JP2014041557A - Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program - Google Patents

Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014041557A
JP2014041557A JP2012184560A JP2012184560A JP2014041557A JP 2014041557 A JP2014041557 A JP 2014041557A JP 2012184560 A JP2012184560 A JP 2012184560A JP 2012184560 A JP2012184560 A JP 2012184560A JP 2014041557 A JP2014041557 A JP 2014041557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
server
recommended
terminal device
terminal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012184560A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsutaka Hori
充貴 堀
Haruo Hide
晴夫 日出
Sunao Yamaguchi
直 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012184560A priority Critical patent/JP2014041557A/en
Publication of JP2014041557A publication Critical patent/JP2014041557A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content recommendation system for providing a content in accordance with a user's preference, wherein a use state of a terminal device in a mutually disconnected state with a server can be reflected to estimation of the user's preference.SOLUTION: In a content recommendation system including a terminal device and a server, communicating with each other via a network, the terminal device generates terminal state information including a content of an operation to an operation input part so as to transmit it to the server. The server registers received terminal state information in terminal state history stored in a storage part. Also, the server determines, on the basis of the terminal state history, a recommendation content to be recommended to a user at the terminal device out of recommendation candidate contents, and transmits a recommendation content list indicative of a determined recommendation content. The terminal device causes a display part to display the recommendation content list received from the server.

Description

本発明は、コンテンツ推薦システム、端末装置、サーバ、コンテンツ推薦方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a content recommendation system, a terminal device, a server, a content recommendation method, and a program.

ネットワーク経由での通信が可能な端末装置に対して、ユーザの嗜好に合うコンテンツを推薦するシステムが知られている。
例えば、特許文献1には、クライアントとサーバ間の通信を監視し、ユーザの嗜好(インタラクションの頻度と発生時間)に応じた広告配信を行うようにされたシステムが知られている。具体的に、このシステムでは、例えばサーバが、電話メッセージ、ダウンロードされたアプレット、選択されたRSSフィード及びWAP(Wireless Application Protocol)において使用された検索語またはナビゲーションリンクなどを監視することにより、インタラクションの頻度と発生時間に基づいて、ユーザの嗜好に応じた広告を配信する。
There is known a system that recommends content that matches a user's preference to a terminal device capable of communication via a network.
For example, Patent Document 1 discloses a system in which communication between a client and a server is monitored and an advertisement is distributed according to user preferences (interaction frequency and occurrence time). Specifically, in this system, for example, the server monitors interaction messages by monitoring phone messages, downloaded applets, selected RSS feeds and search terms or navigation links used in the Wireless Application Protocol (WAP), etc. Based on the frequency and occurrence time, an advertisement according to the user's preference is distributed.

特表2011−525257号公報Special table 2011-525257 gazette

具体例として、ユーザがコンテンツのリストを見ており、このときにダウンロードするコンテンツをどれにするか迷っている場合、そのときにユーザが閲覧しているコンテンツのリストは、結局ダウンロードされなかったとしてもユーザの嗜好には合っている。このようにユーザがダウンロードを迷ったようなコンテンツであっても、サーバ側でユーザの嗜好に反映されるようにすれば、推薦されるコンテンツの内容も充実することとなって好ましい。
しかし、このようにコンテンツリストを閲覧しているとき、そのための操作に応じた動作は端末装置で完結しており、サーバとの相互通信を伴うものではない。特許文献1のシステムでは、クライアントである端末装置がサーバと相互に通信を実行して何らかの処理を実行した結果からユーザの嗜好を推定している。したがって、特許文献1によっては、ユーザの嗜好が反映された端末装置の使用が行われているとしても、端末装置とサーバとが相互接続していない状態で行われるものについては、ユーザの嗜好の推定に反映させることができない。
As a specific example, if the user is looking at the content list and is wondering which content to download at this time, the list of content that the user is browsing at that time will not be downloaded after all It also suits user preferences. Even if the content is such that the user is confused about downloading, it is preferable that the content of the recommended content is enhanced if it is reflected on the user's preference on the server side.
However, when browsing the content list in this way, the operation according to the operation for that is completed by the terminal device, and does not involve mutual communication with the server. In the system of Patent Document 1, the user's preference is estimated from the result of a terminal device that is a client performing communication with a server and executing some processing. Therefore, depending on Patent Document 1, even if the terminal device that reflects the user's preference is used, the user device's preference is not obtained for the case where the terminal device and the server are not interconnected. It cannot be reflected in the estimation.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ユーザの嗜好に応じたコンテンツを提供するコンテンツ推薦システムにおいて、サーバと相互接続していない状態での端末装置の使用状況をユーザの嗜好の推定に反映できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and in a content recommendation system that provides content according to the user's preference, the usage status of the terminal device in a state in which the terminal device is not interconnected with the user's preference. It is intended to be able to be reflected in the estimation of.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様としてのコンテンツ推薦システムは、相互にネットワーク経由で通信を行う端末装置とサーバとを備え、前記端末装置は、操作を入力する操作入力部と、当該端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力部が入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理部と、前記サーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御部とを備え、前記サーバは、前記端末装置から送信された端末状態情報を端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理部と、前記端末状態履歴を記憶するサーバ記憶部と、前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定部とを備えるコンテンツ推薦システム。   In order to solve the above-described problems, a content recommendation system as one aspect of the present invention includes a terminal device and a server that communicate with each other via a network, and the terminal device includes an operation input unit that inputs an operation; A terminal state information processing unit that generates terminal state information including the content of the operation input by the operation input unit as information indicating a predetermined state of the terminal device, and transmits the generated terminal state information to the server; A recommended content list control unit that executes at least control for causing the display unit to display the recommended content list received from the server, and the server registers the terminal state information transmitted from the terminal device in the terminal state history A terminal status history management unit that performs the terminal status history, a server storage unit that stores the terminal status history, and a recommendation candidate configuration based on the terminal status history. Content recommendation system and a recommended content determining unit that determines a recommended content to be recommended to the user of the terminal device from among Ntsu transmits the recommended content list indicating the determined recommended content to the terminal device.

また、本発明のコンテンツ推薦システムにおいて、前記推薦コンテンツ決定部は、前記端末状態履歴に基づいて連想語を検索するための文字列である連想語用検索語を決定する連想語用検索語決定部と、前記連想語用検索語に基づいて連想語を検索する連想語検索部と、前記連想語検索部により検索された連想語に基づいて、推薦コンテンツを検索するための文字列である推薦コンテンツ用検索語を決定する推薦コンテンツ用検索語決定部と、前記推薦コンテンツ用検索語に基づいて推薦候補のコンテンツのうちから検索したコンテンツを前記推薦コンテンツとして決定する推薦コンテンツ検索部とを備えてもよい。   In the content recommendation system of the present invention, the recommended content determination unit determines an associative word search word that is a character string for searching for an associative word based on the terminal state history. And an associative word search unit that searches for an associative word based on the associative word search word, and a recommended content that is a character string for searching for recommended content based on the associative word searched by the associative word search unit A recommended content search term determination unit that determines a search term for use, and a recommended content search unit that determines, as the recommended content, content searched from recommended candidate content based on the search term for recommended content. Good.

また、本発明のコンテンツ推薦システムにおいて、前記連想語用検索語決定部は、ユーザの嗜好に適合するコンテンツを端末状態履歴に基づいて選択するコンテンツ選択部と、前記コンテンツ選択部により選択されたコンテンツのメタ情報に含まれる文字列を形態素解析する形態素解析部と、前記形態素解析部により解析された形態素のうちから選択した形態素を前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つとして決定する形態素対応決定部とを備えてもよい。   In the content recommendation system of the present invention, the associative word search term determination unit includes a content selection unit that selects content that matches the user's preference based on the terminal state history, and the content selected by the content selection unit. A morpheme analysis unit that performs a morpheme analysis on a character string included in the meta information, and a morpheme correspondence that determines a morpheme selected from among the morphemes analyzed by the morpheme analysis unit as at least one of the association word search words And a determination unit.

また、本発明のコンテンツ推薦システムにおいて、前記端末状態履歴は、画面に対して操作された位置の履歴を示す操作位置履歴情報を格納し、前記連想語用検索語決定部は、前記操作位置履歴情報に基づいて前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つを決定する操作位置対応決定部を備えてもよい。   In the content recommendation system of the present invention, the terminal state history stores operation position history information indicating a history of positions operated on the screen, and the associative word search word determination unit includes the operation position history. You may provide the operation position corresponding | compatible determination part which determines at least 1 of the said search words for associative words based on information.

また、本発明のコンテンツ推薦システムにおいて、前記端末状態履歴は、端末装置に対してユーザが操作を行った時間帯についての履歴を示す操作時間帯履歴情報を格納し、前記連想語用検索語決定部は、前記操作時間帯履歴情報に基づいて前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つを決定する操作時間対応決定部を備えてもよい。   In the content recommendation system of the present invention, the terminal status history stores operation time zone history information indicating a history of a time zone in which a user performs an operation on the terminal device, and determines the search term for the associative word The unit may include an operation time correspondence determination unit that determines at least one of the associative word search words based on the operation time zone history information.

また、本発明の一態様としての端末装置は、操作を入力する操作入力部と、端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力部が入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理部と、ネットワーク経由で端末装置と通信を行うサーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御部とを備える。   The terminal device according to one aspect of the present invention generates an operation input unit that inputs an operation, and terminal state information including the content of the operation input by the operation input unit as information indicating a predetermined state of the terminal device. A terminal state information processing unit that transmits the generated terminal state information to the server, and a recommendation that executes at least control for displaying the recommended content list received from the server that communicates with the terminal device via the network on the display unit And a content list control unit.

また、本発明の一態様としてのサーバは、ネットワーク経由でサーバと通信を行う端末装置から送信された端末状態情報を端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理部と、前記端末状態履歴を記憶するサーバ記憶部と、前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定部とを備える。   In addition, a server as one aspect of the present invention stores a terminal state history management unit that registers terminal state information transmitted from a terminal device that communicates with a server via a network in a terminal state history, and the terminal state history Based on the server storage unit and the terminal state history, the recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from the recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is stored in the terminal device. And a recommended content determination unit to be transmitted.

また、本発明の一態様としてのコンテンツ推薦方法は、相互にネットワーク経由で通信を行う端末装置とサーバとを備えるコンテンツ推薦システムにおけるコンテンツ推薦方法であって、前記端末装置は、操作を入力する操作入力ステップと、当該端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力ステップが入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理ステップと、前記サーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御ステップとを備え、前記サーバは、前記端末装置から送信された端末状態情報を、サーバ記憶部が記憶する端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理ステップと、前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定ステップとを備える。   A content recommendation method as one aspect of the present invention is a content recommendation method in a content recommendation system including a terminal device and a server that communicate with each other via a network, and the terminal device is an operation for inputting an operation. Terminal state information processing for generating terminal state information including the content of the operation input by the operation input step as information indicating an input step and a predetermined state of the terminal device, and transmitting the generated terminal state information to the server And a recommended content list control step for executing at least control for displaying a recommended content list received from the server on a display unit, wherein the server receives the terminal status information transmitted from the terminal device as a server A terminal state history management step for registering in the terminal state history stored in the storage unit; Based on the terminal state history, a recommended content to be recommended to a user of the terminal device is determined from recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device. Steps.

また、本発明の一態様としてのコンテンツ推薦方法は、操作を入力する操作入力ステップと、端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力ステップが入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理ステップと、ネットワーク経由で端末装置と通信を行うサーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御ステップとを備える。   The content recommendation method as one aspect of the present invention includes an operation input step for inputting an operation, and terminal state information including the details of the operation input by the operation input step as information indicating a predetermined state of the terminal device. A terminal state information processing step of generating and transmitting the generated terminal state information to the server, and at least control for displaying the recommended content list received from the server communicating with the terminal device via the network on the display unit A recommended content list control step.

また、本発明の一態様としてのコンテンツ推薦方法は、ネットワーク経由でサーバと通信を行う端末装置から送信された端末状態情報を、サーバ記憶部が記憶する端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理ステップと、前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定ステップとを備える。   The content recommendation method as one aspect of the present invention includes a terminal state history management step of registering terminal state information transmitted from a terminal device communicating with a server via a network in a terminal state history stored in a server storage unit Based on the terminal status history, the recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from the recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device. A content determination step.

また、本発明の一態様としてのプログラムは、コンピュータに、操作を入力する操作入力ステップと、端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力ステップが入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理ステップと、ネットワーク経由で端末装置と通信を行うサーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御ステップとを実行させるためのものである。   Further, the program as one aspect of the present invention is a terminal state information including an operation input step for inputting an operation to a computer and an operation content input by the operation input step as information indicating a predetermined state of the terminal device. At least a terminal state information processing step for transmitting the generated terminal state information to the server, and a control for displaying a recommended content list received from the server communicating with the terminal device via the network on the display unit The recommended content list control step is executed.

また、本発明の一態様としてのプログラムは、コンピュータに、ネットワーク経由でサーバと通信を行う端末装置から送信された端末状態情報を、サーバ記憶部が記憶する端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理ステップと、前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定ステップとを実行させるためのものである。   Further, the program as one aspect of the present invention is a terminal state history management that registers terminal state information transmitted from a terminal device that communicates with a server via a network in a terminal state history stored in a server storage unit. Determining recommended content to be recommended to the user of the terminal device from recommended candidate content based on the terminal status history and transmitting the recommended content list indicating the determined recommended content to the terminal device And a recommended content determination step.

以上説明したように、本発明によれば、ユーザの嗜好に応じたコンテンツを提供するコンテンツ推薦システムにおいて、サーバと相互接続していない状態での端末装置の使用状況をユーザの嗜好の推定に反映させることが可能になるという効果が得られる。   As described above, according to the present invention, in the content recommendation system that provides content according to the user's preference, the usage status of the terminal device in a state of not being interconnected with the server is reflected in the estimation of the user's preference. The effect that it becomes possible to obtain is obtained.

本実施形態におけるコンテンツ推薦システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the content recommendation system in this embodiment. 本実施形態のコンテンツ推薦システムにおけるコンテンツ推薦のための動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example for the content recommendation in the content recommendation system of this embodiment. 本実施形態における端末装置とサーバシステムの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the terminal device and server system in this embodiment. 本実施形態における嗜好分析情報データベースの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the preference analysis information database in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面の態様例を示す図である。It is a figure which shows the example of the aspect of the screen of the content browsing application in this embodiment. コンテンツリスト領域に対する操作に応じた操作位置情報の管理例を示す図である。It is a figure which shows the management example of the operation position information according to operation with respect to a content list area | region. サービスリスト領域に対する操作に応じた操作位置情報の管理例を示す図である。It is a figure which shows the example of management of the operation position information according to operation with respect to a service list area | region. ダウンロードリスト領域に対する操作に応じた操作位置情報の管理例を示す図である。It is a figure which shows the management example of the operation position information according to operation with respect to a download list area | region. 本実施形態における端末状態情報の構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the terminal state information in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ情報の構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the content information in this embodiment. 本実施形態におけるサービス情報の構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the service information in this embodiment. 本実施形態におけるユーザ情報テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the user information table in this embodiment. 本実施形態における端末状態履歴テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the terminal status log | history table in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面の分割設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a division | segmentation setting of the screen of the content browsing application in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面の分割設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a division | segmentation setting of the screen of the content browsing application in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面の分割設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a division | segmentation setting of the screen of the content browsing application in this embodiment. 本実施形態における検索語テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the search word table in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ閲覧状況履歴テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the content browsing condition log | history table in this embodiment. 本実施形態における連想語用検索語の決定例に応じた検索語テーブルの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the search word table according to the example of determination of the search word for associative words in this embodiment. 本実施形態における推薦コンテンツ用検索語の決定例に応じた検索語テーブルの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the search word table according to the example of determination of the search word for recommended content in this embodiment. ユーザの嗜好に適合するコンテンツに基づいて決定された連想語用検索語のみにより連想語を検索した結果と、ユーザがコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して行った操作結果に基づいて決定された連想語用検索語を併用して連想語を検索した結果とを比較して示す図である。Associative words determined based on the result of searching the associated word only by the associated word search word determined based on the content that matches the user's preference, and the operation result performed by the user on the screen of the content browsing application It is a figure which compares and shows the result which searched the associative word using the search word together. 本実施形態におけるコンテンツメタ情報記憶部の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the content meta information storage part in this embodiment. 本実施形態における書籍エントリテーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the book entry table in this embodiment. 本実施形態における書籍情報テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the book information table in this embodiment. 本実施形態における推薦コンテンツリストの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the recommended content list | wrist in this embodiment. 本実施形態における端末装置と嗜好分析サーバとコンテンツ配信サーバがコンテンツの推薦のために実行する処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence which a terminal device, a preference analysis server, and a content delivery server in this embodiment perform for content recommendation. 本実施形態における嗜好分析サーバの推薦コンテンツ決定部が実行する推薦コンテンツリスト生成処理と、この処理に伴ってコンテンツ配信サーバとコンテンツ管理サーバと連想語検索サーバが実行する処理の手順例を示す図である。The figure which shows the example of a procedure of the recommendation content list production | generation process which the recommendation content determination part of the preference analysis server in this embodiment performs, and the process which a content delivery server, a content management server, and an associative word search server perform in connection with this process is there.

[コンテンツ推薦システムの構成例]
図1は、本発明の実施形態におけるコンテンツ推薦システムの構成例を示している。なお、本実施形態のコンテンツ推薦システムにおいて推薦対象とするコンテンツの種別は特に限定されるものではないが、以降の説明においては電子書籍が推薦対象のコンテンツである場合を例に挙げる。
[Configuration example of content recommendation system]
FIG. 1 shows a configuration example of a content recommendation system in an embodiment of the present invention. Note that the type of content to be recommended in the content recommendation system of the present embodiment is not particularly limited, but in the following description, a case where an electronic book is the content to be recommended is taken as an example.

本実施形態のコンテンツ推薦システムは、ユーザごとの端末装置100とサーバシステム(サーバ)200とを備える。端末装置100とサーバシステム200とはネットワーク300経由で通信する。   The content recommendation system of this embodiment includes a terminal device 100 and a server system (server) 200 for each user. The terminal device 100 and the server system 200 communicate via the network 300.

端末装置100は、ユーザが所有するネットワーク端末である。本実施形態における端末装置100は、推薦書籍のリスト(推薦コンテンツリスト)を取得するために、自己についての所定の状態を示す端末状態情報をサーバシステム200に送信する。この端末状態情報は、例えばユーザが端末装置100に対して行った操作の結果を含む。
また、端末装置100は、サーバシステム200から、推薦コンテンツリストを取得して、取得した推薦コンテンツリストを表示させることができる。具体的に、この推薦コンテンツリストは、端末装置100のユーザの嗜好に応じて選択された電子書籍のリストである。
なお、端末装置100の具体例としては、例えばパーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォンなどである。
The terminal device 100 is a network terminal owned by a user. In order to acquire a list of recommended books (recommended content list), the terminal device 100 in the present embodiment transmits terminal state information indicating a predetermined state about itself to the server system 200. This terminal state information includes a result of an operation performed on the terminal device 100 by the user, for example.
Also, the terminal device 100 can acquire a recommended content list from the server system 200 and display the acquired recommended content list. Specifically, the recommended content list is a list of electronic books selected according to the user's preference of the terminal device 100.
Note that specific examples of the terminal device 100 include a personal computer, a mobile phone, a smartphone, and the like.

サーバシステム200は、端末装置100から端末状態情報を受信するごとに、受信した端末状態情報を端末状態履歴に登録する。サーバシステム200は、端末状態履歴をユーザごとに対応付けて記憶する。この端末状態履歴は、ユーザが端末装置100に対して行った操作の履歴(ログ)を含む。
サーバシステム200は、端末状態履歴に基づいてユーザに推薦すべき電子書籍(コンテンツ)を決定する。つまり、サーバシステム200は、ユーザの嗜好に適合する電子書籍を決定する。そして、サーバシステム200は、このように決定した電子書籍のリストを推薦コンテンツリストとして端末装置100に送信する。
The server system 200 registers the received terminal state information in the terminal state history each time terminal state information is received from the terminal device 100. The server system 200 stores the terminal state history in association with each user. This terminal state history includes a history (log) of operations performed on the terminal device 100 by the user.
The server system 200 determines an electronic book (content) to be recommended to the user based on the terminal state history. That is, the server system 200 determines an electronic book that matches the user's preference. Then, the server system 200 transmits the electronic book list thus determined to the terminal device 100 as a recommended content list.

本実施形態のサーバシステム200は、複数のサーバを備えることによって構成されてもよい。図1の例では、サーバシステム200は、コンテンツ配信サーバ201、コンテンツ管理サーバ202、端末状態情報管理サーバ203、嗜好分析サーバ204及び連想語検索サーバ205を備える。   The server system 200 of this embodiment may be configured by including a plurality of servers. In the example of FIG. 1, the server system 200 includes a content distribution server 201, a content management server 202, a terminal state information management server 203, a preference analysis server 204, and an associative word search server 205.

コンテンツ配信サーバ201は、電子書籍としてのコンテンツを端末装置100に配信するサーバである。   The content distribution server 201 is a server that distributes content as an electronic book to the terminal device 100.

コンテンツ管理サーバ202は、端末装置100のユーザが所有する電子書籍を管理するサーバである。具体的に、コンテンツ管理サーバ202は、ユーザが所有する電子書籍のメタ情報を、ユーザごとに本棚の情報として管理する。
例えば、或るユーザの本棚の情報(ユーザが所有する電子書籍の情報)は、他のユーザが端末装置100によりコンテンツ管理サーバ202にアクセスすることで閲覧が可能である。また、コンテンツ管理サーバ202は、嗜好分析サーバ204からの要求に応答して推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツについての推薦コンテンツリストを嗜好分析サーバ204に対して送信する。
The content management server 202 is a server that manages electronic books owned by the user of the terminal device 100. Specifically, the content management server 202 manages meta information of an electronic book owned by a user as book shelf information for each user.
For example, information on a bookshelf of a certain user (information on an electronic book owned by the user) can be browsed by another user accessing the content management server 202 by the terminal device 100. In addition, the content management server 202 determines recommended content in response to a request from the preference analysis server 204, and transmits a recommended content list for the determined recommended content to the preference analysis server 204.

端末状態情報管理サーバ203は、端末装置100から送信される端末状態情報を嗜好分析サーバ204に転送する。この際、端末装置100は、例えば必要に応じて端末装置20から送信される端末状態情報の形式を変換して嗜好分析サーバ204に送信することができる。   The terminal state information management server 203 transfers the terminal state information transmitted from the terminal device 100 to the preference analysis server 204. At this time, the terminal device 100 can convert the format of the terminal state information transmitted from the terminal device 20 as necessary, for example, and transmit it to the preference analysis server 204.

嗜好分析サーバ204は、端末状態情報管理サーバ203から受信した端末状態情報を端末状態履歴に登録する。また、嗜好分析サーバ204は、端末状態履歴に基づいて推薦コンテンツリストを取得するための処理を実行する。
連想語検索サーバ205は、嗜好分析サーバ204からの要求に応答して連想語を検索する。
The preference analysis server 204 registers the terminal state information received from the terminal state information management server 203 in the terminal state history. In addition, the preference analysis server 204 executes a process for acquiring a recommended content list based on the terminal state history.
The associative word search server 205 searches for an associative word in response to a request from the preference analysis server 204.

[コンテンツ推薦システムの動作例]
図2を参照して本実施形態のコンテンツ推薦システムの動作例について説明する。
端末装置100は、ユーザの使用に応じた自己の状態を示す端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を所定のタイミングで、端末状態情報管理サーバ203に送信する(ステップS1)。
[Operation example of content recommendation system]
An example of the operation of the content recommendation system of this embodiment will be described with reference to FIG.
The terminal device 100 generates terminal state information indicating its own state according to the use of the user, and transmits the generated terminal state information to the terminal state information management server 203 at a predetermined timing (step S1).

(端末状態情報の送信タイミング)
なお、端末状態情報の送信タイミングとして、端末装置100は、例えば送信時刻を予め定めておき、送信時刻に至ったタイミングで端末状態情報を送信すればよい。この際、端末装置100は、送信時刻に至るまでは生成した端末状態情報を保持しておき、送信時刻に至ったタイミングで、それまでに保持していた端末状態情報を一括して送信する。また、ユーザが操作を行っている状態の場合には、単位時間あたりに生成される端末状態情報が増加するので、端末装置100は、一定時間ごとに端末状態情報を送信してもよい。
なお、端末装置100は、例えばユーザの操作などに応じて端末状態情報を生成するごとに、生成した端末状態情報を送信するようにしてもよい。しかし、この場合には、ユーザが端末装置100を操作中のときには通信処理が頻繁に発生してしまい、通信のための処理負荷が重くなる。このため、上記のように予め定めた送信時刻ごとに送信する、あるいは、一定時間ごとに送信するようにしたほうが好ましい。
(Terminal status information transmission timing)
For example, the terminal device 100 may determine a transmission time in advance as the transmission timing of the terminal state information, and transmit the terminal state information at a timing when the transmission time is reached. At this time, the terminal device 100 retains the generated terminal state information until the transmission time is reached, and transmits the terminal state information that has been retained so far at the timing when the transmission time is reached. Further, when the user is operating, terminal state information generated per unit time increases, so the terminal device 100 may transmit the terminal state information at regular intervals.
Note that the terminal device 100 may transmit the generated terminal state information each time the terminal state information is generated according to, for example, a user operation. However, in this case, communication processing frequently occurs when the user is operating the terminal device 100, and the processing load for communication becomes heavy. For this reason, it is preferable to transmit at predetermined transmission times as described above, or to transmit at regular intervals.

端末状態情報管理サーバ203は、端末装置100から受信した端末状態情報を嗜好分析サーバ204に転送する(ステップS2)。また、端末状態情報管理サーバ203は、端末装置100から受信した端末状態情報を記憶しておいてもよい。   The terminal state information management server 203 transfers the terminal state information received from the terminal device 100 to the preference analysis server 204 (step S2). The terminal state information management server 203 may store terminal state information received from the terminal device 100.

嗜好分析サーバ204は、ステップS2により送信された端末状態情報を端末状態履歴に登録する。嗜好分析サーバ204は、端末状態履歴が一定量蓄積されるごとに推薦コンテンツリストを取得するための制御を実行する。推薦コンテンツリストの取得にあたり、嗜好分析サーバ204は、端末状態履歴が指定するコンテンツのメタ情報(コンテンツ情報)をコンテンツ配信サーバ201に要求する(ステップS3)。   The preference analysis server 204 registers the terminal state information transmitted in step S2 in the terminal state history. The preference analysis server 204 executes control for acquiring a recommended content list each time a certain amount of terminal state history is accumulated. In obtaining the recommended content list, the preference analysis server 204 requests the content distribution server 201 for meta information (content information) of the content specified by the terminal state history (step S3).

コンテンツ配信サーバ201は、端末装置100への配信用のコンテンツを記憶している。コンテンツ配信サーバ201は、配信用のコンテンツのうちから端末状態履歴が指定するコンテンツを選択する。そして、選択したコンテンツのメタ情報(コンテンツ情報)を、嗜好分析サーバ204に送信する(ステップS4)。   The content distribution server 201 stores content for distribution to the terminal device 100. The content distribution server 201 selects content specified by the terminal state history from the distribution content. Then, the meta information (content information) of the selected content is transmitted to the preference analysis server 204 (step S4).

嗜好分析サーバ204は、ステップS4により送信されたコンテンツ情報を受信する。このコンテンツ情報には、例えばコンテンツである電子書籍のタイトル、著者、解説文などをはじめとする文字列の情報を含んでいる。また、本実施形態においては、コンテンツが地域に対応する内容のものである場合もある。この場合のコンテンツ情報も対応の地域に関連した文字列の情報を含む。   The preference analysis server 204 receives the content information transmitted in step S4. This content information includes, for example, character string information including the title, author, and commentary of the electronic book that is the content. In the present embodiment, the content may be content corresponding to a region. The content information in this case also includes character string information related to the corresponding region.

嗜好分析サーバ204は、コンテンツ情報から抽出した文字列について形態素解析を行い、形態素解析の結果を利用して連想語用検索語を決定する。
また、端末状態情報は、端末装置100のタッチパネルに対して操作が行われた位置の情報を含む。嗜好分析サーバ204は、端末状態情報履歴において示される端末装置100のタッチパネルに対して操作が行われた位置の履歴に基づいても連想語用検索語を決定する。
また、端末状態情報は、端末装置10に対して操作が行われた時間の情報を含む。嗜好分析サーバ204は、端末状態情報履歴において示される端末装置100に対して操作が行われた時間の履歴に基づいても連想語用検索語を決定する。
そして、嗜好分析サーバ204は、上記のように決定した連想語用検索語とともに連想語検索要求を連想語検索サーバ205に送信する(ステップS5)。
The preference analysis server 204 performs a morphological analysis on the character string extracted from the content information, and determines an associative word search word using a result of the morphological analysis.
Further, the terminal state information includes information on a position where an operation is performed on the touch panel of the terminal device 100. The preference analysis server 204 also determines a search term for an associative word based on a history of positions at which operations are performed on the touch panel of the terminal device 100 indicated in the terminal state information history.
Further, the terminal state information includes information on the time when the operation is performed on the terminal device 10. The preference analysis server 204 also determines the search term for the associated word based on the history of the time when the operation was performed on the terminal device 100 indicated in the terminal state information history.
Then, the preference analysis server 204 transmits an associative word search request to the associative word search server 205 together with the associative word search word determined as described above (step S5).

連想語検索サーバ205は、ステップS5により送信された連想語検索要求に応答して、連想語用検索語に該当する連想語を検索し、その検索結果を嗜好分析サーバ204に送信する(ステップS6)。   The associative word search server 205 searches for an associative word corresponding to the associative word search word in response to the associative word search request transmitted in step S5, and transmits the search result to the preference analysis server 204 (step S6). ).

次に、嗜好分析サーバ204は、ステップS6により受信した連想語の検索結果を利用して、推薦コンテンツの検索に利用する推薦コンテンツ用検索語を決定する。嗜好分析サーバ204は、決定した推薦コンテンツ用検索語とともに、推薦コンテンツリスト要求をコンテンツ管理サーバ202に対して送信する(ステップS7)。   Next, the preference analysis server 204 uses the associative word search result received in step S6 to determine a recommended content search word to be used for searching recommended content. The preference analysis server 204 transmits a recommended content list request to the content management server 202 together with the determined recommended content search word (step S7).

コンテンツ管理サーバ202は、推薦コンテンツリスト要求に応答して、自己が記憶している電子書籍のうちから、推薦コンテンツリスト要求とともに受信した推薦コンテンツ用検索語に該当する電子書籍を検索する。そして、検索した電子書籍を示す情報を推薦コンテンツリストとして嗜好分析サーバ204に送信する(ステップS8)。
嗜好分析サーバ204は、ステップS8により受信した推薦コンテンツリストをコンテンツ配信サーバ201に転送する(ステップS9)。
In response to the recommended content list request, the content management server 202 searches for electronic books corresponding to the recommended content search word received together with the recommended content list request from among the electronic books stored by itself. Then, information indicating the retrieved electronic book is transmitted to the preference analysis server 204 as a recommended content list (step S8).
The preference analysis server 204 transfers the recommended content list received in step S8 to the content distribution server 201 (step S9).

コンテンツ配信サーバ201は、嗜好分析サーバ204から転送された推薦コンテンツリストを記憶する。そして、端末装置100から推薦コンテンツリストが要求されるのに応答して、記憶していた推薦コンテンツリストを要求元の端末装置100に対して送信する(ステップS10)。
ここで、嗜好分析サーバ204から転送された推薦コンテンツリストは、例えばXML(eXtensible Markup Language)形式である。そこで、コンテンツ配信サーバ201は、このXML形式の推薦コンテンツリストを、端末装置100上での閲覧が可能なように、RSS(RDF site summary)フィード形式もしくはAtomフィード形式に変換したうえで端末装置100に対して送信する。
なお、コンテンツ配信サーバ201から端末装置100への推薦コンテンツリストの送信は、コンテンツ配信サーバ201がプッシュ型により行ってもよい。
The content distribution server 201 stores the recommended content list transferred from the preference analysis server 204. Then, in response to a request for a recommended content list from the terminal device 100, the stored recommended content list is transmitted to the requesting terminal device 100 (step S10).
Here, the recommended content list transferred from the preference analysis server 204 is, for example, in XML (eXtensible Markup Language) format. Therefore, the content distribution server 201 converts the recommended content list in the XML format into an RSS (RDF site summary) feed format or an atom feed format so that the content can be viewed on the terminal device 100, and then the terminal device 100. Send to.
Note that the transmission of the recommended content list from the content distribution server 201 to the terminal device 100 may be performed by the content distribution server 201 by a push type.

端末装置100は、ステップS10により受信した推薦コンテンツリストを記憶する。そして、端末装置100は、ユーザによる推薦コンテンツリストの表示を指示する操作に応じて、記憶している推薦コンテンツリストを表示部に表示させる。これにより、ユーザは、自分の嗜好に合わせて推薦された電子書籍のリストを閲覧することができる。   The terminal device 100 stores the recommended content list received in step S10. Then, the terminal device 100 displays the stored recommended content list on the display unit in response to an operation for instructing the user to display the recommended content list. Thereby, the user can browse the list of electronic books recommended according to his / her preference.

[端末装置の機能構成例]
図3は、端末装置100とサーバシステム200の機能構成例を示している。なお、この図において、端末状態情報管理サーバ203の図示は省略している。
まず、図3を参照して、端末装置100の機能構成例について説明する。
端末装置100は、操作入力部101、端末状態情報処理部102、推薦コンテンツリスト制御部103、端末記憶部104及び表示部105を備える。
[Functional configuration example of terminal device]
FIG. 3 shows a functional configuration example of the terminal device 100 and the server system 200. In this figure, the terminal state information management server 203 is not shown.
First, a functional configuration example of the terminal device 100 will be described with reference to FIG.
The terminal device 100 includes an operation input unit 101, a terminal state information processing unit 102, a recommended content list control unit 103, a terminal storage unit 104, and a display unit 105.

操作入力部101は、端末装置100に備えられる操作子や操作デバイスに対して行う操作を入力する。なお、端末装置100が備える操作デバイスには、表示部105と一体化されたタッチパネルが含まれる。   The operation input unit 101 inputs an operation to be performed on an operator or an operation device provided in the terminal device 100. Note that the operation device included in the terminal device 100 includes a touch panel integrated with the display unit 105.

端末状態情報処理部102は、端末装置100についての所定の状態を示す情報として操作入力部101が入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成する。端末状態情報処理部102は、生成した端末状態情報をサーバシステム200に送信する。   The terminal state information processing unit 102 generates terminal state information including the content of the operation input by the operation input unit 101 as information indicating a predetermined state of the terminal device 100. The terminal state information processing unit 102 transmits the generated terminal state information to the server system 200.

推薦コンテンツリスト制御部103は、サーバシステム200から受信した推薦コンテンツリストを表示部105に表示させるための制御を少なくとも実行する。また、推薦コンテンツリスト制御部103は、サーバシステム200から受信した推薦コンテンツリストを端末記憶部104に記憶させる。推薦コンテンツリスト制御部103は、推薦コンテンツリストを表示部105に表示させる際には、端末記憶部104に記憶されている推薦コンテンツリストを読み出して表示部105に表示させる。   The recommended content list control unit 103 executes at least control for causing the display unit 105 to display the recommended content list received from the server system 200. Also, the recommended content list control unit 103 stores the recommended content list received from the server system 200 in the terminal storage unit 104. When displaying the recommended content list on the display unit 105, the recommended content list control unit 103 reads the recommended content list stored in the terminal storage unit 104 and displays the recommended content list on the display unit 105.

端末記憶部104は、推薦コンテンツリストをはじめとして、端末装置100において利用される各種の情報を記憶する。   The terminal storage unit 104 stores various information used in the terminal device 100 including a recommended content list.

表示部105は、推薦コンテンツリスト制御部103の制御に応じて推薦コンテンツリストを表示する。また、ユーザの操作に応じて、他のユーザインターフェース画像を適宜表示することもできる。   The display unit 105 displays a recommended content list according to the control of the recommended content list control unit 103. Also, other user interface images can be displayed as appropriate according to user operations.

[端末装置の機能構成例]
次に、同じ図3を参照して、サーバシステム200の構成例について説明する。
サーバシステム200は、端末状態履歴管理部210、サーバ記憶部220、推薦コンテンツ決定部230を備える。
[Functional configuration example of terminal device]
Next, a configuration example of the server system 200 will be described with reference to the same FIG.
The server system 200 includes a terminal state history management unit 210, a server storage unit 220, and a recommended content determination unit 230.

端末状態履歴管理部210は、端末装置100から送信された端末状態情報を端末状態履歴に登録する。本実施形態において、端末状態履歴管理部210は、嗜好分析サーバ204に備えられる。   The terminal state history management unit 210 registers the terminal state information transmitted from the terminal device 100 in the terminal state history. In the present embodiment, the terminal state history management unit 210 is provided in the preference analysis server 204.

また、サーバ記憶部220は、嗜好分析サーバ204において備える。サーバ記憶部220は、上記のように端末状態情報が登録される端末状態履歴を記憶する。なお、本実施形態のサーバ記憶部220は、図3に示すように、嗜好分析情報データベース221を記憶している。端末状態履歴は、この嗜好分析情報データベース221に格納される。   The server storage unit 220 is provided in the preference analysis server 204. The server storage unit 220 stores the terminal state history in which the terminal state information is registered as described above. Note that the server storage unit 220 of this embodiment stores a preference analysis information database 221 as shown in FIG. The terminal state history is stored in the preference analysis information database 221.

推薦コンテンツ決定部230は、端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す推薦コンテンツリストを端末装置100に対して送信する。
なお、本実施形態において、推薦コンテンツ決定部230としての機能は、嗜好分析サーバ204と、コンテンツ管理サーバ202と、連想語検索サーバ205とに分散されている。
また、推薦コンテンツリストを端末装置100に対して送信するにあたっては、端末装置100に直接送信してもよいし、間接的に送信してもよい。本実施形態の場合、推薦コンテンツ決定部230は、コンテンツ配信サーバ201が備える推薦コンテンツリスト配信部281を経由して間接的に推薦コンテンツリストを端末装置100に送信する。
The recommended content determination unit 230 determines recommended content to be recommended to the user of the terminal device from the recommended candidate content based on the terminal state history, and provides a recommended content list indicating the determined recommended content to the terminal device 100. To send.
In the present embodiment, the function as the recommended content determination unit 230 is distributed to the preference analysis server 204, the content management server 202, and the associative word search server 205.
In addition, when transmitting the recommended content list to the terminal device 100, the recommended content list may be transmitted directly to the terminal device 100 or indirectly. In the case of the present embodiment, the recommended content determination unit 230 indirectly transmits the recommended content list to the terminal device 100 via the recommended content list distribution unit 281 provided in the content distribution server 201.

推薦コンテンツ決定部230は、連想語用検索語決定部240と、連想語検索部250と、推薦コンテンツ用検索語決定部260と、推薦コンテンツ検索部270とを備える。
連想語用検索語決定部240は、端末状態履歴に基づいて連想語を検索するための文字列である連想語用検索語を決定する。本実施形態において、連想語用検索語決定部240は、嗜好分析サーバ204に備えられる。
The recommended content determination unit 230 includes an associative word search word determination unit 240, an associative word search unit 250, a recommended content search word determination unit 260, and a recommended content search unit 270.
The associative word search word determination unit 240 determines an associative word search word that is a character string for searching for an associative word based on the terminal state history. In the present embodiment, the associative word search word determination unit 240 is provided in the preference analysis server 204.

連想語検索部250は、連想語用検索語に基づいて連想語を検索する。この際、連想語検索部250は、連想語検索サーバ205が備える連想語データベース251から連想語用検索語に該当する連想語を検索する。
本実施形態において、連想語検索部250は、連想語検索サーバ205に備えられる。
The associative word search unit 250 searches for an associative word based on the associative word search word. At this time, the associative word search unit 250 searches the associative word database 251 included in the associative word search server 205 for an associative word corresponding to the associative word search word.
In the present embodiment, the associative word search unit 250 is provided in the associative word search server 205.

推薦コンテンツ用検索語決定部260は、連想語検索部250により検索された連想語に基づいて、推薦コンテンツを検索するための文字列である推薦コンテンツ用検索語を決定する。本実施形態において、推薦コンテンツ用検索語決定部260の機能は、嗜好分析サーバ204に備えられる。   The recommended content search word determination unit 260 determines a recommended content search word that is a character string for searching for recommended content based on the associative word searched by the associative word search unit 250. In this embodiment, the function of the recommended content search word determination unit 260 is provided in the preference analysis server 204.

推薦コンテンツ検索部270は、推薦コンテンツ用検索語に基づいて推薦候補のコンテンツのうちから検索したコンテンツを推薦コンテンツとして決定する。この際、推薦コンテンツ検索部270は、コンテンツ管理サーバ202が備えるコンテンツメタ情報記憶部271から推薦コンテンツ用検索語に該当するメタ情報を有するコンテンツを検索する。
本実施形態において、推薦コンテンツ検索部270は、コンテンツ管理サーバ202に備えられる。
The recommended content search unit 270 determines, as recommended content, the content searched from the recommended candidate content based on the recommended content search terms. At this time, the recommended content search unit 270 searches the content meta information storage unit 271 included in the content management server 202 for content having meta information corresponding to the recommended content search word.
In the present embodiment, the recommended content search unit 270 is provided in the content management server 202.

連想語用検索語決定部240は、さらに、コンテンツ選択部241、形態素解析部242、形態素対応決定部243、操作位置対応決定部244及び操作時間対応決定部245を備える。   The associative word search term determination unit 240 further includes a content selection unit 241, a morpheme analysis unit 242, a morpheme correspondence determination unit 243, an operation position correspondence determination unit 244, and an operation time correspondence determination unit 245.

コンテンツ選択部241は、ユーザの嗜好に適合するコンテンツを端末状態履歴に基づいて選択する。また、コンテンツ選択部241は、端末状態履歴に基づいてユーザの嗜好に適合するサービスも選択する。
図3の構成において、コンテンツ選択部241は、選択したコンテンツまたはサービスのID(コンテンツIDまたはサービスID)とともに、コンテンツ配信サーバ201にコンテンツ情報またはサービス情報を要求する。
この要求に応答してコンテンツ配信サーバ201のコンテンツ検索部283は、要求とともに受信したコンテンツまたはサービスのIDが示すコンテンツについてのメタ情報であるコンテンツ情報またはサービス情報を配信コンテンツ記憶部282から読み出す。コンテンツ検索部283は、読み出したコンテンツ情報またはサービス情報を嗜好分析サーバ204に送信する。これにより、コンテンツ選択部は、選択したコンテンツまたはサービスについてのメタ情報を取得する。
The content selection unit 241 selects content that matches the user's preference based on the terminal state history. The content selection unit 241 also selects a service that matches the user's preference based on the terminal state history.
In the configuration of FIG. 3, the content selection unit 241 requests content information or service information from the content distribution server 201 together with the ID (content ID or service ID) of the selected content or service.
In response to this request, the content search unit 283 of the content distribution server 201 reads from the distribution content storage unit 282 content information or service information that is meta information about the content indicated by the content or service ID received together with the request. The content search unit 283 transmits the read content information or service information to the preference analysis server 204. Accordingly, the content selection unit acquires meta information about the selected content or service.

形態素解析部242は、コンテンツ選択部241により選択されたコンテンツのメタ情報に含まれる文字列を形態素解析する。
形態素対応決定部243は、形態素解析部242により解析された形態素のうちから選択した形態素を連想語用検索語のうちの少なくとも1つとして決定する。
The morphological analysis unit 242 performs a morphological analysis on the character string included in the meta information of the content selected by the content selection unit 241.
The morpheme correspondence determination unit 243 determines a morpheme selected from the morphemes analyzed by the morpheme analysis unit 242 as at least one of the association word search words.

操作位置対応決定部244は、画面に対して操作された位置の履歴を示す操作位置履歴情報に基づいて連想語用検索語のうちの少なくとも1つを決定する。   The operation position correspondence determining unit 244 determines at least one of the search words for associative words based on operation position history information indicating a history of positions operated on the screen.

操作時間対応決定部245は、端末装置に対してユーザが操作を行った時間帯についての履歴を示す操作時間帯履歴情報に基づいて前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つを決定する。   The operation time correspondence determining unit 245 determines at least one of the associative word search terms based on operation time zone history information indicating a history of a time zone in which the user performed an operation on the terminal device.

図4は、サーバ記憶部220が記憶する嗜好分析情報データベース221の内容例を示している。
嗜好分析情報データベース221は、ユーザ情報テーブル510、端末状態履歴テーブル520、検索語テーブル530及びコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540を含む。
FIG. 4 shows an example of the contents of the preference analysis information database 221 stored in the server storage unit 220.
The preference analysis information database 221 includes a user information table 510, a terminal state history table 520, a search term table 530, and a content browsing status history table 540.

ユーザ情報テーブル510はユーザに関連する所定の情報をユーザごとに格納する。
端末状態履歴テーブル(端末状態履歴)520は、端末状態履歴としての各種情報をユーザごとに対応付けて格納したテーブルである。
検索語テーブル530は、連想語用検索語決定部240が決定した連想語用検索語と、推薦コンテンツ用検索語決定部260が決定した推薦コンテンツ用検索語とをユーザごとに格納したテーブルである。
コンテンツ閲覧状況履歴テーブル540は、端末状態情報に基づいて作成されるテーブルであり、ユーザのコンテンツの閲覧状況の履歴をユーザごとに格納したテーブルである。
The user information table 510 stores predetermined information related to the user for each user.
The terminal state history table (terminal state history) 520 is a table that stores various types of information as terminal state history in association with each user.
The search word table 530 stores, for each user, the associative word search words determined by the associative word search word determination unit 240 and the recommended content search words determined by the recommended content search word determination unit 260. .
The content browsing status history table 540 is a table created based on the terminal status information, and stores a history of browsing status of user content for each user.

[コンテンツ閲覧アプリケーションの画面例]
本実施形態において、図2のステップS1、S2により端末装置100から嗜好分析サーバ204に送信される端末状態情報は、表示部105に表示されるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して行われた操作が反映される。
[Content browsing application screen example]
In the present embodiment, the terminal state information transmitted from the terminal device 100 to the preference analysis server 204 in steps S1 and S2 of FIG. 2 is the operation performed on the screen of the content browsing application displayed on the display unit 105. Reflected.

図5は、表示部105に表示される本実施形態のコンテンツ閲覧アプリケーションの画面例を示している。
この図5(a)に示すコンテンツ閲覧アプリケーションの画面は、上から下にかけてサービスリスト領域AR1と、コンテンツリスト領域AR2と、ダウンロードリスト領域AR3とに分割されている。
FIG. 5 shows a screen example of the content browsing application of the present embodiment displayed on the display unit 105.
The screen of the content browsing application shown in FIG. 5A is divided into a service list area AR1, a content list area AR2, and a download list area AR3 from top to bottom.

サービスリスト領域AR1は、閲覧が可能なサービスの一覧を表示する領域である。サービスリスト領域AR1において横方向に配列されるサムネイル画像TN1のそれぞれが1つのサービスを示す。ユーザは、サービスを選択する際には、サービスリスト領域AR1におけるサムネイル画像TN1のうちから選択したいサービスに該当するサムネイル画像TN1に対してタップ操作を行う。   The service list area AR1 is an area for displaying a list of services that can be browsed. Each thumbnail image TN1 arranged in the horizontal direction in the service list area AR1 indicates one service. When selecting a service, the user performs a tap operation on the thumbnail image TN1 corresponding to the service to be selected from the thumbnail images TN1 in the service list area AR1.

コンテンツリスト領域AR2は、サービスリスト領域AR1に対するタップ操作により選択されたサービスにおいて提供されるコンテンツ(電子書籍)の一覧が表示される領域である。
コンテンツリスト領域AR2においては、例えば、選択されたサービスにおいて提供される電子書籍の表紙のサムネイル画像TN2が配列されて表示される。コンテンツリスト領域AR2に表示される電子書籍の表紙の内訳は、選択されたサービスごとに異なる。
例えば、ユーザがコンテンツリスト領域AR2において表示されるサムネイル画像TN2に対してタップ操作を行うと、タップ操作が行われたサムネイル画像TN2の電子書籍のビュー表示に切り替わる。
The content list area AR2 is an area in which a list of contents (electronic books) provided in the service selected by the tap operation on the service list area AR1 is displayed.
In the content list area AR2, for example, thumbnail images TN2 of the cover of the electronic book provided in the selected service are displayed in an array. The breakdown of the cover of the electronic book displayed in the content list area AR2 differs for each selected service.
For example, when the user performs a tap operation on the thumbnail image TN2 displayed in the content list area AR2, the display is switched to the electronic book view display of the thumbnail image TN2 for which the tap operation has been performed.

ダウンロードリスト領域AR3は、ユーザがダウンロードリストからダウンロードしたコンテンツ(電子書籍)の一覧が表示される領域である。このコンテンツリスト領域AR2においては、例えば、ダウンロード済みの電子書籍の表紙のサムネイル画像TN3が配列されて表示される。
例えば、ユーザがダウンロードリスト領域AR3において表示されるサムネイル画像TN3に対してタップ操作を行うと、タップ操作が行われたサムネイル画像TN3の電子書籍が閲覧可能な状態の表示に切り替わる。
The download list area AR3 is an area in which a list of contents (electronic books) downloaded from the download list by the user is displayed. In the content list area AR2, for example, thumbnail images TN3 of the cover of a downloaded electronic book are arranged and displayed.
For example, when the user performs a tap operation on the thumbnail image TN3 displayed in the download list area AR3, the display is switched to a state where the electronic book of the thumbnail image TN3 on which the tap operation has been performed can be viewed.

ダウンロードリスト領域AR3については、例えば画面に対する所定操作によって、図5(b)に示すように、画面において非表示とすることもできる。   The download list area AR3 can be hidden on the screen as shown in FIG. 5B, for example, by a predetermined operation on the screen.

[コンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対する操作情報の管理例]
本実施形態における端末装置100の端末状態情報処理部102は、図5に示す画面に対してタップ操作が行われるごとに、そのタップ操作を1つのイベントとする操作状態情報を生成する。
そこで、端末状態情報処理部102によるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対する操作情報の管理例について、図6〜図8を参照して説明する。
[Example of management of operation information for content browsing application screens]
Each time a tap operation is performed on the screen illustrated in FIG. 5, the terminal state information processing unit 102 of the terminal device 100 according to the present embodiment generates operation state information with the tap operation as one event.
Therefore, an example of management of operation information for the screen of the content browsing application by the terminal state information processing unit 102 will be described with reference to FIGS.

まず、図6を参照してコンテンツリスト領域AR2に対する操作に応じた操作位置情報の管理例について説明する。
コンテンツリスト領域AR2においてサムネイル画像TN2を表示するためのサムネイル表示位置Dpos2は、例えば図6(a)に示すように6行×3列のように定められている。端末状態情報処理部102は、これらの18個のサムネイル表示位置Dpos2のそれぞれについて、1〜18の表示位置番号を設定する。
また、端末状態情報処理部102は、1つのサービスにおけるコンテンツcntのリストを、例えば図6(b)のように、サムネイル表示位置Dpos2の配列に対応させて配列する。そのうえで、端末状態情報処理部102は、これらのコンテンツcntの配列順にしたがって、図において○の中に示した番号として示すように、コンテンツcntごとにコンテンツリスト全体における位置(リスト位置)の番号(リスト位置番号)を設定する。
First, a management example of operation position information corresponding to an operation on the content list area AR2 will be described with reference to FIG.
The thumbnail display position Dpos2 for displaying the thumbnail image TN2 in the content list area AR2 is defined as 6 rows × 3 columns as shown in FIG. 6A, for example. The terminal state information processing unit 102 sets display position numbers 1 to 18 for each of these 18 thumbnail display positions Dpos2.
Further, the terminal state information processing unit 102 arranges a list of contents cnt in one service in correspondence with the arrangement of thumbnail display positions Dpos2 as shown in FIG. 6B, for example. In addition, the terminal state information processing unit 102, in accordance with the arrangement order of these contents cnt, shows the position (list position) number (list position) in the entire contents list for each content cnt, as indicated by the numbers shown in circles in the figure. Position number).

コンテンツリスト領域AR2において、サムネイル画像TN2は、図6(b)のコンテンツcntの配列順により表示される。コンテンツcntの数がサムネイル表示位置Dpos2の数よりも多い場合、ユーザは、上下方向のスクロール操作を行って、例えば図6(b)に示すように配列されたコンテンツcntのサムネイル画像TN2を上下方向に移動させることができる。   In the content list area AR2, the thumbnail images TN2 are displayed in the arrangement order of the content cnt shown in FIG. When the number of contents cnt is larger than the number of thumbnail display positions Dpos2, the user performs a scrolling operation in the vertical direction to display thumbnail images TN2 of the contents cnt arranged as shown in FIG. Can be moved to.

図6(b)においては、図6(a)における表示位置番号が1番〜18番のサムネイル表示位置Dpos2に対して、それぞれ、リスト位置番号が4番から21番のコンテンツcntのサムネイル画像TN2が表示された状態を示している。
このときに、ユーザが、7番の表示位置番号のサムネイル表示位置Dpos2に表示されているサムネイル画像TN2に対してタップ操作を行ったとする。7番の表示位置番号に表示されているサムネイル画像TN2が対応するコンテンツcntのリスト位置番号は10番である。
この場合、端末状態情報処理部102は、コンテンツリスト領域AR2に対するタップ操作としてのイベントに対応して、7番の表示位置番号と10番のリスト位置番号の組み合わせを操作位置情報として生成する。
In FIG. 6B, the thumbnail image TN2 of the contents cnt whose list position numbers are Nos. 4 to 21 with respect to the thumbnail display positions Dpos2 whose display position numbers are Nos. 1 to 18 in FIG. 6A, respectively. Is displayed.
At this time, it is assumed that the user performs a tap operation on the thumbnail image TN2 displayed at the thumbnail display position Dpos2 of the seventh display position number. The list position number of the content cnt to which the thumbnail image TN2 displayed at the 7th display position number corresponds is the 10th.
In this case, the terminal state information processing unit 102 generates a combination of the 7th display position number and the 10th list position number as operation position information in response to an event as a tap operation on the content list area AR2.

次に、図7を参照してサービスリスト領域AR1に対する操作に応じた操作情報の管理例について説明する。
サービスリスト領域AR1においてサムネイル画像TN1が表示されるサムネイル表示位置Dpos1の表示位置番号について、端末状態情報処理部102は、例えば図7(a)に示すように、サービスリスト領域AR1の左から右にかけて順に1番〜5番を設定する。
また、端末状態情報処理部102は、サービスsrvのリストを、例えば図7(b)のように、横方向に配列する。そのうえで、端末状態情報処理部102は、これらサービスsrvの配列順にしたがって、図において○の中に示した番号として示すように、サービスsrvごとにサービスリスト全体におけるリスト位置番号を設定する。
Next, an example of management of operation information corresponding to an operation on the service list area AR1 will be described with reference to FIG.
For the display position number of the thumbnail display position Dpos1 where the thumbnail image TN1 is displayed in the service list area AR1, the terminal state information processing unit 102 moves from left to right in the service list area AR1, as shown in FIG. 7A, for example. Set numbers 1 to 5 in order.
Further, the terminal state information processing unit 102 arranges a list of services srv in the horizontal direction as shown in FIG. 7B, for example. In addition, the terminal state information processing unit 102 sets the list position number in the entire service list for each service srv, as indicated by the numbers in circles in the figure, according to the arrangement order of these services srv.

サービスリスト領域AR1において、サービスsrvごとのサムネイル画像TN1は、図7(b)のサービスsrvの配列順により表示される。ユーザは、横方向のスクロール操作を行って、例えば図7(b)のように配列されたサービスsrvのサムネイル画像TN1を左右方向に移動させることができる。   In the service list area AR1, the thumbnail images TN1 for each service srv are displayed in the order of arrangement of the services srv in FIG. The user can move the thumbnail image TN1 of the service srv arranged in the horizontal direction, for example, as shown in FIG.

図7(b)においては、図7(a)における表示位置番号が1番〜5番のサムネイル表示位置Dpos1に対して、それぞれ、リスト位置番号が2番から6番のサービスのサムネイル画像TN1が表示されている状態を示している。
このときに、ユーザが、3番の表示位置番号のサムネイル表示位置Dpos1に表示されているサムネイル画像TN1に対してタップ操作を行われたとする。3番の表示位置番号に表示されているサムネイル画像TN1が対応するサービスsrvのリスト位置番号は4番である。
この場合、端末状態情報処理部102は、サービスリスト領域AR1に対するタップ操作としてのイベントに対応して、3番の表示位置番号と4番のリスト位置番号の組み合わせを操作位置情報として生成する。
In FIG. 7B, the thumbnail images TN1 of the services whose list position numbers are 2 to 6 are respectively displayed with respect to the thumbnail display positions Dpos1 whose display position numbers are 1 to 5 in FIG. 7A. Indicates the displayed state.
At this time, it is assumed that the user performs a tap operation on the thumbnail image TN1 displayed at the thumbnail display position Dpos1 of the third display position number. The list position number of the service srv to which the thumbnail image TN1 displayed at the third display position number corresponds is the fourth.
In this case, the terminal state information processing unit 102 generates a combination of the third display position number and the fourth list position number as operation position information in response to an event as a tap operation on the service list area AR1.

次に、図8を参照してダウンロードリスト領域AR3に対する操作に応じた操作情報の管理例について説明する。
ダウンロードリスト領域AR3においてサムネイル画像TN3が表示されるサムネイル表示位置Dpos3の表示位置番号について、端末状態情報処理部102は、例えば図8(a)に示すように、ダウンロードリスト領域AR3の左から右にかけて順に1番〜5番を設定する。
また、端末状態情報処理部102は、コンテンツcntのリストを、例えば図8(b)のように横方向に配列する。そのうえで、端末状態情報処理部102は、これらコンテンツcntの配列順にしたがって、図において○の中に示した番号として示すように、コンテンツcntごとにサービスリスト全体におけるリスト位置番号を設定する。
Next, a management example of operation information corresponding to an operation on the download list area AR3 will be described with reference to FIG.
For the display position number of the thumbnail display position Dpos3 at which the thumbnail image TN3 is displayed in the download list area AR3, the terminal state information processing unit 102 moves from left to right of the download list area AR3, for example, as shown in FIG. Set numbers 1 to 5 in order.
Further, the terminal state information processing unit 102 arranges the list of contents cnt in the horizontal direction as shown in FIG. 8B, for example. In addition, the terminal state information processing unit 102 sets the list position number in the entire service list for each content cnt, as indicated by the numbers in circles in the figure, in accordance with the arrangement order of these contents cnt.

ダウンロードリスト領域AR3において、コンテンツcntごとのサムネイル画像TN3は、図8(b)のコンテンツcntの配列順により表示される。ユーザは、横方向のスクロール操作を行って、例えば図8(b)のように配列されたコンテンツcntのサムネイル画像TN3を左右方向に移動させることができる。   In the download list area AR3, the thumbnail images TN3 for each content cnt are displayed in the arrangement order of the content cnt in FIG. 8B. The user can move the thumbnail images TN3 of the contents cnt arranged as shown in FIG. 8B, for example, in the horizontal direction by performing a horizontal scroll operation.

図8(b)においては、図8(a)における表示位置番号が1番〜5番のサムネイル表示位置Dpos1に対して、それぞれ、リスト位置番号が2番から6番のサービスのサムネイル画像TN3が表示されている状態を示している。
このときに、ユーザが、4番の表示位置番号のサムネイル表示位置Dpos1に表示されているサムネイル画像TN3に対してタップ操作を行われたとする。4番の表示位置番号に表示されているサムネイル画像TN3が対応するコンテンツcntのリスト位置番号は5番である。
この場合、端末状態情報処理部102は、ダウンロードリスト領域AR3に対するタップ操作としてのイベントに対応して、4番の表示位置番号と5番のリスト位置番号の組み合わせを操作情報として生成する。
In FIG. 8B, the thumbnail images TN3 of the services whose list position numbers are 2 to 6 are respectively displayed with respect to the thumbnail display positions Dpos1 whose display position numbers are 1 to 5 in FIG. 8A. Indicates the displayed state.
At this time, it is assumed that the user performs a tap operation on the thumbnail image TN3 displayed at the thumbnail display position Dpos1 of the fourth display position number. The list position number of the content cnt corresponding to the thumbnail image TN3 displayed at the fourth display position number is fifth.
In this case, the terminal state information processing unit 102 generates a combination of the fourth display position number and the fifth list position number as operation information in response to an event as a tap operation on the download list area AR3.

[端末状態情報の構造例]
図9は、図2のステップS1、S2により端末装置100から嗜好分析サーバ204に送信される端末状態情報410の構造例を示している。
端末状態情報410は、info_type411、event_start_date412、event_end_date413、user_ID414、content_id(service_id)415、list_kind416、disp_pos417、list_pos418、disp_DL_list419及びview_kind420のパラメータを含む。
[Structure example of terminal status information]
FIG. 9 shows an example of the structure of the terminal state information 410 transmitted from the terminal device 100 to the preference analysis server 204 in steps S1 and S2 of FIG.
The terminal status information 410 includes parameters of info_type 411, event_start_date 412, event_end_date 413, user_ID 414, content_id (service_id) 415, list_kind 416, disp_pos 417, list_pos 418, disp_DL_list 419, and view_kind 420.

info_type411は、端末状態情報としての種別を示す。
具体例として、info_type411が「0」のとき、端末状態情報は、ユーザが表示部105に表示されたコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して行ったタップ操作に関する情報である。info_type411が「1」のとき、端末状態情報は、表示部105に表示された閲覧状況に関する情報である。
info_type 411 indicates a type as terminal state information.
As a specific example, when info_type 411 is “0”, the terminal state information is information related to a tap operation performed on the screen of the content browsing application displayed on the display unit 105 by the user. When the info_type 411 is “1”, the terminal state information is information related to the browsing status displayed on the display unit 105.

event_start_date412は、イベントを取得した日時または閲覧を開始した日時を示す。
event_end_date413は、イベントとしての閲覧を終了した日時を示す。
user_ID414は、端末状態情報410を送信した端末装置100を使用するユーザを一意に識別するユーザIDである。
The event_start_date 412 indicates the date / time when the event was acquired or the date / time when browsing started.
event_end_date 413 indicates the date and time when browsing as an event was terminated.
The user_ID 414 is a user ID that uniquely identifies a user who uses the terminal device 100 that has transmitted the terminal state information 410.

content_id(service_id)415は、例えば表示部105の画面に対する操作によりコンテンツが指定された場合には、指定されたコンテンツを一意に識別するためのコンテンツIDを示す。あるいは、表示部105の画面に対する操作によりサービスが指定された場合には、指定されたサービスを一意に識別するためのサービスIDを示す。   The content_id (service_id) 415 indicates a content ID for uniquely identifying the specified content when the content is specified by an operation on the screen of the display unit 105, for example. Alternatively, when a service is designated by an operation on the screen of the display unit 105, a service ID for uniquely identifying the designated service is indicated.

list_kind416は、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対する操作を行うにあたり操作対象となったリストの種別(リスト種別)を示す。
例えば、list_kind416は、サービスリスト領域AR1に対する操作が行われた場合には、リスト種別がサービスリストであることを示す「0」の値がセットされる。また、list_kind416は、コンテンツリスト領域AR2に対する操作が行われた場合には、リスト種がコンテンツリストであることを示す「1」の値がセットされる。また、list_kind416は、ダウンロードリスト領域AR3に対する操作が行われた場合にはダウンロードリストを示す「2」の値がセットされる。
The list_kind 416 indicates the type (list type) of a list that is an operation target when performing an operation on the screen of the content browsing application.
For example, the list_kind 416 is set to a value of “0” indicating that the list type is a service list when an operation is performed on the service list area AR1. The list_kind 416 is set to a value “1” indicating that the list type is a content list when an operation is performed on the content list area AR2. The list_kind 416 is set to a value “2” indicating the download list when an operation is performed on the download list area AR3.

disp_pos417は、info_type411が「0」のときに対応して格納されるパラメータであり、list_kind416により示される種別のリストの領域において、タップ操作が行われた表示位置番号を示す。
list_pos418は、info_type411が「0」のときに対応して格納されるパラメータであり、list_kind416により示される種別のリストの領域において、タップ操作が行われたリスト位置番号を示す。
disp_pos 417 is a parameter stored correspondingly when info_type 411 is “0”, and indicates the display position number where the tap operation has been performed in the list area of the type indicated by list_kind 416.
The list_pos 418 is a parameter stored correspondingly when the info_type 411 is “0”, and indicates the list position number where the tap operation is performed in the list area of the type indicated by the list_kind 416.

disp_DL_list419は、ダウンロードリスト領域AR3が表示と非表示のいずれの状態であるのかを示す。例えば、disp_DL_list419が「0」の場合、ダウンロードリスト領域AR3が表示されていることを示す。disp_DL_list419が「1」の場合、ダウンロードリスト領域AR3が非表示の状態であることを示す。   The disp_DL_list 419 indicates whether the download list area AR3 is in a display state or a non-display state. For example, when disp_DL_list 419 is “0”, it indicates that the download list area AR3 is displayed. When disp_DL_list 419 is “1”, it indicates that the download list area AR3 is not displayed.

view_kind420は、コンテンツである電子書籍を閲覧するにあたり、その閲覧画面がプレビュー表示とビュー表示のいずれの状態であるのかを示す。例えば、view_kind420が「0」の場合、プレビュー表示であることを示す。view_kind420が「1」の場合、ビュー表示であることを示す。
プレビュー表示は、例えば閲覧対象の電子書籍の概要を知るための画像を表示するもので、例えば電子書籍の表紙の画像とともに、電子書籍のタイトルや簡単な説明などを表示する。
ビュー表示は、閲覧対象の電子書籍を読むことができる態様で表示する。ビュー表示においては、例えば、文字が読みやすいように、画面の大部分の領域を用いて例えば1ページ分の画像または見開きの2ページ分の画像が表示される。また、ビュー表示においては、例えばスワイプなどの操作によって、ページをめくることができる。
The view_kind 420 indicates whether the browsing screen is in a preview display or a view display when browsing an electronic book as content. For example, when view_kind 420 is “0”, it indicates that the display is a preview display. When view_kind 420 is “1”, it indicates that the display is view display.
The preview display displays, for example, an image for knowing the outline of the electronic book to be browsed. For example, the title of the electronic book and a brief description are displayed together with the cover image of the electronic book.
The view display is displayed in such a manner that the electronic book to be browsed can be read. In view display, for example, an image for one page or an image for two pages of spread is displayed using a large area of the screen so that characters are easy to read. In view display, a page can be turned by an operation such as swipe.

また、図9には、端末状態情報410Aと410Bが示されている。端末状態情報410Aと410Bは、それぞれ、或る1つのイベントに応じて生成された端末状態情報をCSVファイル化して示したものである。端末状態情報410Aと410Bは、info_type411、event_start_date412、event_end_date413、user_ID414、content_id(service_id)415、list_kind416、disp_pos417、list_pos418、disp_DL_list419及びview_kind420の順で文字列が配列される、なお、使用されないパラメータについては、「,,」により表現される。   Further, FIG. 9 shows terminal state information 410A and 410B. Each of the terminal status information 410A and 410B is a CSV file of the terminal status information generated in response to a certain event. In the terminal status information 410A and 410B, character strings are arranged in the order of info_type 411, event_start_date 412, event_end_date 413, user_ID 414, content_id (service_id) 415, list_kind 416, disp_pos 417, list_pos 418, disp_DL_list 419, and view_kind 420. ,, ".

端末状態情報処理部102は、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対する操作が行われるごとに、その操作に応じた端末状態情報410を生成する。端末状態情報処理部102は、生成した端末状態情報を保持する。そして、端末状態情報処理部102は、図2にて説明した送信タイミングでステップS1、S2により、保持していた端末状態情報410を嗜好分析サーバ204に送信する。   Each time the operation on the screen of the content browsing application is performed, the terminal state information processing unit 102 generates terminal state information 410 corresponding to the operation. The terminal state information processing unit 102 holds the generated terminal state information. Then, the terminal state information processing unit 102 transmits the held terminal state information 410 to the preference analysis server 204 at steps S1 and S2 at the transmission timing described in FIG.

[コンテンツ情報]
次に、先に図2に示したステップS3とS4により嗜好分析サーバ204がコンテンツ配信サーバ201から取得するコンテンツ情報について説明する。
まず、嗜好分析サーバ204におけるコンテンツ選択部241は、ステップS3に対応してコンテンツ情報要求を送信する。このコンテンツ情報要求は、コンテンツを指定する情報として、端末状態情報410に格納されていたcontent_id(service_id)415を格納する。
[Content Information]
Next, content information that the preference analysis server 204 acquires from the content distribution server 201 in steps S3 and S4 shown in FIG. 2 will be described.
First, the content selection unit 241 in the preference analysis server 204 transmits a content information request corresponding to step S3. This content information request stores the content_id (service_id) 415 stored in the terminal state information 410 as information specifying the content.

コンテンツ配信サーバ201のコンテンツ検索部283は、配信コンテンツ記憶部282に記憶されているコンテンツのうちから、コンテンツ情報要求に格納されていたcontent_id(service_id)415に該当するコンテンツを検索する。コンテンツ検索部283は、検索したコンテンツについてのメタ情報を配信コンテンツ記憶部282から読み出す。コンテンツ検索部283は、ステップS4に対応しての読み出したメタ情報をコンテンツ情報として嗜好分析サーバ204に送信する。   The content search unit 283 of the content distribution server 201 searches the content corresponding to the content_id (service_id) 415 stored in the content information request from the content stored in the distribution content storage unit 282. The content search unit 283 reads meta information about the searched content from the distribution content storage unit 282. The content search unit 283 transmits the read meta information corresponding to step S4 to the preference analysis server 204 as content information.

図10(a)は、図2のステップS4により嗜好分析サーバ204が取得するコンテンツ情報420Aの構造例を示している。なお、この図に示す構造は、コンテンツ情報要求にcontent_id415が格納されていた場合に応答して、コンテンツ検索部283が生成する。   FIG. 10A shows a structure example of content information 420A acquired by the preference analysis server 204 in step S4 of FIG. The structure shown in this figure is generated by the content search unit 283 in response to content_id 415 stored in the content information request.

図10(a)は、XML形式とした場合のコンテンツ情報420Aの構造例である。
この場合のコンテンツ情報420Aは、<entry>のタグ内において、メインタグとして、<id_kind>、<author>、<brand>、<category>、<genre>、<magazineinfo>、<product>、<publisher>、<series>及び<bookinfo>が定義される。また、<bookinfo>については、<title>、<description>のサブタグが定義される。
FIG. 10A shows an example of the structure of the content information 420A in the XML format.
In this case, the content information 420A includes <id_kind>, <author>, <brand>, <category>, <genre>, <magazineinfo>, <product>, <publisher as main tags in the <entry> tag. >, <Series>, and <bookinfo> are defined. For <bookinfo>, subtitles of <title> and <description> are defined.

<id_kind>のメインタグは、IDの種別であるが、本実施形態においては<DATA>で固定である。
<author>のメインタグは、コンテンツの著作者名を示す。
<brand>のメインタグは、コンテンツのブランド名を示す。
<category>のメインタグは、カテゴリ名を示す。
<genre>のメインタグは、コンテンツのジャンルを示す。
<magazineinfo>のメインタグは、コンテンツとしての電子書籍が雑誌である場合に、その雑誌名を示す。
<product>のメインタグは、コンテンツの価格を示す。
<publisher>のメインタグは、出版社名を示す。
<series>のメインタグは、コンテンツとしての電子書籍がシリーズ化されているものである場合に、そのシリーズ名を示す。
<bookinfo>のメインタグは、書籍についての情報を示す。
<bookinfo>のサブタグである<title>は、コンテンツのタイトルを示す。<bookinfo>のサブタグである<description>は、コンテンツについての説明を示す。
また、図10(b)に、図10(a)の構造によるXML形式のコンテンツ情報420Aについての具体的内容例を示す。
The main tag of <id_kind> is the type of ID, but in the present embodiment, it is fixed at <DATA>.
The <author> main tag indicates the author name of the content.
The <brand> main tag indicates the brand name of the content.
The main tag of <category> indicates a category name.
The main tag <genre> indicates the genre of the content.
The main tag of <magazineinfo> indicates a magazine name when the electronic book as content is a magazine.
The main tag of <product> indicates the price of the content.
The main tag of <publisher> indicates the publisher name.
The main tag of <series> indicates the series name when the electronic book as content is serialized.
The main tag of <bookinfo> indicates information about the book.
<Title>, which is a sub tag of <bookinfo>, indicates the title of the content. <Description>, which is a sub tag of <bookinfo>, indicates a description of the content.
FIG. 10B shows a specific example of content information 420A in XML format having the structure shown in FIG.

また、ステップS3による送信されたコンテンツ情報要求にservice_idが含まれていた場合には、コンテンツ情報420Aに代えて、図11に示す構造のサービス情報420Bがコンテンツ検索部283により生成され、嗜好分析サーバ204に送信される。なお、図11のサービス情報420BもXML形式とした場合の例を示している。   If service_id is included in the content information request transmitted in step S3, service information 420B having the structure shown in FIG. 11 is generated by the content search unit 283 instead of the content information 420A, and the preference analysis server 204. Note that the service information 420B in FIG. 11 also shows an example in the XML format.

図11のサービス情報420Bは、メインタグとして、<id_kind>、<groups>及び<locations>が定義される。また、<groups>の第1サブタグとして<group>が定義される。また、<locations>の第1サブタグとして<location>が定義され、<location>には<name>と<address>の第2サブタグが定義される。   In the service information 420B of FIG. 11, <id_kind>, <groups>, and <locations> are defined as main tags. <Group> is defined as the first sub tag of <groups>. Also, <location> is defined as the first sub tag of <locations>, and the second sub tag of <name> and <address> is defined in <location>.

<id_kind>は、IDの種別を示す。ここでは、本実施形態のコンテンツ閲覧アプリケーションが提供するサービスがRSSである場合を例に挙げる。この場合、サービス情報420Bにおける<id_kind>は、RSSとしての種別を示すIDであるとして固定である。   <Id_kind> indicates the type of ID. Here, a case where the service provided by the content browsing application of the present embodiment is RSS will be described as an example. In this case, <id_kind> in the service information 420B is fixed as an ID indicating the type as RSS.

<groups>は、RSSに設定されるグループを示す。また、<groups>の第1サブタグとしての<group>は、<groups>における個々のグループを示す。
本実施形態においては、所定の場所ごとに応じて異なる内容を有する複数のRSSが設定される。<locations>は、RSSに設定される場所を示す。<locations>の第1サブタグである<location>は、RSSごとの場所を個別に示す。<name>は、<location>が示す場所の名称を示す。<address>は、<location>が示す場所の住所を示す。
<Groups> indicates a group set in RSS. Further, <group> as the first sub tag of <groups> indicates an individual group in <groups>.
In the present embodiment, a plurality of RSSs having different contents depending on each predetermined place are set. <Locations> indicates locations set in RSS. <Location> which is the first sub tag of <locations> individually indicates a location for each RSS. <Name> indicates the name of the location indicated by <location>. <Address> indicates the address of the location indicated by <location>.

[嗜好分析情報データベース]
次に、嗜好分析サーバ204のサーバ記憶部220に記憶される嗜好分析情報データベース221の構造例について説明する。図4に示したように、嗜好分析情報データベース221は、ユーザ情報テーブル510、端末状態履歴テーブル520、検索語テーブル530及びコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540を含む。
[Taste analysis information database]
Next, a structural example of the preference analysis information database 221 stored in the server storage unit 220 of the preference analysis server 204 will be described. As shown in FIG. 4, the preference analysis information database 221 includes a user information table 510, a terminal state history table 520, a search word table 530, and a content browsing status history table 540.

図12は、ユーザ情報テーブル510の構造例を示している。なお、この図に示すユーザ情報テーブル510は、1ユーザに対応する構造である。
図12に示すユーザ情報テーブル510は、UserID510a、UserName510b及びmodCount510cのカラムを含む。
FIG. 12 shows a structural example of the user information table 510. Note that the user information table 510 shown in this figure has a structure corresponding to one user.
The user information table 510 illustrated in FIG. 12 includes columns of UserID 510a, UserName 510b, and modCount 510c.

UserID510aは、対応のユーザを一意に識別するユーザIDを示す。
UserName510bは、対応のユーザのユーザ名を示す。
modCount510cは、推薦コンテンツリストを更新するタイミングを示すカウンタである。端末状態履歴管理部210は、対応のユーザについての端末状態情報410を受信して端末状態履歴テーブル520に格納するごとに、modCount510cをデクリメントする。
modCount510cの値が「0」となった状態は、推薦コンテンツリストを更新するタイミングに至ったことを示す。推薦コンテンツ決定部230は、modCount510cの値がデクリメントされたことによって「0」となるのに応じて、新規に推薦コンテンツリストを生成するための制御を実行する。
また、modCount510cが「0」となった後においては、端末状態履歴管理部210は、modCount510cを所定の最大値(例えば、100)にリセットしたうえで、端末状態情報410を端末状態履歴テーブル520に格納するごとにデクリメントを実行する。
UserID 510a indicates a user ID that uniquely identifies the corresponding user.
UserName 510b indicates the user name of the corresponding user.
modCount 510c is a counter indicating the timing for updating the recommended content list. Each time the terminal state history management unit 210 receives the terminal state information 410 for the corresponding user and stores it in the terminal state history table 520, the terminal state history management unit 210 decrements modCount 510c.
A state where the value of modCount 510c is “0” indicates that the timing for updating the recommended content list has been reached. The recommended content determination unit 230 executes control for newly generating a recommended content list in response to the value of modCount 510c being decremented to “0”.
Further, after the modCount 510c becomes “0”, the terminal state history management unit 210 resets the modCount 510c to a predetermined maximum value (for example, 100), and then stores the terminal state information 410 in the terminal state history table 520. Decrement each time it is stored.

図13は、端末状態履歴テーブル520の構造例を示している。なお、この図に示す端末状態履歴テーブル520は、1ユーザに対応する構造である。
図13に示す端末状態履歴テーブル520は、Dbid520a、UserID520b、Tap_vertical_top520c、Tap_vertical_middle520d、Tap_vertical_bottom520e、Tap_horizontal_left520f、Tap_horizonatal_center520g、Tap_horizontal_right520h、use_timezone_morning520i、use_timezone_daytime520j、use_timezone_night520k及びuse_timezone_midnight520lのカラムを含む。
FIG. 13 shows an example of the structure of the terminal state history table 520. Note that the terminal state history table 520 shown in this figure has a structure corresponding to one user.
The terminal state history table 520 illustrated in Fig. 13 includes Dbid 520a, UserID 520b, Tap_vertical_top 520c, Tap_vertical_middle 520d, Tap_vertical_bottom 520e, Tap_horizontal_left 520f, Tap_horizonatal_center 520g, Tap_horizontal_right 520h, use_time20

Dbid520aは、当該端末状態履歴テーブル520のIDを示す。
UserID520bは、対応のユーザのユーザIDを示す。
Dbid 520a indicates the ID of the terminal state history table 520.
UserID 520b indicates the user ID of the corresponding user.

Tap_vertical_top520cは、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面の垂直(縦)方向における上側の領域(上段)に対してタップ操作が行われた回数を示す。
Tap_vertical_middle520dは、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面の垂直方向における中央の領域(中段)に対してタップ操作が行われた回数を示す。
Tap_vertical_bottom520eは、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面の垂直方向における下側の領域(下段)に対してタップ操作が行われた回数を示す。
Tap_vertical_top 520c indicates the number of times that a tap operation has been performed on the upper region (upper row) in the vertical (vertical) direction of the screen of the content browsing application.
Tap_vertical_middle 520d indicates the number of times that a tap operation has been performed on the central area (middle stage) in the vertical direction of the screen of the content browsing application.
Tap_vertical_bottom 520e indicates the number of times that a tap operation has been performed on the lower region (lower row) in the vertical direction of the screen of the content browsing application.

Tap_horizontal_left520fは、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面の水平(横)方向における左側の領域に対してタップ操作が行われた回数を示す。
Tap_horizontal_center520gは、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面の水平方向における中央の領域に対してタップ操作が行われた回数を示す。
Tap_horizontal_right520hは、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面の水平方向における右の領域に対してタップ操作が行われた回数を示す。
Tap_horizontal_left 520f indicates the number of times that a tap operation has been performed on the left region in the horizontal (horizontal) direction of the screen of the content browsing application.
Tap_horizontal_center 520g indicates the number of times that a tap operation has been performed on the center area in the horizontal direction of the screen of the content browsing application.
Tap_horizontal_right 520h indicates the number of tap operations performed on the right region in the horizontal direction of the screen of the content browsing application.

このように、Tap_vertical_top520c、Tap_vertical_middle520d、Tap_vertical_bottom520e、Tap_horizontal_left520f、Tap_horizontal_center520g及びTap_horizontal_right520hは、画面に対して操作が行われた位置の履歴を示す操作位置履歴情報である。   As described above, Tap_vertical_top 520c, Tap_vertical_middle 520d, Tap_vertical_bottom 520e, Tap_horizontal_left 520f, Tap_horizontal_center 520g, and Tap_horizontal_right 520h are operation position history information indicating the history of positions where operations have been performed on the screen.

use_timezone_morning520iは、朝としての時間帯(例えば午前5時から午前11時)においてコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対するタップ操作が行われた回数を示す。なお、ここでのタップ操作は、サービスリスト領域AR1とコンテンツリスト領域AR2とダウンロードリスト領域AR3のいずれに対するものであってもよい。
use_timezone_daytime520jは、昼としての時間帯(例えば午前11時から午後6時)においてコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対するタップ操作が行われた回数を示す。
use_timezone_night520kは、夜としての時間帯(例えば午後6時から午前0時)においてコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対するタップ操作が行われた回数を示す。
use_timezone_midnight520lは、深夜としての時間帯(例えば午前0時から午前5時)においてコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対するタップ操作が行われた回数を示す。
use_timezone_morning 520i indicates the number of times that a tap operation has been performed on the screen of the content browsing application in the morning time zone (for example, from 5 am to 11 am). Note that the tap operation here may be for any of the service list area AR1, the content list area AR2, and the download list area AR3.
use_timezone_daytime 520j indicates the number of times that a tap operation has been performed on the screen of the content browsing application in a daytime period (for example, 11:00 am to 6:00 pm).
use_timezone_night 520k indicates the number of times that a tap operation has been performed on the screen of the content browsing application in a night time zone (for example, from 6:00 pm to midnight).
use_timezone_midnight 520l indicates the number of times that a tap operation has been performed on the screen of the content browsing application in the time zone as midnight (for example, from 0:00 am to 5:00 am).

このように、use_timezone_morning520i、use_timezone_daytime520j、use_timezone_night520k及びuse_timezone_midnight520lは、端末装置100に対してユーザが操作を行った時間帯についての履歴を示す時間帯履歴情報である。   As described above, use_timezone_morning 520i, use_timezone_daytime 520j, use_timezone_night 520k, and use_timezone_midnight 520l are time zone history information indicating the history of the time zone in which the user performed the operation on the terminal device 100.

図14〜図16を参照して、端末状態履歴テーブル520の操作位置履歴情報に対応するコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対する領域分割例について説明する。
図14(a)には、表示部105に表示されるコンテンツ閲覧アプリケーションの画面が示されている。まず、Tap_vertical_top520cに対応する上段の領域については、サービスリスト領域AR1と、コンテンツリスト領域AR2において表示位置番号が1〜6番のサムネイル表示位置Dpos2が配置される領域とを割り当てる。
Tap_vertical_middle520dに対応する中段の領域については、サービスリスト領域AR1と、コンテンツリスト領域AR2において1番〜6番のサムネイル表示位置Dpos2が配置される領域とを割り当てる。
Tap_vertical_bottom520eに対応する下段の領域については、ダウンロードリスト領域AR3を割り当てる。
With reference to FIGS. 14 to 16, an example of region division for the screen of the content browsing application corresponding to the operation position history information in the terminal state history table 520 will be described.
FIG. 14A shows a screen of the content browsing application displayed on the display unit 105. First, for the upper area corresponding to Tap_vertical_top 520c, a service list area AR1 and an area in which the thumbnail display positions Dpos2 whose display position numbers are 1 to 6 in the content list area AR2 are allocated.
For the middle area corresponding to Tap_vertical_middle 520d, the service list area AR1 and the area where the first to sixth thumbnail display positions Dpos2 are arranged in the content list area AR2 are allocated.
A download list area AR3 is allocated to the lower area corresponding to Tap_vertical_bottom 520e.

また、図14(b)のようにダウンロードリスト領域AR3が非表示の状態の場合、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面における下段の領域については、コンテンツリスト領域AR2において表示位置番号が13〜18番のサムネイル表示位置Dpos2が配置される領域を設定する。   Further, when the download list area AR3 is not displayed as shown in FIG. 14B, the thumbnail display with the display position numbers 13 to 18 in the content list area AR2 is displayed for the lower area on the screen of the content browsing application. An area in which the position Dpos2 is arranged is set.

また、コンテンツリスト領域AR2において、Tap_horizontal_left520fに対応する左の領域については、図14(a)と図14(b)に示すように、3列に配列されたサムネイル表示位置Dpos2のうち、左の列のサムネイル表示位置Dpos2(表示位置番号1、4、7・・・)を含む領域を設定する。
また、コンテンツリスト領域AR2において、Tap_horizontal_center520gに対応する左の領域については、3列に配列されたサムネイル表示位置Dpos2のうち、中央の列のサムネイル表示位置Dpos2(表示位置番号2、5、8・・・)を含む領域を設定する。
また、コンテンツリスト領域AR2において、Tap_horizontal_right520hに対応する左の領域については、3列に配列されたサムネイル表示位置Dpos2のうち、右の列のサムネイル表示位置Dpos2(表示位置番号6、9、12・・・)を含む領域を設定する。
In the content list area AR2, the left area corresponding to Tap_horizontal_left 520f is the left column of the thumbnail display positions Dpos2 arranged in three columns as shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b). The area including the thumbnail display position Dpos2 (display position numbers 1, 4, 7,...) Is set.
In the content list area AR2, the left area corresponding to Tap_horizontal_center 520g is the thumbnail display position Dpos2 (display position numbers 2, 5, 8,...) In the middle column among the thumbnail display positions Dpos2 arranged in three columns. -Set the area including.
Also, in the content list area AR2, the left area corresponding to Tap_horizontal_right 520h, among the thumbnail display positions Dpos2 arranged in three columns, the thumbnail display position Dpos2 (display position numbers 6, 9, 12,... -Set the area including.

また、図15には、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面におけるサービスリスト領域AR1が示されている。本実施形態では、図のようにサービスリスト領域AR1が水平(横)方向において5つのサムネイル表示位置Dpos1に分割されている。この場合、Tap_horizontal_left520fに対応する左の領域については、表示位置番号が1と2のサムネイル表示位置Dpos2の領域を設定する。
また、Tap_horizontal_center520gに対応する中央の領域については、表示位置番号が3のサムネイル表示位置Dpos2の領域を設定する。
また、Tap_horizontal_right520hに対応する右の領域については、表示位置番号が4と5のサムネイル表示位置Dpos2の領域を設定する。
FIG. 15 also shows a service list area AR1 on the screen of the content browsing application. In the present embodiment, the service list area AR1 is divided into five thumbnail display positions Dpos1 in the horizontal (lateral) direction as shown in the figure. In this case, for the left area corresponding to Tap_horizontal_left 520f, the area of the thumbnail display position Dpos2 whose display position numbers are 1 and 2 is set.
For the central area corresponding to Tap_horizontal_center 520g, the area of the thumbnail display position Dpos2 whose display position number is 3 is set.
For the right area corresponding to Tap_horizontal_right 520h, the area of the thumbnail display position Dpos2 with display position numbers 4 and 5 is set.

また、図16には、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面におけるダウンロードリスト領域AR3が示されている。
このようにダウンロードリスト領域AR3に対して、横方向に5つのサムネイル表示位置Dpos3が配置される場合、Tap_horizontal_left520fに対応する左の領域については、表示位置番号が1と2のサムネイル表示位置Dpos3の領域を設定する。
また、Tap_horizontal_center520gに対応する中央の領域については、表示位置番号が3のサムネイル表示位置Dpos3の領域を設定する。
また、Tap_horizontal_right520hに対応する右の領域については、表示位置番号が4と5のサムネイル表示位置Dpos3の領域を設定する。
FIG. 16 shows a download list area AR3 on the screen of the content browsing application.
Thus, when five thumbnail display positions Dpos3 are arranged in the horizontal direction with respect to the download list area AR3, the area of the thumbnail display position Dpos3 whose display position numbers are 1 and 2 for the left area corresponding to Tap_horizontal_left 520f. Set.
For the central area corresponding to Tap_horizontal_center 520g, the area of the thumbnail display position Dpos3 with the display position number 3 is set.
For the right area corresponding to Tap_horizontal_right 520h, the area of the thumbnail display position Dpos3 whose display position numbers are 4 and 5 is set.

端末状態情報処理部102は、受信した端末状態情報410におけるlist_kind416とdisp_pos417とに基づいて、端末状態履歴テーブル520における操作位置履歴情報を更新する。
つまり、端末状態情報処理部102は、list_kind416を参照して、サービスリスト領域AR1とコンテンツリスト領域AR2とダウンロードリスト領域AR3のいずれの領域に対してタップ操作が行われたかを認識する。このとき、サービスリスト領域AR1に対してタップ操作が行われたと認識したのであれば、端末状態情報処理部102は、タップ操作が行われた垂直方向の領域は上段の領域であると認識する。また、ダウンロードリスト領域AR3に対してタップ操作が行われたと認識したのであれば、端末状態情報処理部102は、タップ操作が行われた垂直方向の領域は下段の領域であると認識する。
The terminal state information processing unit 102 updates the operation position history information in the terminal state history table 520 based on the received list_kind 416 and disp_pos 417 in the terminal state information 410.
That is, the terminal state information processing unit 102 refers to the list_kind 416 and recognizes which of the service list area AR1, the content list area AR2, and the download list area AR3 has been tapped. At this time, if it is recognized that the tap operation has been performed on the service list area AR1, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical area where the tap operation has been performed is the upper area. If it is recognized that a tap operation has been performed on the download list area AR3, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical area where the tap operation has been performed is the lower area.

そのうえで、タップ操作された領域がコンテンツリスト領域AR2である場合、端末状態情報処理部102は、さらにdisp_pos417を参照して、コンテンツリスト領域AR2においてタップ操作が行われたサムネイル表示位置Dpos2の表示位置番号を認識する。
認識した表示位置番号が1〜6番のいずれかであれば、端末状態情報処理部102は、タップ操作が行われた垂直方向の領域が上段の領域であると認識する。
また、端末状態情報処理部102は、認識した表示位置番号が7〜12番のいずれかであれば、タップ操作が行われた垂直方向の領域が中段の領域であると認識する。
また、端末状態情報処理部102は、認識した表示位置番号が13〜18番のいずれかであれば、タップ操作が行われた垂直方向の領域が下段の領域であると認識する。
In addition, when the tapped area is the content list area AR2, the terminal state information processing unit 102 further refers to disp_pos 417 and displays the display position number of the thumbnail display position Dpos2 where the tapping operation is performed in the content list area AR2. Recognize
If the recognized display position number is any one of Nos. 1 to 6, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical region where the tap operation has been performed is the upper region.
Further, if the recognized display position number is any one of Nos. 7 to 12, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical area where the tap operation is performed is the middle area.
Further, if the recognized display position number is any one of Nos. 13 to 18, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical area where the tap operation is performed is the lower area.

また、端末状態情報処理部102は、水平方向については以下のように認識する。
まず、タップ操作された領域がコンテンツリスト領域AR2である場合、端末状態情報処理部102は、disp_pos417を参照して、コンテンツリスト領域AR2においてタップ操作が行われたサムネイル表示位置Dpos2の表示位置番号を認識する。
認識した表示位置番号が左の列に含まれるサムネイル表示位置Dpos2のいずれかに対応していれば、端末状態情報処理部102は、タップ操作が行われた垂直方向の領域が左の領域であると認識する。
また、端末状態情報処理部102は、認識した表示位置番号が中央の列に含まれるサムネイル表示位置Dpos1のいずれかに対応していれば、タップ操作が行われた垂直方向の領域が中央の領域であると認識する。
また、端末状態情報処理部102は、認識した表示位置番号が右の列に含まれるサムネイル表示位置Dpos1のいずれかに対応していれば、タップ操作が行われた垂直方向の領域が右の領域であると認識する。
Further, the terminal state information processing unit 102 recognizes the horizontal direction as follows.
First, when the tapped area is the content list area AR2, the terminal state information processing unit 102 refers to disp_pos 417 and sets the display position number of the thumbnail display position Dpos2 where the tapping operation is performed in the content list area AR2. recognize.
If the recognized display position number corresponds to one of the thumbnail display positions Dpos2 included in the left column, the terminal state information processing unit 102 indicates that the vertical area where the tap operation has been performed is the left area. Recognize.
Further, if the recognized display position number corresponds to any one of the thumbnail display positions Dpos1 included in the center column, the terminal state information processing unit 102 determines that the vertical area where the tap operation has been performed is the center area. Recognize that
Further, if the recognized display position number corresponds to one of the thumbnail display positions Dpos1 included in the right column, the terminal state information processing unit 102 determines that the vertical area where the tap operation has been performed is the right area. Recognize that

また、タップ操作された領域がサービスリスト領域AR1である場合、端末状態情報処理部102は、disp_pos417を参照して、サービスリスト領域AR1においてタップ操作が行われたサムネイル表示位置Dpos1の表示位置番号を認識する。
認識した表示位置番号が1または2であれば、端末状態情報処理部102は、タップ操作が行われた垂直方向の領域が左の領域であると認識する。
また、端末状態情報処理部102は、認識した表示位置番号が3であれば、タップ操作が行われた垂直方向の領域が中央の領域であると認識する。
また、端末状態情報処理部102は、認識した表示位置番号が4または5であれば、タップ操作が行われた垂直方向の領域が右の領域であると認識する。
また、タップ操作された領域がダウンロードリスト領域AR3である場合にも、端末状態情報処理部102は、タップ操作された領域がサービスリスト領域AR1である場合と同様の処理によって水平方向においてタップされた領域が左、中央、右のうちのいずれであるのかを認識できる。
When the tapped area is the service list area AR1, the terminal state information processing unit 102 refers to disp_pos 417 and sets the display position number of the thumbnail display position Dpos1 where the tapping operation is performed in the service list area AR1. recognize.
If the recognized display position number is 1 or 2, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical region where the tap operation has been performed is the left region.
Further, if the recognized display position number is 3, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical region where the tap operation has been performed is the central region.
Further, if the recognized display position number is 4 or 5, the terminal state information processing unit 102 recognizes that the vertical region where the tap operation has been performed is the right region.
Even when the tapped area is the download list area AR3, the terminal state information processing unit 102 is tapped in the horizontal direction by the same processing as when the tapped area is the service list area AR1. It can be recognized whether the area is left, center, or right.

図17は、検索語テーブル530の構造例を示している。なお、この図に示す検索語テーブル530は、1ユーザに対応する構造である。
検索語テーブル530は、Dbid530a、UserID530b、data_1st530c、data_2nd530d、data_3rd530e、data_4th530f、data_5th530g、rensou_keyword_1st530h、rensou_keyword_2nd530i、rensou_keyword_3rd530j、rensou_keyword_4th530k、rensou_keyword_5th530lのカラムを含む。
FIG. 17 shows an example of the structure of the search term table 530. The search term table 530 shown in this figure has a structure corresponding to one user.
The search word table 530 includes Dbid 530a, UserID 530b, data_1st 530c, data_2nd 530d, data_3rd 530e, data_4th 530f, data_5th 530g, rensou_keyword_1st 530h, rensou_keyword_2nd 530i, rensou_keyword_3rd530j, rensth_key30

Dbid530a、当該検索語テーブル530のIDを示す。
UserID530bは、対応のユーザのユーザIDを示す。
data_1st530cは、第1の連想語用検索語である。
data_2nd530dは、第2の連想語用検索語である。
data_3rd530eは、第3の連想語用検索語である。
data_4th530fは、第4の連想語用検索語である。
data_5th530gは、第5の連想語用検索語である。
rensou_keyword_1st530hは、第1の推薦コンテンツ用検索語である。
rensou_keyword_2nd530iは、第2の推薦コンテンツ用検索語である。
rensou_keyword_3rd530jは、第3の推薦コンテンツ用検索語である。
rensou_keyword_4th530kは、第4の推薦コンテンツ用検索語である。
rensou_keyword_5th530lは、第5の推薦コンテンツ用検索語である。
Dbid 530a indicates the ID of the search term table 530.
UserID 530b indicates the user ID of the corresponding user.
data_1st 530c is a first associative word search word.
data_2nd 530d is the second search term for associative words.
data_3rd 530e is a third associative word search word.
data_4th 530f is a fourth associative word search word.
data_5th 530g is a fifth associative word search word.
rensou_keyword_1st 530h is a first recommended content search word.
rensou_keyword_2nd 530i is a second recommended content search word.
rensou_keyword_3rd 530j is a third recommended content search term.
rensou_keyword_4th 530k is a fourth recommended content search term.
rensou_keyword_5th 530l is a fifth recommended content search term.

図18は、コンテンツ閲覧状況履歴テーブル540の構造例を示している。この図に示すコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540は、1ユーザに対応する構造である。
1ユーザに対応するコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540は、1以上の個別コンテンツ対応テーブル541(540−1、540−2、540−3・・・・)を備える。
FIG. 18 shows a structure example of the content browsing status history table 540. The content browsing status history table 540 shown in this figure has a structure corresponding to one user.
The content browsing status history table 540 corresponding to one user includes one or more individual content correspondence tables 541 (540-1, 540-2, 540-3,...).

1つの個別コンテンツ対応テーブル541は、1つのコンテンツの閲覧イベントに対応する閲覧状況を示すテーブルである。
個別コンテンツ対応テーブル541は、それぞれ、Dbid541a、UserID541b、 dataID541c、Kind541d、Tap_count541e、read_average_time541f、 read_total_count541g read_total_time541hのカラムを含む。
One individual content correspondence table 541 is a table showing a browsing situation corresponding to a browsing event of one content.
The individual content correspondence table 541 includes columns of Dbid 541a, UserID 541b, dataID 541c, Kind 541d, Tap_count 541e, read_average_time 541f, read_total_count 541g and read_total_time 541h, respectively.

Dbid541aは、当該個別コンテンツ対応テーブル541のIDを示す。
UserID541bは、対応のユーザのユーザIDを示す。
dataID541cは、対応のコンテンツまたはサービスのID(content_idまたはservice_id)を示す。
Kind541dは、対応のコンテンツが、書籍としてのコンテンツのデータ(DATA)と、サービスであるRSSのいずれの種別であるのかを示す。
Dbid 541a indicates the ID of the individual content correspondence table 541.
UserID 541b indicates the user ID of the corresponding user.
The data ID 541c indicates the ID (content_id or service_id) of the corresponding content or service.
Kind 541d indicates the type of content data (DATA) as a book or RSS as a service.

Tap_count541eは、対応のコンテンツの閲覧表示中(ビュー表示またはプレビュー表示)においてタップ操作が行われた回数を示す。
read_average_time541fは、対応のコンテンツについての1回の閲覧イベントあたりにおける閲覧時間の平均値(閲覧平均時間)を示す。閲覧イベントとは、例えば閲覧のための操作に応じて発生するもので、そのコンテンツの閲覧が可能な状態にするイベントである。この閲覧イベントは、例えば、そのコンテンツの閲覧を終了させる操作に応じて終了する。
read_total_count541gは、対応のコンテンツについての閲覧イベントが発生した回数の総数(閲覧総回数)を示す。
Tap_count 541e indicates the number of times that a tap operation has been performed during browsing display (view display or preview display) of the corresponding content.
The read_average_time 541f indicates an average value (viewing average time) of browsing time per browsing event for the corresponding content. A browsing event is an event that occurs in response to an operation for browsing, for example, and makes the content available for browsing. This browsing event ends, for example, in response to an operation that ends browsing the content.
The read_total_count 541g indicates the total number of times that a browsing event has occurred for the corresponding content (total number of browsing times).

read_total_time541hは、対応のコンテンツについての総閲覧時間を示す。このread_total_time541hにより示される総閲覧時間は、対応のコンテンツに対する閲覧操作に応じて端末装置100が送信する端末状態情報410における、event_start_date412とevent_end_date413のパラメータを利用して求められる。
つまり、端末状態履歴管理部210は、対応のコンテンツについての端末状態情報410を受信するごとに、event_end_date413からevent_start_date412を減算して、1イベントに対応する閲覧時間を求める。端末状態履歴管理部210は、このように求めた閲覧時間をread_total_time541hの値に加算することにより、read_total_time541hを更新する。
read_total_time 541h indicates the total browsing time for the corresponding content. The total browsing time indicated by this read_total_time 541h is obtained using the parameters of event_start_date 412 and event_end_date 413 in the terminal state information 410 transmitted by the terminal device 100 in response to the browsing operation for the corresponding content.
That is, each time the terminal state history management unit 210 receives the terminal state information 410 for the corresponding content, the terminal state history management unit 210 subtracts the event_start_date 412 from the event_end_date 413 to obtain a viewing time corresponding to one event. The terminal state history management unit 210 updates the read_total_time 541h by adding the browse time thus obtained to the value of the read_total_time 541h.

[連想語用検索語を決定するための手法例]
嗜好分析サーバ204における連想語用検索語決定部240は、図2のステップS5による検索要求の送信にあたり、受信した端末状態情報410に基づいて第1〜第5の連想語用検索語を決定する。決定された第1〜第5の連想語用検索語は、それぞれ、検索語テーブル530においてdata_1st530c、data_2nd530d、data_3rd530e、data_4th530f、data_5th530gの値として格納される。
連想語用検索語決定部240は、これら第1〜第5の連想語用検索語に該当する連想語の検索要求を連想語検索サーバ205に送信する。
[Example of method for determining search words for associative words]
The associative word search word determination unit 240 in the preference analysis server 204 determines first to fifth associative word search words based on the received terminal state information 410 when transmitting the search request in step S5 of FIG. . The determined search words for first to fifth associative words are stored as values of data_1st 530c, data_2nd 530d, data_3rd 530e, data_4th 530f, and data_5th 530g in the search word table 530, respectively.
The associative word search word determination unit 240 transmits an associative word search request corresponding to the first to fifth associative word search words to the associative word search server 205.

第1〜第5の連想語用検索語が決定されていない段階での検索語テーブル530は、例えば図17に示すように、data_1st530c、data_2nd530d、data_3rd530e、data_4th530f、data_5th530gの各カラムにおいて有効な値は格納されていない。
また、推薦コンテンツ用検索語は、第1〜第5の連想語用検索語を検索キーとして検索された連想語を利用して決定される。このため、検索語テーブル530におけるrensou_keyword_1st530h、rensou_keyword_2nd530i、rensou_keyword_3rd530j、rensou_keyword_4th530k、rensou_keyword_5th530lの各カラムについても、この段階において有効な値は格納されていない。
The search word table 530 at the stage where the first to fifth associative word search words have not been determined is, for example, as shown in FIG. Not stored.
Also, the recommended content search word is determined using the associated word searched using the first to fifth associated word search words as search keys. For this reason, the rensou_keyword_1st 530h, rensou_keyword_2nd 530i, rensou_keyword_3rd 530j, rensou_keyword_4th 530k, and rensou_keyword_5th 530l in the search word table 530 are not stored with valid values at this stage.

本実施形態において第1〜第5の連想語用検索語は、以下のように定義されている。
第1の連想語用検索語は、タップ操作の回数が最多のコンテンツのコンテンツ情報から取得した文字列を形態素解析することにより取得された形態素における名詞のうちで、重要度が最も高い名詞である。
第2の連想語用検索語は、閲覧時間が最長のコンテンツのコンテンツ情報420Aから取得した文字列を形態素解析することにより取得された形態素における名詞のうちで、重要度が最も高い名詞である。
第3の連想語用検索語は、タップ操作の回数が最多のサービスのサービス情報420Bから取得した文字列を形態素解析することにより取得された形態素としての名詞のうちで、重要度が最も高い名詞である。
第4の連想語用検索語は、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面における上段、中段、下段、左、右、中央の各領域の区分(図14〜図16参照)のうちで、タップ操作の行われた回数が最多の領域を、文字列に変換した語句である。一例として、第4の連想語用検索語としての語句は、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面上段、中段、下段、左、右、中央のそれぞれに対応して、「上」、「中」、「下」、「左」、「右」、「中」である。つまり、第4の連想語用検索語としての語句は、「上」、「中」、「下」、「左」、「右」のいずれか1つである。
第5の連想語用検索語は、イベントが発生する回数が最多の時間帯を文字列に変換した語句である。一例として、第5の連想語用検索語は、朝、昼、夜、深夜のいずれか1つである。
In the present embodiment, the first to fifth search words for associative words are defined as follows.
The search word for the first associative word is a noun having the highest importance among nouns in the morpheme acquired by performing morphological analysis on the character string acquired from the content information of the content having the largest number of tap operations. .
The second associative word search word is a noun having the highest importance among the nouns in the morpheme acquired by performing the morphological analysis on the character string acquired from the content information 420A of the content having the longest browsing time.
The third associative word search term is a noun having the highest importance among nouns as morphemes obtained by morphological analysis of the character string obtained from the service information 420B of the service having the largest number of tap operations. It is.
The fourth associative word search word was tapped in the upper, middle, lower, left, right, and center areas of the content browsing application screen (see FIGS. 14 to 16). This is a phrase obtained by converting the most frequently used area into a character string. As an example, the phrases as the search words for the fourth associative words are “upper”, “middle”, “lower” corresponding to the upper, middle, lower, left, right, and center of the screen of the content browsing application. , “Left”, “Right”, “Middle”. That is, the phrase as the fourth associative word search word is any one of “upper”, “middle”, “lower”, “left”, and “right”.
The fifth associative word search word is a phrase obtained by converting a time zone in which an event occurs most frequently into a character string. As an example, the fifth associative word search word is one of morning, noon, night, and midnight.

連想語用検索語決定部240は、以下のように第1の連想語用検索語を決定する。
連想語用検索語決定部240において、まず、コンテンツ選択部241は、図18のコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540を参照して、前記連想語用検索語の決定に利用すべきコンテンツとして、タップ操作が最多のコンテンツを選択する。
コンテンツ閲覧状況履歴テーブル540における個別コンテンツ対応テーブル541のうち、コンテンツについての情報を格納するものは、data_ID541cにおいて「DATA」の文字列を含むものである。また、タップ操作が行われた回数は、個別コンテンツ対応テーブル541におけるTap_count541eに格納されている。
The associative word search word determination unit 240 determines the first associative word search word as follows.
In the associative word search word determination unit 240, first, the content selection unit 241 refers to the content browsing status history table 540 of FIG. Select the most content.
Of the individual content correspondence table 541 in the content browsing status history table 540, the one that stores information about the content includes the character string “DATA” in the data_ID 541c. Further, the number of times the tap operation has been performed is stored in Tap_count 541e in the individual content correspondence table 541.

そこで、コンテンツ選択部241は、data_ID541cにおいて「DATA」の文字列を含む個別コンテンツ対応テーブル541のうちで、Tap_count541eに格納される値が最大の個別コンテンツ対応テーブル541を選択する。このように選択した個別コンテンツ対応テーブル541のdata_ID541cに格納される値は、タップ操作が最多のコンテンツのcontent_IDである。コンテンツ選択部241は、タップ操作が最多のコンテンツの選択結果として、選択した個別コンテンツ対応テーブル541のdata_ID541cに格納されるcontent_IDを取得する。   Therefore, the content selection unit 241 selects the individual content correspondence table 541 having the maximum value stored in the Tap_count 541e from the individual content correspondence table 541 including the character string “DATA” in the data_ID 541c. The value stored in the data_ID 541c of the individual content correspondence table 541 selected in this way is the content_ID of the content with the most tap operations. The content selection unit 241 acquires content_ID stored in data_ID 541c of the selected individual content correspondence table 541 as a selection result of the content with the largest number of tap operations.

コンテンツ選択部241は、図2のステップS3により、コンテンツの選択結果として取得したcontent_IDとともにコンテンツ情報要求をコンテンツ配信サーバ201に送信する。
コンテンツ選択部241は、コンテンツ情報要求に応答してコンテンツ配信サーバ201から送信されたコンテンツ情報420AをステップS4により受信する。このように受信されたコンテンツ情報420Aは、図10(b)に例示したように文字列を含む。
The content selection unit 241 transmits a content information request to the content distribution server 201 together with the content_ID acquired as a content selection result in step S3 of FIG.
The content selection unit 241 receives the content information 420A transmitted from the content distribution server 201 in response to the content information request in step S4. The content information 420A received in this way includes a character string as illustrated in FIG.

形態素解析部242は、コンテンツ情報420Aから文字列を抽出し、抽出した文字列について形態素解析を実行する。
次に、形態素対応決定部243は、以下のように、形態素解析によって得られた形態素のうちから第1の連想語用検索語を決定する。
つまり、形態素対応決定部243は、形態素解析によって得られた形態素のうちの名詞ごとに重要度を求める。なお、重要度を求める手法については特に限定されるものではないが、例えば、出現頻度に基づいて重要度を設定することができる。また、連接する単語の種類をカウントした連接情報に基づいても重要度を設定することができる。また、指標パープレキシティといわれる情報理論的にいくつの単名詞が連接可能であるのかを示す情報に基づいても設定することができる。また、これら出現頻度、連接情報及び指標パープレキシティのうちの2以上の情報に基づいて重要度を設定してもよい。形態素対応決定部243は、重要度が最も高い名詞を第1の連想語用検索語として決定する。
形態素対応決定部243は、決定した第1の連想語用検索語を、例えば図19に示すように、検索語テーブル530のdata_1st530cに格納する。図19では、第1の連想語用検索語として決定された語句が「A社」であった場合の例を示している。
The morpheme analysis unit 242 extracts a character string from the content information 420A, and performs morpheme analysis on the extracted character string.
Next, the morpheme correspondence determining unit 243 determines the first search word for associative words from the morphemes obtained by the morpheme analysis as follows.
That is, the morpheme correspondence determining unit 243 obtains the importance for each noun among the morphemes obtained by the morpheme analysis. The method for obtaining the importance is not particularly limited, but the importance can be set based on the appearance frequency, for example. The importance can also be set based on the connection information obtained by counting the types of words to be connected. It can also be set based on information indicating how many single nouns can be connected in terms of information theory called index perplexity. Moreover, you may set importance based on 2 or more information of these appearance frequency, connection information, and parameter | index perplexity. The morpheme correspondence determining unit 243 determines the noun having the highest importance as the first associative word search word.
The morpheme correspondence determining unit 243 stores the determined first associative word search word in data_1st 530c of the search word table 530, for example, as shown in FIG. FIG. 19 shows an example in which the word / phrase determined as the first associative word search word is “Company A”.

連想語用検索語決定部240は、以下のように第2の連想語用検索語を決定する。
連想語用検索語決定部240において、まず、コンテンツ選択部241は、図18のコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540を参照して、前記連想語用検索語の決定に利用すべきコンテンツとして、閲覧時間が最長のコンテンツを選択する。
前述のように、コンテンツ閲覧状況履歴テーブル540において、コンテンツについての情報を格納する個別コンテンツ対応テーブル541は、data_ID541cにおいて「DATA」の文字列を含む。
また、コンテンツの閲覧時間は、個別コンテンツ対応テーブル541におけるread_total_time541hに総閲覧時間として格納されている。
The associative word search word determination unit 240 determines the second associative word search word as follows.
In the associative word search word determination unit 240, first, the content selection unit 241 refers to the content browsing status history table 540 of FIG. 18 and sets the browsing time as the content to be used for the determination of the associative word search word. Select the longest content.
As described above, in the content browsing status history table 540, the individual content correspondence table 541 that stores information about content includes the character string “DATA” in the data_ID 541c.
The content browsing time is stored as the total browsing time in read_total_time 541h in the individual content correspondence table 541.

そこで、コンテンツ選択部241は、data_ID541cにおいて「DATA」の文字列を含む個別コンテンツ対応テーブル541のうちで、read_total_time541hに格納される値が最大の個別コンテンツ対応テーブル541を選択する。コンテンツ選択部241は、閲覧時間が最長のコンテンツの選択結果として、選択した個別コンテンツ対応テーブル541のdata_ID541cに格納されるcontent_IDを取得する。   Therefore, the content selection unit 241 selects the individual content correspondence table 541 having the maximum value stored in the read_total_time 541h from the individual content correspondence table 541 including the character string “DATA” in the data_ID 541c. The content selection unit 241 acquires content_ID stored in data_ID 541c of the selected individual content correspondence table 541 as a selection result of the content having the longest browsing time.

コンテンツ選択部241は、図2のステップS3によりコンテンツの選択結果として取得したcontent_IDとともにコンテンツ情報要求をコンテンツ配信サーバ201に送信する。
コンテンツ選択部241は、コンテンツ情報要求に応答してコンテンツ配信サーバ201から送信されたコンテンツ情報420AをステップS4により受信する。
The content selection unit 241 transmits a content information request to the content distribution server 201 together with the content_ID acquired as a result of content selection in step S3 of FIG.
The content selection unit 241 receives the content information 420A transmitted from the content distribution server 201 in response to the content information request in step S4.

形態素解析部242は、コンテンツ情報420Aから要素項目として文字列を抽出し、抽出した文字列について形態素解析を実行する。
形態素対応決定部243は、形態素解析によって得られた形態素のうちから、例えば第1の連想語用検索語を決定する場合と同様の手順で、第2の連想語用検索語を決定する。
形態素対応決定部243は、決定した第2の連想語用検索語を、例えば図19に示すように、検索語テーブル530のdata_2nd530dに格納する。図19では、第2の連想語用検索語として決定された語句が「ウェア」であった場合の例を示している。
The morpheme analysis unit 242 extracts a character string as an element item from the content information 420A, and executes morpheme analysis on the extracted character string.
The morpheme correspondence determining unit 243 determines the second associative word search word from the morphemes obtained by the morpheme analysis, for example, in the same procedure as when determining the first associative word search word.
The morpheme correspondence determining unit 243 stores the determined second associative word search word in data_2nd 530d of the search word table 530, for example, as shown in FIG. FIG. 19 shows an example in which the phrase determined as the second associative word search word is “ware”.

連想語用検索語決定部240は、以下のように第3の連想語用検索語を決定する。
連想語用検索語決定部240において、まず、コンテンツ選択部241は、図18のコンテンツ閲覧状況履歴テーブル540を参照して、前記連想語用検索語の決定に利用すべきコンテンツとして、タップ操作の回数が最多のサービスを選択する。
前述のように、コンテンツ閲覧状況履歴テーブル540において、サービスについての情報を格納する個別コンテンツ対応テーブル541は、data_ID541cにおいて「RSS」の文字列を含む。サービスに対するタップ操作の回数は、個別コンテンツ対応テーブル541におけるTap_count541eに格納されている。
The associative word search word determination unit 240 determines the third associative word search word as follows.
In the associative word search word determination unit 240, first, the content selection unit 241 refers to the content browsing status history table 540 of FIG. Select the service with the highest number of times.
As described above, in the content browsing status history table 540, the individual content correspondence table 541 that stores information about the service includes the character string “RSS” in the data_ID 541c. The number of tap operations for the service is stored in Tap_count 541e in the individual content correspondence table 541.

コンテンツ選択部241は、data_ID541cにおいて「RSS」の文字列を含む個別コンテンツ対応テーブル541のうちで、Tap_count541eに格納される値が最大の個別コンテンツ対応テーブル541を選択する。コンテンツ選択部241は、閲覧時間が最長のコンテンツの選択結果として、選択した個別コンテンツ対応テーブル541のdata_ID541cに格納されるservice_IDを取得する。   The content selection unit 241 selects the individual content correspondence table 541 having the maximum value stored in the Tap_count 541e from the individual content correspondence table 541 including the character string “RSS” in the data_ID 541c. The content selection unit 241 acquires service_ID stored in the data_ID 541c of the selected individual content correspondence table 541 as a selection result of the content with the longest browsing time.

コンテンツ選択部241は、図2のステップS3により、コンテンツの選択結果として取得したservice _IDとともにコンテンツ情報要求(サービス情報要求)をコンテンツ配信サーバ201に送信する。
コンテンツ選択部241は、サービス情報要求に応答してコンテンツ配信サーバ201から送信されたサービス情報420BをステップS4により受信する。
The content selection unit 241 transmits a content information request (service information request) to the content distribution server 201 together with service_ID acquired as a content selection result in step S3 of FIG.
The content selection unit 241 receives the service information 420B transmitted from the content distribution server 201 in response to the service information request in step S4.

形態素解析部242は、サービス情報420Bから要素項目として文字列を抽出し、抽出した文字列について形態素解析を実行する。
形態素対応決定部243は、形態素解析によって得られた形態素のうちから、例えば第1の連想語用検索語を決定する場合と同様の手順で、第3の連想語用検索語を決定する。
形態素対応決定部243は、決定した第3の連想語用検索語を、図19に示すように、検索語テーブル530のdata_3rd530eに格納する。図19では、第3の連想語用検索語として決定された語句が「神奈川」であった場合の例を示している。
The morpheme analysis unit 242 extracts a character string as an element item from the service information 420B, and executes morpheme analysis on the extracted character string.
The morpheme correspondence determination unit 243 determines the third associative word search word from the morphemes obtained by the morpheme analysis, for example, in the same procedure as when determining the first associative word search word.
The morpheme correspondence determining unit 243 stores the determined third associative word search word in data_3rd 530e of the search word table 530 as shown in FIG. FIG. 19 shows an example in which the word / phrase determined as the third associative word search word is “Kanagawa”.

連想語用検索語決定部240は、以下のように第4の連想語用検索語を決定する。
連想語用検索語決定部240において、操作位置対応決定部244は、端末状態履歴テーブル520における操作位置履歴情報を参照する。
操作位置履歴情報は、Tap_vertical_top520c、Tap_vertical_middle520d、Tap_vertical_bottom520e、Tap_horizontal_left520f、Tap_horizonatal_center520g、Tap_horizontal_right520hの各カラムである。
The associative word search word determination unit 240 determines the fourth associative word search word as follows.
In the associative word search word determination unit 240, the operation position correspondence determination unit 244 refers to the operation position history information in the terminal state history table 520.
The operation position history information includes columns of Tap_vertical_top 520c, Tap_vertical_middle 520d, Tap_vertical_bottom 520e, Tap_horizontal_left 520f, Tap_horizonatal_center 520g, and Tap_horizontal_right 520h.

操作位置履歴情報の各々には、予め、以下のように連想語用検索語が対応付けられている。
Tap_vertical_top520cには「上」の語句が対応付けられている。
Tap_vertical_middle520dには「中」の語句が対応付けられている。
Tap_vertical_bottom520eには「下」の語句が対応付けられている。
Tap_horizontal_left520fには「左」の語句が対応付けられている。
Tap_horizonatal_center520gには「中」の語句が対応付けられている。
Tap_horizontal_right520hには「右」の語句が対応付けられている。
Each of the operation position history information is associated with an associated word search word in advance as follows.
The word “upper” is associated with Tap_vertical_top 520c.
The word “medium” is associated with Tap_vertical_middle 520d.
The word “below” is associated with Tap_vertical_bottom 520e.
The word “left” is associated with Tap_horizontal_left 520f.
The word “medium” is associated with Tap_horizonatal_center 520g.
The word “right” is associated with Tap_horizontal_right 520h.

操作位置対応決定部244は、操作位置履歴情報のうちから値が最大の操作位置履歴情報を特定する。操作位置対応決定部244は、特定した操作位置履歴情報に対応付けられている語句を第4の連想語用検索語として決定する。
操作位置対応決定部244は、決定した第4の連想語用検索語を、図19に示すように、検索語テーブル530のdata_4th530fに格納する。図19では、Tap_horizontal_left520fに格納される値が最大であったのに応じて、第4の連想語用検索語として決定した「左」を格納した場合の例を示している。
The operation position correspondence determining unit 244 identifies the operation position history information having the maximum value from the operation position history information. The operation position correspondence determining unit 244 determines a word associated with the specified operation position history information as the fourth associative word search word.
The operation position correspondence determining unit 244 stores the determined fourth associative word search word in data_4th 530f of the search word table 530 as shown in FIG. FIG. 19 shows an example in which “left” determined as the fourth associative word search word is stored in accordance with the maximum value stored in Tap_horizontal_left 520f.

連想語用検索語決定部240は、以下のように第5の連想語用検索語を決定する。
連想語用検索語決定部240において、操作時間対応決定部245は、端末状態履歴テーブル520における時間帯履歴情報を参照する。
時間帯履歴情報は、use_timezone_morning520i、use_timezone_daytime520j、use_timezone_night520k及びuse_timezone_midnight520lの各カラムである。
The associative word search word determination unit 240 determines the fifth associative word search word as follows.
In the associative word search word determination unit 240, the operation time correspondence determination unit 245 refers to the time zone history information in the terminal state history table 520.
The time zone history information is each column of use_timezone_morning 520i, use_timezone_daytime 520j, use_timezone_night 520k, and use_timezone_midnight 520l.

時間帯履歴情報の各々には、予め、以下のように語句が対応付けられている。
use_timezone_morning520iには「朝」の語句が対応付けられている。
use_timezone_daytime520jには「昼」の語句が対応付けられている。
use_timezone_night520kには「夜」の語句が対応付けられている。
use_timezone_midnight520lには「深夜」の語句が対応付けられている。
Each time zone history information is associated with words in advance as follows.
The word “morning” is associated with use_timezone_morning 520i.
The term “daytime” is associated with use_timezone_daytime 520j.
The word “night” is associated with use_timezone_night 520k.
Use_timezone_midnight520l is associated with the phrase “midnight”.

操作時間対応決定部245は、時間帯履歴情報のうちから値が最大の時間帯履歴情報を特定する。操作時間対応決定部245は、特定した操作位置履歴情報に対応付けられている語句を第4の連想語用検索語として決定する。
操作時間対応決定部245は、決定した第5の連想語用検索語を、図19に示すように、検索語テーブル530のdata_5th530gに格納する。図19では、use_timezone_night520kに格納される値が最大であったのに応じて、第5の連想語用検索語として決定された「夜」を格納した場合の例を示している。
The operation time correspondence determining unit 245 identifies the time zone history information having the maximum value from the time zone history information. The operation time correspondence determining unit 245 determines the word / phrase associated with the specified operation position history information as the fourth associative word search word.
The operation time correspondence determining unit 245 stores the determined fifth associative word search word in data_5th 530g of the search word table 530 as shown in FIG. FIG. 19 shows an example in which “night” determined as the fifth associative word search word is stored in accordance with the maximum value stored in use_timezone_night 520k.

[連想語検索例]
形態素対応決定部243は、図2のステップS5として、図19のようにdata_1st530c、data_2nd530d、data_3rd530eに格納した第1〜第3の連想語用検索語ごとについての連想語検索要求を連想語検索サーバ205に送信する。
また、操作位置対応決定部244は、図2のステップS5として、図19のようにdata_4th530fに格納した第4の連想語用検索語についての連想語検索要求を連想語検索サーバ205に送信する。
また、操作時間対応決定部245は、図2のステップS5として、図19のようにdata_5th530gに格納した第5の連想語用検索語についての連想語検索要求を連想語検索サーバ205に送信する。
[Associative word search example]
The morpheme correspondence determining unit 243 generates an associative word search request for each of the first to third associative word search words stored in data_1st 530c, data_2nd 530d, and data_3rd 530e as shown in FIG. 19 as step S5 in FIG. To 205.
Further, the operation position correspondence determination unit 244 transmits an associative word search request for the fourth associative word search word stored in data_4th 530f as shown in FIG.
Also, the operation time correspondence determining unit 245 transmits an associative word search request for the fifth associative word search word stored in data_5th 530g as shown in FIG. 19 to step S5 in FIG.

連想語検索サーバ205における連想語検索部250は、上記の連想語検索要求のそれぞれに応答して、第1〜第5の連想語用検索語のそれぞれに対応する連想語を検索する。一例として、連想語検索部250は、第1の連想語用検索語に対応する検索結果として、所定数(例えば50個程度)の連想語を出力する。同様に、連想語検索部250は、第2〜第5の連想語用検索語に対応する検索結果としても、それぞれ、所定数の連想語を出力する。
そして、連想語検索部250は、図2のステップS6として、第1〜第5の連想語用検索語ごとに対応する検索結果を嗜好分析サーバ204に送信する。
The associative word search unit 250 in the associative word search server 205 searches for the associative word corresponding to each of the first to fifth associative word search words in response to each of the associative word search requests. As an example, the associative word search unit 250 outputs a predetermined number (for example, about 50) of associative words as a search result corresponding to the first associative word search word. Similarly, the associative word search unit 250 outputs a predetermined number of associative words as search results corresponding to the second to fifth associative word search words.
Then, the associative word search unit 250 transmits search results corresponding to the first to fifth associative word search words to the preference analysis server 204 in step S6 of FIG.

[推薦コンテンツ用検索語を決定するための手法例]
次に、推薦コンテンツ用検索語決定部260が推薦コンテンツ用検索語を決定するための手法例について説明する。
推薦コンテンツ用検索語決定部260は、上記のように連想語検索サーバ205から送信された第1〜第5の連想語用検索語ごとの検索結果を入力する。推薦コンテンツ用検索語決定部260は、入力した第1〜第5の連想語用検索語ごとの検索結果を利用して、以下のように、第1〜第5の推薦コンテンツ用検索語を決定する。
[Example of method for determining search terms for recommended content]
Next, an example of a method for the recommended content search word determination unit 260 to determine the recommended content search word will be described.
The recommended content search word determination unit 260 inputs the search results for each of the first to fifth associative word search words transmitted from the associative word search server 205 as described above. The recommended content search word determination unit 260 determines the first to fifth recommended content search words as follows using the input search results for the first to fifth associative word search words. To do.

まず、推薦コンテンツ用検索語決定部260は、以下のように第1の推薦コンテンツ用検索語を決定する。
推薦コンテンツ用検索語決定部260は、第1の連想語用検索語に対応する検索結果である連想語のうちから、所定数の連想語をランダムに選択する。一具体例として、推薦コンテンツ用検索語決定部260は、第1の連想語用検索語に対応する検索結果である50個の連想語のうちから、5個の連想語をランダムに選択する。次に、推薦コンテンツ用検索語決定部260は、ランダムに選択した連想語のうちから、文字列の長さが最も短いものを第1推薦コンテンツ用検索語として決定する。
推薦コンテンツ用検索語決定部260は、上記のように決定した第1の推薦コンテンツ用検索語を、図20に示すように、検索語テーブル530のrensou_keyword_1st530hに格納する。
First, the recommended content search word determination unit 260 determines the first recommended content search word as follows.
The recommended content search word determination unit 260 randomly selects a predetermined number of associative words from the associative words that are search results corresponding to the first associative word search word. As a specific example, the recommended content search word determination unit 260 randomly selects five associative words from 50 associative words that are search results corresponding to the first associative word search word. Next, the recommended content search word determination unit 260 determines, as a first recommended content search word, a shortest character string from among randomly selected associative words.
The recommended content search word determination unit 260 stores the first recommended content search word determined as described above in the rensou_keyword_1st 530h of the search word table 530, as shown in FIG.

推薦コンテンツ用検索語決定部260は、残る第2〜第5の推薦コンテンツ用検索語についても、それぞれ、第1の推薦コンテンツ用検索語と同様の手順で決定する。つまり、推薦コンテンツ用検索語決定部260は、第2〜第5の連想語用検索語ごとに対応する検索結果である連想語のうちから、それぞれ、所定数の連想語をランダムに選択する。   The recommended content search word determination unit 260 determines the remaining second to fifth recommended content search words in the same manner as the first recommended content search word. That is, the recommended content search word determination unit 260 randomly selects a predetermined number of associative words from among the associative words corresponding to the second to fifth associative word search words.

推薦コンテンツ用検索語決定部260は、第2〜第5の連想語用検索語に対応する検索結果からランダムに選択した連想語のそれぞれにおいて文字列の長さが最も短いものを、それぞれ、第2〜第5の推薦コンテンツ用検索語として決定する。
推薦コンテンツ用検索語決定部260は、上記のように決定した第2〜第5の推薦コンテンツ用検索語についても、図20に示すように、検索語テーブル530のrensou_keyword_2nd530i、rensou_keyword_3rd530j、rensou_keyword_4th530k、rensou_keyword_5th530lのそれぞれに格納する。
The recommended content search word determination unit 260 selects the shortest character string in each of the associative words randomly selected from the search results corresponding to the second to fifth associative word search words. It is determined as the second to fifth recommended content search terms.
As shown in FIG. 20, the recommended content search word determination unit 260 determines the rensou_keyword_2nd 530i, rensou_keyword_3rd 530j, rensou_keyword_4th 530k, and rensou_keyword_5th 530l of the search word table 530 as shown in FIG. Store in each.

本実施形態において、第1〜第5の連想語用検索語のうち、第1〜第3の連想語用検索語は、ユーザの嗜好に適合するコンテンツに基づいて決定されたものである。これに対して、第4と第5の連想語用検索語は、コンテンツに基づくのではなく、ユーザがコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して行った操作の位置や時間に基づいて決定されている。そして、本実施形態では、これらの連想語用検索語を組み合わせて連想語を検索する。これにより、本実施形態では、例えば、ユーザの嗜好に適合するコンテンツに基づいて決定された連想語用検索語のみを利用して連想語を検索した場合と異なる検索結果が得られる。   In the present embodiment, among the first to fifth associative word search terms, the first to third associative word search terms are determined based on content that matches the user's preference. On the other hand, the search words for the fourth and fifth associative words are determined not based on the content but based on the position and time of the operation performed on the screen of the content browsing application by the user. And in this embodiment, an associative word is searched combining these search words for associative words. Thereby, in this embodiment, for example, a search result different from the case of searching for an associative word using only the associative word search word determined based on the content that matches the user's preference is obtained.

ここで、図21(a)は、ユーザの嗜好に適合するコンテンツに基づいて決定された連想語用検索語である「湯河原」のみにより連想語を検索した結果を示している。一方、図21(b)は、上記の「湯河原」の連想語用検索語と、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対する操作の位置に基づいて決定された「上」の連想語用検索語とを組み合わせた「湯河原上」という検索語により連想語を検索した結果を示す。
図21(a)と図21(b)とを比較して分かるように、両者の連想語の検索結果には相違がある。
Here, FIG. 21A shows the result of searching for an associative word only by “yugawara”, which is an associative word search word determined based on content that matches the user's preference. On the other hand, FIG. 21B is a combination of the above-mentioned “yugawara” associative word search word and the “upper” associative word search word determined based on the operation position on the screen of the content browsing application. The result of searching the associative word with the search term “Yugaharakami” is shown.
As can be seen by comparing FIG. 21 (a) and FIG. 21 (b), there is a difference in the search result of the associated words.

このように連想語の検索結果が異なることにより、図21(a)の場合と図21(b)の場合とでは、推薦コンテンツリスト用検索語の決定結果にも相違が生じ、さらに、推薦コンテンツリストの内容にも相違が生じる。
これにより、本実施形態においては、ユーザの嗜好に適合するコンテンツに基づく連想語用検索語と、画面に対する操作結果に基づく連想語用検索語を組み合わせることによって、推薦コンテンツリストの内容に意外性を与えることができる。
As a result of the search for associated words differing as described above, there is a difference in the determination result of the search word for the recommended content list between the case of FIG. 21A and the case of FIG. There are also differences in the contents of the list.
As a result, in this embodiment, the content of the recommended content list is made surprising by combining the search word for associative words based on the content that matches the user's preference with the search word for associative words based on the operation result for the screen. Can be given.

[推薦コンテンツリスト取得のための手法例]
次に、推薦コンテンツリスト取得のための手法例について説明する。
推薦コンテンツ用検索語決定部260は、図2のステップS7として、上記のように決定した第1〜第5の推薦コンテンツ用検索語とともに推薦コンテンツリスト要求をコンテンツ管理サーバ202に対して送信する。
コンテンツ管理サーバ202において、推薦コンテンツ検索部270は、推薦コンテンツリスト要求の受信に応答して以下のように推薦コンテンツリストに含めるべき推薦コンテンツを決定する。
[Example of recommended content list acquisition method]
Next, an example of a method for obtaining a recommended content list will be described.
The recommended content search word determination unit 260 transmits a recommended content list request to the content management server 202 together with the first to fifth recommended content search words determined as described above, as step S7 of FIG.
In the content management server 202, the recommended content search unit 270 determines recommended content to be included in the recommended content list as described below in response to reception of the recommended content list request.

推薦コンテンツ検索部270は、推薦コンテンツリスト要求とともに受信した第1〜第5の推薦コンテンツ用検索語のうちの少なくともいずれか1つをメタ情報に含むコンテンツをコンテンツメタ情報記憶部271から検索する。推薦コンテンツ検索部270により検索されたコンテンツが推薦コンテンツである。   The recommended content search unit 270 searches the content meta information storage unit 271 for content including at least one of the first to fifth recommended content search terms received together with the recommended content list request in the meta information. The content searched by the recommended content search unit 270 is the recommended content.

図22は、コンテンツメタ情報記憶部271に記憶される情報の内容を示している。
コンテンツメタ情報記憶部271は、書籍エントリテーブル610と書籍情報テーブル620を記憶する。
書籍エントリテーブル610は、登録された電子書籍ごとに対応するエントリテーブルである。書籍情報テーブル620は、登録された電子書籍についての所定の属性によるメタ情報を格納するテーブルである。
FIG. 22 shows the content of information stored in the content meta information storage unit 271.
The content meta information storage unit 271 stores a book entry table 610 and a book information table 620.
The book entry table 610 is an entry table corresponding to each registered electronic book. The book information table 620 is a table for storing meta information based on predetermined attributes for registered electronic books.

なお、コンテンツ管理サーバ202は、ユーザごとに登録した電子書籍を本棚単位で管理するので、これに応じて、コンテンツメタ情報記憶部271は、本棚を管理するためのテーブルも記憶している。この本棚を管理するテーブルは、推薦コンテンツの決定には利用しなくともよいため、図22においては、その図示を省略している。   Since the content management server 202 manages the electronic books registered for each user in units of bookshelves, the content meta information storage unit 271 also stores a table for managing bookshelves. Since the table for managing the bookshelf need not be used for determining recommended content, the illustration thereof is omitted in FIG.

図23は、書籍エントリテーブル610の構造例を示している。
書籍エントリテーブル610は、id610a、comment610b、score610c、categories610d、modtime610e、clicktime610f及びbook_id610gを含む構造である。
id610aは、当該書籍エントリテーブル610を一意に識別するIDである。
comment610bは、コメント情報である。コメント情報は、対応の電子書籍についてのコメントを文字列(例えばテキストデータ)により示す情報である。
score610cは、スコア情報であり、対応の電子書籍についての評価値を示す。
categories610dは、分野情報であり、対応の電子書籍についての分野のほか、例えば発行年月日などの書籍に関連した所定の情報を示す。
modtime610eは、更新情報であり、当該書籍エントリテーブル610が更新された日時を示す。
book_id610gは、書籍情報テーブルIDであり、対応の書籍に対応する書籍情報テーブルのIDを示す。
FIG. 23 shows an example of the structure of the book entry table 610.
The book entry table 610 has a structure including id 610a, comment 610b, score 610c, categories 610d, modtime 610e, clicktime 610f, and book_id 610g.
The id 610a is an ID that uniquely identifies the book entry table 610.
Comment 610b is comment information. The comment information is information indicating a comment about the corresponding electronic book by a character string (for example, text data).
The score 610c is score information and indicates an evaluation value for the corresponding electronic book.
Categories 610d is field information, and indicates predetermined information related to the book such as the date of issue, in addition to the field of the corresponding electronic book.
modtime 610e is update information and indicates the date and time when the book entry table 610 was updated.
book_id 610g is a book information table ID and indicates the ID of the book information table corresponding to the corresponding book.

図24は、書籍情報テーブル620の構造例を示している。
書籍情報テーブル620は、id620a、isbn620b、title620c、publisher620d、authors620e、price620f、imageurl620g及びmodtime620hを含む構造である。
id620aは、書籍情報テーブルIDであり、当該書籍情報テーブル620を一意に識別するIDを示す。このid620aが示す書籍情報テーブルIDと、book_id610gが示す書籍情報テーブルIDとにより、同じ電子書籍についての書籍エントリテーブル610と書籍情報テーブル620とで対応付けが行われる。
isbn620bは、ISBN(International Standard Book Number)情報であり、対応の電子書籍に割り当てられたISBNを示す。
title620cは、タイトル情報であり、対応の電子書籍のタイトルを文字列により示す。
publisher620dは、出版社情報であり、対応の電子書籍の出版社を文字列により示す。
authors620eは、著作者情報であり、対応の電子書籍の著作者を文字列により示す。
price620fは、価格情報であり、対応の電子書籍の価格を数値の文字列により示す。
imageurl620gは、対応の電子書籍についてのサムネイル画像データが保存されているURL(Uniform Resource Locator)を示す。
modtime620hは、更新情報であり、当該書籍情報テーブル620が更新された日時を示す。
FIG. 24 shows a structural example of the book information table 620.
The book information table 620 has a structure including id 620a, isbn 620b, title 620c, publisher 620d, authors 620e, price 620f, imageurl 620g, and modtime 620h.
The id 620a is a book information table ID and indicates an ID for uniquely identifying the book information table 620. The book entry table 610 and the book information table 620 for the same electronic book are associated by the book information table ID indicated by the id 620a and the book information table ID indicated by the book_id 610g.
isbn 620b is ISBN (International Standard Book Number) information and indicates the ISBN assigned to the corresponding electronic book.
The title 620c is title information and indicates the title of the corresponding electronic book by a character string.
Publisher 620d is publisher information, and indicates the publisher of the corresponding electronic book by a character string.
Authors 620e is author information and indicates the author of the corresponding electronic book by a character string.
The price 620f is price information and indicates the price of the corresponding electronic book by a numerical character string.
The imageurl 620g indicates a URL (Uniform Resource Locator) where thumbnail image data for a corresponding electronic book is stored.
modtime 620h is update information, and indicates the date and time when the book information table 620 was updated.

推薦コンテンツ検索部270は、推薦コンテンツリスト要求とともに受信した第1〜第5の推薦コンテンツ用検索語のいずれかと一致する文字列を含む書籍エントリテーブル610と書籍情報テーブル620を検索する。この際において、推薦コンテンツ検索部270は、書籍エントリテーブル610と書籍情報テーブル620におけるいずれのカラムも対象として検索してよく、特に制限はない。
推薦コンテンツ検索部270は、このように検索した書籍エントリテーブル610または書籍情報テーブル620に対応する書籍を推薦コンテンツとして決定する。そして、推薦コンテンツ検索部270は、推薦コンテンツとして決定したコンテンツのリストである推薦コンテンツリストを生成する。
The recommended content search unit 270 searches the book entry table 610 and the book information table 620 including character strings that match any of the first to fifth recommended content search terms received together with the recommended content list request. At this time, the recommended content search unit 270 may search for any column in the book entry table 610 and the book information table 620 without any particular limitation.
The recommended content search unit 270 determines the book corresponding to the book entry table 610 or the book information table 620 searched as described above as the recommended content. Then, the recommended content search unit 270 generates a recommended content list that is a list of content determined as recommended content.

図25は、推薦コンテンツリスト700の構造例を示している。この図に示す推薦コンテンツリスト700は、例えばXML形式である。
推薦コンテンツリスト700は、<entry>のタグ内に、メインタグとして<book>が定義されている。<book>のメインタグは、1つの電子書籍についてのメタ情報を記述する。つまり、推薦コンテンツリスト700は、<entry>のタグ内に、推薦コンテンツとして決定された電子書籍ごとのメタ情報を<book>のメインタグ単位で記述した構造である。
FIG. 25 shows a structural example of the recommended content list 700. The recommended content list 700 shown in this figure is, for example, in XML format.
In the recommended content list 700, <book> is defined as a main tag in the <entry> tag. The main tag of <book> describes meta information about one electronic book. That is, the recommended content list 700 has a structure in which meta information for each electronic book determined as recommended content is described in <entry> tags in units of main tags of <book>.

また、推薦コンテンツリスト700においては、<book>のメインタグにおけるサブタグとして、<title>、<publisher>、<authors>、<imageurl>、<comment>及び<score>が定義される。
<title>のサブタグはタイトル情報であり、書籍情報テーブル620におけるtitle620cの内容が記述される。
<publisher>のサブタグは、出版社情報であり、書籍情報テーブル620におけるpublisher620dの内容が記述される。
<authors>は、著作者情報であり、書籍情報テーブル620におけるauthors620eの内容が記述される。
<imageurl>のサブタグは、サムネイル画像を保存しているURLであり、書籍情報テーブル620におけるimageurl620gの内容が記述される。
<comment>のサブタグは、コメント情報であり、書籍エントリテーブル610におけるcomment610bの内容が記述される。
<score>のタグは、スコア情報であり、書籍エントリテーブル610におけるscore610cの内容が記述される。
In the recommended content list 700, <title>, <publisher>, <authors>, <imageurl>, <comment>, and <score> are defined as sub tags in the main tag of <book>.
The subtitle of <title> is title information, and the contents of title 620c in the book information table 620 are described.
A sub tag of <publisher> is publisher information, and describes the contents of the publisher 620d in the book information table 620.
<Authors> is author information and describes the contents of authors 620e in the book information table 620.
A sub tag of <imageurl> is a URL storing thumbnail images, and describes the contents of imageurl 620g in the book information table 620.
The sub tag of <comment> is comment information, and describes the content of the comment 610b in the book entry table 610.
The <score> tag is score information and describes the contents of the score 610c in the book entry table 610.

推薦コンテンツ検索部270は、上記のように生成した推薦コンテンツリスト700を、対応のユーザのuser_IDとともに、図2のステップS8により嗜好分析サーバ204に送信する。
嗜好分析サーバ204における推薦コンテンツ用検索語決定部260は、受信した推薦コンテンツリスト700とuser_IDを、図2のステップS9により、コンテンツ配信サーバ201に転送する。
コンテンツ配信サーバ201において、推薦コンテンツリスト配信部281は、受信した推薦コンテンツリスト700を保持する。そして、例えば端末装置100から推薦コンテンツリスト要求が送信されるのに応答して、図2のステップS10により、推薦コンテンツリスト要求とともに受信したUser_IDのユーザの端末装置100に対して送信する。
The recommended content search unit 270 transmits the recommended content list 700 generated as described above to the preference analysis server 204 in step S8 of FIG. 2 together with the user_ID of the corresponding user.
The recommended content search word determination unit 260 in the preference analysis server 204 transfers the received recommended content list 700 and user_ID to the content distribution server 201 in step S9 of FIG.
In the content distribution server 201, the recommended content list distribution unit 281 holds the received recommended content list 700. Then, for example, in response to a recommended content list request being transmitted from the terminal device 100, the request is transmitted to the terminal device 100 of the user of User_ID received together with the recommended content list request in step S10 of FIG.

[処理手順例]
図26のフローチャートは、本実施形態のコンテンツ推薦システムにおける端末装置100とコンテンツ配信サーバ201と嗜好分析サーバ204がコンテンツの推薦のために実行する処理手順例を示している。
端末装置100において、端末状態情報処理部102は、ユーザの使用に応じて端末装置100に状態変化が生じるのを待機している(ステップS101−NO、S104−NOでステップS101に戻る手順)。なお、これまでの説明との対応では、ユーザの使用に応じた端末装置100の状態変化は、コンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して操作が行われ、これに応じてイベントが発生することに相当する。
[Example of processing procedure]
The flowchart in FIG. 26 illustrates an example of a processing procedure executed by the terminal device 100, the content distribution server 201, and the preference analysis server 204 in the content recommendation system of the present embodiment for content recommendation.
In the terminal device 100, the terminal state information processing unit 102 waits for a state change to occur in the terminal device 100 in accordance with the use of the user (procedure for returning to step S101 in steps S101-NO and S104-NO). In correspondence with the description so far, a change in the state of the terminal device 100 according to the use of the user corresponds to an operation being performed on the screen of the content browsing application and an event being generated accordingly. .

ユーザの使用に応じて端末装置100に状態変化が生じるのに応じて(ステップS101−YES)、端末状態情報処理部102は、状態変化(操作)に応じた端末状態情報410を生成する(ステップS102)。次に、端末状態情報処理部102は、生成した端末状態情報410を保持する(ステップS103)。この際、端末状態情報処理部102は、端末状態情報410を例え端末記憶部104に記憶させてよい。   In response to a state change occurring in the terminal device 100 according to the user's use (step S101-YES), the terminal state information processing unit 102 generates terminal state information 410 corresponding to the state change (operation) (step). S102). Next, the terminal state information processing unit 102 holds the generated terminal state information 410 (step S103). At this time, the terminal state information processing unit 102 may store the terminal state information 410 in the terminal storage unit 104, for example.

次に、端末状態情報処理部102は、図2により説明した端末状態情報の送信タイミングに至ったか否かについて判定する(ステップS104)。送信タイミングではない場合(ステップS104−NO)、端末状態情報処理部102は、ステップS101に戻る。
一方、送信タイミングに至った場合(ステップS104−YES)、端末状態情報処理部102は、これまでに保持していた端末状態情報を嗜好分析サーバ204に送信し(ステップS105)、ステップS101に戻る。
Next, the terminal state information processing unit 102 determines whether or not the terminal state information transmission timing described with reference to FIG. 2 has been reached (step S104). When it is not a transmission timing (step S104-NO), the terminal state information processing part 102 returns to step S101.
On the other hand, when the transmission timing is reached (step S104-YES), the terminal state information processing unit 102 transmits the terminal state information held so far to the preference analysis server 204 (step S105), and returns to step S101. .

嗜好分析サーバ204において、端末状態履歴管理部210は、端末状態情報410が受信されるのを待機している(ステップS201−NO)。
端末状態情報410が受信されるのに応じて(ステップS201−YES)、端末状態履歴管理部210は、受信した端末状態情報410を、サーバ記憶部220の端末状態履歴テーブル520に登録する(ステップS202)。なお、端末状態履歴テーブル520は、登録した端末状態情報410の数に応じて、端末状態情報410の送信元の端末装置100のユーザのユーザ情報テーブル510におけるmodCount510cの値をデクリメントする。
In the preference analysis server 204, the terminal state history management unit 210 waits for the terminal state information 410 to be received (step S201—NO).
In response to the reception of the terminal state information 410 (step S201—YES), the terminal state history management unit 210 registers the received terminal state information 410 in the terminal state history table 520 of the server storage unit 220 (step S201). S202). The terminal state history table 520 decrements the value of modCount 510c in the user information table 510 of the user of the terminal device 100 that is the transmission source of the terminal state information 410, according to the number of registered terminal state information 410.

次に、推薦コンテンツ決定部230は、推薦コンテンツリストを生成するタイミングに至ったか否かについて判定する(ステップS203)。このために、推薦コンテンツ決定部230は、modCount510cの値が「0」であるか否かについて判定する。     Next, the recommended content determination unit 230 determines whether or not it is time to generate a recommended content list (step S203). For this reason, the recommended content determination unit 230 determines whether or not the value of the modCount 510c is “0”.

推薦コンテンツリストを生成するタイミングではない場合(ステップS203−NO)、端末状態履歴管理部210がステップS101に処理を戻す。
一方、推薦コンテンツリストを生成するタイミングに至った場合、推薦コンテンツ決定部230は、推薦コンテンツリストを生成するための処理を実行する(ステップS204)。推薦コンテンツリストを生成するにあたり、推薦コンテンツ決定部230は、前述のように、コンテンツ配信サーバ201、コンテンツ管理サーバ202及び連想語検索サーバ205などと連携する。
推薦コンテンツ決定部230は、生成された推薦コンテンツリストをコンテンツ配信サーバ201に転送する(ステップS205)。
If it is not time to generate the recommended content list (step S203—NO), the terminal state history management unit 210 returns the process to step S101.
On the other hand, when it is time to generate the recommended content list, the recommended content determination unit 230 executes a process for generating the recommended content list (step S204). In generating the recommended content list, the recommended content determination unit 230 cooperates with the content distribution server 201, the content management server 202, the associative word search server 205, and the like as described above.
The recommended content determination unit 230 transfers the generated recommended content list to the content distribution server 201 (step S205).

コンテンツ配信サーバ201において、推薦コンテンツリスト配信部281は、嗜好分析サーバ204から送信された推薦コンテンツリストが受信されるのを待機している(ステップS301−NO)。
推薦コンテンツリストが受信されるのに応じて(ステップS301−YES)、推薦コンテンツリスト配信部281は、受信した推薦コンテンツリストを記憶する。
なお、このように記憶された推薦コンテンツリストは、端末装置100からの要求に応答して、要求元の端末装置100に対して送信される。
In the content distribution server 201, the recommended content list distribution unit 281 waits for the reception of the recommended content list transmitted from the preference analysis server 204 (step S301-NO).
In response to receiving the recommended content list (step S301—YES), the recommended content list distribution unit 281 stores the received recommended content list.
Note that the recommended content list stored in this manner is transmitted to the requesting terminal device 100 in response to a request from the terminal device 100.

図27は、嗜好分析サーバ204の推薦コンテンツ決定部230が図26のステップS204として実行する推薦コンテンツリスト生成処理の手順例を示している。これとともに、図27は、この推薦コンテンツ決定部230の推薦コンテンツリスト生成処理に伴ってコンテンツ配信サーバ201とコンテンツ管理サーバ202と連想語検索サーバ205が実行する処理の手順例を示している。   FIG. 27 shows a procedure example of a recommended content list generation process executed by the recommended content determination unit 230 of the preference analysis server 204 as step S204 of FIG. Along with this, FIG. 27 shows a procedure example of processing executed by the content distribution server 201, the content management server 202, and the associative word search server 205 in accordance with the recommended content list generation processing of the recommended content determination unit 230.

嗜好分析サーバ204において、推薦コンテンツ決定部230のコンテンツ選択部241は、対象のユーザに対応する端末状態履歴テーブル520をサーバ記憶部220から読み出す(ステップS401)。   In the preference analysis server 204, the content selection unit 241 of the recommended content determination unit 230 reads the terminal state history table 520 corresponding to the target user from the server storage unit 220 (step S401).

次に、コンテンツ選択部241は、連想語用検索語の決定に利用すべきコンテンツとサービスを選択する(ステップS402)。例えば、前述のように、コンテンツ選択部241は、タップ操作の回数が最多のコンテンツと、閲覧時間が最長のコンテンツと、タップ操作の回数が最多のサービスを選択する。   Next, the content selection unit 241 selects a content and a service to be used for determining an associative word search word (step S402). For example, as described above, the content selection unit 241 selects the content with the largest number of tap operations, the content with the longest browsing time, and the service with the largest number of tap operations.

コンテンツ選択部241は、ステップS402により選択したコンテンツとサービスに対応するコンテンツ情報420Aとサービス情報420Bを要求するコンテンツ情報要求をコンテンツ配信サーバ201に送信する(ステップS403)。   The content selection unit 241 transmits a content information request for requesting the content information 420A and service information 420B corresponding to the content and service selected in step S402 to the content distribution server 201 (step S403).

形態素解析部242は、ステップS403により送信したコンテンツ情報要求に応答してコンテンツ配信サーバ201から送信されたコンテンツ情報とサービス情報について形態素解析を実行する(ステップS404)。   The morpheme analysis unit 242 performs morpheme analysis on the content information and service information transmitted from the content distribution server 201 in response to the content information request transmitted in step S403 (step S404).

次に、連想語用検索語決定部240は、例えば連想語用検索語を決定する(ステップS405)。
ステップS405として、形態素対応決定部243は、ステップS404の形態素解析の結果として得られた形態素のうちから、例えば前述のように、第1〜第3の連想語用検索語を決定する。
また、ステップS405として、操作位置対応決定部244は、端末状態履歴テーブル520における操作位置履歴情報を参照して第4の連想語用検索語を決定する。
また、ステップS405として、操作時間対応決定部245は、端末状態履歴テーブル520における時間帯履歴情報を参照して第5の連想語用検索語を決定する。
連想語用検索語決定部240は、ステップS405により決定された連想語用検索語とともに連想語用検索要求を連想語検索サーバ205に対して送信する(ステップS406)。
Next, the associative word search word determination unit 240 determines, for example, an associative word search word (step S405).
In step S405, the morpheme correspondence determining unit 243 determines first to third associative word search words from the morphemes obtained as a result of the morpheme analysis in step S404, for example, as described above.
In step S405, the operation position correspondence determination unit 244 determines the fourth search word for the associative word with reference to the operation position history information in the terminal state history table 520.
Further, as step S405, the operation time correspondence determining unit 245 determines the fifth associative word search word with reference to the time zone history information in the terminal state history table 520.
The associative word search word determination unit 240 transmits an associative word search request to the associative word search server 205 together with the associative word search word determined in step S405 (step S406).

推薦コンテンツ用検索語決定部260は、ステップS406の要求に応答して連想語検索サーバ205から送信された連想語を利用して推薦コンテンツ用検索語を決定する(ステップS407)。例えば、推薦コンテンツ用検索語決定部260は、前述のように、第1〜第5の連想語用検索語ごとに対応して検索された連想語を利用して、第1〜第5の推薦コンテンツ用検索語を決定する。   The recommended content search word determination unit 260 determines the recommended content search word using the associative word transmitted from the associative word search server 205 in response to the request in step S406 (step S407). For example, as described above, the recommended content search word determination unit 260 uses the first to fifth recommendation words using the associated words searched for the first to fifth associative word search words. Determine search terms for content.

推薦コンテンツ用検索語決定部260は、ステップS407により決定された推薦コンテンツ用検索語とともに推薦コンテンツリスト要求をコンテンツ管理サーバ202に対して送信する(ステップS408)。
推薦コンテンツ用検索語決定部260は、ステップS408により送信した推薦コンテンツリスト要求に応答してコンテンツ管理サーバ202が送信した推薦コンテンツリストを、コンテンツ配信サーバ201に対して転送する(ステップS409)。
The recommended content search word determination unit 260 transmits a recommended content list request to the content management server 202 together with the recommended content search word determined in step S407 (step S408).
The recommended content search word determination unit 260 transfers the recommended content list transmitted by the content management server 202 in response to the recommended content list request transmitted in step S408 to the content distribution server 201 (step S409).

コンテンツ配信サーバ201において、コンテンツ検索部283は、ステップS403により嗜好分析サーバ204から送信されるコンテンツ情報要求が受信されるのを待機している(ステップS501−NO)。   In the content distribution server 201, the content search unit 283 waits for reception of a content information request transmitted from the preference analysis server 204 in step S403 (step S501-NO).

コンテンツ情報要求が受信されるのに応じて(ステップS501−YES)、コンテンツ検索部283は、コンテンツ情報要求とともに受信したcontent_IDまたはservice_IDのコンテンツまたはサービスを検索する(ステップS502)。そして、コンテンツ検索部283は、検索したコンテンツのコンテンツ情報と、検索したコンテンツのコンテンツ情報とを嗜好分析サーバ204に対して送信する(ステップS503)。   In response to receiving the content information request (step S501-YES), the content search unit 283 searches for the content or service of content_ID or service_ID received together with the content information request (step S502). Then, the content search unit 283 transmits the content information of the searched content and the content information of the searched content to the preference analysis server 204 (step S503).

また、コンテンツ配信サーバ201における推薦コンテンツリスト配信部281は、ステップS409により嗜好分析サーバ204から転送された推薦コンテンツリストを端末装置100への配信のために記憶する(ステップS504)。なお、このステップS504は、図26のステップS302と同じ処理である。   Also, the recommended content list distribution unit 281 in the content distribution server 201 stores the recommended content list transferred from the preference analysis server 204 in step S409 for distribution to the terminal device 100 (step S504). This step S504 is the same process as step S302 in FIG.

連想語検索サーバ205において、連想語検索部250は、ステップS406により嗜好分析サーバ204から送信される連想語検索要求が受信されるのを待機している(ステップS601−NO)。
連想語検索要求が受信されるのに応じて(ステップS601−YES)、連想語検索部250は、連想語検索要求とともに受信した連想語用検索語に該当する連想語を連想語データベース251から検索する(ステップS602)。連想語検索部250は、検索した連想語を嗜好分析サーバ204に対して送信する(ステップS603)。
In the associative word search server 205, the associative word search unit 250 waits for reception of an associative word search request transmitted from the preference analysis server 204 in step S406 (step S601—NO).
In response to the associative word search request being received (step S601—YES), the associative word search unit 250 searches the associative word database 251 for the associative word corresponding to the associative word search word received together with the associative word search request. (Step S602). The associative word search unit 250 transmits the searched associative word to the preference analysis server 204 (step S603).

コンテンツ管理サーバ202において、推薦コンテンツ検索部270は、ステップS408により嗜好分析サーバ204から送信される推薦コンテンツリスト要求が受信されるのを待機している(ステップS701−NO)。
推薦コンテンツリスト要求が受信されるのに応じて(ステップS701−YES)、推薦コンテンツ検索部270は、推薦コンテンツリスト要求とともに受信した推薦コンテンツ用検索語を利用して推薦コンテンツを検索する(ステップS702)。推薦コンテンツ検索部270は、検索した推薦コンテンツをリスト化した推薦コンテンツリスト700を生成し、生成した推薦コンテンツリスト700を嗜好分析サーバ204に対して送信する(ステップS703)。
In the content management server 202, the recommended content search unit 270 waits for reception of a recommended content list request transmitted from the preference analysis server 204 in step S408 (NO in step S701).
When the recommended content list request is received (step S701—YES), the recommended content search unit 270 searches for recommended content using the recommended content search word received together with the recommended content list request (step S702). ). The recommended content search unit 270 generates a recommended content list 700 that lists the searched recommended content, and transmits the generated recommended content list 700 to the preference analysis server 204 (step S703).

[変形例]
これまでの説明において、端末状態情報410は、ユーザがコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して行った操作結果を反映した操作履歴情報としての内容を有していた。これに伴って、端末状態履歴テーブル520もユーザがコンテンツ閲覧アプリケーションの画面に対して行った操作履歴を示していた。
端末状態情報410には、上記のような操作履歴情報に加えて、さらに、端末装置100について所定の状態を示す情報を含めてよい。
[Modification]
In the description so far, the terminal state information 410 has contents as operation history information reflecting an operation result performed by the user on the screen of the content browsing application. Along with this, the terminal state history table 520 also shows an operation history performed by the user on the screen of the content browsing application.
The terminal state information 410 may include information indicating a predetermined state of the terminal device 100 in addition to the operation history information as described above.

一例として、端末状態情報410には、コンテンツ閲覧アプリケーションの起動を示す情報や起動時刻、終了時刻などの情報を含めてもよい。これに伴い、端末状態履歴テーブル520には、コンテンツ閲覧アプリケーションの起動回数、起動時間の総計、起動されている時間帯などの情報を含めることができる。   As an example, the terminal state information 410 may include information indicating activation of the content browsing application, information such as activation time, and end time. Accordingly, the terminal state history table 520 can include information such as the number of times the content browsing application is activated, the total activation time, and the activated time zone.

また、端末装置100にインストールされたアプリケーションについての名称その他のメタ情報を端末状態情報410に含めてもよい。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、端末装置100にインストールされているアプリケーションについての情報を含む。   Further, the terminal status information 410 may include a name and other meta information about the application installed in the terminal device 100. In response to this, the terminal state history table 520 includes information on the applications installed in the terminal device 100.

また、端末装置100において並行して動作しているタスク(アプリケーション)についての名称その他のメタ情報を端末状態情報410に含めてもよい。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、端末装置100において動作中のタスクについての情報を含む。   Further, the terminal state information 410 may include a name and other meta information about a task (application) operating in parallel in the terminal device 100. In response to this, the terminal state history table 520 includes information on a task being operated in the terminal device 100.

また、端末装置100に設けた各種のセンサの検出出力の情報を端末状態情報410に含めてもよい。このような情報の例は、加速度センサが検出した加速度、地磁気センサが検出した地磁気、照度センサが検出した照度、気圧センサが検出した気圧、ジャイロセンサが検出した角速度、測位センサが検出した現在位置などである。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、端末装置100において動作中のタスクについての情報を含む。   Further, information on detection outputs of various sensors provided in the terminal device 100 may be included in the terminal state information 410. Examples of such information include acceleration detected by an acceleration sensor, geomagnetism detected by a geomagnetic sensor, illuminance detected by an illuminance sensor, atmospheric pressure detected by an atmospheric pressure sensor, angular velocity detected by a gyro sensor, and current position detected by a positioning sensor Etc. In response to this, the terminal state history table 520 includes information on a task being operated in the terminal device 100.

また、端末装置100に対するイヤホンの接続の有無についての情報を端末状態情報410に含めてもよい。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、端末装置100においてイヤホンの接続の有無を示す情報を含む。
また、端末装置100が備えるUSB(登録商標;Universal Serial Bus)やBluetooth(登録商標)などのデータインターフェースの接続状況を端末状態情報410に含めてもよい。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、端末装置100におけるデータインターフェースごとの接続状況を示す情報を含む。
また、Wifi(登録商標;Wireless fidelity)などの無線通信における電波強度などを端末状態情報410に含めてもよい。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、無線通信方式ごとに電波強度示す情報を含む。
また、端末装置100を駆動するバッテリ残量の情報を端末状態情報410に含めてもよい。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、バッテリ残量の情報を示す情報を含む。
Further, the terminal state information 410 may include information on whether or not the earphone is connected to the terminal device 100. In response to this, the terminal state history table 520 includes information indicating whether or not the earphone is connected in the terminal device 100.
Further, the connection status of a data interface such as USB (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark) included in the terminal device 100 may be included in the terminal status information 410. In response to this, the terminal state history table 520 includes information indicating a connection state for each data interface in the terminal device 100.
Further, the terminal state information 410 may include radio wave intensity in wireless communication such as WiFi (registered trademark; Wireless fidelity). In response to this, the terminal state history table 520 includes information indicating the radio wave intensity for each wireless communication method.
Further, information on the remaining battery level for driving the terminal device 100 may be included in the terminal state information 410. In response to this, the terminal state history table 520 includes information indicating the remaining battery information.

また、表示部105としてのディスプレイデバイスの仕様に関する情報を端末状態情報410に含めてもよい。ディスプレイデバイスの仕様に関する情報は、例えば、画面サイズ、ドット密度(dot per inch)などである。これに応じて、端末状態履歴テーブル520は、ディスプレイデバイスの仕様に関する情報の情報を示す情報を含む。   Further, information regarding the specifications of the display device as the display unit 105 may be included in the terminal state information 410. Information regarding the specifications of the display device is, for example, the screen size, dot density (dot per inch), and the like. In response to this, the terminal state history table 520 includes information indicating information on information regarding the specifications of the display device.

そして、連想語用検索語決定部240は、端末状態履歴テーブル520に含まれるこれらの情報を、例えば予め定めた規則にしたがって文字列に変換することで連想語用検索語を決定する。そして、連想語検索サーバ205は、例えば先の実施形態において決定した第1〜第5の連想語用検索語と、上記のように決定した連想語用検索語とを利用して連想語を検索する。これにより、連想語の検索結果についてさらに変化が得られる。   Then, the associative word search word determination unit 240 determines the associative word search word by converting the information included in the terminal state history table 520 into a character string according to a predetermined rule, for example. Then, the associative word search server 205 searches for an associative word using, for example, the first to fifth associative word search words determined in the previous embodiment and the associative word search words determined as described above. To do. As a result, a further change can be obtained in the retrieval result of the associative word.

なお、図1と図2に示したサーバシステム200の構成はあくまでも一例である。つまり、図1と図2に示すサーバシステム200を構成するサーバのうちの一部が統合されて1つのサーバとして実現されてもよい。また、図1と図2に示すサーバシステム200を構成するすべてのサーバが統合されて1つのサーバとして実現されてもよい。   Note that the configuration of the server system 200 shown in FIGS. 1 and 2 is merely an example. That is, a part of the servers constituting the server system 200 shown in FIGS. 1 and 2 may be integrated and realized as one server. Moreover, all the servers which comprise the server system 200 shown in FIG. 1 and FIG. 2 may be integrated and implement | achieved as one server.

また、これまでの説明おいては、電子書籍がコンテンツである場合を例に挙げているが、これに限定されるものではなく、例えば、本発明の構成は、広告、新聞などのコンテンツにも適用できる。   Further, in the description so far, the case where the electronic book is content is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, the configuration of the present invention is applicable to content such as advertisements and newspapers. Applicable.

また、図3に示す各機能部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりコンテンツの推薦を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   3 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to recommend content. You may go. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

100 端末装置
101 操作入力部
102 端末状態情報処理部
103 推薦コンテンツリスト制御部
104 端末記憶部
105 表示部
200 サーバシステム
201 コンテンツ配信サーバ
202 コンテンツ管理サーバ
203 端末状態情報管理サーバ
204 嗜好分析サーバ
205 連想語検索サーバ
210 端末状態履歴管理部
220 サーバ記憶部
221 嗜好分析情報データベース
230 推薦コンテンツ決定部
240 連想語用検索語決定部
241 コンテンツ選択部
242 形態素解析部
243 形態素対応決定部
244 操作位置対応決定部
245 操作時間対応決定部
250 連想語検索部
251 連想語データベース
260 推薦コンテンツ用検索語決定部
270 推薦コンテンツ検索部
271 コンテンツメタ情報記憶部
281 推薦コンテンツリスト配信部
282 配信コンテンツ記憶部
283 コンテンツ検索部
300 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Terminal device 101 Operation input part 102 Terminal state information processing part 103 Recommended content list control part 104 Terminal memory | storage part 105 Display part 200 Server system 201 Content delivery server 202 Content management server 203 Terminal state information management server 204 Preference analysis server 205 Associative word Search server 210 Terminal state history management unit 220 Server storage unit 221 Preference analysis information database 230 Recommended content determination unit 240 Associative word search word determination unit 241 Content selection unit 242 Morphological analysis unit 243 Morphological correspondence determination unit 244 Operation position correspondence determination unit 245 Operation time correspondence determination unit 250 Associative word search unit 251 Associative word database 260 Recommended content search word determination unit 270 Recommended content search unit 271 Content meta information storage unit 281 Recommended content list distribution unit 282 Distribution content storage unit 283 Content search unit 300 Network

Claims (12)

相互にネットワーク経由で通信を行う端末装置とサーバとを備え、
前記端末装置は、
操作を入力する操作入力部と、
当該端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力部が入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理部と、
前記サーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御部とを備え、
前記サーバは、
前記端末装置から送信された端末状態情報を端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理部と、
前記端末状態履歴を記憶するサーバ記憶部と、
前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定部とを備える
コンテンツ推薦システム。
It has a terminal device and a server that communicate with each other via a network,
The terminal device
An operation input unit for inputting an operation;
A terminal state information processing unit that generates terminal state information including the content of the operation input by the operation input unit as information indicating a predetermined state of the terminal device, and transmits the generated terminal state information to the server;
A recommended content list control unit that executes at least control for displaying a recommended content list received from the server on a display unit;
The server
A terminal state history management unit for registering terminal state information transmitted from the terminal device in a terminal state history;
A server storage unit for storing the terminal state history;
Based on the terminal state history, recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device A content recommendation system.
前記推薦コンテンツ決定部は、
前記端末状態履歴に基づいて連想語を検索するための文字列である連想語用検索語を決定する連想語用検索語決定部と、
前記連想語用検索語に基づいて連想語を検索する連想語検索部と、
前記連想語検索部により検索された連想語に基づいて、推薦コンテンツを検索するための文字列である推薦コンテンツ用検索語を決定する推薦コンテンツ用検索語決定部と、
前記推薦コンテンツ用検索語に基づいて推薦候補のコンテンツのうちから検索したコンテンツを前記推薦コンテンツとして決定する推薦コンテンツ検索部と、
を備える請求項1に記載のコンテンツ推薦システム。
The recommended content determination unit includes:
An associative word search word determining unit that determines an associative word search word that is a character string for searching for an associative word based on the terminal state history;
An associative word search unit for searching for an associative word based on the associative word search word;
A recommended content search word determination unit that determines a recommended content search word that is a character string for searching for recommended content based on the associative word searched by the associative word search unit;
A recommended content search unit for determining, as the recommended content, content searched from recommended candidate content based on the recommended content search terms;
The content recommendation system according to claim 1.
前記連想語用検索語決定部は、
ユーザの嗜好に適合するコンテンツを端末状態履歴に基づいて選択するコンテンツ選択部と、
前記コンテンツ選択部により選択されたコンテンツのメタ情報に含まれる文字列を形態素解析する形態素解析部と、
前記形態素解析部により解析された形態素のうちから選択した形態素を前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つとして決定する形態素対応決定部と
を備える請求項2に記載のコンテンツ推薦システム。
The associative word search term determination unit
A content selection unit that selects content that matches user preferences based on the terminal status history;
A morphological analysis unit that performs a morphological analysis on a character string included in the meta information of the content selected by the content selection unit;
The content recommendation system according to claim 2, further comprising: a morpheme correspondence determination unit that determines a morpheme selected from morphemes analyzed by the morpheme analysis unit as at least one of the associative word search words.
前記端末状態履歴は、
画面に対して操作された位置の履歴を示す操作位置履歴情報を格納し、
前記連想語用検索語決定部は、
前記操作位置履歴情報に基づいて前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つを決定する操作位置対応決定部を備える
請求項2または3に記載のコンテンツ推薦システム。
The terminal status history is
Stores operation position history information indicating the history of positions operated on the screen,
The associative word search term determination unit
The content recommendation system according to claim 2, further comprising an operation position correspondence determination unit that determines at least one of the search words for the associative words based on the operation position history information.
前記端末状態履歴は、
端末装置に対してユーザが操作を行った時間帯についての履歴を示す操作時間帯履歴情報を格納し、
前記連想語用検索語決定部は、
前記操作時間帯履歴情報に基づいて前記連想語用検索語のうちの少なくとも1つを決定する操作時間対応決定部を備える
請求項2から4のいずれか一項に記載のコンテンツ推薦システム。
The terminal status history is
Stores operation time zone history information indicating the history of the time zone when the user operated the terminal device,
The associative word search term determination unit
The content recommendation system according to any one of claims 2 to 4, further comprising an operation time correspondence determination unit that determines at least one of the search words for associative words based on the operation time zone history information.
操作を入力する操作入力部と、
端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力部が入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理部と、
ネットワーク経由で端末装置と通信を行うサーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御部と
を備える端末装置。
An operation input unit for inputting an operation;
A terminal state information processing unit for generating terminal state information including the content of the operation input by the operation input unit as information indicating a predetermined state of the terminal device, and transmitting the generated terminal state information to the server;
A terminal device comprising: a recommended content list control unit that executes at least control for causing a display unit to display a recommended content list received from a server that communicates with the terminal device via a network.
ネットワーク経由でサーバと通信を行う端末装置から送信された端末状態情報を端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理部と、
前記端末状態履歴を記憶するサーバ記憶部と、
前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定部と
を備えるサーバ。
A terminal state history management unit that registers terminal state information transmitted from a terminal device that communicates with a server via a network in a terminal state history;
A server storage unit for storing the terminal state history;
Based on the terminal state history, recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device A server comprising a department.
相互にネットワーク経由で通信を行う端末装置とサーバとを備えるコンテンツ推薦システムにおけるコンテンツ推薦方法であって、
前記端末装置は、
操作を入力する操作入力ステップと、
当該端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力ステップが入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理ステップと、
前記サーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御ステップとを備え、
前記サーバは、
前記端末装置から送信された端末状態情報を、サーバ記憶部が記憶する端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理ステップと、
前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定ステップとを備える
コンテンツ推薦方法。
A content recommendation method in a content recommendation system comprising a terminal device and a server that communicate with each other via a network,
The terminal device
An operation input step for inputting an operation;
A terminal state information processing step of generating terminal state information including the content of the operation input by the operation input step as information indicating a predetermined state of the terminal device, and transmitting the generated terminal state information to the server;
A recommended content list control step for performing at least control for displaying the recommended content list received from the server on the display unit,
The server
A terminal state history management step of registering the terminal state information transmitted from the terminal device in the terminal state history stored in the server storage unit;
Based on the terminal state history, recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device A content recommendation method comprising steps.
操作を入力する操作入力ステップと、
端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力ステップが入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理ステップと、
ネットワーク経由で端末装置と通信を行うサーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御ステップと
を備えるコンテンツ推薦方法。
An operation input step for inputting an operation;
A terminal state information processing step of generating terminal state information including the content of the operation input by the operation input step as information indicating a predetermined state of the terminal device, and transmitting the generated terminal state information to the server;
A content recommendation method comprising: a recommended content list control step for performing at least control for causing a display unit to display a recommended content list received from a server that communicates with a terminal device via a network.
ネットワーク経由でサーバと通信を行う端末装置から送信された端末状態情報を、サーバ記憶部が記憶する端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理ステップと、
前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定ステップと
を備えるコンテンツ推薦方法。
A terminal state history management step of registering terminal state information transmitted from a terminal device communicating with a server via a network in a terminal state history stored in the server storage unit;
Based on the terminal state history, recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device A content recommendation method comprising:
コンピュータに、
操作を入力する操作入力ステップと、
端末装置についての所定の状態を示す情報として前記操作入力ステップが入力した操作の内容を含む端末状態情報を生成し、生成した端末状態情報を前記サーバに送信する端末状態情報処理ステップと、
ネットワーク経由で端末装置と通信を行うサーバから受信した推薦コンテンツリストを表示部に表示させるための制御を少なくとも実行する推薦コンテンツリスト制御ステップと
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
An operation input step for inputting an operation;
A terminal state information processing step of generating terminal state information including the content of the operation input by the operation input step as information indicating a predetermined state of the terminal device, and transmitting the generated terminal state information to the server;
A program for executing a recommended content list control step for executing at least control for displaying a recommended content list received from a server communicating with a terminal device via a network on a display unit.
コンピュータに、
ネットワーク経由でサーバと通信を行う端末装置から送信された端末状態情報を、サーバ記憶部が記憶する端末状態履歴に登録する端末状態履歴管理ステップと、
前記端末状態履歴に基づいて、推薦候補のコンテンツのうちから前記端末装置のユーザに推薦すべき推薦コンテンツを決定し、決定した推薦コンテンツを示す前記推薦コンテンツリストを前記端末装置に送信する推薦コンテンツ決定ステップと
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A terminal state history management step of registering terminal state information transmitted from a terminal device communicating with a server via a network in a terminal state history stored in the server storage unit;
Based on the terminal state history, recommended content to be recommended to the user of the terminal device is determined from recommended candidate content, and the recommended content list indicating the determined recommended content is transmitted to the terminal device A program for executing steps and.
JP2012184560A 2012-08-23 2012-08-23 Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program Pending JP2014041557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184560A JP2014041557A (en) 2012-08-23 2012-08-23 Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184560A JP2014041557A (en) 2012-08-23 2012-08-23 Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014041557A true JP2014041557A (en) 2014-03-06

Family

ID=50393747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184560A Pending JP2014041557A (en) 2012-08-23 2012-08-23 Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014041557A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051233A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 Document processor and program
JP2019082810A (en) * 2017-10-30 2019-05-30 凸版印刷株式会社 Brain science applied picture book recommendation system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051233A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 Document processor and program
JP2019082810A (en) * 2017-10-30 2019-05-30 凸版印刷株式会社 Brain science applied picture book recommendation system
JP7069638B2 (en) 2017-10-30 2022-05-18 凸版印刷株式会社 Picture book recommendation system using brain science

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200110782A1 (en) Dynamic Menus for Multi-Prefix Interactive Searches Using Predictive Text to Yield Targeted Advertisements
JP5328212B2 (en) RECOMMENDATION INFORMATION EVALUATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION EVALUATION METHOD
JP5166949B2 (en) RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION METHOD
WO2011049727A2 (en) Leveraging collaborative cloud services to build and share apps
WO2014022979A1 (en) Clustered search results
KR20150038474A (en) User interface providing localized search capabilities
WO2017192179A1 (en) Dispatch of user input to multiple input fields in a user interface
JP5891759B2 (en) Bookmark extraction apparatus and method, and computer program
US8903858B2 (en) User interface and system for two-stage search
US20210311615A1 (en) Composition of a user interface through data binding
Vaughan Ex Libris Primo Central
EP3785142A1 (en) Visual menu
JP2018156165A (en) Pharmacy information output program, pharmacy information output device, pharmacy information output system, and pharmacy information output method
JP2010181966A (en) Device and method for evaluating recommendation information
JP2014041557A (en) Content recommendation system, terminal device, server, content recommendation method, and program
JP2012174169A (en) Information processor
KR20090113097A (en) The system for retrievaling of information based on trend at the web
JP2015106351A (en) Content distribution device and free word recommendation method
JP7036785B2 (en) Providing equipment, providing method, and providing program
JP5847035B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2011113116A (en) Information providing device
JP5419096B2 (en) Schedule creation system
JP2014222448A (en) Book extraction device, book extraction method, and book extracting program
KR101259608B1 (en) Method for displaying ranking information
JP2013037513A (en) Information presentation device, information display system, information presentation method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150515