JP2014170440A - Processing control system, data processing system, processing control method and program - Google Patents

Processing control system, data processing system, processing control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014170440A
JP2014170440A JP2013042607A JP2013042607A JP2014170440A JP 2014170440 A JP2014170440 A JP 2014170440A JP 2013042607 A JP2013042607 A JP 2013042607A JP 2013042607 A JP2013042607 A JP 2013042607A JP 2014170440 A JP2014170440 A JP 2014170440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
print
data
target data
processing condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013042607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Yoshida
知輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013042607A priority Critical patent/JP2014170440A/en
Publication of JP2014170440A publication Critical patent/JP2014170440A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify the designation of processing conditions in processing to be executed on the basis of processing conditions.SOLUTION: A processing control system having one or more apparatuses for performing predetermined processing based on processing conditions to data to be processed includes: processing condition identification information generation means for, when accepting the processing conditions, generating processing condition identification information for identifying processing conditions on the basis of the processing conditions; processing conditions storage means for storing the processing conditions and the processing condition identification information in association; and processing means for, when accepting the processing condition identification information, performing the processing to the data to be processed on the basis of the processing conditions corresponding to the processing condition identification information stored in the processing condition storage means.

Description

本発明は、処理制御システム、データ処理システム、処理制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a processing control system, a data processing system, a processing control method, and a program.

一般に、印刷を行う際に、両面/片面印刷やモノクロ/カラー印刷といった印刷設定を行う必要がある。しかしながら、ユーザにとって使用頻度が高い印刷設定があるにもかかわらず、印刷の都度、印刷設定を行うのは手間がかかるといった問題がある。   Generally, when performing printing, it is necessary to perform print settings such as duplex / single-sided printing and monochrome / color printing. However, although there are print settings that are frequently used for the user, there is a problem in that it takes time to perform the print settings each time printing is performed.

そこで、特許文献1には、予めプリンタへのユーザ登録等を行うことなく、そのプリンタからの印刷出力の保護を実現することを目的として、プリンタシステムに印刷依頼を行うごとに認証コードを付与することで、予めプリンタシステムにユーザ登録を行わなくても印刷出力可否の認証を行うことができる技術が開示されている。   Therefore, in Patent Document 1, an authentication code is assigned every time a print request is made to the printer system for the purpose of realizing protection of print output from the printer without performing user registration in the printer in advance. Thus, a technique has been disclosed that can authenticate whether print output is possible without previously performing user registration in the printer system.

また、特許文献2には、ダイレクトプリントが可能な印刷装置において、画像選択や印刷設定を簡便な方法で行うことを目的として、印刷設定項目に関して予め用意された設定値に対応するバーコードと、印刷に係る操作に対応するバーコードと、が印刷されたバーコード表を備えており、このバーコードに記載されたバーコードが読み込まれることで印刷設定がなされる技術が記載されている。   Patent Document 2 discloses a barcode corresponding to setting values prepared in advance for print setting items for the purpose of performing image selection and print settings in a simple method in a printing apparatus capable of direct printing. A bar code table on which bar codes corresponding to operations related to printing are printed is provided, and a technique is described in which print settings are made by reading the bar codes described in the bar codes.

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ジョブに付与された認証情報に対応づけてそのジョブとジョブ識別情報を保管し、ユーザにより入力された認証情報が一致した場合に、認証情報に対応づけられたジョブを出力することができるが、印刷設定に関する情報は保管されていないため、上記問題を解決できない。   However, in the technique described in Patent Document 1, the job and job identification information are stored in association with the authentication information given to the job, and the authentication information is matched when the authentication information input by the user matches. However, since the information regarding the print setting is not stored, the above problem cannot be solved.

また、特許文献2に記載の技術では、ユーザ毎の使用頻度の高い印刷設定は管理されないため、上記問題を解決できない。さらに、特許文献2に記載の技術では、バーコードを読み取るコードリーダーを必要とするため、汎用的なプリンタや複合機等の画像形成装置に適用することはできない。   Also, with the technique described in Patent Document 2, print settings that are frequently used for each user are not managed, and thus the above problem cannot be solved. Furthermore, since the technique described in Patent Document 2 requires a code reader that reads a barcode, it cannot be applied to an image forming apparatus such as a general-purpose printer or multifunction peripheral.

そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、処理条件に基づき実行される処理において、処理条件の指定を簡便にすることを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to make it easy to specify processing conditions in processing executed based on processing conditions.

上記課題を解決するため、処理制御システムは、処理対象データに対して処理条件に基づく所定の処理を行う、一以上の機器を有する処理制御システムであって、前記処理条件を受け付けた場合、該処理条件に基づき前記処理条件を識別する処理条件識別情報を生成する処理条件識別情報生成手段と、前記処理条件と前記処理条件識別情報とを対応付けて記憶する処理条件記憶手段と、前記処理条件識別情報を受け付けた場合、前記処理条件記憶手段に記憶される前記処理条件識別情報に対応する処理条件に基づき、前記処理対象データに対して前記処理を行う処理手段とを有する。   In order to solve the above-described problem, the processing control system is a processing control system having one or more devices that performs predetermined processing on processing target data based on processing conditions, and when the processing conditions are received, Processing condition identification information generating means for generating processing condition identification information for identifying the processing conditions based on the processing conditions, processing condition storage means for storing the processing conditions and the processing condition identification information in association with each other, and the processing conditions And processing means for performing the processing on the processing target data based on the processing conditions corresponding to the processing condition identification information stored in the processing condition storage means when the identification information is received.

本発明の実施の形態によれば、処理条件に基づき実行される処理において、処理条件の指定を簡便にできる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to easily specify the processing conditions in the processing executed based on the processing conditions.

本発明の第1の実施形態における印刷システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the printing system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における印刷システムのその他の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the other structure of the printing system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における印刷システムの動作の概略の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the outline of operation | movement of the printing system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the computer system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。1 is a hardware configuration diagram of an example of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態における印刷システムの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the printing system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるユーザ管理情報DBに記憶される情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the information memorize | stored in user management information DB in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における処理対象情報管理DBに記憶される情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the information memorize | stored in the process target information management DB in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における印刷システムのログイン処理の動作手順の一例を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an example of an operation procedure of login processing of the printing system according to the first embodiment of the present invention. クライアント端末に表示されるログイン画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login screen displayed on a client terminal. クライアント端末に表示される印刷設定画面等及び画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the print setting screen etc. which are displayed on a client terminal, and a screen transition. 本発明の第1の実施形態における印刷システムの印刷設定コード発行処理の動作手順の一例を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an example of an operation procedure of a print setting code issuance process of the printing system according to the first exemplary embodiment of the present invention. クライアント端末に表示されるデータ一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data list screen displayed on a client terminal. 本発明の第1の実施形態における印刷システムの印刷処理(認証コードが指定される場合)の動作手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation | movement procedure of the printing process (when an authentication code is designated) of the printing system in the 1st Embodiment of this invention. 画像形成装置に表示されるログイン画面及びログイン画面からの画面遷移の一例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of a login screen displayed on the image forming apparatus and a screen transition from the login screen. FIG. 本発明の第1の実施形態における印刷システムの印刷処理(認証コードが指定されない場合)の動作手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation | movement procedure of the printing process (when an authentication code is not designated) of the printing system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるユーザ管理情報DBに記憶される情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the information memorize | stored in user management information DB in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における処理対象情報管理DBに記憶される情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the information memorize | stored in the process target information management DB in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるワークフロー処理システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the workflow processing system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるワークフロー処理システムの動作の概略の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the outline of operation | movement of the workflow processing system in the 3rd Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態(以下、「実施形態」という。)について、図面を用いて説明する。
〔第1の実施形態〕
[システム構成]
図1は、本発明の第1の実施形態における印刷システムの構成の一例を示す図である。印刷システム1は、クライアント端末10a、・・・10n(それぞれを区別しない場合「クライアント端末10」という。)と、画像形成装置20a・・・10n(それぞれを区別しない場合「画像形成装置20」という。)と、プリントサーバ40と、認証サーバ50と、データベース60と、メールサーバ70とを有する。プリントサーバ40、認証サーバ50及びデータベース60は、印刷制御システム30に含まれる。クライアント端末10、画像形成装置20、プリントサーバ40、認証サーバ50、データベース60及びメールサーバ70は、有線又は無線のLAN(Local Area Network)等のネットワークN1に接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a printing system according to the first embodiment of the present invention. The printing system 1 includes client terminals 10a,... 10n (referred to as “client terminal 10” if they are not distinguished from each other) and image forming apparatuses 20a. ), A print server 40, an authentication server 50, a database 60, and a mail server 70. The print server 40, the authentication server 50, and the database 60 are included in the print control system 30. The client terminal 10, the image forming apparatus 20, the print server 40, the authentication server 50, the database 60, and the mail server 70 are connected to a network N1 such as a wired or wireless LAN (Local Area Network).

なお、本発明の第1の実施形態における印刷システム1は、図1に示した構成に限らず、図2に示される構成であってもよい。図2は、本発明の第1の実施形態における印刷システムのその他の構成の一例を示す図である。図2(a)に示される印刷システム1は、オフィス内ネットワーク等のプライベートなネットワークN2と、クラウドサービスに代表されるようなパブリックなネットワークN3とが、インターネット等のネットワークN4を介して接続されている。クライアント端末10及び画像形成装置20が接続されているネットワークN2は、ファイアウォールF1を介して、ネットワークN4に接続されている。ネットワークN3には、プリントサーバ40、認証サーバ50及びデータベース60が接続されている。ネットワークN4には、メールサーバ70が接続されている。図2(b)では、ネットワークN4に、印刷制御システム30の認証サーバ50が接続されている構成である。このように認証サーバ50が印刷制御システム30におけるゲートウェイ装置となっている。本発明の第1の実施形態における印刷システム1は、図2に示した構成であっても、図1に示した構成同様の動作をする。   Note that the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention is not limited to the configuration illustrated in FIG. 1, and may have the configuration illustrated in FIG. 2. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of another configuration of the printing system according to the first embodiment of the present invention. The printing system 1 shown in FIG. 2A includes a private network N2 such as an intra-office network and a public network N3 represented by a cloud service connected via a network N4 such as the Internet. Yes. The network N2 to which the client terminal 10 and the image forming apparatus 20 are connected is connected to the network N4 via the firewall F1. A print server 40, an authentication server 50, and a database 60 are connected to the network N3. A mail server 70 is connected to the network N4. In FIG. 2B, the authentication server 50 of the print control system 30 is connected to the network N4. Thus, the authentication server 50 is a gateway device in the print control system 30. The printing system 1 according to the first exemplary embodiment of the present invention operates in the same manner as the configuration illustrated in FIG. 1 even in the configuration illustrated in FIG.

図1に戻り説明する。   Returning to FIG.

クライアント端末10は、印刷制御システム30に対してデータを送信したり、印刷制御システムからデータを受信したり外部装置である。また、クライアント端末10は、端末装置の一例であり、例えばPC(Personal Computer)又はスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末である。クライアント端末10は、一般的なOS等が搭載された情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現できる。クライアント端末10は無線又は有線による通信機能を有する。クライアント端末10は、画像形成装置20において印刷する対象のデータを、Webページを利用したアップロード又はメール送信等により、プリントサーバ40に送信する。なお、本発明の第1の実施形態において、クライアント端末10からプリントサーバ40に送信される画像形成装置20で印刷する対象のデータを印刷対象データ(処理対象データ)という。なお、クライアント端末10からプリントサーバ40への印刷対象データの送信は、印刷ジョブの投入ともいう。また、クライアント端末10は、印刷対象データの処理において適用される処理条件である印刷設定の内容を示す情報(以下、単に「印刷設定」という。)を、プリントサーバ40に送信する。なお、本発明の第1の実施形態における印刷設定とは、例えば片面/両面印刷、モノクロ/カラー印刷、集約有無等の印刷時に適用される情報であり、印刷条件又は印刷属性ともいう。   The client terminal 10 is an external device that transmits data to the print control system 30 and receives data from the print control system. The client terminal 10 is an example of a terminal device, and is, for example, a personal computer (PC) or a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal. The client terminal 10 can be realized by an information processing apparatus (computer system) equipped with a general OS or the like. The client terminal 10 has a wireless or wired communication function. The client terminal 10 transmits the data to be printed in the image forming apparatus 20 to the print server 40 by uploading using a web page or sending an email. In the first embodiment of the present invention, data to be printed by the image forming apparatus 20 transmitted from the client terminal 10 to the print server 40 is referred to as print target data (processing target data). Note that transmission of print target data from the client terminal 10 to the print server 40 is also referred to as input of a print job. Further, the client terminal 10 transmits information (hereinafter simply referred to as “print setting”) indicating the contents of the print setting, which is a processing condition applied in the process of the print target data, to the print server 40. Note that the print settings in the first embodiment of the present invention are information applied at the time of printing such as single-sided / double-sided printing, monochrome / color printing, aggregation presence / absence, and are also referred to as printing conditions or printing attributes.

画像形成装置20は、印刷データを印刷(出力)するプリンタや複合機MFP(Multifunction Peripheral)等の画像形成機能を有する出力装置である。画像形成装置20は、無線又は有線による通信機能を有する。なお、印刷データとは、プリントサーバ40において印刷対象データに対する所定の処理が実行されたデータである。印刷対象データに対する所定の処理とは、例えば印刷対象データを、PDL(Page Description Language)変換する処理等である。印刷データは、印刷対象データに適用される印刷設定に基づき生成される。   The image forming apparatus 20 is an output apparatus having an image forming function, such as a printer that prints (outputs) print data or a multifunction peripheral (MFP). The image forming apparatus 20 has a wireless or wired communication function. The print data is data obtained by executing predetermined processing on print target data in the print server 40. The predetermined process for the print target data is, for example, a process for converting the print target data into PDL (Page Description Language). The print data is generated based on print settings applied to the print target data.

印刷制御システム30に含まれるプリントサーバ40は、画像形成装置20等の出力装置を制御する出力制御装置の一例である。プリントサーバ40は、Webページを利用したジョブのアップロードやメール送信等により、クライアント端末10からの印刷対象データ及び印刷設定を受信する。プリントサーバ40は、受信した印刷対象データ及び印刷設定をデータベース60に蓄積する。なお、プリントサーバ40は、印刷対象データを内部のストレージやデータベースに蓄積してもよい。また、プリントサーバ40は、画像形成装置20に印刷対象データの書誌情報(ファイル名等)の一覧であるデータ一覧を送信する。   The print server 40 included in the print control system 30 is an example of an output control device that controls an output device such as the image forming device 20. The print server 40 receives print target data and print settings from the client terminal 10 by uploading a job using a Web page, sending an email, or the like. The print server 40 stores the received print target data and print settings in the database 60. Note that the print server 40 may accumulate print target data in an internal storage or database. In addition, the print server 40 transmits a data list that is a list of bibliographic information (file names, etc.) of data to be printed to the image forming apparatus 20.

印刷制御システム30に含まれる認証サーバ50は、認証装置の一例である。認証サーバ50は、ログイン要求をクライアント端末10又は画像形成装置20から受け付け、ユーザ認証を行う。   The authentication server 50 included in the print control system 30 is an example of an authentication device. The authentication server 50 receives a login request from the client terminal 10 or the image forming apparatus 20 and performs user authentication.

印刷制御システム30に含まれるデータベースは、印刷システム1を使用するユーザのユーザ名やパスワード等の認証情報や、クライアント端末10から送信された印刷対象データ、印刷設定等が記憶されるデータベースである。   The database included in the print control system 30 is a database that stores authentication information such as a user name and a password of a user who uses the print system 1, print target data transmitted from the client terminal 10, print settings, and the like.

メールサーバ70は、電子メールの転送を行うコンピュータである。例えば、クライアント端末10が送信する所定の宛先アドレスの電子メールは、メールサーバ70に蓄積され、印刷制御システム30によって取得される。   The mail server 70 is a computer that transfers electronic mail. For example, an e-mail with a predetermined destination address transmitted by the client terminal 10 is accumulated in the mail server 70 and acquired by the print control system 30.

なお、図1の印刷システム1のプリントサーバ40、認証サーバ50及びデータベース60は、一台のコンピュータに統合して実現してもよい。また、プリントサーバ40、認証サーバ50及びデータベース60は、複数のコンピュータに分散して実現してもよい。   Note that the print server 40, the authentication server 50, and the database 60 of the printing system 1 in FIG. 1 may be integrated into a single computer. Further, the print server 40, the authentication server 50, and the database 60 may be realized by being distributed to a plurality of computers.

また、プリントサーバ40及び認証サーバ50の少なくとも一部の機能を、画像形成装置20に設けてもよい。例えば図1の印刷システム1はプリントサーバ40及び認証サーバ50の機能の少なくとも一部を画像形成装置20に設けることにより、プリントサーバ40及び認証サーバ50の少なくとも一部を削除した構成としてもよい。   Further, at least a part of the functions of the print server 40 and the authentication server 50 may be provided in the image forming apparatus 20. For example, the printing system 1 in FIG. 1 may be configured such that at least a part of the functions of the print server 40 and the authentication server 50 are provided in the image forming apparatus 20 so that at least a part of the print server 40 and the authentication server 50 is deleted.

[システム動作概要]
次に、本発明の第1の実施形態における印刷システム1の動作概要を説明する。図3は、本発明の第1の実施形態における印刷システム1の動作の概略の一例を示す模式図である。
[System operation overview]
Next, an outline of the operation of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of an outline of the operation of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention.

まずユーザ(ユーザA)は、クライアント端末10を操作し、印刷対象データと印刷設定とを印刷制御システム30のプリントサーバ40に送信する(S1)。ここで、印刷対象データの名称(ファイル名)は、例えば「ファイル2.doc」である。また、印刷設定には、例えば「両面・モノクロ」が設定されている。   First, the user (user A) operates the client terminal 10 to transmit print target data and print settings to the print server 40 of the print control system 30 (S1). Here, the name (file name) of the print target data is, for example, “file 2.doc”. For example, “double-sided / monochrome” is set as the print setting.

プリントサーバ40が印刷対象データと印刷設定とを受信すると、プリントサーバ40は、印刷対象データ「ファイル2.doc」に対応する認証コード「0002」を発行する。認証コードは、印刷対象データを特定するために用いられる印刷対象データを識別する印刷対象データ識別情報である。また、プリントサーバ40は、受信した印刷設定「両面・モノクロ」に対応する印刷設定コード「002」を発行する(S2)。そして、プリントサーバ40は、ユーザと受信した印刷対象データと発行した認証コードとを対応付けてデータベース60に記憶する。また、プリントサーバ40は、ユーザと受信した印刷設定と発行した印刷設定コードとを対応付けてデータベース60に記憶する(S3)。なお、図3の例では、データベース60には、例えば印刷対象データ「ファイル1.doc」に対応付けられた認証コード「0001」及び印刷設定「両面・カラー」に対応付けられた印刷設定コード「001」が予め記憶されている。プリントサーバ40は、発行した認証コード「0002」及び印刷設定コード「002」を、クライアント端末10に送信する(S4)。   When the print server 40 receives the print target data and the print settings, the print server 40 issues an authentication code “0002” corresponding to the print target data “file 2.doc”. The authentication code is print target data identification information for identifying print target data used for specifying the print target data. Further, the print server 40 issues a print setting code “002” corresponding to the received print setting “duplex / monochrome” (S2). The print server 40 stores the user, the received print target data, and the issued authentication code in the database 60 in association with each other. Further, the print server 40 stores the received print setting and the issued print setting code in the database 60 in association with each other (S3). In the example of FIG. 3, the database 60 includes, for example, an authentication code “0001” associated with the print target data “file 1.doc” and a print setting code “duplex / color” associated with the print setting “duplex / color”. “001” is stored in advance. The print server 40 transmits the issued authentication code “0002” and print setting code “002” to the client terminal 10 (S4).

次に、ユーザAは、印刷対象データの印刷を行うため画像形成装置20の操作パネル等に表示されるコード入力画面において、認証コード及び印刷設定コードを入力する(S5)。ここで、認証コードは、ステップS1においてクライアント端末10から送信した印刷対象データ「ファイル2.doc」に対して発行された認証コード「0002」が入力される。印刷設定コードは、予めデータベース60に記憶されている印刷設定「両面・カラー」に対応付けられた印刷設定コード「001」が入力される。画像形成装置20からプリントサーバ40に、入力された認証コード「0002」及び印刷設定コード「001」が送信される(S6)。   Next, the user A inputs the authentication code and the print setting code on the code input screen displayed on the operation panel of the image forming apparatus 20 in order to print the print target data (S5). Here, the authentication code “0002” issued to the print target data “file 2.doc” transmitted from the client terminal 10 in step S1 is input as the authentication code. As the print setting code, the print setting code “001” associated with the print setting “duplex / color” stored in the database 60 in advance is input. The input authentication code “0002” and print setting code “001” are transmitted from the image forming apparatus 20 to the print server 40 (S6).

プリントサーバ40は、データベース60から、受信した認証コード「0002」に対応する印刷対象データ「ファイル2.doc」及び受信した印刷設定コード「001」に対応する印刷設定「両面・カラー」を取得する。そして、プリントサーバ40は、印刷対象データ及び印刷設定に基づき、データ処理(印刷データの生成)を行う(S7)。そして、プリントサーバ40は、生成した印刷データを画像形成装置20に送信する(S8)。   The print server 40 acquires, from the database 60, the print target data “file 2.doc” corresponding to the received authentication code “0002” and the print setting “duplex / color” corresponding to the received print setting code “001”. . Then, the print server 40 performs data processing (print data generation) based on the print target data and print settings (S7). Then, the print server 40 transmits the generated print data to the image forming apparatus 20 (S8).

画像形成装置20は、受信した印刷データに基づき、「ファイル2」の「両面・カラー」印刷を実行する(S9)。   The image forming apparatus 20 executes “double-sided / color” printing of “file 2” based on the received print data (S9).

以上の動作手順により、本発明の第1の実施形態の印刷システム1は、印刷制御システム30に予めユーザにより指定された印刷設定を登録し、その印刷設定に対応する印刷設定コードを発行させる。そして、ユーザは印刷を行う画像形成装置20において印刷設定コードを入力し、画像形成装置20から印刷制御システム30に印刷設定コードを送信することで、印刷設定コードに対応する印刷設定が適用された印刷データを印刷する。   Through the above operation procedure, the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention registers the print setting designated in advance by the user in the print control system 30 and issues a print setting code corresponding to the print setting. Then, the user inputs the print setting code in the image forming apparatus 20 that performs printing, and transmits the print setting code from the image forming apparatus 20 to the print control system 30, whereby the print setting corresponding to the print setting code is applied. Print the print data.

これにより、ユーザは予め印刷制御システム30に登録した印刷設定を簡易に呼び出し、その印刷設定を適用し、印刷することができる。   Thereby, the user can simply call the print settings registered in advance in the print control system 30, apply the print settings, and perform printing.

なお、印刷制御システム30に対する印刷設定コードの送信は、画像形成装置20において入力する場合に限らず、例えばクライアント端末10等において印刷設定コードの入力を行い、そのクライアント端末10から印刷制御システム30に送信してもよいし、印刷制御システム30のプリントサーバ40に対し直接印刷設定コードを入力してもよい。この場合、ユーザが使用する画像形成装置20、すなわち印刷データの送信先となる画像形成装置20を指定する。   The transmission of the print setting code to the print control system 30 is not limited to the case where the print setting code is input at the image forming apparatus 20. For example, the print setting code is input at the client terminal 10 or the like, The print setting code may be directly input to the print server 40 of the print control system 30. In this case, the image forming apparatus 20 used by the user, that is, the image forming apparatus 20 that is the transmission destination of the print data is designated.

[ハードウェア構成]
図1に示したクライアント端末10、プリントサーバ40、認証サーバ50及びメールサーバ70は、例えば図4に示すようなハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。図4は、本発明の第1の実施形態におけるコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
[Hardware configuration]
The client terminal 10, the print server 40, the authentication server 50, and the mail server 70 shown in FIG. 1 are realized by a computer system having a hardware configuration as shown in FIG. FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an example of the computer system according to the first embodiment of the present invention.

図4に示されるコンピュータシステム1000は、入力装置1001、表示装置1002、外部I/F1003、RAM(Random Access Memory)1004、ROM(Read Only Memory)1005、CPU(Central Processing Unit)1006、通信I/F1007及びHDD(Hard Disk Drive)1008等を備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。   A computer system 1000 shown in FIG. 4 includes an input device 1001, a display device 1002, an external I / F 1003, a RAM (Random Access Memory) 1004, a ROM (Read Only Memory) 1005, a CPU (Central Processing Unit) 1006, a communication I / O. F1007, HDD (Hard Disk Drive) 1008, and the like are connected to each other via a bus B.

入力装置1001はキーボードやマウス、タッチパネル等を含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置1002はディスプレイ等を含み、コンピュータシステム1000による処理結果を表示する。   The input device 1001 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 1002 includes a display and the like, and displays a processing result by the computer system 1000.

通信I/F1007は、コンピュータシステム1000をネットワークN1又はN2に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータシステム1000は通信I/F1007を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 1007 is an interface that connects the computer system 1000 to the network N1 or N2. Thereby, the computer system 1000 can perform data communication via the communication I / F 1007.

HDD1008は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えばコンピュータシステム1000全体を制御する基本ソフトウェアであるOSや、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア等がある。HDD1008は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。   The HDD 1008 is a non-volatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include, for example, an OS that is basic software for controlling the entire computer system 1000, application software that provides various functions on the OS, and the like. The HDD 1008 manages stored programs and data using a predetermined file system and / or DB (database).

外部I/F1003は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体1003a等がある。これにより、コンピュータシステム1000は外部I/F1003を介して記録媒体1003aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体1003aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)等がある。   The external I / F 1003 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 1003a. Accordingly, the computer system 1000 can read and / or write the recording medium 1003a via the external I / F 1003. The recording medium 1003a includes a flexible disk, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card (SD Memory card), a USB memory (Universal Serial Bus memory), and the like.

ROM1005は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM1005には、コンピュータシステム1000の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定等のプログラムやデータが格納されている。RAM1004は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。   The ROM 1005 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 1005 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the computer system 1000 is activated. The RAM 1004 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU1006は、ROM1005やHDD1008等の記憶装置からプログラムやデータをRAM1004上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム1000全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 1006 is an arithmetic device that realizes control and functions of the entire computer system 1000 by reading a program and data from a storage device such as the ROM 1005 and the HDD 1008 onto the RAM 1004 and executing the processing.

本発明の第1の実施形態におけるクライアント端末10、プリントサーバ40、認証サーバ50及びメールサーバ70は、コンピュータシステム1000のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。   The client terminal 10, the print server 40, the authentication server 50, and the mail server 70 according to the first embodiment of the present invention can implement various processes as described later depending on the hardware configuration of the computer system 1000.

図5は、本発明の第1の実施形態における画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。図5に示した画像形成装置20は、コントローラ2233、操作パネル232、外部I/F233、通信I/F234、プリンタ235及びスキャナ236等を備える。   FIG. 5 is a hardware configuration diagram of an example of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention. The image forming apparatus 20 illustrated in FIG. 5 includes a controller 2233, an operation panel 232, an external I / F 233, a communication I / F 234, a printer 235, a scanner 236, and the like.

コントローラ2233は、CPU2331、RAM2332、ROM2333、NVRAM2334及びHDD2335等を備える。ROM2333は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM2332はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM2334は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD2335は各種プログラムやデータが格納されている。   The controller 2233 includes a CPU 2331, a RAM 2332, a ROM 2333, an NVRAM 2334, an HDD 2335, and the like. The ROM 2333 stores various programs and data. The RAM 2332 temporarily stores programs and data. The NVRAM 2334 stores setting information, for example. The HDD 2335 stores various programs and data.

CPU2331は、ROM2333やNVRAM2334、HDD2335等からプログラムやデータ、設定情報等をRAM2332上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置20全体の制御や機能を実現する。   The CPU 2331 reads out programs, data, setting information, and the like from the ROM 2333, the NVRAM 2334, the HDD 2335, and the like onto the RAM 2332 and executes processing, thereby realizing control and functions of the entire image forming apparatus 20.

操作パネル232は、ユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F233は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体233a等がある。これにより、画像形成装置20は外部I/F233を介して記録媒体233aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体233aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。   The operation panel 232 includes an input unit that receives input from the user and a display unit that performs display. The external I / F 233 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 233a. Accordingly, the image forming apparatus 20 can read and / or write the recording medium 233a via the external I / F 233. Examples of the recording medium 233a include an IC card, a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, and a USB memory.

通信I/F234は画像形成装置20をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、画像形成装置20は通信I/F234を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 234 is an interface that connects the image forming apparatus 20 to the network N1. As a result, the image forming apparatus 20 can perform data communication via the communication I / F 234.

プリンタ235は、印刷データを用紙に印刷するための印刷装置である。スキャナ236は原稿から画像データを読み取るための読取装置である。   The printer 235 is a printing device for printing print data on paper. A scanner 236 is a reading device for reading image data from a document.

本発明の第1の実施形態における画像形成装置20は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。   The image forming apparatus 20 according to the first exemplary embodiment of the present invention can realize various processes as described later with the above hardware configuration.

[機能構成]
図6は、本発明の第1の実施形態における印刷システム1の機能構成の一例を示す図である。
[Function configuration]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention.

<クライアント端末>
クライアント端末10は、入力受付部11、表示制御部12、ログイン要求部13、印刷設定コード発行要求部14、印刷設定コード受信部15、印刷対象データ送信部16及び認証コード受信部17等を有する。各機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
<Client terminal>
The client terminal 10 includes an input reception unit 11, a display control unit 12, a login request unit 13, a print setting code issue request unit 14, a print setting code reception unit 15, a print target data transmission unit 16, an authentication code reception unit 17, and the like. . Each function is realized by the CPU executing a program and cooperating with hardware.

入力受付部11は、タッチパネル接触操作、キーボード入力操作又はマウス操作等のユーザ操作による入力を受け付ける。例えば入力受付部11はユーザからユーザID、パスワード等の認証情報や印刷対象データの指定や印刷設定の入力を受け付ける。   The input receiving unit 11 receives input by a user operation such as a touch panel touch operation, a keyboard input operation, or a mouse operation. For example, the input receiving unit 11 receives authentication information such as a user ID and a password, designation of print target data, and input of print settings from the user.

表示制御部12は、ユーザに対する情報の表示出力を行う。例えば表示制御部12は、ログインや印刷設定を入力するためのUI(User Interface)画面を表示する。   The display control unit 12 performs display output of information for the user. For example, the display control unit 12 displays a UI (User Interface) screen for inputting login and print settings.

ログイン要求部13は、ユーザが印刷システム1を利用するための認証要求を行う。具体的には、ログイン要求部13は、入力受付部11から通知された認証情報である組織コード、ユーザ名及びパスワードに基づき、認証要求を生成し、生成した認証要求を、プリントサーバ40を介して認証サーバ50に送信する。認証情報に含まれる組織コードは、ユーザが属する企業等の組織を識別する識別情報である。そして、ログイン要求部13は、認証結果を含む認証要求応答を受け付けると、認証結果に基づく画面を表示制御部12に表示させる。なお、認証の方法は、パスワード認証に限らず、例えばICカード認証又は生体認証等により行われてもよい。   The login request unit 13 makes an authentication request for the user to use the printing system 1. Specifically, the login request unit 13 generates an authentication request based on the organization code, the user name, and the password, which are authentication information notified from the input reception unit 11, and sends the generated authentication request via the print server 40. To the authentication server 50. The organization code included in the authentication information is identification information for identifying an organization such as a company to which the user belongs. And the login request | requirement part 13 will display the screen based on an authentication result on the display control part 12, if the authentication request response containing an authentication result is received. The authentication method is not limited to password authentication, and may be performed by, for example, IC card authentication or biometric authentication.

印刷設定コード発行要求部14は、ユーザによる印刷設定の指定を入力受付部11から受け付けると、その指定された印刷設定に対応付けられた印刷設定コードを取得するための印刷設定コード発行要求を、プリントサーバ40に送信する。印刷設定コードは、プリントサーバ40により発行される、ユーザ及び印刷設定毎に対応付けられた印刷設定の識別情報である。印刷設定コード発行要求には、ユーザにより指定された印刷設定が含まれる。   When the print setting code issuance request unit 14 receives a print setting designation by the user from the input receiving unit 11, the print setting code issuance request unit 14 issues a print setting code issuance request for acquiring a print setting code associated with the designated print setting. Send to the print server 40. The print setting code is print setting identification information associated with each user and print setting issued by the print server 40. The print setting code issuance request includes print settings designated by the user.

印刷設定コード受信部15は、プリントサーバ40から送信される印刷設定コードを受信し、表示制御部12に受信した印刷設定コードを表示させる。   The print setting code receiving unit 15 receives the print setting code transmitted from the print server 40 and causes the display control unit 12 to display the received print setting code.

印刷対象データ送信部16は、ユーザからの印刷対象データの指定を入力受付部11から受け付けると、指定された印刷対象データをプリントサーバ40に送信する。印刷対象データ送信部16は、Webページを利用したWebアップロード又は印刷対象データを添付したメールの送信により、印刷対象データをプリントサーバ40に送信する。なお、印刷対象データ送信部16は、印刷対象データの指定前に同一セッション(ログイン状態が維持されている場合)において印刷設定コードを受信していた場合、印刷対象データとともに印刷設定コードを送信する。   When the print target data transmission unit 16 receives the designation of the print target data from the user from the input reception unit 11, the print target data transmission unit 16 transmits the designated print target data to the print server 40. The print target data transmission unit 16 transmits the print target data to the print server 40 by Web upload using a Web page or transmission of an email attached with the print target data. The print target data transmission unit 16 transmits the print setting code together with the print target data when the print setting code is received in the same session (when the login state is maintained) before the print target data is specified. .

認証コード受信部17は、プリントサーバ40から送信される認証コードを受信し、表示制御部12に受信した認証コードを表示させる。認証コードは、プリントサーバ40により発行される、プリントサーバ40において印刷対象データを一意に識別する識別情報である。この認証コードを画像形成装置20において入力することで、ユーザは印刷対象データの一覧(データ一覧)から印刷対象データを指定することなく、認証コードに対応付けられた印刷対象データに対応する印刷データを画像形成装置20で印刷できる。   The authentication code receiving unit 17 receives the authentication code transmitted from the print server 40 and causes the display control unit 12 to display the received authentication code. The authentication code is identification information that is issued by the print server 40 and uniquely identifies print target data in the print server 40. By inputting the authentication code in the image forming apparatus 20, the user does not specify the print target data from the print target data list (data list), and print data corresponding to the print target data associated with the authentication code. Can be printed by the image forming apparatus 20.

<プリントサーバ>
プリントサーバ40は、セッション管理部401、印刷設定コード発行要求受付部402、印刷設定コード発行部403、印刷設定コード送信部404、印刷対象データ受信部405、認証コード発行部406、認証コード送信部407、メール取得部408、データ一覧取得要求受付部409、データ一覧生成部410、データ一覧送信部411、印刷データ取得要求受付部412、データ処理部413及び印刷データ送信部414等を有する。各機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
<Print server>
The print server 40 includes a session management unit 401, a print setting code issue request receiving unit 402, a print setting code issuing unit 403, a print setting code transmitting unit 404, a print target data receiving unit 405, an authentication code issuing unit 406, and an authentication code transmitting unit. 407, a mail acquisition unit 408, a data list acquisition request reception unit 409, a data list generation unit 410, a data list transmission unit 411, a print data acquisition request reception unit 412, a data processing unit 413, a print data transmission unit 414, and the like. Each function is realized by the CPU executing a program and cooperating with hardware.

セッション管理部401は、クライアント端末10、画像形成装置20とのセッションを管理する。セッショ管理部401は、認証サーバ50におけるユーザ認証が成功した場合、以降のクライアント端末10又は画像形成装置20とプリントサーバ40との通信においてトークン(cookie)を用いてセッション管理を行う。   The session management unit 401 manages a session with the client terminal 10 and the image forming apparatus 20. When user authentication in the authentication server 50 is successful, the session management unit 401 performs session management using a token in subsequent communication between the client terminal 10 or the image forming apparatus 20 and the print server 40.

印刷設定コード発行要求受付部402は、クライアント端末10からの印刷設定コード発行要求を受け付けると、印刷設定コード発行要求に含まれる印刷設定に対応する印刷設定コードの発行処理を、印刷設定コード発行部403に要求する。   When receiving the print setting code issuance request from the client terminal 10, the print setting code issuance request accepting unit 402 performs a print setting code issuance process corresponding to the print setting included in the print setting code issuance request. Request to 403.

印刷設定コード発行部403は、印刷設定コード発行要求に含まれる印刷設定に対応する印刷設定コードを発行(生成)する。印刷設定コードは、印刷設定に対応付けて、印刷制御システム30において一意に識別されるように生成する。なお、印刷設定コードは、ユーザ毎において一意になるように生成されてもよい。印刷設定コード発行部403は、ユーザ情報管理DB61に、ユーザ及び印刷設定に対応付けて記憶する。   The print setting code issuing unit 403 issues (generates) a print setting code corresponding to the print setting included in the print setting code issue request. The print setting code is generated so as to be uniquely identified in the print control system 30 in association with the print setting. Note that the print setting code may be generated so as to be unique for each user. The print setting code issuing unit 403 stores the user information management DB 61 in association with the user and the print setting.

印刷設定コード送信部404は、印刷設定コード発行部403により発行された印刷設定コードをクライアント端末10に送信する。   The print setting code transmitting unit 404 transmits the print setting code issued by the print setting code issuing unit 403 to the client terminal 10.

印刷対象データ受信部405は、クライアント端末10から送信される印刷対象データを受信し、受信した印刷対象データを認証コード発行部406に通知する。なお、印刷対象データ受信部405は、印刷対象データとともに印刷設定コードを受信した場合、印刷対象データ及び印刷設定コードを認証コード発行部406に通知する。なお、クライアント端末10がメールに添付された印刷対象データ又は出力対象とするメール本文を出力するためにメールを送信した場合、印刷対象データ受信部405は、メール取得部408から印刷対象データを受信する。   The print target data receiving unit 405 receives the print target data transmitted from the client terminal 10 and notifies the authentication code issuing unit 406 of the received print target data. When the print target data receiving unit 405 receives the print setting code together with the print target data, the print target data receiving unit 405 notifies the authentication code issuing unit 406 of the print target data and the print setting code. When the client terminal 10 transmits a mail to output the print target data attached to the mail or the mail text to be output, the print target data receiving unit 405 receives the print target data from the mail acquisition unit 408. To do.

認証コード発行部406は、受信した印刷対象データが一意に識別されるような印刷対象データに対応付けられる認証コードを発行(生成)する。認証コード発行部406は、印刷対象データ及び認証コードを対応付けて処理対象情報管理DB62に記憶する。なお、印刷対象データ受信部405から印刷対象データとともに印刷設定コードが通知された場合、印刷設定コードを、その印刷対象データに対応付けて記憶する。そして、認証コード発行部406は、発行した認証コードを認証コード送信部407に通知する。   The authentication code issuing unit 406 issues (generates) an authentication code associated with the print target data such that the received print target data is uniquely identified. The authentication code issuing unit 406 stores the print target data and the authentication code in the processing target information management DB 62 in association with each other. When a print setting code is notified together with the print target data from the print target data receiving unit 405, the print setting code is stored in association with the print target data. Then, the authentication code issuing unit 406 notifies the authentication code transmitting unit 407 of the issued authentication code.

認証コード送信部407は、認証コード発行部406により発行された認証コードを、クライアント端末10に送信する。   The authentication code transmitting unit 407 transmits the authentication code issued by the authentication code issuing unit 406 to the client terminal 10.

メール取得部408は、メールサーバ70に対して定期的にポーリングを行い、印刷システム1を利用するための所定の送信先アドレス(ドメイン)を有するメールを取得する。そして、メール取得部408は、取得したメールに添付された出力ファイル及びメール本文を、印刷対象データ受信部405に通知する。   The mail acquisition unit 408 periodically polls the mail server 70 to acquire a mail having a predetermined transmission destination address (domain) for using the printing system 1. Then, the mail acquisition unit 408 notifies the print target data reception unit 405 of the output file and the mail text attached to the acquired mail.

データ一覧取得要求受付部409は、画像形成装置20からのデータ一覧取得要求を受け付けると、データ一覧取得要求を行ったユーザに対応するデータ一覧の画面情報の生成処理を、データ一覧生成部410に要求する。   When receiving a data list acquisition request from the image forming apparatus 20, the data list acquisition request receiving unit 409 causes the data list generation unit 410 to generate a data list screen information corresponding to the user who has made the data list acquisition request. Request.

データ一覧生成部410は、処理対象情報管理DB62を参照し、データ一覧取得要求を行ったユーザに対応するデータ一覧の画面情報を生成し、生成したデータ一覧の画面情報の送信処理をデータ一覧送信部411に要求する。なお、データ一覧の画面情報は、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)形式で記述される。   The data list generation unit 410 refers to the processing target information management DB 62, generates screen information of the data list corresponding to the user who has made the data list acquisition request, and transmits the transmission processing of the generated data list screen information to the data list. Request to section 411. The screen information of the data list is described in, for example, an HTML (Hyper Text Markup Language) format.

データ一覧送信部411は、データ一覧生成部410により生成されたデータ一覧の画面情報を、画像形成装置20に送信する。   The data list transmission unit 411 transmits the screen information of the data list generated by the data list generation unit 410 to the image forming apparatus 20.

印刷データ取得要求受付部412は、画像形成装置20から送信される印刷データ取得要求を受け付けると、受け付けた印刷データ取得要求に基づく処理の実行を、データ処理部413に要求する。なお、印刷データ取得要求には、処理対象とする印刷対象データを特定するための認証コード又はデータ一覧において指定された印刷対象データ名及び印刷設定コードが含まれる。   When receiving the print data acquisition request transmitted from the image forming apparatus 20, the print data acquisition request reception unit 412 requests the data processing unit 413 to execute processing based on the received print data acquisition request. The print data acquisition request includes an authentication code for specifying print target data to be processed or a print target data name and a print setting code specified in the data list.

データ処理部413は、ユーザ情報管理DB61及び処理対象情報管理DB62を参照し、印刷対象データに対する所定の処理を行う。印刷対象データに対する所定の処理とは、例えば、印刷設定に基づく印刷(PDL)データへの変換処理である。   The data processing unit 413 refers to the user information management DB 61 and the processing target information management DB 62 and performs predetermined processing on the print target data. The predetermined processing for the print target data is, for example, conversion processing to print (PDL) data based on print settings.

印刷データ送信部414は、データ処理部413によって所定の処理が行われた印刷データを、画像形成装置20に送信する。   The print data transmission unit 414 transmits the print data that has been subjected to predetermined processing by the data processing unit 413 to the image forming apparatus 20.

<認証サーバ>
認証サーバ50は、認証処理部51等を有する。上記機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
<Authentication server>
The authentication server 50 includes an authentication processing unit 51 and the like. The above functions are realized by the CPU executing a program and cooperating with hardware.

認証処理部51は、プリントサーバ40を介して、クライアント端末10又は画像形成装置20からの認証要求を受け付けると、ユーザ情報管理DB61を参照し、認証処理を行う。具体的には、認証処理部51は、認証要求に含まれる組織コード、ユーザ名及びパスワードと、ユーザ情報管理DB61に記憶される組織コード、ユーザ名及びパスワードとが一致するか否かを判定する。そして、認証処理部51は、組織コード、ユーザ名及びパスワードが一致する場合、認証の成功を示す認証結果を、一致しない場合、認証の失敗を示す認証結果を、プリントサーバ40を介して、認証要求を行ったクライアント端末10又は画像形成装置20に送信する。   Upon receiving an authentication request from the client terminal 10 or the image forming apparatus 20 via the print server 40, the authentication processing unit 51 refers to the user information management DB 61 and performs authentication processing. Specifically, the authentication processing unit 51 determines whether or not the organization code, user name and password included in the authentication request match the organization code, user name and password stored in the user information management DB 61. . The authentication processing unit 51 authenticates the authentication result indicating the authentication success via the print server 40 when the organization code, the user name, and the password match, and the authentication result indicating the authentication failure when they do not match. The request is transmitted to the client terminal 10 or the image forming apparatus 20 that has made the request.

<データベース>
データベース60は、ユーザ情報管理DB61及び処理対象情報管理DB62を有する。ユーザ情報管理DB61及び処理対象情報管理DB62は、メモリ装置、HDD等の記憶装置又は外部記録媒体等により構成される。
<Database>
The database 60 includes a user information management DB 61 and a processing target information management DB 62. The user information management DB 61 and the processing target information management DB 62 are configured by a memory device, a storage device such as an HDD, or an external recording medium.

ユーザ情報管理DB61は、図7に示されるようにユーザに関する情報を記憶する。図7は、ユーザ管理情報DB61に記憶される情報の構成の一例を示す図である。図7に示されるように、ユーザ管理情報DB61は、「組織コード」、「ユーザ名」、「パスワード」、「印刷設定1」、それに対応する「印刷設定コード」、「印刷設定2」、それに対応する「印刷設定コード」等のデータ項目を有する。「組織コード」は、ユーザが属する組織を識別する組織識別情報である。「ユーザ名」及び「パスワード」は、ユーザを特定する情報である。「ユーザ名」は、ユーザを識別する情報である。なお、「パスワード」は必須の項目ではない。また「ユーザ名」は、ユーザが所持する電子媒体(例えばICカード)のカード番号やユーザが属する組織内における識別情報である社員番号等が用いられてもよい。また、「組織コード」と対応付けられた「ユーザ名」、「パスワード」は一意であるが、「組織コード」が異なれば重複していてもよい。「印刷設定1」及び「印刷設定2」は、印刷対象データに適用される設定情報であり、例えば片面/両面印刷、モノクロ/カラー印刷、集約有無等の印刷設定である。なお、ユーザ管理情報DB61に記憶される印刷設定は、図7に示すような1ユーザあたり2つの印刷設定に限らず、さらに複数の印刷設定を記憶してもよい。「印刷設定コード」は、印刷設定コード発行部403により発行される印刷設定を一意に識別する印刷設定の識別情報である。   The user information management DB 61 stores information about the user as shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a configuration of information stored in the user management information DB 61. As shown in FIG. 7, the user management information DB 61 includes “organization code”, “user name”, “password”, “print setting 1”, “print setting code”, “print setting 2” corresponding thereto, It has a data item such as a corresponding “print setting code”. “Organization code” is organization identification information for identifying the organization to which the user belongs. “User name” and “password” are information for identifying a user. “User name” is information for identifying a user. “Password” is not an indispensable item. The “user name” may be a card number of an electronic medium (for example, an IC card) possessed by the user, an employee number that is identification information in the organization to which the user belongs, or the like. The “user name” and “password” associated with the “organization code” are unique, but may be duplicated if the “organization code” is different. “Print setting 1” and “print setting 2” are setting information applied to the print target data, and are print settings such as single-sided / double-sided printing, monochrome / color printing, presence / absence of aggregation, and the like. Note that the print settings stored in the user management information DB 61 are not limited to two print settings per user as shown in FIG. 7, and a plurality of print settings may be stored. “Print setting code” is print setting identification information for uniquely identifying the print setting issued by the print setting code issuing unit 403.

処理対象情報管理DB62は、図8に示されるように処理対象である印刷対象データ等に関する情報を記憶する。図8は、処理対象情報管理DB62に記憶される情報の構成の一例を示す図である。図8に示されるように、処理対象情報管理DB62は、処理対象情報管理DB62において処理の対象である印刷対象データを一意に識別する「処理対象データID」、「組織コード」、「ユーザ名」、「印刷対象データ名」、「印刷設定コード」及び「認証コード」等のデータ項目を有する。「組織コード」と「ユーザ名」とは、印刷対象データを送信したユーザが属する組織の「組織コード」とユーザの名称である。「印刷対象データ名」は、印刷対象データの書誌情報である印刷対象データの名称であり、ファイル名ともいう。なお、「印刷対象データ名」は、印刷対象データの本体の保存先とリンクされている。「印刷設定コード」は、印刷対象データに適用される印刷設定に対応する印刷設定コードである。なお、「印刷設定コード」は、クライアント端末10から印刷対象データに対する印刷設定が指定されていない場合、未設定となる。「認証コード」は、印刷対象データに対応する認証コードである。   The processing target information management DB 62 stores information relating to print target data and the like that are processing targets as shown in FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a configuration of information stored in the processing target information management DB 62. As shown in FIG. 8, the processing target information management DB 62 “processing target data ID”, “organization code”, “user name” that uniquely identifies the print target data that is the processing target in the processing target information management DB 62. , Data items such as “print target data name”, “print setting code”, and “authentication code”. “Organization code” and “user name” are the “organization code” of the organization to which the user who transmitted the print target data belongs and the name of the user. “Print target data name” is the name of print target data that is bibliographic information of the print target data, and is also referred to as a file name. The “print target data name” is linked to the storage destination of the main body of the print target data. The “print setting code” is a print setting code corresponding to the print setting applied to the print target data. The “print setting code” is not set when the print setting for the print target data is not specified from the client terminal 10. The “authentication code” is an authentication code corresponding to print target data.

<メールサーバ>
メールサーバ70は、メール転送部71等を有する。上記機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
<Mail server>
The mail server 70 includes a mail transfer unit 71 and the like. The above functions are realized by the CPU executing a program and cooperating with hardware.

メール転送部71は、メールの送信元からSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)を用いて送信されたメールを、印刷システム1を利用するための所定の宛先メールアドレスのメールボックスに電子メールを送信する。   The mail transfer unit 71 transmits an email sent from the email sender using SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) to a mailbox with a predetermined destination email address for using the printing system 1.

<画像形成装置>
画像形成装置20は、入力受付部21、表示制御部22、ログイン要求部23、データ一覧取得要求部24、データ一覧受信部25、印刷データ取得要求部26、印刷データ受信部27及び出力部28等を有する。各機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
<Image forming apparatus>
The image forming apparatus 20 includes an input reception unit 21, a display control unit 22, a login request unit 23, a data list acquisition request unit 24, a data list reception unit 25, a print data acquisition request unit 26, a print data reception unit 27, and an output unit 28. Etc. Each function is realized by the CPU executing a program and cooperating with hardware.

入力受付部21は、操作パネル232を制御し、タッチパネル接触操作、キーボード入力操作等のユーザ操作による入力を受け付ける。例えば入力受付部21は、ユーザから企業コード、ユーザID及びパスワード等の認証情報や印刷を実行するための指示等の入力を受け付ける。   The input receiving unit 21 controls the operation panel 232 and receives an input by a user operation such as a touch panel touch operation or a keyboard input operation. For example, the input receiving unit 21 receives input of authentication information such as a company code, a user ID, and a password, an instruction for executing printing, and the like from the user.

表示制御部22は、操作パネル232を制御し、ユーザに対する情報の表示出力を行う。例えば表示制御部22は、印刷システム1を利用するためのUI画面を表示する。なお、表示制御部22は、画像形成装置20が外部接続するディスプレイを備える場合は、そのディスプレイに情報を表示させてもよい。   The display control unit 22 controls the operation panel 232 to display and output information to the user. For example, the display control unit 22 displays a UI screen for using the printing system 1. In addition, when the image forming apparatus 20 includes a display that is externally connected, the display control unit 22 may display information on the display.

ログイン要求部23は、ユーザが画像形成装置20において印刷を実行するための認証要求を行う。なお、具体的には、ログイン要求部23は、入力受付部21から通知された認証情報である組織コード、ユーザ名及びパスワードに基づき、認証要求を生成し、生成した認証要求を、プリントサーバ40を介し、認証サーバ50に送信する。そして、ログイン要求部23は、認証失敗を示す認証結果を含む認証要求応答を受け付けると、認証失敗を示す情報を表示制御部22に表示させる。一方、認証要求応答に、認証成功を示す情報が含まれていた場合、ログイン要求部23は、データ一覧取得要求部24にデータ一覧の取得処理の実行を要求する。認証なお、認証処理は、パスワード認証に限らず、ICカード認証又は生体認証等により行われてもよい。また、本発明の第1の実施形態において、画像形成装置20において認証コードを入力することで、パスワード認証を行わずとも印刷対象データを特定し、印刷できる。   The login request unit 23 makes an authentication request for the user to execute printing in the image forming apparatus 20. Specifically, the login request unit 23 generates an authentication request based on the organization code, the user name, and the password that are the authentication information notified from the input reception unit 21, and the generated authentication request is sent to the print server 40. To the authentication server 50. When the login request unit 23 receives an authentication request response including an authentication result indicating an authentication failure, the login request unit 23 causes the display control unit 22 to display information indicating the authentication failure. On the other hand, when the authentication request response includes information indicating successful authentication, the login request unit 23 requests the data list acquisition request unit 24 to execute a data list acquisition process. Authentication The authentication process is not limited to password authentication, and may be performed by IC card authentication or biometric authentication. Further, in the first embodiment of the present invention, by inputting an authentication code in the image forming apparatus 20, it is possible to specify and print print target data without performing password authentication.

データ一覧取得要求部24は、認証が成功した場合、プリントサーバ40から印刷対象データ名の一覧であるデータ一覧を取得するためのデータ一覧取得要求を生成し、プリントサーバ40に送信する。   When the authentication is successful, the data list acquisition request unit 24 generates a data list acquisition request for acquiring a data list that is a list of print target data names from the print server 40 and transmits the data list acquisition request to the print server 40.

データ一覧受信部25は、プリントサーバ40から送信されたデータ一覧の画面情報を受け付ける。   The data list receiving unit 25 receives screen information of the data list transmitted from the print server 40.

印刷データ取得要求部26は、ユーザによる印刷の実行指示を、入力受付部21から受け付けると、印刷データを取得するための印刷データ取得要求を生成し、プリントサーバ40に送信する。印刷データ取得要求には、ユーザにより入力された認証コード又はデータ一覧から選択された印刷対象データ名及び印刷設定コードが含まれる。   When the print data acquisition request unit 26 receives a print execution instruction from the user from the input reception unit 21, the print data acquisition request unit 26 generates a print data acquisition request for acquiring print data and transmits the print data acquisition request to the print server 40. The print data acquisition request includes the authentication code input by the user or the print target data name and the print setting code selected from the data list.

印刷データ受信部27は、プリントサーバ40から送信される印刷データを受信し、受信した印刷データの印刷処理を出力部28に要求する。   The print data receiving unit 27 receives the print data transmitted from the print server 40 and requests the output unit 28 to print the received print data.

出力部28は、プリンタ235を制御し、受信した印刷対象データを印刷する。   The output unit 28 controls the printer 235 to print the received print target data.

[処理の詳細]
次に、本発明の第1の実施形態の印刷システム1の処理の詳細を説明する。本発明の第1の実施形態における印刷システム1の処理は、次の(1)〜(3)に大別される。
[Process details]
Next, details of processing of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described. The processing of the printing system 1 in the first embodiment of the present invention is roughly divided into the following (1) to (3).

(1)印刷システム1を利用するためのログイン処理
(2)印刷設定コードの発行処理
(3)印刷設定コードを用いた印刷処理
以下、(1)〜(3)のそれぞれの動作をシーケンス図に基づき説明する。
(1) Login process for using the printing system 1 (2) Print setting code issuance process (3) Print process using the print setting code Hereinafter, each operation of (1) to (3) is shown in a sequence diagram. This will be explained based on this.

(1)ログイン処理
図9は、本発明の第1の実施形態における印刷システム1のログイン処理の動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図9に示すログイン処理は、印刷システム1を利用するために行われる認証処理であり、ログインが成功すると印刷システム1の利用が可能となる。
(1) Login Process FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of the operation procedure of the login process of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention. Note that the login process shown in FIG. 9 is an authentication process performed to use the printing system 1. If the login is successful, the printing system 1 can be used.

まず、クライアント端末10は、ユーザによる操作等を受け付けると、図10に示されるログイン画面900を表示させる(S101)。なお、ログイン画面900は、Webブラウザにより表示されるWeb UIである。図10は、クライアント端末10に表示されるログイン画面900の一例を示す図である。ログイン画面900には、組織コードを入力する「組織ID」入力欄9001、ユーザ名等を入力する「User ID」入力欄、パスワードを入力する「Password」入力欄、ログイン処理を実行するときに押下される「ログイン」ボタン9004及び「キャンセル」ボタン9005が含まれる。   First, when the client terminal 10 receives an operation or the like by the user, the client terminal 10 displays a login screen 900 shown in FIG. 10 (S101). The login screen 900 is a Web UI displayed by a Web browser. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a login screen 900 displayed on the client terminal 10. The login screen 900 includes an “Organization ID” input field 9001 for inputting an organization code, a “User ID” input field for inputting a user name, a “Password” input field for entering a password, and a button for executing login processing. “Login” button 9004 and “Cancel” button 9005 are included.

図9に戻り、ユーザがログイン画面900上で組織コード、ユーザ名及びパスワードの入力後「ログイン」ボタン9004を押下する(S102)と、入力受付部11はログイン要求部13にログイン処理の実行を要求する。ログイン要求部13は、入力された組織コード、ユーザ名とパスワードとを含む認証要求をプリントサーバ40に送信する(S103)。   Returning to FIG. 9, when the user presses the “login” button 9004 after inputting the organization code, user name, and password on the login screen 900 (S102), the input reception unit 11 causes the login request unit 13 to execute login processing. Request. The login request unit 13 transmits an authentication request including the input organization code, user name, and password to the print server 40 (S103).

プリントサーバ40のセッション管理部401が認証要求を受信すると、受信した認証要求を認証サーバ50に転送する(S104)。   When the session management unit 401 of the print server 40 receives the authentication request, the received authentication request is transferred to the authentication server 50 (S104).

認証サーバ50の認証処理部51は、認証要求を受信すると、受信した認証要求に含まれる組織名、ユーザ名及びパスワードに対応するユーザ情報管理DB61に記憶される情報を取得し(S105、S106)認証処理を行う(S107)。具体的には、認証処理部51は、受信した認証要求に含まれる組織コード、ユーザ名に対応するパスワードが、ユーザ情報管理DB61から取得したパスワードと一致するか否かを判定し、認証処理を行う。認証処理部51は、組織コード、ユーザ名及びパスワードが一致した場合、認証成功と判定する。一方、認証処理部51は、ユーザ名及びパスワードが一致しない場合、認証失敗と判定する。そして、認証処理部51は、認証要求に対する応答として認証結果をプリントサーバ40に送信する(S108)。   Upon receiving the authentication request, the authentication processing unit 51 of the authentication server 50 acquires information stored in the user information management DB 61 corresponding to the organization name, user name, and password included in the received authentication request (S105, S106). An authentication process is performed (S107). Specifically, the authentication processing unit 51 determines whether the password corresponding to the organization code and the user name included in the received authentication request matches the password acquired from the user information management DB 61, and performs the authentication process. Do. The authentication processing unit 51 determines that the authentication is successful when the organization code, the user name, and the password match. On the other hand, if the user name and the password do not match, the authentication processing unit 51 determines that the authentication has failed. Then, the authentication processing unit 51 transmits an authentication result as a response to the authentication request to the print server 40 (S108).

プリントサーバ40のセッション管理部401が認証結果を含む認証要求応答を受信すると、受信した認証結果をクライアント端末10に送信する(S109)。なお、セッション管理部401は、認証が成功した場合、認証結果とともにCookieをクライアント端末10に送信する。   When the session management unit 401 of the print server 40 receives the authentication request response including the authentication result, the received authentication result is transmitted to the client terminal 10 (S109). If the authentication is successful, the session management unit 401 transmits Cookie to the client terminal 10 together with the authentication result.

クライアント端末10のログイン要求部13は、受信した認証要求応答に含まれる認証結果が失敗を示す情報であった場合、表示制御部22に認証が失敗したことを示す情報が含まれる認証NG画面を表示する(S110a)。   When the authentication result included in the received authentication request response is information indicating failure, the login request unit 13 of the client terminal 10 displays an authentication NG screen including information indicating that authentication has failed on the display control unit 22. It is displayed (S110a).

一方、クライアント端末10のログイン要求部13が受信した認証要求応答に含まれる認証結果が成功を示す情報であった場合、表示制御部22に図11に示される印刷設定画面901を表示させる(S110b)。図11は、クライアント端末10に表示される印刷設定画面等及び画面遷移の一例を示す図である。図11に示されるように印刷設定画面901には、画面のモードを切り替えるための「データ送信」画面表示ボタン9011及び「データ一覧」画面表示ボタン9012、印刷対象データを指定する「ファイル」参照欄9013、印刷設定指定欄9014、「設定」ボタン9015並びに「送信」ボタン9016が含まれる。「設定」ボタン9015は、指定した印刷設定をプリントサーバ40に送信するときに押下されるボタンである。「送信」ボタン9016は指定された印刷対象データをプリントサーバ40に送信するときに押下されるボタンである。なお、印刷設定が指定されている場合に、「送信」ボタンが押下されると、指定された印刷設定も印刷対象データと合わせて送信される。なお、図11の例では、印刷設定指定欄9014に含まれる印刷設定の項目が「片面/両面」、「カラー/モノクロ」、「集約」(の有無)であるが、図11に示される項目に限らず、例えばステープルの有無、パンチの有無等のオプション情報を追加してもよい。   On the other hand, if the authentication result included in the authentication request response received by the login request unit 13 of the client terminal 10 is information indicating success, the print control screen 901 shown in FIG. 11 is displayed on the display control unit 22 (S110b). ). FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a print setting screen displayed on the client terminal 10 and screen transitions. As shown in FIG. 11, the print setting screen 901 includes a “data transmission” screen display button 9011 and a “data list” screen display button 9012 for switching the screen mode, and a “file” reference field for designating print target data. 9013, a print setting designation field 9014, a “setting” button 9015, and a “send” button 9016 are included. A “setting” button 9015 is a button that is pressed when the designated print setting is transmitted to the print server 40. A “Send” button 9016 is a button that is pressed when the designated print target data is sent to the print server 40. If the “send” button is pressed when print settings are designated, the designated print settings are also sent together with the print target data. In the example of FIG. 11, the print setting items included in the print setting designation field 9014 are “single / double-sided”, “color / monochrome”, and “aggregation” (presence / absence). For example, optional information such as the presence / absence of a staple and the presence / absence of a punch may be added.

(2)印刷設定コードの発行処理
次に、プリントサーバ40において印刷設定コードが発行される処理について説明する。図12は、本発明の第1の実施形態における印刷システム1の印刷設定コード発行処理の動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図12に示される動作は、図10に示したステップS110b後の動作であり、同一セッション(ログインが維持されている状態)において実行される。すなわち、クライアント端末10からプリントサーバ40に対する通信を行っているユーザが特定されている。また、図11に示した画面例を参照しつつ、図12に示される動作手順を説明する。
(2) Print Setting Code Issuance Processing Next, processing for issuing a print setting code in the print server 40 will be described. FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of an operation procedure of a print setting code issuance process of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention. The operation shown in FIG. 12 is an operation after step S110b shown in FIG. 10, and is executed in the same session (a state where login is maintained). That is, the user who is communicating from the client terminal 10 to the print server 40 is specified. The operation procedure shown in FIG. 12 will be described with reference to the screen example shown in FIG.

まずユーザが印刷設定画面901において印刷設定指定欄9014において印刷設定を指定し、「設定」ボタン9015を押下する(S111)と、入力受付部11は印刷設定コード発行要求部14に印刷設定コードの発行要求処理の実行を要求する。印刷設定コード発行要求部14は、指定された印刷設定を含む印刷設定コード発行要求を生成し、プリントサーバ40に送信する(S112)。   First, when the user designates print settings in the print setting designation field 9014 on the print setting screen 901 and presses the “set” button 9015 (S111), the input receiving unit 11 sends the print setting code issuance request unit 14 to the print setting code issue request unit 14. Request execution of issue request processing. The print setting code issuance request unit 14 generates a print setting code issuance request including the designated print setting and transmits it to the print server 40 (S112).

プリントサーバ40の印刷設定コード発行要求受付部402は、セッション管理部401を介して印刷設定コード発行要求を受信すると、印刷設定コード発行部403に印刷設定コードの発行処理を実行させる。印刷設定コード発行部403は、印刷設定コード発行要求に含まれる印刷設定に対応する印刷設定コードを発行する(S113)。次に、印刷設定コード発行部403は、ユーザ情報管理DB61にユーザと印刷設定と印刷設定コードとを対応付けて登録する(S114、S115、S116)。そして、印刷設定コード発行部403は、発行した印刷設定コードを印刷設定コード送信部404に通知すると、印刷設定コード送信部404は、印刷設定コードをクライアント端末10に送信する(S117)。   When the print setting code issuance request receiving unit 402 of the print server 40 receives the print setting code issuance request via the session management unit 401, the print setting code issuance request is issued by the print setting code issuing unit 403. The print setting code issuing unit 403 issues a print setting code corresponding to the print setting included in the print setting code issue request (S113). Next, the print setting code issuing unit 403 registers the user, the print setting, and the print setting code in the user information management DB 61 in association with each other (S114, S115, S116). Then, when the print setting code issuing unit 403 notifies the issued print setting code to the print setting code transmitting unit 404, the print setting code transmitting unit 404 transmits the print setting code to the client terminal 10 (S117).

クライアント端末10の印刷設定コード受信部15は、印刷設定コードを受信すると、表示制御部22に図11に示される印刷設定コード表示画面902を表示させる(S118)。印刷設定コード表示画面902には、発行された印刷設定コード9021及び印刷対象データを指定する「ファイル」参照欄9023、「戻る」ボタン9024及び印刷対象データを送信するときに押下される「送信」ボタン9025が含まれる。   When receiving the print setting code, the print setting code receiving unit 15 of the client terminal 10 causes the display control unit 22 to display the print setting code display screen 902 shown in FIG. 11 (S118). On the print setting code display screen 902, the issued print setting code 9021 and a “file” reference field 9023 for designating print target data, a “return” button 9024, and “Send” which is pressed when sending the print target data. A button 9025 is included.

図12に戻り、ユーザが刷設定コード表示画面902において、「ファイル」参照欄9023において印刷対象データを指定し、「送信」ボタン9025を押下する(S119)と、入力受付部11は印刷対象データ送信部16にプリントサーバ40への印刷対象データの送信処理を要求する。印刷対象データ送信部16は、印刷対象データをプリントサーバ40に送信する(S120)。   Returning to FIG. 12, when the user designates print target data in the “file” reference field 9023 on the print setting code display screen 902 and presses the “send” button 9025 (S119), the input receiving unit 11 prints the print target data. The transmission unit 16 is requested to transmit the print target data to the print server 40. The print target data transmission unit 16 transmits the print target data to the print server 40 (S120).

プリントサーバ40の印刷対象データ受信部405は、セッション管理部401を介して印刷対象データを受信すると、認証コード発行部406に認証コードの発行処理を実行させる。認証コード発行部406は、受信した印刷対象データに対応する認証コードを発行する(S121)。次に、認証コード発行部406は、処理対象情報管理DB62にユーザと印刷対象データと認証コードとを対応付けて登録する(S122、S123、S124)。そして、認証コード発行部406は、発行した認証コードを認証コード送信部407に通知すると、認証コード送信部407は、認証コードをクライアント端末10に送信する(S125)。   When receiving the print target data via the session management unit 401, the print target data receiving unit 405 of the print server 40 causes the authentication code issuing unit 406 to execute an authentication code issuing process. The authentication code issuing unit 406 issues an authentication code corresponding to the received print target data (S121). Next, the authentication code issuing unit 406 registers the user, the print target data, and the authentication code in the processing target information management DB 62 in association with each other (S122, S123, S124). Then, when the authentication code issuing unit 406 notifies the issued authentication code to the authentication code transmitting unit 407, the authentication code transmitting unit 407 transmits the authentication code to the client terminal 10 (S125).

クライアント端末10の認証コード受信部17は、認証コードを受信すると、表示制御部22に図11に示される認証コード表示画面903を表示させる(S126)。認証コード表示画面903には、発行された認証コード9031及び「戻る」ボタン9032が含まれる。   Upon receiving the authentication code, the authentication code receiving unit 17 of the client terminal 10 displays the authentication code display screen 903 shown in FIG. 11 on the display control unit 22 (S126). The authentication code display screen 903 includes an issued authentication code 9031 and a “return” button 9032.

上述した動作手順により、印刷システム1は、クライアント端末10から送信された印刷設定を受信したプリントサーバ40に印刷設定コードを発行させることができる。また、同様に、プリントサーバ40に印刷対象データに対する認証コードを発行させることができる。   Through the operation procedure described above, the printing system 1 can cause the print server 40 that has received the print settings transmitted from the client terminal 10 to issue a print setting code. Similarly, the print server 40 can issue an authentication code for print target data.

なお、図11に示される印刷設定コード・認証コード表示画面904は、印刷設定画面901において、「ファイル」参照欄9013により印刷対象データが指定され、印刷設定指定欄9014において印刷設定が指定された後、「設定」ボタン9015が押下された場合に遷移する画面である。この場合、クライアント端末10の印刷対象データ送信部16が印刷対象データとともに印刷設定をプリントサーバ40に送信する。そして、プリントサーバ40は、印刷設定コード発行部403により発行された印刷設定コードと、認証コード発行部406により発行された認証コードとを、認証コード送信部407がクライアント端末10に送信する。なお、クライアント端末10及びプリントサーバ40のそれぞれにおける機能分担は上記に限らない。   In the print setting code / authentication code display screen 904 shown in FIG. 11, the print target data is specified in the “file” reference field 9013 on the print setting screen 901, and the print setting is specified in the print setting specification field 9014. Then, the screen changes when the “Setting” button 9015 is pressed. In this case, the print target data transmission unit 16 of the client terminal 10 transmits print settings to the print server 40 together with the print target data. In the print server 40, the authentication code transmitting unit 407 transmits the print setting code issued by the print setting code issuing unit 403 and the authentication code issued by the authentication code issuing unit 406 to the client terminal 10. The function sharing in each of the client terminal 10 and the print server 40 is not limited to the above.

また、印刷設定画面901における「データ一覧」ボタン9052が押下されると、図13に示されるデータ一覧画面905が表示される。図13は、クライアント端末に表示されるデータ一覧画面905の一例を示す図である。データ一覧画面905には、「データ送信」ボタン9051、「データ一覧」ボタン9052、ユーザが送信した印刷対象データに対応するジョブが表示される「ジョブリスト」9053、「印刷設定コード」入力欄9054、適用する印刷設定コードを変更する「設定変更」ボタン9055及びジョブを削除する「削除」ボタン9056が含まれる。「印刷設定コード」入力欄9054には、予めジョブ(印刷対象データ)に対応する印刷設定コードが発行されている場合、発行済みの印刷設定コードがデフォルト値として表示される。このデータ一覧画面905に基づき、印刷対象データの送信後であっても印刷対象データに適用させる印刷設定コードを変更できる。   When a “data list” button 9052 on the print setting screen 901 is pressed, a data list screen 905 shown in FIG. 13 is displayed. FIG. 13 is a diagram showing an example of the data list screen 905 displayed on the client terminal. The data list screen 905 includes a “data transmission” button 9051, a “data list” button 9052, a “job list” 9053 in which jobs corresponding to the print target data transmitted by the user are displayed, and a “print setting code” input field 9054. Further, a “setting change” button 9055 for changing the print setting code to be applied and a “delete” button 9056 for deleting the job are included. In the “print setting code” input field 9054, when a print setting code corresponding to a job (print target data) has been issued in advance, the issued print setting code is displayed as a default value. Based on the data list screen 905, the print setting code applied to the print target data can be changed even after the print target data is transmitted.

(3)印刷設定コードを用いた印刷処理
次に、印刷システム1における印刷設定コードを用いた印刷処理について説明する。なお、印刷対象データの特定にあたり認証コードが用いられる場合と画像形成装置20において通常のログイン処理が行われる場合(認証コードが用いられない場合)とに場合分けして説明する。
(3) Print Processing Using Print Setting Code Next, print processing using the print setting code in the printing system 1 will be described. Note that a case where an authentication code is used for specifying print target data and a case where a normal login process is performed in the image forming apparatus 20 (a case where no authentication code is used) will be described separately.

(3−1)認証コードが指定される場合
図14は、本発明の第1の実施形態における印刷システム1の印刷処理(認証コードが指定される場合)の動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図14に示される動作は、図12に示したステップS126後の動作であり、すでに印刷設定コード及び認証コードが発行されている。
(3-1) When an Authentication Code is Designated FIG. 14 is a sequence diagram showing an example of an operation procedure of print processing (when an authentication code is designated) of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention. is there. The operation shown in FIG. 14 is the operation after step S126 shown in FIG. 12, and the print setting code and the authentication code have already been issued.

画像形成装置20の操作パネル232又は外部接続されているディスプレイ等に初期画面として、図15に示されるログイン画面911が表示されている(S201)。図15は、画像形成装置20に表示されるログイン画面911及びログイン画面からの画面遷移の一例を示す図である。ログイン画面911には、組織コードを入力する「組織ID」入力欄9111、ユーザ名等を入力する「User ID」入力欄9112、パスワードを入力する「Password」入力欄9113、認証コード及び印刷設定コードを入力するコード入力画面に遷移するときに押下される「コード入力」ボタン9114及び「ログイン」ボタン9115が含まれる。   A login screen 911 shown in FIG. 15 is displayed as an initial screen on the operation panel 232 of the image forming apparatus 20 or an externally connected display (S201). FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a login screen 911 displayed on the image forming apparatus 20 and a screen transition from the login screen. The login screen 911 includes an “organization ID” input field 9111 for inputting an organization code, a “User ID” input field 9112 for inputting a user name, a “Password” input field 9113 for inputting a password, an authentication code, and a print setting code. The button includes a “code input” button 9114 and a “login” button 9115 that are pressed when transitioning to a code input screen for inputting.

ユーザがログイン画面911上で「コード入力」ボタン9114を押下する(S202)と、表示制御部22は図15に示されるコード入力画面912を表示させる(S203)。コード入力画面912には、「認証コード」入力欄9121、「印刷設定コード」入力欄9122及び印刷の実行を指示するための「実行ボタン」9123が含まれる。   When the user presses the “code input” button 9114 on the login screen 911 (S202), the display control unit 22 displays the code input screen 912 shown in FIG. 15 (S203). The code input screen 912 includes an “authentication code” input field 9121, a “print setting code” input field 9122, and an “execution button” 9123 for instructing execution of printing.

ユーザがコード入力画面912上で、「認証コード」入力欄9121及び「印刷設定コード」入力欄9122に、認証コード及び印刷設定コードを入力し、「実行ボタン」9123を押下する(S204)と、入力受付部11は印刷データ取得要求部26に印刷データの取得処理の実行を要求する。印刷データ取得要求部26は、入力された認証コード及び印刷設定コードを含む印刷データ取得要求をプリントサーバ40に送信する(S205)。   When the user inputs the authentication code and the print setting code in the “authentication code” input field 9121 and the “print setting code” input field 9122 on the code input screen 912 and presses the “execute button” 9123 (S204), The input reception unit 11 requests the print data acquisition request unit 26 to execute print data acquisition processing. The print data acquisition request unit 26 transmits a print data acquisition request including the input authentication code and print setting code to the print server 40 (S205).

プリントサーバ40の印刷データ取得要求受付部412は、受信した印刷データ取得要求に基づく処理をデータ処理部413に要求する。データ処理部413は、印刷データ取得要求に含まれる認証コードに対応する印刷対象データを、処理対象情報管理DB62から取得する(S206、S207、S208)。次に、データ処理部413は、印刷データ取得要求に含まれる印刷設定コードに対応する印刷設定を、ユーザ情報管理DB61から取得する(S209、S210、S211)。そして、データ処理部413は、取得した印刷対象データ及び印刷設定に基づき、印刷データを生成する(S212)。生成された印刷データは、印刷データ送信部414により、画像形成装置20に送信される(S213)。   The print data acquisition request reception unit 412 of the print server 40 requests the data processing unit 413 to perform processing based on the received print data acquisition request. The data processing unit 413 acquires print target data corresponding to the authentication code included in the print data acquisition request from the processing target information management DB 62 (S206, S207, S208). Next, the data processing unit 413 acquires the print setting corresponding to the print setting code included in the print data acquisition request from the user information management DB 61 (S209, S210, S211). Then, the data processing unit 413 generates print data based on the acquired print target data and print settings (S212). The generated print data is transmitted to the image forming apparatus 20 by the print data transmission unit 414 (S213).

画像形成装置20の印刷データ受信部27がプリントサーバ40から送信された印刷データを受信すると、出力部28に印刷データに基づく印刷処理の実行を要求する。出力部28は、印刷データに基づき印刷処理を実行する(S214)。   When the print data receiving unit 27 of the image forming apparatus 20 receives the print data transmitted from the print server 40, the print data receiving unit 27 requests the output unit 28 to execute print processing based on the print data. The output unit 28 executes print processing based on the print data (S214).

上述した動作手順により、本発明の第1の実施形態の印刷システム1は、予め発行された印刷設定コードを用いることで、印刷対象データに印刷設定コードに対応する印刷設定に基づく処理を行い、印刷を実行できる。   By the operation procedure described above, the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention performs processing based on the print setting corresponding to the print setting code to the print target data by using the print setting code issued in advance. Can print.

また、本発明の第1の実施形態の印刷システム1によれば、印刷対象データ及びユーザに対応付けられた認証コードを用いることで、画像形成装置20における認証処理を行うことなく、入力した認証コードに対応する印刷対象データを特定し、印刷することができる。   Further, according to the printing system 1 of the first embodiment of the present invention, by using the authentication code associated with the print target data and the user, the input authentication is performed without performing the authentication process in the image forming apparatus 20. Data to be printed corresponding to the code can be specified and printed.

(3−2)通常のログイン処理が行われる場合(認証コードが用いられない場合)
図16は、本発明の第1の実施形態における印刷システム1の印刷処理(認証コードが指定されない場合)の動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図16において図14に示した処理と同一の処理には同一のステップ番号を付与しており、詳細な説明は省略する。
(3-2) When normal login processing is performed (when an authentication code is not used)
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of an operation procedure of a printing process (when an authentication code is not specified) of the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 16, the same step number is assigned to the same process as that shown in FIG. 14, and the detailed description thereof is omitted.

画像形成装置20の操作パネル232等にログイン画面911が表示されている(S201)。   A login screen 911 is displayed on the operation panel 232 of the image forming apparatus 20 (S201).

ユーザがログイン画面911上で、「組織ID」入力欄9111、「User ID」入力欄9112、「Password」入力欄9113に、それぞれ組織コード、ユーザ名、パスワードを入力し、「ログイン」ボタン9115を押下する(S301)と、入力受付部21はログイン要求部23にログイン処理の実行を要求する。ログイン要求部23は、入力された組織コード、ユーザ名とパスワードとを含む認証要求をプリントサーバ40に送信する(S302)。   On the login screen 911, the user inputs an organization code, a user name, and a password in an “organization ID” input field 9111, a “User ID” input field 9112, and a “Password” input field 9113, respectively, and a “login” button 9115 is clicked. When pressed (S301), the input reception unit 21 requests the login request unit 23 to execute login processing. The login request unit 23 transmits an authentication request including the input organization code, user name, and password to the print server 40 (S302).

プリントサーバ40のセッション管理部401が認証要求を受信すると、受信した認証要求を認証サーバ50に転送する(S303)。   When the session management unit 401 of the print server 40 receives the authentication request, the received authentication request is transferred to the authentication server 50 (S303).

認証サーバ50の認証処理部51は、認証要求を受信すると、受信した認証要求に含まれる組織名、ユーザ名及びパスワードに対応するユーザ情報管理DB61に記憶される情報を取得し(S304、S305)、認証処理を行う(S306)。なお、認証処理部51が実行する認証処理は、図9に示したステップS107における処理と同じである。そして、認証処理部51は、認証要求に対する応答として認証結果をプリントサーバ40に送信する(S307)。   Upon receiving the authentication request, the authentication processing unit 51 of the authentication server 50 acquires information stored in the user information management DB 61 corresponding to the organization name, user name, and password included in the received authentication request (S304, S305). Then, an authentication process is performed (S306). The authentication processing executed by the authentication processing unit 51 is the same as the processing in step S107 shown in FIG. Then, the authentication processing unit 51 transmits an authentication result as a response to the authentication request to the print server 40 (S307).

プリントサーバ40のセッション管理部401が認証結果を含む認証要求応答を受信すると、受信した認証結果を画像形成装置20に送信する(S308)。なお、セッション管理部401は、認証が成功した場合、認証結果とともにCookieを画像形成装置20に送信する。   When the session management unit 401 of the print server 40 receives the authentication request response including the authentication result, the received authentication result is transmitted to the image forming apparatus 20 (S308). Note that, when the authentication is successful, the session management unit 401 transmits Cookie to the image forming apparatus 20 together with the authentication result.

以降の処理は、認証が成功した場合の処理である。なお、認証が失敗した場合、認証の失敗を示す情報が含まれる画面が画像形成装置20の表示制御部22により表示される。   The subsequent processing is processing when authentication is successful. When authentication fails, a screen including information indicating the authentication failure is displayed by the display control unit 22 of the image forming apparatus 20.

画像形成装置20のログイン要求部23は、受信した認証要求応答に含まれる認証結果が成功を示す情報であった場合、データ一覧取得要求部24に認証成功を通知する。データ一覧取得要求部24は、ログイン中のユーザの印刷対象データ名の一覧であるデータ一覧取得要求を、プリントサーバ40に送信する(S309)。   If the authentication result included in the received authentication request response is information indicating success, the login request unit 23 of the image forming apparatus 20 notifies the data list acquisition request unit 24 of successful authentication. The data list acquisition request unit 24 transmits a data list acquisition request, which is a list of print target data names of the logged-in user, to the print server 40 (S309).

プリントサーバ40のデータ一覧取得要求受付部409が、データ一覧取得要求を受け付けると、データ一覧取得要求に基づく処理をデータ一覧生成部410に実行させる。データ一覧生成部410は、処理対象情報管理DB62からログインしているユーザに対応する印刷対象データ名の一覧を取得し(S310、S311、S312)、取得したデータ一覧を、データ一覧送信部411を介して画像形成装置20に送信する(S313)。   When the data list acquisition request reception unit 409 of the print server 40 receives the data list acquisition request, the data list generation unit 410 executes processing based on the data list acquisition request. The data list generation unit 410 acquires a list of print target data names corresponding to the logged-in user from the processing target information management DB 62 (S310, S311, S312), and the acquired data list is transmitted to the data list transmission unit 411. To the image forming apparatus 20 (S313).

画像形成装置20のデータ一覧受信部25がデータ一覧を受信すると、表示制御部22にデータ一覧を含む図15に示されるデータ一覧画面913を表示させる。表示制御部22は、データ一覧画面913を操作パネル232等に表示する(S314)。なお、このデータ一覧画面913を操作することで、ユーザはクライアント端末10において指定した印刷設定から、使用する画像形成装置20において印刷設定を変更できる。   When the data list receiving unit 25 of the image forming apparatus 20 receives the data list, the display control unit 22 displays the data list screen 913 shown in FIG. 15 including the data list. The display control unit 22 displays the data list screen 913 on the operation panel 232 or the like (S314). By operating this data list screen 913, the user can change the print settings in the image forming apparatus 20 to be used from the print settings specified in the client terminal 10.

ユーザがデータ一覧画面913上で、印刷対象データの一覧に対応する「ジョブリスト」9113から印刷を行うジョブ(印刷対象データ)を指定し、「印刷設定コード」入力欄9132に印刷設定コードを入力した後、「実行ボタン」9134を押下する(S315)と、入力受付部21は指定された印刷対象データに対応する印刷データの取得処理を印刷データ取得要求部26に指示する。印刷データ取得要求部26は、指定された印刷対象データ名及び印刷設定コードを含む印刷データ取得要求を生成し、プリントサーバ40に送信する(S316)。   The user designates a job (print target data) to be printed from the “job list” 9113 corresponding to the print target data list on the data list screen 913, and inputs the print setting code in the “print setting code” input field 9132. After that, when the “execute button” 9134 is pressed (S315), the input receiving unit 21 instructs the print data acquisition request unit 26 to perform print data acquisition processing corresponding to the specified print target data. The print data acquisition request unit 26 generates a print data acquisition request including the designated print target data name and print setting code, and transmits it to the print server 40 (S316).

プリントサーバ40の印刷データ取得要求受付部412は、受信した印刷データ取得要求に基づく処理をデータ処理部413に要求する。データ処理部413は、印刷データ取得要求に含まれる印刷対象データ名に対応する印刷対象データを、処理対象情報管理DB62から取得する(S317、S318、S319)。   The print data acquisition request reception unit 412 of the print server 40 requests the data processing unit 413 to perform processing based on the received print data acquisition request. The data processing unit 413 acquires the print target data corresponding to the print target data name included in the print data acquisition request from the processing target information management DB 62 (S317, S318, S319).

以降の処理は、図14に示したステップS209〜S214と同じ処理が実行される。   Subsequent processes are the same as those in steps S209 to S214 shown in FIG.

上述した動作手順により、本発明の第1の実施形態の印刷システム1は、印刷対象データを特定するための認証コードを用いず、通常のユーザ認証を行い、データ一覧に基づき印刷対象データを指定する方法であっても、印刷設定コードを用いて印刷を実行できる。   According to the operation procedure described above, the printing system 1 according to the first embodiment of the present invention performs normal user authentication without using an authentication code for specifying print target data, and specifies print target data based on the data list. Even with this method, printing can be executed using the print setting code.

以上、本発明の第1の実施形態の印刷システム1によれば、クライアント端末10から送信された印刷設定に基づき、印刷制御システム30(プリントサーバ40)が印刷設定コードを発行(生成)し、発行した印刷設定コードをクライアント端末10に送信する。そして、ユーザは、印刷を行う画像形成装置20又はクライアント端末10において印刷設定コードを入力し、プリントサーバ40に送信することで、印刷対象データに対して印刷設定コードに対応する印刷設定に基づく処理(印刷データの生成)を行う。これにより、ユーザは、印刷の都度、印刷設定の作業を行わなければならないといった手間をかけずに、例えばユーザがよく使用する印刷設定を適用させた印刷を簡便な操作で行うことができる。   As described above, according to the printing system 1 of the first embodiment of the present invention, the print control system 30 (print server 40) issues (generates) the print setting code based on the print setting transmitted from the client terminal 10. The issued print setting code is transmitted to the client terminal 10. Then, the user inputs a print setting code in the image forming apparatus 20 or the client terminal 10 that performs printing, and transmits the print setting code to the print server 40, thereby processing the print target data based on the print setting corresponding to the print setting code. (Generate print data). As a result, the user can perform, for example, printing using the print settings frequently used by the user with a simple operation without taking the trouble of performing the print setting work each time printing is performed.

また、本発明の第1の実施形態の印刷システム1によれば、印刷設定コードを、印刷対象データに対応付けず生成する。これにより、印刷対象データのそれぞれに対して、ユーザが所望する印刷設定コードを設定できる。   Further, according to the printing system 1 of the first embodiment of the present invention, the print setting code is generated without being associated with the print target data. Accordingly, a print setting code desired by the user can be set for each piece of print target data.

また、本発明の第1の実施形態の印刷システム1によれば、印刷制御システム30(プリントサーバ40)は、クライアント端末10から送信された印刷対象データ及びユーザに対応付けら認証コードを生成し、クライアント端末10に認証コードを送信する。そして、ユーザは、印刷を行う画像形成装置20又はクライアント端末10において認証コードを入力し、プリントサーバ40に送信することで、プリントサーバ40において印刷を行う印刷対象データを特定できる。このように、ユーザは印刷対象データの一覧(データ一覧)から印刷対象データを指定することなく、直接、認証コードに対応付けられた印刷対象データに対応する印刷データを画像形成装置20で印刷できる。
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態における印刷システム1では、印刷制御システム30への印刷対象データの送信(ジョブの投入)が、メール送信により行われる場合である。なお、メールにより印刷対象データが送信され、印刷されることをメール印刷という。また、メールにより送信される印刷対象データは、メールに添付されたファイル(添付ファイル)とメール本文とがある。
Further, according to the printing system 1 of the first embodiment of the present invention, the print control system 30 (print server 40) generates an authentication code associated with the print target data and the user transmitted from the client terminal 10. The authentication code is transmitted to the client terminal 10. The user can specify the print target data to be printed in the print server 40 by inputting the authentication code in the image forming apparatus 20 or the client terminal 10 that performs printing and transmitting it to the print server 40. In this manner, the user can print the print data corresponding to the print target data associated with the authentication code directly on the image forming apparatus 20 without specifying the print target data from the print target data list (data list). .
[Second Embodiment]
In the printing system 1 according to the second embodiment of the present invention, transmission of print target data (job input) to the print control system 30 is performed by mail transmission. It should be noted that the printing of data to be printed by mail and printing is called mail printing. The print target data transmitted by mail includes a file attached to the mail (attached file) and a mail text.

第2の実施形態におけるユーザ情報管理DB61では、図17に示されるような構成で情報を記憶する。図17は、本発明の第2の実施形態におけるユーザ管理情報DBに記憶される情報の構成の一例を示す図である。図17に示されるように、第2の実施形態のユーザ情報管理DB61には、図7に示した第1の実施形態のユーザ情報管理DB61に、「メール印刷時印刷設定コード適用対象」のデータ項目が追加される。「メール印刷時印刷設定コード適用対象」は、印刷対象データの送信がメールにより行われた場合、印刷設定コードを適用する対象を指定する情報である。具体的には、「メール印刷時印刷設定コード適用対象」には、「本文」、「添付ファイル」、「本文・添付ファイル」及び印刷設定コードを用いない場合に設定される「しない」のいずれかが設定される。なお、「メール印刷時印刷設定コード適用対象」は、予めユーザにより登録される情報である。   In the user information management DB 61 in the second embodiment, information is stored in a configuration as shown in FIG. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a configuration of information stored in the user management information DB according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 17, in the user information management DB 61 of the second embodiment, the “print setting code application target for mail printing” data is added to the user information management DB 61 of the first embodiment shown in FIG. An item is added. “Mail printing print code application target” is information for designating a target to which the print setting code is applied when the print target data is transmitted by mail. Specifically, “E-mail print setting code application target” includes any of “Body”, “Attached file”, “Body / attached file” and “No” set when the print setting code is not used. Is set. The “email printing print setting code application target” is information registered in advance by the user.

また、第2の実施形態における処理対象情報管理DB62では、図18に示されるような構成で情報を記憶する。図18は、本発明の第2の実施形態における処理対象情報管理DB62に記憶される情報の構成の一例を示す図である。図18に示されるように、第2の実施形態の処理対象情報管理DB62では、メール印刷を行う対象である「印刷対象」毎に「印刷設定コード」が設定される。なお、第2の実施形態の処理対象情報管理DB62における「印刷対象」と「印刷設定コード」との対応付けは、図17に示したユーザ情報管理DB61の「メール印刷時印刷設定コード適用対象」に基づき設定される。具体的には、例えば図18の例では、ユーザ名「UserA」の「メール印刷時印刷設定コード適用対象」(図17参照)は「本文・添付ファイル」であるため、例えば1通のメールをプリントサーバ40が取得した場合、処理対象データID「1」に対応する印刷対象は「本文」、処理対象データID「2」に対応する印刷対象は「添付ファイル1」のように分けて処理対象情報管理DB62に記憶される。同様にして、ユーザ名「UserB」の「メール印刷時印刷設定コード適用対象」(図17参照)は「添付ファイル」であるため、図18の処理対象データID「3」のように、印刷対象「本文」に対する印刷設定コードは設定されない。   Further, the processing target information management DB 62 in the second embodiment stores information in a configuration as shown in FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a configuration of information stored in the processing target information management DB 62 according to the second embodiment of this invention. As illustrated in FIG. 18, in the processing target information management DB 62 of the second embodiment, a “print setting code” is set for each “print target” that is a target for mail printing. Note that “print target” and “print setting code” in the processing target information management DB 62 of the second embodiment are associated with “print setting code application target at the time of mail printing” in the user information management DB 61 shown in FIG. It is set based on. Specifically, in the example of FIG. 18, for example, the user name “UserA” has “printing code application target when printing mail” (see FIG. 17) as “text / attached file”. When the print server 40 acquires the print target corresponding to the process target data ID “1”, the print target corresponding to the process target data ID “2” is divided into “attachment file 1”. It is stored in the information management DB 62. Similarly, the “print setting code application target at the time of mail printing” (see FIG. 17) of the user name “UserB” is “attached file”, so that the print target is the processing target data ID “3” in FIG. The print setting code for “Body” is not set.

上述したように、本発明の第2の実施形態における印刷システム1では、メール印刷を行う場合、予め登録された「メール印刷時印刷設定コード適用対象」(図17参照)に基づき、メールの本文/添付ファイルに対する印刷設定コードに対応する印刷設定の適用有無を設定できる。   As described above, in the printing system 1 according to the second embodiment of the present invention, when mail printing is performed, the mail text is based on the “print setting code application target for mail printing” (see FIG. 17) registered in advance. / Whether to apply print settings corresponding to the print setting code for the attached file can be set.

なお、画像形成装置20は、プリンタや複合機に限らず、例えばコピー機、スキャナ又はプロジェクタ等であってもよい。例えばプロジェクタである場合、出力設定(印刷設定)は、投影する一画面中に表示させるページ数を示す情報等である。このように、印刷システム1は、画像形成装置20以外の出力装置であっても動作し、画像形成装置20の場合と同様な効果を得ることができる。
〔第3の実施形態〕
図19は、本発明の第3の実施形態におけるワークフロー処理システムの構成の一例を示す図である。第3の実施形態におけるワークフロー処理システム2は、クライアント端末10と、画像形成装置20と、プロジェクタ200と、ディスプレイ300と、アプリケーションサーバ90と、認証サーバ50と、データベース60と、メールサーバ70とを有する。アプリケーションサーバ90、認証サーバ50及びデータベース60は、ワークフロー実行制御システム80に含まれる。
Note that the image forming apparatus 20 is not limited to a printer or a multifunction peripheral, and may be a copier, a scanner, a projector, or the like. For example, in the case of a projector, the output setting (print setting) is information indicating the number of pages to be displayed in one screen to be projected. In this way, the printing system 1 operates even with an output device other than the image forming apparatus 20, and can obtain the same effect as that of the image forming apparatus 20.
[Third Embodiment]
FIG. 19 is a diagram showing an example of the configuration of a workflow processing system in the third embodiment of the present invention. The workflow processing system 2 according to the third embodiment includes a client terminal 10, an image forming apparatus 20, a projector 200, a display 300, an application server 90, an authentication server 50, a database 60, and a mail server 70. Have. The application server 90, the authentication server 50, and the database 60 are included in the workflow execution control system 80.

ワークフロー実行制御システム80は、一以上の処理を有するワークフロー(処理フロー)を管理し、ワークフローの処理対象となるデータ(処理対象データ)に対して、所定のワークフローに基づく処理を行うシステムである。   The workflow execution control system 80 is a system that manages a workflow (processing flow) having one or more processes and performs processing based on a predetermined workflow on data (processing target data) that is a processing target of the workflow.

ワークフロー実行制御システム80に含まれるアプリケーションサーバ90は、ワークフローを管理し、所定のワークフローに基づく処理を実行するコンピュータである。   The application server 90 included in the workflow execution control system 80 is a computer that manages a workflow and executes processing based on a predetermined workflow.

プロジェクタ200は、データを投影する出力装置の一例である。   The projector 200 is an example of an output device that projects data.

ディスプレイ300は、液晶又は有機EL(Electro Luminescence)等のディスプレイであり、データを表示出力する出力装置の一例である。   The display 300 is a display such as liquid crystal or organic EL (Electro Luminescence), and is an example of an output device that displays and outputs data.

なお、上記以外は、第1の実施形態の印刷システム1が有する機器と同じである。   Other than the above, the apparatus is the same as the apparatus included in the printing system 1 of the first embodiment.

次に、本発明の第3の実施形態におけるワークフロー処理システム2の動作概要を説明する。図20は、本発明の第3の実施形態におけるワークフロー処理システム2の動作の概略の一例を示す模式図である。   Next, an outline of the operation of the workflow processing system 2 in the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 20 is a schematic diagram illustrating an example of an outline of the operation of the workflow processing system 2 according to the third embodiment of the present invention.

まずユーザ(ユーザA)は、クライアント端末10aを操作し、画像データ(処理対象データ)とワークフロー情報とをワークフロー実行制御システム80のアプリケーションサーバ90に送信する(S1a)。ここで、画像データ(処理対象データ)の名称(ファイル名)は、例えば「画像4.jpg」である。また、ワークフロー情報には、例えば「PDFファイルに変換後、メール送信」のワークフローが設定されている。なお、ワークフロー実行制御システム80への処理対象データの入力は、クライアント端末10から送信される場合に限らず、例えば、MFP等の画像形成装置20によりスキャン処理された画像が画像形成装置20からアプリケーションサーバ90に送信されてもよい。   First, the user (user A) operates the client terminal 10a to transmit image data (processing target data) and workflow information to the application server 90 of the workflow execution control system 80 (S1a). Here, the name (file name) of the image data (processing target data) is, for example, “image 4.jpg”. In the workflow information, for example, a workflow “e-mail transmission after conversion to PDF file” is set. The input of the processing target data to the workflow execution control system 80 is not limited to the case where it is transmitted from the client terminal 10. For example, an image scanned by the image forming apparatus 20 such as an MFP It may be transmitted to the server 90.

アプリケーションサーバ90が画像データ(処理対象データ)とワークフロー情報とを受信すると、アプリケーションサーバ90は、画像データ(処理対象データ)「画像4.jpg」に対応する認証コード「0004」を発行する。また、アプリケーションサーバ90は、受信したワークフロー情報「PDFファイルに変換後、メール送信」に対応するワークフローコード「004」を発行する(S2a)。そして、アプリケーションサーバ90は、ユーザと受信した画像データ(処理対象データ)と発行した認証コードとを対応付けてデータベース60に記憶する。また、アプリケーションサーバ90は、ユーザと受信したワークフロー情報と発行したワークフローコードとを対応付けてデータベース60に記憶する(S3a)。アプリケーションサーバ90は、発行した認証コード「0004」及びワークフローコード「004」を、クライアント端末10aに送信する(S4a)。   When the application server 90 receives the image data (processing target data) and the workflow information, the application server 90 issues an authentication code “0004” corresponding to the image data (processing target data) “image 4.jpg”. Further, the application server 90 issues a workflow code “004” corresponding to the received workflow information “converted into a PDF file and then sent by email” (S2a). Then, the application server 90 stores the user, the received image data (processing target data), and the issued authentication code in the database 60 in association with each other. Further, the application server 90 stores the user, the received workflow information, and the issued workflow code in association with each other in the database 60 (S3a). The application server 90 transmits the issued authentication code “0004” and workflow code “004” to the client terminal 10a (S4a).

次に、ユーザAは、クライアント端末10bの画面に表示されるコード入力画面において、認証コード及びワークフローコードを入力する(S5a)。ここで、認証コードは、ステップS1においてクライアント端末10aから送信した画像データ(処理対象データ)「画像4.jpg」に対して発行された認証コード「0004」が入力される。ワークフローコードは、予めデータベース60に記憶されているワークフロー情報「印刷データ生成後、画像形成装置Aでダイレクト印刷」に対応付けられたワークフローコード「001」が入力される。クライアント端末10bからアプリケーションサーバ90に、入力された認証コード「0004」及びワークフローコード「001」が送信される(S6a)。   Next, the user A inputs an authentication code and a workflow code on the code input screen displayed on the screen of the client terminal 10b (S5a). Here, the authentication code “0004” issued to the image data (processing target data) “image 4.jpg” transmitted from the client terminal 10a in step S1 is input as the authentication code. As the workflow code, the workflow code “001” associated with the workflow information “print data is generated and then directly printed by the image forming apparatus A” stored in advance in the database 60 is input. The input authentication code “0004” and workflow code “001” are transmitted from the client terminal 10b to the application server 90 (S6a).

アプリケーションサーバ90は、データベース60から、受信した認証コード「0004」に対応する処理対象データ「画像4.jpg」及び受信したワークフローコード「001」に対応するワークフロー情報「印刷データ生成後、画像形成装置Aでダイレクト印刷」を取得する。   The application server 90 reads from the database 60 the processing object data “image 4.jpg” corresponding to the received authentication code “0004” and the workflow information “print data generated after the print data is generated, corresponding to the received workflow code“ 001 ”. "Direct printing with A" is acquired.

そして、アプリケーションサーバ90は、処理対象データに対して、データ処理(ワークフローの実行)を行う(S7a)。ワークフローコード「001」に基づくワークフローの実行の具体的な処理として、まずアプリケーションサーバ90が、処理対象データ「画像4.jpg」から印刷データを生成する(S7a1)。次に、アプリケーションサーバ90は、生成した印刷データを画像形成装置20(装置名「画像形成装置A」)に送信する(S7a2)。そして、画像形成装置20(装置名「画像形成装置A」)は、受信した印刷データに基づき印刷処理を実行する。   Then, the application server 90 performs data processing (execution of workflow) on the processing target data (S7a). As a specific process for executing a workflow based on the workflow code “001”, first, the application server 90 generates print data from the processing target data “image 4.jpg” (S7a1). Next, the application server 90 transmits the generated print data to the image forming apparatus 20 (apparatus name “image forming apparatus A”) (S7a2). Then, the image forming apparatus 20 (apparatus name “image forming apparatus A”) executes print processing based on the received print data.

上述したように、本発明の第3の実施形態におけるワークフロー処理システム2は、ユーザにより指定されたワークフロー情報をワークフロー実行制御システム80に登録し、そのワークフロー情報に対応するワークフローコードを発行させる。そして、ユーザはクライアント端末10や画像形成装置20等の出力装置からワークフローコードを入力することで、ワークフローコードに対応するワークフローが処理対象データに対して実行される。これにより、ユーザは過去に使用したワークフローを簡易に呼び出し、ワークフローを実行できる。   As described above, the workflow processing system 2 according to the third exemplary embodiment of the present invention registers the workflow information designated by the user in the workflow execution control system 80 and issues a workflow code corresponding to the workflow information. Then, the user inputs a workflow code from an output device such as the client terminal 10 or the image forming apparatus 20, and the workflow corresponding to the workflow code is executed on the processing target data. Thereby, the user can easily call a workflow used in the past and execute the workflow.

なお、印刷システム1及びワークフロー処理システム2は、処理対象データに対する所定の処理を行うデータ処理システムの一例である。サービスはジョブを出力するサービスの一例であり、印刷システム1はジョブ印刷システムの一例である。したがって、本発明の第1の実施形態として挙げたスキャン文書に所定の処理を行い作成した配信文書を配信するようなサービスに限らず、例えば印刷出力を行うサービス等にも、印刷システム1を適用できる。   The printing system 1 and the workflow processing system 2 are examples of a data processing system that performs predetermined processing on processing target data. The service is an example of a service that outputs a job, and the printing system 1 is an example of a job printing system. Therefore, the printing system 1 is applied not only to a service that performs a predetermined process on a scanned document and distributes a created distribution document as described in the first embodiment of the present invention, but also to a service that performs print output, for example. it can.

なお、上述したように、印刷制御システム30及びワークフロー実行制御システム
80が有する機能は、一台の装置に実装されてもよいし、複数の装置に分散されて実装されてもよい。
As described above, the functions of the print control system 30 and the workflow execution control system 80 may be implemented in a single device or may be distributed and implemented in a plurality of devices.

なお、本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   Note that the present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

1 印刷システム
2 ワークフロー処理システム
10 クライアント端末
11 入力受付部
12 表示制御部
13 ログイン要求部
14 印刷設定コード発行要求部
15 印刷設定コード受信部
16 印刷対象データ送信部
17 認証コード受信部
20 画像形成装置
21 入力受付部
22 表示制御部
23 ログイン要求部
24 データ一覧取得要求部
25 データ一覧受信部
26 印刷データ取得要求部
27 印刷データ受信部
28 出力部
30 印刷制御システム
40 プリントサーバ
401 セッション管理部
402 印刷設定コード発行要求受付部
403 印刷設定コード発行部
404 印刷設定コード送信部
405 印刷対象データ受信部
406 認証コード発行部
407 認証コード送信部
408 メール取得部
409 データ一覧取得要求受付部
410 データ一覧生成部
412 印刷データ取得要求受付部
413 データ処理部
414 印刷データ送信部
50 認証サーバ
51 認証処理部
60 データベース
61 ユーザ情報管理DB
62 処理対象情報管理DB
70 メールサーバ
71 メール転送部
80 ワークフロー実行制御システム
90 アプリケーションサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Print system 2 Workflow processing system 10 Client terminal 11 Input reception part 12 Display control part 13 Login request part 14 Print setting code issue request part 15 Print setting code reception part 16 Print target data transmission part 17 Authentication code reception part 20 Image forming apparatus DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Input reception part 22 Display control part 23 Login request part 24 Data list acquisition request part 25 Data list reception part 26 Print data acquisition request part 27 Print data reception part 28 Output part 30 Print control system 40 Print server 401 Session management part 402 Print Setting code issue request receiving unit 403 Print setting code issuing unit 404 Print setting code sending unit 405 Print target data receiving unit 406 Authentication code issuing unit 407 Authentication code sending unit 408 Mail acquisition unit 409 Data list acquisition request receiving unit 4 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data list production | generation part 412 Print data acquisition request reception part 413 Data processing part 414 Print data transmission part 50 Authentication server 51 Authentication processing part 60 Database 61 User information management DB
62 Processing target information management DB
70 Mail Server 71 Mail Transfer Unit 80 Workflow Execution Control System 90 Application Server

特開2001−312388号公報JP 2001-312388 A 特開2007−237488号公報JP 2007-237488 A

Claims (10)

処理対象データに対して処理条件に基づく所定の処理を行う、一以上の機器を有する処理制御システムであって、
前記処理条件を受け付けた場合、該処理条件に基づき前記処理条件を識別する処理条件識別情報を生成する処理条件識別情報生成手段と、
前記処理条件と前記処理条件識別情報とを対応付けて記憶する処理条件記憶手段と、
前記処理条件識別情報を受け付けた場合、前記処理条件記憶手段に記憶される前記処理条件識別情報に対応する処理条件に基づき、前記処理対象データに対して前記処理を行う処理手段とを有する処理制御システム。
A processing control system having one or more devices for performing predetermined processing based on processing conditions for processing target data,
Processing condition identification information generating means for generating processing condition identification information for identifying the processing condition based on the processing condition when receiving the processing condition;
Processing condition storage means for storing the processing condition and the processing condition identification information in association with each other;
Processing control having processing means for performing the processing on the processing target data based on the processing conditions corresponding to the processing condition identification information stored in the processing condition storage means when the processing condition identification information is received system.
外部装置から送信される前記処理条件を受信する処理条件受信手段と、
前記処理条件識別情報生成手段により生成された、前記処理条件に対応する処理条件識別情報を前記外部装置に送信する処理条件識別情報送信手段とを有する請求項1記載の処理制御システム。
Processing condition receiving means for receiving the processing condition transmitted from an external device;
The processing control system according to claim 1, further comprising processing condition identification information transmitting means for transmitting processing condition identification information corresponding to the processing condition generated by the processing condition identification information generating means to the external device.
前記処理対象データを受け付けた場合、該処理対象データに基づき前記処理対象データを識別するデータ識別情報を生成するデータ識別情報生成手段と、
前記処理対象データと前記データ識別情報とを対応付けて記憶する処理対象データ記憶手段とを有し、
前記処理手段は、前記データ識別情報を受け付けた場合、前記処理対象データ記憶手段に記憶される前記データ識別情報に対応する処理対象データに対して前記処理を行う請求項1又は2記載の処理制御システム。
Data identification information generating means for generating data identification information for identifying the processing target data based on the processing target data when the processing target data is received;
Processing target data storage means for storing the processing target data and the data identification information in association with each other;
3. The process control according to claim 1, wherein when the data identification information is received, the processing unit performs the process on the processing target data corresponding to the data identification information stored in the processing target data storage unit. system.
外部装置から送信される前記処理対象データを受信する処理対象データ受信手段と、
前記データ識別情報生成手段により生成された、前記処理対象データに対応するデータ識別情報を前記外部装置に送信するデータ識別情報送信手段とを有する請求項3記載の処理制御システム。
Processing target data receiving means for receiving the processing target data transmitted from an external device;
The processing control system according to claim 3, further comprising: a data identification information transmitting unit that transmits data identification information corresponding to the processing target data generated by the data identification information generating unit to the external device.
前記処理条件は、印刷の条件である印刷設定であって、
前記処理手段は、前記処理対象データに対して前記印刷設定に基づく印刷データの生成処理を行う請求項1乃至4のいずれか一項に記載の処理制御システム。
The processing condition is a print setting which is a printing condition,
5. The processing control system according to claim 1, wherein the processing unit performs print data generation processing based on the print setting for the processing target data. 6.
前記処理条件は、一以上の処理を有する処理フローであって、
前記処理手段は、前記処理対象データに対して前記処理フローに従い前記処理を行う請求項1乃至4のいずれか一項に記載の処理制御システム。
The processing condition is a processing flow having one or more processes,
The processing control system according to claim 1, wherein the processing unit performs the processing on the processing target data according to the processing flow.
前記処理条件記憶手段は、前記処理対象データがメールにより送信された場合に前記メールの本文と前記メールに添付されたファイルとのそれぞれに対する前記処理条件の適用有無を記憶し、
前記処理手段は、前記処理対象データがメールにより送信された場合、前記処理条件記憶手段により記憶される前記処理条件の適用有無に基づき、前記処理対象データに対して前記処理を行う請求項1乃至6のいずれか一項に記載の処理制御システム。
The processing condition storage means stores whether or not the processing condition is applied to each of a body of the mail and a file attached to the mail when the processing target data is transmitted by mail,
The processing unit performs the processing on the processing target data based on whether the processing condition stored in the processing condition storage unit is applied or not when the processing target data is transmitted by mail. The processing control system according to any one of claims 6 to 7.
処理対象データに対して処理条件に基づく所定の処理を行う、一以上の機器を有する処理制御システムと、前記処理の実行を指示する外部装置と、前記処理が行われたデータを出力する出力装置とを有するデータ処理システムであって、
前記外部装置は、
前記処理条件を、前記処理制御システムに送信するする処理条件送信手段を有し、
前記処理制御システムは、
前記処理条件送信手段により送信された前記処理条件を受け付けた場合、該処理条件に基づき前記処理条件を識別する処理条件識別情報を生成する処理条件識別情報生成手段と、
前記処理条件と前記処理条件識別情報とを対応付けて記憶する処理条件記憶手段と、
前記処理条件識別情報を受け付けた場合、前記処理条件記憶手段に記憶される前記処理条件識別情報に対応する処理条件に基づき、前記処理対象データに対して前記処理を行う処理手段と、
前記処理手段により前記処理が行われたデータを、前記出力装置に送信するデータ送信手段とを有し、
前記出力装置は、
前記データ送信手段により送信された前記データを出力する出力手段を有するデータ処理システム。
A processing control system having one or more devices that performs predetermined processing based on processing conditions for processing target data, an external device that instructs execution of the processing, and an output device that outputs data on which the processing has been performed A data processing system comprising:
The external device is
A processing condition transmission means for transmitting the processing condition to the processing control system;
The processing control system includes:
Processing condition identification information generating means for generating processing condition identification information for identifying the processing condition based on the processing condition when the processing condition transmitted by the processing condition transmitting means is received;
Processing condition storage means for storing the processing condition and the processing condition identification information in association with each other;
When receiving the processing condition identification information, processing means for performing the processing on the processing target data based on a processing condition corresponding to the processing condition identification information stored in the processing condition storage means;
Data transmission means for transmitting the data processed by the processing means to the output device;
The output device is
A data processing system comprising output means for outputting the data transmitted by the data transmission means.
処理対象データに対して処理条件に基づく所定の処理を行う処理制御システムが有する一以上の機器が前記処理を制御する処理制御方法であって、
前記機器が、前記処理条件を受け付けた場合、該処理条件に基づき前記処理条件を識別する処理条件識別情報を生成する処理条件識別情報生成ステップと、
前記機器が、前記処理条件と前記処理条件識別情報とを対応付けて記憶する処理条件記憶ステップと、
前記機器が、前記処理条件識別情報を受け付けた場合、前記処理条件記憶ステップにより記憶される前記処理条件識別情報に対応する処理条件に基づき、前記処理対象データに対して所定の処理を行う処理ステップとを有する処理制御方法。
A processing control method in which one or more devices included in a processing control system that performs predetermined processing based on processing conditions for processing target data controls the processing,
A processing condition identification information generating step for generating processing condition identification information for identifying the processing condition based on the processing condition when the device receives the processing condition;
A processing condition storage step in which the device stores the processing condition and the processing condition identification information in association with each other;
When the device receives the processing condition identification information, a processing step of performing a predetermined process on the processing target data based on the processing condition corresponding to the processing condition identification information stored in the processing condition storage step A processing control method comprising:
処理対象データに対して処理条件に基づく所定の処理を行う処理制御システムが有する一以上の機器により実行されるプログラムであって、
前記機器を、
前記処理条件を受け付けた場合、該処理条件に基づき前記処理条件を識別する処理条件識別情報を生成する処理条件識別情報生成手段、
前記処理条件と前記処理条件識別情報とを対応付けて記憶する処理条件記憶手段、
前記処理条件識別情報を受け付けた場合、前記処理条件記憶手段に記憶される前記処理条件識別情報に対応する処理条件に基づき、前記処理対象データに対して所定の処理を行う処理手段として機能させるプログラム。
A program executed by one or more devices included in a processing control system that performs predetermined processing based on processing conditions for processing target data,
Said equipment,
Processing condition identification information generating means for generating processing condition identification information for identifying the processing condition based on the processing condition when the processing condition is received;
Processing condition storage means for storing the processing condition and the processing condition identification information in association with each other;
When receiving the processing condition identification information, a program that functions as a processing unit that performs a predetermined process on the processing target data based on a processing condition corresponding to the processing condition identification information stored in the processing condition storage unit .
JP2013042607A 2013-03-05 2013-03-05 Processing control system, data processing system, processing control method and program Pending JP2014170440A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042607A JP2014170440A (en) 2013-03-05 2013-03-05 Processing control system, data processing system, processing control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042607A JP2014170440A (en) 2013-03-05 2013-03-05 Processing control system, data processing system, processing control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170440A true JP2014170440A (en) 2014-09-18

Family

ID=51692781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042607A Pending JP2014170440A (en) 2013-03-05 2013-03-05 Processing control system, data processing system, processing control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014170440A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081289A (en) * 2017-10-30 2019-05-30 ブラザー工業株式会社 Printing device, printing system, printing device control method and printing system control method
JP2019106207A (en) * 2019-02-28 2019-06-27 株式会社リコー Printing system, printing method, printing device, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249848A (en) * 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc System and method for printing and storage medium
JP2004342038A (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Canon Inc Printing system
JP2006244263A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc Print system, information processor, print method and information processing program
JP2011234194A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp Image forming apparatus, image processing system and processing condition setting implementation method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249848A (en) * 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc System and method for printing and storage medium
JP2004342038A (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Canon Inc Printing system
JP2006244263A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc Print system, information processor, print method and information processing program
JP2011234194A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp Image forming apparatus, image processing system and processing condition setting implementation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081289A (en) * 2017-10-30 2019-05-30 ブラザー工業株式会社 Printing device, printing system, printing device control method and printing system control method
JP7004240B2 (en) 2017-10-30 2022-01-21 ブラザー工業株式会社 Printing device, printing system, printing device control method, and printing system control method
JP2019106207A (en) * 2019-02-28 2019-06-27 株式会社リコー Printing system, printing method, printing device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10545708B2 (en) Information processing system and method of processing information
US10701221B2 (en) Information input apparatus, information processing system, and information processing method
JP6383175B2 (en) Information processing apparatus, method, program, and information processing system
JP6197432B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6194667B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6229343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6070212B2 (en) Printing system, printer, and printing method
US9307100B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control methods thereof, and storage medium
JP2015022619A (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2016134007A (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, and program
US20140253947A1 (en) Transmission control system, transmission control method, and information processing device
US20140146344A1 (en) Device, information processing system, and control method thereof
US20100058194A1 (en) Remote Desktop on Multi-Function Peripheral
US10277772B2 (en) File generation apparatus, method for controlling file generation apparatus, and storage medium
JP2019006045A (en) Image formation device, method for controlling the same and program
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2017027274A (en) Information processing system, information processing method, and program
US10552094B2 (en) Printing apparatus and method of connecting to remote print service
JP6163932B2 (en) Data processing system, information processing system, information processing method, and program
US10897555B2 (en) Information processing apparatus to determine a level of authentication based on information related to a print job
JP2018069546A (en) Image formation apparatus, system, control method and program
JP2014170440A (en) Processing control system, data processing system, processing control method and program
JP2019197404A (en) Image formation system, terminal device, server device, and program
JP7388139B2 (en) Authentication system, shared terminal, authentication method and program
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170718