JP2015022747A - Server device, method, and program - Google Patents

Server device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015022747A
JP2015022747A JP2013191969A JP2013191969A JP2015022747A JP 2015022747 A JP2015022747 A JP 2015022747A JP 2013191969 A JP2013191969 A JP 2013191969A JP 2013191969 A JP2013191969 A JP 2013191969A JP 2015022747 A JP2015022747 A JP 2015022747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
turn
terminal
image
participating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191969A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一登 長田
Ichito NAGATA
一登 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2013191969A priority Critical patent/JP2015022747A/en
Publication of JP2015022747A publication Critical patent/JP2015022747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the following problems in a conventional SNS service, in which users hesitate to post their pictures due to possible disadvantages, thereby hindering active communication between the users on their posted pictures.SOLUTION: A server device 10 receives a request from a user terminal to start a predetermined SNS service and information on one or more joining users to join in the SNS service, and manages the turn to upload an image for each of the users. The server device 10 notifies a terminal of a user having a turn that his or her turn has come, and sets a joining user relating to the next turn as a new user having a turn, when receiving an image uploaded from the previous user having a turn.

Description

本発明は、情報通信端末を用いたソーシャルコミュニケーション技術に関する。   The present invention relates to a social communication technique using an information communication terminal.

従来、PC(Personal Computer)端末や携帯端末等の情報処理装置を用いてリアルタイムの文字通信を行う、いわゆるチャットというサービスが提供されている。チャットサービスの態様例としては、ユーザが1対1で行うユーザ間チャットや、特定のグループに属する複数のユーザ間で行うグループ内チャット、あるいは、グループ間のチャットなどが挙げられる。これらのチャットは、チャットルームと呼ばれる仮想のルーム内に入室したユーザ同士で実施される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called chat service that performs real-time character communication using an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer) terminal or a portable terminal has been provided. Examples of the chat service include user-to-user chats performed one-on-one by users, in-group chats between a plurality of users belonging to a specific group, and chats between groups. These chats are carried out between users who enter a virtual room called a chat room.

他方、2010年以降、スマートフォンと呼ばれる多機能型携帯端末が急速に普及し、携帯端末で利用されることを前提としたチャットサービスなどのSNS(SocialNetworkingService)が多く提供され、利用者数が増えている。   On the other hand, since 2010, multifunctional mobile terminals called smartphones have rapidly spread, and many SNSs (Social Networking Services) such as chat services that are supposed to be used on mobile terminals have been provided, and the number of users has increased. Yes.

このような状況の中、ユーザが撮影した写真をネットワークを介して投稿することによって、仲間同士で共有することができるSNSサービスが提供されている。(たとえば、特許文献1、2参照)。   In such a situation, an SNS service that can be shared among friends by posting a photograph taken by a user via a network is provided. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).

特表2013-516002号公報Special Table 2013-516002 Publication 特開2013-016156号公報JP 2013-016156 A

しかしながら、従来のSNSサービスにおいては、投稿対象の写真に撮像された人物、内容によっては自制が強く働くこともあり、これにより投稿を躊躇してしまうなど、写真投稿に消極的になりがちであった。そのため、写真投稿によるユーザ同士のやり取りが活性化されにくいという課題があった。   However, in the conventional SNS service, self-control may work strongly depending on the person and content captured in the photos to be posted, and this tends to be reluctant to post photos. It was. For this reason, there has been a problem that it is difficult for users to interact with each other by posting photos.

本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、SNSの参加ユーザ間における写真投稿を促進させることができるサーバ装置、方法、および、プログラムを提供することにある。   This invention is made | formed in view of this subject, The objective is to provide the server apparatus, method, and program which can accelerate | stimulate the contribution of the photograph between the participating users of SNS.

本発明のある態様は、サーバ装置である。このサーバ装置は、通信回線を介して、ユーザの端末から所定のSNSサービスの開始要求と、そのSNSサービスに参加させる1以上の参加ユーザの情報を受け付けるサービス情報受付部と、参加ユーザごとに、画像をアップロードさせるためのターンを管理するターン管理部と、サービス情報受付部によって開始要求を受け付けた後に、ターン管理部により管理されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知する通知部と、参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてメモリに記憶する画像受付部と、画像受付部にて受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させる表示制御部と、を備える。ターン管理部は、前記画像受付部がターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定する。   One embodiment of the present invention is a server device. For each participating user, the server device receives a request for starting a predetermined SNS service from a user terminal via a communication line, a service information receiving unit that receives information on one or more participating users to participate in the SNS service, and The turn management unit that manages the turn for uploading the image, and after receiving the start request by the service information reception unit, the turn is managed for the terminal of the user who has arrived the turn that is managed by the turn management unit. A notification unit for notifying of arrival, an image reception unit for receiving an image uploaded from a participating user's terminal and storing it in a memory, and a display for displaying the image received by the image reception unit on the screen of the participating user's terminal A control unit. When the image receiving unit receives an image uploaded from a turn arrival user, the turn management unit sets a participating user related to the next turn as a new turn arrival user.

このような態様によると、ターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知することによって、参加ユーザ間で順番に写真投稿のためのターンを半強制的に回すことによって、写真投稿自体に遊び心をもたせることができ、また、写真を投稿しやすい環境を提供できるので、参加ユーザ間の写真投稿を促進させることができる。   According to such an aspect, the turn for the photograph posting is semi-forced in turn among the participating users by notifying the terminal of the user who has arrived that the turn has arrived that the turn has arrived. Thus, it is possible to give a sense of fun to the posting of the photos and to provide an environment in which the photos can be easily posted, so that the posting of photos among the participating users can be promoted.

また、表示制御部は、ターン到来ユーザ以外の参加ユーザの端末に対して、ターン到来ユーザに画像のアップロードを催促するための催促ボタンを表示させ、通知部は、催促ボタンが表示された端末の参加ユーザから催促要求を受け付けた場合、催促要求を受け付けた旨をターン到来ユーザの端末に通知させてもよい。   Further, the display control unit displays a prompt button for prompting a user who has arrived on the turn to upload an image to a terminal of a participating user other than the user who has arrived on the turn, and the notification unit is a terminal of the terminal on which the prompt button is displayed. When a prompt request is received from a participating user, the terminal of the user who has reached the turn may be notified that the prompt request has been received.

このような態様によると、催促ボタンが表示された端末の参加ユーザから催促要求を受け付けた場合、催促要求を受け付けた旨をターン到来ユーザの端末に通知させることによって、参加ユーザ間の写真投稿を促進させることができる。   According to such an aspect, when a prompt request is received from a participating user of the terminal on which the prompt button is displayed, a post of a photograph between the participating users can be made by notifying the terminal of the user who has arrived the turn that the prompt request has been received. Can be promoted.

また、参加ユーザから検索ワードを受け付けて、画像の検索処理を行う検索処理部と、をさらに備えてもよい。表示制御部は、検索処理部により検索された1以上の被検索画像を当該参加ユーザの端末に表示させ、画像受付部は、当該参加ユーザにより選択された1の被検索画像を受け付けてもよい。   In addition, a search processing unit that receives a search word from a participating user and performs an image search process may be further included. The display control unit may display one or more searched images searched by the search processing unit on the terminal of the participating user, and the image receiving unit may receive one searched image selected by the participating user. .

このような態様によると、検索処理部により検索された1以上の被検索画像を当該参加ユーザの端末に表示させ、画像受付部は、当該参加ユーザにより選択された1の被検索画像を受け付けることによって、投稿対象の写真を簡易に取得でき、また、容易に投稿できるため、参加ユーザ間の写真投稿を促進させることができる。   According to such an aspect, one or more searched images searched by the search processing unit are displayed on the terminal of the participating user, and the image receiving unit receives one searched image selected by the participating user. This makes it possible to easily obtain a posting target photo and easily post a photo, thereby promoting the posting of photos among participating users.

また、本発明の別の態様は、方法である。この方法は、通信回線を介して、ユーザの端末から所定のSNSサービスの開始要求と、そのSNSサービスに参加させる1以上の参加ユーザの情報を受け付けるステップと、開始要求を受け付けた後に、画像をアップロードさせるためのターンであって、参加ユーザごとに設定されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知するステップと、参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてメモリに記憶するステップと、参加ユーザから受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させるステップと、ターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定するステップと、を含む。   Another embodiment of the present invention is a method. This method includes a step of receiving a start request for a predetermined SNS service from a user's terminal and information of one or more participating users to participate in the SNS service via a communication line, and an image after receiving the start request. It is a turn for uploading, and a step of notifying that the turn has arrived to the terminal of the turn-arriving user whose turn set for each participating user has arrived, and an image uploaded from the terminal of the participating user Is received and stored in the memory, the image received from the participating user is displayed on the screen of the participating user's terminal, and when the image uploaded from the user who has reached the turn is received, the participating user related to the next turn is selected. Setting as a new turn arrival user.

本発明の別の態様は、コンピュータに実行させるプログラムに関する。このプログラムは、通信回線を介して、ユーザの端末から所定のSNSサービスの開始要求と、そのSNSサービスに参加させる1以上の参加ユーザの情報を受け付けるステップと、開始要求を受け付けた後に、画像をアップロードさせるためのターンであって、参加ユーザごとに設定されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知するステップと、参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてメモリに記憶するステップと、参加ユーザから受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させるステップと、ターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定するステップと、を含んでもよい。   Another aspect of the present invention relates to a program executed by a computer. This program receives a request to start a predetermined SNS service from a user's terminal and information of one or more participating users to participate in the SNS service via a communication line, and receives an image after receiving the start request. It is a turn for uploading, and a step of notifying that the turn has arrived to the terminal of the turn-arriving user whose turn set for each participating user has arrived, and an image uploaded from the terminal of the participating user Is received and stored in the memory, the image received from the participating user is displayed on the screen of the participating user's terminal, and when the image uploaded from the user who has reached the turn is received, the participating user related to the next turn is selected. And setting as a new turn arrival user.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によると、SNSの参加ユーザ間における写真投稿を促進させることができる。   According to the present invention, it is possible to promote photo posting among SNS participating users.

本発明の実施例を説明する前に、まず、本発明の概要を述べる。本発明は、ネットワークを介して行われる複数ユーザによるSNSシステムにおいて、SNSシステム内における参加ユーザ同士において、写真投稿環境を提供するための技術に関するものである。   Before describing the embodiments of the present invention, an outline of the present invention will be described first. The present invention relates to a technique for providing a photograph posting environment among participating users in an SNS system in an SNS system by a plurality of users performed via a network.

従来のSNSシステムにおいては、写真を投稿する場合においては、その写真に撮像された人物、内容によっては、プライバシの侵害や羞恥心といった自制が働くことがあるため、投稿を躊躇する場合があった。したがって、写真が投稿される機会が少なくなりがちになり、また、投稿されたとしても、食事の内容などのありきたりの場面の写真が多く、写真によるコミュニケーションが活発になるようなことは多くはなかった。   In a conventional SNS system, when posting a photo, depending on the person and content captured in the photo, self-control such as privacy infringement or shame may be active, and there is a case where the post is hesitant. Therefore, there are many opportunities for photos to be posted, and even if they are posted, there are many photos of common scenes such as meal contents, and communication through photos is often active. There wasn't.

本実施形態においては、写真投稿をターン制とすることで、原則として、参加ユーザ間で順番に写真投稿をしていくこととした。自分のターンとなったユーザ(以後、ターン到来ユーザという。)がSNSサービスに写真を投稿すると、ターンが次のユーザ(2人でやっているときは相手ユーザ、3人以上の場合は、次の順番のユーザ)へと移る。ただし、自分にターンが回ってきていないユーザが写真を投稿することも可能である。この場合は、ターンは同じユーザに留まったままであり、移らない。   In the present embodiment, as a general rule, the posting of photographs is performed in turn among the participating users by adopting a turn system for posting photographs. When a user who has made his turn (hereinafter referred to as a turn-arriving user) posts a photo to the SNS service, the next user (when two people are playing, the other user, when there are three or more, the next (Users in order). However, it is also possible for a user who has not turned around to post a photo. In this case, the turn remains with the same user and does not move.

自分のターンであるユーザがアプリを起動させると、起動後の第一画面が、画像投稿画面になる。画像投稿画面は、カメラによる撮影画面でも良いし、画像を選択する画面であってもよい。つまり、自分のターンであるユーザがアプリを起動させると、直接画像投稿をするための画面が表示される。これによって、ユーザは煩雑な操作を行うことなく、手軽に画像を投稿することができる。このように、画像の投稿をターン制にすることによって、自分が投稿する番であるということをユーザに意識させることでき、これによりユーザの写真投稿が促され、もって、ユーザ同士の画像のやり取りを活性化させることができる。   When the user who is in his turn activates the app, the first screen after launching becomes the image posting screen. The image posting screen may be a camera screen or a screen for selecting an image. That is, when the user who is his turn activates the application, a screen for directly posting an image is displayed. As a result, the user can easily post an image without performing complicated operations. In this way, by making the image posting turn-based, it is possible to make the user aware that it is the turn to post, and this encourages the user to post photos, so that users can exchange images. Can be activated.

以上のように、本発明においては、上記課題を解消しており、ターン制にてお互いに写真を投稿しあうことによって、写真投稿自体をゲーム感覚で行わせ、躊躇する間をもたせずに写真を投稿させる環境をつくることができる。このような態様により、より多くの写真が投稿されるようになり、もってコミュニケーションを活発化させることができることとなる。   As described above, in the present invention, the above-mentioned problems are solved, and by posting photos to each other in a turn system, the photos can be posted as if they were a game, and the photos can be taken without any hesitation. You can create an environment to post. According to such an aspect, more photographs can be posted and communication can be activated.

まず、実施例1について説明する。図1は、本発明の実施例1にかかる写真投稿サービスを提供するためのSNSシステム100を示す図である。SNSシステム100における写真投稿サービスは、互いに写真を投稿しあうことを目的としたクローズドコミュニケーションサービスであり、ネイティブアプリとして提供されてもよい。   First, Example 1 will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an SNS system 100 for providing a photo posting service according to a first embodiment of the present invention. The photo posting service in the SNS system 100 is a closed communication service for the purpose of posting photos to each other, and may be provided as a native application.

SNSシステム100は、サーバ装置10と、サーバ装置10と基地局40とを有線回線で接続するネットワーク30と、基地局40で代表される第1基地局40a〜第3基地局40cと、モバイル端末50で代表される第1モバイル端末50a〜第3モバイル端末50cと、PC端末70とを含む。   The SNS system 100 includes a server device 10, a network 30 that connects the server device 10 and the base station 40 with a wired line, a first base station 40a to a third base station 40c represented by the base station 40, a mobile terminal The first mobile terminal 50 a to the third mobile terminal 50 c, represented by 50, and the PC terminal 70 are included.

なお、図示の都合上、基地局40、モバイル端末50は共に3台のみ図示したが、これにかぎらず、それ以上の基地局40、モバイル端末50が存在してもよい。PC端末70についても同様である。また、第1モバイル端末50a〜第3モバイル端末50cは、それぞれ異なる基地局40と接続されるとして図示しているが、これにかぎらず、1つの基地局40に複数のモバイル端末50が接続されていても、本発明が適用可能であることは言うまでもない。   For convenience of illustration, only three base stations 40 and mobile terminals 50 are shown, but the number of base stations 40 and mobile terminals 50 may be more than that. The same applies to the PC terminal 70. In addition, the first mobile terminal 50 a to the third mobile terminal 50 c are illustrated as being connected to different base stations 40, but not limited to this, a plurality of mobile terminals 50 are connected to one base station 40. Needless to say, the present invention is applicable.

サーバ装置10は、写真投稿サービスやチャットサービスなどを実施、提供するための装置である。サーバ装置10は、ネットワーク30と基地局40とを介して、モバイル端末50やPC端末70との間で、該サービスを提供するために必要な通信処理を実行する。   The server device 10 is a device for implementing and providing a photo posting service, a chat service, and the like. The server device 10 performs communication processing necessary for providing the service with the mobile terminal 50 and the PC terminal 70 via the network 30 and the base station 40.

なお、以下においては、説明を簡易にするため、単に、「サーバ装置10とモバイル端末50ないしPC端末70との間で通信処理を実行する」などと表現し、ネットワーク30および基地局40を介する点については記載を省略する。また、以下においては、モバイル端末50やPC端末70を総称して、ユーザ端末と表現することもある。また、サーバ装置10とは、ネットワークサービスを提供するプラットフォームであってもよいし、あるいは、ネットワークサービスのアプリケ―ションを提供するサーバであってもよい。   In the following, in order to simplify the description, it is simply expressed as “execution of communication processing between the server device 10 and the mobile terminal 50 or the PC terminal 70” and the like via the network 30 and the base station 40. The description of points is omitted. In the following, the mobile terminal 50 and the PC terminal 70 may be collectively referred to as a user terminal. The server device 10 may be a platform that provides a network service, or may be a server that provides an application for a network service.

また、以下においては、サーバ装置10が主体となって、写真投稿サービスを実施するための制御を行うものとして説明するが、これにかぎらず、ユーザ端末などの他の機器との間で機能分担し、互いに協調することで本発明が実現されてもよい。   In the following description, it is assumed that the server apparatus 10 mainly controls the execution of the photo posting service. However, the function sharing is not limited to this and other devices such as a user terminal. And this invention may be implement | achieved by mutually cooperating.

サーバ装置10は、ユーザ端末からの要求にしたがって、ユーザ端末にアプリケーションをダウンロードさせる。あるいは、アプリケーションは、サーバ装置10以外のアプリケーション提供サーバからユーザ端末にダウンロードされてもよい。その後、ユーザ端末内のメモリに記憶されている連絡先情報をアップロードさせて、サーバ装置10内のメモリにインポートすることによって、ユーザは写真投稿サービスの使用を開始することができる。   The server device 10 causes the user terminal to download an application in accordance with a request from the user terminal. Alternatively, the application may be downloaded to the user terminal from an application providing server other than the server device 10. Thereafter, the user can start using the photo posting service by uploading the contact information stored in the memory in the user terminal and importing the contact information into the memory in the server device 10.

ここで、サーバ装置10は、写真投稿サービスを実施するためのルームを新たに作成するルーム作成機能と、作成したルーム内で写真投稿サービスを実施する写真投稿機能と、写真投稿順序を制御するターン制御機能と、SNSシステム100における友だちを推奨する友だち推奨機能と、友だちのリストを管理するフレンドリスト管理機能と、友だちなどを検索したり、画像を共有する相手を検索する検索機能と、SNSの未登録ユーザとの間でチャットをするためのメール統合機能と、を有する。   Here, the server device 10 has a room creation function for newly creating a room for carrying out the photo posting service, a photo posting function for carrying out the photo posting service in the created room, and a turn for controlling the photo posting order. A control function, a friend recommendation function for recommending friends in the SNS system 100, a friend list management function for managing a list of friends, a search function for searching for friends and the like to share images, and an SNS A mail integration function for chatting with unregistered users.

ルーム作成機能は、写真投稿サービスを利用するためのルームを作成する機能と、作成されたルームに招待するユーザを選択する機能を有する。ルームを作成する際には、ルームの名称や、投稿する写真に要求されるテーマをユーザ端末から受け付ける。また、参加ユーザを選択する際は、ユーザにより選択された被選択ユーザに対して、参加要請の通知を行い、参加の旨の返答をしたユーザを参加ユーザとして登録する。   The room creation function has a function of creating a room for using the photo posting service and a function of selecting a user invited to the created room. When creating a room, the name of the room and the theme required for the photo to be posted are received from the user terminal. Further, when selecting a participating user, the user is notified of the participation request to the selected user selected by the user, and the user who has responded to participate is registered as a participating user.

写真投稿機能は、ルーム内の参加ユーザから投稿された写真を受け付けて、参加ユーザの端末の画面に表示する機能を有する。また、投稿された写真に対するコメントや評価を受け付けて、同様に参加ユーザの端末の画面に表示する。   The photo posting function has a function of receiving a photo posted from a participating user in the room and displaying it on the screen of the participating user's terminal. In addition, it accepts comments and evaluations on posted photos and displays them on the screens of participating users' terminals.

ターン制御機能は、写真投稿のためのターンを制御する機能である。ターンが到来した参加ユーザの端末に対して、ターンが到来した旨を通知して、写真投稿を促す。ターン到来ユーザによって写真が投稿された場合、次のターンにかかる参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定する。   The turn control function is a function for controlling a turn for posting a photo. The terminal of the participating user whose turn has arrived is notified that the turn has arrived, and is encouraged to post a photo. When a photograph is posted by the user who has arrived at the turn, the participating user for the next turn is set as a user who has arrived at the new turn.

友だち推奨機能は、フレンドリストに登録すべきユーザを紹介、推奨する機能(以下、「サジェスト機能」という。)を有する。詳細は後述するが、サジェスト機能は、登録ユーザに推奨すべき他のユーザを決定する。フレンドリスト管理機能は、推奨されたユーザのうち、登録ユーザによって選択されたユーザをフレンドリストに登録する機能を有する。検索機能は、サーバ装置10内に記憶されたユーザ情報を対象として検索し、検索された1以上のユーザ情報をユーザ端末に所定の順序で表示する。ユーザ情報は、登録ユーザのID、所属するグループのID、過去の画像を共有した相手のユーザID、SNS上のIDなどが含まれる。   The friend recommendation function has a function for introducing and recommending users to be registered in the friend list (hereinafter referred to as “suggest function”). Although the details will be described later, the suggest function determines another user to be recommended to the registered user. The friend list management function has a function of registering the user selected by the registered user among the recommended users in the friend list. The search function searches for user information stored in the server device 10 and displays the searched one or more user information on the user terminal in a predetermined order. The user information includes a registered user ID, a group ID to which the user belongs, a user ID of a partner who has shared a past image, an ID on the SNS, and the like.

メール統合機能は、ルームに招待されるユーザが登録ユーザであるか否かをユーザに考慮させることなく、所望のユーザとの間でチャットを実施させるための機能である。サーバ装置10は、ユーザ端末からSNSサービスの開始の要求があると、SNSサービスの相手先への通信方式を決定する。具体的には、通信方式の優先度情報に従って、サーバ装置10内のメモリに格納された登録情報から最も適した通信方式を決定し、ユーザ端末から送信されたメッセージをその通信方式、たとえば、Eメールの形式に変換して、相手先に送信する。   The mail integration function is a function for performing chat with a desired user without causing the user to consider whether or not the user invited to the room is a registered user. When there is a request to start the SNS service from the user terminal, the server device 10 determines a communication method to the other party of the SNS service. Specifically, according to the priority information of the communication method, the most suitable communication method is determined from the registration information stored in the memory in the server device 10, and the message transmitted from the user terminal is changed to the communication method, for example, E Convert to email format and send to the recipient.

送信相手先への通信の際に適用される通信方式は、送信相手が登録ユーザの場合は原則としてチャット方式が選択される。一方、送信相手が未登録ユーザの場合は、未登録ユーザに関してメモリに登録された情報に応じた方式が選択される。詳細は後述する。このような態様をとることで、ユーザは、相手先が未登録ユーザであっても、それを意識することなく、チャットをすることができる。   As a communication method applied when communicating with a transmission destination, a chat method is selected in principle when the transmission partner is a registered user. On the other hand, when the transmission partner is an unregistered user, a method corresponding to information registered in the memory regarding the unregistered user is selected. Details will be described later. By taking such an aspect, even if the other party is an unregistered user, the user can chat without being aware of it.

ユーザ端末は、写真投稿サービスを使用する場合は、まず、サーバ装置10にアクセスして、アプリをダウンロードし、インストールする。ついで、サーバ装置10からの要求にしたがって、端末内に登録されている連絡先情報をアップロードする。以後、写真投稿サービスを利用する場合は、アプリを立ち上げ、フレンドリストとして登録されている友だち、あるいは、検索機能によって検索されたユーザを参加ユーザとして登録することで、写真投稿サービスを利用できることとなる。   When using the photo posting service, the user terminal first accesses the server device 10 to download and install the application. Next, contact information registered in the terminal is uploaded in accordance with a request from the server device 10. After that, when using the photo posting service, you can use the photo posting service by launching the app and registering your friends registered as friend lists or users searched by the search function as participating users. Become.

ユーザ端末の使用者は、写真投稿サービスを実施中においては、ターンが到来しているか否かに関わらず写真を投稿できるほか、投稿された写真に対してコメントを付したり、評価ボタンを押すことで、参加ユーザ間でのコミュニケーションを実施できる。また、ターン到来ユーザに対して、投稿を催促することともでき、写真投稿ターンの円滑なループを促進させることができる。   User terminal users can post photos regardless of whether or not a turn has arrived during the photo posting service, add comments to the posted photos, and press the evaluation button. Thus, communication between participating users can be carried out. In addition, it is possible to prompt the user who has arrived to turn, and to promote a smooth loop of the photo posting turn.

図2は、図1のSNSシステム100におけるサーバ装置10の構成例を示す図である。サーバ装置10は、サーバ通信部12と、サービス情報受付部14と、サービス制御部16と、ターン管理部18と、通知部20と、画像受付部22と、表示制御部24と、検索処理部26と、サーバメモリ28とを含む。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the server device 10 in the SNS system 100 of FIG. The server device 10 includes a server communication unit 12, a service information reception unit 14, a service control unit 16, a turn management unit 18, a notification unit 20, an image reception unit 22, a display control unit 24, and a search processing unit. 26 and server memory 28.

サーバ通信部12は、ユーザ端末からの信号を受信し、所定の復調処理を実施して、チサービス情報受付部14と、サービス制御部16と、ターン管理部18と、通知部20と、画像受付部22と、表示制御部24と、検索処理部26に復調された信号を送る。   The server communication unit 12 receives a signal from the user terminal, performs a predetermined demodulation process, performs a service information reception unit 14, a service control unit 16, a turn management unit 18, a notification unit 20, an image The demodulated signal is sent to the receiving unit 22, the display control unit 24, and the search processing unit 26.

また、サーバ通信部12は、所定の通信方式にて、ユーザ端末に対して、所定のデータを送信する。所定のデータを送信するとは、たとえば、通知部20によるターン到来ユーザに対する催促メッセージの通知であったり、画像受付部22によって受け付けた投稿写真の他の参加ユーザへの配信などを含む。また、サーバ通信部12は、所定のタイミングで、サーバメモリ28内に記憶されたフレンドリスト、あるいは、サジェストリストをそのリストに紐づけられたユーザのユーザ端末に送信する。   In addition, the server communication unit 12 transmits predetermined data to the user terminal by a predetermined communication method. Transmitting the predetermined data includes, for example, notification of a reminder message to the user who has reached the turn by the notification unit 20, distribution of the posted photo received by the image reception unit 22 to other participating users, and the like. In addition, the server communication unit 12 transmits a friend list or a suggest list stored in the server memory 28 to a user terminal of the user associated with the list at a predetermined timing.

なお、サーバ通信部12における変復調処理は、従来用いられている変復調技術が用いられてよく、このような態様であったとしても、本発明を適用することができることは当業者に理解されるところである。   The modulation / demodulation processing in the server communication unit 12 may use a conventional modulation / demodulation technique, and it will be understood by those skilled in the art that the present invention can be applied even in such a mode. is there.

サービス情報受付部14は、写真投稿アプリを実施したユーザからアップロードされた情報をサーバメモリ28にて管理する。また、サービス情報受付部14は、通信回線を介して、ユーザの端末から写真投稿サービスの開始要求と、その写真投稿サービスに参加させる1以上のユーザの情報を受け付ける。   The service information reception unit 14 manages information uploaded from the user who has executed the photo posting application in the server memory 28. In addition, the service information receiving unit 14 receives a request for starting a photo posting service and information on one or more users to participate in the photo posting service from the user's terminal via a communication line.

写真投稿サービスの開始要求は、写真投稿を行う参加ユーザを集うための新規のルームを作成する要求(以下、新規ルーム作成要求という)、あるいは、過去に作成したルームを再開するための要求(以下、再開要求)を含む。新規ルーム作成要求には、ルームの名称や投稿写真のテーマも含まれる。ユーザの情報は、ユーザ識別情報、ユーザ名、アバター画像情報、ユーザが入力したコメントを含む。これらのユーザの情報は、ターン管理部18あるいは表示制御部24などにおいて参照されて、用いられてもよい。   A request to start the photo posting service is a request to create a new room for gathering participating users to submit photos (hereinafter referred to as a new room creation request), or a request to restart a room created in the past (hereinafter referred to as a new room). , Restart request). The request for creating a new room includes the name of the room and the theme of the posted photo. The user information includes user identification information, user name, avatar image information, and a comment input by the user. These pieces of user information may be referred to and used by the turn management unit 18 or the display control unit 24.

また、サービス情報受付部14は、サーバ通信部12を介して、写真投稿サービスに参加させる1以上のユーザに対して参加要請を行って、参加要請に対して参加する旨の応答したユーザを参加ユーザとして受け付ける。また、サービス情報受付部14は、サーバメモリ28にて、参加ユーザの情報と、参加したルームの名称とを関連付けて管理する。   In addition, the service information reception unit 14 requests participation to one or more users participating in the photo posting service via the server communication unit 12 and joins the user who responds to participate in the participation request. Accept as a user. Further, the service information receiving unit 14 manages the information of the participating users and the names of the participating rooms in the server memory 28 in association with each other.

サーバメモリ28は、ユーザの情報のほか、SNSシステム100にて提供する写真投稿アプリに関する情報を管理してもよい。写真投稿アプリに関する情報とは、写真投稿アプリの実行履歴、過去に作成されたルームの情報、過去に投稿された写真などであってもよい。   The server memory 28 may manage information related to the photo posting application provided by the SNS system 100 in addition to user information. The information related to the photo posting application may be an execution history of the photo posting application, information on rooms created in the past, photos posted in the past, and the like.

サービス制御部16は、サーバメモリ28に対して、ユーザにダウンロードさせるための写真投稿アプリを読み出したり、ユーザ端末から送信された連絡先情報をインポートしたり、通信方式を決定するための情報にアクセスを行う。また、サービス制御部16は、ユーザ端末からの要求にしたがって、ユーザ端末にアプリをダウンロードさせる。ユーザ端末にダウンロードさせた後において、ユーザ端末に対して、そのユーザ端末に記憶された連絡先情報を当該サーバ装置10にインポートさせるか否かの問合せを行う。インポートの許可があった場合、ユーザ端末から連絡先情報が送られてくるので、サービス制御部16は、サーバメモリ28に当該情報を書き込む。   The service control unit 16 reads out the photo posting application for the user to download to the server memory 28, imports the contact information transmitted from the user terminal, and accesses information for determining the communication method I do. In addition, the service control unit 16 causes the user terminal to download an application in accordance with a request from the user terminal. After downloading to the user terminal, the user terminal is inquired whether to import the contact information stored in the user terminal into the server device 10. If the import is permitted, contact information is sent from the user terminal, so the service control unit 16 writes the information in the server memory 28.

また、サービス制御部16は、友だち推奨機能を有し、SNSサービスへの登録の有無に応じて設定された所定の条件を用いて、友だち候補として、登録ユーザに推奨すべき他のユーザを決定して、サーバメモリ28内のサジェストリストに登録する。SNSサービスへの登録の有無に応じて設定された所定の条件とは、推奨対象のユーザが登録ユーザである場合と、未登録ユーザである場合とで、それぞれ異なった条件であることを指す。この条件は、被推奨ユーザとの親密度を推定するための条件となる。   In addition, the service control unit 16 has a friend recommendation function, and determines other users to be recommended to registered users as friend candidates by using predetermined conditions set in accordance with the presence or absence of registration in the SNS service. Then, it is registered in the suggestion list in the server memory 28. The predetermined condition set in accordance with the presence / absence of registration with the SNS service indicates that the recommended user is a registered user and the unregistered user is a different condition. This condition is a condition for estimating the closeness with the recommended user.

また、サービス制御部16は、フレンドリスト管理機能を有し、友だち候補としてサジェストリストに登録されたユーザのうち、サーバ通信部12を介して受け付けた、登録ユーザ端末から選択されたユーザをサーバメモリ28内のフレンドリストに登録する。フレンドリストは、サーバメモリ28内において、登録ユーザごとに管理される。   In addition, the service control unit 16 has a friend list management function, and among the users registered in the suggestion list as friend candidates, the user selected from the registered user terminal received via the server communication unit 12 is stored in the server memory. It registers in the friend list in 28. The friend list is managed for each registered user in the server memory 28.

また、サービス制御部16は、友だち検索機能を有し、登録ユーザのユーザ端末からの要求がない場合は、サーバメモリ28に記憶されている登録ユーザのサジェストリストに含まれたユーザを対象として、表示対象とすべき1以上のユーザを検索する。ここで検索されたユーザは、友だち候補として、ユーザ端末に表示される。   In addition, the service control unit 16 has a friend search function, and when there is no request from the registered user's user terminal, the service control unit 16 targets users included in the registered user's suggestion list stored in the server memory 28. Search for one or more users to be displayed. The user searched here is displayed on the user terminal as a friend candidate.

複数のユーザが検索された場合、所定のアルゴリズムによって表示順序を決定して、ユーザ端末の画面上に表示する。すなわち、ユーザ端末には、「ともだちかも」として、友だち候補の一覧が表示される。検索のタイミング、表示のタイミングは、SNSサービスアプリを起動したときや、起動後、一定間隔において実施されてもよい。これにより、ユーザに対して、友だちを増やすきっかけを与えることができる。   When a plurality of users are searched, the display order is determined by a predetermined algorithm and displayed on the screen of the user terminal. That is, a list of friend candidates is displayed on the user terminal as “Friends”. The search timing and display timing may be performed at regular intervals when the SNS service application is activated or after activation. Thereby, it is possible to give the user an opportunity to increase friends.

また、サービス制御部16は、登録ユーザのユーザ端末から実名検索の要求をサーバ通信部12から受け付けて、検索対象の実名を取得して、その実名を対象にサーバメモリ28内に記憶されたすべてのユーザ情報を対象として検索する。検索は、前方一致、部分一致などの従来の検索技術が用いられてもよい。   Further, the service control unit 16 receives a real name search request from the user terminal of the registered user from the server communication unit 12, acquires the real name to be searched, and stores all the real names stored in the server memory 28 for the real name. Search for user information. The search may use a conventional search technique such as forward matching or partial matching.

複数のユーザが検索された場合、登録ユーザとの親密度に応じて決定される所定のアルゴリズムによって表示順序を決定して、サーバ通信部12を介して送信し、ユーザ端末の画面上に表示させる。サジェストリストは、サーバメモリ28内において、登録ユーザごとに管理される。   When a plurality of users are searched, the display order is determined by a predetermined algorithm determined in accordance with the familiarity with the registered user, transmitted via the server communication unit 12, and displayed on the screen of the user terminal . The suggest list is managed for each registered user in the server memory 28.

また、サービス制御部16は、送信先への通信方式を決定する場合に、送信先に関してサーバメモリ28に登録されている1以上の通信方式から、適用すべき通信方式の優先順位が示された情報にしたがって、1つの通信方式を選択してもよい。   In addition, when determining the communication method to the transmission destination, the service control unit 16 indicates the priority of the communication method to be applied from one or more communication methods registered in the server memory 28 regarding the transmission destination. One communication method may be selected according to the information.

ターン管理部18は、参加ユーザごとに、画像をアップロードさせるためのターンを管理する。具体的には、サービス情報受付部14が新規ルーム作成要求を受け付けた後に、ターン管理部18は、新規ルームの名称と参加ユーザとを関連づけて、サーバメモリ28に登録し、管理する。   The turn management unit 18 manages a turn for uploading an image for each participating user. Specifically, after the service information reception unit 14 receives a new room creation request, the turn management unit 18 associates the name of the new room and the participating user, registers them in the server memory 28, and manages them.

サービス情報受付部14が新規ルーム作成要求を受け付けた場合、ターン管理部18は、登録した参加ユーザに順位付けをして、順番にターンを回す。順位付けは、登録された順序でもよいし、登録された参加ユーザの氏名のアルファベット順でもよいし、任意に設定された順序でもよい。ターン管理部18は、サーバメモリ28を用いて、ターン到来ユーザとなった参加ユーザを管理する。   When the service information receiving unit 14 receives a new room creation request, the turn management unit 18 ranks the registered participating users and turns the turn in order. The ranking may be in the registered order, in alphabetical order of the names of registered participating users, or in an arbitrarily set order. The turn management unit 18 uses the server memory 28 to manage the participating users who are the turn arrival users.

ついで、ターン管理部18は、1番目に設定した参加ユーザをターン到来ユーザとして、写真投稿サービスを開始する。ここで、ターン管理部18は、画像受付部22がターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとしてサーバメモリ28に設定する。   Next, the turn management unit 18 starts the photo posting service with the first set participating user as a turn arrival user. Here, when the image receiving unit 22 receives an image uploaded from a turn arrival user, the turn management unit 18 sets a participating user related to the next turn in the server memory 28 as a new turn arrival user.

なお、ターン管理部18は、サービス情報受付部14が再開要求を受け付けた場合、サーバメモリ28にアクセスして、選択されたルームを再開する。   When the service information reception unit 14 receives a restart request, the turn management unit 18 accesses the server memory 28 and restarts the selected room.

通知部20は、サービス情報受付部14によって開始要求を受け付けた後に、ターン管理部18により管理されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、自己のターンが到来した旨の通知を行う。通知の態様としては、ターン到来ユーザにターンが到来した旨を知らせることができるものであればよく、例えば、画像のアップロードを促すためのメッセージや自己のターンが到来した旨のメッセージをユーザ端末にポップアップメッセージとして表示させる、アプリを起動させた際に画像のアップロードを促すためのメッセージや自己のターンが到来した旨のメッセージをサービス画面のメッセージ欄に表示させる、効果音を鳴らさせる、バイブレータを作動させる、またはこれらの組み合わせなどであってもよい。これにより、ターン到来ユーザに対して、ターンが到来した旨を効果的に通知できる。   After receiving the start request by the service information receiving unit 14, the notification unit 20 notifies the terminal of the user who has reached the turn managed by the turn management unit 18 that his turn has arrived. Do. Any notification mode may be used as long as it can notify the user who has reached the turn that the turn has arrived. For example, a message for prompting the upload of an image or a message indicating that his turn has arrived may be sent to the user terminal. Display as a pop-up message, display a message prompting you to upload an image when you start the app, or a message that your turn has arrived in the message field of the service screen, sound a sound effect, activate the vibrator Or a combination thereof. Accordingly, it is possible to effectively notify the turn arrival user that the turn has arrived.

また、通知部20は、催促ボタンが表示された端末の参加ユーザから催促要求を受け付けた場合、催促要求を受け付けた旨をターン到来ユーザの端末に通知する。この通知は、所定の効果音や画像などと共に通知されてもよく、あわせて、その端末がバイブレーションされるような指示情報が含まれていてもよい。これにより、ターン到来ユーザに対して、より効果的に写真投稿を促すことができる。   Moreover, the notification part 20 notifies a turn arrival user's terminal of having received the prompting request, when the prompting request is received from the participating user of the terminal where the prompting button is displayed. This notification may be notified together with a predetermined sound effect, an image, or the like, and may also include instruction information for vibrating the terminal. Thereby, it is possible to more effectively prompt the user who has arrived on the turn to post a photo.

画像受付部22は、参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてサーバメモリ28に記憶する。ここで、表示制御部24は、画像受付部22にて受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させる。また、表示制御部24は、
ターン到来ユーザ以外の参加ユーザの端末に対して、ターン到来ユーザに画像のアップロードを催促するための催促ボタンを表示させる。
The image receiving unit 22 receives an image uploaded from a participating user's terminal and stores it in the server memory 28. Here, the display control unit 24 displays the image received by the image receiving unit 22 on the screen of the participating user's terminal. In addition, the display control unit 24
A prompt button for prompting the uploading user to upload an image is displayed on the terminals of participating users other than the user who has arrived.

検索処理部26は、参加ユーザから検索ワードを受け付けて、画像の検索処理を行う。ここで、表示制御部24は、検索処理部26により検索された1以上の被検索画像を当該参加ユーザの端末に表示させる。また、画像受付部22は、当該参加ユーザにより選択された1の被検索画像を受け付けて、サーバメモリ28に記憶する。   The search processing unit 26 receives a search word from a participating user and performs an image search process. Here, the display control unit 24 displays one or more searched images searched by the search processing unit 26 on the terminal of the participating user. Further, the image receiving unit 22 receives one searched image selected by the participating user and stores it in the server memory 28.

なお、この検索処理は、ユーザ端末内にて実施されてもよい。この場合、サーバ装置10は、ユーザ端末が検索し、選択した1の被検索画像を投稿写真として受け付けてもよい。   Note that this search process may be performed in the user terminal. In this case, the server device 10 may accept one searched image selected by the user terminal as a posted photo.

検索処理においては、ネットワーク上のWebページを検索することで、投稿する写真を取得できる。ユーザにより検索ワードが入力されると、その検索ワードによってWebページの検索が行われ、検索結果の画像が一覧で表示される。ユーザはその中から気に入った写真を選択する。そして、投稿ボタンを押すと、Webページから写真をダウンロードし、さらに、自動的にサーバにアップロードすることで写真が投稿される。   In the search process, a photo to be posted can be acquired by searching a Web page on the network. When a search word is input by the user, a Web page is searched using the search word, and search result images are displayed in a list. The user selects a favorite photo from them. Then, when a posting button is pressed, the photograph is posted by downloading the photograph from the Web page and automatically uploading it to the server.

このような態様であれば、ユーザがアップロードすべき写真を持っていなかったり、その場でいい写真撮れるような環境にいなかったりする場合であっても、手軽にWebから写真を探して投稿することができる。その結果、投稿のやり取りが途切れずにスムーズに継続させることができるので、ルームを活性化することができる。   In this way, even if the user does not have a photo to upload or is not in an environment where a good photo can be taken on the spot, it is easy to find and post a photo from the Web. be able to. As a result, the exchange of posts can be continued smoothly without interruption, and the room can be activated.

つぎに、ユーザ端末側の構成について、図3を用いて説明する。図3は、図1のモバイル端末50あるいはPC端末70における構成例を示す図である。ここでは、説明の都合上、モバイル端末50の構成として説明するが、PC端末70においても同様の構成となる。   Next, the configuration on the user terminal side will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal 50 or the PC terminal 70 of FIG. Here, for convenience of explanation, the configuration of the mobile terminal 50 will be described, but the PC terminal 70 has the same configuration.

モバイル端末50は、端末通信部52と、端末制御部54と、ユーザインタフェース56と、端末メモリ58とを備える。端末通信部52は、サーバ装置10からダウンロードしたアプリや、サーバ装置10から送信される各種情報を受信する。また、端末通信部52は、ユーザインタフェース56を介して入力されたユーザの指示をサーバ装置10に送信する。   The mobile terminal 50 includes a terminal communication unit 52, a terminal control unit 54, a user interface 56, and a terminal memory 58. The terminal communication unit 52 receives an application downloaded from the server device 10 and various information transmitted from the server device 10. In addition, the terminal communication unit 52 transmits a user instruction input via the user interface 56 to the server device 10.

端末制御部54は、ユーザインタフェース56を介してユーザからの指示を受け付けて、端末メモリ58にアクセスしながら、アプリのインストール制御や、投稿写真サービスを開始するための新規ルームの開設処理、参加ユーザの選択処理、投稿すべき写真のアップロード処理、ソーシャルゲームのAPI制御などを行う。   The terminal control unit 54 receives an instruction from the user via the user interface 56 and accesses the terminal memory 58 while controlling application installation, opening a new room for starting a posted photo service, and participating users. Selection processing, upload processing of photos to be posted, social game API control, and the like.

また、ユーザインタフェース56は、写真投稿サービスを行っている他の参加ユーザが投稿した写真や、写真投稿サービスに関する情報を表示する。また、ユーザインタフェース56は、ユーザによるタップ操作を感知する感知機能付きの表示デバイスと、キーボードやタッチパネルなどのユーザからの入力を受け付ける入力インタフェースと、カメラなどの画像撮像手段を含む。投稿写真は、この画像撮像手段を用いて撮像された画像であってもよいし、端末メモリ58に記憶された画像であってもよい。   In addition, the user interface 56 displays photos posted by other participating users who provide the photo posting service and information related to the photo posting service. The user interface 56 includes a display device with a sensing function that senses a tap operation by the user, an input interface that receives input from the user such as a keyboard and a touch panel, and an image capturing unit such as a camera. The posted photograph may be an image captured using this image capturing means, or may be an image stored in the terminal memory 58.

端末メモリ58は、ウェブブラウザを用いないアプリサービスの場合に、そのアプリプログラムを格納することに用いられる。しかしウェブブラウザを介して提供されるブラウザサービスにおいても、キャッシュメモリや、画像データの一時保管等に用いられてもよい。   The terminal memory 58 is used to store the application program in the case of an application service that does not use a web browser. However, the browser service provided via the web browser may also be used for cache memory, temporary storage of image data, and the like.

以下、図4〜図8に示されたユーザ端末の第1〜第5画面表示例を用いて、本発明の総括的な動作について説明する。なお、それぞれ画面表示例における同一の表示については、初出においてのみ説明をし、既出においては同一の符号を付することで説明を省略する。   Hereinafter, the overall operation of the present invention will be described using the first to fifth screen display examples of the user terminal shown in FIGS. In addition, about the same display in each example of a screen display, description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol only in the first appearance, and having already appeared.

図4は、図1のユーザ端末の第1画面表示例210を示す図である。第1画面表示例210は、メニューボタン302と、ルーム作成ボタン304と、ルーム表示欄306、308、310、312と、ルーム名表示欄314と、を含む。   FIG. 4 is a diagram showing a first screen display example 210 of the user terminal of FIG. The first screen display example 210 includes a menu button 302, a room creation button 304, room display fields 306, 308, 310, and 312 and a room name display field 314.

ユーザが携帯端末で写真投稿アプリを起動させると、第1画面表示例210に示すような画面が表示される。この第1画面表示例210には、ユーザが過去に作成したあるいは参加ユーザとなったルームの一覧がルーム表示欄306、308、310、312に表示される。ルーム名表示欄314には、ユーザが選択中のルームの名称が表示される。ここで、ユーザがルーム作成ボタン304をタップすると、図5に示すルーム生成画面が表示される。   When the user activates the photo posting application on the mobile terminal, a screen as shown in the first screen display example 210 is displayed. In the first screen display example 210, a list of rooms created by the user in the past or a participating user is displayed in the room display fields 306, 308, 310, and 312. The room name display field 314 displays the name of the room currently selected by the user. Here, when the user taps the room creation button 304, a room generation screen shown in FIG. 5 is displayed.

図5は、図1のユーザ端末の第2画面表示例220を示す図である。第2画面表示例220は、ルーム生成画面320と、タイトル入力欄322と、テーマ設定ボタン324と、参加ユーザ追加ボタン326と、ルーム生成ボタン328と、を含む。   FIG. 5 is a diagram illustrating a second screen display example 220 of the user terminal of FIG. The second screen display example 220 includes a room generation screen 320, a title input field 322, a theme setting button 324, a participation user addition button 326, and a room generation button 328.

第2画面表示例220において、タイトル入力欄322をタップすることで、ユーザは、ルームの名称を入力することができる。また、テーマ設定ボタン324をタップすることで、投稿写真に課されるテーマを設定することができる。また、参加ユーザ追加ボタン326をタップすることで、自分のフレンドリストの中から任意のフレンド(1又は複数)を選択することができる。これらの設定により、ルームが開設される。なお、参加ユーザの選択においては、ID検索などにより見つけたユーザを選択してもよい。   In the second screen display example 220, the user can input the name of the room by tapping the title input field 322. Further, by tapping the theme setting button 324, the theme imposed on the posted photo can be set. In addition, by tapping the join user addition button 326, it is possible to select an arbitrary friend (one or more) from his / her friend list. With these settings, a room is opened. In selecting a participating user, a user found by ID search or the like may be selected.

一方、第1画面表示例210において、ユーザがいずれかのルームを選択した場合、図6または図7に示す画面が表示される。   On the other hand, in the first screen display example 210, when the user selects any room, the screen shown in FIG. 6 or FIG. 7 is displayed.

図6は、図1のユーザ端末の第3画面表示例230を示す図である。第3画面表示例230は、ターン到来ユーザ以外の参加ユーザのユーザ端末に表示される画面である。第3画面表示例230は、戻るボタン330、設定ボタン332、メッセージ欄334、催促ボタン336、投稿ボタン338、投稿者名表示欄340、投稿画像表示欄342を含む。   FIG. 6 is a diagram showing a third screen display example 230 of the user terminal of FIG. The third screen display example 230 is a screen displayed on the user terminals of participating users other than the turn arrival user. The third screen display example 230 includes a return button 330, a setting button 332, a message field 334, a reminder button 336, a posting button 338, a poster name display field 340, and a posted image display field 342.

戻るボタン330は、ユーザがタップすることで1つ前の画面に戻るためのボタンである。設定ボタン332は、写真投稿サービスについての詳細を設定するためのボタンである。メッセージ欄334は、ユーザに対するメッセージが表示される欄である。催促ボタン336は、ターン到来ユーザに写真投稿を催促するためのボタンである。投稿ボタン338は、写真を投稿するためのボタンである。このボタンをタップすることで、ターンが到来していなくても、ユーザは適時に写真を投稿できる。投稿者名表示欄340は、過去に写真を投稿したユーザの名称などを表示する欄である。投稿画像表示欄342は、過去に投稿された写真を表示する欄である。   The return button 330 is a button for returning to the previous screen when the user taps. The setting button 332 is a button for setting details about the photo posting service. The message column 334 is a column in which a message for the user is displayed. The prompt button 336 is a button for prompting a user who has reached the turn to post a photo. The posting button 338 is a button for posting a photo. By tapping this button, the user can post photos in a timely manner even if no turn has arrived. The contributor name display field 340 is a field for displaying the name of a user who has posted a photo in the past. The posted image display column 342 is a column for displaying photos posted in the past.

第3画面表示例230に示すように、自分のターンではないユーザのユーザ端末のルーム画面には、現在ターンが回ってきているユーザの名前がメッセージ欄334に表示され、また、催促ボタン336と投稿ボタン338が表示される。ここで、ユーザは、催促ボタン336をタップ押すことで、ターン到来ユーザのユーザに、投稿を催促するメッセージ、たとえば、「Hurry!」というメッセージを表示させ、写真投稿の催促をすることが可能である。   As shown in the third screen display example 230, the name of the user who is currently turning is displayed in the message field 334 on the room screen of the user terminal of the user who is not his / her turn, and the prompt button 336 A posting button 338 is displayed. Here, the user can tap the prompt button 336 to display a message prompting posting, for example, a message “Hurry!” To the user of the user who has arrived, and prompt the user to post a photo. is there.

「Hurry!」を送られたユーザの携帯端末には、プッシュ通知で「Hurry!」と表示される。これによって、写真投稿のターンが回ってきているユーザに対して、そのユーザの順番であることを目立つ形で知らせることができる。その結果、自分が投稿する番であるということをユーザに意識させることで写真投稿が促されるので、ルームを活性化させることができる。   “Hurry!” Is displayed as a push notification on the mobile terminal of the user who is sent “Hurry!”. As a result, it is possible to notify the user who is turning the photo posting in a conspicuous manner that it is the order of the user. As a result, since the user is conscious of the fact that it is the turn to post, the user is encouraged to post a photo, so that the room can be activated.

図7は、図1のユーザ端末の第4画面表示例240を示す図である。第4画面表示例240は、ターン到来ユーザのユーザ端末に表示される画面である。図示するごとく、メッセージ欄334には、ターンが到来している旨が表示される。また、第3画面表示例230と異なり、催促ボタン336は存在せず、投稿ボタン338のみが表示される。ターン到来ユーザは、投稿ボタン338をタップして、投稿する写真を選択することができる。これによりターンが終了し、新たなターン到来ユーザがサーバ装置10により設定されることとなる。   FIG. 7 is a diagram showing a fourth screen display example 240 of the user terminal of FIG. The fourth screen display example 240 is a screen displayed on the user terminal of the user who has reached the turn. As shown in the figure, the message field 334 displays that a turn has arrived. Also, unlike the third screen display example 230, the prompt button 336 does not exist, and only the posting button 338 is displayed. The user who has reached the turn can tap the posting button 338 to select a photo to be posted. As a result, the turn is completed, and a new turn arrival user is set by the server device 10.

図8は、図1のユーザ端末の第5画面表示例250を示す図である。第5画面表示例250は、ルーム内において過去に投稿された写真を表示する画面である。第5画面表示例250は、ライクボタン350と、ディスライクボタン352と、コメントボタン354とを含む。ライクボタン350と、ディスライクボタン352は、投稿された写真に対して、簡易的に意志表示するためのボタンである。また、コメントボタン354は、タップすることにより、投稿された写真に対するコメントを入力できる。これらのボタンにより、投稿された写真を題材としたコミュニケーションが活発になる。   FIG. 8 is a diagram showing a fifth screen display example 250 of the user terminal of FIG. The fifth screen display example 250 is a screen that displays photos posted in the past in the room. The fifth screen display example 250 includes a like button 350, a dislike button 352, and a comment button 354. Like button 350 and dislike button 352 are buttons for simply displaying a will for a posted photo. The comment button 354 can be tapped to input a comment on the posted photo. With these buttons, communication about the posted photos becomes active.

つぎに、動作例について説明する。図9は、図1のサーバ装置10の処理手順例を示すフローチャートである。このフローチャートは、ユーザが写真投稿サービスを実施するためのアプリを立ち上げたことを契機として開始されてもよい。   Next, an operation example will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the server apparatus 10 of FIG. This flowchart may be started when the user launches an application for executing the photo posting service.

サーバ装置10は、ユーザ端末から、写真投稿アプリの開始要求を受け付けて、新規ルーム作成要求が含まれるか、あるいは、過去に作成したルームの再開要求かを判定する(S10)。新規ルーム作成要求であった場合(S10のYes)、サーバ装置10は、ユーザ端末から、参加させるユーザの登録を受け付けて(S12)、写真投稿サービスを開始する(S14)。一方、再開要求であった場合(S10のNo)、サーバ装置10は、選択されたルームの通知を受けて(S16)、そのルームを開始する。   The server device 10 receives a request for starting a photo posting application from the user terminal, and determines whether a new room creation request is included or a request for resuming a room created in the past (S10). If it is a request for creating a new room (Yes in S10), the server device 10 accepts registration of the user to participate from the user terminal (S12) and starts a photo posting service (S14). On the other hand, if the request is a restart request (No in S10), the server device 10 receives the notification of the selected room (S16) and starts the room.

ついで、サーバ装置10は、ターン到来ユーザに対して、その旨を通知する(S18)。ここで、ターン到来ユーザからの写真の投稿を受け付けた場合(S20のYes)、サーバ装置10は、参加ユーザのユーザ端末の画面に、投稿された写真を表示させる(S22)。さらに、サーバ装置10は、ターンを更新して、つぎのターンとなるべきユーザを新たなターン到来ユーザとして設定し(S24)、S18の処理に戻る。   Next, the server device 10 notifies the turn arrival user (S18). Here, when the posting of the photograph from the user who has reached the turn is accepted (Yes in S20), the server device 10 displays the posted photograph on the screen of the user terminal of the participating user (S22). Furthermore, the server device 10 updates the turn, sets the user who should be the next turn as a new turn arrival user (S24), and returns to the process of S18.

ターン到来ユーザからの写真の投稿を受け付けていない場合(S20のNo)、S26〜S30の処理を繰りかえす。S26においては、ターン到来ユーザ以外の参加ユーザから写真投稿の催促要求があった場合(S26のYes)、その旨をターン到来ユーザのユーザ端末の画面に表示させる。ここで、サーバ装置10は、終了判定をして、S20の処理に戻る。終了判定においては、参加ユーザの指示によりルームを削除されたなど、ルームを継続することが可能か否かが判定され、継続不可と判定された場合に終了と判定されて(S30のYes)、処理が終了される。ユーザにより設定された所定時間の経過をもって、ルームが閉設されるように設定されてもよい。   When posting of a photograph from a user who has arrived on the turn has not been accepted (No in S20), the processes in S26 to S30 are repeated. In S26, if there is a request for photo posting from a participating user other than the user who has arrived at the turn (Yes in S26), this is displayed on the screen of the user terminal of the user who has arrived at the turn. Here, the server apparatus 10 makes an end determination and returns to the process of S20. In the end determination, it is determined whether or not it is possible to continue the room, for example, the room has been deleted according to the instruction of the participating user. When it is determined that the room cannot be continued, it is determined to end (Yes in S30). Processing is terminated. The room may be set so as to be closed with the passage of a predetermined time set by the user.

以上においては実施例をもとに説明したが、本発明はそれにかぎらず、以下のような態様によって実施されてもよい。   Although the description has been given based on the embodiment, the present invention is not limited to this, and may be implemented in the following manner.

たとえば、ターン到来ユーザが何らかの理由により写真を投稿できないような場合、ターンを1回スキップするための「パス要求」をサーバ装置10に通知することで、サーバ装置10のターン管理部18は投稿されたものとみなして、次のターンの参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定してもよい。このような態様により、スムーズにターンを回すことができ、写真投稿によるコミュニケーションが停滞してしまうことを防ぐことができる。   For example, when a user who arrives at a turn cannot post a photo for some reason, the turn management unit 18 of the server device 10 is posted by notifying the server device 10 of a “pass request” for skipping a turn once. In this case, a user who participates in the next turn may be set as a user who has arrived in a new turn. By such an aspect, a turn can be turned smoothly and it can prevent that the communication by photography contributions stagnate.

アプリ起動直後に表示される画面を、ターン到来ユーザである場合とターン到来ユーザ以外のユーザである場合とで異ならせてもよい。例えば、ターン到来ユーザ以外のユーザがアプリを起動させると図4のルーム一覧画面を表示させる一方で、ターン到来ユーザがアプリを起動させると、画像投稿画面を表示させる。画像投稿画面は、ユーザ端末のカメラによる撮影画面でも良いし、自己が保有する画像一覧から投稿画像を選択するための画面、又はWebページから投稿画像を検索するための画面であってもよい。つまり、ターン到来ユーザがアプリを起動させると、直接画像投稿をするための画面が表示される。これによって、ターン到来ユーザは煩雑な操作を行うことなく、手軽に画像を投稿することができる。   The screen displayed immediately after the application is activated may be different depending on whether the user is a turn arrival user or a user other than the turn arrival user. For example, when a user other than the turn arrival user activates the application, the room list screen of FIG. 4 is displayed, while when the turn arrival user activates the application, the image posting screen is displayed. The image posting screen may be a shooting screen by the camera of the user terminal, a screen for selecting a posted image from a list of images owned by the user, or a screen for searching for a posted image from a web page. That is, when the user who arrives on the turn starts the application, a screen for directly posting an image is displayed. Thus, the user who has arrived on the turn can easily post an image without performing a complicated operation.

また、サービス制御部16は、参加ユーザがタップしたライクボタンあるいはディスライクボタンの回数をカウントしてもよい。この場合、所定期間内においてランキングを集計し、ライクボタンが押された回数が多い写真が上位に表示されるように表示制御部24に指示してもよい。また、その写真を投稿したユーザに対して、一般公開するか否かを問い合わせた上で、より多くのユーザが閲覧できるように制御してもよい。また、ディスライクボタンが押された回数が多い写真を削除してもよい。このような態様により、簡易に写真コンテストを実施することができ、写真投稿意欲を増進させ、コミュニケーションを活性化することができる。   Further, the service control unit 16 may count the number of like buttons or like buttons tapped by the participating users. In this case, the ranking may be totaled within a predetermined period, and the display control unit 24 may be instructed to display a photograph with a high number of times the like button has been pressed. In addition, the user who posted the photo may be controlled so that more users can view it after inquiring whether or not to make it public. Moreover, you may delete the photograph with many frequency | counts with which the dislike button was pushed. By such an aspect, a photo contest can be easily implemented, the willingness to post photos can be promoted, and communication can be activated.

また、サービス制御部16は、催促ボタンがタップされた回数をカウントし、一定時間内にタップされた回数が所定数をこえたら、ターン到来ユーザに通知するエフェクトを変化させてもよい。エフェクトの変化は、回数に応じて、文字を大きくする、文字の表示とともに効果音を鳴らす、効果音のボリュームをあげる、バイブレータを作動させる、などであってもよい。このような態様により、効果的に写真投稿を催促できる。   Further, the service control unit 16 may count the number of times the reminder button has been tapped, and change the effect notified to the user who has reached the turn if the number of tapped times within a certain time exceeds a predetermined number. The effect may be changed depending on the number of times, such as increasing the character, playing a sound effect with the display of the character, increasing the volume of the sound effect, or operating the vibrator. By such an aspect, it is possible to promptly post a photograph effectively.

また、ターン制御部18は、写真が投稿された場合、前回投稿されたときからの所要時間に応じたポイントを投稿したユーザに付与してもよい。このような態様により、素早く投稿させるインセンティブを与えることができ、写真投稿意欲を増進させることができる。また、ターン制御部18は、2度目のターンは、前回の投稿時間が短かったユーザから開始されるように、順序を入れ替えてもよい。このような態様により、よりスムーズにターンを回すことができる。   Moreover, the turn control part 18 may provide the user who contributed the point according to the required time from when it was contributed last time when a photograph was contributed. By such an aspect, the incentive to make it contribute quickly can be given and the willingness to post a photograph can be promoted. Moreover, the turn control part 18 may change an order so that the 2nd turn may be started from the user whose last contribution time was short. By such an aspect, a turn can be turned more smoothly.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。本発明は上述した実施例並びに各実施例の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。上記実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, this invention was demonstrated based on the Example. The present invention is not limited to the above-described embodiments and the contents of each embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. Those skilled in the art will understand that the above-described embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明の実施例1にかかるSNSシステムを示す図である。It is a figure which shows the SNS system concerning Example 1 of this invention. 図1のサーバ装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the server apparatus of FIG. 図1のモバイル端末あるいはPC端末における構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example in the mobile terminal or PC terminal of FIG. 図1のユーザ端末の第1画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st screen display example of the user terminal of FIG. 図1のユーザ端末の第2画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd screen display example of the user terminal of FIG. 図1のユーザ端末の第3画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd screen display example of the user terminal of FIG. 図1のユーザ端末の第4画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the 4th screen display example of the user terminal of FIG. 図1のユーザ端末の第5画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the 5th example screen display of the user terminal of FIG. 図1のサーバ装置の処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence example of the server apparatus of FIG.

10 サーバ装置、 12 サーバ通信部、 14 サービス情報受付部、 16 サービス制御部、 18 ターン管理部、 20 通知部、 22 画像受付部、 24 表示制御部、 26 検索処理部、 28 サーバメモリ、 30 ネットワーク、 40 基地局、 40a 第1基地局、 40b 第2基地局、 40c 第3基地局、 50 モバイル端末、 50a 第1モバイル端末、 50b 第2モバイル端末、 50c 第3モバイル端末、 52 端末通信部、 54 端末制御部、 56 ユーザインタフェース、 58 端末メモリ、 70 PC端末、 100 SNSシステム、 210 第1画面表示例、 220 第2画面表示例、 230 第3画面表示例、 240 第4画面表示例、 250 第5画面表示例、 302 メニューボタン、 304 ルーム作成ボタン、 306 ルーム表示欄、 308 ルーム表示欄、 310 ルーム表示欄、 312 ルーム表示欄、 314 ルーム名表示欄、 320 ルーム生成画面、 322 タイトル入力欄、 324 テーマ設定ボタン、 326 参加ユーザ追加ボタン、 328 ルーム生成ボタン、 330 戻るボタン、 332 設定ボタン、 334 メッセージ欄、 336 催促ボタン、 338 投稿ボタン、 340 投稿者名表示欄、 342 投稿画像表示欄、 350 ライクボタン、 352 ディスライクボタン、 354 コメントボタン。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Server apparatus, 12 Server communication part, 14 Service information reception part, 16 Service control part, 18 Turn management part, 20 Notification part, 22 Image reception part, 24 Display control part, 26 Search processing part, 28 Server memory, 30 Network 40 base station, 40a first base station, 40b second base station, 40c third base station, 50 mobile terminal, 50a first mobile terminal, 50b second mobile terminal, 50c third mobile terminal, 52 terminal communication unit, 54 terminal control unit, 56 user interface, 58 terminal memory, 70 PC terminal, 100 SNS system, 210 first screen display example, 220 second screen display example, 230 third screen display example, 240 fourth screen display example, 250 5th screen display example, 302 menu button, 304 room creation button, 306 Column, 308 room display column, 310 room display column, 312 room display column, 314 room name display column, 320 room generation screen, 322 title input column, 324 theme setting button, 326 add participant user button, 328 room generation button , 330 Back button, 332 Setting button, 334 Message field, 336 Reminder button, 338 Post button, 340 Contributor name display field, 342 Post image display field, 350 Like button, 352 Dislike button, 354 Comment button.

Claims (5)

通信回線を介して、ユーザの端末から所定のSNSサービスの開始要求と、そのSNSサービスに参加させる1以上の参加ユーザの情報を受け付けるサービス情報受付部と、
参加ユーザごとに、画像をアップロードさせるためのターンを管理するターン管理部と、
前記サービス情報受付部によって開始要求を受け付けた後に、前記ターン管理部により管理されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知する通知部と、
参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてメモリに記憶する画像受付部と、
前記画像受付部にて受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させる表示制御部と、
を備え、
前記ターン管理部は、前記画像受付部がターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定する
ことを特徴とするサーバ装置。
A service information reception unit that receives a request for starting a predetermined SNS service from a user's terminal and information on one or more participating users to participate in the SNS service via a communication line;
For each participating user, a turn management unit that manages the turn for uploading images,
After accepting a start request by the service information accepting unit, a notification unit for notifying that a turn has arrived for a terminal of a turn arriving user managed by the turn managing unit; and
An image receiving unit that receives an image uploaded from a terminal of a participating user and stores the image in a memory;
A display control unit for displaying an image received by the image receiving unit on a screen of a participating user's terminal;
With
The said turn management part sets the participating user which concerns on the next turn as a new turn arrival user, when the said image reception part receives the image uploaded from the turn arrival user.
前記表示制御部は、ターン到来ユーザ以外の参加ユーザの端末に対して、ターン到来ユーザに画像のアップロードを催促するための催促ボタンを表示させ、
前記通知部は、催促ボタンが表示された端末の参加ユーザから催促要求を受け付けた場合、催促要求を受け付けた旨をターン到来ユーザの端末に通知する
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
The display control unit displays a prompt button for prompting the user of the turn to upload an image to the terminal of the participating user other than the user who has reached the turn,
2. The server according to claim 1, wherein, when a notification request is received from a participating user of the terminal on which the prompt button is displayed, the notification unit notifies the terminal of the user who has reached the turn that the prompt request has been received. apparatus.
参加ユーザから検索ワードを受け付けて、画像の検索処理を行う検索処理部と、
をさらに備え、
前記表示制御部は、前記検索処理部により検索された1以上の被検索画像を当該参加ユーザの端末に表示させ、
前記画像受付部は、当該参加ユーザにより選択された1の被検索画像を受け付ける
ことを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ装置。
A search processing unit that accepts a search word from a participating user and performs a search process of an image;
Further comprising
The display control unit displays one or more searched images searched by the search processing unit on the terminal of the participating user,
The server apparatus according to claim 1, wherein the image receiving unit receives one searched image selected by the participating user.
通信回線を介して、ユーザの端末から所定のSNSサービスの開始要求と、そのSNSサービスに参加させる1以上の参加ユーザの情報を受け付けるステップと、
開始要求を受け付けた後に、画像をアップロードさせるためのターンであって、参加ユーザごとに設定されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知するステップと、
参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてメモリに記憶するステップと、
参加ユーザから受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させるステップと、
ターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定するステップと、
を含む画像投稿方法。
Receiving a request to start a predetermined SNS service from a user's terminal and information of one or more participating users to participate in the SNS service via a communication line;
After receiving the start request, a step for uploading the image and notifying that the turn arrival user's terminal for which the turn set for each participating user has arrived is notified that the turn has arrived,
Receiving an image uploaded from a terminal of a participating user and storing it in a memory;
Displaying the image received from the participating user on the screen of the participating user's terminal;
When an image uploaded from a turn arrival user is received, a step of setting a participating user related to the next turn as a new turn arrival user;
Image posting method including
通信回線を介して、ユーザの端末から所定のSNSサービスの開始要求と、そのSNSサービスに参加させる1以上の参加ユーザの情報を受け付けるステップと、
開始要求を受け付けた後に、画像をアップロードさせるためのターンであって、参加ユーザごとに設定されているターンが到来したターン到来ユーザの端末に対して、ターンが到来したことを通知するステップと、
参加ユーザの端末からアップロードされた画像を受け付けてメモリに記憶するステップと、
参加ユーザから受け付けた画像を参加ユーザの端末の画面に表示させるステップと、
ターン到来ユーザからアップロードされた画像を受け付けた場合、次のターンに係る参加ユーザを新たなターン到来ユーザとして設定するステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。

Receiving a request to start a predetermined SNS service from a user's terminal and information of one or more participating users to participate in the SNS service via a communication line;
After receiving the start request, a step for uploading the image and notifying that the turn arrival user's terminal for which the turn set for each participating user has arrived is notified that the turn has arrived,
Receiving an image uploaded from a terminal of a participating user and storing it in a memory;
Displaying the image received from the participating user on the screen of the participating user's terminal;
When an image uploaded from a turn arrival user is received, a step of setting a participating user related to the next turn as a new turn arrival user;
A program that causes a computer to execute.

JP2013191969A 2013-09-17 2013-09-17 Server device, method, and program Pending JP2015022747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191969A JP2015022747A (en) 2013-09-17 2013-09-17 Server device, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191969A JP2015022747A (en) 2013-09-17 2013-09-17 Server device, method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149962A Division JP5372288B1 (en) 2013-07-18 2013-07-18 Server apparatus, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015022747A true JP2015022747A (en) 2015-02-02

Family

ID=52487083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191969A Pending JP2015022747A (en) 2013-09-17 2013-09-17 Server device, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015022747A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134892A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2018165906A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 国立大学法人 東京大学 Damage investigation system and method of application thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134892A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2017138803A (en) * 2016-02-03 2017-08-10 富士フイルム株式会社 Image processing device, image processing method, program and recording medium
US10846771B2 (en) 2016-02-03 2020-11-24 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2018165906A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 国立大学法人 東京大学 Damage investigation system and method of application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413934B1 (en) Program, method, and server apparatus
JP5372288B1 (en) Server apparatus, method, and program
JP5175404B1 (en) Server apparatus, method, and system
US9819503B2 (en) Server device for exchanging messages
JP5175402B1 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM
JP6539875B2 (en) Server, client, control method, and storage medium
JP6375039B1 (en) Program, photographing method and terminal
US20170213573A1 (en) Information processing device, information processing method, program,server, and information processing system
JP6194191B2 (en) Information processing system
JP2014063526A (en) Server device, method and program
JP5604605B1 (en) Server device, program, and system
JP5175403B1 (en) Server device
JP2015022747A (en) Server device, method, and program
JP5978070B2 (en) Group photo forming apparatus, group photo forming method, and group photo forming program
JP6218235B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP5821460B2 (en) AC support server apparatus, AC support system, and AC support server program
JP2014006924A (en) Communication method, communication device and program
JP6535399B2 (en) Server apparatus, portable terminal, event management method and program
JP6412986B1 (en) SNS system, display method and program.
TWI675298B (en) Information processing device, information processing method, program, server and information processing system
JP6383059B1 (en) Program, display method and terminal
JP5449513B2 (en) Server device
JP2018134478A (en) Information processor, program, and information processing system
JP6548770B2 (en) Server apparatus, portable terminal, event management method and program
JP2014063461A (en) Server device, method and system