JP2014090092A - レーザー光源装置 - Google Patents

レーザー光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014090092A
JP2014090092A JP2012239394A JP2012239394A JP2014090092A JP 2014090092 A JP2014090092 A JP 2014090092A JP 2012239394 A JP2012239394 A JP 2012239394A JP 2012239394 A JP2012239394 A JP 2012239394A JP 2014090092 A JP2014090092 A JP 2014090092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
fine movement
coarse
signal
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012239394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101045B2 (ja
Inventor
Kaoru Miyata
薫 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2012239394A priority Critical patent/JP6101045B2/ja
Publication of JP2014090092A publication Critical patent/JP2014090092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101045B2 publication Critical patent/JP6101045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で、レーザー周波数を広範囲かつ高分解能で制御可能なレーザー光源装置を提供する。
【解決手段】レーザー光源装置は、共振器の共振器長を変化させてレーザー光の発振周波数を変化させる駆動アクチュエーターと、駆動アクチュエーターを制御するオフセットレーザー制御手段32と、を備え、オフセットレーザー制御手段32は、レーザー光の発振周波数を広範囲に亘って走査する粗動信号を出力する粗動制御部46と、レーザー光の発振周波数を微小変化させる微動信号を出力する微動制御部44と、を備え、粗動信号及び微動信号を加算した制御信号を駆動アクチュエーターに印加する。
【選択図】図3

Description

本発明は、レーザー光源装置に関する。
従来、レーザー光の発振周波数を所望の周波数に安定化して出力するレーザー光源装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のレーザー光源装置は、励起光を射出する光源と、共振器とを備えている。共振器内部には、励起光で励起され基本波光を出力するレーザー媒体、基本波光を共振させる共振器ミラー、共振器ミラーの位置を変化させるアクチュエーター、エタロン等が設けられている。また、共振器や共振器内部の光学素子の温度を制御する温度制御部が設けられている。
特開2011−100812号公報
ところで、上述のようなレーザー光源装置において、レーザー光の周波数を高度に安定化させるためには、共振器長を制御してレーザー周波数を安定化周波数に近付ける探索・誘導工程と、探索・誘導工程の後、レーザー周波数を安定化周波数に安定化(ロック)するロック工程とを行う必要がある。
ここで、探索・誘導工程では、共振器長を広範囲に変化させる必要があり、ロック工程では、共振器長を高分解能で変化させる必要がある。また、レーザー周波数をロックした後においても、レーザー光源装置の設置環境の変化(室温変化等)の影響により、共振器長がドリフトするため、その補正のために共振器長を広範囲に変化させる構成が必要となる。
以上のような条件から、従来、共振器長を制御する構成として、2つの異なる共振器制御手段を設けることが考えられていた。例えば、共振器の温度を制御する温度制御部と、共振器ミラーの位置を変化させるアクチュエーターとを有する構成とし、レーザー周波数を広範囲で走査する際には、温度制御部により共振器の温度を変化させ、レーザー周波数を高分解能で微調整する際には、アクチュエーターにより共振器ミラーの位置を微調整する。
しかしながら、このような構成では、温度制御部により、共振器の温度を変化させると、共振器内部の各光学素子の特性が変化したり、機械的アライメントに変化が生じたりし、これらの対策が必要となり、また、装置構成も複雑化する。
その他の方法として、広範囲走査用のアクチュエーターと、高分解駆動用のアクチュエーターとを設ける構成等も考えられる。しかしながら、複数のアクチュエーターを用いると、各アクチュエーターを駆動させる駆動ドライバーがそれぞれ必要となり、共振器の構成も複雑化、大型化してしまい、コストも高くなるという課題がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みて、簡素な構成で、レーザー周波数を広範囲かつ高分解能で制御可能なレーザー光源装置を提供することを目的とする。
本発明のレーザー光源装置は、共振器の共振器長を変化させてレーザー光の発振周波数を変化させる周波数変更手段と、前記周波数変更手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記レーザー光の発振周波数を広範囲に亘って走査する粗動信号を出力する粗動制御部と、前記レーザー光の発振周波数を微小変化させる微動信号を出力する微動制御部と、を備え、前記粗動信号及び前記微動信号を加算した制御信号を前記周波数変更手段に印加することを特徴とする。
本発明では、1つの周波数変更手段に対して、粗動制御部から出力される粗動信号と、微動制御部から出力される微動信号とを加算して周波数変更手段に出力する。このような構成では、粗動信号により共振器長を広範囲に亘って変化させて、レーザー光の発振周波数(レーザー周波数)を広範囲で走査して目標周波数近傍まで近付けさせることができる。また、微動信号により共振器長を高分解能で微小変化させて、レーザー周波数を目標周波数に精度よく合わせ込むことができる。また、レーザー周波数をロックした後においては、レーザー光源装置の設置環境の変化(例えば室温変化等)の影響による共振器長のドリフトを補正することができる。
したがって、本発明では、複数の周波数変更手段を設ける必要がなく、単一の周波数変更手段のみの簡素な構成で、レーザー周波数を広範囲かつ高分解能で走査することができる。
本発明のレーザー光源装置では、前記粗動制御部は、入力された目標値に基づいて前記粗動信号を生成する粗動制御器を備え、前記微動制御部は、入力された目標値に基づいて前記微動信号を生成する微動制御器を備え、前記制御手段は、前記微動制御器により生成された前記微動信号を、前記粗動制御器の前段に出力する微動電圧制限部を備えることが好ましい。
微動制御部は、周波数変更部を微動駆動させるものであり、微動制御部により設定される微動信号の信号レベル(電圧レベル)は、狭い電圧範囲内に設定されている。一方、粗動制御部は、周波数変更部を粗動駆動させるものであり、粗動制御部により設定される粗動信号の信号レベル(電圧レベル)は、広い電圧範囲に設定されている。ここで、微動制御部及び粗動制御部の間に、微動電圧制限部が設けられていない構成では、微動制御部から出力される微動信号の信号レベルが大きくなり、設定された電圧範囲を超える(オーバーフロー)場合がある。この場合、周波数変更手段を精度よく制御することが困難となる。
これに対して、本発明では、微動電圧制限部により、微動信号を粗動制御器の前段に出力することで、その分、粗動制御器により生成される粗動信号が大きくなり、微動信号の信号レベルを小さくすることができる。したがって、微動信号の信号レベルを狭い電圧範囲内に抑えることができ、これにより、高分解能で周波数変更手段を駆動させることができる。
本発明のレーザー光源装置では、前記微動電圧制限部は、前記周波数変更手段に対応したゲインを有し、前記微動信号に対して前記ゲインを乗算した周波数変動信号を前記粗動制御器の前段に出力することが好ましい。
本発明では、微動電圧制限部は、周波数変更手段に対応したゲインを有する。つまり、微動電圧制限部は、微動信号を周波数変更手段に出力した際の周波数変化量を示す周波数変動信号を粗動制御器に出力することができる。このため、粗動制御器は、目標値に基づいた目標信号と周波数変動信号とが加算された信号に基づいて、粗動信号を出力することになり、効果的に微動信号を低減させることができるとともに、目標値と微動信号に基づいて生成される粗動信号で精度よく周波数変更手段を駆動させることができる。
本発明のレーザー光源装置では、前記制御手段は、前記周波数変更手段による前記共振器長の変化に基づいた制御量を検出し、当該制御量に基づいたフィードバック信号を前記粗動制御部及び前記微動制御部に出力するフィードバック制御部を備え、前記粗動制御部及び前記微動制御部は、前記フィードバック信号に基づいたフィードバック制御を実施することが好ましい。
本発明では、粗動制御部及び微動制御部は、周波数変更手段の駆動により変化する制御量に基づいたフィードバック信号に基づいて、粗動信号及び微動信号を適切に設定することができ、共振器から出力されるレーザー光の発振周波数を高精度に目標とする周波数に安定化させることができる。
本実施形態のレーザー光源装置の概略構成を示す模式図。 本実施形態のオフセットロックレーザー光源の概略構成を示す図。 本実施形態のオフセットレーザー制御手段のシステム構成を示す構成図。 本実施形態のレーザー光源装置におけるオフセットレーザー光の周波数安定化処理を示すフローチャート。 本実施形態において、周波数粗動走査前におけるオフセットロックレーザー光源から出射されるオフセットレーザー光と、基準レーザー光源から出射される基準レーザー光の周波数を示す図。 本実施形態において、オフセット信号がロックされた状態における、オフセットレーザー光の周波数を示す図。 本実施形態において、オフセットレーザー光が基準周波数に安定化された状態のオフセットレーザー光の周波数を示す図。 本実施形態において、周波数微動走査でのビート周波数の変化を示す図。 本実施形態において、周波数微動走査での微動電圧信号の変化を示す図。 本実施形態において、周波数微動走査での粗動信号の変化を示す図。
以下、本発明に係る一実施形態のレーザー光源装置について、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のレーザー光源装置の概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、レーザー光源装置1は、レーザーヘッド部2と、コントローラー部3と、を備え、コントローラー部3によりレーザーヘッド部2を制御することで、所望の周波数に安定化されたレーザー光(オフセットレーザー光)を外部に出射する。
より具体的には、レーザーヘッド部2は、オフセットロックレーザー光源21と、基準レーザー光源22と、第一ビームスプリッター23と、第二ビームスプリッター24と、ディテクター25とを備えている。
基準レーザー光源22は、出射されるレーザー光(基準レーザー光)の中心周波数が高度に安定化されたレーザー光源である。この基準レーザー光源22において、基準レーザー光の前記中心周波数が所定周波数となる各設定条件(例えば共振器長、共振器温度、出力電圧等)は予め測定されており、例えばコントローラー部3の記憶手段(図示略)に記憶されている。そして、コントローラー部3は、この設定条件を読み出して基準レーザー光源22を駆動させることで、上記のような所定周波数(f)の基準レーザー光を出射させる。
第一ビームスプリッター23は、オフセットロックレーザー光源21から出射されるレーザー光(オフセットレーザー光)の一部を基準レーザー光に向かって反射させ、残りを外部に出射させる。
第二ビームスプリッター24は、第一ビームスプリッター23により反射された一部のオフセットレーザー光を、基準レーザー光の光進行方向に反射させ、基準レーザー光源22から出射された基準レーザー光を透過させる。
ディテクター25は、ビート干渉計であり、オフセットレーザー光及び基準レーザー光の干渉光からビート信号(ビート周波数)を検出し、コントローラー部3に出力する。なお、ディテクター25により検出されるビート周波数が、本発明の制御量となる。
[オフセットロックレーザー光源21の構成]
図2は、オフセットロックレーザー光源21の概略構成を示す図である。
オフセットロックレーザー光源21は、図2に示すように、電流入力により励起光を出力する励起光源210と、共振器211と、共振器211から出射された光を出力する出射レンズ212と、を備える。
励起光源210は、光源213及びコリメーターレンズ214を備える。光源213は、コントローラー部3の制御に基づいて電圧が印加されることで、励起光を出射する。
コリメーターレンズ214は、光源213から出射された励起光を平行化し、共振器211に向かって出力する。
共振器211は、図2に示すように、集光レンズ215、レーザー媒質216、エタロン217、共振器ミラー218、駆動アクチュエーター219(本発明の周波数変更手段)、及びTEクーラー(図示略)を備えている。
集光レンズ215は、励起光源210からの励起光をレーザー媒質216に集光させる。
レーザー媒質216は、励起光を受けて所定周波数のレーザー光を発振する。
エタロン217は、複数の縦モードで発振しているレーザー光のうち、所定の周波数の縦モードのレーザー光のみを透過させる。すなわち、マルチモードで発振されるレーザー光をシングルモードに変換する。
共振器ミラー218は、レーザー媒質216の端面に設けられた反射ミラー(図示略)との間で、レーザー光を共振させる。また、共振器ミラー218は、共振により強め合った所定周波数(レーザー周波数)のレーザー光の一部を透過させる。
駆動アクチュエーター219は、本発明の周波数変更手段を構成する。この駆動アクチュエーター219は、例えばピエゾ素子等の圧電素子を備えて構成される圧電アクチュエーターである。そして、この駆動アクチュエーター219は、コントローラー部3の制御の下で駆動され、共振器ミラー218を共振器211の光軸に沿って移動させることで、共振器長を変化させる。この共振器長の変化に伴って、共振周波数が変化し、共振器211から出射されるレーザー光の周波数が変化する。
TEクーラーは、コントローラー部3の制御の下、共振器211の温度を変化させる。本実施形態では、共振器ミラー218を共振器211の光軸に沿って移動させることで共振器長を変化させる。したがって、コントローラー部3は、共振器長が温度により変動しないように、TEクーラーを制御して共振器211の温度を一定値に維持する。
[コントローラー部3の構成]
コントローラー部3は、本発明の制御手段を構成し、図1に示すように、基準レーザー光源22を制御する基準レーザー制御手段31と、オフセットロックレーザー光源21を制御するオフセットレーザー制御手段32と、を備えている。また、図示は省略するが、コントローラー部3は、所定の周波数で高度に安定化された基準レーザー光を射出させるための、基準レーザー光源22の各種条件等を記憶する記憶手段を備えている。
基準レーザー制御手段31は、記憶手段に記憶された各種条件に基づいて、基準レーザー光源22から基準レーザー光を出射させる。
[オフセットレーザー制御手段32の構成]
図3は、オフセットレーザー制御手段32のシステム構成を示す構成図である。
図3に示すように、オフセットレーザー制御手段32は、基準周波数源41と、第一分周器42と、フィードバック制御部43と、微動制御部44と、微動電圧制限部45と、粗動制御部46と、信号合成部47と、を備えている。
基準周波数源41は、オフセットロックレーザー光源21から出力されるオフセットレーザー光の周波数目標値(基準レーザー光の光周波数とオフセットレーザー光の光周波数との差の目標値)である基準周波数fを出力する。
第一分周器42は、所定の分周数B(Bは整数)で、基準周波数源41から出力される基準周波数fを分周し、後述する微動制御部44の微動用周波数カウンター441、及び粗動制御部46の粗動用周波数カウンター460が動作可能な周波数帯域の信号に変換する。なお、第一分周器42から出力される信号波形は、矩形波状となっている。
フィードバック制御部43は、第二分周器431、微動用ビート周波数カウンター432、及び粗動用ビート周波数カウンター433を備える。
第二分周器431は、ディテクター25から出力されるビート信号(ビート周波数f)を第一分周器42と同じ分周数Bで分周する。第二分周器431を通過した信号の信号波形は矩形波状となっており、各ビート周波数カウンター432,433でパルス数を計数することで周波数カウント値N,Nb2が得られる。
微動用ビート周波数カウンター432におけるカウント値Nは、微動制御部44に出力され、粗動用ビート周波数カウンター433におけるカウント値Nb2は、粗動制御部46に出力される。
微動制御部44は、図3に示すように、微動用周波数カウンター441、微動用比較演算部442、微動用周波数変換部443、微動制御器444、微動用増幅器445、DAC(D/Aコンバーター)446、微動用LPF(ローパスフィルター)447、及び微動用減衰器448を備える。
微動用周波数カウンター441は、第一分周器42を通過した信号(矩形波状)のパルス数を計数し、カウント値Nを出力する。
微動用比較演算部442は、微動用周波数カウンター441のカウント値Nと、微動用ビート周波数カウンター432のカウント値Nとの差(N−N)を算出する。
微動用周波数変換部443は、微動用比較演算部442より算出された周波数カウント値の差(N−N)に対して所定のゲインHをかけ合せ、周波数差(f−f)に変換する。なお、微動制御部44では、この周波数差(f−f)が、小さくなるように駆動アクチュエーター219を制御する。
微動制御器444は、周波数差(f−f)に対して制御演算を実施し、電圧値(微動電圧信号V)を算出する。ここで、微動制御器444のパラメーターの設定により、駆動アクチュエーター219の応答性等を適宜設定することができる。
微動用増幅器445は、微動制御器444から入力される微動電圧信号V(微動信号)を所定の微動用ゲインGにより増幅する。
DAC446は、微動用増幅器445から入力される微動電圧信号V(デジタル)をアナログ信号に変換する。
微動用LPF447は、周波数帯域を所定帯域以下に制限することで、ノイズを低減する。なお、微動用LPF447の帯域設定により、駆動アクチュエーター219の応答性を適切な値に設定することができる。
微動用減衰器448は、微動用増幅器445により増幅された微動電圧信号Vの電圧レベルを1/G倍し、小さくする。これにより、狭い電圧範囲(例えば1〜10V程度)の微動電圧信号Vが出力されることになり、量子化誤差の影響を低減でき、高分解能での微動制御が実施可能となる。
また、微動制御部44の微動制御器444と、微動用増幅器445との間には、微動電圧制限部45が接続されており、この微動電圧制限部45により微動制御部44及び粗動制御部46が接続されている。
具体的には、この微動電圧制限部45は、所定のゲインO(定数)を有するアンプであり、微動制御器444から出力された微動電圧信号Vが、ゲインOとかけ合わされて粗動制御部46の粗動制御器464の前段に出力される。このゲインOとしては、例えば駆動アクチュエーター219に相当するゲインに設定されていることが好ましい。この場合、微動電圧制限部45を疑似的な駆動アクチュエーター219のモデルとして機能させることができ、微動電圧信号Vを駆動アクチュエーター219に印加した際の周波数変化を示す周波数変動信号fが出力される。
このような微動電圧制限部45が設けられることで、微動制御部44における出力電圧(微動電圧信号V)を小さく抑えることができる。
つまり、微動制御部44では、駆動アクチュエーター219を微動駆動させることで、高分解能でレーザー光の発振周波数を変化させる。したがって、微動制御部44において出力される微動電圧信号Vは、粗動制御部46により出力される粗動電圧信号Vに比べて小さい信号となり、許容される微動電圧信号Vの電圧範囲も狭くなる。したがって、微動電圧信号Vは、この電圧範囲内に抑える必要がある。
本実施形態では、微動電圧制限部45が設けられることで、微動制御器444から粗動制御部46に周波数変動信号fが入力され、粗動制御部46における出力が増加される。これにより、微動制御部44における微動電圧信号Vが所定の電圧範囲内となるように制限することができる。
粗動制御部46は、図3に示すように、粗動用周波数カウンター460、粗動用比較演算部461、粗動用周波数変換部462、微動信号合成部463、粗動制御器464、オフセット信号出力部465、粗動用減衰器466、DAC467、粗動用LPF468、及び粗動用増幅器469を備える。
粗動用周波数カウンター460は、第一分周器42を通過した信号(矩形波状)のパルス数を計数し、カウント値Nr2を出力する。
粗動用比較演算部461は、粗動用周波数カウンター460のカウント値Nr2と、粗動用ビート周波数カウンター433のカウント値Nb2との差(Nr2−Nb2)を算出する。
粗動用周波数変換部462は、粗動用比較演算部461より算出された周波数カウント値の差(Nr2−Nb2)に対して所定のゲインHをかけ合せ、周波数差(fr2−fb2)に変換する。なお、粗動制御部46においても、この周波数差(fr2−fb2)が、小さくなるように駆動アクチュエーター219を制御する。
微動信号合成部463は、粗動用周波数変換部462からの出力値(fr2−fb2)と、微動電圧制限部45から入力される周波数変動信号fとを加算した信号値を出力する。
粗動制御器464は、微動信号合成部463から出力される信号値に対して制御演算を実施し、電圧信号Vc1(粗動信号)を算出する。ここで、粗動制御器464のパラメーターの設定により、駆動アクチュエーター219の応答性等を適宜設定することができる。
オフセット信号出力部465は、駆動アクチュエーター219を粗動駆動させて、レーザー周波数を目標値(基準周波数)近傍に近付ける際(周波数粗動走査時)に用いられ、オフセット信号Voffを出力する。
また、この周波数粗動走査において、オフセットレーザー光の周波数が基準周波数近傍の値になると、つまり、周波数差(fr2−fb2)が所定の閾値以下となると、オフセット信号をロックし、以降、ロックしたオフセット信号Voffを出力し続ける。これにより、粗動制御器464から出力される粗動信号Vc1と、オフセット信号Voffとが加算器465Aにより加算され、粗動電圧信号Vとして粗動用減衰器466に出力される。
粗動用減衰器466は、粗動用ゲインGを用いて、粗動電圧信号Vの電圧レベルを1/G倍する。
DAC467は、粗動用減衰器466から入力される粗動電圧信号V(デジタル)をアナログ信号に変換する。
粗動用LPF468は、周波数帯域を所定帯域以下に制限することで、ノイズを低減する。なお、粗動用LPF468の帯域設定により、駆動アクチュエーター219の応答性を適切な値に設定することができる。
粗動用増幅器469は、粗動用減衰器466により減衰された粗動電圧信号Vの電圧レベルをG倍する。これにより、広範囲の駆動電圧(例えば1V〜100V)の設定ができ、周波数粗動走査における駆動アクチュエーター219の駆動量を広げることができ、レーザー周波数を広い範囲で走査させることができる。また、微動制御においても、温度変化等による共振器長のドリフトに対応することができる。
信号合成部47は、微動制御部44から出力される微動電圧信号Vと、粗動制御部46から出力される粗動電圧信号Vとを加算し、駆動アクチュエーター219に出力する。
なお、上述したオフセットレーザー制御手段32において、各周波数カウンター432,433,441,460は、所定のゲート時間の間だけ、周波数カウントを実施し、周波数カウント終了後は、カウント値をリセットして再度カウントを開始する。これにより、各周波数カウンター432,433,441,460における周波数カウント値は、ゲート時間間隔で更新されることになり、各制御器444,464から出力される電圧信号V,Vc1もゲート時間間隔で更新されることになる。このため、ゲート時間を設定することで、制御速度を適切な値に設定することができる。また、例えば、粗動制御に用いるゲート時間(粗動用ビート周波数カウンター433及び粗動用周波数カウンター460のゲート時間)と、微動制御に用いるゲート時間(微動用ビート周波数カウンター432及び微動用周波数カウンター441のゲート時間)とをそれぞれ異なる値に設定することも可能であり、これにより、粗動駆動と微動駆動とにおいて異なる制御速度(応答速度)で駆動アクチュエーター219を駆動させることも可能となる。
[レーザー光源装置1における周波数安定化処理]
次に、上述したレーザー光源装置1におけるオフセットレーザー光の周波数安定化処理について、図面に基づいて説明する。
図4は、レーザー光源装置1におけるオフセットレーザー光の周波数安定化処理を示すフローチャートである。
図5は、周波数粗動走査前におけるオフセットロックレーザー光源21から出射されるオフセットレーザー光と、基準レーザー光源22から出射される基準レーザー光の周波数を示す図である。
図6は、オフセットレーザー光の光周波数値が、基準レーザー光の光周波数値から基準周波数値だけ離れた周波数値付近にまで走査された状態を示す図である。
図7は、オフセットレーザー光が基準周波数に安定化された状態のオフセットレーザー光の周波数を示す図である。
本実施形態のレーザー光源装置1は、図5に示すようなオフセットレーザー光の周波数を、目標である基準周波数fに設定して周波数ロックを行い、オフセットレーザー光の周波数安定化を行う。
これには、まず、図4に示すように、駆動アクチュエーター219の粗動駆動による探索・誘導ステップ(周波数粗動走査)を実施する(ステップS1)。
このステップS1では、基準レーザー制御手段31は、基準レーザー光源22を駆動させ、基準レーザー光源22から周波数fの基準レーザー光を出射させる。
また、オフセットレーザー制御手段32は、基準周波数源41から基準周波数fを出力させるとともに、微動制御器444及び粗動制御器464からの出力信号(V,Vc1)を「0」に設定する。そして、オフセットレーザー制御手段32は、オフセット信号出力部465から出力されるオフセット信号により駆動アクチュエーター219を粗動駆動させる。つまり、レーザー周波数を広範囲に亘って粗動走査させる。
そして、オフセットレーザー制御手段32は、粗動用周波数変換部462により算出される周波数差(fr2−fb2)が第一閾値以下であるか否かを判定する(ステップS2)。
そして、ステップS2において、周波数差(fr2−fb2)が第一閾値より大きい場合、ステップS1に戻り、周波数粗動走査を継続させる。
一方、ステップS2において、周波数差(fr2−fb2)が第一閾値以下であると判定されると、オフセット信号出力部465は、オフセット信号Voffを一定値に保つ(ステップS3)。これにより、図6に示すように、オフセットレーザー光の周波数が、目標値近傍のオフセット周波数foff付近になる。
この後、オフセットレーザー制御手段32は、駆動アクチュエーター219の微動駆動による周波数ロック処理を実施する。
これには、まず、オフセットレーザー制御手段32は、微動制御器444及び粗動制御器464の出力値(V,Vc1)を有効にする(ステップS4)。これにより、微動制御器444及び粗動制御器464は、フィードバック制御部43により検出されるビート周波数f、及び基準周波数fに基づいたフィードバック制御を行い、レーザー周波数を高分解能で微動走査させる(ステップS5)。
このステップS5では、オフセットレーザー制御手段32は、粗動用周波数変換部462により算出される周波数差(fr2−fb2)(または、微動用周波数変換部443により算出される周波数差(f−f))を監視し、この周波数差が「0」に近づくようにフィードバック制御を行う。
[周波数微動走査で出力される電圧信号]
次に、上述したステップS5のレーザー周波数の微動走査において、オフセットレーザー制御手段32から出力される電圧信号について説明する。
上述したように、本実施形態のオフセットロックレーザー光源21は、微動制御部44から出力される微動電圧信号Vと、粗動制御部46から出力される粗動電圧信号Vとを加算した制御信号Vに基づいて、駆動アクチュエーター219が駆動され、これにより周波数が変化する。ここで、微動電圧制限部45により、微動制御部44及び粗動制御部46が接続されている。
このため、微動制御部44から出力される微動電圧信号(V)、及び粗動制御部46から出力される粗動電圧信号(V)は、それぞれ以下に示す式(1)及び式(2)の値となる。
上記式(1)及び式(2)において、「C」は、微動制御器444において、周波数差(f−f)から出力電圧を演算するための制御関数、「H」は、微動用周波数変換部443におけるゲイン、「B」は、基準周波数源41及び第二分周器431における分周数、「C」は、微動用周波数カウンター441の関数、「C」は、微動用ビート周波数カウンター432の関数である。また、「C」は、粗動制御器464において、周波数差(fr2−fb2)から出力電圧を演算するための制御関数、「H」は、粗動用周波数変換部462におけるゲイン、「Cr2」は、粗動用周波数カウンター460の関数、「Cb2」は、粗動用ビート周波数カウンター433の関数であり、「O」は、微動電圧制限部45におけるゲインである。
式(2)に示すように、本実施形態では、微動電圧信号Vが、粗動電圧信号Vに影響を与えており、これにより、微動制御部44から出力される微動電圧信号の電圧値が小さくなるように機能している。このため、フィードバック制御中において、微動電圧信号が出力可能範囲を超えて、ロックが外れるという不都合が生じない。
また、オフセットレーザー光の出力周波数fは、基準レーザー光の周波数fと、ビート周波数fとを用いて以下の式(3)となる。式(1)〜(3)より式(4)が導かれる。なお、式(4)において、「K」は、駆動アクチュエーター219への電圧入力とビート周波数fの変化とを関係づける伝達関数であり、「D」は、DAC446,467のゲイン、Lは、微動用LPF447のゲイン、Lは、粗動用LPF468のゲインである。
次に、上記周波数微動走査における微動電圧信号及び粗動電圧信号の変化について説明する。
図8は、周波数微動走査でのビート周波数の変化を示す図である。図9は、周波数微動走査での微動電圧信号Vの変化を示す図である。図10は、周波数微動走査での粗動制御器464から出力される粗動信号Vc1の変化を示す図である。これらの図8から図10は、時刻t=0に単位ステップ(f=1)の目標を与えた場合のビート周波数f、微動電圧信号V、粗動信号Vc1の変化を示している。
図8から図10に示すように、検出されるビート周波数に対して、微動制御部44の微動制御器444は、粗動制御部46の粗動制御器464よりも速く応答し、十分な時間が経過すると微動制御器444からの微動電圧信号Vが低下し、その分、粗動信号Vc1が大きくなる。そして、最終的に、ビート周波数fが基準周波数fに一致するようになると、微動電圧信号Vはほぼ0となり、粗動信号Vc1、及び粗動電圧信号V(=Voff+Vc1)は、略一定値に保たれる。
なお、実際には、フィードバック制御中において外乱が入るため、これを抑制するように、両電圧(微動電圧信号V及び粗動電圧信号V)は常に変動する。
また、微動制御部44及び粗動制御部46の応答性は、上述したように、微動制御器444及び粗動制御器464における設定パラメーター、制御速度(微動用ビート周波数カウンター432、粗動用ビート周波数カウンター433、微動用周波数カウンター441、及び粗動用周波数カウンター460のゲート時間)、微動用LPF447及び粗動用LPF468の帯域設定等によって個別に調整することができる。
本実施形態では、微動制御部44の応答速度を高速(広帯域)にし、粗動制御部46の応答速度を低速(狭帯域)にすることが好ましい。
この場合、オフセットロックレーザー光源21の目標周波数(基準周波数f)へのロックや、高速な外乱への対応に対して、主に微動制御部44が応答し、高分解能で共振器長を制御することができる。一方、温度変化等による共振器長のドリフトなど、低速な外乱への対応に対して、主に粗動制御部46が応答し、微動制御部44の出力(微動電圧信号V)を0に近付けるように機能する。
また、粗動制御部46は、広い電圧出力範囲(例えば、1〜100V)で粗動電圧信号Vを出力できるので、微動制御部44の微動電圧信号Vの出力電圧範囲(例えば、1〜10V)が狭い場合でも飽和せず、安定した周波数ロックを維持することができる。さらに、微動制御部44は、微動電圧信号Vの出力電圧範囲を狭くできるため、高分解能かつ高精度な微動駆動を実現できる。粗動制御部46は、粗い電圧出力であるが、微動制御部44がより高速で動作することで、粗動制御部46の誤差出力を微動制御部44により補正することができる。
本実施形態では、周波数差(f−f)(またはfr2−fb2)から、レーザー周波数のロック状態を観測することができるが、さらに、微動制御器444と粗動制御器464との出力比較を実施する出力比較部を設ける構成としてもよい。例えば、微動制御器444から出力される微動電圧信号Vが、粗動制御器464から出力される粗動信号Vc1よりも大きい場合、レーザー周波数(オフセットレーザー光の発振周波数)のドリフトが大きく発生していると判定することができ、この場合、ドリフト補正をより強める処理を行う。具体的には、微動制御部44及び粗動制御部46の各構成要素のパラメーターを調整することで、レーザー周波数のロック性能やドリフト補正性能を設定することができる。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、1つの駆動アクチュエーター219に対して、微動制御部44による高分解能な駆動制御と、粗動制御部46による広範囲に亘る駆動制御との双方の制御を実施できる。
つまり、通常、共振器長を単一のアクチュエーターで制御する場合、広範囲に亘ってレーザー周波数を変化させるためには、アクチュエーターに入力する信号レベルを増幅する必要があり、信号のSN比や分解能の低下により、レーザー周波数を高精度に制御することが困難となる。これに対して、本実施形態では、上記のように、広い電圧出力範囲で粗動電圧信号Vを出力する粗動制御部46と、狭範囲で高分解能な制御が可能な微動電圧信号Vを出力する微動制御部44とにより、駆動アクチュエーター219の駆動が制御される。このため、駆動アクチュエーター219を、粗動駆動時において広範囲に亘って駆動させることができ、かつ、微動駆動時に高分解能な駆動制御を行うことができる。つまり、レーザー周波数を広範囲かつ高分解能で走査することができる。
また、広範囲な駆動制御を行うためのアクチュエーターと、高分解能な駆動制御を行うためのアクチュエーターとの双方を備える構成に比べ、単一の駆動アクチュエーター219を駆動させる構成となるため、共振器211の構成の簡略化、小型化を図ることができる。また、駆動アクチュエーター219を駆動させるためのドライバー等も1つでよく、レーザー光源装置1の構成の簡略化、低コスト化を実現できる。また、共振器211の構成を簡略化できるため、故障要因が減り、信頼性が高いレーザー光源装置1を実現できる。
本実施形態では、微動制御部44の微動制御器444の後段と、粗動制御部46の粗動制御器464の前段とが、微動電圧制限部45により接続されている。そして、微動制御器444からの出力された微動電圧信号Vが、微動電圧制限部45を介して周波数変動信号fとして微動信号合成部463に入力され、粗動用周波数変換部462から出力された周波数差(fr2−fb2)に基づく信号と加算されて粗動制御器464に入力される。
したがって、オフセットレーザー制御手段32では、微動制御部44からの微動電圧信号Vを0に近づけるように機能し、微動電圧信号Vの信号レベルを低減させることができる。このため、微動電圧信号Vが設定された出力範囲外となる不都合を回避でき、これにより、微動制御部44による高分解能な駆動アクチュエーター219の駆動制御を適切に実現できる。
この際、微動電圧制限部45は、駆動アクチュエーター219に相当するゲインOを有している。このため、微動電圧信号により駆動アクチュエーター219を駆動させたと仮定した場合の周波数変化を粗動制御器464に入力させることができ、より精度の高い駆動アクチュエーター219の駆動制御を実現できる。
本実施形態では、フィードバック制御部43によりビート周波数を計数し、そのカウント値を微動制御部44及び粗動制御部46に出力する。そして、微動制御部44及び粗動制御部46は、基準周波数(目標値)とビート周波数との周波数差に基づいて微動電圧信号V及び粗動電圧信号Vを出力する。このため、フィードバック制御により、高精度にレーザー周波数を目的となる基準周波数に合わせ込むことができる。
[他の実施形態]
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上記実施形態では、レーザー光源装置1として、オフセットロックレーザー光源21から発振されるオフセットレーザー光を、基準レーザー光源22から発振される周波数fの基準レーザー光と干渉させ、そのビート周波数fを基準周波数(目標値)fにロックすることで、オフセットレーザー光の周波数安定化を図ったが、本発明における周波数安定化方法としては、これに限定されない。
例えば、ヨウ素等の分子吸収線を利用し、分子吸収線に周波数を安定化させたり、光周波数コム装置から発振される光コムとの干渉光に基づいて周波数を安定化させたりしてもよい。いずれの場合においても、上述したようなステップS1の周波数粗動走査を実施した後、ステップS5の周波数微動走査を実施する。したがって、周波数粗動走査における駆動アクチュエーター219の粗動駆動、及び周波数微動走査における駆動アクチュエーター219の微動駆動、周波数ロック中における周波数ドリフトに対する制御を上記のようなオフセットレーザー制御手段32により制御することで、周波数を広範囲に亘って、かつ高分解能で走査することができる。
上記実施形態では、周波数変更手段として、ピエゾ素子等により構成された圧電アクチュエーターを例示したが、これに限定されない。周波数変更手段としては、高い応答性で広範囲に亘る駆動制御が行えるアクチュエーターであれば、いかなる構成を用いてもよい。例えば、サーボモーター、ソレノイドアクチュエーター、リニアアクチュエーター等により共振器長を変化させる構成としてもよい。
この場合でも、これらのアクチュエーターを駆動させる制御手段として、オフセットレーザー制御手段32を用いることで、各アクチュエーターの駆動量を広範囲かつ高分解能で駆動制御することができる。
上記実施形態において、微動電圧制限部45として、駆動アクチュエーター219と同等のゲインOが設定される例を示した。これに対して、微動電圧制限部45のゲインとして、他の一定値が設定されていてもよい。また、微動電圧制限部45を可変ゲインにより構成してもよい。
微動電圧制限部45として、微動制御器444及び微動用増幅器445の間と、粗動用周波数変換部462及び粗動制御器464の間とを接続する例を示したが、これに限定されない、微動制御部44における微動制御器444の後段と、粗動制御部46における粗動制御器464の前段とを接続する構成であれば、いかなる位置に設けられていてもよい。例えば、微動用増幅器445の後と、粗動用周波数変換部462及び粗動制御器464の間とを接続する構成などとしてもよい。
また、ビート周波数カウンターを粗動用及び微動用に分け、基本周波数を計数する周波数カウンターも同様に粗動用及び粗動用に分ける構成を例示したが、1つのビート周波数カウンター、及び1つの基準周波数カウンターにより構成されていてもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等に適宜変更できる。
本発明は、周波数安定化レーザー光源装置に適用できる。
1…レーザー光源装置、2…レーザーヘッド部、3…コントローラー部(制御手段)、21…オフセットロックレーザー光源、22…基準レーザー光源、25…ディテクター、31…基準レーザー制御手段、32…オフセットレーザー制御手段、41…基準周波数源、43…フィードバック制御部、44…微動制御部、45…微動電圧制限部、46…粗動制御部、47…信号合成部、210…励起光源、211…共振器、216…レーザー媒質、218…共振器ミラー、219…駆動アクチュエーター(周波数変更手段)、442…微動用比較演算部、443…微動用周波数変換部、444…微動制御器、461…粗動用比較演算部、462…粗動用周波数変換部、463…微動信号合成部、464…粗動制御器、465…オフセット信号出力。

Claims (4)

  1. 共振器の共振器長を変化させてレーザー光の発振周波数を変化させる周波数変更手段と、
    前記周波数変更手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記レーザー光の発振周波数を広範囲に亘って走査する粗動信号を出力する粗動制御部と、前記レーザー光の発振周波数を微小変化させる微動信号を出力する微動制御部と、を備え、前記粗動信号及び前記微動信号を加算した制御信号を前記周波数変更手段に印加する
    ことを特徴とするレーザー光源装置。
  2. 請求項1に記載のレーザー光源装置において、
    前記粗動制御部は、入力された目標値に基づいて前記粗動信号を生成する粗動制御器を備え、
    前記微動制御部は、入力された目標値に基づいて前記微動信号を生成する微動制御器を備え、
    前記制御手段は、前記微動制御器により生成された前記微動信号を、前記粗動制御器の前段に出力する微動電圧制限部を備える
    ことを特徴とするレーザー光源装置。
  3. 請求項2に記載のレーザー光源装置において、
    前記微動電圧制限部は、前記周波数変更手段に対応したゲインを有し、前記微動信号に対して前記ゲインを乗算した周波数変動信号を前記粗動制御器の前段に出力する
    ことを特徴とするレーザー光源装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のレーザー光源装置において、
    前記制御手段は、前記周波数変更手段による前記共振器長の変化に基づいた制御量を検出し、当該制御量に基づいたフィードバック信号を前記粗動制御部及び前記微動制御部に出力するフィードバック制御部を備え、
    前記粗動制御部及び前記微動制御部は、前記フィードバック信号に基づいたフィードバック制御を実施する
    ことを特徴とするレーザー光源装置。
JP2012239394A 2012-10-30 2012-10-30 レーザー光源装置 Active JP6101045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239394A JP6101045B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 レーザー光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239394A JP6101045B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 レーザー光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090092A true JP2014090092A (ja) 2014-05-15
JP6101045B2 JP6101045B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50791770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239394A Active JP6101045B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 レーザー光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6101045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198340A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数・位相の自動安定化装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043887A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Nec Corp レ−ザ−周波数制御回路
JPH04141707A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 複合移動動作の制御方法及びこの制御方法を応用した各種の方法、並びに粗微動複合移動装置の制御方法及び制御装置
JPH07131103A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Laser Noshuku Gijutsu Kenkyu Kumiai レ−ザ発振装置
JP2002006238A (ja) * 2000-04-14 2002-01-09 Agilent Technol Inc ファブリ・ペロー共振器用中空構造体
JP2004069333A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Canon Inc 波長計測方法
JP2007019361A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsutoyo Corp 周波数安定化レーザ
JP2009020969A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置およびその制御方法
JP2011113581A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Hitachi Maxell Ltd 光ピックアップ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043887A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Nec Corp レ−ザ−周波数制御回路
JPH04141707A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 複合移動動作の制御方法及びこの制御方法を応用した各種の方法、並びに粗微動複合移動装置の制御方法及び制御装置
JPH07131103A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Laser Noshuku Gijutsu Kenkyu Kumiai レ−ザ発振装置
JP2002006238A (ja) * 2000-04-14 2002-01-09 Agilent Technol Inc ファブリ・ペロー共振器用中空構造体
JP2004069333A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Canon Inc 波長計測方法
JP2007019361A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsutoyo Corp 周波数安定化レーザ
JP2009020969A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置およびその制御方法
JP2011113581A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Hitachi Maxell Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198340A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数・位相の自動安定化装置
JP7304061B2 (ja) 2019-05-31 2023-07-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数・位相の自動安定化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6101045B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613216B2 (en) Laser frequency stabilizing apparatus, method and computer program product for stabilizing laser frequency
WO2015083242A1 (ja) 光源装置及び磁場計測装置
JP2017103498A (ja) 波長連続及び規定された時間に対する波長掃引をレーザーから動的及び適応的に生成するシステム及び方法
CN113162615A (zh) 用于具有非线性频率响应的振荡器的控制结构
US20140144233A1 (en) Apparatus and method for automatic gain control of sensor, and sensor apparatus
JP6858854B2 (ja) Duv光源におけるパルス毎の波長目標追跡用の波長制御システム
JP6101045B2 (ja) レーザー光源装置
JP5763451B2 (ja) 飽和吸収線判定方法、及びレーザ周波数安定化装置
US11269074B2 (en) Electro-optical distance meter and electro-optical distance measurement method
JP2011196832A (ja) レーザ式ガス分析装置
CN114396928B (zh) 一种激光陀螺稳频方法及系统
US8259302B2 (en) Variable path length control modulation frequency
JP3235738B2 (ja) アブソリュート測長器
JP7464393B2 (ja) レーザ周波数安定化装置およびレーザ周波数安定化方法
US20120257218A1 (en) Method for longitudinally stabilizing an optical cavity
US11002544B2 (en) RFOG resonance hopping
US10630046B2 (en) Laser light source device and laser light adjusting method
JP5947193B2 (ja) 干渉計、分光分析装置及び干渉計の制御プログラム
JP6172465B2 (ja) ステージの位置制御装置及び方法
JP6171256B2 (ja) レーザ周波数安定化方法及びその装置
JP6991034B2 (ja) 光波距離計及びフィードバック信号の変調周波数決定方法
JP6862106B2 (ja) 電流制御装置及びレーザ装置
KR20160040518A (ko) 파장 가변 광원
JP7454754B2 (ja) 吸収分光システムおよび吸収分光方法
JP2003218437A (ja) レーザ装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250