JP2014038560A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014038560A
JP2014038560A JP2012181858A JP2012181858A JP2014038560A JP 2014038560 A JP2014038560 A JP 2014038560A JP 2012181858 A JP2012181858 A JP 2012181858A JP 2012181858 A JP2012181858 A JP 2012181858A JP 2014038560 A JP2014038560 A JP 2014038560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display magnification
display
determination
information processing
gesture operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012181858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038560A5 (ja
Inventor
Makoto Maeda
良 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012181858A priority Critical patent/JP2014038560A/ja
Priority to RU2015109755A priority patent/RU2610290C2/ru
Priority to DE112013004101.4T priority patent/DE112013004101T5/de
Priority to CN201380044034.4A priority patent/CN104583928B/zh
Priority to PCT/JP2013/004599 priority patent/WO2014030301A1/en
Priority to US14/422,202 priority patent/US20150220255A1/en
Priority to CN201811577178.7A priority patent/CN109634511A/zh
Publication of JP2014038560A publication Critical patent/JP2014038560A/ja
Publication of JP2014038560A5 publication Critical patent/JP2014038560A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが所望するように画像データの拡大及び縮小を行い、また、拡大及び縮小を行った画像データをユーザが容易に確認できるようにすることを目的とする。
【解決手段】受付手段により受け付けられたジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致しているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、表示倍率を大きくするか小さくするかを決定する表示倍率決定手段と、前記表示倍率決定手段による決定に応じて、前記画像データの表示倍率を変更して表示する表示制御手段と、を有することによって課題を解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、タッチパネルを備えた情報処理装置が一般的に利用されている。そのような情報処理装置を利用する際に、ユーザが保存されたデジタル画像データの内容を確認できるように、ディスプレイ上にデジタル画像データを表示(以下、プレビューという)させることが行われている。
画面上でタッチ操作を行うことによって、画面に表示された画像を任意のサイズに変更させることが行われている。これにより、例えば、複写機が備える表示部にタッチパネルを設け、スキャン処理後の画像を印刷前にプレビュー表示し、ユーザがタッチ操作を行うことによって、画像を拡大表示し、細部を確認できるようになる。また拡大表示時に、ユーザがタッチ操作を行うことによって、表示位置を変更することができるようになる。
拡大・縮小ボタンをタッチすることにより、ユーザは、画面上に表示している画像のサイズの変更を指示することができる。ボタンによる操作は大多数のユーザに馴染み易い操作であるが、画像の特定の位置を基準点としてサイズ変更するものである。ユーザが所望の画像の一部分を確認するには、サイズ変更後にスクロール操作を行う必要があった。
このような問題に対する解決策として、タッチ操作中に、拡大・縮小ボタンを操作することにより、表示するサイズを変更する技術がある(特許文献1参照)。特許文献1の技術は、拡大・縮小ボタンを押下しながら、画面をタッチした位置を基準点として表示サイズを制御するものである。
特開2011−28679号公報
上記従来技術によれば、任意の位置を基準点として表示サイズを変更できる。しかしながらこの従来技術では、ボタン操作により表示サイズの変更量を決定しているため、表示サイズの変更量が離散的になってしまい、画像データのサイズを変更させた場合に、その内容を確認するユーザの利便性が損なわれる問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、ユーザが所望するように画像データの拡大及び縮小を行い、また、拡大及び縮小を行った画像データをユーザが容易に確認できるようにすることを目的とする。
そこで、本発明は、画像データを表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致しているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、表示倍率を大きくするか小さくするかを決定する表示倍率決定手段と、前記表示倍率決定手段による決定に応じて、前記画像データの表示倍率を変更して表示する表示制御手段と、を有する。
本発明によれば、ユーザが所望するように画像データの拡大及び縮小を行い、また、拡大及び縮小を行った画像データをユーザが容易に確認できるようにすることができる。
MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。 MFPのディスプレイにプレビュー画像を表示している状態の一例を示した図である。 MFPの情報処理の一例を示すフローチャートである。 ページスクロールボタンの代わりにフリック操作を用いて、表示されるプレビュー画像のページが変更される様子を示す図である。 拡大・縮小ボタンの代わりにピンチイン操作やピンチアウト操作を用いて、プレビュー画像の表示倍率が変更される様子を示す図である。 表示領域移動ボタンの代わりにドラッグ操作を用いて、表示位置を変更する様子を示す図である。 ドラッグ操作によって、プレビュー画像の表示倍率が変更されて表示される様子を示す図である。 プレビュー画像の表示倍率を変更する処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、MFP(Multi Function Peripheral)のハードウェア構成の一例を示す図である。
システムバス110に対してCPU111、RAM112、ROM113、入力部114、表示制御部115、外部メモリI/F116、通信I/Fコントローラー117が接続されている。また、システムバス110に対しては、スキャナ121やプリンタ122も接続されている。システムバス110に接続される各部は、システムバス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができるように構成されている。
ROM113は、不揮発性のメモリであり、画像データやその他のデータ、CPU111が動作するための各種プログラム等が、それぞれ所定の領域に格納されている。
RAM112は、揮発性のメモリであり、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
CPU111は、例えばROM113に格納されるプログラムに従い、RAM112をワークメモリとして用いて、MFP101の各部を制御する。尚、CPU111が動作するためのプログラムは、ROM113に格納されるのに限られず、外部メモリ(ハードディスク等)120に予め記憶されていてもよい。
入力部114は、ユーザ操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、CPU111に供給する。例えば、入力部114は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、キーボードといった文字情報入力デバイス(不図示)や、マウス(不図示)やタッチパネル118といったポインティングデバイス等を有する。尚、タッチパネル118は、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにされている入力デバイスである。
CPU111は、入力デバイスに対してなされたユーザ操作に応じて入力部114で生成され供給される制御信号に基づき、プログラムに従いMFP101の各部を制御する。これにより、ユーザ操作に応じた動作をMFP101に行わせることができる。
表示制御部115は、ディスプレイ119に対して画像を表示させるための表示信号を出力する。例えば、CPU111は、プログラムに従い、生成した表示制御信号を表示制御部115に対して供給する。表示制御部115は、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ119に対して出力する。例えば、表示制御部115は、CPU111が生成する表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面をディスプレイ119に表示させる。
タッチパネル118は、ディスプレイ119と一体的に構成される。例えば、タッチパネル118は光の透過率がディスプレイ119の表示を妨げないように構成され、ディスプレイ119の表示面の上層に取り付けられる。そして、タッチパネル118における入力座標と、ディスプレイ119上の表示座標と、が対応付けられる。これにより、あたかもユーザがディスプレイ119上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
外部メモリI/F116には、例えばハードディスクやフレキシブルディスク、又はCDやDVD、メモリーカード等の外部メモリ120が装着可能になっている。CPU111の制御に基づき、装着された外部メモリ120からのデータの読み出しや、外部メモリ120に対するデータの書き込みが行われる。
通信I/Fコントローラー117は、CPU111の制御に基づき、例えばLANやインターネット、有線、無線等の各種ネットワークに対する通信を行う。ネットワーク132には、PCや他のMFP、プリンタ、サーバ等、様々な装置がMFP101と通信可能に接続される。
スキャナ121は、原稿を読み取り、画像データを生成する。例えば、スキャナ121は、原稿台やADF(Auto Document Feeder)に置かれた原稿を読み取り、デジタルデータ化し、画像データを生成する。そして、スキャナ121は、生成した画像データを外部メモリI/F116を介して外部メモリ120に格納する。
プリンタ122は、入力部114を介して入力されたユーザの指示や通信I/Fコントローラー117を介して外部装置から入力されたコマンドに基づいて、画像データを紙原稿に印刷する。
尚、CPU111は、タッチパネル118への例えば以下の操作や状態を検出できる。タッチパネルを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。タッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)等である。
これらの操作や、タッチパネル上に指やペンが触れている位置座標はシステムバス110を通じてCPU111に通知される。CPU111は、通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行なわれたかを判定する。CPU111は、ムーブについては、タッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。
またタッチパネル上をタッチダウンから一定のムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指を触れたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。CPU111は、所定距離以上を、所定速度以上でムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されると、フリックが行なわれたと判定する。また、CPU111は、所定距離以上のムーブが検出され、そのままタッチオンが検出されている場合には、ドラッグが行なわれたと判定する。
タッチパネル118は、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうち何れの方式のものを用いてもよい。
次に、MFP101が備えるプレビュー機能について説明する。本実施形態において、プレビュー機能とは、RAM112若しくは外部メモリ120に保存された画像データをディスプレイ119に表示する機能である。CPU111は、この画像データから、ディスプレイ119で表示するのに適したフォーマットの画像データを生成する。以下ではディスプレイ119に表示するのに適したフォーマットの画像データをプレビュー画像と呼ぶ。尚、外部メモリ120の保存された画像データは、複数のページから構成されていてもよく、その場合にはページ毎にプレビュー画像が生成される。
またCPU111は、一つ以上の方法により画像データをRAM112若しくは外部メモリ120に保存することができる。一つの方法として、スキャナ121によって読み取られた原稿から生成された画像データを保存する方法がある。別の方法として、通信I/Fコントローラー117を介してネットワーク132上に接続されているPC等の外部装置から受信した画像データを保存する方法がある。また、別の方法として、外部メモリI/F116に装着された可搬型の記憶媒体(USBメモリやメモリーカード等)から受信した画像データを保存する方法がある。その他、更に別の方法によって画像データをRAM112若しくは外部メモリ120に保存してもよい。
図2は、MFP101のディスプレイ119にプレビュー画像を表示している状態の一例を示した図である。図2におけるプレビュー画面100は、プレビュー画像を表示するための画面であり、プレビュー表示領域102、ページスクロールボタン103、拡大・縮小ボタン104、表示領域移動ボタン105、閉じるボタン107が含まれている。プレビュー表示領域102は、プレビュー画像106を表示するための表示領域である。プレビュー画像は一度に複数枚(複数ページ分)表示されてもよい。
図2では、例としてプレビュー表示領域102には、プレビュー画像が1枚だけ表示されている。但し、次のページと前のページとが存在することを示すために、プレビュー表示領域102の両端に、前後のページのプレビュー画像がその一部分だけ表示されている。ページスクロールボタン103は、次のページや前のページのプレビュー画像が存在する場合に押下可能となるボタンである。このボタンの押下によって、CPU111は、プレビュー表示領域102に表示するプレビュー画像106をユーザが押下したボタンが示す方向のページへと変更することができる。拡大・縮小ボタン104は、プレビュー表示領域102に表示するプレビュー画像106の表示倍率を変更するためのボタンである。表示倍率は複数の段階に区切られており、CPU111は、ユーザの指示により任意の表示倍率に変更することができる。また、CPU111は、プレビュー画像の特定の位置を基準点として、拡大・縮小の制御を行う。表示領域移動ボタン105は、プレビュー表示領域102に表示されるプレビュー画像106の表示位置を変更するためのボタンである。拡大・縮小ボタン104により表示倍率を大きくした場合に、プレビュー表示領域102にプレビュー画像106の一部しか表示されなくなることがある。そのような場合に、ユーザは表示領域移動ボタン105により、プレビュー画像106の任意の位置を表示することができる。閉じるボタン107は、プレビュー画面100の画面を閉じ別の画面に遷移させ、また、プレビュー機能を終了させるためのボタンである。
次に、ユーザによってプレビュー画像の表示が指示された場合にMFP101において実行される処理について図3のフローチャートを用いて説明する。図3に示すフローチャートの各ステップは、MFP101のCPU111がプログラムを実行することによって実現される。このプログラムは、ROM113や外部メモリ120等のメモリに格納されており、RAM112に展開されてCPU111によって実行される。また画像データは、RAM112、又は外部メモリ120に格納されているものとする。
本フローチャートは、MFP101において、ユーザによってプレビュー画像の表示が指示された場合に開始される。
S200において、CPU111は、プレビュー表示の対象となる画像データの全てのページについて、プレビュー画像が生成されたか否かを判断する。CPU111は、生成されていないと判断された場合にはS201へと進む。
S201において、CPU111は、画像データに含まれる一つのページの画像を解析し、属性情報を取得(又は抽出)する。
S202において、CPU111は、S201で解析した属性情報とページの画像から、プレビュー画像を生成する。ここでは、印刷処理を実行する前のプレビュー表示である場合には、CPU111は、事前にユーザによって入力された印刷設定が反映されたプレビュー画像を生成するようにしてもよい。例えば、CPU111は、縮小レイアウト(2in1レイアウトや4in1レイアウト)や両面設定、ステイプル処理等が行われた状態を示すプレビュー画像を表示することにより、ユーザに出力結果と同じ画像の状態を確認させることができる。
S202の処理が終わるとS200へ戻り、CPU111は、全ページに対してS201、S202の処理が終了するまで、次のページに関して処理を繰り返す。尚、本フローチャートでは、全てのページのプレビュー画像が生成されるまでプレビュー画像が表示されないものとしたが、CPU111は、最初に表示すべきページ分のプレビュー画像が生成できた時点でプレビュー画像の表示を開始するようにしてもよい。この場合、CPU111は、S203の処理と並行して、S201やS202の処理を実行することになる。
S203において、CPU111は、S202において生成されたプレビュー画像を用いて、ディスプレイ119にプレビュー画像を表示させる。通常、複数ページから成る画像データのプレビュー表示を行う場合には、最初は1ページ目の画像データがプレビュー表示される。
その後、S204において、CPU111は、ユーザによる操作を受け付ける(受付)。CPU111は、S204にて受け付けた操作が、プレビュー画像の拡大又は縮小を指示するための操作であった場合、S205へと進む。この操作は、ユーザが拡大・縮小ボタン104を押下することにより行われる。
S205において、CPU111は、プレビュー画像の表示倍率を変更する。その後、S209において、CPU111は、表示倍率が変更されたプレビュー画像を表示(表示制御)し、S204へと戻る。
S204にて受け付けた操作が、プレビュー画像のスクロールであった場合、CPU111は、S206へと進む。この操作は、ユーザがページスクロールボタン103を押下することにより行われる。
S206において、CPU111は、プレビュー表示しているページを次のページ(又は前のページ)に切り替えて表示させる。その後、S209において、CPU111は、次のページ(又は前のページ)のプレビュー画像を表示し、S204へと戻る。
S204にて受け付けた操作が、プレビュー画像の表示位置の移動(又は変更)を指示するための操作であった場合、CPU111は、S207へと進む。この操作は、ユーザが表示領域移動ボタン105を押下することにより行われる。
S207において、CPU111は、プレビュー画像の表示位置を変更する。その後、S209において、CPU111は、表示位置が変更されたプレビュー画像を表示し、S204へと戻る。
S204にて受け付けた操作が、プレビュー画面を閉じる指示であった場合、CPU111は、S208へと進む。この操作は、ユーザが閉じるボタン107を押下することにより行われる。
S208において、CPU111は、現在表示していたプレビュー画面を閉じて、例えば、任意の別の画面等をディスプレイに表示させる。
図4〜図6は、CPU111が、プレビュー表示領域102に表示されたプレビュー画像106を、タッチパネルを用いたジェスチャ操作によって表示操作する様子を示している。MFP101は、上述のページスクロールボタン103、拡大・縮小ボタン104、表示領域移動ボタン105の代わりにこのジェスチャ操作によって、プレビュー画像106の表示を操作することができる。ジェスチャ操作は、上述のフリックやドラッグの他に、タッチパネル上の2点以上をタッチした状態(タッチダウン)からそれらの間隔を広げる操作であるピンチアウトや、逆に間隔を狭める操作であるピンチインがある。また、MFP101は、これら以外の操作をジェスチャ操作として認識するようにしてもよい。
尚、MFP101の装置の動作を決めるための設定として、ジェスチャ操作を受け付けるか否かをユーザが変更できるようにしてもよい。そして、MFP101は、ジェスチャ操作を受け付ける設定になっていた場合には、ページスクロールボタン103、拡大・縮小ボタン104、表示領域移動ボタン105等を非表示にしてもよい。
図4は、ページスクロールボタン103の代わりにフリック操作を用いて、表示されるプレビュー画像106のページが変更される様子を示す図である。図4に示すように、ユーザが右方向へのフリック操作を行うことによって、MFP101は、前のページ(左側に隠れていたページ)のプレビュー画像が、右方向へのスクロールによって中央に表示されるように表示する。また、ユーザが左方向へのフリック操作を行うことによって、MFP101は、次のページ(右側に隠れていたページ)のプレビュー画像が、左方向へのスクロールによって中央に表示されるように表示する。
図5は、拡大・縮小ボタン104の代わりにピンチイン操作やピンチアウト操作を用いて、プレビュー画像106の表示倍率が変更される様子を示す図である。図5の例では、ユーザがピンチアウトの操作を行うことによって、MFP101は、表示倍率を大きくし、プレビュー画像106を拡大するように表示している。逆に、ユーザがピンチインの操作を行うことによって、MFP101は、表示倍率を小さくし、プレビュー画像106を縮小するように表示している。
図6は、表示領域移動ボタン105の代わりにドラッグ操作を用いて、表示位置を変更する様子を示す図である。図6の例では、ユーザが左上から右下方向へドラッグすることにより、MFP101は、プレビュー画像106の表示位置を変更するように表示している。また、MFP101は、プレビュー画像106の全体が表示されるサイズの表示倍率の場合は、表示位置を変更できないように制御してもよい。
尚、ジェスチャ操作とジェスチャ操作によって行われる表示制御との対応関係は、図4〜図6で例示したもの以外であってもよい。例えば、タッチダウンで表示倍率を変更したり、フリックで表示位置を変更したり、ピンチインやピンチアウトでページスクロールしたり、ダブルタップ(タッチダウンを連続して二回行う操作)でプレビュー画面100を閉じたりしてもよい。
また、MFP101は、モードによって表示制御に対応するジェスチャ操作の組み合わせを変更することもできる。図7は、拡大・縮小ボタン104が押下されると(又は押下されている間だけでもよい)、ズームモードになり、ドラッグ操作によって、プレビュー画像106は、表示倍率が変更されて表示される様子を示す図である。また、ズームモードではない場合、図6で示した通り、ドラッグ操作によって、MFP101は、プレビュー画像106の表示位置を変更して表示する。
図7の例では、MFP101は、ドラッグ操作の向きによって表示倍率を大きくするか、小さくするかを決定し、ドラッグの移動量によって表示倍率の変更量を決定している。
MFP101は、ドラッグ操作の向きが特定の方向(例えば上向き)だった場合、表示倍率を大きくし、前記特定の方向の逆方向(例えば下向き)だった場合、表示倍率を小さくする。
図7で例示した動作について、図8のフローチャートを用いて説明する。図8のフローチャートは、図3で示したS205の詳細動作を説明したものである。図8に示すフローチャートの各ステップは、MFP101のCPU111がプログラムを実行することによって実現される。このプログラムは、ROM113や外部メモリ120等のメモリに格納されており、RAM112に展開されて実行される。また画像データは、RAM112、又は外部メモリ120に格納されているものとする。
本フローチャートは、図3のS204にて受け付けた操作が、プレビュー画像の拡大又は縮小を指示するための操作であった場合に開始される。この操作は、ズームモード中にドラッグ操作を受け付けることにより行われる。
S300において、CPU111は、ユーザがドラッグ操作した際の、最初にタッチパネル118上でタッチオンされた位置をRAM112に記憶する。
S301において、CPU111は、タッチパネル118が検知したドラッグ操作による向き(ムーブ中の向き)と移動量(タッチオンした位置からムーブしている位置までの距離)とを、RAM112上に記憶する。
S302において、CPU111は、プログラムにおいて予め規定されている向きとS301で記憶したドラッグ操作の向き(入力方向)とが一致しているか否かを判定する。CPU111は、判定結果に応じて、表示制御処理を切り替える。より具体的に説明すると、CPU111は、一致していると判定した場合、S303に進み、一致していないと判定した場合、S304に進む。
S303において、CPU111は、S301で記憶したドラッグ操作の移動量に応じて、表示倍率を大きくする(表示倍率決定)。
また、S304において、CPU111は、S301で記憶したドラッグ操作の移動量に応じて、表示倍率を小さくする(表示倍率決定)。
S305において、CPU111は、S303又はS304で変更した表示倍率に応じて、S301で記憶したタッチオンされた位置を基準点として、プレビュー画像を拡大又は縮小する。
その後、CPU111は、図3のS209において拡大又は縮小されたプレビュー画像を表示し(表示制御)、図3のS204に戻る。
尚、上記のフローチャートの処理は、ドラッグ操作が終了した時点で実施するように説明したが、CPU111は、ドラッグ操作が継続されている間、S301〜S305の処理を実施した上でプレビュー画像を表示してもよい。
<実施形態2>
上述した説明では、CPU111は、プログラムにおいて予め規定されている向きと、S301で記憶したドラッグ操作の向きと、が一致しているか否かで、表示倍率を大きくするか小さくするか決定するよう説明を行った。しかしながら、CPU111は、外部メモリ120等に記憶された設定ファイル等に記載されている予め定められている向きと、S301で記憶したドラッグ操作の向きと、が一致しているか否かで、表示倍率を大きくするか小さくするか決定するようにしてもよい。また、CPU111は、タッチパネル118等を介したユーザ操作に基づいて、前記設定ファイル等に記載されている向きを変更(又は修正)するようにしてもよい。ユーザが前記向きを変更することによって、図7を例に説明を行うと、例えば、ドラッグ操作の向きが上向きだった場合、表示倍率が大きくなったり、下向きだった場合、表示倍率を小さくなったりするようにすることができる。また、ユーザが前記向きを変更することによって、ドラッグ操作の向きが右向きだった場合、表示倍率が大きくなったり、左向きだった場合、表示倍率を小さくなったりするようにすることができる。同様に、ドラッグ操作の向きが左向きだった場合、表示倍率が大きくなったり、右向きだった場合、表示倍率を小さくなったりするようにすることもできる。
また、上述した説明では、CPU111は、S302の判定で向きが一致した場合、ドラッグの移動量に応じて表示倍率を大きくし、前記向きが一致しなかった場合、ドラッグの移動量に応じて表示倍率を小さくするよう説明を行った。しかしながら、CPU111は、S302の判定で向きが一致した場合、ドラッグの移動量に応じて表示倍率を小さくし、前記向きが一致しなかった場合、ドラッグの移動量に応じて表示倍率を大きくするようにしてもよい。
また、CPU111は、S301において、ユーザが最初にドラッグ操作した向き(タッチオン後に最初にムーブした向き、つまり操作開始時の入力方向)を記憶しておく。そして、CPU111は、タッチアップするまではドラッグ状態(ムーブ)が継続するので、最初にドラッグ操作した向きと一致している間は表示倍率を大きくするようにしてもよい。また、CPU111は、ドラッグ状態が継続中にドラッグ操作を逆方向に操作した場合、表示倍率を小さくするようにしてもよい。例えば、ユーザが最初に上方向にドラッグ操作した場合、ユーザが上方向にドラッグ操作している間は、CPU111は、表示倍率を大きくするように制御するようにしてもよい。また、ユーザが下方向にドラッグ操作している間は、CPU111は、表示倍率を小さくするように制御するようにしてもよい。
また、S204において、CPU111は、拡大・縮小ボタン104の拡大ボタンを押下された場合、拡大モードになるようにしてもよい。CPU111は、拡大モードが選択されているときにドラッグ操作が行われた場合、S301で記憶したドラッグ操作の移動量に応じて、表示倍率を大きくする。また、MFP101は、拡大・縮小ボタン104の縮小ボタンを押下された場合、縮小モードになるようにしてもよい。CPU111は、縮小モードが選択されているときにドラッグ操作が行われた場合、S301で記憶したドラッグ操作の移動量に応じて、表示倍率を小さくする。例えば、CPU111は、拡大モード中に、ドラッグ操作を継続しながらタッチオンした位置から離す操作を行われると、表示倍率を大きくし、タッチオンした位置に近づける操作を行われると、表示倍率を最初の表示倍率に近づけるように制御する。
また、CPU111は、ズームモード中にタップ操作を受けつけたときに、スクロールバーを表示するようにしてもよい。例えば、ユーザが拡大・縮小ボタン104を押下しながらプレビュー表示領域102をタップすることで、CPU111は、プレビュー画面100上にスクロールバーを表示する。CPU111は、スクロールバーのバーを、ユーザの入力により任意の位置に変更することができる。例えば、ROM113等のテーブルにおいてバーの位置と表示倍率とが対応づけられており、CPU111は、スクロールバーのバーの位置を変更する操作を受け付けると、バーの位置に応じて、表示倍率を制御する。
また、それぞれの例において、CPU111は、表示倍率を制御するための基準点は、タップ操作(又はドラッグ操作)でタッチオンされた位置を基準点にしてもよいし、プレビュー画像上の特定の位置を基準点にしてもよい。
また、上述した実施形態では、タッチパネルを備えた表示部に表示される画像として、プレビュー画像を例に説明を行ったが、これに限定されるものではない。
また、上述した実施形態では、MFPを例に説明を行ったが、これに限定されるものではなく、印刷装置やスキャナ、FAX、デジタルカメラ等の画像形成装置や、PCや携帯情報端末等の情報処理装置を含む。
また、上述した実施形態では、拡大・縮小表示を行うためにユーザが行う操作としてドラッグ操作を例に説明を行った。しかしながら、タッチパネルに対するドラッグ操作以外の操作によっても拡大・縮小表示を指示できるものであればどのような操作であってもよい。また、タッチパネルへのドラッグ操作以外にも、タッチパネルをタッチして行うその他のジェスチャ操作であったり、タッチパネルにタッチすることなく行うジェスチャ操作(所謂、空間ジェスチャ操作)であったりしてもよい。また、拡大・縮小表示すべき画像の表示に関しても、タッチパネルを備える表示部に表示するものに限らず、プロジェクタ等の画像投影装置を用いて何らかのスクリーンに投影するようにしてもよい。そして、投影された画像に対して、所定のジェスチャ操作(空間ジェスチャ等)を行うことを、CPU111が検知し、スクロール表示を制御するようにしてもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、ユーザが所望するように画像データの拡大及び縮小を行い、また、拡大及び縮小を行った画像データをユーザが容易に確認できるようにすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (16)

  1. 画像データを表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づいて、表示倍率を大きくするか小さくするかを決定する表示倍率決定手段と、
    前記表示倍率決定手段による決定に応じて、前記画像データの表示倍率を変更して表示する表示制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記表示倍率決定手段は、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致していると判定された場合、表示倍率を大きくし、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致していないと判定された場合、表示倍率を小さくすると決定する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示倍率決定手段は、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致していると判定された場合、表示倍率を小さくし、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致していないと判定された場合、表示倍率を大きくすると決定する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記表示倍率決定手段は、更に前記ジェスチャ操作の移動量に基づいて表示倍率を決定する請求項1から3までの何れか1項記載の情報処理装置
  5. 前記設定された向きを変更する変更手段を更に有する請求項1から4までの何れか1項記載の情報処理装置。
  6. 画像データを表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた前記ジェスチャ操作の入力方向と前記ジェスチャ操作の開始時の入力方向とが一致しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定に基づいて、表示倍率を大きくするか小さくするかを決定する表示倍率決定手段と、
    前記表示倍率決定手段による決定に応じて、前記画像データの表示倍率を変更して表示する表示制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  7. 前記表示倍率決定手段は、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と前記ジェスチャ操作の開始時の入力方向とが一致していると判定された場合、表示倍率を大きくし、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と前記ジェスチャ操作の開始時の入力方向とが一致していないと判定された場合、表示倍率を小さくすると決定する請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記表示倍率決定手段は、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と前記ジェスチャ操作の開始時の入力方向とが一致していると判定された場合、表示倍率を小さくし、前記判定手段で前記ジェスチャ操作の入力方向と前記ジェスチャ操作の開始時の入力方向とが一致していないと判定された場合、表示倍率を大きくすると決定する請求項6記載の情報処理装置。
  9. 前記表示倍率決定手段は、更に前記ジェスチャ操作の移動量に基づいて表示倍率を決定する請求項6から8までの何れか1項記載の情報処理装置。
  10. 画像データを表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付手段と、
    拡大モードが選択されているか、縮小モードが選択されているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で拡大モードが選択されていると判定された場合、前記ジェスチャ操作の移動量に応じて表示倍率を大きくし、前記判定手段で縮小モードが選択されている判定された場合、前記ジェスチャ操作の移動量に応じて表示倍率を小さくする表示倍率決定手段と、
    前記表示倍率決定手段で決定された表示倍率で前記画像データを拡大又は縮小して表示する表示制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記ジェスチャ操作の開始時にタップされた位置を基準点として、前記表示倍率決定手段で決定された表示倍率で前記画像データを拡大又は縮小して表示する請求項1から10までの何れか1項記載の情報処理装置。
  12. 前記ジェスチャ操作は、ユーザによるドラッグ操作である請求項1から11までの何れか1項記載の情報処理装置。
  13. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    画像データを表示させる表示制御ステップと、
    前記表示制御ステップにより表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより受け付けられた前記ジェスチャ操作の入力方向と設定された向きとが一致しているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおける判定に基づいて、表示倍率を大きくするか小さくするかを決定する表示倍率決定ステップと、
    前記表示倍率決定ステップにおける決定に応じて、前記画像データの表示倍率を変更して表示する表示制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  14. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    画像データを表示させる表示制御ステップと、
    前記表示制御ステップにより表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより受け付けられた前記ジェスチャ操作の入力方向と前記ジェスチャ操作の開始時の入力方向とが一致しているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおける判定に基づいて、表示倍率を大きくするか小さくするかを決定する表示倍率決定ステップと、
    前記表示倍率決定ステップにおける決定に応じて、前記画像データの表示倍率を変更して表示する表示制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  15. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    画像データを表示させる表示制御ステップと、
    前記表示制御ステップにより表示された前記画像データに対するユーザからのジェスチャ操作を受け付ける受付ステップと、
    拡大モードが選択されているか、縮小モードが選択されているかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで拡大モードが選択されていると判定された場合、前記ジェスチャ操作の移動量に応じて表示倍率を大きくし、前記判定ステップで縮小モードが選択されている判定された場合、前記ジェスチャ操作の移動量に応じて表示倍率を小さくする表示倍率決定ステップと、
    前記表示倍率決定ステップで決定された表示倍率で前記画像データを拡大又は縮小して表示する表示制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  16. コンピュータに、請求項13から15までの何れか1項記載の情報処理方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2012181858A 2012-08-20 2012-08-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2014038560A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181858A JP2014038560A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
RU2015109755A RU2610290C2 (ru) 2012-08-20 2013-07-30 Устройство обработки информации, способ обработки информации и связанная с ними программа
DE112013004101.4T DE112013004101T5 (de) 2012-08-20 2013-07-30 Informationsverarbeitungsvorrichtung, Informationsverarbeitungsverfahren und zugehöriges Programm
CN201380044034.4A CN104583928B (zh) 2012-08-20 2013-07-30 信息处理装置、信息处理方法以及相关程序
PCT/JP2013/004599 WO2014030301A1 (en) 2012-08-20 2013-07-30 Information processing apparatus, information processing method, and related program
US14/422,202 US20150220255A1 (en) 2012-08-20 2013-07-30 Information processing apparatus, information processing method, and related program
CN201811577178.7A CN109634511A (zh) 2012-08-20 2013-07-30 信息处理装置、信息处理方法及计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181858A JP2014038560A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038560A true JP2014038560A (ja) 2014-02-27
JP2014038560A5 JP2014038560A5 (ja) 2015-09-24

Family

ID=50149633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181858A Pending JP2014038560A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150220255A1 (ja)
JP (1) JP2014038560A (ja)
CN (2) CN109634511A (ja)
DE (1) DE112013004101T5 (ja)
RU (1) RU2610290C2 (ja)
WO (1) WO2014030301A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105677187A (zh) * 2016-02-16 2016-06-15 小天才科技有限公司 图像的显示控制方法及装置
JP2016190456A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2018137001A (ja) * 2018-06-07 2018-08-30 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2020061179A (ja) * 2019-12-27 2020-04-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9904414B2 (en) * 2012-12-10 2018-02-27 Seiko Epson Corporation Display device, and method of controlling display device
JP2015172836A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
CN106383630A (zh) * 2016-09-07 2017-02-08 网易(杭州)网络有限公司 一种阅读书籍的方法和装置
DE102017001614A1 (de) * 2017-02-18 2018-08-23 Man Truck & Bus Ag Bediensystem, Verfahren zum Bedienen eines Bediensystems und ein Fahrzeug mit einem Bediensystem
US10511739B1 (en) * 2018-10-10 2019-12-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for generating scaled image data
WO2021109058A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 M2Communication Inc. Electronic label and display method thereof
US11336791B2 (en) 2020-08-31 2022-05-17 Xerox Corporation Printer USB hub for peripheral connections
US11269564B1 (en) 2020-09-03 2022-03-08 Xerox Corporation Processing-independent tablet interface for printing devices
CN113206948B (zh) * 2021-03-31 2022-11-22 北京达佳互联信息技术有限公司 图像效果的预览方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090073132A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing gui and multimedia device using the same
WO2010018788A1 (ja) * 2008-08-13 2010-02-18 株式会社Access コンテンツ表示倍率変更方法、およびコンテンツ表示倍率変更プログラム
US20110122077A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Kyungdong Choi Method for displaying data in mobile terminal having touch screen and mobile terminal thereof
JP2012033061A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012121179A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sharp Corp 画像形成装置、及び表示制御方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157434A (en) * 1988-09-14 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for camera
JPH04503261A (ja) * 1988-11-14 1992-06-11 ウォング・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド コンピュータ・ディスプレイ・システム用のスクイーザブル制御デバイス
US5587739A (en) * 1993-03-26 1996-12-24 Nikon Corporation Variable magnification image taking device
JP2813728B2 (ja) * 1993-11-01 1998-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ズーム/パン機能付パーソナル通信機
KR100214441B1 (ko) * 1994-04-28 1999-08-02 니시무로 타이죠 레터박스화면 검출장치
US6806916B1 (en) * 1995-04-28 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video apparatus with image memory function
JP3575153B2 (ja) * 1996-01-17 2004-10-13 ソニー株式会社 アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置
JP3793975B2 (ja) * 1996-05-20 2006-07-05 ソニー株式会社 階層型メニューにおけるカスタマイズメニューの登録方法及びカスタマイズメニューを備えた映像機器
JP3633189B2 (ja) * 1997-03-07 2005-03-30 ソニー株式会社 画像サイズ可変装置、画像サイズ可変方法、及びモニタ装置
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
TW559699B (en) * 2000-01-12 2003-11-01 Sony Corp Image display device and method
WO2001075585A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Mccarty John M Address presentation system interface
US7071919B2 (en) * 2001-02-26 2006-07-04 Microsoft Corporation Positional scrolling
WO2005019766A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Harald Philipp Capacitive position sensor
US7405739B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-29 Honeywell International Inc. System and method for changing the relative size of a displayed image
US7366995B2 (en) * 2004-02-03 2008-04-29 Roland Wescott Montague Combination tool that zooms in, zooms out, pans, rotates, draws, or manipulates during a drag
US20050180858A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Halgas Joseph F.Jr. Customized video processing modes for HD-capable set-top decoders
US8643606B2 (en) * 2004-07-05 2014-02-04 Elan Microelectronics Corporation Method for scroll bar control on a touchpad and touchpad with scroll bar control function
CN1930883B (zh) * 2004-11-02 2010-09-29 松下电器产业株式会社 显示装置及其方法
US20060254115A1 (en) * 2004-11-22 2006-11-16 Thomas Mark A Optical sight with side focus adjustment
JP4645179B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-09 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US7495847B2 (en) * 2005-01-26 2009-02-24 Yt Products, Llc Scope with push-in windage/elevation reset
WO2006081411A2 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Meade Instruments Corporation Scope with improved magnification system
US8274534B2 (en) * 2005-01-31 2012-09-25 Roland Wescott Montague Methods for combination tools that zoom, pan, rotate, draw, or manipulate during a drag
US8049731B2 (en) * 2005-07-29 2011-11-01 Interlink Electronics, Inc. System and method for implementing a control function via a sensor having a touch sensitive control input surface
US7949955B2 (en) * 2005-08-04 2011-05-24 Microsoft Corporation Virtual magnifying glass system architecture
US7694234B2 (en) * 2005-08-04 2010-04-06 Microsoft Corporation Virtual magnifying glass with on-the fly control functionalities
US7916157B1 (en) * 2005-08-16 2011-03-29 Adobe Systems Incorporated System and methods for selective zoom response behavior
US7934169B2 (en) * 2006-01-25 2011-04-26 Nokia Corporation Graphical user interface, electronic device, method and computer program that uses sliders for user input
US8264768B2 (en) * 2007-06-07 2012-09-11 Olympus Corporation Microscope system
US8686991B2 (en) * 2007-09-26 2014-04-01 Autodesk, Inc. Navigation system for a 3D virtual scene
JP4683030B2 (ja) * 2007-10-04 2011-05-11 村田機械株式会社 原稿読取装置
KR20090038540A (ko) * 2007-10-16 2009-04-21 주식회사 현대오토넷 화면 상의 영상위치 변경 장치 및 방법, 그리고 그를이용한 네비게이션 시스템
JP5045559B2 (ja) * 2008-06-02 2012-10-10 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
US8754910B2 (en) * 2008-10-01 2014-06-17 Logitech Europe S.A. Mouse having pan, zoom, and scroll controls
EP2207342B1 (en) * 2009-01-07 2017-12-06 LG Electronics Inc. Mobile terminal and camera image control method thereof
US9141268B2 (en) * 2009-01-30 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inputting apparatus and storage medium storing program
JP2010231736A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sony Corp 入力装置および方法、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
US9213477B2 (en) * 2009-04-07 2015-12-15 Tara Chand Singhal Apparatus and method for touch screen user interface for handheld electric devices part II
JP5326802B2 (ja) * 2009-05-19 2013-10-30 ソニー株式会社 情報処理装置、画像拡大縮小方法及びそのプログラム
KR101567785B1 (ko) * 2009-05-28 2015-11-11 삼성전자주식회사 휴대단말에서 줌 기능 제어 방법 및 장치
US8593415B2 (en) * 2009-06-19 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for processing touch signal in mobile terminal and mobile terminal using the same
JP2011028635A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP2011227854A (ja) * 2009-09-30 2011-11-10 Aisin Aw Co Ltd 情報表示装置
NO332170B1 (no) * 2009-10-14 2012-07-16 Cisco Systems Int Sarl Anordning og fremgangsmate for kamerakontroll
US9696809B2 (en) * 2009-11-05 2017-07-04 Will John Temple Scrolling and zooming of a portable device display with device motion
JP5658451B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
EP2355526A3 (en) * 2010-01-14 2012-10-31 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method
US20150169119A1 (en) * 2010-02-17 2015-06-18 Google Inc. Major-Axis Pinch Navigation In A Three-Dimensional Environment On A Mobile Device
EP2572269A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-27 TeleCommunication Systems, Inc. Personal wireless navigation system
US20110298830A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Palm, Inc. Single Point Input Variable Zoom
MX2012014258A (es) * 2010-06-30 2013-01-18 Koninkl Philips Electronics Nv Acercar una imagen presentada.
US8493495B2 (en) * 2010-07-16 2013-07-23 Research In Motion Limited Media module control
JP5646898B2 (ja) * 2010-07-22 2014-12-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5609507B2 (ja) * 2010-10-04 2014-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5679782B2 (ja) * 2010-11-26 2015-03-04 京セラ株式会社 携帯電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
JP5663283B2 (ja) * 2010-12-02 2015-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡画像処理装置及びプログラム
JP2012185647A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US20120226979A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Leica Camera Ag Navigation of a Graphical User Interface Using Multi-Dimensional Menus and Modes
US20140006988A1 (en) * 2011-04-15 2014-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Content display device, content display method, program, and recording medium
US9798408B2 (en) * 2011-05-27 2017-10-24 Kyocera Corporation Electronic device
JP5751030B2 (ja) * 2011-06-03 2015-07-22 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2013033330A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9519382B2 (en) * 2011-09-02 2016-12-13 Sony Corporation Touch panel device and portable information terminal including touch panel device
US9753623B2 (en) * 2011-10-03 2017-09-05 Furuno Electric Co., Ltd. Device having touch panel, radar apparatus, plotter apparatus, ship network system, viewpoint changing method and viewpoint changing program
US9594405B2 (en) * 2011-10-19 2017-03-14 Facebook, Inc. Composite touch gesture control with touch screen input device and secondary touch input device
CN102436351A (zh) * 2011-12-22 2012-05-02 优视科技有限公司 通过拖拽手势控制应用界面的方法和装置
KR20140027690A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 삼성전자주식회사 확대 표시 방법 및 장치
US9678651B2 (en) * 2013-06-08 2017-06-13 Apple Inc. Mapping application with interactive compass
US20170069255A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-09 Microvision, Inc. Virtual Touch Overlay On Touchscreen for Control of Secondary Display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090073132A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing gui and multimedia device using the same
WO2010018788A1 (ja) * 2008-08-13 2010-02-18 株式会社Access コンテンツ表示倍率変更方法、およびコンテンツ表示倍率変更プログラム
US20110122077A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Kyungdong Choi Method for displaying data in mobile terminal having touch screen and mobile terminal thereof
JP2012033061A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012121179A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sharp Corp 画像形成装置、及び表示制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190456A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
CN105677187A (zh) * 2016-02-16 2016-06-15 小天才科技有限公司 图像的显示控制方法及装置
JP2018137001A (ja) * 2018-06-07 2018-08-30 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2020061179A (ja) * 2019-12-27 2020-04-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150220255A1 (en) 2015-08-06
RU2610290C2 (ru) 2017-02-08
CN104583928A (zh) 2015-04-29
CN104583928B (zh) 2019-01-11
WO2014030301A1 (en) 2014-02-27
DE112013004101T5 (de) 2015-05-07
CN109634511A (zh) 2019-04-16
RU2015109755A (ru) 2016-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014038560A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5865039B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US11057532B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP7342208B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9076085B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium
JP5882779B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6053332B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20140285850A1 (en) Page image displaying device
JP2015001813A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP6053291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6840571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6700749B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013164659A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6786199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプリンタドライバプログラム
JP2014029594A (ja) 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014108533A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015102946A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2015176523A (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2014109808A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP7114678B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017123055A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像の表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP6210664B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラムと記憶媒体
JP2019145183A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022132508A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2023014240A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170526