JP2013235008A - Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for making computer function as information management device - Google Patents

Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for making computer function as information management device Download PDF

Info

Publication number
JP2013235008A
JP2013235008A JP2013142905A JP2013142905A JP2013235008A JP 2013235008 A JP2013235008 A JP 2013235008A JP 2013142905 A JP2013142905 A JP 2013142905A JP 2013142905 A JP2013142905 A JP 2013142905A JP 2013235008 A JP2013235008 A JP 2013235008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitter
data
indoor
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013142905A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5669892B2 (en
Inventor
Hideyuki Torimoto
秀幸 鳥本
Makoto Ishii
真 石井
Masahiro Asako
正浩 浅子
Kazuki Ogamino
和貴 小神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GNSS Technologies Inc
Original Assignee
GNSS Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GNSS Technologies Inc filed Critical GNSS Technologies Inc
Priority to JP2013142905A priority Critical patent/JP5669892B2/en
Publication of JP2013235008A publication Critical patent/JP2013235008A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5669892B2 publication Critical patent/JP5669892B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information management device for supporting the decision of an installation plate of a transmitter.SOLUTION: An information management device includes: an input device for accepting input to the management device; a display device; a memory device for storing design information for three-dimensionally displaying a place in which a transmitter can be installed; and a processor for controlling the operation of the management device. The processor is configured so as to display one or mode place candidates for specifying the place in which the transmitter can be installed on a screen displayed on the basis of the design information, display an output range of the transmitter on the screen, and store data for identifying the transmitter, one place candidate selected from the one or more place candidates, and the design information in the memory device in associated with each other.

Description

本発明は位置情報を提供する技術に関する。本発明は、より特定的には、測位信号を発信する衛星から発信された信号が届かない環境下においても位置情報を提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing position information. More specifically, the present invention relates to a technique for providing position information even in an environment where a signal transmitted from a satellite that transmits a positioning signal does not reach.

従来、測位システムとして全地球測位システム(GPS(Global Positioning System))が知られている。GPSに用いられる信号(以下、「GPS信号」)を発信するための衛星(以下、GPS衛星)は、地上から約2万kmの高度で飛行している。利用者は、GPS衛星から発信された信号を受信し、復調することにより、GPS衛星と利用者との間の距離を計測することができる。したがって、地上とGPS衛星との間に障害がない場合には、GPS衛星から発信された信号を用いた測位が可能である。しかし、たとえば、都市部においてGPSを利用する場合、林立する建物が障害となって、利用者の位置情報提供装置が、GPS衛星から発信された信号を受信できないことが多い。また、建物による信号の回折あるいは反射により、信号を用いた距離の測定に誤差が生じ、結果として、測位の精度が悪化することが多かった。   Conventionally, a global positioning system (GPS) is known as a positioning system. A satellite for transmitting a signal used for GPS (hereinafter referred to as “GPS signal”) (hereinafter referred to as a GPS satellite) is flying at an altitude of about 20,000 km from the ground. The user can measure the distance between the GPS satellite and the user by receiving and demodulating the signal transmitted from the GPS satellite. Therefore, when there is no obstacle between the ground and the GPS satellite, positioning using a signal transmitted from the GPS satellite is possible. However, for example, when using GPS in an urban area, a building that stands in the forest becomes an obstacle, and the user's location information providing device often cannot receive signals transmitted from GPS satellites. Further, due to the diffraction or reflection of the signal by the building, an error occurs in the distance measurement using the signal, and as a result, the positioning accuracy often deteriorates.

また、壁や屋根を貫通した微弱なGPS信号を室内において受信する技術もあるが、受信状況は不安定であり、測位の精度も低下する。   In addition, there is a technique for receiving a weak GPS signal penetrating through a wall or a roof in a room, but the reception situation is unstable, and the positioning accuracy is lowered.

以上、測位についてGPSを例にとって説明したが、上述した現象は衛星を用いた測位システムについて一般的に言えることである。なお、衛星測位システムは、GPSに限られず、たとえば、ロシア共和国におけるGLONASS(GLOobal NAvigation Satellite System)、欧州におけるGalileo等のシステムを含むものとする。   The positioning has been described above by taking the GPS as an example, but the phenomenon described above is generally applicable to a positioning system using a satellite. The satellite positioning system is not limited to GPS, and includes, for example, systems such as GLONASS (GLOobal NAvigation Satellite System) in the Russian Republic and Galileo in Europe.

ここで、位置情報の提供に関する技術は、たとえば、特開2006−67086号公報(特許文献1)に開示されている。   Here, the technique regarding provision of position information is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-67086 (Patent Document 1).

特開2006−67086号公報JP 2006-67086 A

しかしながら、特開2006−67086号公報に開示された技術によれば、リーダあるいはライタは、位置情報を提供するシステムに固有のものであり、汎用性に欠けるという問題点がある。また、干渉を避けるため、送信出力を抑える必要があり、位置情報を受信可能な範囲が限定され、連続した位置情報の取得ができないほか、広い範囲をカバーするためには極めて多数の送信機が必要になるという問題点があった。   However, according to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-67086, the reader or writer is unique to the system that provides position information, and has a problem that it lacks versatility. In order to avoid interference, it is necessary to suppress transmission output, the range in which position information can be received is limited, continuous position information cannot be acquired, and a large number of transmitters are required to cover a wide range. There was a problem that it was necessary.

また、位置情報の取得あるいは通知に関し、たとえば、固定電話であれば設置場所が予め知られているため、固定電話から発信された電話によって、その発信場所を特定することができる。しかしながら、携帯電話の普及に伴い、移動体通信が一般的になっているため、固定電話のようにして発信者の位置情報を通知することができない場合が増えている。一方、緊急時の通報に関し、携帯電話からの通報に位置情報を含めることについての法整備も進められている。   In addition, regarding the acquisition or notification of position information, for example, since the installation location is known in advance in the case of a fixed telephone, the transmission location can be specified by a telephone transmitted from the fixed telephone. However, since mobile communication has become common with the spread of mobile phones, there are increasing cases in which location information of a caller cannot be notified like a fixed phone. On the other hand, regarding emergency reports, legislation has been developed to include location information in reports from mobile phones.

従来の測位機能を有する携帯電話の場合、衛星からの信号を受信できる場所では位置情報が取得されるため、携帯電話の位置を通知することが可能である。しかしながら、屋内、地下街のように電波が受信できない場所においては、従来の測位技術によっては、位置情報を取得できないという問題点があった。   In the case of a mobile phone having a conventional positioning function, the position information is acquired at a place where a signal from a satellite can be received, and thus the position of the mobile phone can be notified. However, there is a problem that position information cannot be obtained by a conventional positioning technique in a place where radio waves cannot be received such as indoors and underground shopping streets.

そこで、たとえば、GPS信号に類似する信号を発信できる複数の送信機を室内に配置し、GPSと同様の3辺測量による原理に基づき位置を求めるという技術も考えられる。しかしながら、この場合、各送信機の時刻が同期していることが必要になり、このような高精度の同期をとることが可能な送信機が高価になるという問題がある。   Therefore, for example, a technique is also conceivable in which a plurality of transmitters that can transmit a signal similar to a GPS signal are arranged in a room, and the position is obtained based on the principle of three-side measurement similar to GPS. However, in this case, it is necessary to synchronize the time of each transmitter, and there is a problem that a transmitter capable of such high-precision synchronization becomes expensive.

また、室内での反射等により電波の伝搬が複雑になることから、上記のような高価な送信機を設置したとしても、数10m程度の誤差が容易に発生するという問題もある。   Further, since propagation of radio waves becomes complicated due to reflection in the room or the like, even if an expensive transmitter as described above is installed, there is a problem that an error of about several tens of meters easily occurs.

本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、測位のための信号を発信する衛星からの電波が受信できない場所においても精度を低下させることなく位置情報を提供する位置情報提供システムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to provide position information without degrading accuracy even in a place where radio waves from a satellite that transmits a positioning signal cannot be received. It is to provide a position information providing system that provides information.

他の目的は、測位のための信号を発信する衛星の時刻と間での時刻の同期が容易な信号に基づいて位置情報を提供する位置情報提供システムを低コストで提供することである。   Another object is to provide a low-cost position information providing system that provides position information based on a signal that can be easily synchronized with the time of a satellite that transmits a signal for positioning.

さらに他の目的は、屋内等に設置される送信機について設置や保守を容易に行うことが可能な位置情報提供システムを提供することである。   Still another object is to provide a position information providing system capable of easily installing and maintaining a transmitter installed indoors.

他の目的は、測位のための信号を発信する衛星からの電波が受信できない場所においても精度を低下させることなく位置情報を提供する屋内送信機を提供することである。   Another object is to provide an indoor transmitter that provides position information without lowering accuracy even in a place where radio waves from a satellite that transmits a positioning signal cannot be received.

他の目的は、測位のための信号を発信する衛星の時刻と間での時刻の同期が容易な信号に基づいて位置情報を提供する屋内送信機を低コストで提供することである。   Another object is to provide an indoor transmitter that provides position information on the basis of a signal that can be easily synchronized with the time of a satellite that transmits a signal for positioning.

他の目的は、設置や保守を容易に行うことが可能な屋内送信機を提供することである。
他の目的は、位置情報提供システムの構築を支援するための情報管理装置を提供することである。
Another object is to provide an indoor transmitter that can be easily installed and maintained.
Another object is to provide an information management apparatus for supporting the construction of a position information providing system.

さらに他の目的は、位置情報提供システムの構築を支援するための情報管理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを提供することである。   Still another object is to provide a program for causing a computer to function as an information management apparatus for supporting the construction of a position information providing system.

一実施の形態に従うと、複数の衛星からのスペクトラム拡散信号である第1の測位信号と同じデータフォーマットの第2の測位信号を用いて、位置情報を提供することが可能な屋内送信機が提供される。この屋内送信機は、当該屋内送信機が設置される場所を特定するための位置データを格納するための第1の記憶手段と、内部クロック信号に同期して、位置データを有する第2の測位信号をスペクトラム拡散信号として生成するための生成手段と、スペクトラム拡散信号を送信するための送信手段と、外部から第1の経路により供給される外部クロック信号に基づいて、内部クロック信号を生成手段に供給するための外部クロック供給手段とを備える。外部クロック供給手段は、外部クロック信号を受けると、第1の経路とは異なる第2の経路を経由して、内部クロック信号を送出するためのドライバ手段を含む。   According to one embodiment, an indoor transmitter is provided that can provide position information using a second positioning signal having the same data format as the first positioning signal that is a spread spectrum signal from a plurality of satellites. Is done. The indoor transmitter includes a first storage means for storing position data for specifying a place where the indoor transmitter is installed, and a second positioning having position data in synchronization with the internal clock signal. Based on the generation means for generating the signal as a spread spectrum signal, the transmission means for transmitting the spread spectrum signal, and the external clock signal supplied from the outside through the first path, the internal clock signal is generated in the generation means. External clock supply means for supplying. The external clock supply means includes driver means for sending the internal clock signal via a second path different from the first path when receiving the external clock signal.

好ましくは、屋内送信機と、複数のデジタルフィルタと、複数のデジタルフィルタのいずれかを選択するための選択手段とをさらに備える。生成手段は、選択手段によって選択されたデジタルフィルタにより規定される帯域に応じて、位置データを有する第2の測位信号をスペクトラム拡散信号として生成する。   Preferably, an indoor transmitter, a plurality of digital filters, and a selection means for selecting any of the plurality of digital filters are further provided. The generating means generates a second positioning signal having position data as a spread spectrum signal according to the band defined by the digital filter selected by the selecting means.

好ましくは、第1の記憶手段は、スペクトラム拡散のための拡散符号データを記憶している。屋内送信機は、拡散符号データの入力を受け付け、第1の記憶手段へ受け付けた拡散符号データを書き込むためのデータ入力手段をさらに備える。生成手段は、屋内送信機の外部から入力される拡散符号データに基づいて、第2の測位信号をスペクトラム拡散信号として生成する。   Preferably, the first storage means stores spread code data for spread spectrum. The indoor transmitter further includes data input means for receiving the spread code data and writing the received spread code data to the first storage means. The generating means generates the second positioning signal as a spread spectrum signal based on the spread code data input from the outside of the indoor transmitter.

好ましくは、生成手段は、外部から供給されるファームウエアに応じてプログラム可能な論理回路である。   Preferably, the generation means is a logic circuit that can be programmed according to firmware supplied from outside.

好ましくは、生成手段は、第2の測位信号を直交変調するように構成されている。位置データは、屋内送信機に固有な第1のデータと屋内送信機の設置場所を表わす第2のデータとを含む。生成手段は、第1のデータが変調された第1の位相信号と、第2のデータが変調された第2の位相信号とを、第2の測位信号として生成するするように構成されている。   Preferably, the generation unit is configured to orthogonally modulate the second positioning signal. The position data includes first data unique to the indoor transmitter and second data representing the installation location of the indoor transmitter. The generating means is configured to generate, as a second positioning signal, a first phase signal in which the first data is modulated and a second phase signal in which the second data is modulated. .

好ましくは、生成手段は、第2の測位信号を位相変調するように構成されている。位相変調された第2の測位信号は、第2の測位信号を符号化するコードの識別子を含む。   Preferably, the generation unit is configured to phase-modulate the second positioning signal. The phase-modulated second positioning signal includes an identifier of a code that encodes the second positioning signal.

他の実施の形態に従うと、複数の衛星からのスペクトラム拡散信号である第1の測位信号を用いて、位置情報を提供することが可能な位置情報提供システムが提供される。このシステムは、複数の基準クロックを生成して送信するためのクロック生成器と、複数の屋内送信機とを備える。各屋内送信機は、屋内送信機が設置される場所を特定するための位置データを格納する第1の記憶手段と、内部クロック信号に同期して、位置データを有し第1の測位信号と同じデータフォーマットの第2の測位信号をスペクトラム拡散信号として生成するための生成手段と、スペクトラム拡散信号を送信するための送信手段と、複数の基準クロック信号のうち、クロック生成器から第1の経路により供給される外部クロックに基づいて、内部クロック信号を生成手段に供給するための外部クロック供給手段とを備える。外部クロック供給手段は、外部クロック信号を受けると、第1の経路とは異なる第2の経路を経由して、内部クロック信号をクロック生成器へ送出するためのドライバ手段を含む。クロック生成器は、送出した外部クロックと返ってきた内部クロックとが同期するように制御する。位置情報提供システムは、位置情報提供装置をさらに備える。位置情報提供装置は、スペクトラム拡散信号を受信するための受信手段と、第1および第2の測位信号についての拡散符号パターンを格納するための第2の記憶手段と、第2の記憶手段に格納されている拡散符号パターンに基づいて、受信手段により受信されたスペクトラム拡散信号と対応する拡散符号パターンとを同期して相関をとることにより、対応する拡散符号パターンを特定するための特定手段と、特定手段によって特定された拡散符号パターンを用いて復調することにより得られた信号に基づいて、第1および第2のいずれの測位信号が受信されたかを判断するための判断手段と、判断の結果に応じて処理を切り換えることにより、位置情報提供装置の位置情報を導出するための位置情報導出手段と、位置情報導出手段によって導出された位置情報を出力するための出力手段とを備える。   According to another embodiment, a position information providing system capable of providing position information using a first positioning signal that is a spread spectrum signal from a plurality of satellites is provided. The system includes a clock generator for generating and transmitting a plurality of reference clocks, and a plurality of indoor transmitters. Each indoor transmitter has a first storage means for storing position data for specifying a place where the indoor transmitter is installed, a first positioning signal having position data in synchronization with the internal clock signal, A generating unit for generating a second positioning signal having the same data format as a spread spectrum signal, a transmitting unit for transmitting the spread spectrum signal, and a first path from a clock generator among a plurality of reference clock signals And an external clock supply means for supplying an internal clock signal to the generation means based on the external clock supplied by. The external clock supply means includes driver means for sending the internal clock signal to the clock generator via a second path different from the first path when receiving the external clock signal. The clock generator controls so that the transmitted external clock and the returned internal clock are synchronized. The position information providing system further includes a position information providing device. The position information providing apparatus stores in the receiving means for receiving the spread spectrum signal, the second storage means for storing the spread code pattern for the first and second positioning signals, and the second storage means. A means for specifying a corresponding spreading code pattern by synchronizing and correlating a spread code pattern corresponding to the spread spectrum signal received by the receiving means on the basis of the spreading code pattern being received; A determination unit for determining which of the first and second positioning signals is received based on a signal obtained by demodulating using the spreading code pattern specified by the specifying unit; and a result of the determination The position information deriving means for deriving the position information of the position information providing device and the position information deriving means And output means for outputting the position information.

好ましくは、位置情報導出手段は、単一の屋内送信機によって送信された第2の測位信号が受信された場合に、復調することにより得られた信号から位置データを取得する。複数の第1の測位信号が受信された場合に、複数の各スペクトラム拡散信号に基づいて位置情報を算出する。   Preferably, when the second positioning signal transmitted by the single indoor transmitter is received, the position information deriving unit acquires the position data from the signal obtained by demodulation. When a plurality of first positioning signals are received, position information is calculated based on the plurality of spread spectrum signals.

好ましくは、位置データは、屋内送信機に固有な第1のデータを含む。屋内送信機の生成手段は、第1のデータが直交変調された第1の位相信号を、第2の測位信号として生成する。   Preferably, the position data includes first data specific to the indoor transmitter. The generation unit of the indoor transmitter generates a first phase signal obtained by orthogonally modulating the first data as a second positioning signal.

好ましくは、位置情報提供装置は、通信回線を介して、第1のデータに関連付けられた位置情報を提供する通信装置と通信可能である。受信手段が第2の測位信号を受信すると、位置情報導出手段は、第1の位相信号に含まれている第1のデータに基づいて通信装置と通信することにより、第1のデータに関連付けられた位置情報を取得する。   Preferably, the position information providing device can communicate with a communication device that provides position information associated with the first data via a communication line. When the receiving means receives the second positioning signal, the position information deriving means is associated with the first data by communicating with the communication device based on the first data included in the first phase signal. Get the location information.

好ましくは、位置データは、屋内送信機の設置場所を表わす第2のデータを含む。生成手段は、第2のデータが直交変調された第2の位相信号を、第2の測位信号として生成する。   Preferably, the position data includes second data representing an installation location of the indoor transmitter. The generating means generates a second phase signal obtained by orthogonally modulating the second data as a second positioning signal.

好ましくは、位置情報提供システムは、複数のデジタルフィルタと、複数のデジタルフィルタのいずれかを選択するための選択手段とをさらに備える。生成手段は、選択手段によって選択されたデジタルフィルタにより規定される帯域に応じて、位置データを有する第2の測位信号をスペクトラム拡散信号として生成する。   Preferably, the position information providing system further includes a plurality of digital filters and a selection unit for selecting any of the plurality of digital filters. The generating means generates a second positioning signal having position data as a spread spectrum signal according to the band defined by the digital filter selected by the selecting means.

好ましくは、受信手段が第2の測位信号を受信すると、位置情報導出手段は、第2の位相信号から第2のデータを抽出する。出力手段は、第2のデータに基づいて設置場所を表示する。   Preferably, when the receiving unit receives the second positioning signal, the position information deriving unit extracts the second data from the second phase signal. The output means displays the installation location based on the second data.

好ましくは、第1の記憶手段は、スペクトラム拡散のための拡散符号データを格納している。屋内送信機は、拡散符号データの入力を受け付け、第1の記憶手段へ受け付けた拡散符号データを書き込むためのデータ入力手段をさらに備える。生成手段は、屋内送信機の外部から入力される拡散符号データに基づいて、第2の測位信号をスペクトラム拡散信号として生成する。   Preferably, the first storage means stores spread code data for spread spectrum. The indoor transmitter further includes data input means for receiving the spread code data and writing the received spread code data to the first storage means. The generating means generates the second positioning signal as a spread spectrum signal based on the spread code data input from the outside of the indoor transmitter.

好ましくは、生成手段は、外部から供給されるファームウエアに応じてプログラム可能な論理回路である。   Preferably, the generation means is a logic circuit that can be programmed according to firmware supplied from outside.

好ましくは、第2の測位信号の形式は、第1の測位信号の形式と共通であり、第1の測位信号に含まれる航法メッセージの代わりに位置データを含む。位置情報提供装置の位置情報導出手段は、複数の第1の測位信号が受信された場合に各航法メッセージに基づいて位置情報提供装置の位置を算出する算出手段を含む。   Preferably, the format of the second positioning signal is the same as the format of the first positioning signal, and includes position data instead of the navigation message included in the first positioning signal. The position information deriving means of the position information providing apparatus includes a calculating means for calculating the position of the position information providing apparatus based on each navigation message when a plurality of first positioning signals are received.

好ましくは、位置データは、位置データのみで屋内送信機の位置を直接示すデータである。出力手段は、位置データのみから導出された位置情報を、計測された位置を表す画像として出力する。   Preferably, the position data is data that directly indicates the position of the indoor transmitter using only the position data. The output means outputs position information derived from only the position data as an image representing the measured position.

他の実施の形態に従うと、送信機の設置場所の決定を支援するための情報管理装置が提供される。この情報管理装置は、当該装置に対する入力を受け付けるための入力装置と、表示装置と、送信機が設置可能な場所を3次元で表示する設計情報を格納するための記憶装置と、管理装置の動作を制御するためのプロセッサとを備える。プロセッサは、設計情報に基づいて表示される画面に、送信機が設置される場所を特定するための1つ以上の場所候補を表示し、画面に、送信機の出力範囲を表示し、かつ、送信機を識別するためのデータと、1つ以上の場所候補から選択された1つの場所候補と、設計情報とを関連付けて記憶装置に格納するように構成されている。   According to another embodiment, an information management device is provided to assist in determining the location of the transmitter. This information management device includes an input device for receiving an input to the device, a display device, a storage device for storing design information for displaying in three dimensions a place where the transmitter can be installed, and the operation of the management device And a processor for controlling. The processor displays one or more location candidates for specifying a location where the transmitter is installed on a screen displayed based on the design information, displays an output range of the transmitter on the screen, and Data for identifying a transmitter, one location candidate selected from one or more location candidates, and design information are associated with each other and stored in a storage device.

好ましくは、プロセッサは、複数の送信機の各々の出力範囲に基づいて、各々の送信機の場所候補を表示するように構成されている。   Preferably, the processor is configured to display each transmitter location candidate based on the output range of each of the plurality of transmitters.

好ましくは、情報管理装置は、設計情報と、設計情報に関連付けられた1つの場所候補とを出力するための出力装置をさらに備える。   Preferably, the information management device further includes an output device for outputting design information and one place candidate associated with the design information.

他の実施の形態に従うと、コンピュータを情報管理装置として機能させるためのプログラムが提供される。コンピュータはプロセッサとプロセッサに接続されたメモリとを含む。プログラムは、プロセッサに、送信機が設置可能な場所を3次元で表示する設計情報をメモリにロードするステップと、設計情報に基づいて画面を表示するステップと、送信機が設置される場所を特定するための1つ以上の場所候補を表示するステップと、送信機の出力範囲を表示するステップと、送信機を識別するためのデータと、1つ以上の場所候補から選択された1つの場所候補と、設計情報とを関連付けてメモリに書き込むステップとを実行させる。   According to another embodiment, a program for causing a computer to function as an information management device is provided. The computer includes a processor and a memory connected to the processor. The program identifies the location where the transmitter is installed, the step of loading into the processor design information that displays in three dimensions the location where the transmitter can be installed in the processor, the step of displaying the screen based on the design information Displaying one or more location candidates to perform, displaying a transmitter output range, data for identifying the transmitter, and one location candidate selected from the one or more location candidates And writing to the memory in association with the design information.

好ましくは、プログラムは、プロセッサに、複数の送信機の各々の出力範囲に基づいて、各々の送信機の場所候補を表示するステップをさらに実行させる。   Preferably, the program further causes the processor to display a location candidate of each transmitter based on the output range of each of the plurality of transmitters.

一実施の形態に従うと、測位のための信号を発信する衛星からの電波が受信できない場所においても精度を低下させることなく位置情報を提供することができる。他の実施の形態に従うと、測位のための信号を発信する衛星の時刻と間での時刻の同期が容易な信号に基づいて位置情報を低コストで提供することができる。さらに他の実施の形態に従うと、屋内等に設置される送信機について設置や保守を容易に行うことが可能となる。   According to one embodiment, position information can be provided without degrading accuracy even in a place where radio waves from a satellite that transmits a positioning signal cannot be received. According to another embodiment, position information can be provided at low cost based on a signal that can be easily synchronized with the time of a satellite that transmits a signal for positioning. Further, according to another embodiment, it is possible to easily install and maintain a transmitter installed indoors.

他の局面に従うと、屋内送信機に割り当てられる位置情報の管理が容易になる。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
According to another aspect, management of position information allocated to the indoor transmitter is facilitated.
The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the present invention taken in conjunction with the accompanying drawings.

本発明の第1の実施の形態に係る位置情報提供システム10の構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the positional information provision system 10 which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 屋内送信機200のハードウェア構成を表わすブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of indoor transmitter 200. FIG. 屋内送信機200が備えるEEPROM243におけるデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。It is a figure which represents notionally the one aspect | mode of the data storage in EEPROM243 with which the indoor transmitter 200 is provided. FPGA245により実現される回路のうち、信号フォーマットに従った変調を行うための変調器245aの構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the structure of the modulator 245a for performing the modulation | alteration according to a signal format among the circuits implement | achieved by FPGA245. L1 C/Aコードの信号と、L1Cコードの信号のスペクトル強度分布を示す図である。It is a figure which shows the spectrum intensity distribution of the signal of a L1 C / A code, and the signal of a L1C code. メッセージデータ生成装置245bの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the message data generation apparatus 245b. メッセージデータ生成装置245cの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the message data generation apparatus 245c. GPS衛星に搭載される送信機によって発信される信号500の構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the signal 500 transmitted by the transmitter mounted in a GPS satellite. L1C互換信号の第1の構成を表わす図である。It is a figure showing the 1st structure of a L1C compatible signal. L1C互換信号の第2の構成を表わす図である。It is a figure showing the 2nd structure of a L1C compatible signal. 「外部同期モード」でのシステム構成を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the system configuration | structure in "external synchronization mode". クロック生成器2010からのタイミングパルスにより、屋内送信機200−1〜200−4のクロックの同期をとる構成を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure which synchronizes the clock of indoor transmitter 200-1 to 200-4 with the timing pulse from the clock generator 2010. FIG. 位置情報提供装置100のハードウェア構成を表わすブロック図である。3 is a block diagram showing a hardware configuration of position information providing apparatus 100. FIG. ドップラー処理部418が行う処理を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the process which the Doppler process part 418 performs. 位置情報提供装置100が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。5 is a flowchart showing a procedure of processing executed by position information providing apparatus 100. 位置情報提供装置100のディスプレイ440における画面の表示を表わす図である。It is a figure showing the display of the screen in the display 440 of the positional information provision apparatus 100. FIG. 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る位置情報提供装置1000の構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the positional information provision apparatus 1000 which concerns on the modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る位置情報提供装置が使用される場面を表わす図である。It is a figure showing the scene where the positional information provision apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention is used. 本発明の第3の実施の形態に係る位置情報提供装置の使用態様を表わす図である。It is a figure showing the usage condition of the positional information provision apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る携帯電話1200のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the mobile telephone 1200 which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る情報提供サーバ1230のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the information provision server 1230 which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 情報提供サーバ1230が備えるハードディスク1450におけるデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。FIG. 11 is a diagram conceptually showing one mode of data storage in a hard disk 1450 included in the information providing server 1230. 位置情報提供システムを構成する屋内送信機の設置場所の決定を支援する設定システム2300の使用態様を表わす図である。It is a figure showing the usage condition of the setting system 2300 which supports the determination of the installation place of the indoor transmitter which comprises a positional information provision system. 設定システム2300を実現するコンピュータシステムのCPUが実行する処理を表わすフローチャートである。12 is a flowchart showing processing executed by a CPU of a computer system that implements setting system 2300. 設定システム2300が備える表示装置によって表示される画面の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the screen displayed by the display device with which setting system 2300 is provided. 屋内送信機を設置するために生成されたデータであって設定システム2300が格納しているデータを概念的に表わす図である。FIG. 11 is a diagram conceptually showing data generated for installing an indoor transmitter and stored in a setting system 2300. IMES設置検討システムデータベース2350が有する記憶装置におけるデータの格納の一態様を表わす図である。It is a figure showing the one aspect | mode of the data storage in the memory | storage device which IMES installation examination system database 2350 has. 設定システム2300によって実現される屋内送信機のシミュレーションを表わす図である。It is a figure showing the simulation of the indoor transmitter implement | achieved by the setting system 2300. 遠隔監視システム2360を含む監視システム全体の構築の一態様を表わす図である。It is a figure showing one mode of construction of the whole surveillance system containing remote surveillance system 2360. 3ワードからなるL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。It is a figure which represents notionally the format of the L1C / A signal which consists of 3 words. 4ワードからなるL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。It is a figure which represents notionally the format of the L1C / A signal which consists of 4 words. ショートIDを含むL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。It is a figure which represents notionally the format of the L1C / A signal containing short ID. ミディアムIDを含むL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。It is a figure which represents notionally the format of the L1C / A signal containing medium ID. ワード数に応じて構成されるフレーム構成を表わす図である。It is a figure showing the frame structure comprised according to the number of words. ショートIDと、位置情報とを含むフレーム3500を概念的に表わす図である。It is a figure which represents notionally the frame 3500 containing short ID and position information.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る位置情報提供システム10について説明する。図1は、位置情報提供システム10の構成を表わす図である。位置情報提供システム10は、地上の上空約2万kmの高度を飛行し、測位のための信号(以下、「測位信号」と表わす。)を発信するGPS衛星110,111,112,113と、位置情報を提供する装置として機能する位置情報提供装置100−1〜100−4とを備える。位置情報提供装置100−1〜100−4を総称するときは、位置情報提供装置100と表わす。位置情報提供装置100は、たとえば、携帯電話、カーナビゲーションシステムその他の移動体測位装置のように、ハードウェアの構成としては、従来の測位装置を有する端末と同様の構成を有するが、ファームウェアその他のソフトウェアを変更することにより、本発明の実施の形態に係る位置情報提供装置100が、屋内でも測位可能な端末装置として、実現される。
<First Embodiment>
With reference to FIG. 1, a position information providing system 10 according to a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a position information providing system 10. The position information providing system 10 flies at an altitude of about 20,000 km above the ground and transmits GPS satellites 110, 111, 112, 113 that transmit signals for positioning (hereinafter referred to as “positioning signals”), Position information providing devices 100-1 to 100-4 functioning as devices that provide position information. The location information providing devices 100-1 to 100-4 are collectively referred to as the location information providing device 100. The position information providing device 100 has a hardware configuration similar to that of a terminal having a conventional positioning device, such as a mobile phone, a car navigation system, and other mobile positioning devices. By changing the software, the position information providing apparatus 100 according to the embodiment of the present invention is realized as a terminal apparatus capable of positioning even indoors.

ここで、測位信号は、いわゆるスペクトラム拡散された信号であり、たとえば、いわゆるGPS信号である。しかしながら、その信号はGPS信号に限られない。なお、以下では説明を簡単にするために、測位のシステムをGPSを一例として説明するが、本発明は、他の衛星測位システム(たとえば、Galileo、準天頂衛星システムQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)等)にも適用可能である。   Here, the positioning signal is a so-called spectrum spread signal, for example, a so-called GPS signal. However, the signal is not limited to a GPS signal. In the following, for the sake of simplicity, the positioning system will be described using GPS as an example. However, the present invention is not limited to other satellite positioning systems (for example, Galileo, Quasi-Zenith Satellite System (QZSS)). Etc.).

測位信号の中心周波数は、たとえば、1575.42MHzである。測位信号の拡散周波数は、たとえば1.023MHzである。この場合、測位信号の周波数は、既存のGPSのL1帯におけるC/A(Coarse and Acquisition)信号またはL1C信号の周波数と同一となる。したがって、既存の測位信号受信回路(たとえばGPS信号受信回路)のフロントエンドが流用できるため、位置情報提供装置100は、新たなハードウェアの回路を追加することなく、フロントエンドからの信号処理を行うソフトウェアを変更するのみで、測位信号を受信することができる。   The center frequency of the positioning signal is, for example, 1575.42 MHz. The spread frequency of the positioning signal is, for example, 1.023 MHz. In this case, the frequency of the positioning signal is the same as the frequency of the C / A (Coarse and Acquisition) signal or the L1C signal in the existing GPS L1 band. Therefore, since the front end of an existing positioning signal receiving circuit (for example, a GPS signal receiving circuit) can be used, the position information providing apparatus 100 performs signal processing from the front end without adding a new hardware circuit. A positioning signal can be received simply by changing the software.

他の局面において、測位信号は、1.023MHzの矩形波によって変調されていてもよい。この場合、たとえば、L1帯において新たな送信が計画される測位信号のデータチャネルと同一であれば、利用者は、新しいGPSの信号を受信、処理可能な受信機を用いて当該測位信号を受信できる。なお、矩形波の周波数は、1.023MHzが好ましい。変調のための周波数は、既存のC/A信号、および/または、他の信号との干渉を回避するためのスペクトラム分離とのトレードオフによって定められ得る。なお、変調の態様はこれに限られない。   In another aspect, the positioning signal may be modulated by a rectangular wave of 1.023 MHz. In this case, for example, if the data channel of the positioning signal to be newly transmitted in the L1 band is the same, the user receives the positioning signal using a receiver that can receive and process a new GPS signal. it can. The frequency of the rectangular wave is preferably 1.023 MHz. The frequency for modulation may be determined by a trade-off with existing C / A signals and / or spectrum separation to avoid interference with other signals. The mode of modulation is not limited to this.

GPS衛星110には、測位信号を発信する送信機120が搭載されている。GPS衛星111,112,113にも、同様の送信機121,122,123がそれぞれ搭載されている。   The GPS satellite 110 is equipped with a transmitter 120 that transmits a positioning signal. Similar transmitters 121, 122, and 123 are mounted on the GPS satellites 111, 112, and 113, respectively.

位置情報提供装置100−1と同様の機能を有する位置情報提供装置100−2,100−3,100−4は、以下に説明するように、ビル130その他の電波が届きにくい場所でも使用可能である。すなわち、ビル130の1階の天井には、屋内送信機200−1が取り付けられている。位置情報提供装置100−4は、屋内送信機200−1から発信される測位信号を受信する。同様に、ビル130の2階および3階の各フロアの天井にも、それぞれ屋内送信機200−2,200−3が取り付けられている。ここで、各屋内送信機200−1,200−2,200−3の時刻(以下、「地上時刻」という。)と、GPS衛星110,111,112,113の時刻(以下、「衛星時刻」という。)とは、互いに独立したものでよく、必ずしも同期している必要はない。ただし、各衛星時刻は、それぞれ同期している必要がある。したがって、各衛星時刻は、各衛星に搭載された原子時計により制御されている。また、必要に応じて、各屋内送信機200−1,200−2,200−3の時刻である地上時刻も、相互に同期していることが好ましい。   The location information providing devices 100-2, 100-3, 100-4 having the same functions as the location information providing device 100-1 can be used in buildings 130 and other places where radio waves are difficult to reach, as will be described below. is there. That is, the indoor transmitter 200-1 is attached to the ceiling of the first floor of the building 130. Position information providing apparatus 100-4 receives a positioning signal transmitted from indoor transmitter 200-1. Similarly, indoor transmitters 200-2 and 200-3 are also attached to the ceilings of the second and third floors of the building 130, respectively. Here, the time of each indoor transmitter 200-1, 200-2, 200-3 (hereinafter referred to as “ground time”) and the time of the GPS satellites 110, 111, 112, 113 (hereinafter referred to as “satellite time”). ) May be independent of each other and need not be synchronized. However, each satellite time needs to be synchronized. Therefore, each satellite time is controlled by an atomic clock mounted on each satellite. Moreover, it is preferable that the ground time which is the time of each indoor transmitter 200-1, 200-2, 200-3 is also mutually synchronized as needed.

もっとも、本発明では、後に説明するように(図11)、屋内送信機200−1,200−2,200−3の時刻と、衛星時刻との同期を比較的簡単な装置構成でとることが可能なため、システムの構成として、衛星時刻と地上時刻とを同期させる必要がある場合には、このような同期に対応することが可能である。   However, in the present invention, as will be described later (FIG. 11), the time of the indoor transmitters 200-1, 200-2, 200-3 and the satellite time can be synchronized with a relatively simple device configuration. Therefore, when it is necessary to synchronize the satellite time and the ground time as a system configuration, it is possible to cope with such synchronization.

GPS衛星の各送信機から測位信号として発信されるスペクトラム拡散信号は、擬似雑音符号(PRN(Pseudo Random Noise)コード)によって航法メッセージを変調することにより生成される。航法メッセージは、時刻データ、軌道情報、アルマナック、電離層補正データ等を含む。各送信機120〜123は、さらに、それぞれ、当該送信機120〜123自身、あるいは送信機120〜123が搭載される各GPS衛星を識別するためのデータ(たとえば、PRN−ID(Identification))を保持している。   A spread spectrum signal transmitted as a positioning signal from each transmitter of a GPS satellite is generated by modulating a navigation message with a pseudo noise code (PRN (Pseudo Random Noise) code). The navigation message includes time data, orbit information, almanac, ionospheric correction data, and the like. Each transmitter 120 to 123 further receives data (for example, PRN-ID (Identification)) for identifying the transmitter 120 to 123 itself or each GPS satellite on which the transmitters 120 to 123 are mounted. keeping.

位置情報提供装置100は、各擬似雑音符号を発生するためのデータおよびコード発生器を有している。位置情報提供装置100は、測位信号を受信すると、各衛星の送信機または各屋内送信機ごとに割り当てられた擬似雑音符号の符号パターンを用いて、後述する復調処理を実行し、受信された信号がどの衛星またはどの屋内送信機から発信されたものであるかを特定することができる。また、測位信号の1つであるL1C信号には、データの中にPRN−IDが含まれており、受信レベルが低い場合に生じやすい誤った符号パターンでの信号の捕捉・追尾を防ぐことができる。   The position information providing apparatus 100 includes data and a code generator for generating each pseudo noise code. When the position information providing apparatus 100 receives the positioning signal, the position information providing apparatus 100 executes a demodulation process, which will be described later, using a code pattern of a pseudo-noise code assigned to each satellite transmitter or each indoor transmitter, and receives the received signal. Can be identified from which satellite or from which indoor transmitter. In addition, the L1C signal, which is one of the positioning signals, includes a PRN-ID in the data, thereby preventing signal acquisition / tracking with an erroneous code pattern that is likely to occur when the reception level is low. it can.

[GPS衛星に搭載される送信機]
GPS衛星に搭載される送信機の構成については、周知であるので、以下では、GPS衛星に搭載される送信機の構成の概略について説明する。送信機120,121,122,123は、それぞれ、原子時計と、データを格納する記憶装置と、発振回路と、測位信号を生成するための処理回路と、処理回路によって生成された信号をスペクトラム拡散符号化するための符号化回路と、送信アンテナ等を有する。記憶装置は、エフェメリス、各衛星のアルマナック、電離層補正データ等を有する航法メッセージとを格納している。各送信機がL1C/A信号を送信する場合、処理回路は、PRN−IDとなり得る符号パターンによって測位信号を生成する。したがって、受信した測位信号の符号パターンが特定されれば、その測位信号を送信した送信機が識別される。
[Transmitter mounted on GPS satellite]
Since the configuration of the transmitter mounted on the GPS satellite is well known, an outline of the configuration of the transmitter mounted on the GPS satellite will be described below. The transmitters 120, 121, 122, and 123 each perform an atomic clock, a storage device that stores data, an oscillation circuit, a processing circuit that generates a positioning signal, and a spectrum generated by a signal generated by the processing circuit. An encoding circuit for encoding, a transmission antenna, and the like are included. The storage device stores ephemeris, almanac of each satellite, navigation message having ionospheric correction data, and the like. When each transmitter transmits an L1C / A signal, the processing circuit generates a positioning signal with a code pattern that can be a PRN-ID. Therefore, if the code pattern of the received positioning signal is specified, the transmitter that transmitted the positioning signal is identified.

一方、各送信機がL1C信号を送信する場合、記憶装置は、PRN−IDを格納している。この場合、処理回路は、PRN−IDを含む測位信号を生成する。したがって、L1C信号として生成された測位信号が受信されると、その測位信号からPRN−IDが取得される。   On the other hand, when each transmitter transmits an L1C signal, the storage device stores the PRN-ID. In this case, the processing circuit generates a positioning signal including the PRN-ID. Therefore, when the positioning signal generated as the L1C signal is received, the PRN-ID is acquired from the positioning signal.

処理回路は、原子時計からの時刻情報と、記憶装置に格納されている各データとを用いて送信用のメッセージを生成する。   The processing circuit generates a message for transmission using time information from the atomic clock and each data stored in the storage device.

ここで、各送信機120〜123毎に、スペクトラム拡散符号化するための擬似雑音符号の符号パターンが予め規定されている。各符号パターンは、送信機ごと(すなわちGPS衛星ごと)に異なる。符号化回路は、そのような擬似雑音符号を用いて、上記メッセージをスペクトラム拡散する。送信機120〜123の各々は、符号化された信号を高周波数に変換して、送信アンテナを介して、宇宙空間に発信する。   Here, for each of the transmitters 120 to 123, a code pattern of a pseudo noise code for performing spread spectrum encoding is defined in advance. Each code pattern is different for each transmitter (that is, for each GPS satellite). The encoding circuit spreads the message using such a pseudo-noise code. Each of the transmitters 120 to 123 converts the encoded signal into a high frequency and transmits it to outer space via a transmission antenna.

上述のように、送信機120〜123は、他の送信機との間で有害な干渉を及ぼさないスペクトラム拡散信号を発信する。ここで、「有害な干渉をおこさない」ことは、干渉が生じない程度に制限された出力レベルによって担保され得る。あるいは、スペクトラムを分離する態様によっても実現できる。この信号は、たとえばL1帯と称される搬送波によって送信されている。各送信機120,121,122,123は、たとえば、同一の周波数を有する測位信号を拡散スペクトル通信方式にしたがって発信する。したがって、各衛星から送信された測位信号が、同一の位置情報提供装置100−1に受信される場合にも、各々の測位信号は、互いに混信を受けることなく受信されることになる。   As described above, transmitters 120-123 transmit spread spectrum signals that do not cause harmful interference with other transmitters. Here, “not causing harmful interference” can be ensured by an output level limited to such an extent that interference does not occur. Alternatively, it can be realized by an aspect of separating the spectrum. This signal is transmitted by a carrier wave called L1 band, for example. Each transmitter 120, 121, 122, 123 transmits a positioning signal having the same frequency, for example, according to a spread spectrum communication system. Therefore, even when the positioning signal transmitted from each satellite is received by the same position information providing apparatus 100-1, the positioning signals are received without mutual interference.

なお、地上の屋内送信機からの測位信号についても、衛星から送信された信号と同様に、複数の屋内送信機からの信号は、互いに混信を受けることなく受信されることができる。   As for the positioning signal from the indoor transmitter on the ground, similarly to the signal transmitted from the satellite, signals from the plurality of indoor transmitters can be received without mutual interference.

[屋内送信機200のハードウェア構成]
図2を参照して、屋内送信機200について説明する。図2は、屋内送信機200のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、屋内送信機200は、屋内送信機200−1,200−2,200−3の総称である。
[Hardware configuration of indoor transmitter 200]
The indoor transmitter 200 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the indoor transmitter 200. The indoor transmitter 200 is a general term for the indoor transmitters 200-1, 200-2, and 200-3.

屋内送信機200は、無線インタフェース(以下、「無線I/F」と称す)210と、デジタル処理ブロック240と、デジタル処理ブロック240に電気的に接続されて、各回路部分の動作のための基準クロックを供給するための基準クロック入出力ブロック(以下、「基準クロックI/Oブロック」と称す)230と、デジタル処理ブロック240に電気的に接続されているアナログ処理ブロック250と、アナログ処理ブロック250に電気的に接続されて、測位のための信号を送出するアンテナ(図示せず)と、屋内送信機200の各部への電源電位の供給を行うための電源(図示せず)とを備える。   The indoor transmitter 200 is electrically connected to a wireless interface (hereinafter referred to as “wireless I / F”) 210, a digital processing block 240, and a digital processing block 240, and is a reference for the operation of each circuit portion. A reference clock input / output block (hereinafter referred to as “reference clock I / O block”) 230 for supplying a clock, an analog processing block 250 electrically connected to the digital processing block 240, and an analog processing block 250 And an antenna (not shown) that transmits a signal for positioning, and a power source (not shown) for supplying a power supply potential to each part of the indoor transmitter 200.

なお、電源は、屋内送信機200に内蔵されてもよいし、外部からの電力の供給を受け付ける態様であってもよい。   Note that the power source may be built in the indoor transmitter 200 or may be configured to accept external power supply.

[無線通信インタフェース]
無線I/F210は、無線通信のインタフェースであり、近距離無線通信、たとえば、ブルートゥース(Bluetooth)などや、PHS(Personal Handy-phone System)や携帯電話網のような無線通信により、外部からのコマンドを受信したり、外部との間で設定パラメータやプログラム(ファームウェア等)のデータを受信したり、あるいは、必要に応じて外部にデータを送信するためのものである。
[Wireless communication interface]
The wireless I / F 210 is an interface for wireless communication, and short-distance wireless communication such as Bluetooth (Bluetooth), PHS (Personal Handy-phone System), or wireless communication such as a mobile phone network, commands from the outside. For receiving setting parameters and program (firmware, etc.) data from the outside, or transmitting data to the outside as necessary.

このような無線I/F210を備えることにより、屋内送信機200については、屋内の天井等に設置した後であっても、設定パラメータ、たとえば、屋内送信機200が送信する位置データ(屋内送信機200が設置されている場所を表わすデータ)を変更したり、あるいは、ファームウェアの変更により、異なる通信方式への対応を可能としたりすることができる。   By providing such a wireless I / F 210, the indoor transmitter 200 can be set parameters such as position data (indoor transmitter transmitted by the indoor transmitter 200) even after installation on an indoor ceiling or the like. The data representing the place where the computer 200 is installed can be changed, or by changing the firmware, it is possible to cope with different communication methods.

なお、無線I/F210を介した屋内送信機200へのアクセスは、IDおよびパスワードによって保護されていることが好ましい。このようにすると、屋内送信機200の管理者以外の第三者によるデータあるいはプログラムの改変を防止することができる。   Note that access to the indoor transmitter 200 via the wireless I / F 210 is preferably protected by an ID and a password. In this way, modification of data or programs by a third party other than the administrator of the indoor transmitter 200 can be prevented.

なお、本実施例では、無線でのインタフェースを想定しているが、設置場所への配線の敷設や設置の手間等を考慮しても、有線インタフェースとすることができる場合には、有線とすることも可能である。   In this embodiment, a wireless interface is assumed. However, if a wired interface can be used even when wiring is installed at the installation site or installation is taken into consideration, the wired interface is used. It is also possible.

また、通信は、公衆回線、LAN(Local Area Network)、USB(Universal Serial Bus)シリアル配信等により実現されるが、特に限定されない。   Further, the communication is realized by public lines, LAN (Local Area Network), USB (Universal Serial Bus) serial distribution, etc., but is not particularly limited.

[デジタル処理ブロック]
デジタル処理ブロック240は、無線I/F210からのコマンドに応じて、あるいは、プログラムに従って、屋内送信機200の動作を制御するプロセッサ241と、プロセッサ241に搭載され、プロセッサ241の実行するプログラムを記憶するRAM(Random Access Memory)242と、無線I/F210からのデータのうち、設定パラメータ等を記憶するためのEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)243と、プロセッサ241の制御のもとに、屋内送信機200の送出するベースバンド信号を生成するフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:以下、「FPGA」と称す)245と、無線I/F210からのデータのうち、FPGA245のファームウェアを記憶するためのEEPROM244と、FPGA245から出力されるベースバンド信号をアナログ信号に変更してアナログブロック250に与えるデジタル/アナログコンバータ(以下、「D/Aコンバータ」と称す)247とを含む。
[Digital processing block]
The digital processing block 240 is mounted on the processor 241 that controls the operation of the indoor transmitter 200 according to a command from the wireless I / F 210 or according to a program, and stores a program executed by the processor 241. A RAM (Random Access Memory) 242, an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) 243 for storing setting parameters among the data from the wireless I / F 210, and indoors under the control of the processor 241. Field programmable gate array (hereinafter referred to as “FPGA”) 245 that generates a baseband signal transmitted from transmitter 200 and firmware of FPGA 245 among data from wireless I / F 210 are stored. EEPROM2 of 44 and a digital / analog converter (hereinafter referred to as “D / A converter”) 247 that converts the baseband signal output from the FPGA 245 into an analog signal and supplies the analog block 250 to the analog block 250.

すなわち、デジタル処理ブロック240は、測位のための信号として屋内送信機200によって送信される信号の源泉となるデータを生成する。デジタル処理ブロック240は、アナログ処理ブロック250に対して、生成したデータをビットストリームとして送出する。   That is, the digital processing block 240 generates data serving as a source of a signal transmitted by the indoor transmitter 200 as a positioning signal. The digital processing block 240 sends the generated data as a bit stream to the analog processing block 250.

特に限定されないが、たとえば、EEPROM244に格納されているファームウェアプログラムは、FPGA245に電源が投入されると、FPGA245にロードされる。このファームウェアプログラム情報(ビットストリームデータ)は、FPGA245内のSRAM(Static Random Access Memory)246で構成されているコンフィグレーションメモリにロードされる。ロードされたビットストリームデータの個々のビットデータがFPGA245上で実現する回路の情報元となり、FPGA245に装備されているリソースをカスタマイズしてファームウェアプログラムで特定される回路を実現する。FPGA245では、このようにハードウェアに依存せず、コンフィグレーションデータを外部に持つことで、高い汎用性とフレキシビリティを実現できることになる。   Although not particularly limited, for example, the firmware program stored in the EEPROM 244 is loaded into the FPGA 245 when the FPGA 245 is powered on. The firmware program information (bit stream data) is loaded into a configuration memory configured by an SRAM (Static Random Access Memory) 246 in the FPGA 245. Each bit data of the loaded bit stream data becomes an information source of a circuit realized on the FPGA 245, and a circuit specified by the firmware program is realized by customizing resources provided in the FPGA 245. The FPGA 245 can achieve high versatility and flexibility by having configuration data outside without depending on the hardware.

また、プロセッサ241は、無線I/F210から受け取る外部コマンドに応じて、EEPROM243に格納されるデータに基づいて、FPGA245のSRAM246(レジスタ)に、当該屋内送信機200に設定されるパラメータとして、以下のものを格納させる。   Further, the processor 241 sets the following parameters as parameters set in the indoor transmitter 200 in the SRAM 246 (register) of the FPGA 245 based on data stored in the EEPROM 243 in accordance with an external command received from the wireless I / F 210. Store things.

1)擬似雑音符号(PRNコード)
2)送信機ID
3)送信機座標
4)メッセージ(これは、FPGA245内で衛星からの航法メッセージと同一のフォーマットに整形される)
5)デジタルフィルタの選択パラメータ
なお、後に説明するように、FPGA245内には、たとえば、1MHz、2MHz、4MHz(中心周波数:1575.42MHz)についてのバンドパスフィルタが予めプログラムされており、「デジタルフィルタの選択パラメータ」とは、このいずれのバンドパスフィルタを選択するかのパラメータである。
1) Pseudo-noise code (PRN code)
2) Transmitter ID
3) Transmitter coordinates 4) Message (this is formatted in the same format as navigation messages from satellites in FPGA 245)
5) Digital filter selection parameters As will be described later, in the FPGA 245, for example, bandpass filters for 1 MHz, 2 MHz, and 4 MHz (center frequency: 1575.42 MHz) are pre-programmed. The “selection parameter” is a parameter for selecting any one of the bandpass filters.

なお、プロセッサ241の動作のためのプログラムも、EEPROM243に予め格納されており、当該プログラムは、屋内送信機200が起動する時に、EEPROM243から読み出され、RAM242に転送される。   A program for operating the processor 241 is also stored in the EEPROM 243 in advance, and the program is read from the EEPROM 243 and transferred to the RAM 242 when the indoor transmitter 200 is activated.

なお、プログラムあるいはデータを格納するための記憶装置は、EEPROM243または244に限られない。少なくとも、データを不揮発的に保存できる記憶装置であればよい。また、後述するように、外部からのデータが入力される場合には、データを書き込むことができる記憶装置であればよい。EEPROM243に格納されるデータのデータ構造については後述する。   The storage device for storing the program or data is not limited to the EEPROM 243 or 244. Any storage device that can store data in a nonvolatile manner may be used. Further, as will be described later, when external data is input, any storage device capable of writing data may be used. The data structure of data stored in the EEPROM 243 will be described later.

(アナログ処理ブロック)
アナログ処理ブロック250は、デジタル処理ブロック240から出力されたビットストリームを用いて、1.57542GHzの搬送波に変調して送信信号を生成し、アンテナに送出する。その信号は、アンテナより発信される。
(Analog processing block)
The analog processing block 250 uses the bit stream output from the digital processing block 240 to modulate a 1.57542 GHz carrier wave, generates a transmission signal, and transmits the transmission signal to the antenna. The signal is transmitted from the antenna.

すなわち、デジタル処理ブロック240のD/Aコンバータ247から出力された信号は、アップコンバータ252でアップコンバートされ、バンドパスフィルタ(BPF)253をアンプ254を通過して所定の周波数帯域の信号のみが増幅された後、再度、アップコンバータ255でアップコンバートされて、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタにより所定の帯域の信号が取り出された後に、可変アッテネータ257およびRFスイッチ258により、設定された強度の信号に変換されて、アンテナから送出される。   That is, the signal output from the D / A converter 247 of the digital processing block 240 is up-converted by the up-converter 252 and passes through the band-pass filter (BPF) 253 through the amplifier 254 to amplify only a signal in a predetermined frequency band. Then, the signal is up-converted again by the up-converter 255 and a signal of a predetermined band is taken out by the SAW (Surface Acoustic Wave) filter, and then the signal of the set intensity is obtained by the variable attenuator 257 and the RF switch 258. It is converted and sent out from the antenna.

なお、信号生成の態様は上述のものに限られない。たとえば、上記の例では、2段階の変調が行なわれる例が示されているが、1段階の変調が用いられてもよく、あるいは、信号変換が直接行なわれるものであってもよい。   The mode of signal generation is not limited to the above. For example, the above example shows an example in which two-stage modulation is performed, but one-stage modulation may be used, or signal conversion may be performed directly.

なお、アップコンバータ252およびアップコンバータ255で使用されるクロックは、基準クロックI/Oブロック230からFPGA245に供給されるクロックが、さらに、てい倍器251において、てい倍されたものが使用される。   Note that the clock used by the up-converter 252 and the up-converter 255 is obtained by multiplying the clock supplied from the reference clock I / O block 230 to the FPGA 245 by the multiplier 251.

また、可変アッテネータ257とRFスイッチ258のレベルの設定は、FPGA245をスルーしたプロセッサ241からの制御信号により制御される。信号強度の変更は、可変アッテネータ257によって行なわれる。可変アッテネータ257もRFスイッチ258も、後に説明する「IQ変調振幅の個別可変機能」の一部として動作する。   The level setting of the variable attenuator 257 and the RF switch 258 is controlled by a control signal from the processor 241 that has passed through the FPGA 245. The signal intensity is changed by the variable attenuator 257. Both the variable attenuator 257 and the RF switch 258 operate as part of an “individual variable function of IQ modulation amplitude” described later.

このようにして、衛星からの測位のための信号と同様の構成を有する信号が、屋内送信機200から発信される。この場合、信号の内容は、衛星から発信された測位信号に含まれる内容とは、全く同一ではない。屋内送信機200から発信される信号の構成の一例は、後述する(図8)。   In this way, a signal having the same configuration as a positioning signal from a satellite is transmitted from the indoor transmitter 200. In this case, the content of the signal is not exactly the same as the content included in the positioning signal transmitted from the satellite. An example of the configuration of a signal transmitted from the indoor transmitter 200 will be described later (FIG. 8).

以上の説明においては、デジタル処理ブロック240におけるデジタル信号処理を実現するための演算処理装置としてFPGA245が用いられたが、ソフトウェアにより無線装置の変調機能を変更可能な装置であれば、その他の演算処理装置が使用されてもよい。   In the above description, the FPGA 245 is used as the arithmetic processing device for realizing the digital signal processing in the digital processing block 240. However, other arithmetic processing can be used as long as the device can change the modulation function of the wireless device by software. A device may be used.

また、図2においては、クロック信号(Clk)がデジタル処理ブロック240からアナログ処理ブロック250に供給されているが、基準クロックI/Oブロック230からアナログ処理ブロック250に直接に供給されてもよい。   In FIG. 2, the clock signal (Clk) is supplied from the digital processing block 240 to the analog processing block 250, but may be supplied directly from the reference clock I / O block 230 to the analog processing block 250.

さらに、説明を明確にするために、本実施の形態においては、デジタル処理ブロック240とアナログ処理ブロック250とが別個に示されているが、物理的には、1つのチップに混載されてもよい。   Furthermore, in order to clarify the explanation, the digital processing block 240 and the analog processing block 250 are separately shown in the present embodiment, but physically, they may be mixedly mounted on one chip. .

(基準クロックI/Oブロック)
基準クロックI/Oブロック230は、デジタル処理ブロック240の動作を規定するクロック信号、あるいは搬送波を生成するためのクロック信号を、デジタル処理ブロック240に供給する。
(Reference clock I / O block)
The reference clock I / O block 230 supplies the digital processing block 240 with a clock signal that defines the operation of the digital processing block 240 or a clock signal for generating a carrier wave.

基準クロックI/Oブロック230は、「外部同期モード」では、外部同期リンクポート220へ外部のクロック生成器から与えられる同期用信号に基づいて、ドライバ234がクロック信号をデジタル処理ブロック240等に供給する。この「外部同期モード」での動作については、後にさらに詳しく説明する。   In the “external synchronization mode”, the reference clock I / O block 230 supplies the clock signal to the digital processing block 240 and the like based on the synchronization signal supplied from the external clock generator to the external synchronization link port 220. To do. The operation in the “external synchronization mode” will be described in more detail later.

一方、基準クロックI/Oブロック230は、「外部クロックモード」では、外部クロックポート220へ与えられる外部クロック信号をマルチプレクサ232で選択し、PLL(Phase Locked Loop)回路233から出力されるクロック信号と外部クロックとの同期をとって、同期の取られたクロック信号をデジタル処理ブロック240等に供給する。   On the other hand, in the “external clock mode”, the reference clock I / O block 230 selects an external clock signal supplied to the external clock port 220 by the multiplexer 232, and outputs a clock signal output from a PLL (Phase Locked Loop) circuit 233. In synchronization with the external clock, the synchronized clock signal is supplied to the digital processing block 240 and the like.

一方、基準クロックI/Oブロック230は、「内部クロックモード」では、内部クロック生成器231が生成する内部クロック信号をマルチプレクサ232で選択し、PLL回路233から出力されるクロック信号と内部クロックとの同期をとって、同期の取られたクロック信号をデジタル処理ブロック240等に供給する。   On the other hand, in the “internal clock mode”, the reference clock I / O block 230 selects the internal clock signal generated by the internal clock generator 231 using the multiplexer 232, and outputs the clock signal output from the PLL circuit 233 and the internal clock. Synchronously, the synchronized clock signal is supplied to the digital processing block 240 and the like.

なお、無線I/F210から、プロセッサ241により出力される信号により、送信機の内部状態(たとえば、「PLL制御」信号)を監視することができる。あるいは、無線I/F210は、屋内送信機200から発信される信号を拡散変調するための擬似雑音符号の符号パターンの入力を、あるいは、無線I/F210は、屋内送信機200から発信されるべき他のデータの入力も受け付けることができる。当該他のデータは、たとえば、屋内送信機200が設置されている場所を表わすテキストデータ(位置データ)である。あるいは、屋内送信機200がデパートその他の商業施設に設置されている場合には、宣伝広告用のデータが、当該他のデータとして屋内送信機200に入力可能である。   The internal state of the transmitter (for example, “PLL control” signal) can be monitored by a signal output from the wireless I / F 210 by the processor 241. Alternatively, the wireless I / F 210 inputs a code pattern of a pseudo-noise code for spreading and modulating a signal transmitted from the indoor transmitter 200, or the wireless I / F 210 should be transmitted from the indoor transmitter 200 Input of other data can also be accepted. The other data is, for example, text data (position data) representing a place where the indoor transmitter 200 is installed. Alternatively, when the indoor transmitter 200 is installed in a department store or other commercial facility, advertisement data can be input to the indoor transmitter 200 as the other data.

擬似雑音符号(PRNコード)の符号パターンは、屋内送信機200に入力されると、EEPROM243において予め規定された領域に書き込まれる。その後は、その書き込まれたPRN−IDが、測位のための信号に含められる。その他のデータも、EEPROM243において、そのデータの種類に応じて予め確保された領域に書き込まれる。   When the code pattern of the pseudo noise code (PRN code) is input to the indoor transmitter 200, it is written in a region defined in advance in the EEPROM 243. Thereafter, the written PRN-ID is included in a signal for positioning. Other data is also written in an area reserved in advance in the EEPROM 243 according to the type of the data.

[EEPROM243に格納されるデータのデータ構造]
図3を参照して、屋内送信機200のEEPROM243に格納されるデータのデータ構造について説明する。
[Data structure of data stored in EEPROM 243]
A data structure of data stored in the EEPROM 243 of the indoor transmitter 200 will be described with reference to FIG.

図3は、屋内送信機200が備えるEEPROM243におけるデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。EEPROM243は、データを格納するための領域300〜350を含む。   FIG. 3 is a diagram conceptually showing one mode of data storage in EEPROM 243 provided in indoor transmitter 200. The EEPROM 243 includes areas 300 to 350 for storing data.

領域300には、送信機を識別するための番号として、送信機IDが格納されている。送信機IDは、たとえば当該送信機の製造時にあるいは設置時にメモリに不揮発的に書き込まれる数字および/または英文字その他の組み合わせである。あるいは、他の局面において、送信機IDは、一意なIDとして、当該送信機が設置されている位置(地理的位置情報、住所その他の人為的に定められた位置情報など)に関連付けられてもよい。   In the area 300, a transmitter ID is stored as a number for identifying the transmitter. The transmitter ID is, for example, a number and / or English character or other combination that is written in a memory in a nonvolatile manner when the transmitter is manufactured or installed. Alternatively, in another aspect, the transmitter ID may be associated as a unique ID with a position where the transmitter is installed (such as geographical position information, an address, or other artificially determined position information). Good.

当該送信機に割り当てられた擬似雑音符号のPRN-IDは、領域310に格納されている。送信機の名称は、テキストデータとして、領域320に格納されている。   The PRN-ID of the pseudo noise code assigned to the transmitter is stored in area 310. The name of the transmitter is stored in area 320 as text data.

当該送信機に割り当てられた擬似雑音符号の符号パターンは、領域330に格納されている。擬似雑音符号の符号パターンは、衛星用の擬似雑音符号と同一の系列に属する符号パターンのうちから、本発明の実施の形態に係る位置情報提供システム用に予め割り当てられた有限個の複数の符号パターンのうちから選択されたものであり、衛星ごとに割り当てられる擬似雑音符号の符号パターンとは異なる符号パターンである。   The code pattern of the pseudo noise code assigned to the transmitter is stored in area 330. The code pattern of the pseudo-noise code is a finite number of codes assigned in advance for the position information providing system according to the embodiment of the present invention, from among code patterns belonging to the same sequence as the pseudo-noise code for satellites. The code pattern selected from the patterns is a code pattern different from the code pattern of the pseudo-noise code assigned to each satellite.

本位置情報提供システム用に割り当てられる擬似雑音符号の符号パターンは、有限個であるが、屋内送信機の数は、各送信機の設置場所の広さ、あるいは設置場所の構成(ビルの階数等)に応じて異なり、符号パターンの数よりも多い複数の屋内送信機が使用される場合もある。したがって、同一の擬似雑音符号の符号パターンを有する複数の送信機が存在し得る。この場合は、同一の符号パターンを有する送信機の設置場所を、信号の出力を考慮して決定すればよい。そうすることにより、同一の擬似雑音符号の符号パターンを用いる複数の測位信号が同一の位置情報提供装置によって同時期に受信されることは、防止し得る。   There are a finite number of pseudo-noise code patterns that can be allocated for this system for providing location information, but the number of indoor transmitters depends on the size of the installation location of each transmitter or the configuration of the installation location (such as the number of floors of a building). ), And a plurality of indoor transmitters more than the number of code patterns may be used. Therefore, there can be a plurality of transmitters having the same pseudo-noise code pattern. In this case, the installation location of the transmitter having the same code pattern may be determined in consideration of the signal output. By doing so, it is possible to prevent a plurality of positioning signals using the same pseudo-noise code pattern from being received by the same position information providing apparatus at the same time.

屋内送信機200が設置されている場所を特定するための位置データは、領域340に格納されている。位置データは、たとえば、緯度、経度、高度の組み合わせとして表わされる。領域340において、当該位置データに加えて、もしくは位置データに代えて、住所、建物の名称などが格納されてもよい。本発明では、「緯度、経度、高度の組み合わせ」、「住所、建物の名称」、「緯度、経度、高度の組み合わせと住所、建物の名称」のように、そのデータのみで送信機200−1の設置場所を特定可能なデータを総称して「位置特定データ」と呼ぶ。   Position data for specifying the location where the indoor transmitter 200 is installed is stored in the area 340. The position data is represented as a combination of latitude, longitude, and altitude, for example. In the area 340, an address, a building name, and the like may be stored in addition to the position data or instead of the position data. In the present invention, the transmitter 200-1 uses only the data, such as “combination of latitude, longitude, altitude”, “address, name of building”, “combination of latitude, longitude, altitude and address, name of building”. The data that can specify the installation location of the device is collectively referred to as “position specifying data”.

さらに、領域350には、フィルタ選択のためのフィルタ選択パラメータが格納される。特に限定されないが、たとえば、フィルタ選択パラメータ「0」「1」「2」にそれぞれ対応して、バンドパスフィルタの帯域幅として、それぞれ「1MHz」「2MHz」「4MHz」が選択されるものとする。   Further, the area 350 stores filter selection parameters for filter selection. Although not particularly limited, for example, “1 MHz”, “2 MHz”, and “4 MHz” are selected as the band-pass filter bandwidths corresponding to the filter selection parameters “0”, “1”, and “2”, respectively. .

ここで、前述のように、PRN−ID、通信機名称、擬似雑音符号の符号パターン、位置特定データ、フィルタ選択パラメータは、無線インタフェース210を介して入力される他のデータに変更可能である。   Here, as described above, the PRN-ID, the name of the communication device, the code pattern of the pseudo-noise code, the position specifying data, and the filter selection parameter can be changed to other data input via the wireless interface 210.

[FPGA245の構成]
以下では、図2に示したFPGA245により実現される回路について説明する。
[Configuration of FPGA 245]
Hereinafter, a circuit realized by the FPGA 245 illustrated in FIG. 2 will be described.

まず、図4は、FPGA245により実現される回路のうち、現行GPS信号の搬送波のL1帯(1575.42MHz)に乗せられる測位用の信号であるC/A(Coarse and Acquisition)コードのベースバンド信号、または、新しい測位衛星システム(たとえば、日本の準天頂衛星システム)のL1帯で使用される測位用の信号であるL1Cコードのベースバンド信号に対して、それぞれの信号フォーマットに従った変調を行うための変調器245aの構成を説明するための機能ブロック図である。   First, FIG. 4 shows a baseband signal of a C / A (Coarse and Acquisition) code which is a positioning signal put on the L1 band (1575.42 MHz) of the carrier wave of the current GPS signal among the circuits realized by the FPGA 245. Alternatively, the baseband signal of the L1C code, which is a positioning signal used in the L1 band of a new positioning satellite system (for example, the Japanese Quasi-Zenith Satellite System), is modulated according to each signal format. It is a functional block diagram for demonstrating the structure of the modulator 245a for this.

ここで、たとえば、C/Aコードに対しては、BPSK(Binary Phase Shift Keying)変調が行われ、L1Cコードに対しては、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調が行われるものとする。なお、以下の説明で明らかになるように、デジタル値をアナログ信号に変換する変調方式としては、BPSK変調やQPSK変調に限られず、FPGA245で実現できる他の方式でもよい。   Here, for example, BPSK (Binary Phase Shift Keying) modulation is performed on the C / A code, and QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) modulation is performed on the L1C code. As will be apparent from the following description, the modulation method for converting a digital value into an analog signal is not limited to BPSK modulation or QPSK modulation, and other methods that can be realized by the FPGA 245 may be used.

ここで、図4に示した構成では、基本的には、QPSK変調器の構成となっているものの、I相に乗せる信号とQ相に乗せる信号とを同一の信号とすれば、結果として、BPSK変調と等価となることを利用して、BPSK変調とQPSK変調の双方を実現できる回路構成としている。ただし、変調器245aが実現する変調方式に従って、各方式で独立な回路をプログラムしてもよい。   Here, although the configuration shown in FIG. 4 is basically the configuration of a QPSK modulator, if the signal to be put on the I phase and the signal to be put on the Q phase are the same signal, as a result, A circuit configuration that can realize both BPSK modulation and QPSK modulation by utilizing the fact that it is equivalent to BPSK modulation. However, an independent circuit may be programmed for each method in accordance with the modulation method realized by the modulator 245a.

図4を参照して、変調器245aは、EEPROM243内に格納されているPRNコードを受けて格納するPRNコードレジスタ2462および2464と、後に説明するようなメッセージデータ生成装置245bまたはメッセージデータ生成装置245cからのC/AコードまたはL1Cコードの信号フォーマットに従ったメッセージデータを受けて格納するメッセージコードレジスタ2466および2468とを備える。   Referring to FIG. 4, modulator 245a includes PRN code registers 2462 and 2464 that receive and store the PRN code stored in EEPROM 243, and message data generating device 245b or message data generating device 245c as described later. Message code registers 2466 and 2468 for receiving and storing message data in accordance with the signal format of C / A code or L1C code from

ここで、PRNコードレジスタ2462および2464には、外部からEEPROM243内に設定されたPRNコードが入力されるとともに、上述したように、BPSK変調では、メッセージコードレジスタ2466および2468ならびにPRNコードレジスタ2462,2464のそれぞれに同一のデータが格納される。一方、QPSK変調の場合には、メッセージコードレジスタ2466および2468ならびにPRNコードレジスタ2462,2464には、それぞれ、I相用のデータとQ相用のデータの異なるデータが格納される。   Here, the PRN code set in the EEPROM 243 is input to the PRN code registers 2462 and 2464 from the outside. As described above, in the BPSK modulation, the message code registers 2466 and 2468 and the PRN code registers 2462 and 2464 are used. The same data is stored in each. On the other hand, in the case of QPSK modulation, the message code registers 2466 and 2468 and the PRN code registers 2462 and 2464 store data different in I-phase data and Q-phase data, respectively.

変調器245aは、さらに、PRNコードレジスタ2462から読み出される時系列データとメッセージコードレジスタ2466から読み出される時系列データとを乗算する乗算器2452と、PRNコードレジスタ2464から読み出される時系列データとメッセージコードレジスタ2468から読み出される時系列データとを乗算する乗算器2454と、プロセッサ241からのレベルコントロール信号LVC1により制御され、乗算器2452から入力された信号の強度を変更するレベルコントロール回路2456と、プロセッサ241からのレベルコントロール信号LVC2により制御され、乗算器2454から入力された信号の強度を変更するレベルコントロール回路2458と、レベルコントロール回路2456からの出力に対してフィルタ選択パラメータにより選択される帯域幅のバンドパスフィルタとして機能するFIRフィルタ2460と、レベルコントロール回路2458からの出力に対してフィルタ選択パラメータにより選択される帯域幅のバンドパスフィルタとして機能するFIRフィルタ2462とを備える。   The modulator 245a further multiplies the time series data read from the PRN code register 2462 and the time series data read from the message code register 2466, and the time series data and message code read from the PRN code register 2464. A multiplier 2454 that multiplies the time-series data read from the register 2468, a level control circuit 2456 that is controlled by the level control signal LVC1 from the processor 241 and changes the intensity of the signal input from the multiplier 2452, and the processor 241. The level control circuit 2458 is controlled by the level control signal LVC2 from the multiplier 2 and changes the intensity of the signal input from the multiplier 2454, and the output from the level control circuit 2456 FIR filter 2460 that functions as a bandpass filter having a bandwidth selected by the filter selection parameter, and an FIR filter that functions as a bandpass filter having a bandwidth selected by the filter selection parameter with respect to the output from the level control circuit 2458 2462.

変調器245aは、さらに、基準クロックI/Oブロック230からのクロック信号に基づいて、信号フォーマットに従った変調基準クロックを生成するクロック回路2472と、クロック回路2472からの信号に同期して、予め設定されたサイン波およびコサイン波に対応するデータをそれぞれI相用変調信号とQ相用変調信号として出力するルックアップテーブル2474と、ルックアップテーブル2574から出力されたサイン波に相当する信号とFIRフィルタ2460からの信号とを乗算する乗算器2464と、ルックアップテーブル2574から出力されたコサイン波に相当する信号とFIRフィルタ2462からの信号とを乗算する乗算器2466と、乗算器2464および2466からの信号を加算する加算器2468と、加算器2368からの出力をバッファリングしてD/Aコンバータ247に出力するための出力バッファ2470とを備える。   The modulator 245a further generates a modulation reference clock according to the signal format based on the clock signal from the reference clock I / O block 230, and is synchronized with the signal from the clock circuit 2472 in advance. Look-up table 2474 for outputting data corresponding to the set sine wave and cosine wave as an I-phase modulation signal and a Q-phase modulation signal, and a signal corresponding to the sine wave output from lookup table 2574 and FIR From the multiplier 2464 that multiplies the signal from the filter 2460, the multiplier 2466 that multiplies the signal corresponding to the cosine wave output from the lookup table 2574 and the signal from the FIR filter 2462, and multipliers 2464 and 2466 An adder 2468 for adding the signals of The output from the adder 2368 to buffer and an output buffer 2470 for outputting to the D / A converter 247.

以上のような変調器245aからD/Aコンバータ247へ出力される信号に含まれるデータについては、以下のようになる。   The data included in the signal output from the modulator 245a to the D / A converter 247 as described above is as follows.

[現行GPS信号とコンパチブルな信号を出力する場合]
FPGA245のファームウェアにより、現行のGPS信号とコンパチブルな信号(L1 C/Aコードとコンパチブルな信号:L1 C/A互換信号)を出力する回路構成とした場合には、変調器245aは、Q相信号、I相信号とも、送信機の「緯度・経度・高さ」の情報をメッセージとして変調することで、BPSK変調された信号を生成する。ここで、「コンパチブルな信号」とは、共通の信号フォーマットを有するために受信機としてはフロントエンド部を共通にして受信可能な信号を意味する。
[When outputting a signal compatible with the current GPS signal]
When the FPGA 245 firmware is configured to output a signal compatible with the current GPS signal (signal compatible with the L1 C / A code: L1 C / A compatible signal), the modulator 245 a For both the I-phase signal and the information on the “latitude / longitude / height” of the transmitter is modulated as a message, a BPSK-modulated signal is generated. Here, the term “compatible signal” means a signal that can be received with a common front end unit as a receiver because it has a common signal format.

[L1C信号とコンパチブルな信号を出力する場合:L1C互換信号]
次に、FPGA245のファームウェアにより、L1C信号とコンパチブルな信号を出力する回路構成とする場合について、以下説明する。
[When outputting a signal compatible with the L1C signal: L1C compatible signal]
Next, the case where the circuit configuration is such that the FPGA 245 firmware outputs a signal compatible with the L1C signal will be described.

まず、前提として、衛星からのL1C信号について簡単に説明する。
衛星からのL1C信号は、上述のとおり、QPSK変調されており、Q相の信号には、受信機の捕捉用のパイロット信号が変調されて乗っている。Q相の信号は、I相の信号よりも3dBレベルが高い。一方、I相の信号には、航法メッセージ等が乗っている。
First, as a premise, the L1C signal from the satellite will be briefly described.
As described above, the L1C signal from the satellite is QPSK-modulated, and the pilot signal for acquisition by the receiver is modulated on the Q-phase signal. The Q-phase signal is 3 dB higher than the I-phase signal. On the other hand, a navigation message or the like is carried on the I-phase signal.

なお、ここで、Q相の信号に捕捉用のパイロット信号がのっているのは、以下のような理由による。   Here, the reason why the acquisition pilot signal is included in the Q-phase signal is as follows.

すなわち、現行のGPS信号のC/Aコードは、1023チップの信号で1msec周期であり、20周期について、同じ信号が続くので、インテグレーションでS/Nを上げることができるのに対して、L1C信号は、10230チップで10msec周期であるため、同じ信号が1周期しかないので、インテグレーションでS/Nを上げるということができない。そのため、衛星からの信号のQ相信号を捕捉用として用いることが必要となる。   That is, the C / A code of the current GPS signal is a 1023 chip signal with a 1 msec period, and the same signal continues for 20 periods, so that the S / N can be increased by integration, whereas the L1C signal Since 10230 is 10 msec period for 10230 chips, the S / N cannot be increased by integration because the same signal has only one period. Therefore, it is necessary to use the Q-phase signal of the signal from the satellite for capturing.

これに対して、屋内送信機200からのL1C信号にコンパチブルな信号については、Q相信号には、送信機IDを乗せることができる。屋内送信機200によって発信される信号の強度が、GPS衛星から送信される信号の強度よりも強いため、捕捉用の信号が必要ないからである。これは、GPS衛星からの信号は地上に伝播する時点では微弱になっているため捕捉用の信号が必要である一方、屋内送信機の場合は、マルチパスあるいは不安定な伝播を防ぐために信号強度を高める必要がある、という事情に基づく。一方、I相の信号には、位置特定データ、たとえば、緯度・経度・高さのデータが乗せられる。   On the other hand, for a signal compatible with the L1C signal from the indoor transmitter 200, the transmitter ID can be carried on the Q-phase signal. This is because the intensity of the signal transmitted by the indoor transmitter 200 is stronger than the intensity of the signal transmitted from the GPS satellite, and thus no acquisition signal is required. This is because the signal from the GPS satellite is weak when it propagates to the ground, so a signal for acquisition is required, whereas in the case of an indoor transmitter, the signal strength is to prevent multipath or unstable propagation. It is based on the situation that it is necessary to raise. On the other hand, position specifying data such as latitude / longitude / height data is placed on the I-phase signal.

図5は、L1 C/Aコードの信号と、L1Cコードの信号のスペクトル強度分布を示す図である。なお、図5においては、L1帯で、C/Aコードとともに衛星から送信される軍事用のコードであるPコードと、L1C信号とともに衛星から送信される主として軍事用途であるMコードの信号についても、スペクトル強度を合わせて示している。   FIG. 5 is a diagram illustrating spectral intensity distributions of an L1 C / A code signal and an L1C code signal. In FIG. 5, in the L1 band, a P code which is a military code transmitted from a satellite together with a C / A code, and an M code signal mainly transmitted from a satellite together with an L1C signal are also used. The spectral intensity is also shown.

図5に示すように、C/Aコードについては、中心周波数1575.42MHzにメインのピークとその周りにサイドローブの信号が存在する。一方、L1Cコードは、C/Aコードとの干渉を抑えるために、中心周波数1575.42MHzにはヌル点が存在し、その両側にメインピークが2つあり、さらにその外側にサイドローブの信号が存在する。   As shown in FIG. 5, for the C / A code, there is a main peak at a center frequency of 1575.42 MHz and a sidelobe signal around it. On the other hand, the L1C code has a null point at the center frequency of 1575.42 MHz in order to suppress interference with the C / A code, two main peaks on both sides, and a sidelobe signal on the outer side. Exists.

このため、C/Aコードについては、1MHz帯域幅のバンドパスフィルタにより、メインピークのみを取り出すことができ、L1Cコードは、2MHz帯域幅のバンドパスフィルタにより、メインピークのみを取り出すことができる。   Therefore, for the C / A code, only the main peak can be extracted by a 1 MHz bandwidth band pass filter, and for the L1C code, only the main peak can be extracted by a 2 MHz bandwidth band pass filter.

上述のとおり、屋内送信機200から送信される信号が受信される地点での当該信号の強度は、GPS衛星から送信された信号が地上で受信される場合の信号強度に比べて大きいので、これにより目的の周波数成分のみを送信することとなり、他の信号との干渉を抑制することが可能となる。   As described above, the intensity of the signal at the point where the signal transmitted from the indoor transmitter 200 is received is larger than the signal intensity when the signal transmitted from the GPS satellite is received on the ground. Therefore, only the target frequency component is transmitted, and interference with other signals can be suppressed.

[メッセージデータ生成装置245b]
図6は、FPGA245のファームウェアをL1帯のC/Aコードにコンパチブルな信号を送信するように設定した場合のメッセージデータ生成装置245bの構成を示す機能ブロック図である。
[Message data generation device 245b]
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a configuration of the message data generation device 245b when the firmware of the FPGA 245 is set to transmit a signal compatible with the C / A code in the L1 band.

以下に説明するとおり、メッセージデータ生成装置245bは、L1帯のC/Aコード内の航法メッセージに相当する部分に、外部から与えられた位置特定データ等を信号フォーマットに従って、乗せる処理を行うものである。   As will be described below, the message data generation device 245b performs processing for placing position specifying data or the like given from the outside in a portion corresponding to the navigation message in the C / A code of the L1 band according to the signal format. is there.

メッセージデータ生成装置245bは、プロセッサ241からのコマンド2480を受付けるコマンドインタフェース2482と、コマンドインタフェース2482から与えられるコマンドに基づいて、L1帯のC/Aコード内のTOW(Time Of Week)の情報を読み取るTOWコマンド解釈器2484と、TOWコマンド以外のコマンドの内容を読み取るコマンド解釈器2488と、TOWコマンド解釈器2484からの信号をもとに、TOW情報を生成するTOW生成器2486と、TOW生成器2486からのTOW情報とコマンド解釈器2488からのメッセージ情報を受けて格納するメッセージバンク2490とを備える。   The message data generation device 245b reads the TOW (Time Of Week) information in the C / A code of the L1 band based on the command interface 2482 that receives the command 2480 from the processor 241 and the command given from the command interface 2482. A TOW command interpreter 2484, a command interpreter 2488 that reads the contents of commands other than the TOW command, a TOW generator 2486 that generates TOW information based on signals from the TOW command interpreter 2484, and a TOW generator 2486 And a message bank 2490 for receiving and storing message information from the command interpreter 2488.

メッセージバンク2490は、TOW情報を格納するための各30ビットの容量のバンク01および02と、メッセージ情報を格納するための各30ビットの容量のバンク03〜10とを備える。各バンク01〜10は、それぞれ24ビット分の情報を格納する領域2490aを有するとともに、CRC生成器2492は、この24ビット分のデータからエラー検出用のCRCコード(6ビット)を生成して、各バンクの領域2490aに続く領域2490bに格納する。   Message bank 2490 includes banks 01 and 02 each having a capacity of 30 bits for storing TOW information, and banks 03 to 10 each having a capacity of 30 bits for storing message information. Each bank 01 to 10 has an area 2490a for storing information for 24 bits, and a CRC generator 2492 generates a CRC code (6 bits) for error detection from the data for 24 bits. The data is stored in an area 2490b following the area 2490a of each bank.

シーケンスカウンタ2494は、基準クロックI/Oブロック230からのクロックに基づくMSGクロックMSGClockに同期して、順次、バンク01〜10に読み出し信号を与え、これに応じて、バンク01〜10からのデータが読み出されて、メッセージレジスタ2496に格納される。   The sequence counter 2494 sequentially gives a read signal to the banks 01 to 10 in synchronization with the MSG clock MSGClock based on the clock from the reference clock I / O block 230. In response to this, the data from the banks 01 to 10 is transferred. It is read out and stored in the message register 2496.

メッセージレジスタ2496のデータが、メッセージコードレジスタ2466および2468の双方に書き込まれる。以後の処理は、図4の変調器245aの動作として説明したとおりである。   Data in message register 2496 is written to both message code registers 2466 and 2468. Subsequent processing is as described for the operation of the modulator 245a of FIG.

[メッセージデータ生成装置245c]
図7は、FPGA245のファームウェアをL1Cコードにコンパチブルな信号を送信するように設定した場合のメッセージデータ生成装置245cの構成を示す機能ブロック図である。
[Message data generation device 245c]
FIG. 7 is a functional block diagram illustrating a configuration of the message data generation device 245c when the firmware of the FPGA 245 is set to transmit a signal compatible with the L1C code.

以下に説明するとおり、メッセージデータ生成装置245cは、L1Cコード内の航法メッセージとパイロット信号に相当する部分に、外部から与えられた位置特定データ等や送信機ID等を信号フォーマットに従って、乗せる処理を行うものである。   As will be described below, the message data generating device 245c performs processing for placing position identification data, transmitter ID, and the like given from the outside in a portion corresponding to the navigation message and pilot signal in the L1C code according to the signal format. Is what you do.

メッセージデータ生成装置245cは、プロセッサ241からのコマンド2500を受付けるコマンドインタフェース2502と、コマンドインタフェース2502から与えられるコマンドに基づいて、メッセージとして送信するデータの内容を解釈するためのメッセージコマンド解釈器2504と、メッセージコマンド解釈器2504からのI相用のメッセージ情報を受けて格納するメッセージバンク2506と、メッセージコマンド解釈器2504からのQ相用のメッセージ情報を受けて格納するメッセージバンク2508とを備える。   The message data generation device 245c includes a command interface 2502 that accepts a command 2500 from the processor 241, a message command interpreter 2504 for interpreting the content of data to be transmitted as a message based on the command given from the command interface 2502, A message bank 2506 that receives and stores message information for the I phase from the message command interpreter 2504 and a message bank 2508 that receives and stores message information for the Q phase from the message command interpreter 2504 are provided.

メッセージバンク2506は、I相用の情報を格納するための各150ビットの容量のバンクI00〜I10を含む。メッセージバンク2508は、Q相用の情報を格納するための各48ビットの容量のバンクQ00〜Q02と、Q相用の情報を格納するための各63ビットの容量のバンクQ03〜Q05と、Q相用の情報を格納するための各75ビットの容量のバンクQ06〜Q08とを含む。なお、Q相用の各バンクの容量は、これらの値に限定されるものではなく、たとえば、バンクQ00〜Q08の容量をすべてI相用のバンクと同じ容量である150ビットとすることもできる。   Message bank 2506 includes banks I00 to I10 each having a capacity of 150 bits for storing information for I phase. The message bank 2508 includes banks Q00 to Q02 each having a capacity of 48 bits for storing information for Q phase, banks Q03 to Q05 having a capacity of 63 bits for storing information for Q phase, Banks Q06 to Q08 each having a capacity of 75 bits for storing phase information are included. The capacity of each bank for the Q phase is not limited to these values. For example, the capacity of the banks Q00 to Q08 can be set to 150 bits, which is the same capacity as the banks for the I phase. .

ここで、Q相用のメッセージバンク2508には、たとえば、送信機IDが格納される。一方、I相用のメッセージバンク2506には、上述した「位置特定データ」だけでなく、たとえば、無線I/F210を介して屋内送信機200の外部から与えられる「宣伝広告用のデータ」「交通情報」「気象情報」「災害情報」も格納され得る。災害情報は、たとえば、地震予知、地震発生情報等を含む。ここで、上記の「外部」には、上記の各情報を提供する事業者、官公庁などによって運営されるサーバ装置等を含む。これらの情報は、リアルタイムで当該外部のサーバ装置から送られる場合もあれば、定期的にアップデートされるものであってもよい。あるいは、当該屋内送信機200の運営管理者が随時データを更新するものであってもよい。たとえば、各屋内送信機200がデパートに設置されている場合には、デパートの営業活動の1つとして、宣伝広告用のデータが当該運営管理者によって屋内送信機200に与えられてもよい。   Here, in the message bank 2508 for the Q phase, for example, a transmitter ID is stored. On the other hand, the I-phase message bank 2506 includes not only the above-mentioned “position specifying data” but also “data for advertisement”, “traffic” given from the outside of the indoor transmitter 200 via the wireless I / F 210, for example. Information, “weather information” and “disaster information” can also be stored. The disaster information includes, for example, earthquake prediction and earthquake occurrence information. Here, the above-mentioned “outside” includes a business apparatus that provides each of the above-mentioned information, a server device operated by a public office, or the like. Such information may be sent from the external server device in real time, or may be updated periodically. Alternatively, the operation manager of the indoor transmitter 200 may update the data as needed. For example, when each indoor transmitter 200 is installed in a department store, data for advertisement may be given to the indoor transmitter 200 by the operation manager as one of the sales activities of the department store.

特に限定されないが、バンクQ00〜Q08に格納されるデータついては、BCHの誤り訂正符号が付加されており、バンクI00〜I10に格納されるデータについては、誤り検出符号が付加される構成とすることができる。これにより、データ長の短い送信機IDが繰り返し含まれているバンクQ00〜Q08のデータについては、この短い周期で受信するごとに正しいデータが得られることで、早期に受信データを確定できる。これにより、Q位相側ではI位相側よりも早期に受信データを確定して、後に説明するような位置情報の取得処理(サーバへの問い合わせ)に移ることができる。   Although not particularly limited, BCH error correction codes are added to data stored in banks Q00 to Q08, and error detection codes are added to data stored in banks I00 to I10. Can do. As a result, with respect to the data in the banks Q00 to Q08 in which transmitter IDs having a short data length are repeatedly included, correct data can be obtained every time it is received in this short cycle, so that received data can be determined early. As a result, the reception data can be determined earlier on the Q phase side than on the I phase side, and the process can proceed to a position information acquisition process (inquiry to the server) as will be described later.

メッセージデータ生成装置245cは、さらに、コマンドインタフェース2502からのコマンドに応じたシーケンスで、I相信号に含ませるデータについてバンクI00〜I10からデータを読み出すシーケンスマネージャ2510と、コマンドインタフェース2502からのコマンドに応じたシーケンスで、Q相信号に含ませるデータについてバンクQ00〜Q08からデータを読み出すシーケンスマネージャ2512とを備える。   The message data generation device 245c further responds to a command from the command interface 2502 and a sequence manager 2510 that reads data from the banks I00 to I10 for data included in the I-phase signal in a sequence according to the command from the command interface 2502. And a sequence manager 2512 that reads data from the banks Q00 to Q08 for the data included in the Q-phase signal.

メッセージデータ生成装置245cは、さらに、基準クロックI/Oブロック230からのクロックに基づくMSGクロックMSGClockに同期して、順次、シーケンスマネージャ2510およびシーケンスマネージャ2512からデータを読み出し、それぞれ別々に、メッセージコードレジスタ2466および2468に書き込むメッセージレジスタ2514を備える。   Further, the message data generation device 245c sequentially reads data from the sequence manager 2510 and the sequence manager 2512 in synchronization with the MSG clock MSGClock based on the clock from the reference clock I / O block 230, and separately reads the message code register. A message register 2514 for writing to 2466 and 2468 is provided.

メッセージレジスタ2514のデータが、メッセージコードレジスタ2466および2468の双方に書き込まれる。以後の処理は、図4の変調器245aの動作として説明したとおりである。   Data in message register 2514 is written to both message code registers 2466 and 2468. Subsequent processing is as described for the operation of the modulator 245a of FIG.

なお、メッセージデータ生成装置245cで生成された信号が屋内送信機200から送信される場合、受信機側(位置情報提供装置側)でも、I相用の送信機側の150ビットのメッセージバンクI00〜I10にそれぞれ対応して、I00〜I10で区別される記憶領域が設けられており、また、Q相用のメッセージバンクQ00〜Q08にそれぞれ対応して、Q00〜Q08で区別される記憶領域が設けられているものとする。このようにすることで、新しく、バンクI00〜I10またはバンクQ00〜Q08に格納されたデータのいずれかを受信するごとに、受信機側の記憶領域の内容が更新される。このために、バンクI00〜I10、Q00〜Q08に格納されるデータには、いずれのバンクのデータであるかを識別可能な識別子が含まれているものとする。   When the signal generated by the message data generating device 245c is transmitted from the indoor transmitter 200, the receiver side (position information providing device side) also has a 150-bit message bank I00 on the I-phase transmitter side. Corresponding to each of I10, storage areas distinguished by I00 to I10 are provided, and corresponding to the Q-phase message banks Q00 to Q08, storage areas distinguished by Q00 to Q08 are provided. It is assumed that By doing so, the contents of the storage area on the receiver side are updated each time any of the new data stored in the banks I00 to I10 or the banks Q00 to Q08 is received. For this reason, it is assumed that the data stored in the banks I00 to I10 and Q00 to Q08 includes an identifier that can identify which bank is the data.

以上、メッセージデータ生成装置245cで生成された信号を屋内送信機200から送信されるメッセージについて、まとめると以下のようである。なお、以下では、メッセージデータ生成装置245cで生成された信号を「L1C互換メッセージ」と呼ぶ。   The messages generated by the message data generation device 245c are summarized as follows for the messages transmitted from the indoor transmitter 200. Hereinafter, a signal generated by the message data generation device 245c is referred to as an “L1C compatible message”.

L1C互換メッセージは、I相信号とQ相信号とによって構成されている。I相信号とQ相信号には、独立の別個のメッセージがそれぞれ変調されている。詳しくは、Q相信号には、たとえば、送信機IDのような短い情報が変調されている。Q相信号のデータ長はI相信号のそれよりも短いため、受信機は、Q相信号を速やかに捕捉することができ、当該IDをすぐに取得することができる。しかしながら、当該IDは、それ自身で意味(たとえば位置情報)を有さないため、受信機は送信機IDのみで位置を知ることはできない。そこで、受信機は、たとえば携帯電話網を介して位置情報を提供するサーバ装置のサイトにアクセスし、当該送信機IDをサーバ装置に送信し、当該送信機IDに関連付けられている位置情報を当該サーバ装置から取得することになる。   The L1C compatible message is composed of an I-phase signal and a Q-phase signal. Independent and separate messages are modulated on the I-phase signal and the Q-phase signal, respectively. Specifically, short information such as a transmitter ID is modulated in the Q-phase signal. Since the data length of the Q-phase signal is shorter than that of the I-phase signal, the receiver can quickly capture the Q-phase signal and acquire the ID immediately. However, since the ID has no meaning (for example, position information) by itself, the receiver cannot know the position only by the transmitter ID. Therefore, for example, the receiver accesses the site of the server device that provides the position information via the mobile phone network, transmits the transmitter ID to the server device, and transmits the position information associated with the transmitter ID to the server device. It is acquired from the server device.

一方、I相信号には、位置特定データが変調されている。さらに、ある局面において、I相信号に含まれるメッセージを可変とする構成が可能である。たとえば、I相信号には、位置情報のほかに、交通情報、気象情報、災害情報などの可変メッセージを変調することができる。これにより、屋内送信機200と外部ネットワークとが接続された場合に、当該可変メッセージをリアルタイムに更新し、受信機の使用者に、適切な情報を提供することができる。I相信号は位置情報自身を含むため、受信機の使用者は、当該受信機をネットワークに接続することなく、自己の位置を知ることができる。したがって、たとえば、災害が発生した場合であって通信回線が輻輳しているときにも、L1C互換メッセージを受信できれば当該受信機の位置を特定可能である。この場合、当該受信機が携帯電話機として当該位置を発信できれば、信号の受信者は、その信号の発信者(すなわち被災者)の位置を特定しやすくなる。   On the other hand, position specifying data is modulated in the I-phase signal. Furthermore, in a certain aspect, a configuration in which a message included in the I-phase signal is variable is possible. For example, in addition to position information, variable messages such as traffic information, weather information, and disaster information can be modulated on the I-phase signal. Thereby, when the indoor transmitter 200 and the external network are connected, the variable message can be updated in real time, and appropriate information can be provided to the user of the receiver. Since the I-phase signal includes the position information itself, the receiver user can know his / her position without connecting the receiver to the network. Therefore, for example, even when a disaster occurs and the communication line is congested, if the L1C compatible message can be received, the position of the receiver can be specified. In this case, if the receiver can transmit the position as a mobile phone, the receiver of the signal can easily specify the position of the transmitter (that is, the victim) of the signal.

このように、I相信号とQ相信号とは、変調される情報自体の相違点と、信号の長さのような構成上の相違点とを有する。受信機が、位置情報を取得するためには、少なくともいずれかの信号を受信できればよい。したがって、受信機の使用者は、必要に応じて、I相信号およびQ相信号のいずれを受信するかを選択することができる。この選択は、いずれの信号を受信するかを規定する設定を使用者が受信機に入力することにより、実現される。あるいは、通信回線の輻輳により通信回線によるサーバへの接続がタイムアウトにより失敗した場合などに、受信機において、I相信号の受信モードからQ相信号の受信モードへと自動的に切り替える構成としてもよい。   As described above, the I-phase signal and the Q-phase signal have a difference in modulated information itself and a difference in configuration such as a signal length. The receiver only needs to be able to receive at least one of the signals in order to acquire the position information. Therefore, the user of the receiver can select which of the I-phase signal and the Q-phase signal is received as necessary. This selection is realized when the user inputs a setting that defines which signal is received to the receiver. Alternatively, the receiver may be automatically switched from the I-phase signal reception mode to the Q-phase signal reception mode when the connection to the server via the communication line fails due to timeout due to congestion of the communication line. .

なお、C/A信号は、PRN−IDとメッセージ(たとえば、位置情報)とを含む。そして、メッセージをリアルタイムで更新することも可能であるため、C/A信号に最新のメッセージを含めることができる。   The C / A signal includes a PRN-ID and a message (for example, position information). Since the message can be updated in real time, the latest message can be included in the C / A signal.

[屋内送信機200から送信される信号のデータ構造]
まず、メッセージデータ生成装置245bで生成されるメッセージを乗せたL1帯のC/Aコードにコンパチブルな信号の構造について説明する。
[Data structure of signal transmitted from indoor transmitter 200]
First, the structure of a signal compatible with the C / A code in the L1 band carrying the message generated by the message data generation device 245b will be described.

[L1 C/A互換信号]
図8を参照して、送信機から送信される測位信号について説明する。図8は、GPS衛星に搭載される送信機によって発信される信号500の構成を表わす図である。信号500は、300ビットの5つのサブフレーム、すなわち、サブフレーム510〜550から構成される。サブフレーム510〜550は、当該送信機によって、繰り返し送信される。サブフレーム510〜550は、たとえば、それぞれ300ビットであり、50bps(bit per second)のビット率で送信される。したがって、この場合、各サブフレームは、6秒で送信される。
[L1 C / A compatible signal]
The positioning signal transmitted from the transmitter will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a signal 500 transmitted by a transmitter mounted on a GPS satellite. The signal 500 includes five 300-bit subframes, that is, subframes 510 to 550. Subframes 510 to 550 are repeatedly transmitted by the transmitter. The subframes 510 to 550 are each 300 bits, for example, and transmitted at a bit rate of 50 bps (bit per second). Therefore, in this case, each subframe is transmitted in 6 seconds.

第1番目のサブフレーム510は、30ビットのTOH511と、30ビットの時刻情報512と、240ビットのメッセージデータ513とを含む。時刻情報512は、詳細には、サブフレーム510が生成される際に取得された時刻情報と、サブフレームIDとを含む。ここで、サブフレームIDとは、他のサブフレームから第1のサブフレーム510を区別するための識別番号である。メッセージデータ513は、GPS週番号、クロック情報、当該GPS衛星のヘルス情報、軌道精度情報等を含む。   The first subframe 510 includes 30-bit TOH 511, 30-bit time information 512, and 240-bit message data 513. In detail, the time information 512 includes time information acquired when the subframe 510 is generated, and a subframe ID. Here, the subframe ID is an identification number for distinguishing the first subframe 510 from other subframes. The message data 513 includes a GPS week number, clock information, health information of the GPS satellite, orbit accuracy information, and the like.

第2番目のサブフレーム520は、30ビットのTOH521と、30ビットの時刻情報522と、240ビットのメッセージデータ523とを含む。時刻情報522は、第1番目のサブフレーム510における時刻情報512と同様の構成を有する。メッセージデータ523は、エフェメリス(ephemeris、放送暦)を含む。ここで、エフェメリスとは、測位信号を発信する衛星の軌道情報をいう。エフェメリスは、当該衛星の航行を管理する管制局によって逐次更新される、高精度な情報である。   The second subframe 520 includes 30-bit TOH 521, 30-bit time information 522, and 240-bit message data 523. The time information 522 has the same configuration as the time information 512 in the first subframe 510. The message data 523 includes ephemeris (ephemeris, broadcast calendar). Here, the ephemeris refers to orbit information of a satellite that transmits a positioning signal. The ephemeris is highly accurate information that is sequentially updated by a control station that manages the navigation of the satellite.

第3番目のサブフレーム530は、第2番目のサブフレーム520と同様の構成を有する。すなわち、第3番目のサブフレーム530は、30ビットのTOH531と、30ビットの時刻情報532と、240ビットのメッセージデータ533とを含む。時刻情報532は、第1番目のサブフレーム510における時刻情報512と同様の構成を有する。メッセージデータ533は、エフェメリスを含む。   The third subframe 530 has the same configuration as the second subframe 520. That is, the third subframe 530 includes 30-bit TOH 531, 30-bit time information 532, and 240-bit message data 533. The time information 532 has the same configuration as the time information 512 in the first subframe 510. The message data 533 includes an ephemeris.

第4番目のサブフレーム540は、30ビットのTOH541と、30ビットの時刻情報542と、240ビットのメッセージデータ543とを含む。メッセージデータ543は、他のメッセージデータ513,523,533と異なり、アルマナック情報、衛星ヘルス情報のサマリ、電離層遅延情報、UTC(Coordinated Universal Time )パラメータ等を含む。   The fourth subframe 540 includes a 30-bit TOH 541, 30-bit time information 542, and 240-bit message data 543. Unlike the other message data 513, 523, and 533, the message data 543 includes almanac information, a summary of satellite health information, ionospheric delay information, UTC (Coordinated Universal Time) parameters, and the like.

第5番目のサブフレーム550は、30ビットのTOH551と、30ビットの時刻情報552と、240ビットのメッセージデータ553とを含む。メッセージデータ553は、アルマナック情報と、衛星ヘルス情報のサマリとを含む。メッセージデータ543,553は、各々25ページからの構成されており、ページ毎に、上記の異なる情報が定義されている。ここで、アルマナック情報とは、衛星の概略軌道を表わす情報であり、当該衛星だけでなく、全てのGPS衛星についての情報を含む。サブフレーム510〜550の送信が25回繰り返されると、1ページ目に戻って、同じ情報が発信される。   The fifth subframe 550 includes 30-bit TOH 551, 30-bit time information 552, and 240-bit message data 553. Message data 553 includes almanac information and a summary of satellite health information. Each of the message data 543 and 553 is composed of 25 pages, and the above different information is defined for each page. Here, the almanac information is information representing a general orbit of a satellite, and includes information on all GPS satellites as well as the satellite. When transmission of subframes 510 to 550 is repeated 25 times, the same information is transmitted by returning to the first page.

サブフレーム510〜550は、送信機120,121,122からそれぞれ送信される。サブフレーム510〜550が位置情報提供装置100によって受信されると、位置情報提供装置100の位置は、TOH511〜551に含まれる各保守・管理情報と、時刻情報512〜552と、メッセージデータ513〜553とに基づいて、計算される。   Subframes 510 to 550 are transmitted from transmitters 120, 121, and 122, respectively. When the subframes 510 to 550 are received by the position information providing apparatus 100, the position of the position information providing apparatus 100 includes the maintenance / management information included in the TOHs 511 to 551, time information 512 to 552, and message data 513 to 513. 553 and is calculated.

信号560は、サブフレーム510〜550に含まれる各メッセージデータ513〜553と同じデータ長を有する。信号560は、エフェメリス(メッセージデータ523,533)として表わされる軌道情報に代えて、信号560の発信源の位置を表わすデータを有する点で、サブフレーム510〜550と異なる。   The signal 560 has the same data length as the message data 513 to 553 included in the subframes 510 to 550. Signal 560 differs from subframes 510-550 in that it has data representing the location of the source of signal 560 in place of orbit information represented as ephemeris (message data 523, 533).

すなわち、信号560は、6ビットのPRN−ID561と、15ビットの送信機ID562と、X座標値563と、Y座標値564と、Z座標値565と、高度補正係数(Zhf)566と、アドレス567と、リザーブ568とを含む。信号560は、サブフレーム510〜550に含まれるメッセージデータ513〜553に代わって、屋内送信機200−1,200−2,200−3から送信される。   That is, the signal 560 includes a 6-bit PRN-ID 561, a 15-bit transmitter ID 562, an X coordinate value 563, a Y coordinate value 564, a Z coordinate value 565, an altitude correction coefficient (Zhf) 566, an address 567 and reserve 568. The signal 560 is transmitted from the indoor transmitters 200-1, 200-2, and 200-3 in place of the message data 513 to 553 included in the subframes 510 to 550.

PRN−ID561は、信号560の発信源である送信機(たとえば、屋内送信機200−1,200−2,200−3)に対して予め割り当てられた一群の擬似雑音符号の符号パターンの識別番号である。PRN−ID561は、各GPS衛星に搭載されるそれぞれの送信機に対して割り当てられた一群の擬似雑音符号の符号パターンの識別番号とは異なるが、同じ系列の符号列から生成される符号パターンに対して割り当てられた番号である。位置情報提供装置が、受信した信号560から、屋内送信機用に割り当てられた擬似雑音符号の符号パターンのいずれかを取得することで、その信号が、衛星から送信されたサブフレーム510〜550であるのか、あるいは、屋内送信機から送信された信号560であるのかが特定される。   The PRN-ID 561 is an identification number of a code pattern of a group of pseudo-noise codes allocated in advance to a transmitter (for example, the indoor transmitters 200-1, 200-2, 200-3) that is a transmission source of the signal 560. It is. The PRN-ID 561 is different from the identification number of the code pattern of a group of pseudo-noise codes assigned to each transmitter mounted on each GPS satellite, but is a code pattern generated from the same series of code strings. It is the number assigned to it. The position information providing apparatus obtains one of the code patterns of the pseudo noise code assigned for the indoor transmitter from the received signal 560, and the signal is transmitted in subframes 510 to 550 transmitted from the satellite. It is specified whether there is a signal 560 transmitted from an indoor transmitter.

X座標値563、Y座標値564およびZ座標値565は、屋内送信機200が取り付けられている位置を表わすデータである。X座標値563、Y座標値564、Z座標値565は、たとえば緯度、経度、高度として表わされる。高度補正係数566は、Z座標値565によって特定される高度を補正するために用いられる。なお、高度補正係数566は、必須のデータ項目ではない。したがって、Z座標値565によって特定される高度以上の精度が要求されない場合には、その係数は用いられなくてもよい。この場合、高度補正係数566のために割り当てられる領域には、たとえば「NULL」を表わすデータが格納される。   The X coordinate value 563, the Y coordinate value 564, and the Z coordinate value 565 are data representing the position where the indoor transmitter 200 is attached. The X coordinate value 563, the Y coordinate value 564, and the Z coordinate value 565 are represented, for example, as latitude, longitude, and altitude. The altitude correction coefficient 566 is used to correct the altitude specified by the Z coordinate value 565. The altitude correction coefficient 566 is not an essential data item. Therefore, when the accuracy higher than the altitude specified by the Z coordinate value 565 is not required, the coefficient may not be used. In this case, for example, data representing “NULL” is stored in the area allocated for altitude correction coefficient 566.

リザーブ領域568には、「住所、建物の名称」、「宣伝広告用のデータ」、「交通情報」、「気象情報」、「災害情報」(たとえば地震情報)が割り当てられる。   In the reserved area 568, “address, building name”, “advertisement data”, “traffic information”, “weather information”, “disaster information” (for example, earthquake information) are assigned.

[L1C互換信号]
次に、メッセージデータ生成装置245cで生成されるメッセージを乗せたL1Cコードにコンパチブルな信号の構造について説明する。
[L1C compatible signal]
Next, the structure of a signal compatible with the L1C code carrying the message generated by the message data generation device 245c will be described.

以下、I相信号のデータ構造について説明する。
[I相信号の構成1]
図9は、L1C互換信号の第1の構成を表わす図である。図9においては、6つのサブフレームが送信される。第1番目のサブフレームとして、信号810が送信機によって送信される。信号810は、30ビットのTOH811と、30ビットの時刻情報812と、6ビットのPRN−ID813と、15ビットの送信機ID814と、X座標値815と、Y座標値816と、Z座標値817とを含む。信号810の最初の60ビットは、GPS衛星が発信するサブフレーム510〜550の各々の最初の60ビットと同一である。
Hereinafter, the data structure of the I-phase signal will be described.
[Configuration I phase signal 1]
FIG. 9 is a diagram illustrating a first configuration of the L1C compatible signal. In FIG. 9, six subframes are transmitted. As the first subframe, signal 810 is transmitted by the transmitter. The signal 810 includes a 30-bit TOH 811, a 30-bit time information 812, a 6-bit PRN-ID 813, a 15-bit transmitter ID 814, an X coordinate value 815, a Y coordinate value 816, and a Z coordinate value 817. Including. The first 60 bits of signal 810 are identical to the first 60 bits of each of subframes 510-550 transmitted by a GPS satellite.

リザーブ領域818には、「住所、建物の名称」、「宣伝広告用のデータ」、「交通情報」、「気象情報」、「災害情報」(たとえば地震情報)が割り当てられる。   In the reserved area 818, “address, building name”, “advertisement data”, “traffic information”, “weather information”, and “disaster information” (for example, earthquake information) are assigned.

第2番目のサブフレームとして、信号820が送信機によって送信される。信号820は、6ビットのサブフレームID821と、高度補正係数822と、送信機位置アドレス823とを含む。信号820のサブフレームIDから後方の144ビット(信号820では、高度補正係数822と、送信機位置アドレス823)に、別情報を予め定義することにより、第3番目〜第6番目のサブフレームも同様に送信される。各サブフレームに含まれる情報は、上記のものに限られない。たとえば,位置情報に関する広告、インターネットサイトのURL(Uniform Resource Locators)等が、各サブフレームにおいて予め定義された領域に格納されてもよい。   As the second subframe, signal 820 is transmitted by the transmitter. Signal 820 includes a 6-bit subframe ID 821, an altitude correction factor 822, and a transmitter location address 823. The third to sixth subframes are also defined by predefining different information in the 144 bits backward from the subframe ID of the signal 820 (in the signal 820, the altitude correction coefficient 822 and the transmitter position address 823). Similarly transmitted. The information included in each subframe is not limited to the above. For example, advertisements related to location information, Internet site URLs (Uniform Resource Locators), and the like may be stored in a predefined area in each subframe.

信号830〜870は、上記の信号810,820および信号820と同じ構造を有する第3〜第6番目のサブフレームの送信例を示す。すなわち、信号830は、第1のサブフレーム831と、第2のサブフレーム832とを含む。第1のサブフレーム831は、GPS衛星から送信されるサブフレーム510〜550と同じヘッダを持つ。第2のサブフレーム832は、信号820に対応するフレームである。   Signals 830 to 870 indicate transmission examples of third to sixth subframes having the same structure as the signals 810 and 820 and the signal 820 described above. That is, the signal 830 includes a first subframe 831 and a second subframe 832. The first subframe 831 has the same header as subframes 510 to 550 transmitted from GPS satellites. Second subframe 832 is a frame corresponding to signal 820.

信号840は、第1のサブフレーム831と、第3のサブフレーム842とを含む。第1のサブフレーム831は、第1のサブフレーム831と同一である。第3のサブフレームは、信号820と同じ構造を有する。   Signal 840 includes a first subframe 831 and a third subframe 842. The first subframe 831 is the same as the first subframe 831. The third subframe has the same structure as signal 820.

このような構成は、第6番目のサブフレーム872を送信するための信号870まで繰り返される。信号870は、第1のサブフレーム831と、第6のサブフレーム872とを含む。   Such a configuration is repeated up to a signal 870 for transmitting the sixth subframe 872. Signal 870 includes a first subframe 831 and a sixth subframe 872.

送信機が、信号830から信号870を繰り返し送信すると、第1のサブフレーム831は、各信号の送信毎に送信される。第1のサブフレーム831が送信された後に、他のいずれかのサブフレームが内挿される。すなわち、各サブフレームの送信の順序は、第1のサブフレーム831→第2のサブフレーム832→第1のサブフレーム831→第3のサブフレーム842→第1のサブフレーム→・・・→第6のサブフレーム872→第1のサブフレーム831→第2のサブフレーム832・・・となる。   When the transmitter repeatedly transmits the signal 830 to the signal 870, the first subframe 831 is transmitted for each signal transmission. After the first subframe 831 is transmitted, any other subframe is interpolated. That is, the transmission order of each subframe is as follows: first subframe 831 → second subframe 832 → first subframe 831 → third subframe 842 → first subframe →. 6 subframes 872 → first subframe 831 → second subframe 832...

[I相信号の第2の構成]
図10は、L1C互換信号の第2の構成を表わす図である。メッセージデータの構造は、サブフレーム510〜550とは独立に定義されてもよい。
[Second configuration of I-phase signal]
FIG. 10 is a diagram illustrating a second configuration of the L1C compatible signal. The structure of the message data may be defined independently of the subframes 510 to 550.

図10は、L1C互換信号910の第2の構成を概念的に表わす図である。図10を参照して、信号910は、TOH911と、プリアンブル912と、PRN−ID913と、送信機ID914と、第1の変数915と、X座標値916と、Y座標値917と、Z座標値918と、パリティ/CRC919とを含む。信号920は、信号910と同様の構成を有する。ここで、信号910における第1の変数915に代えて、第2の変数925を含む。   FIG. 10 is a diagram conceptually showing the second configuration of L1C compatible signal 910. Referring to FIG. 10, signal 910 includes TOH 911, preamble 912, PRN-ID 913, transmitter ID 914, first variable 915, X coordinate value 916, Y coordinate value 917, and Z coordinate value. 918 and parity / CRC 919. The signal 920 has a configuration similar to that of the signal 910. Here, a second variable 925 is included instead of the first variable 915 in the signal 910.

各信号は、150ビット長を有する。同じ構造を有する信号が6つ発信される。このような構成を有する信号を、屋内送信機から発信される信号として構成してもよい。   Each signal has a length of 150 bits. Six signals having the same structure are transmitted. You may comprise the signal which has such a structure as a signal transmitted from an indoor transmitter.

図10に示される各信号も、PRN−IDをそれぞれ有するため、位置情報提供装置100は、そのPRN−IDに基づいて、受信した信号の送信源を特定することができる。送信源が屋内送信機であれば、その信号には、X座標値とY座標値とZ座標値とが含まれる。したがって、位置情報提供装置100は、屋内の位置を表示することができる。   Since each signal shown in FIG. 10 also has a PRN-ID, position information providing apparatus 100 can specify the transmission source of the received signal based on the PRN-ID. If the transmission source is an indoor transmitter, the signal includes an X coordinate value, a Y coordinate value, and a Z coordinate value. Therefore, the position information providing apparatus 100 can display the indoor position.

[外部同期モードでのシステム構成]
以下では、上述した「外部同期モード」でのシステム構成と、その場合の屋内送信装置の動作について説明する。
[System configuration in external synchronization mode]
Hereinafter, the system configuration in the above-described “external synchronization mode” and the operation of the indoor transmission apparatus in that case will be described.

図11は、このような「外部同期モード」でのシステム構成を説明するための概念図である。   FIG. 11 is a conceptual diagram for explaining a system configuration in such an “external synchronization mode”.

複数の屋内送信機200−1〜200−4が、たとえば、1つのビル内に設置されているものとする。以下では、説明の簡単のために屋内送信機は4個であるものとして説明するが、個数については、より多くてもかまわない。   Assume that a plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4 are installed in one building, for example. In the following description, it is assumed that there are four indoor transmitters for simplicity of explanation, but the number of indoor transmitters may be larger.

図11に示すように、ビルの屋上などに設けられたGPSアンテナから信号を受けて、GPS受信機2004が動作しているものとする。   As shown in FIG. 11, it is assumed that a GPS receiver 2004 is operating upon receiving a signal from a GPS antenna provided on the roof of a building.

GPS受信機2004は、衛星時刻に数10ns程度の精度で同期したクロック信号GPS−clockを得ることができる。このクロック信号GPS−clockを受けて、クロック生成器2010は、たとえば、有線または無線により、複数の屋内送信機200−1〜200−4の外部同期リンクポート220へそれぞれ同期用信号(タイミングパルス)を供給する。複数の屋内送信機200−1〜200−4からは、クロック生成器2010に対してリターンパルスが返される。このリターンパルスに基づいて、クロック生成器2010から屋内送信機200−1〜200−4へそれぞれ送信されるタイミングパルスの遅延量は、送信したタイミングパルスとリターンパルスとの間の遅延(位相差)が最小となるように、負帰還により調整される。屋内送信機200−1〜200−4の各々においては、ドライバ234がクロック信号をデジタル処理ブロック240等に供給する。   The GPS receiver 2004 can obtain a clock signal GPS-clock that is synchronized with the satellite time with an accuracy of about several tens of ns. Upon receiving this clock signal GPS-clock, the clock generator 2010, for example, via a wired or wireless connection, a synchronization signal (timing pulse) to the external synchronization link ports 220 of the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4. Supply. Return pulses are returned to the clock generator 2010 from the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4. Based on the return pulse, the delay amount of the timing pulse transmitted from the clock generator 2010 to each of the indoor transmitters 200-1 to 200-4 is the delay (phase difference) between the transmitted timing pulse and the return pulse. Is adjusted by negative feedback so that is minimized. In each of the indoor transmitters 200-1 to 200-4, the driver 234 supplies a clock signal to the digital processing block 240 or the like.

GPS受信機2004とクロック生成器2010とは、数10ns(ナノ秒)のオーダーで同期している。クロック生成器2010と各屋内送信機200−1,200−2,200−3,200−4とは、負帰還により同期をとることで、数100ps(ピコ秒)で同期している。したがって、GPS受信機2004と各屋内送信機2001,200−2,200−3,200−4との間の同期の精度は、数10nsに制限されることになる。このような制限は、各屋内送信機200−1,200−2,200−3,200−4による時刻の提供機能に影響を及ぼす。   The GPS receiver 2004 and the clock generator 2010 are synchronized on the order of several tens ns (nanoseconds). The clock generator 2010 and each of the indoor transmitters 200-1, 200-2, 200-3, 200-4 are synchronized with each other by several hundreds ps (picoseconds) by synchronizing with negative feedback. Therefore, the accuracy of synchronization between the GPS receiver 2004 and each of the indoor transmitters 2001, 200-2, 200-3, and 200-4 is limited to several tens of ns. Such a restriction affects the function of providing time by each indoor transmitter 200-1, 200-2, 200-3, 200-4.

しかしながら、クロック生成器2010と各屋内送信機200−1,200−2,200−3,200−4との間は、数100psで同期しているため、レンジング(受信機に届くまでの時間)を用いた測位については、数100psの精度で実現することができる。   However, since the clock generator 2010 and each indoor transmitter 200-1, 200-2, 200-3, 200-4 are synchronized at several hundreds ps, ranging (time until reaching the receiver) The positioning using can be realized with an accuracy of several hundreds of ps.

複数の屋内送信機200−1〜200−4において、各々のクロックが数100ps(ピコ秒)のオーダーで同期できることにより、以下のようなシステムを実現可能である。   In each of the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4, each clock can be synchronized in the order of several hundreds ps (picosecond), whereby the following system can be realized.

1)各位置情報提供装置100−1(すなわち受信機)に対して、精密なクロック、タイミングを提供できる。複数の屋内送信機200−1〜200−4の信号を受信機が受信するためには、結果として、屋内送信機200−1〜200−4からの信号の拡散符号に同期する必要がある。言い換えると、受信が確立されるということは、複数の屋内送信機200−1〜200−4と受信機との間で同期が確立したことを意味する。したがって、受信機では、同期クロックを取り出せば、時刻同期が必要なアプリケーションに対して、このように高度に同期したクロックを提供できることになる。たとえば、ネットワークの精密な時刻同期や、決済、取引、その他の時間の精度を要求するアプリケーションに対して、このような同期クロックを提供できる。   1) A precise clock and timing can be provided to each position information providing apparatus 100-1 (that is, a receiver). In order for the receiver to receive the signals of the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4, as a result, it is necessary to synchronize with the spreading codes of the signals from the indoor transmitters 200-1 to 200-4. In other words, the establishment of reception means that synchronization is established between the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4 and the receiver. Therefore, the receiver can provide such a highly synchronized clock for an application that requires time synchronization by extracting the synchronized clock. For example, such a synchronous clock can be provided for applications that require precise time synchronization of networks, settlement, transactions, and other time accuracy.

2)また、複数の屋内送信機200−1〜200−4からの信号を用いることで、ADR(Accumulated Doppler Range)差分を用いた疑似距離測定が可能となる。上記のように、複数の屋内送信機200−1〜200−4において、クロックが高精度に(たとえば数100psのオーダーで)同期しているので、高精度に位置測定(屋内送信機からの距離)が可能となる。なお、上述の内容は、当業者にとって容易に理解できるため、詳細な説明は繰り返さない。   2) Further, by using signals from the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4, it is possible to perform pseudorange measurement using an ADR (Accumulated Doppler Range) difference. As described above, in the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4, since the clocks are synchronized with high accuracy (for example, on the order of several hundreds ps), position measurement with high accuracy (distance from the indoor transmitter) ) Is possible. It should be noted that the above description can be easily understood by those skilled in the art, and thus detailed description will not be repeated.

図12は、クロック生成器2010からのタイミングパルスにより、屋内送信機200−1〜200−4のクロックの同期をとる構成を説明するための概念図である。   FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining a configuration in which the clocks of the indoor transmitters 200-1 to 200-4 are synchronized by the timing pulse from the clock generator 2010.

図12では、複数の屋内送信機200−1〜200−4のうち、屋内送信機200−1についての構成部分のみを抜き出して示す。クロック・パルス生成部2100は、複数の屋内送信機200−1〜200−4について共通である。   In FIG. 12, only the component part about the indoor transmitter 200-1 is extracted and shown among the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4. The clock pulse generation unit 2100 is common to the plurality of indoor transmitters 200-1 to 200-4.

図12を参照して、まず、クロック・パルス生成部2100からタイミングパルスを発生させる。タイミングパルスは、伝送遅延量測定部2102およびタイミング遅延回路2104に入力される。伝送遅延量測定部2102ではカウンターを動作させ、リターンパルスが来るまでカウントする。タイミング遅延回路2104に入力されたパルスは0遅延のまま差動ドライバ2108に入力され、屋内送信機200へ伝送される。   Referring to FIG. 12, first, a timing pulse is generated from clock / pulse generator 2100. The timing pulse is input to the transmission delay amount measuring unit 2102 and the timing delay circuit 2104. The transmission delay measuring unit 2102 operates a counter and counts until a return pulse comes. The pulse input to the timing delay circuit 2104 is input to the differential driver 2108 with 0 delay and transmitted to the indoor transmitter 200.

屋内送信機200では、このタイミングパルスによって、屋内送信機200のクロック生成ブロックであるドライバ234を同期させる。ドライバ234は、同期させたタイミングパルスを差動レシーバ2106へ伝送する。伝送遅延量測定部2102で動作させたカウンターを停止し、総合遅延量(ΔT)を計測する。測定した値を1クロック分の遅延量(1Clock‐Δt)に変換し、タイミング遅延回路2104へ入力し、遅延回路を構成する。これを繰り返し行い、Δtが最小になるように負帰還を構成する。   In the indoor transmitter 200, the driver 234 that is a clock generation block of the indoor transmitter 200 is synchronized by this timing pulse. The driver 234 transmits the synchronized timing pulse to the differential receiver 2106. The counter operated by the transmission delay amount measuring unit 2102 is stopped, and the total delay amount (ΔT) is measured. The measured value is converted into a delay amount (1 Clock-Δt) for one clock, and is input to the timing delay circuit 2104 to constitute a delay circuit. This is repeated, and negative feedback is configured so that Δt is minimized.

これによって、クロック・パルス生成部2100のクロックパルスにタイミング同期した信号を屋内送信機200に伝送することが可能である。また、伝送系遅延のみならず、屋内送信機200内部のクロック生成遅延およびジッターを含めた補正が可能である。   As a result, it is possible to transmit a signal synchronized with the clock pulse of the clock / pulse generator 2100 to the indoor transmitter 200. Further, not only the transmission system delay but also the correction including the clock generation delay and jitter inside the indoor transmitter 200 can be performed.

この遅延補正技術は屋内送信機200を同期運転する場合に、ケーブル遅延などの誤差要因を自動的に補正し、常に補正状態を監視することで、システムの信頼性を向上させることができる。   This delay correction technique can improve the reliability of the system by automatically correcting an error factor such as cable delay and constantly monitoring the correction state when the indoor transmitter 200 is operated synchronously.

なお、他の屋内送信機200−2〜200−4についても、それぞれ独立に遅延量の調整が行われる。   In addition, the delay amount is adjusted independently for each of the other indoor transmitters 200-2 to 200-4.

[位置情報提供装置100−1(受信機)の構成]
図13を参照して、位置情報提供装置100について説明する。図13は、位置情報提供装置100のハードウェア構成を表わすブロック図である。
[Configuration of Position Information Providing Device 100-1 (Receiver)]
The position information providing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram showing a hardware configuration of position information providing apparatus 100.

位置情報提供装置100は、アンテナ402と、アンテナ402に電気的に接続されているRF(Radio Frequency)フロント回路404と、RFフロント回路404に電気的に接続されているダウンコンバータ406と、ダウンコンバータ406に電気的に接続されているA/D(Analog to Digital)コンバータ408と、A/Dコンバータ408に電気的に接続されているベースバンドプロセッサ410と、ベースバンドプロセッサ410に電気的に接続されているメモリ420と、ベースバンドプロセッサ410に電気的に接続されているナビゲーションプロセッサ430と、ナビゲーションプロセッサ430に電気的に接続されているディスプレイ440とを備える。   The position information providing apparatus 100 includes an antenna 402, an RF (Radio Frequency) front circuit 404 electrically connected to the antenna 402, a down converter 406 electrically connected to the RF front circuit 404, and a down converter A / D (Analog to Digital) converter 408 electrically connected to 406, baseband processor 410 electrically connected to A / D converter 408, and electrically connected to baseband processor 410 A memory 420, a navigation processor 430 electrically connected to the baseband processor 410, and a display 440 electrically connected to the navigation processor 430.

メモリ420は、測位信号の各発信源を識別するためのデータである、擬似雑音符号の符号パターンを格納する複数の領域を含む。一例として、ある局面において、48個の符号パターンが用いられる場合には、メモリ420は、図13に示されるように、領域421−1〜421−48を含む。また、他の局面において、それ以上の符号パターンが使用される場合には、さらに多くの領域がメモリ420に確保される。逆に、メモリ420に確保された領域の数よりも少ない符号パターンが使用される場合もあり得る。   Memory 420 includes a plurality of areas for storing code patterns of pseudo-noise codes, which are data for identifying each source of positioning signals. As an example, in one aspect, when 48 code patterns are used, memory 420 includes regions 421-1 to 421-48 as shown in FIG. 13. In another aspect, when more code patterns are used, more area is secured in the memory 420. Conversely, a code pattern that is smaller than the number of areas reserved in the memory 420 may be used.

一例として48個の符号パターンが用いられる場合において、たとえば、24個の衛星が衛星測位システムに用いられる場合、各衛星を識別する24個の識別データと、12個の予備のデータとが、領域421−1〜421−36に格納されている。たとえば、領域421−1〜421−32は、GPS衛星用のデータの格納のために用いられる領域であって、予備領域も含む。このとき、たとえば、領域421−1には、第1の衛星についての擬似雑音符号の符号パターンが格納されている。ここから、符号パターンを読み出して、受信信号との相互相関処理を行なうことにより、信号の追跡や、信号に含まれる航法メッセージの解読を行なうことができる。なお、ここでは、符号パターンを格納して読み出す方法を例示的に示したが、符号パターン生成器により符号パターンを生成する方法も可能である。符号パターン生成器は、たとえば、2つのフィードバックシフトレジスタを組み合わせることにより実現される。なお、符号パターン生成器の構成および動作は、当業者にとって容易に理解できるものである。したがって、ここでは、それらの詳細な説明は、繰り返さない。   As an example, when 48 code patterns are used, for example, when 24 satellites are used in the satellite positioning system, 24 identification data for identifying each satellite and 12 spare data are included in the region. 421-1 to 421-36. For example, the areas 421-1 to 421-32 are areas used for storing data for GPS satellites and include a spare area. At this time, for example, the code pattern of the pseudo noise code for the first satellite is stored in the area 421-1. From this, the code pattern is read out, and the cross-correlation process with the received signal is performed, whereby the signal can be tracked and the navigation message included in the signal can be decoded. Here, the method of storing and reading the code pattern is exemplarily shown, but a method of generating a code pattern by a code pattern generator is also possible. The code pattern generator is realized, for example, by combining two feedback shift registers. It should be noted that the configuration and operation of the code pattern generator can be easily understood by those skilled in the art. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

同様に、測位信号を発信する屋内送信機に割り当てられた擬似雑音符号の符号パターンは、領域421−37〜421−46に格納される。たとえば、第1の屋内送信機についての割り当てられた擬似雑音符号の符号パターンは、領域421−37に格納されている。この場合、本実施の形態においては、PRN−173〜PRN−182まで10個の符号パターン有する屋内送信機が使用可能となるが、同一の位置情報提供装置が受信可能な範囲に同一の符号パターンを使用する屋内送信機がないように、各屋内送信機をそれぞれ配置するのが好ましい。このようにすることによって、11台以上の屋内送信機を、たとえばビル130の同一のフロアに設置することも可能になる。なお、各屋内送信機が使用可能な符号パターンは、例示であって、これらに限られない。各符号パターンは、たとえば、IS−GPS−200に示される割り当てに基づいて特定される。   Similarly, the code pattern of the pseudo-noise code assigned to the indoor transmitter that transmits the positioning signal is stored in areas 421-37 to 421-46. For example, the code pattern of the assigned pseudo-noise code for the first indoor transmitter is stored in area 421-37. In this case, in this embodiment, an indoor transmitter having 10 code patterns from PRN-173 to PRN-182 can be used, but the same code pattern is within a range that can be received by the same location information providing apparatus. It is preferable to arrange each indoor transmitter so that there is no indoor transmitter that uses the. By doing in this way, it becomes possible to install 11 or more indoor transmitters on the same floor of the building 130, for example. In addition, the code pattern which each indoor transmitter can use is an illustration, Comprising: It is not restricted to these. Each code pattern is specified based on, for example, an assignment shown in IS-GPS-200.

また、上述のとおり、L1C互換信号を受信する場合には、メモリ420には、バンクI00〜I10、Q00〜Q08にそれぞれ対応した記憶領域が設定される。   As described above, when receiving an L1C compatible signal, storage areas corresponding to the banks I00 to I10 and Q00 to Q08 are set in the memory 420, respectively.

ベースバンドプロセッサ410は、A/Dコンバータ408から出力される信号の入力を受け付けるコリレータ部412と、コリレータ部412の動作を制御する制御部414と、制御部414から出力されるデータに基づいて測位信号の発信源を判断する判断部416とを含む。   The baseband processor 410 performs positioning based on a correlator unit 412 that receives an input of a signal output from the A / D converter 408, a control unit 414 that controls the operation of the correlator unit 412, and data output from the control unit 414. And a determination unit 416 for determining a signal transmission source.

なお、ユーザによる指定によって、動作モードが上述したADR差分による位置測定を行うモードに指定されている場合は、ベースバンドプロセッサにおいては、受信クロック部416から供給されるクロック信号に対して、ドップラー処理部418が、ドップラー効果にともなうADR差分値を算出することにより、当該ADR差分値を制御部414に与える。   When the operation mode is specified by the user as the mode for performing position measurement based on the ADR difference described above, the baseband processor performs Doppler processing on the clock signal supplied from the reception clock unit 416. The unit 418 gives the ADR difference value to the control unit 414 by calculating the ADR difference value associated with the Doppler effect.

ナビゲーションプロセッサ430は、判断部416から出力される信号に基づいて屋外における位置情報提供装置100の位置を測定するための屋外測位部432と、判断部416から出力されるデータに基づいて屋内における位置情報提供装置100の位置を表わす情報を導出するための屋内測位部434とを含む。このとき、屋内測位部434は、ADR差分による測位を行う場合には、制御部414および判断部416からのADR差分値にも基づいて、測位を行う。   The navigation processor 430 includes an outdoor positioning unit 432 for measuring the position of the outdoor location information providing apparatus 100 based on a signal output from the determination unit 416, and an indoor position based on data output from the determination unit 416. And an indoor positioning unit 434 for deriving information indicating the position of the information providing apparatus 100. At this time, the indoor positioning unit 434 performs positioning based on the ADR difference values from the control unit 414 and the determination unit 416 when performing positioning based on the ADR difference.

アンテナ402は、GPS衛星110,111,112からそれぞれ発信された測位信号および屋内送信機200から発信された測位信号をそれぞれ受信することができる。また、位置情報提供装置100が携帯電話として実現される場合には、アンテナ402は、前述の信号に加えて、無線電話のための信号あるいはデータ通信のための信号を送受信することもできる。   The antenna 402 can receive the positioning signals transmitted from the GPS satellites 110, 111, and 112 and the positioning signals transmitted from the indoor transmitter 200, respectively. In addition, when the location information providing apparatus 100 is realized as a mobile phone, the antenna 402 can transmit and receive a signal for wireless telephone or a signal for data communication in addition to the above-described signal.

RFフロント回路404は、アンテナ402によって受信された信号を受けて、ノイズの除去あるいは予め規定された帯域幅の信号のみを出力するフィルタ処理などを行なう。RFフロント回路404から出力される信号は、ダウンコンバータ406に入力される。   The RF front circuit 404 receives the signal received by the antenna 402 and performs noise reduction or filter processing for outputting only a signal having a predetermined bandwidth. A signal output from the RF front circuit 404 is input to the down converter 406.

ダウンコンバータ406は、RFフロント回路404から出力される信号を増幅し、中間周波数信号として出力する。この信号は、A/Dコンバータ408に入力される。A/Dコンバータ408は、入力された中間周波数信号をデジタル変換処理し、デジタルデータに変換する。デジタルデータは、ベースバンドプロセッサ410に入力される。   The down converter 406 amplifies the signal output from the RF front circuit 404 and outputs it as an intermediate frequency signal. This signal is input to the A / D converter 408. The A / D converter 408 performs digital conversion processing on the input intermediate frequency signal and converts it into digital data. Digital data is input to the baseband processor 410.

ベースバンドプロセッサ410において、コリレータ部412は、制御部414がメモリ420から読み出した符号パターンと、受信信号との相関処理を行なう。たとえば、コリレータ部412は、制御部414が提供する符号位相が1ビット異なる2種類の符号パターンと、A/Dコンバータ408から送出されるデジタルデータとのマッチングを行なう。コリレータ部412は、各コードパターンを用いて、位置情報提供装置100が受信した測位信号を追跡し、当該測位信号のビット配列に一致する配列を有するコードパターンを特定する。これにより、擬似雑音符号の符号パターンが特定されるため、位置情報提供装置100は、受信された測位信号がどの衛星から送信されたものか、あるいは、屋内送信機から送信されたかを判別できる。また、位置情報提供装置100は、特定された符号パターンを用いて、復調とメッセージの解読とをすることができる。   In the baseband processor 410, the correlator unit 412 performs a correlation process between the code pattern read out from the memory 420 by the control unit 414 and the received signal. For example, the correlator unit 412 performs matching between two types of code patterns provided by the control unit 414 that are different in code phase by 1 bit and digital data transmitted from the A / D converter 408. The correlator unit 412 tracks the positioning signal received by the position information providing apparatus 100 using each code pattern, and specifies a code pattern having an arrangement that matches the bit arrangement of the positioning signal. Thereby, since the code pattern of the pseudo noise code is specified, the position information providing apparatus 100 can determine from which satellite the received positioning signal is transmitted or from the indoor transmitter. Further, the position information providing apparatus 100 can demodulate and decode the message using the specified code pattern.

具体的には、判断部416は、上述のような判断を行ない、その判断の結果に応じたデータをナビゲーションプロセッサ430に送出する。判断部416は、受信された測位信号に含まれるPRN−IDがGPS衛星に搭載される送信機以外の送信機に割り当てられたPRN−IDであるか否かを判断する。   Specifically, the determination unit 416 performs the determination as described above, and sends data corresponding to the determination result to the navigation processor 430. The determination unit 416 determines whether the PRN-ID included in the received positioning signal is a PRN-ID assigned to a transmitter other than the transmitter mounted on the GPS satellite.

ここで、一例として、24個のGPS衛星が測位システムに使用される場合について説明する。この場合、予備のコードを含めると、たとえば、36個の擬似雑音符号が使用される。この時、PRN−01〜PRN−24が、各GPS衛星を識別する番号(PRN−ID)として使用され、PRN−25〜PRN−36が、予備の衛星を識別する番号として使用される。予備の衛星とは、当初打ち上げられた衛星以外に改めて打ち上げられる衛星である。すなわち、このような衛星は、GPS衛星あるいはGPS衛星に搭載された送信機等の故障に備えて打ち上げられる。   Here, as an example, a case where 24 GPS satellites are used in the positioning system will be described. In this case, if a spare code is included, for example, 36 pseudo-noise codes are used. At this time, PRN-01 to PRN-24 are used as numbers for identifying each GPS satellite (PRN-ID), and PRN-25 to PRN-36 are used as numbers for identifying spare satellites. The spare satellite is a satellite that is newly launched in addition to the satellite that was originally launched. That is, such a satellite is launched in preparation for a failure of a GPS satellite or a transmitter mounted on the GPS satellite.

さらに、仮に、12個の擬似雑音符号の符号パターンがGPS衛星に搭載される送信機以外の送信機(たとえば、屋内送信機200等)に割り当てられる。この時、衛星に割り当てられたPRN−IDとは異なる番号、たとえばPRN−173〜PRN−182が、各送信機ごとに割り当てられる。したがって、この例では、48個のPRN−IDが存在することになる。ここで、PRN−173〜PRN−182は、たとえば各屋内送信機の配置に応じて当該屋内送信機に割り当てられる。したがって、仮に、各屋内送信機から発信される信号が干渉しない程度の送信出力が使用される場合には、同一のPRN−IDが異なる屋内送信機に用いられてもよい。このような配置により、地上用の送信機のために割り当てられたPRN−IDの数よりも多くの数の送信機が、使用可能となる。   Furthermore, tentatively, twelve pseudo-noise code patterns are assigned to transmitters (for example, indoor transmitter 200) other than the transmitter mounted on the GPS satellite. At this time, a number different from the PRN-ID assigned to the satellite, for example, PRN-173 to PRN-182, is assigned to each transmitter. Therefore, in this example, 48 PRN-IDs exist. Here, PRN-173 to PRN-182 are assigned to the indoor transmitters according to the arrangement of the indoor transmitters, for example. Therefore, if a transmission output that does not interfere with signals transmitted from each indoor transmitter is used, the same PRN-ID may be used for different indoor transmitters. With such an arrangement, more transmitters can be used than the number of PRN-IDs allocated for terrestrial transmitters.

そこで、判断部416は、メモリ420に格納されている擬似雑音符号の符号パターンを参照して、受信された測位信号から取得された符号パターンが、屋内送信機に割り当てられている符号パターンに一致するか否かを判断する。これらの符号パターンが一致する場合には、判断部416は、その測位信号が屋内送信機から発信されたものであると判断する。そうでない場合には、判断部416は、その信号がGPS衛星から発信されたものと判断し、その取得された符号パターンが、どの衛星に割り当てられた符号パターンであるかを、メモリ420に格納されている符号パターンを参照して決定する。なお、判断の態様として、符号パターンが使用される例が示されているが、その他のデータの比較によって、上記の判断が行なわれてもよい。たとえば、PRN−IDを用いた比較が、その判断に使用されてもよい。   Therefore, the determination unit 416 refers to the code pattern of the pseudo noise code stored in the memory 420, and the code pattern acquired from the received positioning signal matches the code pattern assigned to the indoor transmitter. Judge whether to do. If these code patterns match, the determination unit 416 determines that the positioning signal is transmitted from the indoor transmitter. If not, the determination unit 416 determines that the signal is transmitted from a GPS satellite, and stores in the memory 420 which satellite the allocated code pattern is the code pattern assigned to. It is determined with reference to the code pattern. Although an example in which a code pattern is used is shown as an aspect of determination, the above determination may be made by comparing other data. For example, comparison using PRN-ID may be used for the determination.

そして、受信された信号が各GPS衛星から発信されたものである場合には、判断部416は、特定された信号から取得されるデータを屋外測位部432に送出する。信号から取得されるデータには、航法メッセージが含まれる。一方、受信された信号が屋内送信機200などから発信されたものである場合には、判断部416は、その信号から取得されるデータを屋内測位部434に送出する。このデータは、すなわち屋内送信機200の位置を特定するためのデータとして予め設定された座標値である。あるいは、別の局面において、当該送信機を識別する番号が用いられてもよい。   Then, when the received signal is transmitted from each GPS satellite, the determination unit 416 sends the data acquired from the identified signal to the outdoor positioning unit 432. The data obtained from the signal includes a navigation message. On the other hand, when the received signal is transmitted from the indoor transmitter 200 or the like, the determination unit 416 sends data acquired from the signal to the indoor positioning unit 434. This data is a coordinate value set in advance as data for specifying the position of the indoor transmitter 200. Alternatively, in another aspect, a number that identifies the transmitter may be used.

ナビゲーションプロセッサ430において、屋外測位部432は、判断部416から送出されたデータに基づいて位置情報提供装置100の位置を算出するための処理を実行する。具体的には、屋外測位部432は、3つ以上のGPS衛星(好ましくは、4つ以上)から発信された信号に含まれるデータを用いて、各信号の伝播時間を計算し、その計算結果に基づいて位置情報提供装置100の位置を算出する。この処理は、公知の衛星測位の手法を用いて実行される。この処理は、当業者にとっては容易に理解できるものである。したがって、ここではその説明の詳細は繰り返さない。   In the navigation processor 430, the outdoor positioning unit 432 executes processing for calculating the position of the position information providing apparatus 100 based on the data transmitted from the determination unit 416. Specifically, the outdoor positioning unit 432 calculates the propagation time of each signal using data included in signals transmitted from three or more GPS satellites (preferably four or more), and the calculation result Based on the above, the position of the position information providing apparatus 100 is calculated. This process is executed using a known satellite positioning method. This process can be easily understood by those skilled in the art. Therefore, details of the description will not be repeated here.

一方、ナビゲーションプロセッサ430において、屋内測位部434は、判断部416から出力されたデータに基づいて位置情報提供装置100が屋内に存在する場合における測位処理を実行する。後述するように、屋内送信機200は、場所を特定するためのデータ(位置特定データ)が含まれる測位信号を発信する。そこで、位置情報提供装置100がそのような信号を受信した場合には、その信号に含まれるデータを取り出し、そのデータを用いて位置情報提供装置100の位置とすることができる。屋内測位部434は、この処理を行なう。さらに、上述した周知のADRデータを用いることで、屋内であっても高精度な測位を実現できる。   On the other hand, in the navigation processor 430, the indoor positioning unit 434 executes a positioning process when the position information providing apparatus 100 is present indoors based on the data output from the determination unit 416. As will be described later, the indoor transmitter 200 transmits a positioning signal including data (position specifying data) for specifying a place. Therefore, when the position information providing apparatus 100 receives such a signal, data included in the signal can be taken out and used as the position of the position information providing apparatus 100 using the data. The indoor positioning unit 434 performs this process. Further, by using the well-known ADR data described above, highly accurate positioning can be realized even indoors.

屋外測位部432によって算出されたデータ、あるいは、屋内測位部434によって読み取られたデータは、ディスプレイ440における表示のために用いられる。具体的には、これらのデータは、画面を表示するためのデータに組み込まれ、計測された位置を表わす画像あるいは屋内送信機200が設置されている場所を表示するための画像が生成され、ディスプレイ440によって表示される。   Data calculated by the outdoor positioning unit 432 or data read by the indoor positioning unit 434 is used for display on the display 440. Specifically, these data are incorporated into the data for displaying the screen, and an image representing the measured position or an image for displaying the place where the indoor transmitter 200 is installed is generated, and the display 440 is displayed.

また、位置情報提供装置100は、制御部414の制御の下に、外部との間、たとえば、位置情報提供サーバ(図示せず)との間で、データを授受するための通信部450を備える。   In addition, the position information providing apparatus 100 includes a communication unit 450 for exchanging data with the outside, for example, with a position information providing server (not shown) under the control of the control unit 414. .

図13に示した構成において、特に限定されないが、測位信号受信からディスプレイに表示される情報の生成までの信号処理において、アンテナ402、RFフロント回路404、ダウンコンバータ406、A/Dコンバータ408は、ハードウェア(フロントエンド部400)により構成され、ベースバンドプロセッサ410およびナビゲーションプロセッサ430の処理は、メモリ420に格納されたプログラムにより実行することができる。なお、コリレータ部412の処理については、ソフトウェアの代わりにハードウェアにより実現される構成とすることもできる。   In the configuration illustrated in FIG. 13, although not particularly limited, in signal processing from reception of a positioning signal to generation of information displayed on the display, the antenna 402, the RF front circuit 404, the down converter 406, and the A / D converter 408 include: It is configured by hardware (front end unit 400), and the processing of the baseband processor 410 and the navigation processor 430 can be executed by a program stored in the memory 420. In addition, about the process of the correlator part 412, it can also be set as the structure implement | achieved by hardware instead of software.

図14は、ドップラー処理部418が行う処理を説明するための概念図である。なお、この処理は、当業者にとっての技術常識であるため、処理の概要を以下に説明する。   FIG. 14 is a conceptual diagram for explaining processing performed by the Doppler processing unit 418. Since this process is common technical knowledge for those skilled in the art, an outline of the process will be described below.

図14を参照して、フロントエンド部400から入力された受信コード信号は、メモリ420から制御部414がクロックに同期して読み出したレプリカコードとコリレータ部412において捕捉追跡される。しかし、受信コード信号にドップラー効果が含まれている場合、相関値を得るための同期がずれる。そこで、受信クロック部416からの信号をドップラー数値制御発振器(以下「ドップラーNCO」と表わす。)4182からの信号と乗算器4184により乗算して変調する。ここで、ドップラーNCO4182の発信周波数はコリレータ部412からの相関強度データに応じて変化させる。これにより、受信コードとレプリカコードの相関をとる処理がタイミングがとれていれば、相関値を得ることができる。したがって、一度、得られた相関については、その相関が得られる状態を維持するようにドップラーNCO4182を制御する。たとえば、位置情報提供装置100(たとえば測位機能付き携帯電話、いわゆるGPS端末等)を携帯したユーザが屋内送信機200の位置から屋内送信機200−2に近づいていく場合に、ドップラーNCO4182からの信号をドップラー積算器4186で積算することで、ADRデータが得られる。このADRデータを用いることで、周波数位相情報を得ることができ、レンジングを行うことが可能となる。   Referring to FIG. 14, the received code signal input from front end unit 400 is captured and tracked in replica code and correlator unit 412 read from memory 420 by control unit 414 in synchronization with the clock. However, when the Doppler effect is included in the received code signal, the synchronization for obtaining the correlation value is lost. Therefore, the signal from the reception clock unit 416 is multiplied by the signal from the Doppler numerically controlled oscillator (hereinafter referred to as “Doppler NCO”) 4182 by the multiplier 4184 and modulated. Here, the transmission frequency of the Doppler NCO 4182 is changed according to the correlation strength data from the correlator unit 412. As a result, if the processing for correlating the received code and the replica code is timed, a correlation value can be obtained. Therefore, once the correlation is obtained, the Doppler NCO 4182 is controlled so as to maintain the state in which the correlation is obtained. For example, when a user who carries position information providing apparatus 100 (for example, a mobile phone with a positioning function, a so-called GPS terminal) approaches the indoor transmitter 200-2 from the position of indoor transmitter 200, a signal from Doppler NCO 4182 Is accumulated by Doppler integrator 4186 to obtain ADR data. By using this ADR data, it is possible to obtain frequency phase information and perform ranging.

以下、ADRの値に基づいて、レンジングを行なう処理について説明する。
図15を参照して、位置情報提供装置100の制御処理について説明する。図15は、位置情報提供装置100のベースバンドプロセッサ410およびナビゲーションプロセッサ430が実行する処理の手順を表わすフローチャートである。
Hereinafter, the process of performing ranging based on the value of ADR will be described.
With reference to FIG. 15, the control process of the position information providing apparatus 100 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a procedure of processes executed by baseband processor 410 and navigation processor 430 of position information providing apparatus 100.

ステップS610にて、位置情報提供装置100は、測位信号を取得(追尾、捕捉)する。具体的には、ベースバンドプロセッサ410は、A/Dコンバータ408から、受信された測位信号(デジタル変換処理後のデータ)の入力を受け付ける。ベースバンドプロセッサ410は、擬似雑音符号のレプリカとして、可能な遅延が反映された符号位相が異なる符号パターンを生成し、その符号パターンと受信された測位信号との相関の有無をそれぞれ検出する。生成される符号パターンの数は、たとえば、符号パターンのビット数の2倍である。一例として、たとえば、チップレートが1023ビットである場合、2分の1ビットずつの遅延、すなわち符号位相差を有する2046個の符号パターンが生成され得る。そして、各符号パターンを用いて、受信された信号との相関を取る処理が、実行される。ベースバンドプロセッサ410は、当該相関処理において、予め規定された強度以上の出力が検出された場合に、その符号パターンをロックし、当該符号パターンによって、その測位信号を発信した衛星を特定することができる。当該符号パターンのビット配列を有する擬似雑音符号は、1つしか存在しない。これにより、受信された測位信号をスペクトラム拡散符号化するために使用された擬似雑音符号が特定される。   In step S610, position information providing apparatus 100 acquires (tracks and captures) a positioning signal. Specifically, the baseband processor 410 receives an input of a received positioning signal (data after digital conversion processing) from the A / D converter 408. The baseband processor 410 generates code patterns having different code phases that reflect possible delays as replicas of the pseudo-noise code, and detects the presence or absence of correlation between the code pattern and the received positioning signal. The number of generated code patterns is, for example, twice the number of bits of the code pattern. As an example, for example, when the chip rate is 1023 bits, 2046 code patterns having a delay of ½ bit, that is, a code phase difference may be generated. And the process which takes the correlation with the received signal using each code pattern is performed. The baseband processor 410 may lock the code pattern and specify the satellite that has transmitted the positioning signal based on the code pattern when an output exceeding a predetermined strength is detected in the correlation processing. it can. There is only one pseudo-noise code having the bit pattern of the code pattern. As a result, the pseudo-noise code used for spread spectrum encoding of the received positioning signal is specified.

なお、後述するように、受信によって取得された信号と、受信機である位置情報提供装置100の符号パターンとの相関を取るための処理は、並列処理としても実現可能である。   As will be described later, the process for obtaining the correlation between the signal acquired by reception and the code pattern of the position information providing apparatus 100 that is a receiver can also be realized as a parallel process.

ステップS612にて、ベースバンドプロセッサ410は、その測位信号の発信源を特定する。具体的には、判断部416が、その信号を生成するために変調時に使用された擬似雑音符号の符号パターンを使用する送信機に対応付けられるPRN−IDに基づいて(たとえば、図13におけるメモリ420)、その信号の発信源を特定する。その測位信号が屋外から発信されたものである場合には、制御はステップS620に移される。その測位信号が屋内において発信されたものである場合には、制御はステップS630に移される。受信した複数の信号が屋外および屋内のそれぞれから発信されたものを含む場合には、制御はステップS640に移される。   In step S612, baseband processor 410 specifies the source of the positioning signal. Specifically, determination section 416 is based on the PRN-ID associated with the transmitter that uses the code pattern of the pseudo-noise code used during modulation to generate the signal (for example, the memory in FIG. 13). 420) identifying the source of the signal. If the positioning signal is transmitted from the outdoors, control is transferred to step S620. If the positioning signal is transmitted indoors, the control moves to step S630. If the plurality of received signals include those transmitted from outdoors and indoors, control is transferred to step S640.

ステップS620にて、位置情報提供装置100は、測位信号の復調を行なうことにより、その信号に含まれるデータを取得する。具体的には、ナビゲーションプロセッサ430の屋外測位部432は、その測位信号に対して、メモリ420に一時的に保存されていた符号パターン(前述の「ロック」が行なわれた符号パターン、以下「ロックした符号パターン」という。)を用いて重畳することにより、その信号を構成するサブフレームから、航法メッセージを取得する。ステップS622にて、屋外測位部432は、取得した4つ以上の航法メッセージを用いて位置を算出するための通常の航法メッセージ処理を実行する。   In step S620, position information providing apparatus 100 obtains data included in the signal by demodulating the positioning signal. Specifically, the outdoor positioning unit 432 of the navigation processor 430 uses the code pattern temporarily stored in the memory 420 for the positioning signal (the code pattern in which the above-described “lock” is performed, hereinafter “lock”). The navigation message is acquired from the subframes constituting the signal. In step S622, outdoor positioning unit 432 executes normal navigation message processing for calculating a position using the acquired four or more navigation messages.

ステップS624にて、屋外測位部432は、その処理の結果に基づいて位置情報提供装置100の位置を計算するための処理を実行する。たとえば、位置情報提供装置100が、4つ以上の衛星から発信された各測位信号を受信している場合には、距離の算出は、各信号から復調された航法メッセージに含まれる各衛星の軌道情報、時刻情報等を用いて行なわれる。   In step S624, outdoor positioning unit 432 executes a process for calculating the position of position information providing apparatus 100 based on the result of the process. For example, when the position information providing apparatus 100 receives each positioning signal transmitted from four or more satellites, the distance is calculated by calculating the orbit of each satellite included in the navigation message demodulated from each signal. Information, time information, etc. are used.

また、他の局面において、ステップS612において、位置情報提供装置100が、衛星によって発信された測位信号(屋外信号)と屋内発信機からの信号(屋内信号)とを受信している場合には、ステップS640にて、位置情報提供装置100は、測位信号の復調を行なうことにより、その信号に含まれるデータを取得する。具体的には、屋外測位部432は、ベースバンドプロセッサ410によって送出された測位信号に対して、当該ロックした符号パターンを重畳することにより、測位信号を構成するサブフレーム中のデータを取得する。この場合、位置情報提供装置100は、衛星からの信号および屋内送信機からの信号を受信していることになるため、いわば「ハイブリッド」モードとして作動していることになる。したがって、各衛星からの信号については、測位のためのデータが取得され、あるいはレンジングのためのデータが取得される。屋内送信機からの信号については、上記座標値その他の位置情報を有するデータが取得される。すなわち、ステップS642にて、屋内測位部434は、屋内送信機200によって発信された測位信号から、X座標値563、Y座標値564、Z座標値565を取得する処理を行ない、また、GPS衛星によって発信された測位信号から航法メッセージを取得し、処理を行なう。その後、制御は、ステップS624に移される。この場合、ステップS624では、位置の算出に用いる信号を決定するための振り分けが、たとえば、屋内信号および屋外信号の強度に基づいて行なわれる。一例として、屋内信号の強度が屋外信号の強度よりも大きい場合には、屋内信号が選択され、当該屋内信号に含まれる座標値が、位置情報提供装置100の位置とされる。   In another aspect, when position information providing apparatus 100 receives a positioning signal (outdoor signal) transmitted by a satellite and a signal from an indoor transmitter (indoor signal) in step S612, In step S640, position information providing apparatus 100 obtains data included in the signal by demodulating the positioning signal. Specifically, the outdoor positioning unit 432 obtains data in subframes constituting the positioning signal by superimposing the locked code pattern on the positioning signal transmitted by the baseband processor 410. In this case, the position information providing apparatus 100 receives the signal from the satellite and the signal from the indoor transmitter, and thus operates in the “hybrid” mode. Therefore, as for the signal from each satellite, data for positioning is acquired or data for ranging is acquired. As for the signal from the indoor transmitter, data having the coordinate value and other position information is acquired. That is, in step S642, the indoor positioning unit 434 performs a process of acquiring the X coordinate value 563, the Y coordinate value 564, and the Z coordinate value 565 from the positioning signal transmitted by the indoor transmitter 200, and the GPS satellite. The navigation message is acquired from the positioning signal transmitted by, and processed. Thereafter, control is transferred to step S624. In this case, in step S624, sorting for determining a signal used for position calculation is performed based on, for example, the intensity of an indoor signal and an outdoor signal. As an example, when the intensity of the indoor signal is larger than the intensity of the outdoor signal, the indoor signal is selected, and the coordinate value included in the indoor signal is set as the position of the position information providing apparatus 100.

一方、ステップS612にて、測位信号の発信源が屋内である場合、たとえば、屋内信号の強度が所定のレベル以上である場合に、続いて、ステップS630にて、判断部414は、その信号がL1C/A信号およびL1C信号のいずれであるかを判断する。その信号がL1C/A信号である場合、制御はステップS631に切り換わる。その信号がL1C信号である場合、制御はステップS632に切り換わる。   On the other hand, if the source of the positioning signal is indoors in step S612, for example, if the intensity of the indoor signal is equal to or higher than a predetermined level, then in step S630, determination unit 414 determines that the signal is It is determined whether the signal is an L1C / A signal or an L1C signal. If the signal is an L1C / A signal, control switches to step S631. If the signal is an L1C signal, control switches to step S632.

ステップS631にて、判断部414は、その測位信号のメッセージタイプを判断する。メッセージタイプが0(図30)又は1(図31)である場合には、制御はステップS633に切り換わる。メッセージタイプが3(図32)又は4(図33)である場合には、制御はステップS636に切り換わる。   In step S631, determination unit 414 determines the message type of the positioning signal. If the message type is 0 (FIG. 30) or 1 (FIG. 31), control switches to step S633. If the message type is 3 (FIG. 32) or 4 (FIG. 33), control switches to step S636.

ステップS632にて、判断部は、その測位信号がI相およびQ相のいずれであるかを判断する。その測位信号がI相である場合には、制御はステップS633に切り換わる。その測位信号がQ相である場合には、制御はステップS636に切り換わる。   In step S632, the determination unit determines whether the positioning signal is the I phase or the Q phase. If the positioning signal is the I phase, the control is switched to step S633. If the positioning signal is Q-phase, control switches to step S636.

ステップS633において、位置情報提供装置100は、測位信号の復調を行なうことにより、その信号に含まれるデータを取得する。具体的には、屋内測位部434は、ベースバンドプロセッサ410から送出された測位信号に対して、当該ロックした符号パターンを重畳することにより、測位信号を構成するサブフレームから、メッセージデータを取得する。このメッセージデータは、衛星から送信される測位信号に含まれる航法メッセージに代えて、屋内送信機によって発信される測位信号に含まれるものである。したがって、メッセージデータのフォーマット長は、航法メッセージのフォーマット長と同じであることが好ましい。   In step S633, the position information providing apparatus 100 acquires data included in the signal by demodulating the positioning signal. Specifically, the indoor positioning unit 434 acquires message data from the subframes constituting the positioning signal by superimposing the locked code pattern on the positioning signal transmitted from the baseband processor 410. . This message data is included in the positioning signal transmitted by the indoor transmitter instead of the navigation message included in the positioning signal transmitted from the satellite. Accordingly, the format length of the message data is preferably the same as the format length of the navigation message.

ステップS634にて、屋内測位部434は、そのデータから座標値(すなわち、屋内送信機の設置場所を特定するためのデータ(たとえば、図8の信号560におけるX座標値563、Y座標値564、Z座標値565))を取得する。なお、このような座標値に加えて、設置場所あるいは設置場所の住所を表わすテキスト情報がフレームに含まれている場合には、当該テキスト情報が取得される。その後、処理はステップS650に移行する。ここで、ADR差分によるレンジングを行うことが指定されている場合には、得られた座標値とADRの値とにより、測位が行われる。   In step S634, the indoor positioning unit 434 uses the coordinate values (that is, data for specifying the installation location of the indoor transmitter (for example, the X coordinate value 563, the Y coordinate value 564 in the signal 560 in FIG. 8), from the data. Z coordinate value 565)) is acquired. In addition, in addition to such coordinate values, when text information representing an installation location or an address of the installation location is included in the frame, the text information is acquired. Thereafter, the process proceeds to step S650. Here, when it is designated to perform ranging using the ADR difference, positioning is performed based on the obtained coordinate value and the ADR value.

一方、ステップS630において、L1C/A信号またはL1C信号の受信モードである場合は、続いて、ステップS636において、位置情報提供装置100は、測位信号の復調を行なうことにより、その信号に含まれるデータ(送信機ID)を取得する。ステップS638において、位置情報提供装置100は、この送信機IDをネットワークを介して送信することで、サーバ(図示せず)から、当該送信機IDに対応する位置情報を受信する。   On the other hand, when the reception mode of the L1C / A signal or the L1C signal is set in step S630, subsequently, in step S636, the position information providing apparatus 100 demodulates the positioning signal, and thereby includes the data included in the signal. (Transmitter ID) is acquired. In step S638, the position information providing apparatus 100 receives the position information corresponding to the transmitter ID from a server (not shown) by transmitting the transmitter ID via the network.

ステップS650にて、ナビゲーションプロセッサ430は、位置の算出結果に基づいてディスプレイ440に位置情報を表示させるための処理を実行する。具体的には、取得された座標を表示するための画像データあるいは屋内送信機200の設置場所を表示するためのデータを生成し、ディスプレイ440に送出する。ディスプレイ440は、そのようなデータに基づいて表示領域に位置情報提供装置100の位置情報を表示する。   In step S650, navigation processor 430 executes a process for displaying position information on display 440 based on the position calculation result. Specifically, image data for displaying the acquired coordinates or data for displaying the installation location of the indoor transmitter 200 is generated and transmitted to the display 440. The display 440 displays the position information of the position information providing apparatus 100 in the display area based on such data.

[画面の表示]
図16を参照して、位置情報提供装置100の位置情報の表示態様について説明する。図16は、位置情報提供装置100のディスプレイ440における画面の表示を表わす図である。位置情報提供装置100が、屋外において、各GPS衛星から発信された測位信号を受信すると、ディスプレイ440は、位置情報が当該測位信号に基づいて取得されていることを表わすアイコン710を表示する。その後、位置情報提供装置100の使用者が屋内に移動した場合、位置情報提供装置100は、各GPS衛星から発信された測位信号を受信できなくなる。代わりに位置情報提供装置100は、たとえば屋内送信機200によって発信された信号を受信する。この信号は、上述のように、GPS衛星から発信される測位信号と同じ方式によって送信されている。したがって、位置情報提供装置100は、衛星から測位信号を受信した場合に実行する処理と同様の処理を当該信号に対して行なう。位置情報提供装置100が、当該信号から位置情報を取得すると、当該位置情報は屋内に設置された送信機から発信された信号に基づいて取得されたことを表わすアイコン720をディスプレイ440に表示する。
[Display screen]
With reference to FIG. 16, the display mode of the positional information of the positional information providing apparatus 100 will be described. FIG. 16 is a diagram illustrating screen display on display 440 of position information providing apparatus 100. When position information providing apparatus 100 receives a positioning signal transmitted from each GPS satellite outdoors, display 440 displays an icon 710 indicating that the position information has been acquired based on the positioning signal. Thereafter, when the user of the position information providing apparatus 100 moves indoors, the position information providing apparatus 100 cannot receive a positioning signal transmitted from each GPS satellite. Instead, position information providing apparatus 100 receives a signal transmitted by indoor transmitter 200, for example. As described above, this signal is transmitted by the same method as the positioning signal transmitted from the GPS satellite. Therefore, position information providing apparatus 100 performs the same process on the signal as the process executed when a positioning signal is received from the satellite. When position information providing apparatus 100 acquires position information from the signal, icon 720 indicating that the position information has been acquired based on a signal transmitted from a transmitter installed indoors is displayed on display 440.

以上のようにして、本発明の第1の実施の形態に係る位置情報提供装置100は、屋内あるいは地下街のように、GPS衛星からの電波を受信できない場所においては、その場所に設置された送信機(たとえば、屋内送信機200−1,200−2,200−3)から発信された電波を受信する。位置情報提供装置100は、その電波から、当該送信機の位置を特定する情報(たとえば、座標値、住所)を取得し、ディスプレイ440に表示する。これにより、位置情報提供装置100の使用者は、現在の位置を知ることができる。このようにすると、測位信号を直接受信できないような場所においても、位置情報が提供されることになる。   As described above, the location information providing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention is a transmission installed at a place where a radio wave from a GPS satellite cannot be received, such as an indoor or underground mall. The radio waves transmitted from the devices (for example, indoor transmitters 200-1, 200-2, 200-3) are received. The position information providing apparatus 100 acquires information (for example, coordinate value, address) specifying the position of the transmitter from the radio wave and displays the information on the display 440. Thereby, the user of the position information providing apparatus 100 can know the current position. In this way, position information is provided even in a place where a positioning signal cannot be received directly.

これにより、屋内における信号の安定な受信が確保される。また、屋内においても、数m程度の安定した精度によって位置情報の提供が可能になる。   This ensures stable reception of signals indoors. Further, even indoors, position information can be provided with a stable accuracy of about several meters.

また、地上時刻(屋内送信機200等の送信機の時刻)と衛星時刻とは、互いに独立でよく、同期している必要は必ずしもない。したがって、屋内送信機を製造するためのコストの増加を抑制することができる。また、位置情報提供システムが運用された後も、屋内送信機の時刻を同期させる必要がないため運用も容易になる。また、逆に、仮に衛星時刻と地上時刻とを同期させることが必要なシステムに屋内送信機200が使用されるときには、屋内送信機200自身は簡単な回路構成で、このような同期を実現することもできる。   Further, the ground time (the time of the transmitter such as the indoor transmitter 200) and the satellite time may be independent from each other, and are not necessarily synchronized. Accordingly, an increase in cost for manufacturing the indoor transmitter can be suppressed. In addition, even after the location information providing system is operated, it is not necessary to synchronize the time of the indoor transmitter, so that the operation becomes easy. Conversely, when the indoor transmitter 200 is used in a system that needs to synchronize the satellite time and the ground time, the indoor transmitter 200 itself realizes such synchronization with a simple circuit configuration. You can also

各屋内送信機から発信される各々の信号には、当該送信機が設置されている場所を特定するための情報そのものが含まれているため、複数の衛星から発信された各信号に基づいて位置情報を算出する必要がなく、したがって、単一の送信機から発信された信号に基づいて位置情報を導出することができる。   Each signal transmitted from each indoor transmitter contains the information itself for specifying the location where the transmitter is installed, so the position based on each signal transmitted from multiple satellites. There is no need to calculate information, and therefore position information can be derived based on a signal transmitted from a single transmitter.

また、単一の屋内送信機から発信された信号を受信することにより、その信号の受信場所の位置が特定できるため、GPSその他の従来の測位システムよりも、位置を提供するためのシステムを容易に実現することができる。   In addition, by receiving a signal transmitted from a single indoor transmitter, the location of the signal reception location can be specified, making it easier to provide a location than GPS or other conventional positioning systems. Can be realized.

この場合、位置情報提供装置100は、屋内送信機200によって発信される信号を受信するための専用のハードウェアを必要とせず、従来の測位システムを実現するハードウェアを用いて、信号処理についてはソフトウェアを変更することで実現可能である。したがって、本実施の形態に係る技術を適用するためのハードウェアをゼロから設計する必要がないため、位置情報提供装置100のコストの増加が抑制され、普及し易くなる。また、たとえば回路規模の増大化あるいは複雑化が防止される位置情報提供装置が提供される。   In this case, the position information providing apparatus 100 does not require dedicated hardware for receiving a signal transmitted by the indoor transmitter 200, and uses hardware that realizes a conventional positioning system for signal processing. It can be realized by changing the software. Therefore, since it is not necessary to design hardware for applying the technology according to the present embodiment from the beginning, an increase in the cost of the position information providing apparatus 100 is suppressed and it becomes easy to spread. Further, for example, a position information providing device that prevents an increase in circuit scale or complexity is provided.

具体的には、位置情報提供装置100のメモリ420は、屋内送信機および/または衛星について予め規定されたPRN−IDを保持している。位置情報提供装置100は、受信した電波が衛星から発信されたものであるか、屋内送信機から発信されたものであるかをそのPRN−IDに基づいて判断するための処理をプログラムに基づいて動作する。このプログラムは、ベースバンドプロセッサのような演算処理装置によって実現される。あるいは、判断のための回路素子を、当該プログラムによって実現される機能を含む回路素子に変更することにより、位置情報提供装置100が構成され得る。   Specifically, the memory 420 of the position information providing apparatus 100 holds a PRN-ID defined in advance for an indoor transmitter and / or a satellite. The position information providing apparatus 100 performs processing for determining whether the received radio wave is transmitted from a satellite or an indoor transmitter based on the PRN-ID based on the program. Operate. This program is realized by an arithmetic processing device such as a baseband processor. Alternatively, the position information providing apparatus 100 can be configured by changing the circuit element for determination to a circuit element including a function realized by the program.

さらに、位置情報提供装置100が携帯電話として実現される場合には、その取得した情報をフラッシュメモリのような不揮発性のメモリ420に保持しておいてもよい。そして、携帯電話の発信が行なわれた際に、メモリ420に保持されたデータを発信先に送信するようにしてもよい。このようにすると、発信元の位置情報、すなわち携帯電話としての位置情報提供装置100が屋内送信機から取得した位置情報が、通話を中継する基地局に送信される。基地局は、その位置情報を受信日時とともに通話記録として保存する。また、発信先が緊急連絡先(たとえば、日本における110番)である場合には、発信元の位置情報がそのまま通知されてもよい。これにより、従来の固定電話からの緊急連絡時における発信元の通知と同様に、移動体からの発信元の通知が実現される。   Further, when the position information providing apparatus 100 is realized as a mobile phone, the acquired information may be held in a nonvolatile memory 420 such as a flash memory. Then, when the mobile phone is transmitted, the data held in the memory 420 may be transmitted to the transmission destination. In this way, the location information of the transmission source, that is, the location information acquired by the location information providing apparatus 100 as a mobile phone from the indoor transmitter is transmitted to the base station that relays the call. The base station stores the position information together with the reception date and time as a call record. Further, when the destination is an emergency contact (for example, 110 in Japan), the location information of the source may be notified as it is. Thereby, the notification of the caller from the mobile body is realized in the same manner as the notification of the caller at the time of emergency contact from the conventional fixed telephone.

また、特定の場所に設置される送信機に関し、GPS衛星、ガリレオその他の測位衛星に搭載される送信機が発信する信号と同様の信号を発信できる送信機によって、位置情報提供システムが実現される。したがって、送信機をゼロから新たに再設計する必要がなくなる。   Further, with respect to a transmitter installed at a specific location, a position information providing system is realized by a transmitter capable of transmitting a signal similar to a signal transmitted by a transmitter mounted on a GPS satellite, Galileo, or other positioning satellite. . This eliminates the need to redesign the transmitter from scratch.

本実施の形態に係る位置情報提供システムは、測位のための信号としてスペクトラム拡散信号を用いる。この信号の送信によれば、周波数あたりの電力を下げることができるため、たとえば、従来のRFタグに比べて、電波の管理が容易になると考えられる。その結果、位置情報提供システムの構築が容易になる。   The position information providing system according to the present embodiment uses a spread spectrum signal as a positioning signal. According to the transmission of this signal, the power per frequency can be reduced, so that, for example, it is considered that radio wave management becomes easier as compared with a conventional RF tag. As a result, it becomes easy to construct a position information providing system.

また、屋内送信機200は、設置後において、無線I/F210により、設定パラメータを変更できる。このため、設置場所を特定するための位置特定データを、設置後に一括して書き換えるなど設置手続きを簡略化できる。また、メッセージとして送信する情報のうち、「宣伝広告用のデータ」「交通情報」「気象情報」「災害情報」などをリアルタイムに書き換えて、受信機に提供できるので、さまざまなサービスを実現できる。それのみならず、屋内送信機200は、信号処理を行うためのFPGA245のファームウェア自体を書き換えることが可能である。このため、同一のハードウェアをさまざまな測位システムの通信方式(変調方式等)において使用することが可能である。   Moreover, the indoor transmitter 200 can change a setting parameter by wireless I / F210 after installation. For this reason, the installation procedure can be simplified, for example, by rewriting the position specifying data for specifying the installation location in a batch after the installation. Also, among the information transmitted as a message, “advertisement data”, “traffic information”, “weather information”, “disaster information”, etc. can be rewritten in real time and provided to the receiver, so various services can be realized. In addition, the indoor transmitter 200 can rewrite the firmware of the FPGA 245 for performing signal processing. For this reason, it is possible to use the same hardware in communication systems (modulation systems etc.) of various positioning systems.

また、デジタル帯域制限フィルタにより、送信される信号の帯域を選択的に制限できるので、他のシステムとの干渉を抑制でき、周波数利用効率が高められる。   In addition, since the band of the signal to be transmitted can be selectively limited by the digital band limiting filter, interference with other systems can be suppressed, and the frequency utilization efficiency can be improved.

また、I相信号とQ相信号とで、異なる情報を提供できるので、状況に応じた柔軟な位置情報の提供が可能となる。I相信号とQ相信号との振幅を個別に調整できるので、直交だけでなく、異なった位相の変調が可能となる。また、送信レベルを可変としているので、設置場所に応じて、たとえば、日本の電波法のような電波使用を規制する法令等の規制以下の送信電力とできるので、設置のために特別の免許が不要となる。   In addition, since different information can be provided for the I-phase signal and the Q-phase signal, it is possible to provide flexible position information according to the situation. Since the amplitudes of the I-phase signal and the Q-phase signal can be individually adjusted, it is possible to modulate not only quadrature but also different phases. Also, because the transmission level is variable, depending on the installation location, for example, it can be transmitted power below the regulation of laws and regulations that regulate the use of radio waves such as the Japanese Radio Law, so a special license for installation is required. It becomes unnecessary.

<第1の変形例>
位置情報提供装置100が備えるコリレータ部412の構成に代えて、複数のコリレータが用いられてもよい。この場合、測位信号をレプリカにマッチングさせるための処理が同時並行して実行されるため、位置情報の算出時間が短くなる。
<First Modification>
Instead of the configuration of the correlator unit 412 provided in the position information providing apparatus 100, a plurality of correlators may be used. In this case, since the process for matching the positioning signal to the replica is executed in parallel, the calculation time of the position information is shortened.

本変形例に係る位置情報提供装置1000は、アンテナ1010と、アンテナ1010に電気的に接続されるバンドパスフィルタ1020と、バンドパスフィルタ1020に電気的に接続されるローノイズアンプ1030と、ローノイズアンプ1030に電気的に接続されるダウンコンバータ1040と、ダウンコンバータ1040に電気的に接続されるバンドパスフィルタ1050と、バンドパスフィルタ1050に電気的に接続されるA/Dコンバータ1060と、A/Dコンバータ1060に電気的に接続される複数のコリレータからなる並列コリレータ1070と、並列コリレータ1070に電気的に接続されるプロセッサ1080と、プロセッサ1080に電気的に接続されるメモリ1090とを含む。   A position information providing apparatus 1000 according to this modification includes an antenna 1010, a bandpass filter 1020 electrically connected to the antenna 1010, a low noise amplifier 1030 electrically connected to the bandpass filter 1020, and a low noise amplifier 1030. , A band-pass filter 1050 electrically connected to the down converter 1040, an A / D converter 1060 electrically connected to the band-pass filter 1050, and an A / D converter A parallel correlator 1070 including a plurality of correlators electrically connected to 1060, a processor 1080 electrically connected to the parallel correlator 1070, and a memory 1090 electrically connected to the processor 1080 are included.

並列コリレータ1070は、n個のコリレータ1070−1〜1070−nを含む。各コリレータは、プロセッサ1080から出力される制御信号に基づいて、受信された測位信号と測位信号を復調するために生成されたコードパターンとのマッチングを同時に実行する。   The parallel correlator 1070 includes n correlators 1070-1 to 1070-n. Each correlator simultaneously executes matching between the received positioning signal and a code pattern generated to demodulate the positioning signal based on a control signal output from the processor 1080.

具体的には、プロセッサ1080は、各並列コリレータ1070の各々に対して、擬似雑音符号において生じ得る遅延を反映させた(符号位相をずらした)符号パターンを生成する指令を与える。この指令は、たとえば、現行GPSでは、衛星の数×2×1023(用いられる擬似雑音符号の符号パターンの長さ)となる。各並列コリレータ1070は、各々に与えられた指令に基づいて、各衛星について規定された擬似雑音符号の符号パターンを用いて符号位相の異なる符号パターンを生成する。そうすると、生成された全ての符号パターンの中には、受信された測位信号の変調に使用された擬似雑音符号の符号パターンに一致するものが1つ存在する。そこで、各符号パターンを用いたマッチング処理を行なうために必要な数のコリレータを並列コリレータ1070として予め構成することにより、瞬時に、擬似雑音符号の符号パターンを特定することができる。この処理は、位置情報提供装置100が屋内送信機からの信号を受信する場合にも同様に適用できる。したがって、位置情報提供装置100の使用者が屋内にいる場合でも、その位置情報を瞬時に取得することができる。   Specifically, the processor 1080 gives each parallel correlator 1070 a command to generate a code pattern that reflects a delay that may occur in the pseudo-noise code (shifting the code phase). This command is, for example, the number of satellites × 2 × 1023 (the length of the code pattern of the pseudo-noise code used) in the current GPS. Each parallel correlator 1070 generates a code pattern having a different code phase using a code pattern of a pseudo-noise code defined for each satellite based on a command given to each parallel correlator 1070. Then, one of all the generated code patterns matches the code pattern of the pseudo noise code used for modulation of the received positioning signal. Therefore, the code pattern of the pseudo-noise code can be instantly specified by configuring the number of correlators necessary for performing the matching process using each code pattern as the parallel correlator 1070 in advance. This processing can be similarly applied when the position information providing apparatus 100 receives a signal from an indoor transmitter. Therefore, even when the user of the position information providing apparatus 100 is indoors, the position information can be acquired instantaneously.

つまり、並列コリレータ1070は、最大で、各衛星について規定された擬似雑音符号の符号パターンと各屋内送信機について規定された擬似雑音符号の符号パターンとのすべてについて、並列して、マッチングをとることが可能である。また、コリレータの個数と、衛星および屋内送信機に割り当てられる擬似雑音符号の符号パターンの個数との関係により、各衛星と各屋内送信機とについて規定された擬似雑音符号の符号パターンのすべてについて、一括して、マッチングを採らない場合でも、複数のコリレータによる並列処理により、大幅に、位置情報の取得に要する時間を短縮できる。   In other words, the parallel correlator 1070 performs matching in parallel for all of the pseudo-noise code code pattern defined for each satellite and the pseudo-noise code code pattern defined for each indoor transmitter at the maximum. Is possible. In addition, according to the relationship between the number of correlators and the number of code patterns of pseudo-noise codes assigned to satellites and indoor transmitters, all of the code patterns of pseudo-noise codes specified for each satellite and each indoor transmitter are as follows: Even when matching is not performed collectively, the time required to acquire the position information can be greatly shortened by parallel processing using a plurality of correlators.

ここで、衛星および屋内送信機は、同一の通信方式であるスペクトラム拡散方式で信号を送信しており、衛星および屋内送信機に割り当てられる擬似雑音符号の符号パターンが同一系列のものを使用できるので、並列コリレータについては、衛星からの信号および屋内送信機からの送信の双方について共用することができ、受信処理は、両者について特段に区別することなく、並行して行うことができる。   Here, since the satellite and the indoor transmitter transmit signals by the spread spectrum method which is the same communication method, the pseudo-noise code patterns assigned to the satellite and the indoor transmitter can be used in the same series. The parallel correlator can be shared for both the signal from the satellite and the transmission from the indoor transmitter, and the reception processing can be performed in parallel without specially distinguishing between the two.

なお、図17の位置情報提供装置1000においても、特に限定されないが、測位信号受信からディスプレイ(図17では図示せず)に表示される情報の生成までの信号処理において、アンテナ1010、バンドパスフィルタ1020、低雑音アンプ(LNA)1030、ダウンコンバータ1040、バンドパスフィルタ1050、A/Dコンバータ1060、コリレータ1070は、ハードウェアにより構成され、測位のための演算処理(図15で説明される制御処理)は、メモリ1090に格納されたプログラムによりプロセッサ1080が実行することができる。   The position information providing apparatus 1000 in FIG. 17 is not particularly limited, but in the signal processing from reception of the positioning signal to generation of information displayed on the display (not shown in FIG. 17), the antenna 1010, the bandpass filter Reference numeral 1020, a low noise amplifier (LNA) 1030, a down converter 1040, a band pass filter 1050, an A / D converter 1060, and a correlator 1070 are configured by hardware and perform arithmetic processing for positioning (control processing described in FIG. 15). ) Can be executed by the processor 1080 by a program stored in the memory 1090.

また、図17の構成においても、プロセッサ1080がメモリ1090からレプリカコードを読み出してコリレータ1070に与えるタイミングについて、図13および図14で説明したようなドップラー効果に対する補正をドップラー処理部418により行うこととして、ADRデータを取得し、ADRによるレンジングを行う構成とすることが可能である。   Also, in the configuration of FIG. 17, the Doppler processing unit 418 corrects the Doppler effect as described in FIGS. 13 and 14 with respect to the timing at which the processor 1080 reads the replica code from the memory 1090 and applies it to the correlator 1070. , ADR data can be acquired and ADR ranging can be performed.

<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。この実施の形態に係る位置情報提供システムは、複数の屋内送信機が取り付けられている点で、第1の実施の形態と異なる。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described. The position information providing system according to this embodiment is different from the first embodiment in that a plurality of indoor transmitters are attached.

図18は、本発明の第2の実施の形態に係る位置情報提供装置の使用態様を表わす図である。図18を参照して、屋内送信機1110,1120,1130がそれぞれ同一フロアの天井に取り付けられている。各屋内送信機は、前述の屋内送信機200と同様の処理を実行する。すなわち、各屋内送信機は、各々が取り付けられている場所を表わすデータが含まれる測位信号を発信する。   FIG. 18 is a diagram illustrating a usage mode of the position information providing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 18, indoor transmitters 1110, 1120, and 1130 are attached to the ceiling of the same floor. Each indoor transmitter executes the same processing as the indoor transmitter 200 described above. That is, each indoor transmitter transmits a positioning signal including data representing a place where each indoor transmitter is attached.

この場合、屋内送信機の取り付け位置によっては隣接する各屋内送信機からそれぞれ発信された信号をいずれも受信できる領域(すなわち空間)が存在する。たとえば、領域1140は、屋内送信機1110および1120の各々から発信された信号を受信できる領域である。同様に、領域1150は、屋内送信機1120および1130によってそれぞれ発信された測位信号を受信可能な領域である。   In this case, depending on the installation position of the indoor transmitter, there is an area (that is, a space) where any signal transmitted from each adjacent indoor transmitter can be received. For example, region 1140 is a region where signals transmitted from indoor transmitters 1110 and 1120 can be received. Similarly, area 1150 is an area where positioning signals transmitted by indoor transmitters 1120 and 1130 can be received.

そこで、たとえば、本発明に係る位置情報提供装置1160が、図18に示される位置に存在する場合、位置情報提供装置1160は、屋内送信機1110から発信された信号に含まれる、屋内送信機1110の取り付け位置を表わすためのデータを、位置情報提供装置1160の位置として取得できる。その後、位置情報提供装置1160の使用者が、たとえば領域1140に該当する位置に移動すると、位置情報提供装置1160は、屋内送信機1110に加えて屋内送信機1120によって発信された信号も受信できる。この場合、いずれの信号に含まれる位置特定データを位置情報提供装置1160の位置として決定するかは、たとえば受信された信号の強度に基づいて2つの屋内送信機の重み付けを再計算することにより、決定できる。たとえば,各屋内送信機の出力レベルが2ビットで設定される構成である場合には、当該屋内送信機は、4段階の出力レベルを有することになる。このような場合、複数の屋内送信機から発信された信号が受信された場合には、その中で最も受信強度が大きな値を有するデータを、その位置情報の表示のために用いればよい。仮に、各信号の強度が同一である場合には、それらの信号に含まれるデータの算術和を導くことにより、位置情報提供装置1160の位置としてもよい。   Therefore, for example, when the position information providing apparatus 1160 according to the present invention is present at the position shown in FIG. 18, the position information providing apparatus 1160 includes the indoor transmitter 1110 included in the signal transmitted from the indoor transmitter 1110. Can be acquired as the position of the position information providing apparatus 1160. Thereafter, when the user of position information providing apparatus 1160 moves to a position corresponding to, for example, area 1140, position information providing apparatus 1160 can also receive a signal transmitted by indoor transmitter 1120 in addition to indoor transmitter 1110. In this case, which position determination data included in which signal is determined as the position of the position information providing apparatus 1160 can be determined by, for example, recalculating the weights of the two indoor transmitters based on the received signal strength, Can be determined. For example, when the output level of each indoor transmitter is set to 2 bits, the indoor transmitter has four output levels. In such a case, when signals transmitted from a plurality of indoor transmitters are received, data having the highest reception intensity among them may be used for displaying the position information. If the intensity of each signal is the same, the position of the position information providing apparatus 1160 may be determined by deriving an arithmetic sum of data included in those signals.

以上のようにして、本実施の形態に係る位置情報提供装置1160によれば、測位のための複数の信号を屋内で受信した場合であっても、いずれかの信号の発信源を特定できるため、その発信源、すなわち屋内に設置された送信機の取り付け位置も特定できる。   As described above, according to position information providing apparatus 1160 according to the present embodiment, even when a plurality of signals for positioning are received indoors, the source of any signal can be specified. The transmission source, that is, the mounting position of the transmitter installed indoors can also be specified.

なお、ここで「屋内」とは、ビルその他の建築物の内部に限られず、GPS衛星から発信された電波が受信できない場所であればよい。そのような場所は、たとえば、地下街、鉄道の車両等も含む。   Here, “indoor” is not limited to the inside of a building or other buildings, and may be any place where radio waves transmitted from GPS satellites cannot be received. Such places include, for example, underground shopping streets, railway vehicles and the like.

この場合は、1つの屋内送信機のカバーする領域の大きさを制限できるので、屋内送信機からの送信信号強度を大きくする必要がなく、日本の電波法のような電波使用を規制する法令等の規制以下の送信電力とするのが容易で、屋内送信機の設置のために特別の免許が不要となる。   In this case, the size of the area covered by one indoor transmitter can be limited, so there is no need to increase the intensity of the transmitted signal from the indoor transmitter, and laws and regulations governing the use of radio waves, such as the Japanese Radio Act It is easy to make the transmission power below the regulation of the above, and no special license is required for the installation of the indoor transmitter.

<第3の実施の形態>
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る位置情報提供装置は、屋内送信機に含まれるデータに基づいて位置を特定する代わりに、その送信機を識別するためのデータを、その送信機に関する情報を提供する装置に送信する場合に、位置情報を取得できる処理を携帯電話網を用いた通信とする。したがって、第1の実施の形態または第2の実施の形態の位置情報提供装置を携帯電話機を用いて実現できる。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described. The position information providing apparatus according to the present embodiment provides data for identifying the transmitter, instead of specifying the position based on the data included in the indoor transmitter, to the apparatus that provides information about the transmitter. In the case of transmission, processing that can acquire position information is communication using a mobile phone network. Therefore, the position information providing apparatus according to the first embodiment or the second embodiment can be realized using a mobile phone.

なお、衛星からの測位信号に基づいて、位置の測位をする構成については共通であるので、以下では、主として、送信機IDを屋内送信機から受信した場合の動作について説明する。   Since the configuration for positioning the position based on the positioning signal from the satellite is common, the operation when the transmitter ID is received from the indoor transmitter will be mainly described below.

図19は、本実施の形態に係る位置情報提供装置の使用態様を表わす図である。当該位置情報提供装置は、携帯電話1200として実現される。携帯電話1200は、屋内送信機1210によって発信された測位信号を受信できる。屋内送信機1210は、インターネット1220に接続されている。インターネット1220には、屋内送信機1210の情報を提供可能な情報提供サーバ1230が接続されている。情報提供サーバ1230には、複数の送信機IDとこれらにそれぞれ対応する位置情報とがデータベースに登録されているものとする。インターネット1220には、携帯電話1200との通信を行なう基地局1240も接続されている。   FIG. 19 is a diagram illustrating a usage mode of the position information providing apparatus according to the present embodiment. The position information providing apparatus is realized as a mobile phone 1200. The cellular phone 1200 can receive a positioning signal transmitted by the indoor transmitter 1210. Indoor transmitter 1210 is connected to the Internet 1220. An information providing server 1230 that can provide information on the indoor transmitter 1210 is connected to the Internet 1220. In the information providing server 1230, it is assumed that a plurality of transmitter IDs and position information corresponding to each of the transmitter IDs are registered in the database. A base station 1240 that communicates with the mobile phone 1200 is also connected to the Internet 1220.

携帯電話1200が、屋内送信機1210によって発信された信号を受信すると、その信号の中から、屋内送信機1210を識別するための送信機IDを取得する。送信機IDは、たとえば、屋内送信機1210によって発信された信号中のメッセージに含まれている。携帯電話1200は、その送信機IDを(あるいはPRN−IDとともに)情報提供サーバ1230に対して送信する。具体的には、携帯電話1200は基地局1240との間で通信を開始し、取得した送信機IDが含まれるパケットデータを、情報提供サーバ1230に送出する。   When the cellular phone 1200 receives a signal transmitted by the indoor transmitter 1210, the transmitter ID for identifying the indoor transmitter 1210 is acquired from the signal. The transmitter ID is included in the message in the signal transmitted by the indoor transmitter 1210, for example. The cellular phone 1200 transmits the transmitter ID (or along with the PRN-ID) to the information providing server 1230. Specifically, the mobile phone 1200 starts communication with the base station 1240 and sends packet data including the acquired transmitter ID to the information providing server 1230.

情報提供サーバ1230は、その送信機IDを認識すると、送信機IDに関連付けられているデータベースを参照して、そのIDに関連する位置特定データを読み出す。情報提供サーバ1230が、そのデータを基地局1240に対して送信すると、基地局1240は、そのデータを発信する。携帯電話1200は、そのデータの着信を検知すると、携帯電話1200の使用者による閲覧操作に従って、そのデータから、送信機1210の位置およびその他の情報を取得することができる。   When the information providing server 1230 recognizes the transmitter ID, the information providing server 1230 refers to a database associated with the transmitter ID and reads position specifying data related to the ID. When the information providing server 1230 transmits the data to the base station 1240, the base station 1240 transmits the data. When the mobile phone 1200 detects the arrival of the data, the location of the transmitter 1210 and other information can be acquired from the data according to the browsing operation by the user of the mobile phone 1200.

ここで、図20を参照して、携帯電話1200の構成について説明する。図20は、携帯電話1200のハードウェア構成を表わすブロック図である。携帯電話1200は、各々が電気的に接続された、アンテナ1308と、通信装置1302と、CPU1310と、操作ボタン1320と、カメラ1340と、フラッシュメモリ1344と、RAM1346と、データ用ROM1348と、メモリカード駆動装置1380と、音声信号処理回路1370と、マイク1372と、スピーカ1374と、ディスプレイ1350と、LED(Light Emitting Diode)1376と、データ通信IF1378と、バイブレータ1384とを含む。   Here, the configuration of the cellular phone 1200 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a block diagram showing a hardware configuration of mobile phone 1200. The cellular phone 1200 includes an antenna 1308, a communication device 1302, a CPU 1310, an operation button 1320, a camera 1340, a flash memory 1344, a RAM 1346, a data ROM 1348, and a memory card, each of which is electrically connected. It includes a drive device 1380, an audio signal processing circuit 1370, a microphone 1372, a speaker 1374, a display 1350, an LED (Light Emitting Diode) 1376, a data communication IF 1378, and a vibrator 1384.

アンテナ1308によって受信された信号は、通信装置1302によってCPU1310に転送される。CPU1310は、その信号を音声信号処理回路1370に転送する。音声信号処理回路1370は、その信号に対して予め規定された信号処理を実行し、スピーカ1374に処理後の信号を送出する。スピーカ1374は、その信号に基づいて音声を出力する。   A signal received by the antenna 1308 is transferred to the CPU 1310 by the communication device 1302. CPU 1310 transfers the signal to audio signal processing circuit 1370. The audio signal processing circuit 1370 performs predetermined signal processing on the signal and sends the processed signal to the speaker 1374. The speaker 1374 outputs sound based on the signal.

マイク1372は、携帯電話1200に対する発話を受け付けて、発話された音声に対応する信号を音声信号処理回路1370に対して出力する。音声信号処理回路1370は、その信号に基づいて通話のために予め規定された信号処理を実行し、処理後の信号をCPU1310に対して送出する。CPU1310は、その信号を送信用のデータに変換し、通信装置1302に対して送出する。通信装置1302がアンテナ1308を介してその信号を発信すると、基地局1240は、その信号を受信する。   The microphone 1372 receives an utterance to the mobile phone 1200 and outputs a signal corresponding to the uttered voice to the voice signal processing circuit 1370. The audio signal processing circuit 1370 performs signal processing defined in advance for a call based on the signal, and sends the processed signal to the CPU 1310. CPU 1310 converts the signal into data for transmission and sends the data to communication device 1302. When communication device 1302 transmits the signal via antenna 1308, base station 1240 receives the signal.

フラッシュメモリ1344は、CPU1310から送られるデータを格納する。逆に、CPU1310は、フラッシュメモリ1344に格納されているデータを読み出し、そのデータを用いて予め規定された処理を実行する。   The flash memory 1344 stores data sent from the CPU 1310. Conversely, the CPU 1310 reads data stored in the flash memory 1344, and executes a predetermined process using the data.

RAM1346は、操作ボタン1320に対して行なわれた操作に基づいてCPU1310によって生成されるデータを一時的に保持する。データ用ROM1348は、携帯電話1200に予め定められた動作を実行させるためのデータあるいはプログラムを格納している。CPU1310は、データ用ROM1348から当該データあるいはプログラムを読み出し、携帯電話1200に予め定められた処理を実行させる。   The RAM 1346 temporarily holds data generated by the CPU 1310 based on an operation performed on the operation button 1320. Data ROM 1348 stores data or a program for causing mobile phone 1200 to execute a predetermined operation. The CPU 1310 reads the data or program from the data ROM 1348 and causes the mobile phone 1200 to execute a predetermined process.

メモリカード駆動装置1380は、メモリカード1382の装着を受け付ける。メモリカード駆動装置1380は、メモリカード1382に格納されているデータを読み出し、CPU1310に送出する。逆に、メモリカード駆動装置1380は、CPU1310によって出力されるデータを、メモリカード1382において確保されたデータ格納領域にデータを書き込む。   Memory card driving device 1380 accepts the mounting of memory card 1382. The memory card driving device 1380 reads data stored in the memory card 1382 and sends it to the CPU 1310. Conversely, the memory card driving device 1380 writes the data output by the CPU 1310 into the data storage area secured in the memory card 1382.

音声信号処理回路1370は、前述のような通話に用いられる信号に対する処理を実行する。なお、CPU1310と音声信号処理回路1370とフラッシュメモリ1344とRAM1346とデータ用ROM1348とメモリカード駆動装置1380とが一体として構成されていてもよい。   The audio signal processing circuit 1370 executes processing for a signal used for a call as described above. Note that the CPU 1310, the audio signal processing circuit 1370, the flash memory 1344, the RAM 1346, the data ROM 1348, and the memory card driving device 1380 may be integrally configured.

ディスプレイ1350は、CPU1310から出力されるデータに基づいてそのデータによって規定される画像を表示する。たとえば、フラッシュメモリ1344が情報提供サーバ1230にアクセスするためのデータ(たとえばURL)を格納している場合、ディスプレイ1350は、そのURLを表示する。   Display 1350 displays an image defined by the data based on the data output from CPU 1310. For example, when the flash memory 1344 stores data (for example, URL) for accessing the information providing server 1230, the display 1350 displays the URL.

LED1376は、CPU1310からの信号に基づいて予め定められた発光動作を実現する。たとえば、LED1376が複数の色を表示可能な場合には、LED1376は、CPU1310から出力される信号に含まれるデータに基づいて、そのデータに関連付けられている色で発光する。   LED 1376 realizes a predetermined light emission operation based on a signal from CPU 1310. For example, when the LED 1376 can display a plurality of colors, the LED 1376 emits light in a color associated with the data based on data included in a signal output from the CPU 1310.

データ通信IF1378は、データ通信用のケーブルの装着を受け付ける。データ通信IF1378は、CPU1310から出力される信号を当該ケーブルに対して送出する。あるいは、データ通信IF1378は、当該ケーブルを介して受信されるデータをCPU1310に対して送出する。   The data communication IF 1378 accepts attachment of a data communication cable. The data communication IF 1378 sends a signal output from the CPU 1310 to the cable. Alternatively, the data communication IF 1378 sends data received via the cable to the CPU 1310.

バイブレータ1384は、CPU1310から出力される信号に基づいて予め定められた周波数で発振動作を実行する。携帯電話1200の基本的な動作は、当業者にとって容易に理解できるものである。したがって、ここでは詳細な説明は繰り返さない。   Vibrator 1384 performs an oscillation operation at a predetermined frequency based on a signal output from CPU 1310. The basic operation of the mobile phone 1200 can be easily understood by those skilled in the art. Therefore, detailed description will not be repeated here.

携帯電話1200は、さらに、測位信号受信用のアンテナ1316と、測位信号受信フロントエンド部1314とを備える。   The mobile phone 1200 further includes a positioning signal receiving antenna 1316 and a positioning signal receiving front end unit 1314.

ここで、測位信号受信フロントエンド部1314は、図13で説明した位置情報提供装置100の構成のうち、ハードウェアで実現されるとしたアンテナ402、RFフロント回路404、ダウンコンバータ406、A/Dコンバータ408を含む。一方、位置情報提供装置100の構成のうちソフトウェアで実現されるとしたベースバンドプロセッサ410およびナビゲーションプロセッサ430の処理は、フラッシュメモリ1344からRAM1346にロードされたプログラムによりCPU1310上の測位処理部1312が実行することができる。なお、ここでも、コリレータ部412の処理については、ソフトウェアの代わりにハードウェアにより実現される構成とすることもできる。なお、ハードウェアの構成およびソフトウェアの構成については、図17で説明した位置情報提供装置1000と同様の構成とすることもできる。   Here, the positioning signal reception front end unit 1314 includes the antenna 402, the RF front circuit 404, the down converter 406, and the A / D that are realized by hardware in the configuration of the position information providing apparatus 100 described in FIG. Converter 408 is included. On the other hand, the processing of the baseband processor 410 and the navigation processor 430 that are realized by software in the configuration of the position information providing apparatus 100 is executed by the positioning processing unit 1312 on the CPU 1310 by a program loaded from the flash memory 1344 to the RAM 1346. can do. Also here, the processing of the correlator unit 412 may be realized by hardware instead of software. Note that the hardware configuration and the software configuration may be the same as those of the location information providing apparatus 1000 described with reference to FIG.

また、図20の構成においても、CPU1310がメモリ1344(またはRAM1346、ROM1348)からレプリカコードを読み出してコリレータに与えるタイミングについて、図13および図14で説明したようなドップラー効果に対する補正をドップラー処理部418により行うこととして、ADRデータを取得し、ADRによるレンジングを行う構成とすることが可能である。   Also in the configuration of FIG. 20, the Doppler processing unit 418 corrects the Doppler effect as described with reference to FIGS. 13 and 14 for the timing at which the CPU 1310 reads the replica code from the memory 1344 (or RAM 1346, ROM 1348) and applies it to the correlator. It is possible to obtain ADR data and perform ranging by ADR.

図21を参照して、情報提供サーバ1230の具体的な構成について説明する。図21は、情報提供サーバ1230のハードウェア構成を表わすブロック図である。情報提供サーバ1230は、たとえば、周知のコンピュータシステムによって実現される。   A specific configuration of the information providing server 1230 will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a block diagram showing a hardware configuration of information providing server 1230. The information providing server 1230 is realized by, for example, a well-known computer system.

情報提供サーバ1230は、主たるハードウェアとして、CPU1410と、情報提供サーバ1230の使用者による指示の入力を受け付けるマウス1420,キーボード1430と、CPU1410によるプログラムの実行により生成されたデータ、あるいはマウス1420もしくはキーボード1430を介して入力されたデータを一時的に格納するRAM1440と,大容量のデータを不揮発的に格納するハードディスク1450と,CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)駆動装置1460と、モニタ1480と、通信IF1470とを含む。当該ハードウェアは、相互にデータバスによって接続されている。CD−ROM駆動装置1460には、CD−ROM1462が装着される。   The information providing server 1230 includes, as main hardware, a CPU 1410, a mouse 1420 and a keyboard 1430 that receive input of instructions from a user of the information providing server 1230, data generated by executing a program by the CPU 1410, or a mouse 1420 or a keyboard. RAM 1440 for temporarily storing data input via 1430, hard disk 1450 for storing large amounts of data in a nonvolatile manner, CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) drive 1460, monitor 1480, Communication IF 1470. The hardware is connected to each other by a data bus. A CD-ROM 1462 is attached to the CD-ROM drive 1460.

情報提供サーバ1230を実現するコンピュータシステムにおける処理は、当該ハードウェアおよびCPU1410によって実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、ハードディスク1450に予め格納されている場合がある。また、ソフトウェアは、CD−ROM1462その他のデータ記録媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている他の情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。このようなソフトウェアは、CD−ROM駆動装置1460その他のデータ読取装置によってそのデータ記録媒体から読み取られて、あるいは通信IF1470を介してダウンロードされた後、ハードディスク1450に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU1410によってハードディスク1450から読み出され、RAM1440に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU1410は、そのプログラムを実行する。   Processing in the computer system that implements the information providing server 1230 is realized by the hardware and software executed by the CPU 1410. Such software may be stored in the hard disk 1450 in advance. The software may be stored in a CD-ROM 1462 or other data recording medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by another information provider connected to the so-called Internet. Such software is read from the data recording medium by the CD-ROM drive 1460 or other data reading device or downloaded via the communication IF 1470 and then temporarily stored in the hard disk 1450. The software is read from the hard disk 1450 by the CPU 1410 and stored in the RAM 1440 in the form of an executable program. CPU 1410 executes the program.

図21に示される情報提供サーバ1230を実現するコンピュータシステムのハードウェアは、一般的なものである。したがって、本発明に係る情報提供サーバ1230の本質的な部分は、RAM1440、ハードディスク1450、CD−ROM1462その他のデータ記録媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるとも言える。なお、上記コンピュータシステムのハードウェアの動作は周知である。したがって、詳細な説明は繰り返さない。   The hardware of the computer system that realizes the information providing server 1230 shown in FIG. 21 is general. Therefore, it can be said that the essential part of the information providing server 1230 according to the present invention is software stored in the RAM 1440, the hard disk 1450, the CD-ROM 1462, or other data recording media, or software that can be downloaded via a network. The operation of the hardware of the computer system is well known. Therefore, detailed description will not be repeated.

なお、記録媒体としては、前述のCD−ROM1462、ハードディスク1450などに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを含む)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持可能な媒体でもよい。   The recording medium is not limited to the above-mentioned CD-ROM 1462, hard disk 1450, and the like, but is a magnetic tape, cassette tape, optical disk (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc)), IC. (Integrated Circuit) A medium capable of holding a fixed program such as a semiconductor memory such as a card (including a memory card), an optical card, a mask ROM, an EPROM, an EEPROM, or a flash ROM may be used.

また、ここでいうプログラムとは、CPU1410によって直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラムなどを含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU 1410 but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

図22を参照して、情報提供サーバ1230に保持されるデータ構造について説明する。図22は、ハードディスク1450におけるデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。ハードディスク1450は、データを格納するための領域1510〜1550を含む。   With reference to FIG. 22, the data structure held in the information providing server 1230 will be described. FIG. 22 is a diagram conceptually showing one mode of data storage in hard disk 1450. Hard disk 1450 includes areas 1510 to 1550 for storing data.

ハードディスク1450に格納されているデータレコードを識別するためのレコードNo.は、領域1510に格納されている。測位信号を発信する送信機を識別するための送信機IDは、領域1520に格納されている。その送信機が設置されている場所を表わすためのデータ(座標値)は、領域1530に格納されている。このデータは、たとえば各送信機が設置されるごとにハードディスク1450に格納されている。当該送信機が設置されている場所の具体的な名称は、領域、1540に格納されている。このデータは、たとえばハードディスク1450に格納されているデータを管理する管理者(あるいは情報提供サーバ1230を用いて位置情報を提供するサービスの提供者)が認識できるように用いられる。当該送信機が設置されている住所を表わすデータは、領域1550に格納されている。このデータも、領域1540に格納されているデータと同様に、管理者によって使用される。   A record No. for identifying a data record stored in the hard disk 1450. Is stored in area 1510. A transmitter ID for identifying a transmitter that transmits a positioning signal is stored in area 1520. Data (coordinate values) for representing the place where the transmitter is installed is stored in area 1530. This data is stored in the hard disk 1450 every time each transmitter is installed, for example. The specific name of the place where the transmitter is installed is stored in area 1540. This data is used so that, for example, an administrator who manages data stored in the hard disk 1450 (or a service provider who provides location information using the information providing server 1230) can recognize the data. Data representing the address where the transmitter is installed is stored in area 1550. This data is also used by the administrator in the same manner as the data stored in the area 1540.

情報提供サーバ1230による送信機の位置情報の提供は、以下のとおりである。携帯電話1200は、受信した信号から取得したメッセージに含まれる送信機IDと、情報提供サーバ1230にアクセスするためのデータ(URL等)とを用いて、位置情報を要求するパケットデータ(以下、「リクエスト」という。)を生成する。携帯電話1200は、そのリクエストを基地局1240に対して送信する。この送信は、公知の通信処理によって実現される。基地局1240は、そのリクエストを受信すると、情報提供サーバ1230に転送する。   The provision of transmitter position information by the information providing server 1230 is as follows. The mobile phone 1200 uses the transmitter ID included in the message acquired from the received signal and the data (URL or the like) for accessing the information providing server 1230 to request packet data (hereinafter, “ Request "). The cellular phone 1200 transmits the request to the base station 1240. This transmission is realized by a known communication process. When receiving the request, the base station 1240 transfers the request to the information providing server 1230.

情報提供サーバ1230は、そのリクエストの受信を検知する。CPU1410は、そのリクエストの中から送信機IDを取得し、ハードディスク1450を検索する。具体的には、CPU1410は、取得した送信機IDと、領域1520に格納されている送信機IDとが一致するか否かのマッチング処理を行なう。マッチング処理の結果、携帯電話1200から送信されたデータに含まれる送信機IDに一致する送信機IDが存在する場合には、CPU1410は、その送信機IDに関連付けられている座標値(領域1530)を読み出し、位置情報を携帯電話1200に返信するためのパケットデータを生成する。具体的には、CPU1410は、座標値を有するデータに加えて携帯電話1200のアドレスをヘッダに付加してパケットデータを生成する。CPU1410は、通信IF1470を介して、基地局1240に対してそのパケットデータを送信する。   The information providing server 1230 detects the reception of the request. The CPU 1410 acquires the transmitter ID from the request and searches the hard disk 1450. Specifically, CPU 1410 performs matching processing as to whether or not the acquired transmitter ID matches the transmitter ID stored in area 1520. If there is a transmitter ID that matches the transmitter ID included in the data transmitted from the mobile phone 1200 as a result of the matching process, the CPU 1410 displays the coordinate value (area 1530) associated with the transmitter ID. , And packet data for returning the position information to the mobile phone 1200 is generated. Specifically, CPU 1410 generates packet data by adding the address of mobile phone 1200 to the header in addition to data having coordinate values. The CPU 1410 transmits the packet data to the base station 1240 via the communication IF 1470.

基地局1240は、情報提供サーバ1230によって送信されたパケットデータを受信すると、そのデータに含まれるアドレスに基づいてパケットデータを発信する。なお、基地局1240は、受信したパケットデータと受信時刻とを不揮発性の記憶装置(たとえば、ハードディスク装置)に格納してもよい。これにより、携帯電話1200の使用者による位置情報の取得の履歴が残されるため、使用者が移動した経路も把握可能になる。   When the base station 1240 receives the packet data transmitted by the information providing server 1230, the base station 1240 transmits the packet data based on the address included in the data. Note that the base station 1240 may store the received packet data and the reception time in a nonvolatile storage device (for example, a hard disk device). Thereby, since a history of acquisition of position information by the user of the mobile phone 1200 is left, it is possible to grasp the route traveled by the user.

携帯電話1200が、基地局1240からの電波が届く範囲に存在する場合、基地局1240によって発信されたパケットデータを受信する。携帯電話1200の使用者が受信したデータを閲覧するために予め規定された操作(たとえば、電子メールを閲覧するための操作)を実行すると、ディスプレイ1350は、当該送信機の座標値を表示する。これにより、当該使用者は、大体の位置を知ることができる。このようにすると、屋内に設置される送信機の各々に対して座標値を予め登録する必要がないため、送信機の設置場所の変更をより柔軟に行なうことができる。   When the mobile phone 1200 is within a range where radio waves from the base station 1240 can reach, the mobile phone 1200 receives packet data transmitted by the base station 1240. When a predetermined operation (for example, an operation for browsing an electronic mail) is performed in order to browse data received by the user of the mobile phone 1200, the display 1350 displays the coordinate value of the transmitter. Thereby, the user can know the approximate position. In this way, it is not necessary to register coordinate values in advance for each transmitter installed indoors, so that the installation location of the transmitter can be changed more flexibly.

以上のようにして、本実施の形態に係る位置情報提供システムでも、地上に設置された送信機から発信される信号は、状況によって、当該送信機を識別するためのデータ(送信機ID)を含んでいる。このデータは、当該送信機の位置情報を提供するサーバ装置において、当該位置情報に関連付けられて格納されている。位置情報提供装置として機能する携帯電話1200は、送信機IDを当該サーバ装置に送信することにより、上記位置情報を取得する。このような情報の提供方法を利用した場合、送信機の位置情報を当該送信機自身に保持させる必要がないため、送信機の設置場所を容易に変更することができる。   As described above, even in the position information providing system according to the present embodiment, the signal transmitted from the transmitter installed on the ground has data (transmitter ID) for identifying the transmitter depending on the situation. Contains. This data is stored in association with the position information in the server device that provides the position information of the transmitter. The mobile phone 1200 functioning as a location information providing device acquires the location information by transmitting a transmitter ID to the server device. When such a method of providing information is used, it is not necessary for the transmitter itself to hold the position information of the transmitter, so that the installation location of the transmitter can be easily changed.

<位置情報提供システムの構築>
次に、図23から図29を参照して、本発明の実施の形態に係る位置情報提供システムの構築を支援するための仕組みについて説明する。図23は、位置情報提供システムを構成する屋内送信機の設置場所の決定を支援する設定システム2300の使用態様を表わす図である。ある局面において、設定システム2300は、建物の設計情報と、地理的情報とをリンクすることにより、GIS(Geographic Information System:地理情報システム)として機能することができる。
<Construction of location information providing system>
Next, with reference to FIG. 23 to FIG. 29, a mechanism for supporting the construction of the position information providing system according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 23 is a diagram illustrating a usage mode of the setting system 2300 that supports the determination of the installation location of the indoor transmitter that constitutes the position information providing system. In one aspect, the setting system 2300 can function as a GIS (Geographic Information System) by linking building design information and geographic information.

設定システム2300は、ネットワーク2340に接続されている。ネットワーク2340には、クライアントPC(Personal Computer)2310,2320,2330と、IMES(Indoor Messaging System)設置検討システムデータベース2350とが接続されている。IMES設置検討システムデータベース2350には、遠隔監視システム2360が接続されている。遠隔監視システム2360は、VPN(Virtual Private Network)2370を介してローカル監視システム2380に接続されている。   The setting system 2300 is connected to the network 2340. Connected to the network 2340 are client PCs (Personal Computers) 2310, 2320, and 2330 and an IMES (Indoor Messaging System) installation review system database 2350. A remote monitoring system 2360 is connected to the IMES installation examination system database 2350. The remote monitoring system 2360 is connected to the local monitoring system 2380 via a VPN (Virtual Private Network) 2370.

設定システム2300とIMES設置検討システムデータベース2350とは、それぞれ周知の構成を有するコンピュータシステムによって実現される。たとえば、当該コンピュータシステムは、図21に示される構成を備える。他の局面において、設定システム2300とIMES設置検討システムデータベース2350とは、同一のコンピュータシステムによって実現されてもよい。IMES設置検討システムデータベース2350は、たとえば、フロアCAD(Computer-Aided Design)データと、フロア属性情報と、屋内NW(Network)データと、IMESパラメータ情報と、配置情報とを格納している。   The setting system 2300 and the IMES installation examination system database 2350 are each realized by a computer system having a known configuration. For example, the computer system has the configuration shown in FIG. In another aspect, the setting system 2300 and the IMES installation review system database 2350 may be realized by the same computer system. The IMES installation examination system database 2350 stores, for example, floor CAD (Computer-Aided Design) data, floor attribute information, indoor NW (Network) data, IMES parameter information, and arrangement information.

フロアCADデータは、たとえば周知のCADシステムによって作成される。フロア属性情報は、屋内送信機が設置される特定の空間における属性を表わす。たとえば、フロア属性情報は、その空間の面積、高さ、空間を構成する壁・天井の材質、壁のレイアウトなどを含む。屋内NWデータは、屋内送信機が設置される場所に配置されるデータ通信のためのネットワークの配置情報を含む。フロアCADデータのフォーマットは、たとえば、DXF(Data eXchange Format)であるが、その他のフォーマットのデータが用いられてもよい。   The floor CAD data is created by, for example, a well-known CAD system. The floor attribute information represents an attribute in a specific space where the indoor transmitter is installed. For example, the floor attribute information includes the area and height of the space, the material of the walls and ceilings constituting the space, the wall layout, and the like. The indoor NW data includes network arrangement information for data communication arranged at a place where an indoor transmitter is installed. The format of the floor CAD data is, for example, DXF (Data eXchange Format), but data in other formats may be used.

IMESパラメータ情報は、当該フロアに配置される各屋内送信機に固有な情報を含む。当該固有な情報は、屋内送信機のそれぞれを識別するためのデータ、各屋内送信機に割り当てられたPRNコード、IMESとして使用するために当該屋内送信機に割り当てられた位置情報(たとえば、住所、緯度,経度,高度など)を含む。配置情報は、当該フロアにおける屋内送信機の位置を含む。たとえば、配置情報は、屋内送信機を識別するためのデータとフロアの位置情報とが関連付けられた態様で構成される。   The IMES parameter information includes information unique to each indoor transmitter arranged on the floor. The unique information includes data for identifying each indoor transmitter, a PRN code assigned to each indoor transmitter, and location information assigned to the indoor transmitter for use as IMES (eg, address, Latitude, longitude, altitude, etc.). The arrangement information includes the position of the indoor transmitter on the floor. For example, the arrangement information is configured in a manner in which data for identifying an indoor transmitter is associated with floor position information.

IMES設置検討システムデータベース2350に格納されるデータは、設定システム2300によって作成される。ある局面において、設定システム2300は、設定システム2300に対する入力を受け付けるための入力装置と、画像を表示する表示装置と、屋内送信機が設置可能な場所を三次元で表示する設計情報を格納するための記憶装置と、設定システム2300の動作を制御するためのプロセッサとを備える。当該プロセッサは、設計情報に基づいて表示される画面に、屋内送信機が設置される場所を特定するための1つ以上の場所候補を表示する。プロセッサは、その画面に、屋内送信機の出力範囲も表示する。さらに、プロセッサは、屋内送信機を識別するためのデータと、当該1つ以上の場所候補から選択された1つの場所候補と、設計情報とを関連付けて記憶装置に格納するように構成されている。   Data stored in the IMES installation review system database 2350 is created by the setting system 2300. In one aspect, setting system 2300 stores an input device for receiving input to setting system 2300, a display device that displays an image, and design information that displays a place where an indoor transmitter can be installed in three dimensions. And a processor for controlling the operation of the setting system 2300. The processor displays one or more location candidates for specifying a location where the indoor transmitter is installed on a screen displayed based on the design information. The processor also displays the output range of the indoor transmitter on the screen. Furthermore, the processor is configured to associate the data for identifying the indoor transmitter, one location candidate selected from the one or more location candidates, and the design information in association with each other and store the data in the storage device. .

他の局面において、プロセッサは、複数の屋内送信機の各々の出力範囲に基づいて各々の送信機の場所候補を表示してもよい。たとえば、各出力範囲が重複する部分を有するように、各々の屋内送信機の場所候補を配置する。   In other aspects, the processor may display each transmitter location candidate based on the output range of each of the plurality of indoor transmitters. For example, each indoor transmitter location candidate is arranged so that each output range has an overlapping portion.

さらに他の局面において、設定システム2300は、設計情報と、設計情報に関連付けられた1つの場所候補とを出力するための出力装置をさらに備えてもよい。出力装置は、たとえばIMES設置検討システムデータベース2350と通信するためのインターフェイスを含む。出力装置は、ディスプレイ装置を含む。たとえば、送信器の場所候補の表示の際には、場所候補の位置あるいは名称等に基づくソートが行なわれてもよい。また、同一のPRN−IDが各屋内送信機に割り当てられないように、プロセッサは、各PRN−IDを割り当てるように構成されてもよい。この場合の割り当てのロジックは、一例として、たとえば、以下のとおりである。屋内送信機用に割り当てられているPRN−IDの数は有限個であって、たとえば、N個とする。この場合、第1の送信機を中心とする円の周囲に、他の送信機を中心とする円を外接するように配置することを考える。第1の送信機に割り当てられたPRN−ID以外のPRN−IDが使用可能である。そうすると、(N−1)個のPRN−IDが当該他の送信機に使用可能である。そこで、設定システム2300の使用者は、第1の屋内送信機に対して割り当てられるPRN−IDを初期値として設定すると、設定システム2300は、その初期値以外のPRN−IDに基づいて、たとえば、各送信器に対して使用可能なPRN−IDを順次列挙することにより、各送信機とPRN−IDとの割り当てを行なう。   In yet another aspect, setting system 2300 may further include an output device for outputting design information and one place candidate associated with the design information. The output device includes an interface for communicating with, for example, the IMES installation review system database 2350. The output device includes a display device. For example, when displaying the location candidate of the transmitter, sorting based on the location or name of the location candidate may be performed. Further, the processor may be configured to assign each PRN-ID so that the same PRN-ID is not assigned to each indoor transmitter. The allocation logic in this case is, for example, as follows. The number of PRN-IDs allocated for the indoor transmitter is limited, for example, N. In this case, it is considered that a circle centered on the other transmitter is circumscribed around a circle centered on the first transmitter. A PRN-ID other than the PRN-ID assigned to the first transmitter can be used. Then, (N-1) PRN-IDs can be used for the other transmitters. Therefore, when the user of the setting system 2300 sets the PRN-ID assigned to the first indoor transmitter as an initial value, the setting system 2300, for example, based on the PRN-ID other than the initial value, for example, By sequentially listing PRN-IDs that can be used for each transmitter, each transmitter and PRN-ID are assigned.

また、より簡易的には、送信機による電波範囲を6角形と仮定すると、6角形に外接する6角形の数は、6である。そこで、合計7個のPRN−IDを各送信機に割り当てることにより、同一のPRN−IDが隣接する各屋内送信機に割り当てられることを防止することができる。なお、信号の届く範囲が重なる領域については、たとえば、位置情報提供装置としての携帯電話1200が受信した信号の強度が強い信号を採用することにより、位置を特定することができる。   More simply, assuming that the radio wave range by the transmitter is a hexagon, the number of hexagons circumscribing the hexagon is six. Therefore, by assigning a total of seven PRN-IDs to each transmitter, it is possible to prevent the same PRN-ID from being assigned to adjacent indoor transmitters. In addition, about the area | region where the range which a signal reaches overlaps, a position can be pinpointed, for example by employ | adopting the signal with the strong signal received by the mobile telephone 1200 as a positional information provision apparatus.

クライアントPC2310,2320,2330は、位置情報提供システムが構築される建築物の画面データを編集するエディタを含む。また、クライアントPC2310,2320,2330は、当該建築物の各階の環境情報その他の属性情報の編集を行なうこともできる。属性情報は、当該階の広さ、レイアウト、壁の材質などを含む。属性情報は、建築物の設計情報から入手可能なデータであるが、クライアントPC2310,2320,2330のユーザが当該属性情報を直接入力することもできる。   The client PCs 2310, 2320, and 2330 include an editor that edits the screen data of the building on which the position information providing system is constructed. Further, the client PCs 2310, 2320, and 2330 can edit environment information and other attribute information of each floor of the building. The attribute information includes the floor size, layout, wall material, and the like. The attribute information is data that can be obtained from the design information of the building, but the user of the client PCs 2310, 2320, and 2330 can directly input the attribute information.

遠隔監視システム2360は、屋内送信機が使用するパラメータを、当該屋内送信機に入力することができる。たとえば、遠隔監視システム2360は、当該パラメータをネットワークを介して屋内送信機に送信することができる。送信の態様は、有線および無線のいずれであってもよい。   The remote monitoring system 2360 can input parameters used by the indoor transmitter to the indoor transmitter. For example, the remote monitoring system 2360 can transmit the parameter to the indoor transmitter via the network. The transmission mode may be either wired or wireless.

遠隔監視システム2360は、さらに、ネットワークを経由して、他の情報管理システムと通信することができる。たとえば、遠隔監視システム2360は、測位のための信号を発信または伝送する情報管理システムと通信することができる。遠隔監視システム2360は、当該情報管理システムから最新の情報を受けることができる。あるいは、遠隔監視システム2360は、診断機能を有していてもよい。たとえば、遠隔監視システム2360は、屋内送信機の状態あるいは当該屋内送信機を使用する位置情報提供システムの作動状態を、当該情報管理システムに対して、定期的にあるいは要求に応じて報告することもできる。   The remote monitoring system 2360 can further communicate with other information management systems via a network. For example, the remote monitoring system 2360 can communicate with an information management system that transmits or transmits signals for positioning. The remote monitoring system 2360 can receive the latest information from the information management system. Alternatively, the remote monitoring system 2360 may have a diagnostic function. For example, the remote monitoring system 2360 may report the state of the indoor transmitter or the operation state of the position information providing system using the indoor transmitter to the information management system periodically or on demand. it can.

[制御構造]
図24を参照して、本実施の形態に係る設定システム2300の制御構造について説明する。図24は、設定システム2300を実現するコンピュータシステムのCPUが実行する処理を表わすフローチャートである。設定システムを実現するコンピュータシステムは、たとえば、図21に示される周知の構成を有する。そこで、このような構成を援用して、設定システム2300の制御構造を説明する。
[Control structure]
With reference to FIG. 24, a control structure of setting system 2300 according to the present embodiment will be described. FIG. 24 is a flowchart illustrating processing executed by the CPU of the computer system that implements setting system 2300. A computer system that implements the setting system has a known configuration shown in FIG. 21, for example. Thus, the control structure of the setting system 2300 will be described with the aid of such a configuration.

ステップS2450にて、CPUは、設定システム2300に与えられた、ラスター形式の図面をベクトルデータ化する。ベクトルデータへの変換は、周知の技術により行なわれる。図面は、平面図、立面図、断面図、求積図などであるが、これらに限られない。   In step S2450, the CPU converts the raster format drawing given to setting system 2300 into vector data. Conversion to vector data is performed by a known technique. The drawings include, but are not limited to, a plan view, an elevation view, a cross-sectional view, and a quadrature view.

ステップS2420にて、CPUは、データベース登録用のフロアCADデータを作成する。フロアCADデータは、たとえば、建物の各階ごとに、当該階のレイアウトデータを含む。当該階の高さは、別個の属性情報として与えられる。フロアCADデータを作成することにより、データ仕様が統一されるため、データベースによる一元管理が可能となる。また、属性情報も、データベースによる一元管理が可能となる。   In step S2420, the CPU creates floor CAD data for database registration. The floor CAD data includes, for example, layout data for each floor of the building. The height of the floor is given as separate attribute information. By creating the floor CAD data, the data specifications are unified, so that unified management by a database becomes possible. Also, the attribute information can be managed by the database.

ステップS2430にて、CPUは、データベース登録用の屋内ネットワーク(NW)を作成する。屋内ネットワークは、各屋内送信機をネットワーク接続するために使用される。このネットワークを用いて、管理装置から各屋内送信機に対して、登録用データを送信し、登録済みのデータを更新することが可能になる。あるいは、当該階において構築される汎用のネットワークと、各屋内送信機とをリンクすることができる。あるいは、当該階を歩く使用者が携帯電話機その他の携帯通信端末を使用する局面において、当該携帯通信端末が有する通信機能を用いた情報通信も可能となる。   In step S2430, the CPU creates an indoor network (NW) for database registration. The indoor network is used to connect each indoor transmitter to the network. Using this network, it is possible to transmit registration data from the management apparatus to each indoor transmitter and update the registered data. Alternatively, a general-purpose network constructed on the floor can be linked to each indoor transmitter. Alternatively, in a situation where a user walking on the floor uses a mobile phone or other mobile communication terminal, information communication using a communication function of the mobile communication terminal is also possible.

ステップS2440にて、CPUは、作成したフロアCADデータと屋内ネットワークのデータとをデータベースとして登録する。   In step S2440, the CPU registers the created floor CAD data and indoor network data as a database.

ステップS2450にて、CPUは、当該データベースに対して、屋内送信機の設置場所を特定するためのデータの入力を受け付ける。たとえば、使用者は、マウスを操作して、1つまたは複数の屋内送信機の各々を設置する場所を、モニタの画面に表示された平面図(フロアCADデータ)に入力する。あるいは、CPUは、使用者によって入力された1つの配置場所に基づいて、屋内送信機の送信出力および電波範囲を考慮して、他の配置場所を候補として表示してもよい。この場合、たとえば、CPUは、最初の1つの配置場所を起点として、その場所に設置される屋内送信機の電波範囲と、他の場所に配置される屋内送信機の電波範囲とを加算した距離だけ離れた場所を、他の屋内送信機の配置場所の候補としてモニタに表示する。この場合、CPUは、複数の候補から特定の候補に絞るために、たとえば、最初の屋内送信機が配置される場所の緯度および経度と同じ緯度または経度上に、他の屋内送信機の配置場所の候補を表示してもよい。なお、位置情報提供システムが設置される建築物(商業ビル、マンション等)が同一のレイアウトを有する複数階からなる場合には、CPUは、1つの階について最初に確定されたデータを流用することもできる。   In step S2450, the CPU accepts input of data for specifying the installation location of the indoor transmitter in the database. For example, the user operates the mouse to input a place where each of the one or more indoor transmitters is installed in a plan view (floor CAD data) displayed on the monitor screen. Alternatively, the CPU may display other arrangement locations as candidates in consideration of the transmission output of the indoor transmitter and the radio wave range based on one arrangement location input by the user. In this case, for example, the CPU starts from the first placement location and adds the radio range of the indoor transmitter installed at that location to the radio range of the indoor transmitter installed at another location. A location that is far away is displayed on the monitor as a candidate for the location of another indoor transmitter. In this case, in order to narrow down a plurality of candidates to a specific candidate, the CPU places other indoor transmitters at the same latitude or longitude as the latitude and longitude of the place where the first indoor transmitter is placed, for example. Candidates may be displayed. In addition, when the building (commercial building, condominium, etc.) where the position information providing system is installed is composed of a plurality of floors having the same layout, the CPU diverts the data initially determined for one floor. You can also.

ステップS2460にて、CPUは、屋内送信機から出力される電波の範囲に基づいて、屋内送信機の設置場所をシミュレーションする。たとえば、CPUは、メモリから、各屋内送信機の属性情報を読み出し、その属性情報に基づいて、当該屋内送信機がカバーし得る範囲を表示装置に表示する。属性情報は、屋内送信機から発信される電波が届く範囲、送信出力等を含む。さらに、CPUは、その範囲が互いに隣接するか否かを判断する。隣接する範囲がない場合には、CPUは、いずれかの屋内送信機の場所を予め設定された値だけ変更することにより、各屋内送信機によってカバーされる範囲が重複するように場所の候補を変更する。あるは、CPUは、使用者の入力に従って、場所の候補を変更してもよい。この場合、使用者は、画面を参照しながら、各屋内送信機の場所を決定することができる。   In step S2460, the CPU simulates the installation location of the indoor transmitter based on the range of radio waves output from the indoor transmitter. For example, the CPU reads the attribute information of each indoor transmitter from the memory, and displays the range that the indoor transmitter can cover on the display device based on the attribute information. The attribute information includes a range in which a radio wave transmitted from the indoor transmitter reaches, a transmission output, and the like. Further, the CPU determines whether the ranges are adjacent to each other. If there is no adjacent range, the CPU changes the location of one of the indoor transmitters by a preset value so that the range covered by each indoor transmitter overlaps. change. Alternatively, the CPU may change the location candidate according to the user's input. In this case, the user can determine the location of each indoor transmitter while referring to the screen.

ステップS2470にて、CPUは、屋内送信機の設置場所が確定したか否かを判断する。この判断は、たとえば、設定システム2300に対して与えられる管理者の入力に基づいて行なわれる。他の局面において、この判断は、屋内送信機が設置される場所においていずれかの屋内送信機によってカバーされない範囲が存在しなくなった場合の有無を検知することにより行なわれてもよい。CPUは、屋内送信機の設置場所が確定したと判断すると(ステップS2470にてYES)、制御をステップS2480に切り換える。そうでない場合には(ステップS2470にてNO)、CPUは、制御をステップS2450に戻す。   In step S2470, CPU determines whether or not the installation location of the indoor transmitter has been determined. This determination is made based on, for example, an administrator input given to setting system 2300. In another aspect, this determination may be made by detecting whether or not there is no longer a range that is not covered by any of the indoor transmitters at the place where the indoor transmitter is installed. When CPU determines that the installation location of the indoor transmitter has been determined (YES in step S2470), CPU switches control to step S2480. If not (NO in step S2470), CPU returns control to step S2450.

ステップS2480にて、CPUは、屋内送信機の設置場所と、フロアCADデータとを関連付けて記憶装置に保存し、ステップS2440において登録したデータベースを更新する。   In step S2480, the CPU associates the installation location of the indoor transmitter with the floor CAD data, saves them in the storage device, and updates the database registered in step S2440.

ステップS2490にて、CPUは、設定システム2300に対して与えられる命令に基づいて、更新後のデータベースの内容をIMES設置検討システムデータベース2350に出力し、さらに、遠隔監視システム2360にも出力する。   In step S2490, based on the command given to setting system 2300, the CPU outputs the contents of the updated database to IMES installation examination system database 2350, and further outputs it to remote monitoring system 2360.

[表示態様]
図25を参照して、設定システム2300における画面の表示態様について説明する。図25は、設定システム2300が備える表示装置によって表示される画面の一例を表わす図である。図25(A)を参照して、当該表示装置は、屋内送信機の設置場所となる特定のフロアを三次元で表示する。図25(B)を参照して、設定システム2300は、当該フロアCADデータに対して、屋内送信機2510,2520,2530を表わす各画像を表示する。これらの画像の表示は、たとえば、最初の屋内送信機を表示するために与えられた入力に基づいて、予め設定された間隔に従って行なわれる。あるいは、設定システム2300のオペレータによる入力に基づいていずれかの画像が変更されてもよい。この場合、変更後のデータが設定システム2300の揮発メモリに一時的に書き込まれ、その後の設置場所のシミュレーションに用いられ得る。
[Display mode]
With reference to FIG. 25, the display mode of the screen in the setting system 2300 will be described. FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the display device included in setting system 2300. Referring to FIG. 25A, the display device displays a specific floor, which is an installation location of the indoor transmitter, in three dimensions. Referring to FIG. 25 (B), setting system 2300 displays each image representing indoor transmitters 2510, 2520, 2530 for the floor CAD data. These images are displayed according to preset intervals, for example, based on the input given to display the first indoor transmitter. Alternatively, any of the images may be changed based on an input by the operator of the setting system 2300. In this case, the changed data is temporarily written in the volatile memory of the setting system 2300 and can be used for the subsequent simulation of the installation location.

なお、図25(A)に示される画面は、特定のフロアを特定の方向から表わしたものであるが、他の方向から表わした画面も使用可能である。また、設定システム2300が表示するフロアは、特定のフロアに限られず、設定システム2300に対して与えられた設計情報に基づいて作成されるデータから導かれるいずれのフロアであってもよい。   Note that the screen shown in FIG. 25A represents a specific floor from a specific direction, but screens from other directions can also be used. Further, the floor displayed by the setting system 2300 is not limited to a specific floor, and may be any floor derived from data created based on design information given to the setting system 2300.

[データ構成]
図26を参照して、設定システム2300のデータ構造について説明する。図26は、屋内送信機を設置するために生成されたデータであって設定システム2300が格納しているデータを概念的に表わす図である。図26(A)を参照して、記憶装置は、屋内送信機を設置するための場所として二次元で表わされたデータを格納している。図26(B)を参照して、記憶装置は、データ2610に加えて、当該フロアに構築されるネットワーク配線2620をさらに格納している。
[Data structure]
The data structure of the setting system 2300 will be described with reference to FIG. FIG. 26 is a diagram conceptually showing data generated for installing the indoor transmitter and stored in setting system 2300. Referring to FIG. 26A, the storage device stores data represented in two dimensions as a place for installing the indoor transmitter. Referring to FIG. 26B, in addition to data 2610, the storage device further stores network wiring 2620 constructed on the floor.

図26(C)を参照して、記憶装置は、当該フロアの属性情報2630を格納している。属性情報2630は、たとえば、建物の名称(XXXビル)と、所有者(YYY株式会社)と、建物の階数/店舗の階数(8階/3階)と、部屋または店舗の名称(ZZZショップ)と、当該フロアの天井の高さ(2800mm)その他の情報を含む。   Referring to FIG. 26C, the storage device stores attribute information 2630 of the floor. The attribute information 2630 includes, for example, the name of the building (XXX building), the owner (YYY Corporation), the number of floors of the building / the number of floors of the store (8th floor / 3rd floor), and the name of the room or store (ZZZ shop). And the ceiling height (2800 mm) of the floor and other information.

[IMES設置検討システムデータベース2350のデータ構造]
図27を参照して、本実施の形態に係るIMES設置検討システムデータベース2350におけるデータ構造について説明する。図27は、当該データベースが有する記憶装置におけるデータの格納の一態様を表わす図である。
[Data structure of IMES installation examination system database 2350]
With reference to FIG. 27, a data structure in IMES installation examination system database 2350 according to the present embodiment will be described. FIG. 27 is a diagram illustrating an aspect of data storage in a storage device included in the database.

IMES設置検討システムデータベース2350は、設定システム2300によって生成されたデータを記憶装置に格納する。当該記憶装置は、登録用フロアCADデータ・屋内NWデータ2710と、登録用フロア属性情報2720と、IMESパラメータ基本情報2730とを格納している。これらのデータは、相互に関連付けられている。   The IMES installation examination system database 2350 stores data generated by the setting system 2300 in a storage device. The storage device stores registration floor CAD data / indoor NW data 2710, registration floor attribute information 2720, and IMES parameter basic information 2730. These data are associated with each other.

フロアCADデータ・屋内NWデータ2710は、図26(B)に示されるデータと同じである。登録用フロア属性データ2720は、図26(C)に示されるフロア属性情報2630と同じである。   The floor CAD data / indoor NW data 2710 is the same as the data shown in FIG. The registration floor attribute data 2720 is the same as the floor attribute information 2630 shown in FIG.

IMESパラメータ基本情報2730は、機種ID(製造番号)と、位置情報(緯度、経度、高さ)と、PRNと、屋内送信機の送信出力と、送信範囲などの情報を含む。機種IDは、当該屋内送信機に固有な番号であってたとえば製造番号、製品番号などが用いられる。位置情報は、当該屋内送信機が設置される場所を表わす情報であって、たとえばGPSシステムその他の衛星測位システムによって取得される。あるいは、当該屋内送信機が用いられる建築物の場所に対してその建築物の設計情報を加味することにより得られる。たとえば、建築物の基礎の座標値に、当該設計情報を反映することもできる。   The IMES parameter basic information 2730 includes information such as a model ID (manufacturing number), position information (latitude, longitude, height), PRN, transmission output of an indoor transmitter, and transmission range. The model ID is a number unique to the indoor transmitter, and for example, a production number or a product number is used. The position information is information indicating a place where the indoor transmitter is installed, and is acquired by, for example, a GPS system or another satellite positioning system. Alternatively, it can be obtained by adding design information of the building to the location of the building where the indoor transmitter is used. For example, the design information can be reflected in the coordinate values of the foundation of the building.

PRNは、当該屋内送信機に割り当てられるコードであって、測位衛星に割り当てられるPRNとは異なるものである。送信出力は、屋内送信機の信号出力であって、当該屋内送信機の設計仕様として予め規定されている。送信範囲も同様に、屋内送信機に固有なデータとして予め規定されている。   The PRN is a code assigned to the indoor transmitter, and is different from the PRN assigned to the positioning satellite. The transmission output is a signal output of the indoor transmitter, and is defined in advance as a design specification of the indoor transmitter. Similarly, the transmission range is defined in advance as data unique to the indoor transmitter.

[出力範囲のシミュレーション]
図28を参照して、屋内送信機による出力範囲のシミュレーションについて説明する。図28は、設定システム2300によって実現される屋内送信機のシミュレーションを表わす図である。設定システム2300は、表示装置(たとえば、モニタ1480)に屋内送信機2510,2520,2530を表示する。さらに、設定システム2300は、各屋内送信機の場所を中心に、IMESパラメータ基本情報2730に基づいて、各屋内送信機の出力範囲を表示する。表示装置は、その出力範囲を電波範囲2810,2820,2830としてそれぞれ表示する。
[Simulation of output range]
With reference to FIG. 28, the simulation of the output range by the indoor transmitter will be described. FIG. 28 is a diagram illustrating an indoor transmitter simulation realized by setting system 2300. Setting system 2300 displays indoor transmitters 2510, 2520, 2530 on a display device (eg, monitor 1480). Further, the setting system 2300 displays the output range of each indoor transmitter based on the IMES parameter basic information 2730 with the location of each indoor transmitter as the center. The display device displays the output ranges as radio wave ranges 2810, 2820, and 2830, respectively.

図28に示される例では、電波範囲2810,2820,2830はそれぞれ離れているため、各屋内送信機から出力される電波が受信されない領域が存在する。したがって、設定システム2300のオペレータは、マウスその他の入力装置を操作して、屋内送信機2510,2520,2530の画面上における場所をそれぞれ変更することができる。あるいは、設定システム2300のCPUが、その電波範囲2810,2820,2830のデータを用いて重複する範囲が存在するように各屋内送信機2510,2520,2530の位置を変更してもよい。この場合、変更する移動量は、設定システム2300に対して予め設定されている。   In the example shown in FIG. 28, since the radio wave ranges 2810, 2820, and 2830 are separated from each other, there is a region where the radio wave output from each indoor transmitter is not received. Therefore, the operator of the setting system 2300 can change the location on the screen of the indoor transmitters 2510, 2520, 2530 by operating a mouse or other input device. Alternatively, the CPU of the setting system 2300 may change the positions of the indoor transmitters 2510, 2520, 2530 so that overlapping ranges exist using the data of the radio wave ranges 2810, 2820, 2830. In this case, the movement amount to be changed is set in advance in the setting system 2300.

本実施の形態に係る設定システム2300は、ある局面において、セキュリティ機能を備えていてもよい。たとえば、アクセス権限が付与された特定の管理者のみが、各送信機に対するPRN−IDの割り当て又は変更を行なうことができる。   The setting system 2300 according to the present embodiment may include a security function in a certain aspect. For example, only a specific administrator who has been granted access authority can assign or change the PRN-ID for each transmitter.

[遠隔監視システム]
図29を参照して、本実施の形態に係る遠隔監視システム2360について説明する。図29は、遠隔監視システム2360を含む監視システム全体の構築の一態様を表わす図である。遠隔監視システム2360は、VPN2370に接続されている。VPN2370には、さらに、別のネットワークシステム2910が接続されている。ネットワークシステム2910は、ローカルエリアネットワーク2920を介して、ローカル監視システム2380にさらに接続されている。
[Remote monitoring system]
With reference to FIG. 29, the remote monitoring system 2360 which concerns on this Embodiment is demonstrated. FIG. 29 is a diagram illustrating an aspect of construction of the entire monitoring system including the remote monitoring system 2360. Remote monitoring system 2360 is connected to VPN 2370. In addition, another network system 2910 is connected to the VPN 2370. Network system 2910 is further connected to local monitoring system 2380 via local area network 2920.

遠隔監視システム2360は、周知の構成を有するコンピュータシステムによって実現される。遠隔監視システム2360は、IMES設置検討システムデータベース2350から送られたデータ(図23参照)を格納している。遠隔監視システム2360は、ローカル監視システム2380から送られるデータに基づいて、屋内送信機の設定、動作状態の監視、異常の検知などを行なうことができる。   The remote monitoring system 2360 is realized by a computer system having a known configuration. The remote monitoring system 2360 stores data (see FIG. 23) sent from the IMES installation examination system database 2350. The remote monitoring system 2360 can set the indoor transmitter, monitor the operation state, detect an abnormality, and the like based on data sent from the local monitoring system 2380.

ネットワークシステム2910は、遠隔監視システム2360と、ローカル監視システム2380との通信を管理するゲートウェイ装置として機能する。ネットワークシステム2910は、他の局面において、ローカル監視システム2380を包含する構成であってもよい。   The network system 2910 functions as a gateway device that manages communication between the remote monitoring system 2360 and the local monitoring system 2380. The network system 2910 may be configured to include the local monitoring system 2380 in another aspect.

ローカル監視システム2380は、周知の構成を有するコンピュータシステムと、前述の各実施の形態に係る屋内送信機とを含む。当該コンピュータシステムは、屋内送信機にそれ接続される。この場合、当該コンピュータシステムは直接屋内送信機に接続されてもよく、あるいは、他の局面において、マスタ装置を介して接続されてもよい。この場合、当該マスタ装置は、複数の屋内送信機の各々との通信を実現する。たとえば、マスタ装置は、ビルの各フロア毎に1台ずつ設けられ、当該フロアに設置される複数の屋内送信機のすべてを監視することができる。マスタ装置も、周知の構成を有するコンピュータシステムによって実現される。   Local monitoring system 2380 includes a computer system having a well-known configuration and the indoor transmitter according to each of the above-described embodiments. The computer system is connected to an indoor transmitter. In this case, the computer system may be directly connected to the indoor transmitter, or may be connected via a master device in another aspect. In this case, the master device realizes communication with each of the plurality of indoor transmitters. For example, one master device is provided for each floor of a building, and can monitor all of a plurality of indoor transmitters installed on the floor. The master device is also realized by a computer system having a known configuration.

他の局面において、ローカル監視システム2380は、携帯電話機その他の携帯通信端末から発信された信号に基づいて、屋内送信機の内部のデータを読み出し、また、書き込みすることができる。この場合の通信方式は特に限られないが、監督官庁による規制を受けない程度の出力を使用する通信方式が好ましい。なお、携帯通信端末の通信規格は、たとえば、IrDA(Infrared Data Association)、Bluetooth(登録商標:ブルートゥース)等であるが、その他の通信規格であってもよい。   In another aspect, the local monitoring system 2380 can read and write data inside the indoor transmitter based on a signal transmitted from a mobile phone or other mobile communication terminal. The communication method in this case is not particularly limited, but a communication method that uses an output that is not subject to regulation by the supervisory authority is preferable. The communication standard of the mobile communication terminal is, for example, IrDA (Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark: Bluetooth), or the like, but may be other communication standards.

また、当該携帯通信端末は、IMES設置検討システムデータベース2350に対して、屋内送信機に関連する情報を送信し、保存させてもよい。これにより、携帯通信端末の使用者は、屋内送信機の作動状態を確認しながら、当該屋内送信機の動作を規定するパラメータ(たとえば、送信出力)を調整することが可能となる。   In addition, the mobile communication terminal may transmit information related to the indoor transmitter to the IMES installation examination system database 2350 and store the information. Thereby, the user of the mobile communication terminal can adjust a parameter (for example, transmission output) that defines the operation of the indoor transmitter while confirming the operating state of the indoor transmitter.

以上のようにして、本実施の形態に係る設定システム2300は、1つ以上の屋内送信機の配置場所を、各階の図面データ上にプロットすることができる。これにより、複数の屋内送信機の各々の配置場所の決定を容易に行なうことができる。   As described above, setting system 2300 according to the present embodiment can plot the location of one or more indoor transmitters on the drawing data of each floor. Thereby, it is possible to easily determine the location of each of the plurality of indoor transmitters.

<信号フォーマット>
本実施の形態に係る屋内送信機200あるいはGPS衛星が送信する信号のフォーマットは、上述の態様に限られない。そこで、図30〜図35を参照して、他のフォーマットについて説明する。
<Signal format>
The format of the signal transmitted by indoor transmitter 200 or a GPS satellite according to the present embodiment is not limited to the above-described mode. Therefore, another format will be described with reference to FIGS.

[メッセージタイプ=0]
図30は、3ワードからなるL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。この信号は、第1ワード3010と、第2ワード3020と、第3ワード3030とを含む。各ワードの長さは30ビットである。この信号のメッセージタイプは、たとえば、「0」である。
[Message type = 0]
FIG. 30 conceptually shows the format of an L1C / A signal composed of three words. This signal includes a first word 3010, a second word 3020, and a third word 3030. Each word is 30 bits long. The message type of this signal is “0”, for example.

第1ワード3010は、8ビットのプリアンブル3011と、3ビットのメッセージタイプID3012と、8ビットの階データ3013と、2ビットの緯度(LSB)3014と、3ビットの経度(LSB)3015と、6ビットのパリティ3016とを含む。メッセージタイプID3012のビットパターンは、たとえば、000(=タイプ「0」を示す)であるが、タイプに応じてその他のビットパターンも用いられ得る。この信号と、他の信号とが識別されるビットパターンであればよい。   The first word 3010 includes an 8-bit preamble 3011, 3-bit message type ID 3012, 8-bit floor data 3013, 2-bit latitude (LSB) 3014, 3-bit longitude (LSB) 3015, 6 Bit parity 3016. The bit pattern of message type ID 3012 is, for example, 000 (= indicates type “0”), but other bit patterns may be used depending on the type. Any bit pattern that distinguishes this signal from other signals may be used.

第2ワード3020は、3ビットのCNT3021と、21ビットの緯度(MSB)3022と、6ビットのパリティ3023とを含む。第3ワード3030は、3ビットのCNT3031と、21ビットの緯度(MSB)3032と、6ビットのパリティ3033とを含む。   Second word 3020 includes 3-bit CNT 3021, 21-bit latitude (MSB) 3022, and 6-bit parity 3023. The third word 3030 includes a 3-bit CNT 3031, a 21-bit latitude (MSB) 3032, and a 6-bit parity 3033.

[メッセージタイプ=1]
図31は、4ワードからなるL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。この信号は、第1ワード3110と、第2ワード3120と、第3ワード3130と、第4ワード3140とを含む。各ワードの長さは30ビットである。この信号のメッセージタイプは、たとえば、「1」である。
[Message type = 1]
FIG. 31 is a diagram conceptually showing the format of an L1C / A signal composed of 4 words. This signal includes a first word 3110, a second word 3120, a third word 3130, and a fourth word 3140. Each word is 30 bits long. The message type of this signal is “1”, for example.

第1ワード3110は、8ビットのプリアンブル3111と、3ビットのメッセージタイプID3112と、9ビットの階データ3113と、4ビットのリザーブ3114と、6ビットのパリティ3115とを含む。メッセージタイプID3112のビットパターンは、たとえば、001(=タイプ「1」を示す)であるが、タイプに応じてその他のビットパターンも用いられ得る。この信号と、他の信号とが識別されるビットパターンであればよい。   The first word 3110 includes an 8-bit preamble 3111, a 3-bit message type ID 3112, a 9-bit floor data 3113, a 4-bit reserve 3114, and a 6-bit parity 3115. The bit pattern of message type ID 3112 is, for example, 001 (= indicates type “1”), but other bit patterns may be used depending on the type. Any bit pattern that distinguishes this signal from other signals may be used.

第2ワード3120は、3ビットのCNT3121と、21ビットの緯度(MSB)3122と、6ビットのパリティ3123とを含む。第3ワード3130は、3ビットのCNT3131と、21ビットの緯度(MSB)3132と、6ビットのパリティ3133とを含む。第4ワード3140は、3ビットのCNT3141と、12ビットの高度3142と、2ビットのリザーブ3143と、3ビットの緯度(LSB)3144と、3ビットの経度(LSB)3145と、6ビットのパリティ3146とを含む。   Second word 3120 includes 3-bit CNT 3121, 21-bit latitude (MSB) 3122, and 6-bit parity 3123. The third word 3130 includes a 3-bit CNT 3131, a 21-bit latitude (MSB) 3132, and a 6-bit parity 3133. The fourth word 3140 includes a 3-bit CNT 3141, a 12-bit altitude 3142, a 2-bit reserve 3143, a 3-bit latitude (LSB) 3144, a 3-bit longitude (LSB) 3145, and a 6-bit parity. 3146.

[メッセージタイプ=3]
図32は、ショートIDを含むL1C/A信号3200のフォーマットを概念的に表わす図である。信号3200のメッセージタイプは、たとえば、「3」である。
[Message type = 3]
FIG. 32 conceptually shows a format of L1C / A signal 3200 including a short ID. The message type of the signal 3200 is “3”, for example.

信号3200は、8ビットのプリアンブル3220と、3ビットのメッセージタイプID3220と、12ビットのショートID(IDs)3230と、1ビットのBD3240と、6ビットのパリティ3250を含む。メッセージタイプID3220のビットパターンは、たとえば、011(=タイプ「3」を示す)であるが、タイプに応じてその他のビットパターンも用いられ得る。この信号と、他の信号とが識別されるビットパターンであればよい。   The signal 3200 includes an 8-bit preamble 3220, a 3-bit message type ID 3220, a 12-bit short ID (IDs) 3230, a 1-bit BD 3240, and a 6-bit parity 3250. The bit pattern of message type ID 3220 is, for example, 011 (= indicates type “3”), but other bit patterns may be used depending on the type. Any bit pattern that distinguishes this signal from other signals may be used.

[メッセージタイプ=4]
図33は、ミディアムIDを含むL1C/A信号のフォーマットを概念的に表わす図である。この信号のメッセージタイプは、たとえば、「4」である。
[Message type = 4]
FIG. 33 conceptually shows a format of an L1C / A signal including a medium ID. The message type of this signal is “4”, for example.

この信号は、第1ワード3310と、第2ワード3320とを含む。第1ワード3310は、8ビットのプリアンブル3311と、3ビットのメッセージタイプID3312と、12ビットのショートID(IDM)(MSB)3313と、1ビットのBD3314と、6ビットのパリティ3315とを含む。メッセージタイプID3312のビットパターンは、たとえば、100(=タイプ「4」を示す)であるが、タイプに応じてその他のビットパターンも用いられ得る。この信号と、他の信号とが識別されるビットパターンであればよい。第2ワード3320は、3ビットのCNT3321と、21ビットのミディアムID(IDM)(LSB)3322と、6ビットのパリティ3323とを含む。   This signal includes a first word 3310 and a second word 3320. The first word 3310 includes an 8-bit preamble 3311, a 3-bit message type ID 3312, a 12-bit short ID (IDM) (MSB) 3313, a 1-bit BD 3314, and a 6-bit parity 3315. The bit pattern of message type ID 3312 is, for example, 100 (= indicates type “4”), but other bit patterns may be used depending on the type. Any bit pattern that distinguishes this signal from other signals may be used. Second word 3320 includes 3-bit CNT 3321, 21-bit medium ID (IDM) (LSB) 3322, and 6-bit parity 3323.

図34を参照して、フレーム構成の一例について説明する。図34は、ワード数に応じて構成されるフレーム構成を表わす図である。各ワードの長さは、30ビットである。   An example of the frame configuration will be described with reference to FIG. FIG. 34 is a diagram showing a frame configuration configured according to the number of words. Each word is 30 bits in length.

フレーム3410は、1ワードからなる。フレーム3410は、8ビットのプリアンブル3411と、3ビットのメッセージタイプID3412と、13ビットのデータビット3413と、6ビットのパリティ3414とを含む。   The frame 3410 consists of one word. The frame 3410 includes an 8-bit preamble 3411, a 3-bit message type ID 3412, a 13-bit data bit 3413, and a 6-bit parity 3414.

フレーム3420は、2ワードからなる。フレーム3420の第1ワードは、8ビットのプリアンブル3421と、3ビットのメッセージタイプID3422と、13ビットのデータビット3423と、6ビットのパリティ3424とを含む。フレーム3420の第2ワードは、3ビットのCNT3425と、21ビットのデータビット3426と、6ビットのパリティ3427とを含む。   Frame 3420 consists of two words. The first word of frame 3420 includes an 8-bit preamble 3421, a 3-bit message type ID 3422, a 13-bit data bit 3423, and a 6-bit parity 3424. The second word of frame 3420 includes a 3-bit CNT 3425, a 21-bit data bit 3426, and a 6-bit parity 3427.

フレーム3430は、3ワードからなる。フレーム3430の第1ワードは、8ビットのプリアンブル3431と、3ビットのメッセージタイプID3432と、13ビットのデータビット3433と、6ビットのパリティとを含む。フレーム3430の第2ワードは、3ビットのCNT3435と、21ビットの3436と、6ビットのパリティ3437とを含む。フレーム3430の第3ワードは、3ビットのCNT3438と、21ビットのデータビット3439と、6ビットのパリティ3440とを含む。   Frame 3430 consists of three words. The first word of frame 3430 includes an 8-bit preamble 3431, a 3-bit message type ID 3432, a 13-bit data bit 3433, and a 6-bit parity. The second word of frame 3430 includes 3-bit CNT 3435, 21-bit 3436, and 6-bit parity 3437. The third word of frame 3430 includes a 3-bit CNT 3438, a 21-bit data bit 3439, and a 6-bit parity 3440.

図35を参照して、フレーム構成の他の例について説明する。図35は、ショートIDと、位置情報とを含むフレーム3500を概念的に表わす図である。   With reference to FIG. 35, another example of the frame configuration will be described. FIG. 35 is a diagram conceptually showing a frame 3500 including a short ID and position information.

フレーム3500の第1ワードは、プリアンブル3510と、メッセージタイプID3512と、データビット3512と、パリティ3513とを含む。第2ワードは、プリアンブル3514と、メッセージタイプID3515と、階データ3516と、パリティ3517とを含む。第3ワードは、CNT3518と、緯度データ3519と、パリティ3520とを含む。第4ワードは、CNT3521と、経度データ3522と、パリティ3523とを含む。位置情報は、第2〜第4ワードによって構成される。   The first word of frame 3500 includes preamble 3510, message type ID 3512, data bits 3512, and parity 3513. The second word includes a preamble 3514, a message type ID 3515, floor data 3516, and parity 3517. The third word includes CNT 3518, latitude data 3519, and parity 3520. The fourth word includes CNT 3521, longitude data 3522, and parity 3523. The position information is composed of the second to fourth words.

上述の信号フォーマットは例示的なものであって、本実施の形態に係る屋内送信機200の適用は、このようなフォーマットに限定されない。   The signal format described above is exemplary, and application of the indoor transmitter 200 according to the present embodiment is not limited to such a format.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明に係る位置情報提供装置は、たとえば、測位機能を有する携帯電話、携帯型測位端末、携帯型監視端末その他の測位のための信号を受信できる端末に適用可能である。また、本発明に係る送信機は、たとえば、屋内に設置される送信機その他の送信装置に適用可能である。   The position information providing apparatus according to the present invention can be applied to, for example, a mobile phone having a positioning function, a portable positioning terminal, a portable monitoring terminal, and other terminals that can receive signals for positioning. In addition, the transmitter according to the present invention can be applied to, for example, a transmitter installed indoors and other transmission devices.

10 位置情報提供システム、110,111,112 GPS衛星、120,121,122 送信機、100−1,100−2,100−3,100−4,1000,1160,1170 位置情報提供装置、130 ビル、200−1,200−2,200−3,1110,1120,1130,1210 屋内送信機、210 無線I/F,220 外部同期リンクポート,221 外部クロックポート,230 基準クロックI/Oブロック,240 デジタル処理ブロック,250 アナログブロック,1010,1308 アンテナ、1140,1150 領域、1220 インターネット、1382 メモリカード、1462 CD−ROM。   10 position information providing system, 110, 111, 112 GPS satellite, 120, 121, 122 transmitter, 100-1, 100-2, 100-3, 100-4, 1000, 1160, 1170 position information providing device, 130 building 200-1, 200-2, 200-3, 1110, 1120, 1130, 1210 indoor transmitter, 210 wireless I / F, 220 external synchronization link port, 221 external clock port, 230 reference clock I / O block, 240 Digital processing block, 250 analog block, 1010, 1308 antenna, 1140, 1150 area, 1220 Internet, 1382 memory card, 1462 CD-ROM.

Claims (5)

送信機の設置場所の決定を支援するための情報管理装置であって、
前記管理装置に対する入力を受け付けるための入力装置と、
表示装置と、
送信機が設置可能な場所を3次元で表示する設計情報を格納するための記憶装置と、
前記管理装置の動作を制御するためのプロセッサとを備え、
前記プロセッサは、
前記設計情報に基づいて表示される画面に、前記送信機が設置される場所を特定するための1つ以上の場所候補を表示し、
前記画面に、前記送信機の出力範囲を表示し、かつ、
前記送信機を識別するためのデータと、前記1つ以上の場所候補から選択された1つの場所候補と、前記設計情報とを関連付けて前記記憶装置に格納するように構成されている、情報管理装置。
An information management device for supporting the determination of the installation location of a transmitter,
An input device for receiving input to the management device;
A display device;
A storage device for storing design information for displaying in three dimensions a place where the transmitter can be installed;
A processor for controlling the operation of the management device,
The processor is
Displaying one or more location candidates for specifying a location where the transmitter is installed on a screen displayed based on the design information;
Displaying the output range of the transmitter on the screen; and
Information management configured to associate data for identifying the transmitter, one location candidate selected from the one or more location candidates, and the design information in association with each other and store the information in the storage device apparatus.
前記プロセッサは、複数の前記送信機の各々の出力範囲に基づいて、各々の前記送信機の場所候補を表示するように構成されている、請求項1に記載の情報管理装置。   The information management device according to claim 1, wherein the processor is configured to display a location candidate of each transmitter based on an output range of each of the plurality of transmitters. 前記設計情報と、前記設計情報に関連付けられた前記1つの場所候補とを出力するための出力装置をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の情報管理装置。   The information management device according to claim 1, further comprising an output device for outputting the design information and the one place candidate associated with the design information. コンピュータを情報管理装置として機能させるためのプログラムであって、前記コンピュータはプロセッサと前記プロセッサに接続されたメモリとを含み、前記プログラムは、前記プロセッサに、
送信機が設置可能な場所を3次元で表示する設計情報をメモリにロードするステップと、
前記設計情報に基づいて画面を表示するステップと、
前記送信機が設置される場所を特定するための1つ以上の場所候補を表示するステップと、
前記送信機の出力範囲を表示するステップと、
前記送信機を識別するためのデータと、前記1つ以上の場所候補から選択された1つの場所候補と、前記設計情報とを関連付けて前記メモリに書き込むステップとを実行させる、プログラム。
A program for causing a computer to function as an information management device, wherein the computer includes a processor and a memory connected to the processor, and the program is stored in the processor.
Loading design information into memory to display in three dimensions the location where the transmitter can be installed;
Displaying a screen based on the design information;
Displaying one or more candidate locations for identifying a location where the transmitter is installed;
Displaying an output range of the transmitter;
A program that executes data for identifying the transmitter, one location candidate selected from the one or more location candidates, and writing the design information in association with the design information.
前記プログラムは、前記プロセッサに、複数の前記送信機の各々の出力範囲に基づいて、各々の前記送信機の場所候補を表示するステップをさらに実行させる、請求項4に記載のプログラム。   The program according to claim 4, wherein the program further causes the processor to execute a step of displaying a location candidate of each of the transmitters based on an output range of each of a plurality of the transmitters.
JP2013142905A 2013-07-08 2013-07-08 Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for causing computer to function as information management device Active JP5669892B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142905A JP5669892B2 (en) 2013-07-08 2013-07-08 Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for causing computer to function as information management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142905A JP5669892B2 (en) 2013-07-08 2013-07-08 Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for causing computer to function as information management device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123292A Division JP5686956B2 (en) 2009-05-21 2009-05-21 Location information provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013235008A true JP2013235008A (en) 2013-11-21
JP5669892B2 JP5669892B2 (en) 2015-02-18

Family

ID=49761217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142905A Active JP5669892B2 (en) 2013-07-08 2013-07-08 Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for causing computer to function as information management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5669892B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044481A (en) * 2015-08-24 2017-03-02 佐鳥電機株式会社 Positioning system
JP2018162987A (en) * 2017-03-24 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 Information processing equipment, information processing method and program
CN108809361A (en) * 2018-07-17 2018-11-13 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 A kind of wide bandwidth SAW reader reception device and its method
JP2018200503A (en) * 2017-05-25 2018-12-20 富士通株式会社 Information processing apparatus, installation position determination program and method thereof
JP2019184467A (en) * 2018-04-12 2019-10-24 東芝テック株式会社 Information processing device, program therefor, and fixed station arrangement place determining method
WO2022044547A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 High-frequency signal re-radiation device, high-frequency signal reception device, and wireless system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787557A (en) * 1993-09-13 1995-03-31 Hitachi Ltd Method and system for determining arrangement of indoor base station for mobile radio communication
JPH07191850A (en) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd Inference method and layout deciding method by utilizing the same
JPH07226971A (en) * 1994-02-09 1995-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for processing selection of base station for mobile communication
JPH08214363A (en) * 1995-02-01 1996-08-20 Hitachi Ltd Indoor base station arrangement method and indoor base station arrangement system in mobile radio communication
JPH08317458A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd Method for deciding installation pattern of phs base station
JP2001285923A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp Method for deciding base station arrangement pattern
JP2001356160A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Sun Corp Position detecting system
JP2003274444A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd Cell design program and design method for wireless communication system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787557A (en) * 1993-09-13 1995-03-31 Hitachi Ltd Method and system for determining arrangement of indoor base station for mobile radio communication
JPH07191850A (en) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd Inference method and layout deciding method by utilizing the same
JPH07226971A (en) * 1994-02-09 1995-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for processing selection of base station for mobile communication
JPH08214363A (en) * 1995-02-01 1996-08-20 Hitachi Ltd Indoor base station arrangement method and indoor base station arrangement system in mobile radio communication
JPH08317458A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd Method for deciding installation pattern of phs base station
JP2001285923A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp Method for deciding base station arrangement pattern
JP2001356160A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Sun Corp Position detecting system
JP2003274444A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd Cell design program and design method for wireless communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014047805; 下垣豊、外1名: '"シームレス位置情報基盤がひらく新たな価値創造"' 日立評論 Vol.90,No.12, 20081201, p.42-47 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044481A (en) * 2015-08-24 2017-03-02 佐鳥電機株式会社 Positioning system
JP2018162987A (en) * 2017-03-24 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 Information processing equipment, information processing method and program
JP7009759B2 (en) 2017-03-24 2022-01-26 カシオ計算機株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2018200503A (en) * 2017-05-25 2018-12-20 富士通株式会社 Information processing apparatus, installation position determination program and method thereof
JP2019184467A (en) * 2018-04-12 2019-10-24 東芝テック株式会社 Information processing device, program therefor, and fixed station arrangement place determining method
JP7097217B2 (en) 2018-04-12 2022-07-07 東芝テック株式会社 Information processing device, its program, and fixed station placement location determination method
CN108809361A (en) * 2018-07-17 2018-11-13 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 A kind of wide bandwidth SAW reader reception device and its method
WO2022044547A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 High-frequency signal re-radiation device, high-frequency signal reception device, and wireless system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5669892B2 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440894B2 (en) Position information providing system and indoor transmitter
KR101044215B1 (en) Positional information providing system, positional information providing apparatus and transmitter
TWI403753B (en) Location information delivery systems, indoor transmitters, and methods for providing location information
TWI438462B (en) A navigation signal transmission device, a location information providing device, a method for transmitting a navigation signal, and a method for providing location information
JP5669892B2 (en) Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for causing computer to function as information management device
JP2011237386A (en) Navigation signal transmitting apparatus, navigation signal transmitting method and positional information supplying apparatus
JP5686956B2 (en) Location information provision system
JP4461235B2 (en) POSITION INFORMATION PROVIDING SYSTEM, POSITION INFORMATION PROVIDING DEVICE, AND INDOOR TRANSMITTER

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250