JP2014137300A - Navigation device and display method - Google Patents

Navigation device and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2014137300A
JP2014137300A JP2013006413A JP2013006413A JP2014137300A JP 2014137300 A JP2014137300 A JP 2014137300A JP 2013006413 A JP2013006413 A JP 2013006413A JP 2013006413 A JP2013006413 A JP 2013006413A JP 2014137300 A JP2014137300 A JP 2014137300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flick
moving
scrolling
navigation device
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013006413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Kobayashi
亮介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013006413A priority Critical patent/JP2014137300A/en
Publication of JP2014137300A publication Critical patent/JP2014137300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of flick operation when performing scrolling along a guide route.SOLUTION: A navigation device comprises: a user interface for inputting location information on a location contacted by touch operation; an adjustment unit for performing adjustment so that traveling speeds during scrolling operation differ between a traveling direction of a traveling object and directions except the traveling direction; and a control unit for performing scrolling in accordance with the location information from the user interface, depending on the traveling speeds adjusted by the adjustment unit.

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関する。   The present invention relates to a navigation device.

推奨ルートに沿って道なりに表示画面をスクロールする際に、目的地までの距離や道路属性に応じて最適なスクロールを行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   When scrolling the display screen along the recommended route along the road, there is known a technique for performing optimal scrolling according to the distance to the destination and road attributes (see, for example, Patent Document 1).

また、フリック操作を行うことなく、誘導経路に沿って自動的にスクロールする技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。   Further, a technique for automatically scrolling along a guidance route without performing a flick operation is known (see, for example, Patent Document 2).

特開平11−295085号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-295085 特開2002−022470号公報JP 2002-022470 A

上述した技術は、誘導経路の近傍にカーソルの位置が移動した場合に、誘導経路に沿ってスクロールが実行されるものである。つまり、誘導経路近傍以外の箇所でフリック操作がなされた場合には、誘導経路に沿ったスクロールが実行されない。つまり、誘導経路の近傍までは、フリックすることを要する。誘導経路の近傍までフリックする際には、表示画面に注意を向ける必要がある。   In the above-described technique, scrolling is executed along the guidance path when the position of the cursor moves near the guidance path. That is, when a flick operation is performed at a location other than the vicinity of the guide route, scrolling along the guide route is not executed. That is, it is necessary to flick up to the vicinity of the guidance route. When flicking to the vicinity of the guide route, it is necessary to pay attention to the display screen.

本発明は、スクロールを実行する際のフリック操作性を向上させることを目的とする。   An object of the present invention is to improve flick operability when performing scrolling.

開示の一実施例のナビゲーション装置は、
タッチ操作により接触された位置情報を入力するユーザインターフェースと、
移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度が異なるように調整する調整部と、
前記調整部により調整される移動速度により、前記ユーザインターフェースからの位置情報に応じてスクロールを実行する制御部と
を有する。
A navigation device according to an embodiment of the disclosure includes:
A user interface for inputting position information touched by a touch operation;
An adjusting unit that adjusts the moving speed at the time of executing scrolling to be different between the moving direction of the moving body and the direction other than the moving direction;
A control unit that executes scrolling according to position information from the user interface according to a moving speed adjusted by the adjusting unit.

開示の一実施例の表示方法は、
移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度が異なるように調整し、
該移動速度により、タッチ操作により接触された位置情報を入力するユーザインターフェースからの位置情報に応じてスクロールを実行する。
The display method of an embodiment of the disclosure is as follows:
Adjust so that the moving speed when scrolling is different between the moving direction of the moving body and the direction other than the moving direction,
The scrolling is executed according to the position information from the user interface that inputs the position information touched by the touch operation according to the moving speed.

開示の実施例によれば、スクロールを実行する際のフリック操作性を向上させることができる。   According to the disclosed embodiment, it is possible to improve flick operability when performing scrolling.

ナビゲーション装置の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a navigation apparatus. ナビゲーション装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a navigation apparatus. フリック操作における感度調整の一実施例を示す。An example of sensitivity adjustment in a flick operation is shown. ナビゲーション装置の動作の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of operation | movement of a navigation apparatus.

次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Next, the form for implementing this invention is demonstrated, referring drawings based on the following Examples.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.

<実施例>
<ナビゲーション装置100>
図1は、ナビゲーション装置100の一実施例を示す。ナビゲーション装置100は、例えば、車両等の移動体に搭載される。
<Example>
<Navigation device 100>
FIG. 1 shows an embodiment of a navigation device 100. The navigation device 100 is mounted on a moving body such as a vehicle, for example.

ナビゲーション装置100は、CPU等を中心として構成される主演算装置102を備える。   The navigation device 100 includes a main arithmetic device 102 configured mainly with a CPU and the like.

主演算装置102には、主電源ブロック108が接続される。主電源ブロック108は、各種電源ブロック(サブ電源回路)を備えるのが好ましい。サブ電源回路の1つとして、地図データベース112に対する地図DB(データベースの略)用電源ブロック(図示なし)を備えるのが好ましい。地図DB用電源ブロックは、バッテリ110と地図データベース112との間を結ぶ電源線に設けられる。   A main power supply block 108 is connected to the main arithmetic unit 102. The main power supply block 108 preferably includes various power supply blocks (sub power supply circuits). As one of the sub power supply circuits, a map DB (abbreviation of database) power supply block (not shown) for the map database 112 is preferably provided. The map DB power supply block is provided on a power supply line connecting the battery 110 and the map database 112.

地図DB用電源ブロックは、電圧変換装置(電圧安定化回路)等を含むのが好ましい。尚、地図DB用電源ブロックは、バッテリ110にイグニッションスイッチ(図示せず)を介して接続されるのが好ましい。   The map DB power supply block preferably includes a voltage conversion device (voltage stabilization circuit) and the like. The map DB power supply block is preferably connected to the battery 110 via an ignition switch (not shown).

主演算装置102は、主電源ブロック108(地図DB用電源ブロック)に指令(例えば、地図DB用電源停止命令や地図DB用電力供給命令)を出力することで、地図データベース112への電力供給状態を制御するのが好ましい。   The main processing unit 102 outputs a command (for example, a map DB power supply stop command or a map DB power supply command) to the main power supply block 108 (map DB power supply block), thereby supplying power to the map database 112. Is preferably controlled.

主演算装置102には、地図データベース112が接続される。地図データベース112は、例えばハードディスクドライブ、CD、DVD、BD(ブルーレイディスク)等の比較的容量の大きいメモリを有する(例えば数十Gbyte)。   A map database 112 is connected to the main arithmetic unit 102. The map database 112 has a relatively large memory (for example, several tens of Gbytes) such as a hard disk drive, CD, DVD, BD (Blu-ray Disc).

地図データベース112には、所与の地図データが格納される。地図データの種類は任意である。地図データには、交差点・高速道路の合流点及び分岐点に各々対応する各ノードの座標情報、隣接するノードを接続するリンク情報、各リンクに対応する道路の幅員情報、車線情報、各リンクに対応する国道・県道・高速道路等の道路種別を表す情報等の道路情報が含まれるのが好ましい。   The map database 112 stores given map data. The type of map data is arbitrary. The map data includes the coordinate information of each node corresponding to the junction / branch point of the intersection / highway, link information connecting adjacent nodes, road width information corresponding to each link, lane information, each link It is preferable that road information such as information indicating a road type such as a corresponding national road / prefectural road / highway is included.

また、地図データには、コンビニエンスストア、レストラン、駐車場、給油施設等の各種施設の種別や位置に関する施設情報が含まれるのが好ましい。地図データは、例えば外部(例えば情報提供センタのサーバ)からの更新情報に基づいて定期的に又は不定期的に更新されるのが好ましい。   Moreover, it is preferable that the map data includes facility information regarding the types and positions of various facilities such as convenience stores, restaurants, parking lots, and fueling facilities. The map data is preferably updated regularly or irregularly based on update information from the outside (for example, a server of an information providing center).

主演算装置102は、ユーザのフリックによるスクロール操作や縮尺変更操作等の各種操作や車両の移動等に伴って、地図表示の変更が必要となった場合に、地図データベース112にアクセスし、必要な地図データを地図データベース112から読み出して取得する。主演算装置102は、このようにして地図データベース112から読み出した地図データを用いて、地図表示を生成(変更)する。尚、地図表示には、自車位置表示が重畳されてもよい。自車位置表示は、後述のGPS受信機114から得られる自車位置情報に基づいて生成されるのが好ましい。   The main processing unit 102 accesses the map database 112 when the map display needs to be changed due to various operations such as a scroll operation or a scale change operation by a user's flick, or movement of the vehicle. Map data is read from the map database 112 and acquired. The main processing unit 102 generates (changes) a map display using the map data read from the map database 112 in this way. In addition, the vehicle position display may be superimposed on the map display. The own vehicle position display is preferably generated based on own vehicle position information obtained from a GPS receiver 114 described later.

主演算装置102には、映像表示装置104が接続される。映像表示装置104は、車室内の運転者が視認しやすい場所に設けられるのが好ましい。映像表示装置104は、タッチパネルであるのが好ましい。例えば、静電容量方式、抵抗感圧式のタッチパネルを適用できる。映像表示装置104は、メーター内の表示器、若しくは、HUD(ヘッドアップディスプレイ)として構成されてもよい。主演算装置102は、地図データを用いて生成した地図表示を映像表示装置104に出力する。   A video display device 104 is connected to the main processing unit 102. It is preferable that the video display device 104 is provided in a place where the driver in the vehicle cabin can easily see. The video display device 104 is preferably a touch panel. For example, a capacitive touch panel or a resistance pressure-sensitive touch panel can be applied. The video display device 104 may be configured as a display in a meter or a HUD (head-up display). The main arithmetic unit 102 outputs a map display generated using the map data to the video display device 104.

主演算装置102には、ユーザインターフェース106が接続される。ユーザインターフェース106は、リモートコントローラや、映像表示装置104上のタッチパネル、音声認識技術を利用した音声入力、画像認識技術を利用したジェスチャ入力等のような任意の形態であるのが好ましい。ユーザは、ユーザインターフェース106を介して、主演算装置102に各種入力を行う。ユーザは、ルート案内を希望するとき、ユーザインターフェース106を介して、目的地の入力や、それに応じて探索された複数の候補ルートの中から所望の誘導経路の選択等の入力を行うことができる。また、ユーザは、ユーザインターフェース106を介して、地図の縮尺の変更やルートスクロール等の地図表示を各種変更するための指示を入力することができる。   A user interface 106 is connected to the main arithmetic unit 102. The user interface 106 is preferably in any form such as a remote controller, a touch panel on the video display device 104, voice input using voice recognition technology, gesture input using image recognition technology, and the like. The user makes various inputs to the main arithmetic unit 102 via the user interface 106. When the user desires route guidance, the user can input a destination via the user interface 106 or input a desired guidance route from a plurality of candidate routes searched according to the destination. . Also, the user can input instructions for changing various map displays such as changing the scale of the map and route scrolling via the user interface 106.

主演算装置102は、ユーザインターフェース106を介して入力された各種入力に基づいて、映像表示装置104の表示の変更等を行う。   The main processing unit 102 changes the display of the video display device 104 based on various inputs input via the user interface 106.

主演算装置102には、GPS受信機114が接続される。GPS受信機114は、GPSアンテナを介してGPS衛星から受信するGPS信号に基づいて、自車位置を測位・演算する。測位方法は、単独測位や相対測位(干渉測位を含む)等の如何なる方法であってもよい。この際、自車位置は、車速センサやジャイロセンサ等の各種センサの出力や、ビーコン受信機及びFM多重受信機を介して受信される各種情報に基づいて補正されるのが好ましい。自車位置は、また、マップマッチング技術により、不定期的に、地図データベース112内の地図データを用いて適宜補正されるのが好ましい。   A GPS receiver 114 is connected to the main arithmetic unit 102. The GPS receiver 114 measures and calculates the position of the vehicle based on a GPS signal received from a GPS satellite via a GPS antenna. The positioning method may be any method such as single positioning or relative positioning (including interference positioning). At this time, the vehicle position is preferably corrected based on outputs from various sensors such as a vehicle speed sensor and a gyro sensor, and various information received via the beacon receiver and the FM multiplex receiver. The own vehicle position is preferably corrected appropriately using the map data in the map database 112 irregularly by a map matching technique.

主演算装置102には、記憶装置116が接続される。記憶装置116には、各種アプリケーションが格納される。   A storage device 116 is connected to the main processing unit 102. Various applications are stored in the storage device 116.

<ナビゲーション装置100の機能>
ナビゲーション装置100の機能の一実施例について説明する。
<Function of Navigation Device 100>
An example of the function of the navigation device 100 will be described.

図2は、ナビゲーション装置100の一実施例を示す機能ブロック図である。この機能ブロック図により示される機能は、主に主演算装置102により実行される。主演算装置102は、記憶装置116に記憶されたアプリケーション(プログラム)に従って、図2に示される機能を実行する。   FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of the navigation device 100. The functions shown in this functional block diagram are mainly executed by the main arithmetic unit 102. The main processing unit 102 executes the functions shown in FIG. 2 according to an application (program) stored in the storage device 116.

主演算装置102は、主制御部202と、入力処理部204と、経路探索処理部206と、感度調整部208と、出力処理部210として機能する。主制御部202、入力処理部204、経路探索処理部206、感度調整部208、出力処理部210は、互いに接続される。   The main arithmetic unit 102 functions as a main control unit 202, an input processing unit 204, a route search processing unit 206, a sensitivity adjustment unit 208, and an output processing unit 210. The main control unit 202, the input processing unit 204, the route search processing unit 206, the sensitivity adjustment unit 208, and the output processing unit 210 are connected to each other.

主制御部202は、処理内容に応じて、他の機能ブロックを制御する。主制御部202は、地図データベース112から、地図情報を取得し、出力処理部210に入力する。主制御部202は、GPS受信機114等からの情報に基づき、現在位置を特定する。主制御部202は、地図データベース112からの地図情報に、現在位置を重畳して、映像表示装置104に表示するように制御するのが好ましい。また、主制御部202は、入力処理部204から経路探索の要求が入力された場合には、経路探索処理部206に経路探索を要求する。また、経路探索処理部206からの経路探索の結果を感度調整部208、出力処理部210に入力する。   The main control unit 202 controls other functional blocks according to the processing content. The main control unit 202 acquires map information from the map database 112 and inputs it to the output processing unit 210. The main control unit 202 identifies the current position based on information from the GPS receiver 114 or the like. The main control unit 202 preferably performs control so that the current position is superimposed on the map information from the map database 112 and displayed on the video display device 104. Further, when a route search request is input from the input processing unit 204, the main control unit 202 requests the route search processing unit 206 to perform a route search. Further, the route search result from the route search processing unit 206 is input to the sensitivity adjustment unit 208 and the output processing unit 210.

入力処理部204は、主制御部202にユーザインターフェース106により入力された経路探索の要求を入力する。また、入力処理部204は、出力処理部210にユーザインターフェース106からのフリック入力を入力する。例えば、入力処理部204には、ユーザインターフェース106から、フリック入力の際にタッチ操作により接触された位置情報が入力される。入力処理部204は、出力処理部210に、ユーザインターフェース106からの位置情報を入力する。   The input processing unit 204 inputs a route search request input from the user interface 106 to the main control unit 202. The input processing unit 204 inputs a flick input from the user interface 106 to the output processing unit 210. For example, the position information touched by the touch operation at the time of flick input is input from the user interface 106 to the input processing unit 204. The input processing unit 204 inputs position information from the user interface 106 to the output processing unit 210.

感度調整部208は、主制御部202からの誘導経路探索の結果に基づいて、ユーザインターフェース106からのフリック入力の感度を調節する。   The sensitivity adjustment unit 208 adjusts the sensitivity of the flick input from the user interface 106 based on the result of the guidance route search from the main control unit 202.

図3は、感度調整部208の処理の一実施例を示す。図3は、映像表示装置104に表示される地図情報の一実施例を示す。図3には、出発地(現在位置)から目的地までの経路が示される。   FIG. 3 shows an example of processing of the sensitivity adjustment unit 208. FIG. 3 shows an example of map information displayed on the video display device 104. FIG. 3 shows a route from the departure point (current position) to the destination.

主制御部202から誘導経路探索の結果として、出発地「A」から目的地「B」までの経路情報が入力される。感度調整部208は、出発地「A」(現在地)から目的地「B」へ向かう方向のフリック感度と、それ以外の方向のフリック感度とを異なるように調整する。例えば、図3に示される例では、映像表示装置104のディスプレイにおける、出発地「A」からみて、目的地「B」は上方向である。感度調整部208は、上下方向のフリック感度を、左右方向のフリック感度よりも高くなるように調整する。図3では、矢印の太さで感度が示される。矢印の太いほうが感度が高く、矢印の細いほうが感度が低い。   As a result of the guidance route search, route information from the departure point “A” to the destination “B” is input from the main control unit 202. The sensitivity adjustment unit 208 adjusts the flick sensitivity in the direction from the starting point “A” (current location) to the destination “B” and the flick sensitivity in other directions so as to be different. For example, in the example shown in FIG. 3, the destination “B” on the display of the video display device 104 is upward as viewed from the departure point “A”. The sensitivity adjustment unit 208 adjusts the flick sensitivity in the vertical direction to be higher than the flick sensitivity in the horizontal direction. In FIG. 3, the sensitivity is indicated by the thickness of the arrow. The thicker the arrow, the higher the sensitivity, and the thinner the arrow, the lower the sensitivity.

運転中には、ユーザのフリック入力に追従して、目的地までの経路付近の情報を取得できるのが好ましい。従って、誘導経路と略同一の方向のフリック感度を高くする。また、誘導経路と異なる方向では、ユーザのフリック入力によりスクロールされた結果、全く異なる地図情報が表示されるのは好ましくない。従って、誘導経路と異なる方向のフリック感度を低くする。   During driving, it is preferable that information in the vicinity of the route to the destination can be acquired by following the user's flick input. Therefore, the flick sensitivity in the direction substantially the same as the guidance path is increased. Further, in a direction different from the guidance route, it is not preferable that completely different map information is displayed as a result of scrolling by the user's flick input. Therefore, the flick sensitivity in a direction different from the guidance path is lowered.

誘導経路と略同一の方向のフリック感度を高くし、誘導経路と異なる方向のフリック感度を低くすることにより、誘導方向と略同一の方向にフリック入力がされた場合は高い速度でスクロールされ、誘導方向と異なる方向にフリック入力がされた場合は低い速度でスクロールされる。このため、ユーザに対してフリック操作におけるフィーリングを向上させることができる。   By increasing the flick sensitivity in the same direction as the guide route and lowering the flick sensitivity in a direction different from the guide route, if flick input is made in the same direction as the guide route, it will scroll at a high speed and guide When a flick input is made in a direction different from the direction, scrolling is performed at a low speed. For this reason, the feeling in a flick operation can be improved with respect to a user.

また、感度調整部208は、出発地「A」(現在地)から目的地「B」へ向かう方向のフリック入力におけるゲインと、それ以外の方向のフリック入力におけるゲインとを異なるように調整するようにしてもよい。例えば、図3に示される例では、出発地「A」からみて、目的地「B」は上方向である。感度調整部208は、上下方向のフリック入力におけるゲインを、左右方向のフリック入力におけるゲインよりも高くなるように調整する。   Further, the sensitivity adjustment unit 208 adjusts the gain in the flick input in the direction from the departure point “A” (current location) to the destination “B” and the gain in the flick input in the other direction so as to be different. May be. For example, in the example shown in FIG. 3, the destination “B” is upward as viewed from the departure point “A”. The sensitivity adjustment unit 208 adjusts the gain in the vertical flick input to be higher than the gain in the horizontal flick input.

誘導経路と略同一の方向のフリック入力におけるゲインを高くし、誘導経路と異なる方向のフリック入力におけるゲインを低くすることにより、誘導方向と略同一の方向にフリック入力がされた場合は高い速度でスクロールされ、誘導方向と異なる方向にフリック入力がされた場合は低い速度でスクロールされる。このため、ユーザに対してフリック操作におけるフィーリングを向上させることができる。   By increasing the gain in the flick input in the same direction as the guide route and decreasing the gain in the flick input in a direction different from the guide route, when flick input is performed in the same direction as the guide route, the speed is high. If scrolling is performed and a flick input is made in a direction different from the guiding direction, scrolling is performed at a low speed. For this reason, the feeling in a flick operation can be improved with respect to a user.

また、誘導経路と略同一の方向のフリック入力におけるゲインを高くし、誘導経路と異なる方向のフリック入力におけるゲインを低くすることにより、誘導経路に対して斜め方向にフリック入力がされた場合は、誘導経路と略同一の方向のフリック入力におけるゲインと、誘導経路と異なる方向のフリック入力におけるゲインとに基づいてスクロールされるのが好ましい。このようにすることにより、ユーザに対してフリック操作におけるフィーリングを向上させることができる。   In addition, when flick input is performed in an oblique direction with respect to the guide route by increasing the gain in the flick input in the same direction as the guide route and decreasing the gain in the flick input in a direction different from the guide route, It is preferable that scrolling is performed based on a gain in a flick input in a direction substantially the same as the guide path and a gain in a flick input in a direction different from the guide path. By doing in this way, the feeling in a flick operation can be improved with respect to a user.

出力処理部210は、主制御部202からの地図情報を映像表示装置104に描画するための信号に変換し、映像表示装置104に入力する。出力処理部210は、主制御部202からの現在位置の情報を映像表示装置104に描画するための信号に変換し、映像表示装置104に入力する。映像表示装置104には、地図情報に現在位置が重畳されて表示される。   The output processing unit 210 converts the map information from the main control unit 202 into a signal for drawing on the video display device 104 and inputs the signal to the video display device 104. The output processing unit 210 converts information on the current position from the main control unit 202 into a signal for drawing on the video display device 104 and inputs the signal to the video display device 104. The video display device 104 displays the current position superimposed on the map information.

また、出力処理部210は、感度調整部208により設定されたフリック感度に基づいて、入力処理部204からのフリック入力に従って、映像表示装置104に表示する画面をスクロールさせる処理を実行する。   Further, the output processing unit 210 executes a process of scrolling the screen displayed on the video display device 104 according to the flick input from the input processing unit 204 based on the flick sensitivity set by the sensitivity adjustment unit 208.

なお、上記した各構成要素は、ナビゲーション装置100の構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。そのため、構成要素の分類の仕方やその名称によって、制限されることはない。ナビゲーション装置100の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。   In addition, in order to make an understanding of the structure of the navigation apparatus 100 easy, each above-mentioned component is classified according to the main processing content. Therefore, it is not limited by the way of classifying the components or their names. The configuration of the navigation device 100 can be classified into more components depending on the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes.

また、各機能部は、ハードウエア(ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、GPU(Graphics Processing Unit)など)により構築されてもよい。また、各機能部の処ハードウェアードウエアで実行されてもよいし、複数のハードウエアで実行されてもよい。   Each functional unit may be constructed by hardware (ASIC (Application Specific Integrated Circuit), GPU (Graphics Processing Unit), etc.). Further, it may be executed by hardware hardware of each functional unit, or may be executed by a plurality of hardware.

<ナビゲーション装置100の動作>
図4は、ナビゲーション装置100の動作の一実施例を示す。図4に示される動作は、主に主演算装置102により実行される。
<Operation of Navigation Device 100>
FIG. 4 shows an example of the operation of the navigation device 100. The operation shown in FIG. 4 is mainly executed by the main arithmetic unit 102.

ステップS402では、ナビゲーション装置100に目的地が設定される。ユーザにより設定される目的地情報は、ユーザインターフェース106から主演算装置102に入力される。入力処理部204は、主制御部202に目的地情報を入力する。   In step S402, the destination is set in the navigation device 100. Destination information set by the user is input from the user interface 106 to the main arithmetic unit 102. The input processing unit 204 inputs destination information to the main control unit 202.

ステップS404では、ナビゲーション装置100は、誘導経路を表示する。経路探索処理部206は、主制御部202からの誘導経路探索の要求に応じて、経路探索を実行する。経路探索処理部206は、主制御部202に経路探索の結果を入力する。主制御部202は、感度調整部208、出力処理部210に経路探索の結果を入力する。出力処理部210は、映像表示装置104に誘導経路を表示する。   In step S404, the navigation device 100 displays the guidance route. The route search processing unit 206 executes a route search in response to a guidance route search request from the main control unit 202. The route search processing unit 206 inputs a route search result to the main control unit 202. The main control unit 202 inputs a route search result to the sensitivity adjustment unit 208 and the output processing unit 210. The output processing unit 210 displays the guidance route on the video display device 104.

ステップS406は、ナビゲーション装置100は、誘導経路の情報に従って、フリック操作における方向認識感度を調整する。感度調整部208は、主制御部202からの経路探索の結果に従って、出発地(現在地)から目的地へ向かう方向のフリック感度と、それ以外の方向のフリック感度とを異なるように調整する。例えば、感度調整部208は、出発地から目的地への方向のフリック感度を、該方向と直交する方向のフリック感度よりも高くなるように調整する。   In step S406, the navigation apparatus 100 adjusts the direction recognition sensitivity in the flick operation according to the information on the guidance route. The sensitivity adjustment unit 208 adjusts the flick sensitivity in the direction from the departure point (current location) to the destination and the flick sensitivity in other directions differently according to the route search result from the main control unit 202. For example, the sensitivity adjustment unit 208 adjusts the flick sensitivity in the direction from the starting point to the destination so as to be higher than the flick sensitivity in the direction orthogonal to the direction.

ステップS408では、ナビゲーション装置100は、地図表示から切替える操作が行われたか否かを判断する。ユーザは、ユーザインターフェース106を操作することにより、映像表示装置104の表示内容を地図情報から他の内容に切替えることができる。ユーザにより表示内容を地図情報から他の内容に切替える操作が実行された場合、その操作内容が、ユーザインターフェース106から入力処理部204に入力される。主制御部202は、入力処理部204から地図表示から他の内容に切替える旨の操作内容が入力された場合、出力処理部210に表示内容を切替える命令を入力する。出力処理部210は、主制御部202からの表示内容を切替える命令に従って、表示内容を他の内容に切替える。   In step S408, the navigation device 100 determines whether or not an operation for switching from the map display has been performed. The user can switch the display content of the video display device 104 from the map information to another content by operating the user interface 106. When the user performs an operation of switching the display content from the map information to another content, the operation content is input from the user interface 106 to the input processing unit 204. When the operation content for switching from the map display to another content is input from the input processing unit 204, the main control unit 202 inputs an instruction to switch the display content to the output processing unit 210. The output processing unit 210 switches the display content to another content in accordance with a command for switching the display content from the main control unit 202.

ステップS410では、ステップS408により地図表示から切替える操作が行われたと判断された場合に、ナビゲーション装置100は、フリック感度を初期値に戻す。主制御部202は、入力処理部204から地図表示から他の内容に切替える旨の操作内容が入力された場合、感度調整部208にフリック感度を初期値に戻す命令を入力する。感度調整部208は、主制御部202からのフリック感度を初期値に戻す命令に従って、フリック感度を初期値に戻す。その結果、出発地(現在地)から目的地へ向かう方向のフリック感度と、それ以外の方向のフリック感度とが同じ値に設定される。   In step S410, when it is determined in step S408 that the operation for switching from the map display has been performed, the navigation apparatus 100 returns the flick sensitivity to the initial value. When the operation content for switching from the map display to another content is input from the input processing unit 204, the main control unit 202 inputs a command for returning the flick sensitivity to the initial value to the sensitivity adjustment unit 208. The sensitivity adjustment unit 208 returns the flick sensitivity to the initial value in accordance with a command from the main control unit 202 to return the flick sensitivity to the initial value. As a result, the flick sensitivity in the direction from the departure point (current location) to the destination and the flick sensitivity in other directions are set to the same value.

ステップS412では、ナビゲーション装置100は、地図表示へ切替える操作が行われたか否かを判断する。ユーザは、ユーザインターフェース106を操作することにより、映像表示装置104の表示内容を地図情報へ切替えることができる。ユーザにより表示内容を地図情報へ切替える操作が実行された場合、その操作内容が、ユーザインターフェース106から入力処理部204に入力される。主制御部202は、入力処理部204から地図表示へ切替える旨の操作内容が入力された場合、出力処理部210に表示内容を切替える命令を入力する。出力処理部210は、主制御部202からの表示内容を切替える命令に従って、表示内容を切替える。   In step S412, the navigation apparatus 100 determines whether an operation for switching to map display has been performed. The user can switch the display content of the video display device 104 to map information by operating the user interface 106. When the user performs an operation of switching display content to map information, the operation content is input from the user interface 106 to the input processing unit 204. When the operation content for switching to the map display is input from the input processing unit 204, the main control unit 202 inputs a command for switching the display content to the output processing unit 210. The output processing unit 210 switches display contents according to a command to switch display contents from the main control unit 202.

地図情報へ切替える操作が実行されない場合、ステップS410へ戻る。   When the operation for switching to the map information is not executed, the process returns to step S410.

地図情報へ切替える操作が実行された場合、ステップS404に戻る。   If an operation for switching to map information is executed, the process returns to step S404.

ステップS414では、ステップS408により地図表示から他の内容に切替える操作が行われないと判断された場合に、地図表示上でフリック操作が実行される。   In step S414, when it is determined in step S408 that the operation for switching from the map display to another content is not performed, the flick operation is performed on the map display.

ステップS416では、ナビゲーション装置100は、フリック操作に従って、表示画面をスクロールさせる。フリック入力は、ユーザインターフェース106から入力処理部204を介して、出力処理部210に入力される。出力処理部210は、入力処理部204からのフリック入力に従って、映像表示装置104の表示画面をスクロールさせる。   In step S416, the navigation apparatus 100 scrolls the display screen according to the flick operation. The flick input is input from the user interface 106 to the output processing unit 210 via the input processing unit 204. The output processing unit 210 scrolls the display screen of the video display device 104 according to the flick input from the input processing unit 204.

ステップS418では、ナビゲーション装置100は、目的地に到着したか否かを判断する。主制御部202は、目的地に到着したか否かを判断する。   In step S418, the navigation apparatus 100 determines whether or not the destination has been reached. The main control unit 202 determines whether or not the destination has been reached.

ステップS420では、ステップS418において目的地に到着したと判断された場合、ナビゲーション装置100は、フリック感度を初期値に戻す。主制御部202は、目的地に到着したと判断した場合、感度調整部208にフリック感度を初期値に戻す命令を入力する。感度調整部208は、主制御部202からのフリック感度を初期値に戻す命令に従って、フリック感度を初期値に戻す。その結果、出発地(現在地)から目的地へ向かう方向のフリック感度と、それ以外の方向のフリック感度とが同じに設定される。   In step S420, if it is determined in step S418 that the vehicle has arrived at the destination, navigation device 100 returns the flick sensitivity to the initial value. When the main control unit 202 determines that the destination has been reached, the main control unit 202 inputs a command for returning the flick sensitivity to the initial value to the sensitivity adjustment unit 208. The sensitivity adjustment unit 208 returns the flick sensitivity to the initial value in accordance with a command from the main control unit 202 to return the flick sensitivity to the initial value. As a result, the flick sensitivity in the direction from the departure point (current location) to the destination and the flick sensitivity in other directions are set to be the same.

ステップS422では、ステップS418において目的地に到着しない判断された場合、ナビゲーション装置100は、目的地が消去されたか否かを判定する。主制御部202は、目的地が消去されたか否かを判断する。目的地が消去されたと判定された場合、ステップS420に遷移する。目的地が消去されないと判定された場合、ステップS404に戻る。   If it is determined in step S422 that the destination has not been reached in step S418, the navigation device 100 determines whether or not the destination has been deleted. The main control unit 202 determines whether or not the destination has been deleted. If it is determined that the destination has been deleted, the process proceeds to step S420. If it is determined that the destination is not erased, the process returns to step S404.

ナビゲーション装置の一実施例によれば、経路情報に基づいて、タッチパネルのフリック操作感度を設定できる。例えば、経路情報に沿った方向のフリック操作感度を高くする。このようにすることにより、経路情報に沿った方向のスクロールの移動速度は、該方向以外の方向のスクロールの移動速度よりも高くなる。このため、運転中でも、目的地までの経路近傍の情報をフリック操作で容易に追従でき、ナビゲーション装置の画面を注視することなく、目的地近傍にスクロールさせることができる。   According to one embodiment of the navigation device, the touch panel flick operation sensitivity can be set based on the route information. For example, the flick operation sensitivity in the direction along the route information is increased. By doing so, the moving speed of the scroll in the direction along the route information becomes higher than the moving speed of the scroll in the direction other than the direction. For this reason, even during driving, information in the vicinity of the route to the destination can be easily followed by a flick operation, and can be scrolled to the vicinity of the destination without gazing at the screen of the navigation device.

以上、本発明は特定の実施例及び変形例を参照しながら説明されてきたが、各実施例及び変形例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。   Although the present invention has been described above with reference to specific embodiments and modifications, each embodiment and modification is merely illustrative, and those skilled in the art will recognize various modifications, modifications, alternatives, and substitutions. You will understand examples. For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be implemented in hardware, software, or a combination thereof. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included without departing from the spirit of the present invention.

100 ナビゲーション装置
102 主演算装置
104 映像表示装置
106 ユーザインターフェース
108 主電源ブロック
110 バッテリ
112 地図データベース
114 GPS受信機
116 記憶装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Navigation apparatus 102 Main arithmetic unit 104 Video display apparatus 106 User interface 108 Main power supply block 110 Battery 112 Map database 114 GPS receiver 116 Memory | storage device

Claims (6)

タッチ操作により接触された位置情報を入力するユーザインターフェースと、
移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度が異なるように調整する調整部と、
前記調整部により調整される移動速度により、前記ユーザインターフェースからの位置情報に応じてスクロールを実行する制御部と
を有する、ナビゲーション装置。
A user interface for inputting position information touched by a touch operation;
An adjusting unit that adjusts the moving speed at the time of executing scrolling to be different between the moving direction of the moving body and the direction other than the moving direction;
A navigation device comprising: a control unit that executes scrolling according to position information from the user interface according to a moving speed adjusted by the adjustment unit.
目的地までの経路探索を実行する経路探索処理部
を有し、
前記調整部は、前記経路探索処理部により探索された経路に基づいて、進行方向にスクロールする際の移動速度を、該進行方向以外の方向にスクロールする際の移動速度よりも高く調整する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
It has a route search processing unit that performs route search to the destination,
The adjusting unit adjusts a moving speed when scrolling in a traveling direction higher than a moving speed when scrolling in a direction other than the traveling direction based on the route searched by the route search processing unit. Item 4. The navigation device according to Item 1.
前記調整部は、前記移動体が目的地に到着した場合、又は経路案内以外に表示画面が切替えられた場合に、該移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度が同じになるように調整する、請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。   The adjusting unit scrolls between the traveling direction of the moving body and a direction other than the traveling direction when the moving body arrives at a destination or when a display screen is switched in addition to route guidance. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device adjusts the movement speeds to be the same when executing. 前記調整部は、フリック感度を調整することにより、移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度を調整する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。   4. The adjustment unit according to claim 1, wherein the adjusting unit adjusts a moving speed when the scroll is executed between a moving direction of the moving body and a direction other than the moving direction by adjusting a flick sensitivity. The navigation device according to item 1. 前記調整部は、フリック入力におけるゲインを調整することにより、移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度を調整する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。   4. The adjustment unit according to claim 1, wherein the adjustment unit adjusts a moving speed when the scroll is executed between a traveling direction of the moving body and a direction other than the traveling direction by adjusting a gain in the flick input. The navigation device according to any one of claims. 移動体の進行方向と該進行方向以外の方向との間で、スクロールを実行する際の移動速度が異なるように調整し、
該移動速度により、タッチ操作により接触された位置情報を入力するユーザインターフェースからの位置情報に応じてスクロールを実行する、表示方法。
Adjust so that the moving speed when scrolling is different between the moving direction of the moving body and the direction other than the moving direction,
A display method of performing scrolling according to position information from a user interface that inputs position information touched by a touch operation based on the moving speed.
JP2013006413A 2013-01-17 2013-01-17 Navigation device and display method Pending JP2014137300A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006413A JP2014137300A (en) 2013-01-17 2013-01-17 Navigation device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006413A JP2014137300A (en) 2013-01-17 2013-01-17 Navigation device and display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014137300A true JP2014137300A (en) 2014-07-28

Family

ID=51414883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006413A Pending JP2014137300A (en) 2013-01-17 2013-01-17 Navigation device and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014137300A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10365119B2 (en) 2015-03-16 2019-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Map display control device and method for controlling operating feel aroused by map scrolling
US10422656B2 (en) 2015-03-16 2019-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Map display control device and automatic map scrolling method
DE112018000262T5 (en) 2017-03-28 2019-10-10 Aisin Aw Co., Ltd. Map display system and map viewer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10365119B2 (en) 2015-03-16 2019-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Map display control device and method for controlling operating feel aroused by map scrolling
US10422656B2 (en) 2015-03-16 2019-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Map display control device and automatic map scrolling method
DE112018000262T5 (en) 2017-03-28 2019-10-10 Aisin Aw Co., Ltd. Map display system and map viewer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007782B2 (en) Navigation device and map display scale setting method
EP2505963A2 (en) Display device, display method, and computer program product
US20120078513A1 (en) Map image display device, map image display method, and computer program
US20110227948A1 (en) Map display apparatus, method, and program
JP5845860B2 (en) Map display operation device
JP5754410B2 (en) Display device
JP2009090690A (en) Touch panel device
JP2017045104A (en) Display control device
JP2007042029A (en) Display device and program
US20130181929A1 (en) Display device, control method and program thereof
JP2007163310A (en) Information display, device method, and program, and recording medium
JP2014137300A (en) Navigation device and display method
JP2012113070A (en) Control device, control method and computer program for control device
JP2007192881A (en) On-vehicle map display apparatus
JP2012133245A (en) Map display device, map display method, and computer program
JP2020102084A (en) Display control apparatus, and display control method
JP2011080851A (en) Navigation system and map image display method
JP2009098086A (en) Navigation device and scroll method
JP2006221390A (en) Screen scroll control device and navigation device
JP4974479B2 (en) Map display device
US20200011698A1 (en) Navigation system and navigation program
JP2010085359A (en) Navigation system, method of setting bypass area of the system, and program
JPWO2020044954A1 (en) Image control program, image control device and image control method
JP6244114B2 (en) Information processing apparatus and navigation apparatus
JP2009270887A (en) Map display device