4). SD card connection unit 14 (see FIG. 4), HDMI connection unit 15 (see FIGS. 3 and 4), USB connection unit 16 (see FIGS. 3 and 4), and power connector 17 (see FIG. 3) In addition.

スイッチ部11は、携帯情報処理装置1の各モード(リモコンモードやメディアプレーヤモードなど)を切り替えるなどの操作を行うために設けられている。無線LAN接続部12は、携帯情報処理装置1をホームネットワークに接続するために設けられている。なお、無線LAN接続部12は、本発明の「通信部」の一例である。SDカード接続部14は、SDカード50を挿入可能なカードスロット14aと、カードスロット14aに挿入されたSDカード50に格納されたメディアデータなどのデータを読み取る読取部14bとを有している。なお、SDカード接続部14は、本発明の「記録媒体接続部」の一例であり、SDカード50は、本発明の「可搬型記録媒体」の一例である。   The switch unit 11 is provided to perform operations such as switching between modes (remote control mode, media player mode, etc.) of the portable information processing apparatus 1. The wireless LAN connection unit 12 is provided to connect the portable information processing apparatus 1 to the home network. The wireless LAN connection unit 12 is an example of the “communication unit” in the present invention. The SD card connection unit 14 includes a card slot 14a into which the SD card 50 can be inserted, and a reading unit 14b that reads data such as media data stored in the SD card 50 inserted into the card slot 14a. The SD card connection unit 14 is an example of the “recording medium connection unit” in the present invention, and the SD card 50 is an example of the “portable recording medium” in the present invention.

HDMI接続部15は、テレビジョン装置5とホームネットワークを介さずに直接的に接続可能に構成されている。また、HDMI接続部15は、HDMIケーブル100(図1参照)を介してDLNAに非対応のテレビジョン装置5に対して映像および音声データを送信可能に構成されている。   The HDMI connection unit 15 is configured to be directly connectable to the television device 5 without going through the home network. The HDMI connection unit 15 is configured to be able to transmit video and audio data to the television device 5 that does not support DLNA via the HDMI cable 100 (see FIG. 1).

また、2つのUSB接続部16は、図示しないUSBケーブルを介してUSBメモリやハードディスクなどの外部記憶装置(図示せず)と接続するために設けられており、携帯情報処理装置1は外部記憶装置に格納されたメディアデータなどのデータを読み取ることが可能である。また、USB接続部16を用いてパーソナルコンピュータなどの外部機器に接続することにより、外部機器と携帯情報処理装置1との間でデータの送受信などを行うことも可能である。なお、USB接続部16は、本発明の「記録媒体接続部」の一例であり、USBメモリやハードディスクなどの外部記憶装置は、本発明の「可搬型記録媒体」の一例である。また、音声ケーブル接続部13は、イヤホン(図示せず)またはヘッドホン(図示せず)などを接続可能に構成されている。また、電源コネクタ17は、携帯情報処理装置1に電力を取り入れるために設けられている。   The two USB connection units 16 are provided for connection to an external storage device (not shown) such as a USB memory or a hard disk via a USB cable (not shown), and the portable information processing device 1 is an external storage device. It is possible to read data such as media data stored in. Further, by connecting to an external device such as a personal computer using the USB connection unit 16, data can be transmitted and received between the external device and the portable information processing apparatus 1. The USB connection unit 16 is an example of the “recording medium connection unit” in the present invention, and the external storage device such as a USB memory or a hard disk is an example of the “portable recording medium” in the present invention. The audio cable connection unit 13 is configured to be able to connect an earphone (not shown) or a headphone (not shown). Further, the power connector 17 is provided in order to take power into the portable information processing apparatus 1.

また、携帯情報処理装置1は、図4に示すように、CPU18a、フラッシュメモリ18bおよび主メモリ18cを含んでいる。CPU18aは、フラッシュメモリ18bに記憶されているプログラムを主メモリ18cに読み出して実行することが可能である。また、フラッシュメモリ18bにはプログラムデータのみならず、内蔵表示部10において再生表示可能なメディアデータなども格納されている。本実施形態では、CPU18aは、アクセス可能なメディアデータを随時認識し、ユーザの操作に応じてメディアデータ(コンテンツ)をリスト表示する制御を行うように構成されている。また、CPU18aは、ユーザにより選択されたコンテンツのメディアデータを取得し、そのコンテンツを内蔵表示部10に再生表示する制御を行うように構成されている。また、CPU18aは、他の表示再生機器(DLNA対応のテレビジョン装置3またはDLNA非対応のテレビジョン装置5など)にメディアデータ(コンテンツ)を送信するとともに、他の表示再生機器に対して再生表示させるように構成されている。なお、CPU18aは、本発明の「制御部」の一例であり、フラッシュメモリ18bは、本発明の「内蔵メモリ」の一例である。   Further, as shown in FIG. 4, the portable information processing apparatus 1 includes a CPU 18a, a flash memory 18b, and a main memory 18c. The CPU 18a can read the program stored in the flash memory 18b into the main memory 18c and execute it. The flash memory 18b stores not only program data but also media data that can be reproduced and displayed on the built-in display unit 10. In the present embodiment, the CPU 18a is configured to recognize accessible media data at any time and perform control to display a list of media data (contents) according to user operations. Further, the CPU 18a is configured to acquire media data of the content selected by the user, and to perform control to reproduce and display the content on the built-in display unit 10. In addition, the CPU 18a transmits media data (contents) to other display / playback devices (such as the DLNA-compatible television device 3 or the DLNA-incompatible television device 5) and plays back and displays on other display / playback devices. It is configured to let you. The CPU 18a is an example of the “control unit” in the present invention, and the flash memory 18b is an example of the “built-in memory” in the present invention.

ここで、本実施形態では、CPU18aは、HDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5に、内蔵表示部10に表示されるデータと同じデータを表示させるミラー表示モードと、テレビジョン装置5にデータを表示させるとともに、内蔵表示部10にテレビジョン装置5に表示させるデータとは異なるデータを表示させる拡張表示モードとを切り替え可能に構成されている。詳細には、CPU18aは、後述するように、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続されており、かつ、メディアプレーヤが起動していることに基づいて、ミラー表示モードと拡張表示モードとのうち拡張表示モードを選択するように構成されている。   Here, in the present embodiment, the CPU 18a causes the television apparatus 5 to display the same data as the data displayed on the built-in display unit 10 on the HDMI-connected television apparatus 5 that does not support DLNA. In addition to displaying data, the extended display mode for displaying data different from the data displayed on the television device 5 on the built-in display unit 10 can be switched. Specifically, as described later, the CPU 18a switches between the mirror display mode and the extended display mode based on the fact that the television apparatus 5 is connected to the HDMI connection unit 15 and the media player is activated. Of these, the extended display mode is selected.

次に、図5〜図9を参照して、本実施形態による携帯情報処理装置1のメディアデータ(コンテンツ)の再生表示に関する表示態様について説明する。   Next, with reference to FIGS. 5 to 9, a display mode related to reproduction display of media data (content) of the portable information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described.

携帯情報処理装置1は、ホームネットワークを介してDMSから取得したメディアデータ、携帯情報処理装置1の内蔵メモリ(フラッシュメモリ18b)に格納されているメディアデータ、USB接続部16に接続されたハードディスクなどの外部記憶装置に格納されたメディアデータ、またはSDカード接続部14に接続されたSDカード50に格納されたメディアデータなどを随時認識し、その認識したメディアデータに関するDMCとしての表示を内蔵表示部10において行うように構成されている。   The portable information processing apparatus 1 includes media data acquired from the DMS via the home network, media data stored in the built-in memory (flash memory 18b) of the portable information processing apparatus 1, a hard disk connected to the USB connection unit 16, and the like. The media data stored in the external storage device or the media data stored in the SD card 50 connected to the SD card connection unit 14 is recognized at any time, and the display as the DMC regarding the recognized media data is built-in display unit. 10 is performed.

具体的には、携帯情報処理装置1は、図5に示すメニュー画面101において複数のアプリケーションの中からメディアプレーヤ101aが選択されると、図6に示すように、DMCとしての表示であるコンテンツリスト表示画面102を表示するように構成されている。ユーザは、コンテンツリスト表示画面102のメディアローラ102aを押下して所定の格納場所(DMS2、内蔵メモリ(フラッシュメモリ18b)、外部記憶装置、SDカード50など)に格納されているコンテンツ(メディアデータ)をリスト表示(サムネイルで一覧表示)させることが可能である。そして、携帯情報処理装置1は、内蔵表示部10にリスト表示されたコンテンツの中からユーザにより再生表示するコンテンツが選択された場合に、選択されたコンテンツを再生表示させるように構成されている。すなわち、携帯情報処理装置1は、コンテンツリスト表示画面102を介して、メディアプレーヤのコンテンツの再生指示を受け付けるように構成されている。また、携帯情報処理装置1は、後述するように、選択されたコンテンツを、状況に応じて自己の内蔵表示部10、ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置(TV装置)3または携帯情報処理装置1にHDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置(TV装置)5のいずれかに再生表示させるように構成されている。   Specifically, when the media player 101a is selected from a plurality of applications on the menu screen 101 shown in FIG. 5, the portable information processing apparatus 1 displays a content list as a DMC as shown in FIG. The display screen 102 is configured to be displayed. The user presses the media roller 102a on the content list display screen 102 to store content (media data) stored in a predetermined storage location (DMS2, built-in memory (flash memory 18b), external storage device, SD card 50, etc.). Can be displayed as a list (displayed as a list with thumbnails). The portable information processing apparatus 1 is configured to reproduce and display the selected content when the user selects the content to be reproduced and displayed from the content displayed as a list on the built-in display unit 10. That is, the portable information processing apparatus 1 is configured to receive a content player's content playback instruction via the content list display screen 102. Further, as will be described later, the portable information processing device 1 displays the selected content in accordance with its own built-in display unit 10, a DLNA compatible television device (TV device) 3 connected to the home network, or a portable device. The information processing apparatus 1 is configured to be reproduced and displayed on any of the television apparatuses (TV apparatuses) 5 that are not compatible with DLNA and are HDMI-connected.

本実施形態による携帯情報処理装置1を用いたホームネットワークシステムでは、この携帯情報処理装置1におけるコンテンツリスト表示画面102(図6参照)およびコンテンツの再生表示と、外部のテレビジョン装置3またはテレビジョン装置5におけるコンテンツの再生表示とを組み合わせて、複数の表示態様をとることが可能である。具体的には、図7〜図9に示すように、携帯情報処理装置1は、ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置3をDMRとして用いる第1表示態様(図7に示す本来のDLNA機能による表示態様)と、携帯情報処理装置1にHDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5を擬似DMRとして用いる第2表示態様(図8に示す擬似DLNA機能による表示態様)と、携帯情報処理装置1において自己の再生表示機能によって再生表示する図9に示す第3表示態様とを主にとることが可能である。なお、これら第1〜第3表示態様については、以下のコンテンツ再生処理の説明において詳細に説明する。   In the home network system using the portable information processing device 1 according to the present embodiment, the content list display screen 102 (see FIG. 6) and the content reproduction display in the portable information processing device 1, and the external television device 3 or the television are displayed. It is possible to take a plurality of display modes in combination with the content reproduction display in the device 5. Specifically, as shown in FIGS. 7 to 9, the portable information processing device 1 uses the DLNA-compatible television device 3 connected to the home network as the DMR in the first display mode (the original display shown in FIG. 7). A display mode using the DLNA function), a second display mode (display mode using the pseudo DLNA function shown in FIG. 8) using the non-DLNA-compatible television device 5 connected to the portable information processing device 1 as a pseudo DMR, It is possible to mainly take the third display mode shown in FIG. 9 that is reproduced and displayed by the information processing apparatus 1 using its own reproduction display function. These first to third display modes will be described in detail in the following description of the content reproduction process.

次に、図10を参照して、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1のコンテンツ再生処理について説明する。   Next, content reproduction processing of the portable information processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図5に示すメニュー画面101においてユーザによりメディアプレーヤ101aが選択される(メディアプレーヤが起動される)と、図10に示すコンテンツ再生処理が実行される。まず、CPU18aは、図10のステップS1において、HDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されているか否かを判断する。テレビジョン装置(TV装置)5が接続されている場合には、CPU18aは、ステップS2において、図11に示すように、ミラー表示モードにより内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方にコンテンツリスト表示画面102をミラー表示させる。そして、ステップS3において、CPU18aは、ユーザによるコンテンツの再生指示を受け付ける。ユーザは、タッチパネル式の内蔵表示部10に表示されたコンテンツリスト表示画面102を介して、上記した第1〜第3表示態様(図7〜図9参照)のいずれかの再生指示を行うことが可能である。   When the user selects the media player 101a on the menu screen 101 shown in FIG. 5 (the media player is activated), the content reproduction process shown in FIG. 10 is executed. First, in step S1 of FIG. 10, the CPU 18a determines whether or not the television device 5 that does not support DLNA is connected to the HDMI connection unit 15. When the television device (TV device) 5 is connected, in step S2, the CPU 18a displays both the built-in display unit 10 and the HDMI-connected television device 5 in the mirror display mode as shown in FIG. The content list display screen 102 is displayed as a mirror. In step S3, the CPU 18a accepts a content reproduction instruction from the user. The user can issue a reproduction instruction in any of the first to third display modes (see FIGS. 7 to 9) via the content list display screen 102 displayed on the touch-panel built-in display unit 10. Is possible.

具体的には、ユーザは、図12に示すように、メディアローラ102aを押下して所望の格納場所(DMS2、内蔵メモリ(フラッシュメモリ18b)、外部記憶装置、SDカード50など)のコンテンツをリスト表示させた後、Playtoボタン102bを押下して出力先(DMRアイコン102cおよびHDMIアイコン102d)を表示させる。そして、ユーザは、リスト表示された複数のコンテンツの中から所望のコンテンツ(携帯情報処理装置1のフラッシュメモリ18b、SDカード50またはDMS2に格納されているコンテンツ)を選択してDMRアイコン102c上にドロップすることによって、ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置3をDMRとして用いる第1表示態様(図7参照)を得ることが可能となる。また、ユーザは、リスト表示された複数のコンテンツの中から所望のコンテンツ(携帯情報処理装置1のフラッシュメモリ18b、SDカード50またはDMS2に格納されているコンテンツ)を選択してHDMIアイコン102d上にドロップすることによって、携帯情報処理装置1にHDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5を擬似DMRとして用いる第2表示態様(図8参照)を得ることが可能である。また、ユーザは、リスト表示された複数のコンテンツの中から所望のコンテンツ(携帯情報処理装置1のフラッシュメモリ18b、SDカード50またはDMS2に格納されているコンテンツ)を選択してダブルタップ(ダブルクリック)することによって、携帯情報処理装置1において自己の再生表示機能によって再生表示する第3表示態様(図9参照)を得ることが可能である。   Specifically, as shown in FIG. 12, the user presses the media roller 102a to list contents in a desired storage location (DMS2, built-in memory (flash memory 18b), external storage device, SD card 50, etc.). After the display, the Playto button 102b is pressed to display the output destination (DMR icon 102c and HDMI icon 102d). Then, the user selects a desired content (content stored in the flash memory 18b, the SD card 50, or the DMS 2 of the portable information processing device 1) from the plurality of contents displayed in the list, and displays it on the DMR icon 102c. By dropping, it is possible to obtain the first display mode (see FIG. 7) using the DLNA-compatible television apparatus 3 connected to the home network as the DMR. In addition, the user selects a desired content (content stored in the flash memory 18b, the SD card 50, or the DMS 2 of the portable information processing device 1) from the plurality of contents displayed in a list and displays the content on the HDMI icon 102d. By dropping, it is possible to obtain a second display mode (see FIG. 8) in which the DLNA-incompatible television apparatus 5 that is HDMI-connected to the portable information processing apparatus 1 is used as a pseudo DMR. In addition, the user selects a desired content (content stored in the flash memory 18b of the portable information processing device 1, the SD card 50, or the DMS 2) from a plurality of contents displayed in a list, and double-tap (double-click) ), It is possible to obtain a third display mode (see FIG. 9) for playback display by the mobile information processing apparatus 1 using its playback display function.

CPU18aは、ステップS3で再生指示を受け付けると、ステップS4において、再生指示の内容がPlay to HDMI(HDMI接続されたテレビジョン装置5を擬似DMRとして用いる第2表示態様)であるか否かを判断する。指示内容がPlay to HDMIの場合には、CPU18aは、ステップS5において、拡張表示モードを選択する。すなわち、CPU18aは、ユーザが所望のコンテンツを選択してHDMIアイコン102d上にドロップしたことに応答して拡張表示モードを選択する。この際、CPU18aは、図13に示すように、拡張表示モードにより、内蔵表示部10にDMCの表示としてのコンテンツリスト表示画面102を表示させた状態で、HDMI接続されたテレビジョン装置5に選択されたコンテンツを再生表示させる。つまり、ユーザが選択したコンテンツがテレビジョン装置5に再生表示されながら、携帯情報処理装置1には擬似的なDMCとしての表示が行われる。これにより、Play to HDMIの指示と後述するPlay to DMRの指示とで、ユーザの使用感(ユーザの携帯情報処理装置1における操作内容およびその操作による再生表示などの操作結果)は同一となり、この点が本実施形態の携帯情報処理装置1を用いる場合のユーザにとっての特徴的な利点となる。   When the CPU 18a receives the playback instruction in step S3, the CPU 18a determines in step S4 whether or not the content of the playback instruction is Play to HDMI (second display mode using the HDMI-connected television device 5 as a pseudo DMR). To do. If the instruction content is Play to HDMI, the CPU 18a selects the extended display mode in step S5. That is, the CPU 18a selects the extended display mode in response to the user selecting a desired content and dropping it on the HDMI icon 102d. At this time, as shown in FIG. 13, the CPU 18a selects the television apparatus 5 connected with HDMI in a state where the content list display screen 102 as the DMC display is displayed on the built-in display unit 10 in the extended display mode. The displayed content is played back and displayed. That is, while the content selected by the user is reproduced and displayed on the television device 5, the mobile information processing device 1 is displayed as a pseudo DMC. Thereby, the user's feeling of use (the operation content of the user in the portable information processing device 1 and the operation result such as reproduction display by the operation) is the same between the Play to HDMI instruction and the Play to DMR instruction to be described later. The point is a characteristic advantage for the user when using the portable information processing apparatus 1 of the present embodiment.

また、この際、ユーザがメディア保有機器2内のメディアデータを選択した場合には、図8に示すように、ホームネットワークに接続されていないテレビジョン装置5にメディア保有機器(DMS)2から直接メディアデータを送信することはできないので、携帯情報処理装置1は、選択されたメディアデータをメディア保有機器2から取得し、取得したメディアデータをテレビジョン装置5にHDMIケーブル100を介して送信するとともに、テレビジョン装置5にそのメディアデータ(コンテンツ)を再生表示させる。また、ユーザが携帯情報処理装置1内のフラッシュメモリ18bまたはSDカード50に格納されているメディアデータを選択した場合には、携帯情報処理装置1は、選択されたメディアデータをテレビジョン装置5に送信するとともに、テレビジョン装置5にそのメディアデータ(コンテンツ)を再生表示させる。   At this time, if the user selects the media data in the media possessing device 2, as shown in FIG. 8, the media possessing device (DMS) 2 directly connects to the television device 5 not connected to the home network. Since the media data cannot be transmitted, the portable information processing device 1 acquires the selected media data from the media holding device 2 and transmits the acquired media data to the television device 5 via the HDMI cable 100. Then, the media data (content) is reproduced and displayed on the television device 5. When the user selects media data stored in the flash memory 18b or the SD card 50 in the portable information processing device 1, the portable information processing device 1 sends the selected media data to the television device 5. At the same time, the media data (content) is reproduced and displayed on the television device 5.

また、指示内容がPlay to HDMIでない場合には、CPU18aは、ステップS6において、指示内容がPlay to DMR(ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置3をDMRとして用いる第1表示態様)であるか否かを判断する。指示内容がPlay to DMRであれば、CPU18aは、ステップS7において、ミラー表示モードを選択する。詳細には、CPU18aは、図11に示すように、ミラー表示モードにより、内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方にDMCの表示としてのコンテンツリスト表示画面102を表示させた状態で、ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置(DMR)3にユーザにより選択されたコンテンツを再生表示させる。すなわち、図7に示すように、携帯情報処理装置1およびDLNA対応のテレビジョン装置3がそれぞれDMC(デジタルメディアコントローラ)およびDMRとなり、ホームネットワークに接続されたDMR(本実施形態では、DLNA対応のテレビジョン装置3)にメディアデータが再生表示される。そして、HDMI接続されたテレビジョン装置5には、DMCとしての携帯情報処理装置1の内蔵表示部10と同様に、コンテンツリスト表示画面102が表示される。   If the instruction content is not Play to HDMI, the CPU 18a, in step S6, indicates that the instruction content is Play to DMR (first display mode using the DLNA-compatible television apparatus 3 connected to the home network as the DMR). Judge whether there is. If the instruction content is Play to DMR, the CPU 18a selects the mirror display mode in step S7. Specifically, as shown in FIG. 11, the CPU 18a displays the content list display screen 102 as the DMC display on both the built-in display unit 10 and the HDMI-connected television apparatus 5 in the mirror display mode. Then, the content selected by the user is reproduced and displayed on the DLNA-compatible television device (DMR) 3 connected to the home network. That is, as shown in FIG. 7, the portable information processing device 1 and the DLNA-compatible television device 3 become a DMC (digital media controller) and a DMR, respectively, and are connected to a home network DMR (in this embodiment, DLNA-compatible). The media data is reproduced and displayed on the television device 3). Then, the content list display screen 102 is displayed on the HDMI-connected television apparatus 5 in the same manner as the built-in display unit 10 of the portable information processing apparatus 1 as the DMC.

ステップS6で指示内容がPlay to DMRでない場合には、CPU18aは、ステップS8において、指示内容が携帯情報処理装置1において自己の再生表示機能によって再生表示する第3表示態様であるとして、ミラー表示モードを選択する。詳細には、CPU18aは、図14に示すように、ミラー表示モードにより、内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方にユーザにより選択されたコンテンツを再生表示させる。   If the instruction content is not Play to DMR in step S6, the CPU 18a assumes that the instruction content is the third display mode in which the instruction information is reproduced and displayed by its own reproduction display function in the portable information processing device 1 in step S8. Select. Specifically, as shown in FIG. 14, the CPU 18a causes the content selected by the user to be reproduced and displayed on both the built-in display unit 10 and the HDMI-connected television apparatus 5 in the mirror display mode.

この際、図9に示すように、ユーザがメディア保有機器2内のメディアデータを選択した場合には、携帯情報処理装置1は、選択されたメディアデータをホームネットワークを介してメディア保有機器2から取得し、取得したメディアデータ(コンテンツ)を内蔵表示部10に再生表示しながら、そのメディアデータをHDMIケーブル100を介してテレビジョン装置5に送信して、送信したメディアデータ(コンテンツ)をテレビジョン装置5に再生表示させる。また、ユーザが携帯情報処理装置1内のフラッシュメモリ18bまたはSDカード50に格納されているメディアデータを選択した場合には、携帯情報処理装置1は、選択されたメディアデータ(コンテンツ)を再生表示しながら、選択されたメディアデータをHDMIケーブル100を介してテレビジョン装置5に送信して、送信したメディアデータ(コンテンツ)をテレビジョン装置5に再生表示させる。この場合、携帯情報処理装置1は、自身がコンテンツを再生表示するDMP(デジタルメディアプレーヤ)として機能している。   At this time, as shown in FIG. 9, when the user selects the media data in the media holding device 2, the portable information processing device 1 sends the selected media data from the media holding device 2 via the home network. While the acquired media data (content) is reproduced and displayed on the built-in display unit 10, the media data is transmitted to the television apparatus 5 via the HDMI cable 100, and the transmitted media data (content) is transmitted to the television. Playback and display are performed on the device 5. When the user selects media data stored in the flash memory 18b or the SD card 50 in the portable information processing apparatus 1, the portable information processing apparatus 1 reproduces and displays the selected media data (content). However, the selected media data is transmitted to the television device 5 via the HDMI cable 100, and the transmitted media data (content) is reproduced and displayed on the television device 5. In this case, the portable information processing apparatus 1 functions as a DMP (digital media player) that reproduces and displays content.

CPU18aは、上記したステップS5、ステップS7またはステップS8の後、ステップS9において、コンテンツの再生終了指示を受け付け、ステップS2の内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方にコンテンツリスト表示画面102をミラー表示させる動作(図11参照)に戻る。すなわち、CPU18aは、コンテンツの再生動作が終了したことに基づいて、拡張表示モードからミラー表示モードに切り替えて、または、ミラー表示モードを維持した状態で、内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方にコンテンツリスト表示画面102を表示させる。   After step S5, step S7 or step S8 described above, the CPU 18a accepts a content reproduction end instruction in step S9, and displays the content list on both the built-in display unit 10 and the HDMI-connected television apparatus 5 in step S2. The operation returns to the operation for mirror display of the screen 102 (see FIG. 11). That is, the CPU 18a switches from the extended display mode to the mirror display mode based on the end of the content reproduction operation or maintains the mirror display mode, and the television connected to the built-in display unit 10 and HDMI. The content list display screen 102 is displayed on both devices 5.

一方、図5に示すメニュー画面101においてユーザによりメディアプレーヤ101aが選択された(メディアプレーヤが起動された)際に、HDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されていない場合には、CPU18aは、図10に示すステップS10において、内蔵表示部10にコンテンツリスト表示画面102(図12参照)を表示させる。そして、CPU18aは、ステップS11において、ユーザによるコンテンツの再生指示を受け付ける。この際、ユーザによりPlaytoボタン102bが押下されても、出力先としてDMRアイコン102cだけが表示され、HDMIアイコン102dは表示されない。すなわち、ユーザは、Play to HDMIを選択(指示)することができない。   On the other hand, when the media player 101a is selected by the user on the menu screen 101 shown in FIG. 5 (the media player is activated), the television device 5 that does not support DLNA is not connected to the HDMI connection unit 15. In step S10 shown in FIG. 10, the CPU 18a displays the content list display screen 102 (see FIG. 12) on the built-in display unit 10. In step S11, the CPU 18a accepts a content reproduction instruction from the user. At this time, even if the user presses the Playto button 102b, only the DMR icon 102c is displayed as the output destination, and the HDMI icon 102d is not displayed. That is, the user cannot select (instruct) Play to HDMI.

CPU18aは、ステップS12において、指示内容がPlay to DMR(ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置3をDMRとして用いる第1表示態様)であるか否かを判断する。指示内容がPlay to DMRであれば、CPU18aは、ステップS13において、内蔵表示部10にコンテンツリスト表示画面102を表示させた状態で、ホームネットワークに接続されたDLNA対応のテレビジョン装置3にユーザにより選択されたコンテンツを再生表示させる。   In step S12, the CPU 18a determines whether or not the instruction content is Play to DMR (first display mode using the DLNA-compatible television apparatus 3 connected to the home network as the DMR). If the instruction content is Play to DMR, the CPU 18a displays the content list display screen 102 on the built-in display unit 10 and displays the DLNA-compatible television apparatus 3 connected to the home network by the user in step S13. Play back the selected content.

また、指示内容がPlay to DMRでない場合には、CPU18aは、ステップS14において、指示内容が携帯情報処理装置1において自己の再生表示機能によって再生表示する第3表示態様であるとして、内蔵表示部10にユーザにより選択されたコンテンツを再生表示させる。   On the other hand, if the instruction content is not Play to DMR, the CPU 18a assumes that the instruction content is a third display mode that is reproduced and displayed by its own reproduction display function in the portable information processing device 1 in step S14. The content selected by the user is reproduced and displayed.

CPU18aは、上記したステップS13またはステップS14の後、ステップS15において、コンテンツの再生終了指示を受け付け、ステップS10の内蔵表示部10にコンテンツリスト表示画面102を表示させる動作に戻る。上記のように、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1のコンテンツ再生処理が行われる。   After step S13 or step S14 described above, the CPU 18a receives a content reproduction end instruction in step S15, and returns to the operation of displaying the content list display screen 102 on the built-in display unit 10 in step S10. As described above, the content reproduction process of the portable information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is performed.

次に、図15を参照して、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1のHDMI接続された場合の処理について説明する。   Next, with reference to FIG. 15, a process when the portable information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is HDMI-connected will be described.

ユーザによりHDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されると、図15に示すHDMI接続された場合の処理が実行される。まず、CPU18aは、図15のステップS21において、メディアプレーヤが起動中か否かを判断する。メディアプレーヤが起動していない場合には、CPU18aは、ステップS22において、ミラー表示モードを選択する。すなわち、メディアプレーヤが起動しておらず、メディアプレーヤ以外のアプリケーションが起動している場合には、CPU18aは、図16に示すように、ミラー表示モードにより、内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方に対応するアプリケーションの同一の画像を表示させる。これにより、ユーザは手元の携帯情報処理装置1の内蔵表示部10およびテレビジョン装置5の両方の表示部で所望のアプリケーションの画像を見ることが可能となるので、たとえば、複数人で大きな画像を見たい場合などに有効である。   When the user connects the television device 5 that does not support DLNA to the HDMI connection unit 15, the processing for the HDMI connection shown in FIG. 15 is executed. First, in step S21 in FIG. 15, the CPU 18a determines whether or not the media player is activated. If the media player is not activated, the CPU 18a selects a mirror display mode in step S22. That is, when the media player is not activated and an application other than the media player is activated, the CPU 18a, as shown in FIG. 16, uses the mirror display mode and the television connected to the built-in display unit 10 and HDMI. The same image of the application corresponding to both the John devices 5 is displayed. Accordingly, the user can view an image of a desired application on both the display unit of the built-in display unit 10 of the portable information processing device 1 and the television device 5 at hand. This is useful when you want to see it.

また、メディアプレーヤが起動中の場合には、CPU18aは、ステップS23において、コンテンツが再生中か否かを判断する。コンテンツが再生中の場合には、CPU18aは、ステップS24において、拡張表示モードを選択する。すなわち、上記した図10のステップS5の動作と同様に、CPU18aは、図13に示すように、拡張表示モードにより、内蔵表示部10にDMCの表示としてのコンテンツリスト表示画面102を表示させた状態で、HDMI接続されたテレビジョン装置5にユーザにより選択されたコンテンツを再生表示させる。   If the media player is activated, the CPU 18a determines whether or not the content is being reproduced in step S23. If the content is being reproduced, the CPU 18a selects the extended display mode in step S24. That is, similar to the operation in step S5 in FIG. 10 described above, the CPU 18a displays the content list display screen 102 as a DMC display on the built-in display unit 10 in the extended display mode as shown in FIG. Then, the content selected by the user is reproduced and displayed on the television device 5 connected by HDMI.

一方、メディアプレーヤは起動中であるが、コンテンツが再生されていない場合には、CPU18aは、ステップS25において、ミラー表示モードを選択して、図11に示すように、内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方にコンテンツリスト表示画面102を表示させる。その後、CPU18aは、ステップS26において、ユーザによるコンテンツの再生指示を受け付け、それ以降のステップにおいて指示内容に応じた表示態様でユーザにより選択されたコンテンツを再生表示する。具体的には、CPU18aは、ステップS27、S28、S29、S30およびS31において、それぞれ、上記した図10に示すコンテンツ再生処理のステップS4、S5、S6、S7およびS8における内容と同様の動作を行って、HDMI接続された場合の処理を終了する。   On the other hand, if the media player is activated but no content is being played back, the CPU 18a selects the mirror display mode in step S25, and as shown in FIG. 11, the built-in display unit 10 and the HDMI connection are connected. The content list display screen 102 is displayed on both of the television apparatuses 5 that have been selected. Thereafter, in step S26, the CPU 18a accepts a content reproduction instruction from the user, and reproduces and displays the content selected by the user in a display mode corresponding to the instruction content in subsequent steps. Specifically, in steps S27, S28, S29, S30, and S31, the CPU 18a performs the same operations as the contents in steps S4, S5, S6, S7, and S8 of the content reproduction process shown in FIG. Then, the processing for HDMI connection is terminated.

次に、図17を参照して、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1のHDMI接続が外された場合の処理について説明する。   Next, processing when the HDMI connection of the portable information processing apparatus 1 according to one embodiment of the present invention is disconnected will be described with reference to FIG.

ユーザによりHDMI接続部15に接続されたDLNAに非対応のテレビジョン装置5がHDMI接続部15から外されると、図17に示すHDMI接続が外された場合の処理が実行される。まず、CPU18aは、図17のステップS41において、メディアプレーヤが起動中か否かを判断する。メディアプレーヤが起動中の場合には、CPU18aは、ステップS42において、コンテンツが再生中か否かを判断する。コンテンツが再生中の場合には、CPU18aは、ステップS43において、コンテンツがPlay to HDMI(HDMI接続されたテレビジョン装置5を擬似DMRとして用いる第2表示態様)で再生されているか否かを判断し、Play to HDMIで再生中の場合には、ステップS44において、内蔵表示部10にコンテンツを再生表示させる。すなわち、コンテンツがPlay to HDMIで再生されており、図13に示すように、内蔵表示部10にはコンテンツリスト表示画面102が表示されるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5にはコンテンツが再生表示されていた場合には、CPU18aは、内蔵表示部10の表示をコンテンツリスト表示画面102から再生中のコンテンツの再生画像に切り替える。これにより、コンテンツを再生表示していたHDMI接続されたテレビジョン装置5が非接続状態になった場合でも、内蔵表示部10にコンテンツの再生表示が行われるので、ユーザは内蔵表示部10でコンテンツの再生画像を見ることが可能である。   When the television device 5 that does not support DLNA connected to the HDMI connection unit 15 is disconnected from the HDMI connection unit 15 by the user, the processing when the HDMI connection illustrated in FIG. 17 is disconnected is executed. First, in step S41 of FIG. 17, the CPU 18a determines whether or not the media player is activated. If the media player is activated, the CPU 18a determines whether or not the content is being reproduced in step S42. If the content is being played back, the CPU 18a determines whether or not the content is being played back in Play to HDMI (second display mode using the HDMI-connected television device 5 as a pseudo DMR) in step S43. If the content is being played back by Play to HDMI, the content is played back and displayed on the built-in display unit 10 in step S44. That is, the content is played back by Play to HDMI. As shown in FIG. 13, the content list display screen 102 is displayed on the built-in display unit 10, and the content is played back on the television device 5 connected by HDMI. If displayed, the CPU 18a switches the display of the built-in display unit 10 from the content list display screen 102 to a reproduced image of the content being reproduced. Thus, even when the HDMI-connected television apparatus 5 that has played back and displayed the content is disconnected, the content is played back and displayed on the built-in display unit 10, so that the user can display the content on the built-in display unit 10. Can be viewed.

また、HDMI接続が外された際に、メディアプレーヤが起動されていない場合、メディアプレーヤは起動中であるがコンテンツが再生されていない場合、または、Play to HDMI(HDMI接続されたテレビジョン装置5を擬似DMRとして用いる第2表示態様)以外の表示態様でコンテンツが再生されている場合には、CPU18aは、内蔵表示部10の表示を変更することなく、HDMI接続部15からテレビジョン装置5への映像および音声データの送信(出力)を停止する。上記のように、本発明の一実施形態による携帯情報処理装置1のHDMI接続が外された場合の処理が行われる。   Also, when the HDMI connection is disconnected, if the media player is not activated, if the media player is activated but no content is being played back, or Play to HDMI (the television device 5 with HDMI connection) When the content is being played back in a display mode other than the second display mode using as a pseudo DMR), the CPU 18a changes from the HDMI connection unit 15 to the television device 5 without changing the display of the built-in display unit 10. Stop transmission (output) of video and audio data. As described above, the processing when the HDMI connection of the portable information processing device 1 according to the embodiment of the present invention is disconnected is performed.

本実施形態では、上記のように、少なくとも、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動していることに基づいて、内蔵表示部10にデータを表示させるとともに、テレビジョン装置5に、内蔵表示部10に表示されるデータと同じデータを表示させるミラー表示モードと、テレビジョン装置5にデータを表示させるとともに、内蔵表示部10に、テレビジョン装置5に表示させるデータとは異なるデータを表示させる拡張表示モードとのうち拡張表示モードを選択するCPU18aを設ける。これによって、状況に応じて、拡張表示モードにするのが好ましい場合には、拡張表示モードが選択されるので、内蔵表示部10およびテレビジョン装置5の表示態様(ミラー表示モードおよび拡張表示モード)を選択的に使い分けることができる。また、CPU18aにより、少なくとも、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動していることに基づいて、自動的に、ミラー表示モードと拡張表示モードとのうちの拡張表示モードが選択されるので、ユーザがモード選択操作を行うことなく、メディアプレーヤが起動している場合には、拡張表示モードが選択され、それ以外のアプリケーションの場合はミラー表示モードが選択される。これにより、ユーザのモード選択操作による操作負担を削減することができるので、利便性を向上させることができる。   In the present embodiment, as described above, based on at least the television device 5 being connected to the HDMI connection unit 15 and the media player being activated, the built-in display unit 10 displays data, The mirror display mode in which the same data as the data displayed on the built-in display unit 10 is displayed on the television device 5, the data is displayed on the television device 5, and the data is displayed on the television device 5 on the built-in display unit 10. A CPU 18a is provided for selecting the extended display mode from the extended display mode for displaying data different from the data. Accordingly, when it is preferable to set the extended display mode according to the situation, the extended display mode is selected, so that the display modes of the built-in display unit 10 and the television device 5 (mirror display mode and extended display mode) are selected. Can be selectively used. Further, the CPU 18a automatically expands the mirror display mode or the extended display mode automatically based on at least the television device 5 being connected to the HDMI connection unit 15 and the media player being activated. Since the display mode is selected, the extended display mode is selected when the media player is activated without the user performing a mode selection operation, and the mirror display mode is selected for other applications. . Thereby, since the operation burden by a user's mode selection operation can be reduced, the convenience can be improved.

また、本実施形態では、上記のように、CPU18aを、拡張表示モードのときに、テレビジョン装置5にメディアプレーヤのコンテンツ(メディアデータ)を表示させるとともに、内蔵表示部10にメディアプレーヤに関する指示(たとえば、コンテンツの再生指示)を受け付けるためのコンテンツリスト表示画面102を表示させるように構成することによって、拡張表示モードのときに、ユーザは、テレビジョン装置5に表示されるメディアプレーヤのコンテンツを見ながら、手元の携帯情報処理装置1の内蔵表示部10を介してテレビジョン装置5に表示されるメディアプレーヤに関する指示(たとえば、コンテンツの再生指示)を行うことができる。これにより、サイズの大きいテレビジョン装置5でメディアプレーヤのコンテンツを見ながら、手元でテレビジョン装置5に表示されるメディアプレーヤに関する指示を行うことができるので、コンテンツを見やすくすることができるとともに、メディアプレーヤに関する指示を行いやすくすることができる。その結果、利便性をより向上させることができる。   In the present embodiment, as described above, the CPU 18a causes the television device 5 to display the content (media data) of the media player in the extended display mode, and the built-in display unit 10 provides an instruction ( For example, by displaying the content list display screen 102 for receiving a content playback instruction), the user can view the content of the media player displayed on the television device 5 in the extended display mode. However, it is possible to issue an instruction (for example, a content reproduction instruction) regarding the media player displayed on the television apparatus 5 via the built-in display unit 10 of the portable information processing apparatus 1 at hand. Thus, it is possible to give instructions regarding the media player displayed on the television device 5 at hand while viewing the content of the media player with the large-sized television device 5, so that the content can be easily viewed and the media It is possible to make it easier to give instructions regarding the player. As a result, convenience can be further improved.

また、本実施形態では、上記のように、CPU18aを、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動されているとともに、テレビジョン装置5を出力先とする再生動作が行われていることに基づいて、拡張表示モードを選択して、テレビジョン装置5にメディアプレーヤのメディアデータ(コンテンツ)を表示させるとともに、内蔵表示部10にコンテンツリスト表示画面102を表示させるように構成することによって、メディアプレーヤ使用時に、手元の内蔵表示部10でコンテンツリストから所望のコンテンツを容易に選択することができるとともに、手元の内蔵表示部10で選択したコンテンツをテレビジョン装置5に表示することができるので、メディアプレーヤの使用時におけるユーザの利便性を向上させることができる。   In the present embodiment, as described above, the CPU 18a is connected to the HDMI connection unit 15 so that the television device 5 is connected, the media player is activated, and the television device 5 is an output destination. Is selected, the extended display mode is selected, the media data (content) of the media player is displayed on the television device 5, and the content list display screen 102 is displayed on the built-in display unit 10. With this configuration, when the media player is used, desired content can be easily selected from the content list by the built-in display unit 10 at hand, and the content selected by the built-in display unit 10 at hand can be stored in the television device 5. Can be displayed so that the user It is possible to improve the convenience.

また、本実施形態では、上記のように、CPU18aを、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続されている状態で、かつ、メディアプレーヤが起動されている状態で、テレビジョン装置5を出力先とするメディアプレーヤのメディアデータ(コンテンツ)の再生操作が行われたこと、または、メディアプレーヤが起動されている状態で、かつ、コンテンツの再生動作が行われている状態で、HDMI接続部15へのテレビジョン装置5の接続が行われたことに基づいて、拡張表示モードを選択するように構成することによって、ユーザにより、メディアプレーヤの使用時にテレビジョン装置5を出力先とするコンテンツを選択するか、または、再生動作中にテレビジョン装置5を接続するだけで、自動的に拡張表示モードが選択されるので、メディアプレーヤの使用時におけるユーザの利便性を向上させることができる。   In the present embodiment, as described above, the CPU 18a outputs the television device 5 in a state where the television device 5 is connected to the HDMI connection unit 15 and the media player is activated. The HDMI connection unit 15 is in a state in which a media data (content) playback operation of the previous media player has been performed, or in a state in which the media player is activated and a content playback operation is being performed. By selecting the extended display mode based on the connection of the television device 5 to the user, the user selects the content to be output to the television device 5 when using the media player. Or by simply connecting the television device 5 during the playback operation, the extended display mode is automatically selected. Runode, thereby improving the convenience for the user during use of the media player.

また、本実施形態では、上記のように、CPU18aを、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続されている状態で、かつ、メディアプレーヤが起動されている状態で、テレビジョン装置5を出力先とするメディアデータの再生操作を行う際に再生するメディアデータ(コンテンツ)がコンテンツリスト表示画面102からユーザにより選択されたことに応答して、拡張表示モードを選択するように構成することによって、ユーザがコンテンツを選択するだけで、CPU18aにより自動的に拡張表示モードが選択されるので、ユーザはミラー表示モードと拡張表示モードとを選択するために別途モード選択操作を行う必要がない。   In the present embodiment, as described above, the CPU 18a outputs the television device 5 in a state where the television device 5 is connected to the HDMI connection unit 15 and the media player is activated. In response to the user selecting media data (content) to be played back when performing the playback operation of the previous media data from the content list display screen 102, the extended display mode is selected. Since the CPU 18a automatically selects the extended display mode simply by selecting the content, the user does not need to perform a separate mode selection operation to select the mirror display mode or the extended display mode.

また、本実施形態では、上記のように、メディアデータ(コンテンツ)が格納されたSDカード50などを接続可能なSDカード接続部、および、コンテンツを格納可能なフラッシュメモリ18bを設け、CPU18aを、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動されているとともに、テレビジョン装置5を出力先としてSDカード50やフラッシュメモリ18bのコンテンツの再生操作が行われていることに基づいて、拡張表示モードを選択するように構成することによって、SDカード50やフラッシュメモリ18bに格納されたコンテンツをテレビジョン装置5に表示させるとともに、コンテンツリスト表示画面102を内蔵表示部10に表示させる拡張表示モードによる表示を行うことができる。   In the present embodiment, as described above, the SD card connection unit to which the SD card 50 storing the media data (content) can be connected, and the flash memory 18b capable of storing the content are provided, and the CPU 18a is The television device 5 is connected to the HDMI connection unit 15, the media player is activated, and the playback operation of the content in the SD card 50 or the flash memory 18b is performed with the television device 5 as an output destination. Based on the above, the extended display mode is selected so that the content stored in the SD card 50 or the flash memory 18b is displayed on the television device 5 and the content list display screen 102 is displayed on the built-in display unit 10. Display in extended display mode It can be.

また、本実施形態では、上記のように、ホームネットワークを介してデジタルメディアサーバとして機能するメディア保有機器2とDLNA規格に準拠した通信が可能な無線LAN接続部12を設け、CPU18aを、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動されているとともに、テレビジョン装置5を出力先としてデジタルメディアサーバのメディアデータ(コンテンツ)の再生操作が行われたことに基づいて、拡張表示モードを選択するように構成することによって、DLNA対応のネットワーク内のデジタルメディアサーバに格納されたコンテンツを、ネットワークを介さずに直接的に接続されたテレビジョン装置5に表示させるとともに、コンテンツリスト表示画面102を内蔵表示部10に表示させる拡張表示モードによる表示を行うことができる。   In the present embodiment, as described above, the wireless LAN connection unit 12 capable of communicating with the media holding device 2 functioning as a digital media server via the home network and compliant with the DLNA standard is provided, and the CPU 18a is connected to the HDMI connection. Based on the fact that the television device 5 is connected to the unit 15 and the media player is activated, and that the media device (content) playback operation of the digital media server is performed with the television device 5 as an output destination. By configuring so as to select the extended display mode, the content stored in the digital media server in the DLNA-compatible network is displayed on the television device 5 connected directly without going through the network, Built-in display unit with content list display screen 102 0 To display can be displayed by the extended display mode.

また、本実施形態では、上記のように、拡張表示モードにおいて、HDMI接続部15にネットワークを介さずに直接的に接続されたテレビジョン装置5を擬似的なデジタルメディアレンダラとして、無線LAN接続部12を介してネットワーク経由でデジタルメディアサーバから取得したコンテンツを表示させるとともに、内蔵表示部10を擬似的なデジタルメディアコントローラとしてコンテンツリスト表示画面102をメディアデータの選択が可能なように表示させるように構成することによって、内蔵表示部10にネットワークを介さずに直接的に接続されたテレビジョン装置5に対して、容易に、ネットワーク内のDLNA対応のデジタルメディアサーバから取得したコンテンツを表示させることができるとともに、コンテンツリスト表示画面102を内蔵表示部10に表示させることができる。   In the present embodiment, as described above, in the extended display mode, the television device 5 directly connected to the HDMI connection unit 15 without using a network is used as a pseudo digital media renderer, and the wireless LAN connection unit is used. The content acquired from the digital media server via the network via the network 12 is displayed, and the content list display screen 102 is displayed so that the media data can be selected using the built-in display unit 10 as a pseudo digital media controller. By configuring, it is possible to easily display content acquired from a DLNA compatible digital media server in the network on the television device 5 directly connected to the built-in display unit 10 without going through the network. Content and content It is possible to display a preparative display screen 102 on the internal display unit 10.

また、本実施形態では、上記のように、CPU18aを、メディアデータ(コンテンツ)の再生動作が終了したことに基づいて、拡張表示モードからミラー表示モードに切り替えるように構成することによって、容易に、再生動作終了後にミラー表示モードによる表示に切り替えることができる。   In the present embodiment, as described above, by configuring the CPU 18a to switch from the extended display mode to the mirror display mode based on the end of the reproduction operation of the media data (content), it is easy to After the reproduction operation is completed, the display can be switched to the mirror display mode.

(参考例)
次に、図18〜図22を参照して、参考例について説明する。本参考例では、メディアプレーヤが起動されている場合に拡張表示モードを選択する上記実施形態とは異なり、文字入力を伴うアプリケーションが起動されている場合に、拡張表示モードを選択して内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させる構成について説明する。
(Reference example)
Next, a reference example will be described with reference to FIGS. In this reference example, unlike the above-described embodiment in which the extended display mode is selected when the media player is activated, the built-in display unit is selected by selecting the expanded display mode when an application with character input is activated. A configuration in which a touch panel keyboard is displayed on 10 will be described.

本参考例では、携帯情報処理装置1のCPU18aは、HDMI接続されたDLNA非対応のテレビジョン装置5に、内蔵表示部10に表示されるデータと同じデータを表示させるミラー表示モードと、テレビジョン装置5にデータを表示させるとともに、内蔵表示部10にテレビジョン装置5に表示させるデータとは異なるデータを表示させる拡張表示モードとを切り替え可能に構成されている。具体的には、CPU18aは、後述するように、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続されており、かつ、文字入力を伴うアプリケーションが起動されていることに基づいて、ミラー表示モードと拡張表示モードとのうち拡張表示モードを選択するように構成されている。ここで、文字入力を伴うアプリケーションには、一部文字入力型アプリケーションと全部文字入力型アプリケーションとがある。一部文字入力型アプリケーションとは、操作の全体ではなく一部として文字入力を伴うアプリケーションであり、たとえば、インターネットブラウザなどが該当する。また、全部文字入力型アプリケーションとは、操作の全体として文字入力を伴うアプリケーションであり、たとえば、電子メールや文章作成用のアプリケーションが該当する。   In this reference example, the CPU 18a of the portable information processing device 1 displays a mirror display mode in which the same data as the data displayed on the built-in display unit 10 is displayed on the television device 5 that does not support DLNA and is connected to HDMI. The apparatus 5 is configured to display data and to be able to switch between an extended display mode for displaying data different from the data displayed on the television device 5 on the built-in display unit 10. Specifically, as will be described later, the CPU 18a performs the mirror display mode and the expansion based on the fact that the television device 5 is connected to the HDMI connection unit 15 and an application with character input is activated. The extended display mode is selected from the display modes. Here, there are a partial character input type application and a full character input type application as applications involving character input. The partial character input type application is an application that involves character input as a part rather than the entire operation, for example, an internet browser. An all-character input application is an application that involves character input as an entire operation, and corresponds to, for example, an application for e-mail or sentence creation.

より詳細には、携帯情報処理装置1のCPU18aは、後述するように、HDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されている状態で、一部文字入力型アプリケーションの起動中にユーザにより文字入力時の操作が行われると、拡張表示モードを選択して、内蔵表示部10に入力を受け付けるための画像としてタッチパネル式のキーボードを表示させるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5には一部文字入力型アプリケーションの画像をそのまま表示させるように構成されている。たとえば、図18に示すように、一部文字入力型アプリケーションとしてのインターネットブラウザを起動中に、ユーザが文字入力時の操作として検索窓103aにカーソルを合わせると、CPU18aは、テレビジョン装置5にインターネットブラウザを表示させたまま、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させるように構成されている。   More specifically, as will be described later, the CPU 18a of the portable information processing device 1 is partially starting up a character input type application while the HDMI connection unit 15 is connected to the television device 5 that does not support DLNA. When the user performs an operation during character input, the extended display mode is selected, and the touch panel keyboard is displayed as an image for accepting the input on the built-in display unit 10, and the HDMI-connected television device 5 is displayed. Is configured to display an image of a partial character input application as it is. For example, as shown in FIG. 18, when a user moves the cursor to the search window 103a as an operation for inputting characters while an Internet browser as a partial character input type application is activated, the CPU 18a causes the television device 5 to connect to the Internet. The touch panel keyboard is displayed on the built-in display unit 10 while the browser is displayed.

また、携帯情報処理装置1のCPU18aは、HDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されている状態で、操作の全体として文字入力を行う全部文字入力型アプリケーションが起動されると、拡張表示モードを選択して、内蔵表示部10に入力を受け付けるための画像としてタッチパネル式のキーボードを表示させるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5には文字入力型のアプリケーションの画像を表示させるように構成されている。たとえば、図19に示すように、ユーザが全部文字入力型アプリケーションとして電子メールのアプリケーションを起動すると、CPU18aは、テレビジョン装置5に電子メールのアプリケーションの画面を表示させるとともに、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させるように構成されている。   In addition, the CPU 18a of the portable information processing device 1 starts an all-character input application that performs character input as an entire operation in a state where the television device 5 that does not support DLNA is connected to the HDMI connection unit 15. Then, the extended display mode is selected, and a touch panel type keyboard is displayed as an image for receiving input on the built-in display unit 10, and an image of a character input type application is displayed on the HDMI-connected television device 5. It is configured to let you. For example, as shown in FIG. 19, when the user activates an e-mail application as a character input application, the CPU 18a causes the television device 5 to display an e-mail application screen and causes the built-in display unit 10 to display a touch panel. It is configured to display an expression keyboard.

次に、図20を参照して、本参考例による携帯情報処理装置1の一部文字入力型アプリケーション起動中における文字入力時の処理について説明する。   Next, with reference to FIG. 20, a description will be given of processing at the time of character input during activation of a partial character input application of the portable information processing apparatus 1 according to the present reference example.

一部文字入力型アプリケーション(たとえば、インターネットブラウザ)の起動中における文字入力時の操作(たとえば、検索窓103aにカーソルを合わせる操作)に応答して、CPU18aにより、図20に示す文字入力時の処理が実行される。まず、CPU18aは、ステップS51において、HDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されているか否かを判断する。テレビジョン装置5が接続されている場合には、CPU18aは、ステップS52において、内蔵表示部10とHDMI接続されたテレビジョン装置5との現在の状態がミラー表示モードになっているか否かを判断する。ミラー表示モードの場合には、CPU18aは、ステップS53において、図18に示すように、拡張表示モードに切り替えて、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5の表示は変更しない(たとえば、インターネットブラウザをそのまま表示させる)ように制御する。   In response to an operation at the time of character input (for example, an operation to move the cursor to the search window 103a) while a partial character input type application (for example, an Internet browser) is running, the CPU 18a performs processing at the time of character input shown in FIG. Is executed. First, in step S51, the CPU 18a determines whether or not the HDMI connection unit 15 is connected to the television device 5 that does not support DLNA. If the television device 5 is connected, the CPU 18a determines in step S52 whether the current state of the built-in display unit 10 and the television device 5 connected by HDMI is the mirror display mode. To do. In the mirror display mode, the CPU 18a switches to the extended display mode in step S53 to display the touch panel keyboard on the built-in display unit 10 as shown in FIG. The display of 5 is not changed (for example, the Internet browser is displayed as it is).

そして、CPU18aは、ステップS54において、ユーザによる入力終了指示(たとえば、エンターキーや検索ボタンの押下による指示)を受け付けた後、ステップS55において、元の状態であるミラー表示モードに切り替えて対応する画像(たとえば、インターネットブラウザの検索後の画像)を、内蔵表示部10およびHDMI接続されたテレビジョン装置5の両方に表示させる。   Then, after receiving an input end instruction (for example, an instruction by pressing an enter key or a search button) by the user in step S54, the CPU 18a switches to the mirror display mode that is the original state in step S55 and corresponds to the image. (For example, the image after the Internet browser search) is displayed on both the built-in display unit 10 and the television device 5 connected via HDMI.

また、CPU18aは、内蔵表示部10とHDMI接続されたテレビジョン装置5との現在の状態がミラー表示モードでない場合(拡張表示モードの場合)には、ステップS56に進む。ここで、内蔵表示部10とHDMI接続されたテレビジョン装置5との現在の状態がミラー表示モードでない場合(拡張表示モードの場合)としては、たとえば、図13に示すように、メディアプレーヤの起動中の状態で、内蔵表示部10にはコンテンツリスト表示画面102が表示されているとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5にはコンテンツが再生表示されている場合がある。この場合、たとえば、メディアプレーヤのコンテンツの検索操作を行うなど、ユーザによる文字入力時の操作が行われる可能性がある。   If the current state of the built-in display unit 10 and the television device 5 connected via HDMI is not the mirror display mode (in the case of the extended display mode), the CPU 18a proceeds to step S56. Here, when the current state of the built-in display unit 10 and the television device 5 connected via HDMI is not the mirror display mode (in the case of the extended display mode), for example, as shown in FIG. In the middle state, the content list display screen 102 is displayed on the built-in display unit 10 and the content may be reproduced and displayed on the television device 5 connected by HDMI. In this case, for example, there is a possibility that an operation at the time of character input by the user is performed, for example, a search operation of content of the media player is performed.

CPU18aは、現在の状態がミラー表示モードでない場合(拡張表示モードの場合)には、ステップS56において、拡張表示モードを継続した状態で、図21に示すように、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5の表示は変更しない(たとえば、メディアプレーヤのコンテンツをそのまま再生表示させる)ように制御する。   When the current state is not the mirror display mode (in the case of the extended display mode), the CPU 18a continues the extended display mode in step S56 and, as shown in FIG. Control is performed so that the keyboard is displayed and the display of the television device 5 connected by HDMI is not changed (for example, the content of the media player is reproduced and displayed as it is).

そして、CPU18aは、ステップS57において、ユーザによる入力終了指示(たとえば、エンターキーや検索ボタンの押下による指示)を受け付けた後、ステップS58において、元の状態である拡張表示モードで、内蔵表示部10に対応する画像(たとえば、検索結果)を表示させるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5の表示は変更しない(たとえば、メディアプレーヤのコンテンツをそのまま再生表示させる)ように制御する。   Then, after receiving an input end instruction (for example, an instruction by pressing an enter key or a search button) by the user in step S57, the CPU 18a, in step S58, in the expanded display mode that is the original state, the built-in display unit 10 Is displayed (for example, a search result) and the display of the television device 5 connected by HDMI is not changed (for example, the content of the media player is reproduced and displayed as it is).

文字入力時の操作が行われた場合に、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続されていなければ、CPU18aは、ステップS59において、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させる。そして、CPU18aは、ステップS60において、ユーザによる入力終了指示(たとえば、エンターキーの押下による指示)を受け付けた後、ステップS61において、内蔵表示部10に対応する画像(たとえば、検索結果)を表示させる。上記のように、本参考例による携帯情報処理装置1の文字入力時の処理が行われる。   If the television apparatus 5 is not connected to the HDMI connection unit 15 when an operation for inputting characters is performed, the CPU 18a displays a touch panel keyboard on the built-in display unit 10 in step S59. Then, after receiving an input end instruction (for example, an instruction by pressing the enter key) from the user in step S60, the CPU 18a displays an image (for example, a search result) corresponding to the built-in display unit 10 in step S61. . As described above, the process at the time of character input of the portable information processing apparatus 1 according to the present reference example is performed.

次に、図22を参照して、本参考例による携帯情報処理装置1の全部文字入力型アプリケーション起動時の処理について説明する。   Next, with reference to FIG. 22, a description will be given of processing when the all-character input application of the portable information processing apparatus 1 according to this reference example is activated.

全部文字入力型アプリケーション(たとえば、電子メールのアプリケーションや文章作成用のアプリケーション)の起動操作に応答して、CPU18aにより、図22に示す全部文字入力型アプリケーション起動時の処理が実行される。まず、CPU18aは、ステップS71において、HDMI接続部15にDLNAに非対応のテレビジョン装置5が接続されているか否かを判断する。テレビジョン装置5が接続されている場合には、CPU18aは、ステップS72において、拡張表示モードを選択して、図19に示すように、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードを表示させるとともに、HDMI接続されたテレビジョン装置5にアプリケーションの画像(たとえば、電子メールのアプリケーション画像)を表示させて、全部文字入力型アプリケーション起動時の処理を終了する。   In response to the activation operation of the all character input type application (for example, an e-mail application or a text creation application), the CPU 18a executes the process at the time of starting the all character input type application shown in FIG. First, in step S71, the CPU 18a determines whether or not the HDMI connection unit 15 is connected to the television device 5 that does not support DLNA. When the television apparatus 5 is connected, the CPU 18a selects the extended display mode in step S72, and displays a touch panel keyboard on the built-in display unit 10 as shown in FIG. An application image (for example, an e-mail application image) is displayed on the connected television apparatus 5, and the processing at the time of starting all the character input type applications is terminated.

一方、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続されていない場合には、CPU18aは、ステップS73において、内蔵表示部10にタッチパネル式のキーボードおよびアプリケーションの画像の両方を表示させて、全部文字入力型アプリケーション起動時の処理を終了する。   On the other hand, if the television device 5 is not connected to the HDMI connection unit 15, the CPU 18a causes the built-in display unit 10 to display both the touch panel keyboard and the application image in step S73, thereby inputting all characters. The process when starting the type application is terminated.

なお、本参考例のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。   Other configurations of the reference example are the same as those of the first embodiment.

本参考例では、上記のように、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、文字入力を伴うアプリケーション(一部文字入力型アプリケーションおよび全部文字入力型アプリケーション)が起動していることに基づいて、内蔵表示部10にデータを表示させるとともに、テレビジョン装置5に、内蔵表示部10に表示されるデータと同じデータを表示させるミラー表示モードと、テレビジョン装置5にデータを表示させるとともに、内蔵表示部10に、テレビジョン装置5に表示させるデータとは異なるデータを表示させる拡張表示モードとのうち拡張表示モードを選択するCPU18aを設けることによって、状況に応じて、拡張表示モードにするのが好ましい場合には、拡張表示モードが選択されるので、内蔵表示部10およびテレビジョン装置5の表示態様(ミラー表示モードおよび拡張表示モード)を選択的に使い分けることができる。また、CPU18aにより、少なくともHDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、文字入力を伴うアプリケーション(一部文字入力型アプリケーションおよび全部文字入力型アプリケーション)が起動していることに基づいて、自動的に、ミラー表示モードと拡張表示モードとのうちの拡張表示モードが選択されるので、ユーザがモード選択操作を行うことなく、文字入力を伴うアプリケーション(一部文字入力型アプリケーションおよび全部文字入力型アプリケーション)が起動している場合には、拡張表示モードが選択され、それ以外のアプリケーションの場合はミラー表示モードが選択される。これにより、ユーザのモード選択操作による操作負担を削減することができるので、内蔵表示部10とテレビジョン装置5との表示態様に関して、利便性を向上させることができる。   In this reference example, as described above, the television apparatus 5 is connected to the HDMI connection unit 15, and applications (partial character input type application and all character input type application) that involve character input are activated. On the basis of the above, the data is displayed on the built-in display unit 10, the mirror display mode in which the same data as the data displayed on the built-in display unit 10 is displayed on the television device 5, and the data is displayed on the television device 5. At the same time, by providing the built-in display unit 10 with a CPU 18a for selecting an extended display mode from among the extended display modes for displaying data different from the data to be displayed on the television device 5, the extended display mode can be selected depending on the situation. When it is preferable to do so, the extended display mode is selected, so that the built-in display unit 1 And the display mode of the television apparatus 5 (mirror display mode and extended display mode) can be selectively used properly. Further, based on the fact that the television device 5 is connected to at least the HDMI connection unit 15 by the CPU 18a and applications that involve character input (partial character input type application and all character input type application) are activated. Since the extended display mode is automatically selected from the mirror display mode and the extended display mode, an application with character input (partial character input type application and all character input is performed without the user performing a mode selection operation. Type application) is activated, the extended display mode is selected, and the mirror display mode is selected for other applications. Thereby, since the operation burden by a user's mode selection operation can be reduced, the convenience regarding the display mode of the built-in display part 10 and the television apparatus 5 can be improved.

また、本参考例では、上記のように、CPU18aを、少なくともHDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、文字入力を伴うアプリケーション(一部文字入力型アプリケーションおよび全部文字入力型アプリケーション)が起動されていることに基づいて、拡張表示モードを選択するように構成することによって、文字入力を行う場合には、CPU18aにより自動的に拡張表示モードを選択することができるので、テレビジョン装置5にアプリケーションのデータを表示しながら、手元の内蔵表示部10に文字入力用のタッチパネル式のキーボードを表示することができ、その結果、容易に文字入力を行うことができる。   Further, in the present reference example, as described above, the CPU 18a is connected to at least the HDMI connection unit 15 and the television apparatus 5 is connected to the application (partial character input type application and all character input type application). Since the extended display mode is selected on the basis of the activation, the CPU 18a can automatically select the extended display mode when inputting characters. While the application data is being displayed on the screen 5, a touch-panel keyboard for character input can be displayed on the built-in display unit 10 at hand, and as a result, character input can be performed easily.

また、本参考例では、上記のように、CPU18aを、全部文字入力型アプリケーション(たとえば、電子メールのアプリケーションや文章作成用のアプリケーション)の起動操作、または、一部文字入力型アプリケーション(たとえば、インターネットブラウザ)の起動中における文字入力時の操作に応答して、拡張表示モードを選択するように構成することによって、ユーザが全部文字入力型アプリケーションを起動し、または、一部文字入力型アプリケーションの起動中に文字入力時の操作を行うだけで、CPU18aにより自動的に拡張表示モードが選択されるので、ユーザはミラー表示モードと拡張表示モードとを選択するために別途モード選択操作を行う必要がない。   Further, in the present reference example, as described above, the CPU 18a is configured to start all character input type applications (for example, an e-mail application or a sentence creation application) or a partial character input type application (for example, the Internet). In response to an operation during character input during startup of the browser), the extended display mode is selected to allow the user to start all character input type applications or partial character input type applications. Since the extended display mode is automatically selected by the CPU 18a simply by performing an operation during character input, the user does not need to perform a separate mode selection operation in order to select the mirror display mode or the extended display mode. .

また、本参考例では、上記のように、CPU18aを、拡張表示モードのときに、テレビジョン装置5に文字入力を伴うアプリケーション(一部文字入力型アプリケーションおよび全部文字入力型アプリケーション)のデータを表示させるとともに、入力を受け付けるための画像として、内蔵表示部10に文字入力のためのタッチパネル式のキーボードを表示させるように構成することによって、ユーザは、テレビジョン装置5に表示されたアプリケーションのデータを見ながら、手元の内蔵表示部10に表示されたタッチパネル式のキーボードを用いて文字入力を行うことができるので、文字入力を容易に行うことができ、利便性をより向上させることができる。   In this reference example, as described above, the CPU 18a displays data of applications (partial character input type application and all character input type application) that involve character input on the television device 5 in the extended display mode. In addition, by configuring the built-in display unit 10 to display a touch panel keyboard for inputting characters as an image for receiving input, the user can display application data displayed on the television device 5. While looking, character input can be performed using the touch panel type keyboard displayed on the built-in display unit 10 at hand, so that character input can be easily performed and convenience can be further improved.

なお、本参考例のその他の効果は、上記実施形態と同様である。   The remaining effects of this reference example are the same as those of the above embodiment.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

たとえば、上記実施形態では、携帯情報処理装置1とDLNA非対応のテレビジョン装置5とをHDMI接続する例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、テレビジョン装置5とネットワークを介さずに直接的に接続可能であるとともに、2つの機器間を、音声データ、映像データおよび制御信号を伝送可能なケーブルにより接続して機器間の連携動作を行うことが可能であれば、どのような接続方式にも適用可能である。また、携帯情報処理装置1とDLNA非対応のテレビジョン装置5とをネットワークを介さずに無線によって接続してもよい。   For example, in the above-described embodiment, an example in which the portable information processing device 1 and the DLNA-incompatible television device 5 are HDMI-connected has been described, but the present invention is not limited to this. In the present invention, the television apparatus 5 can be directly connected without using a network, and the two devices are connected by a cable capable of transmitting audio data, video data, and control signals, and the devices are linked. Any connection method can be applied as long as the operation can be performed. Further, the portable information processing device 1 and the DLNA non-compliant television device 5 may be connected wirelessly without using a network.

また、上記実施形態では、DLNAに対応する機器で構成されるホームネットワークシステムに本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、ネットワークに接続された対応機器間でメディアデータを共有可能なネットワーク規格であれば、異なるベンダ(機器メーカ)が提供するDLNAと実質的に均等な規格またはDLNAの機能に別の機能を付加した規格などを用いて構成されるネットワークにも適用可能である。   Moreover, although the example which applied this invention to the home network system comprised by the apparatus corresponding to DLNA was shown in the said embodiment, this invention is not limited to this. In the present invention, as long as the network standard allows media data to be shared between compatible devices connected to the network, a DLNA provided by a different vendor (device manufacturer) or a function different from the DLNA function is provided. The present invention can also be applied to a network configured using a standard to which is added.

また、上記実施形態では、携帯情報処理装置1をホームネットワークを介してDLNA機器と接続するとともに、HDMI接続によりDLNA非対応の機器と接続した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、DLNAによるホームネットワークは必須ではなく、携帯情報処理装置1がHDMI接続またはHDMI接続と同様の接続方式によりDLNA非対応の機器にのみ接続されており、DLNA対応のホームネットワークは接続されていない場合にも、適用可能である。   In the above embodiment, the portable information processing apparatus 1 is connected to a DLNA device via a home network, and connected to a DLNA-incompatible device by HDMI connection. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, a home network based on DLNA is not essential, and the portable information processing apparatus 1 is connected only to a device not supporting DLNA by a connection method similar to HDMI connection or HDMI connection, and the home network supporting DLNA is connected. It is applicable even if not.

また、上記実施形態では、DLNAに非対応のテレビジョン装置5を携帯情報処理装置1にHDMI接続する例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、DLNAに対応したテレビジョン装置と携帯情報処理装置とをネットワークを介さずに直接的にHDMI接続してもよい。   In the above embodiment, the example in which the television apparatus 5 that does not support DLNA is HDMI-connected to the portable information processing apparatus 1 has been described, but the present invention is not limited to this. In the present invention, the television apparatus compatible with DLNA and the portable information processing apparatus may be directly HDMI-connected without using a network.

また、上記実施形態では、本発明の所定のアプリケーションとしてのメディアプレーヤが起動していることに基づいて、第2モードとしての拡張表示モードを選択する例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、メディアプレーヤ以外のアプリケーションが起動していることに基づいて第2モードを選択してもよい。   In the above embodiment, the example in which the extended display mode as the second mode is selected based on the activation of the media player as the predetermined application of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this. Absent. In the present invention, the second mode may be selected based on activation of an application other than the media player.

また、上記実施形態では、メディアプレーヤが起動されている状態で、外部表示装置としてのテレビジョン装置5を出力先とするコンテンツの再生操作が行われた場合、および、メディアプレーヤが起動されている状態で、かつ、コンテンツの再生動作が行われている状態で、テレビジョン装置5の接続が行われた場合の両方の場合に、第2モードとしての拡張表示モードを選択する例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、メディアプレーヤが起動されている状態で、外部表示装置としてのテレビジョン装置5を出力先とするコンテンツの再生操作が行われた場合、または、メディアプレーヤが起動されている状態で、かつ、コンテンツの再生動作が行われている状態で、テレビジョン装置5の接続が行われた場合のいずれか一方の場合にだけ第2モードを選択してもよい。   In the above-described embodiment, when a content playback operation is performed with the television device 5 as an external display device being output while the media player is activated, and the media player is activated. In this case, the example in which the extended display mode as the second mode is selected in both cases where the television apparatus 5 is connected in a state where the content reproduction operation is being performed has been described. The present invention is not limited to this. In the present invention, when a content playback operation is performed with the television device 5 as an external display device being output while the media player is activated, or when the media player is activated, In addition, the second mode may be selected only in one of the cases where the television apparatus 5 is connected in a state where the content reproduction operation is being performed.

また、上記実施形態では、外部表示装置としてのテレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動されている状態で、テレビジョン装置5を出力先とするコンテンツの再生操作が行われたこと、および、外部表示装置としてのテレビジョン装置5が接続され、メディアプレーヤが起動されている状態で、かつ、コンテンツの再生動作が行われている状態で、テレビジョン装置5の接続が行われたことに基づいて、第2モードとしての拡張表示モードを選択する例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、テレビジョン装置5が接続され、かつ、メディアプレーヤが起動していることだけに基づいて第2モードを選択してもよい。   Further, in the above-described embodiment, a content reproduction operation with the television device 5 as an output destination is performed in a state where the television device 5 as an external display device is connected and the media player is activated. The television device 5 is connected in a state where the television device 5 as an external display device is connected, the media player is activated, and a content reproduction operation is being performed. Although an example in which the extended display mode as the second mode is selected based on the above is shown, the present invention is not limited to this. In the present invention, the second mode may be selected based on only that the television apparatus 5 is connected and the media player is activated.

また、上記実施形態では、記録媒体接続部としてのSDカード接続部14および内蔵メモリとしてのフラッシュメモリ18bの両方を設ける例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、記録媒体接続部または内蔵メモリのいずれか一方だけを設けてもよい。   In the above embodiment, an example in which both the SD card connection unit 14 as a recording medium connection unit and the flash memory 18b as a built-in memory are provided has been described, but the present invention is not limited to this. In the present invention, only one of the recording medium connection unit and the built-in memory may be provided.

また、上記実施形態では、携帯情報処理装置1の内蔵表示部10をLCDにより構成した例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro−Luminescence)、FED(Field Emission Display)などにより構成してもよい。   Moreover, although the said embodiment showed about the example which comprised the built-in display part 10 of the portable information processing apparatus 1 by LCD, this invention is not limited to this. In this invention, you may comprise by PDP (Plasma Display Panel), organic EL (Electro-Luminescence), FED (Field Emission Display).

また、上記実施形態では、「外部表示装置」の一例として、テレビジョン装置を用いる例について示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、単なるディスプレイ装置(モニタ)やプロジェクタなど、再生表示機能を有する機器であればよい。   In the above embodiment, an example in which a television device is used as an example of the “external display device” has been described. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, any device having a reproduction display function, such as a simple display device (monitor) or a projector, may be used.

また、上記実施形態では、「可搬型記録媒体」の一例として、USBメモリやハードディスクなどの外部記憶装置およびSDカード50を用いたが、本発明はこれに限らない。本発明では、メモリスティックやPCカードなどの他のメモリカードを用いてもよい。   In the above embodiment, an external storage device such as a USB memory or a hard disk and the SD card 50 are used as an example of the “portable recording medium”. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, other memory cards such as a memory stick and a PC card may be used.

また、上記実施形態では、説明の便宜上、制御部の処理動作をスタート時はイベント駆動的に記載し、スタート以降の処理動作はフロー駆動的に記載したフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限らない。本発明では、制御部の処理動作を完全なイベント駆動型で行ってもよいし、完全なフロー駆動型で行ってもよいし、これらを並行処理的に行ってもよい。   In the above embodiment, for convenience of explanation, the processing operation of the control unit is described in an event-driven manner at the start, and the processing operation after the start is described using a flowchart described in a flow-driven manner. Not limited to this. In the present invention, the processing operation of the control unit may be performed in a complete event drive type, may be performed in a complete flow drive type, or may be performed in parallel processing.

また、上記実施形態では、ネットワークを介さずに直接的に携帯情報処理装置1と接続されるテレビジョン装置5に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明は、ネットワークを介して携帯情報処理装置と接続される外部表示装置に適用してもよい。   Moreover, although the said embodiment showed about the example which applied this invention to the television apparatus 5 directly connected with the portable information processing apparatus 1 without via a network, this invention is not limited to this. The present invention may be applied to an external display device connected to a portable information processing device via a network.

1 携帯情報処理装置
2 メディア保有機器(デジタルメディアサーバ)
5 テレビジョン装置(外部表示装置)
10 内蔵表示部
12 無線LAN接続部(通信部)
14 SDカード接続部(記録媒体接続部)
15 HDMI接続部(外部表示装置接続部)
16 USB接続部(記録媒体接続部)
18a CPU(制御部)
18b フラッシュメモリ(内蔵メモリ)
50 SDカード(可搬型記録媒体)
1 Mobile information processing device 2 Media possession device (digital media server)
5 Television device (external display device)
10 built-in display unit 12 wireless LAN connection unit (communication unit)
14 SD card connection (recording medium connection)
15 HDMI connection (external display device connection)
16 USB connection (recording medium connection)
18a CPU (control unit)
18b Flash memory (built-in memory)
50 SD card (portable recording medium)

Claims (8)

データを表示可能な内蔵表示部と、
前記内蔵表示部の表示を制御するとともに、データを取得可能な制御部と、
外部表示装置とネットワークを介して接続可能な外部表示装置接続部とを備え、
前記内蔵表示部に前記制御部が取得したデータを表示させるとともに、前記外部表示装置に、前記内蔵表示部に表示されるデータと同じデータを表示させる第1モードと、前記外部表示装置に前記制御部が取得したデータを表示させるとともに、前記内蔵表示部に、前記制御部が取得したデータのうち前記外部表示装置に表示させるデータとは異なるデータを表示させる第2モードとを切り替え可能に構成されており、
前記制御部は、少なくとも、前記外部表示装置接続部に前記外部表示装置が接続され、かつ、コンテンツ再生アプリケーションが起動されているとともに、前記外部表示装置を出力先としての再生動作が行われていることに基づいて、前記第1モードと前記第2モードとのうち前記第2モードを選択するように構成されている、携帯情報処理装置。
Built-in display unit that can display data,
Controlling the display of the built-in display unit, and a control unit capable of acquiring data;
An external display device connecting unit that can be connected to the external display device via a network;
A first mode in which the data acquired by the control unit is displayed on the built-in display unit, and the same data as the data displayed on the built-in display unit is displayed on the external display device, and the control on the external display device The data acquired by the unit is displayed, and the built-in display unit can be switched between a second mode in which the data acquired by the control unit is displayed different from the data displayed on the external display device. And
In the control unit, at least the external display device is connected to the external display device connection unit, a content playback application is activated, and a playback operation is performed using the external display device as an output destination. A portable information processing apparatus configured to select the second mode out of the first mode and the second mode.
前記制御部は、前記第2モードのときに、前記外部表示装置に前記コンテンツ再生アプリケーションのデータを表示させるとともに、前記内蔵表示部に前記コンテンツ再生アプリケーションに関する指示または入力を受け付けるための画像を表示させるように構成されている、請求項1に記載の携帯情報処理装置。   The control unit displays data of the content reproduction application on the external display device and displays an image for accepting an instruction or input regarding the content reproduction application on the built-in display unit in the second mode. The portable information processing apparatus according to claim 1, configured as described above. 前記制御部は、前記外部表示装置接続部に前記外部表示装置が接続され、かつ、前記コンテンツ再生アプリケーションが起動されているとともに、前記外部表示装置を出力先とする再生に関する操作が行われていることに基づいて、前記第2モードを選択して、前記外部表示装置にメディアデータを表示させるとともに、前記内蔵表示部にメディアデータのリストを前記メディアデータの選択が可能なように表示させるように構成されている、請求項1または2に記載の携帯情報処理装置。   In the control unit, the external display device is connected to the external display device connection unit, the content playback application is activated, and an operation related to playback using the external display device as an output destination is performed. Based on this, the second mode is selected to display media data on the external display device, and a list of media data is displayed on the built-in display unit so that the media data can be selected. The portable information processing apparatus according to claim 1, wherein the portable information processing apparatus is configured. 前記制御部は、前記外部表示装置接続部に前記外部表示装置が接続されている状態で、かつ、前記コンテンツ再生アプリケーションが起動されている状態で、前記外部表示装置を出力先とするメディアデータの再生操作が行われたこと、または、前記コンテンツ再生アプリケーションが起動されている状態で、かつ、メディアデータの再生動作が行われている状態で、前記外部表示装置接続部への前記外部表示装置の接続が行われたことに基づいて、前記第2モードを選択するように構成されている、請求項3に記載の携帯情報処理装置。   The control unit is configured to store media data whose output destination is the external display device in a state where the external display device is connected to the external display device connection unit and the content playback application is activated. The external display device connected to the external display device connection unit when the playback operation has been performed or the content playback application is being activated and the media data is being played back The portable information processing apparatus according to claim 3, wherein the portable information processing apparatus is configured to select the second mode based on connection. 前記制御部は、前記外部表示装置接続部に前記外部表示装置が接続されている状態で、かつ、前記コンテンツ再生アプリケーションが起動されている状態で、前記外部表示装置を出力先とするメディアデータの再生操作を行う際に再生するメディアデータが前記メディアデータのリストからユーザにより選択されたことに応答して、前記第2モードを選択するように構成されている、請求項4に記載の携帯情報処理装置。   The control unit is configured to store media data whose output destination is the external display device in a state where the external display device is connected to the external display device connection unit and the content playback application is activated. 5. The portable information according to claim 4, wherein the mobile information is configured to select the second mode in response to a user selecting media data to be played when performing a playback operation from a list of the media data. 6. Processing equipment. メディアデータが格納された可搬型記録媒体を接続可能な記録媒体接続部、または、メディアデータを格納可能な内蔵メモリの少なくとも一方をさらに備え、
前記制御部は、前記外部表示装置接続部に前記外部表示装置が接続され、かつ、前記コンテンツ再生アプリケーションが起動されているとともに、前記外部表示装置を出力先として前記可搬型記録媒体または前記内蔵メモリの少なくとも一方のメディアデータの再生に関する操作が行われていることに基づいて、前記第2モードを選択するように構成されている、請求項3〜5のいずれか1項に記載の携帯情報処理装置。
It further comprises at least one of a recording medium connection unit capable of connecting a portable recording medium storing media data, or a built-in memory capable of storing media data,
The control unit is configured such that the external display device is connected to the external display device connection unit and the content reproduction application is activated, and the portable recording medium or the built-in memory with the external display device as an output destination The mobile information processing according to any one of claims 3 to 5, wherein the mobile information processing is configured to select the second mode based on an operation related to reproduction of at least one of the media data. apparatus.
前記制御部は、メディアデータの再生動作が終了したことに基づいて、前記第2モードから前記第1モードに切り替えるように構成されている、請求項3〜6のいずれか1項に記載の携帯情報処理装置。   The mobile phone according to any one of claims 3 to 6, wherein the control unit is configured to switch from the second mode to the first mode based on completion of a reproduction operation of media data. Information processing device. 前記コンテンツ再生アプリケーションのコンテンツは、映像または画像を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の携帯情報処理装置。   The mobile information processing apparatus according to claim 1, wherein the content of the content reproduction application includes a video or an image.
JP2014192447A 2014-09-22 2014-09-22 Portable information processing device Pending JP2015029323A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192447A JP2015029323A (en) 2014-09-22 2014-09-22 Portable information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192447A JP2015029323A (en) 2014-09-22 2014-09-22 Portable information processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084982A Division JP5623111B2 (en) 2010-04-01 2010-04-01 Portable information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015029323A true JP2015029323A (en) 2015-02-12

Family

ID=52492684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192447A Pending JP2015029323A (en) 2014-09-22 2014-09-22 Portable information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015029323A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023249131A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 엘지전자 주식회사 Image display device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013364A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Kunihiko Kachi Content viewing and listening system and method therefor
JP2008109341A (en) * 2006-10-25 2008-05-08 Sharp Corp Portable electronic equipment, television receiver, and television receiver operation system
WO2008117586A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Access Co., Ltd. Content reproduction system, content reproduction/control device, and computer program
US20090088210A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of displaying image using the same
JP2009123032A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp Control method of personal digital assistant and personal digital assistant
US20090233643A1 (en) * 2005-07-01 2009-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal
JP2011217236A (en) * 2010-04-01 2011-10-27 Funai Electric Co Ltd Portable information processing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013364A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Kunihiko Kachi Content viewing and listening system and method therefor
US20090233643A1 (en) * 2005-07-01 2009-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal
JP2008109341A (en) * 2006-10-25 2008-05-08 Sharp Corp Portable electronic equipment, television receiver, and television receiver operation system
WO2008117586A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Access Co., Ltd. Content reproduction system, content reproduction/control device, and computer program
US20090088210A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of displaying image using the same
JP2009123032A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp Control method of personal digital assistant and personal digital assistant
JP2011217236A (en) * 2010-04-01 2011-10-27 Funai Electric Co Ltd Portable information processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023249131A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 엘지전자 주식회사 Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623111B2 (en) Portable information processing device
JP5471453B2 (en) Portable information processing device
CN109756406B (en) Apparatus and method for providing UI and apparatus and method for controlling
US20100122177A1 (en) Content reproduction system, content reproduction/control apparatus, and computer program
KR20120092315A (en) A portable terminal and method for discovering wireless device thereof
JP2011217316A (en) Portable information processing device
JP5520936B2 (en) Terminal device
US8458594B2 (en) Control device, control method, and control system
JP5089916B2 (en) Control apparatus and control method
JP2013130823A (en) Electronic apparatus
JP2009044252A (en) Information processor and program start control method
JP6922170B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, programs, and information processing systems
US11418406B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2015029323A (en) Portable information processing device
JP7139681B2 (en) Control program, control method, control device and control server
JP7044076B2 (en) Playback device, information processing method, and program
US20070078945A1 (en) System and method for displaying information of a media playing device on a display device
JP5947932B2 (en) Electronics
JP4793097B2 (en) Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction program
JP5892751B2 (en) Network control device, display device, and network control method
US20210210052A1 (en) Display apparatus and method of controlling thereof
TWI521957B (en) A method and a device for sharing multimedia messages in a remote sequence
JP2016189601A (en) Electronic apparatus
JP2008079112A (en) Tv and display system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160524

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160729