JP2013164788A - Electronic apparatus, method for controlling display, and program - Google Patents

Electronic apparatus, method for controlling display, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013164788A
JP2013164788A JP2012028394A JP2012028394A JP2013164788A JP 2013164788 A JP2013164788 A JP 2013164788A JP 2012028394 A JP2012028394 A JP 2012028394A JP 2012028394 A JP2012028394 A JP 2012028394A JP 2013164788 A JP2013164788 A JP 2013164788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
displayed
image displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012028394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Aoyama
元 青山
Takashi Yamamoto
貴史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012028394A priority Critical patent/JP2013164788A/en
Publication of JP2013164788A publication Critical patent/JP2013164788A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic apparatus, when displaying an electronic book on a screen and turning a page, allowing a user to easily obtain a changeover part of a content of the electronic book displayed on the screen and to provide a method for controlling a display and a program.SOLUTION: An electronic apparatus 100 has, as a display mode, a hierarchical display mode for displaying the content of an electronic book into at least two hierarchies. In the hierarchical display mode, each page image 22 of the electronic book is displayed as an image to be displayed in a lower hierarchy, and a representative image 23 being representative relating to the page image 22 displayed in the lower hierarchy is displayed as an image to be displayed on an upper hierarchy. When an operation for changing the image is performed to an image of either hierarchy, an image of the other hierarchy is changed in conjunction therewith. Further, the hierarchical display mode may be manually set by a user or automatically set according to a page turning speed.

Description

本発明は、電子機器、表示制御方法、およびプログラムに関し、特に、電子書籍を表示可能な電子機器、該電子機器における表示制御方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device, a display control method, and a program, and more particularly, to an electronic device that can display an electronic book, a display control method in the electronic device, and a program.

電子書籍は、従来の紙の書籍と比較して、一つの装置で複数の電子書籍データを記憶できるので携帯に便利であり、書籍の管理を容易に行うことができる。このように様々な利点を持つことから、電子書籍専用機をはじめ、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)など、様々な形態の電子書籍を表示可能な電子機器が普及してきている。   Compared with a conventional paper book, an electronic book can store a plurality of electronic book data with a single device, and thus is convenient for carrying and can easily manage the book. Because of such various advantages, electronic devices capable of displaying various forms of electronic books such as a dedicated electronic book machine, a mobile phone, a smartphone, and a PDA (Personal Digital Assistant) have become widespread.

しかしながら、限られた表示画面上で大量の書籍データの中から所望のページを探す場合、通常、電子書籍ファイルを開いて閲覧しながら、ページ送り、ページ戻しなどを行い、必要とするページにたどり着くという方法がとられていた。そして、電子書籍では印刷された書籍のように本の厚さ(紙の量)などの内容量を視覚的に感じることができないことから、操作性のよいユーザインタフェース表示を開発するための多くの試みがなされている。   However, when searching for a desired page from a large amount of book data on a limited display screen, usually, while opening and browsing an electronic book file, page feed, page return, etc. are performed to reach the required page. The method was taken. And since an electronic book cannot visually sense the content such as the thickness of the book (the amount of paper) like a printed book, many of them are used to develop user interface displays with good operability. Attempts have been made.

例えば、所望のページを見つけるために高速にページをめくる機能が設けられている場合に、今めくられているページの書籍内の位置を示すために移動バーの表示などが用いられている。また、特許文献1には、画像を順次切り替えるページめくり動作中は、ページ画像の全体ではなく一部のみを切り替え、ユーザの所望のページを表示する場合は、ページ画像の全体を表示する表示方法が開示されている。   For example, when a function of turning a page at a high speed in order to find a desired page is provided, a display of a moving bar or the like is used to indicate the position in the book of the currently turned page. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867 discloses a display method for displaying only the entire page image when switching only a part of the page image instead of the entire page image and displaying the user's desired page during the page turning operation for sequentially switching the images. Is disclosed.

特開2010-204418号公報JP 2010-204418 A

しかしながら、移動バーの表示から分かることは、あくまで電子書籍のコンテンツ内の位置であり、ページの中身を把握するにはページ画像を見る必要がある。このため、高速でページめくりを行っている場合は、今めくっているページが、どのような記事や記述のページであるのかを簡単に把握できない。また、特定の記事や記述箇所を読もうとしてページをめくる際に、移動バー自体からは、記事や記述の切り替わり個所を把握することができない。さらに、特許文献1に開示された表示方法においても、画像のデコード処理量を低減することは可能であるが、上記と同様に記事や記述の切り替わり個所を把握することができない。   However, what is understood from the display of the moving bar is the position in the content of the electronic book, and it is necessary to look at the page image to grasp the contents of the page. For this reason, when turning pages at high speed, it is not possible to easily understand what kind of article or description page is currently turned. In addition, when turning a page to read a specific article or description, the moving bar itself cannot grasp the switching location of the article or description. Further, even with the display method disclosed in Patent Document 1, it is possible to reduce the amount of image decoding processing, but it is not possible to grasp the switching location of articles and descriptions as described above.

本発明は、これらの実情に鑑みてなされたものであり、電子書籍を画面に表示してページめくりを行う際に、画面に表示されている電子書籍の内容の切り替わり個所が容易に把握できる電子機器、表示制御方法、およびプログラムを提供することをその目的とする。   The present invention has been made in view of these circumstances, and when an electronic book is displayed on a screen and a page is turned, an electronic device that can easily grasp the switching position of the contents of the electronic book displayed on the screen. An object is to provide a device, a display control method, and a program.

上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、電子書籍を画面に表示する電子機器であって、表示モードとして、前記電子書籍の内容を少なくとも2つの階層別に表示し、いずれか1つの階層に表示した画像に対して該画像を変更する操作が行われた際に、他の階層に表示した画像を、前記いずれか1つの階層に表示した画像に連動して変更させる階層別表示モードを有することを特徴としたものである。   In order to solve the above-described problem, a first technical means of the present invention is an electronic device that displays an electronic book on a screen, and displays the contents of the electronic book as at least two layers as a display mode. A layer that changes an image displayed on another layer in conjunction with an image displayed on one of the layers when an operation for changing the image is performed on the image displayed on one layer It has a different display mode.

第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記階層別表示モードにおいて、前記階層別に表示した画像の下位の階層に表示した画像は、前記電子書籍のページの画像であり、前記階層別に表示した画像の上位の階層に表示した画像は、前記ページまたは前記ページを含む複数のページに関連する画像であることを特徴としたものである。   According to a second technical means, in the first technical means, in the display mode by hierarchy, the image displayed in the lower hierarchy of the image displayed by the hierarchy is an image of the page of the electronic book, and is classified by the hierarchy. The image displayed on the upper layer of the displayed image is an image related to the page or a plurality of pages including the page.

第3の技術手段は、第2の技術手段において、前記上位の階層に表示した画像は、前記下位の階層に表示した画像の縮小画像であることを特徴としたものである。   According to a third technical means, in the second technical means, the image displayed on the upper hierarchy is a reduced image of the image displayed on the lower hierarchy.

第4の技術手段は、第2の技術手段において、前記上位の階層に表示した画像は、前記下位の階層に表示した画像の見出しに関する画像であることを特徴としたものである。   According to a fourth technical means, in the second technical means, the image displayed in the upper hierarchy is an image relating to a heading of the image displayed in the lower hierarchy.

第5の技術手段は、第2の技術手段において、前記上位の階層に表示した画像は、前記下位の階層に表示した画像の一部を抽出した画像であることを特徴としたものである。   According to a fifth technical means, in the second technical means, the image displayed on the upper hierarchy is an image obtained by extracting a part of the image displayed on the lower hierarchy.

第6の技術手段は、第2から5のいずれか1の技術手段において、前記電子書籍が目次を有し、前記上位の階層に表示した画像が前記目次に基づいて生成された画像であることを特徴としたものである。   A sixth technical means is the technical means according to any one of the second to fifth aspects, wherein the electronic book has a table of contents, and the image displayed on the upper hierarchy is an image generated based on the table of contents. It is characterized by.

第7の技術手段は、第2から6のいずれか1の技術手段において、前記上位の階層に表示した画像のうち最上位の階層に表示した画像が、前記電子書籍の固有の情報を表示したものであることを特徴としたものである。   In a seventh technical means, in any one of the second to sixth technical means, the image displayed in the highest hierarchy among the images displayed in the higher hierarchy displays unique information of the electronic book. It is characterized by being.

第8の技術手段は、第7の技術手段において、前記電子書籍の固有の情報が、前記電子書籍の表紙画像、著者名、出版社名、シリーズ名の少なくとも一つを含むことを特徴としたものである。   According to an eighth technical means, in the seventh technical means, the unique information of the electronic book includes at least one of a cover image, an author name, a publisher name, and a series name of the electronic book. Is.

第9の技術手段は、第2から8のいずれか1の技術手段において、前記電子書籍のページの画像が、見開きで表示されることを特徴としたものである。   According to a ninth technical means, in any one of the second to eighth technical means, an image of the page of the electronic book is displayed in a double spread.

第10の技術手段は、第2から9のいずれか1の技術手段において、前記階層別に表示した画像は、前記画面を分割した領域別に表示した画像であることを特徴としたものである。   According to a tenth technical means, in any one of the second to ninth technical means, the image displayed for each hierarchy is an image displayed for each region obtained by dividing the screen.

第11の技術手段は、第2から9のいずれか1の技術手段において、前記上位の階層に表示した画像が前記下位の階層に表示した画像に重畳して表示されることを特徴としたものである。   The eleventh technical means according to any one of the second to ninth technical means is characterized in that the image displayed on the upper hierarchy is displayed superimposed on the image displayed on the lower hierarchy. It is.

第12の技術手段は、第2から11のいずれか1の技術手段において、前記階層別に表示した画像の各階層の表示領域の面積が、ユーザの操作によって変更可能であることを特徴としたものである。   According to a twelfth technical means, in any one of the second to eleventh technical means, an area of a display area of each layer of the image displayed by each layer can be changed by a user operation. It is.

第13の技術手段は、第2から12のいずれか1の技術手段において、前記下位の階層に表示した画像と、該下位の階層に表示した画像に対応する上位の階層に表示した画像との対応関係を示す情報をさらに表示することを特徴としたものである。   In a thirteenth technical means according to any one of the second to twelfth technical means, the image displayed on the lower hierarchy and the image displayed on the upper hierarchy corresponding to the image displayed on the lower hierarchy. It is characterized by further displaying information indicating the correspondence relationship.

第14の技術手段は、第13の技術手段において、前記対応関係を示す情報として、前記下位の階層に表示した画像の外周部と、該下位の階層に表示した画像に対応する上位の階層に表示した画像の外周部とに、同色の余白部分を表示することを特徴としたものである。   A fourteenth technical means in the thirteenth technical means, as information indicating the correspondence relationship, an outer peripheral portion of the image displayed on the lower hierarchy and an upper hierarchy corresponding to the image displayed on the lower hierarchy. A margin portion of the same color is displayed on the outer peripheral portion of the displayed image.

第15の技術手段は、第13の技術手段において、前記対応関係を示す情報として、前記上位の階層に表示した画像が更新される際に、該上位の階層に表示した画像と、該上位の階層に表示した画像に対応する下位の階層に表示した画像との間に連結線を表示することを特徴としたものである。   According to a fifteenth technical means, in the thirteenth technical means, when the image displayed on the upper layer is updated as the information indicating the correspondence relationship, the image displayed on the upper layer and the upper layer A connection line is displayed between an image displayed on a lower layer corresponding to an image displayed on the layer.

第16の技術手段は、第1から15のいずれか1の技術手段において、前記表示モードとして、電子書籍の各ページの画像のみを前記画面に表示する通常表示モードをさらに有することを特徴としたものである。   In a sixteenth technical means according to any one of the first to fifteenth technical means, the display means further includes a normal display mode for displaying only an image of each page of the electronic book on the screen. Is.

第17の技術手段は、第16の技術手段において、ユーザから表示モードの切り替えを受け付ける操作入力部を有し、該操作入力部への操作に応じて、前記通常表示モードと階層別表示モードを切り替えることを特徴としたものである。   A seventeenth technical means includes, in the sixteenth technical means, an operation input unit that accepts switching of a display mode from a user, and the normal display mode and the hierarchical display mode are set according to an operation to the operation input unit. It is characterized by switching.

第18の技術手段は、第16または17の技術手段において、前記階層別に表示した画像の最下位の階層に表示した画像が、前記電子書籍のページの画像であって、ユーザからの該ページの画像のページめくり操作を受け付けるページめくり手段を有し、該ページめくり操作が所定の速度以上である場合に、表示モードを前記階層別表示モードにすることを特徴とすることを特徴としたものである。   According to an eighteenth technical means, in the sixteenth or seventeenth technical means, the image displayed at the lowest hierarchy of the images displayed by the hierarchy is an image of the page of the electronic book, and the page of the page from the user is displayed. It has a page turning means for receiving a page turning operation of an image, and when the page turning operation is at a predetermined speed or more, the display mode is set to the display mode by hierarchy. is there.

第19の技術手段は、電子書籍を電子機器の画面に表示する表示制御方法であって、前記電子書籍の内容を少なくとも2つの階層別に前記画面に表示する階層別表示ステップと、該階層別に表示された画像のいずれか1つの階層に表示した画像に対して、該画像の表示を変更する操作を受け付ける変更操作受付ステップと、前記操作を受け付けた際に、前記階層別に表示された他の階層に表示した画像を前記いずれか1つの階層に表示した画像に連動させて変更する表示変更ステップを有することを特徴としたものである。   A nineteenth technical means is a display control method for displaying an electronic book on a screen of an electronic device, the display step by level displaying the contents of the electronic book on the screen by at least two levels, and displaying by level A change operation accepting step for accepting an operation for changing the display of the image displayed on any one of the hierarchized images, and other hierarchies displayed for each of the hierarchies when the operation is accepted And a display change step of changing the image displayed in conjunction with the image displayed on any one of the layers.

第20の技術手段は、電子書籍を電子機器の画面に表示するためのプログラムであって、第19の技術手段である表示制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムである。   A twentieth technical means is a program for displaying an electronic book on a screen of an electronic device, and is a computer program for causing a computer to execute a display control method which is the nineteenth technical means.

本発明によれば、電子書籍の内容を階層別に表示しているため、下位の階層に表示した画像から「ページレイアウトなどの大まかな情報」を把握できるとともに、上位の階層に表示した画像から「今めくられているページはどのような見出しあるいは内容のページか」ということを把握することができる。これにより、高速でページをめくる際にも、電子書籍の内容の切り替わりを容易に把握することができ、どのような内容であるかについても大まかに把握することができる。したがって、所望のページを早く見つけることが可能になる。また、上位の階層に表示した画像の切り替わりタイミングを見ながらめくることで、上位の階層に表示した画像に関連する下位の階層の各記事や記述箇所の分量を知ることができる。   According to the present invention, since the contents of the electronic book are displayed by hierarchy, it is possible to grasp "rough information such as page layout" from the image displayed on the lower hierarchy, and from the image displayed on the upper hierarchy, It is possible to grasp what kind of heading or content the page is currently turned over. Thereby, even when turning pages at high speed, it is possible to easily grasp the switching of the contents of the electronic book, and it is possible to roughly grasp what kind of contents it is. Therefore, a desired page can be found quickly. Further, by looking at the switching timing of the images displayed in the upper layer, it is possible to know the amount of each article and description portion in the lower layer related to the image displayed in the upper layer.

本発明の実施形態に係る電子機器と電子書籍の一表示例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a display of the electronic device and electronic book which concern on embodiment of this invention. 代表画像として用いられる画像の例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the image used as a representative image. 本発明の実施形態に係る電子機器の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the electronic device which concerns on embodiment of this invention. 電子書籍のページ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page structure of an electronic book. 電子書籍のデータ構造の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the data structure of an electronic book. ページの概念を持たない電子書籍データにおけるアンカー情報と表示上のページの対応付けの一例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of matching with the anchor information in the electronic book data which does not have the concept of a page, and the page on a display. 本発明の実施形態に係る電子機器の一構成における処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence in one structure of the electronic device which concerns on embodiment of this invention. 図7Aの続きのフローチャートである。FIG. 7B is a flowchart subsequent to FIG. 7A. 画面の表示領域の一例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the display area of a screen. 本発明の実施形態に係る電子機器の一構成における処理手順の他の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the process sequence in one structure of the electronic device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る電子機器の他の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the other structure of the electronic device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る電子機器の他の構成における処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence in the other structure of the electronic device which concerns on embodiment of this invention. 図11Aの続きのフローチャートである。FIG. 11B is a flowchart continued from FIG. 11A. 本発明に係る電子書籍の他の表示例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of a display of the electronic book which concerns on this invention. 本発明に係る電子書籍のさらに他の表示例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of a display of the electronic book which concerns on this invention. 本発明に係る電子書籍のさらに他の表示例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of a display of the electronic book which concerns on this invention. 本発明に係る電子書籍のさらに他の表示例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of a display of the electronic book which concerns on this invention. 本発明の実施形態に係る電子機器のさらに他の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the further another structure of the electronic device which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照しながら、本発明の電子機器、表示制御方法、およびプログラムに係る好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子機器と電子書籍の表示例を説明するための図である。
Hereinafter, preferred embodiments according to an electronic device, a display control method, and a program of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining a display example of an electronic device and an electronic book according to an embodiment of the present invention.

電子機器100は、図1(A)に示すように、電子書籍を表示するための画面101と、例えば、画面101に表示した電子書籍のページを送るためのページ送りボタン103およびページを戻すためのページ戻しボタン104を備えている。ここで、画面101は、後述する表示部の一部を構成するものであって、画面101に対するユーザの手の接触位置すなわちタッチ位置を検出するタッチパネル102が一体に構成されているものとする。タッチパネルを一体に構成した表示部は、既存の技術を用いて構成すればよく、画面としては液晶画面、有機EL画面などを用いることができる。なお、図1(A)では、電子機器100に表示される電子書籍のページ画像を合わせて記載している。   As shown in FIG. 1A, the electronic device 100 returns a screen 101 for displaying an electronic book, a page feed button 103 for sending a page of the electronic book displayed on the screen 101, and a page, for example. The page return button 104 is provided. Here, the screen 101 constitutes a part of a display unit to be described later, and the touch panel 102 that detects the contact position of the user's hand with respect to the screen 101, that is, the touch position, is integrally configured. A display unit in which a touch panel is integrally formed may be configured using existing technology, and a liquid crystal screen, an organic EL screen, or the like can be used as a screen. Note that FIG. 1A also shows a page image of an electronic book displayed on the electronic device 100.

本発明の電子機器では、画面101には、通常、電子書籍1ページ分の画像が画面全体に表示される通常表示モードを備えており、この通常表示モードでは、ページ送りボタン103が押されることにより、画面に表示された画像を1ページ先に送ることができるようになっている。図1(A)、(B)では、画面101に、電子書籍のページP6のページ画像21が表示されているが、ページ送りボタン103が押されるたびにページ送りがなされ、ページP7のページ画像、ページP8のページ画像の順に画面101の表示が変更されていく。また、ページ戻しボタン104が押されるたびに、画面に表示された画像を1ページだけ後ろに戻すことができる。   In the electronic apparatus of the present invention, the screen 101 normally has a normal display mode in which an image for one page of the electronic book is displayed on the entire screen. In this normal display mode, the page feed button 103 is pressed. Thus, the image displayed on the screen can be sent one page ahead. In FIGS. 1A and 1B, the page image 21 of the page P6 of the electronic book is displayed on the screen 101, but the page feed is performed each time the page feed button 103 is pressed, the page image of the page P7, The display on the screen 101 is changed in the order of page images of the page P8. Further, each time the page return button 104 is pressed, the image displayed on the screen can be returned backward by one page.

ページ送りまたはページ戻しのページめくり操作は、タッチパネル102に対する操作によっても可能となっている。例えば、ユーザが、画面に表示されたページP6のページ画像21にタッチし、図1(B)に示す矢印A方向にスライド操作を行うことにより、ページ送りがなされ、ページP7のページ画像が表示される。また、図1(B)に示す矢印A方向と反対の方向にスライド操作を行うことにより、画面に表示された画像を後ろに戻すことができる。ページ送りボタン103、ページ戻しボタン104、およびタッチパネル102は、本発明のページめくり手段に相当する。   The page turning operation for page turning or page returning can also be performed by an operation on the touch panel 102. For example, when the user touches the page image 21 of the page P6 displayed on the screen and performs a slide operation in the arrow A direction shown in FIG. 1B, the page is turned and the page image of the page P7 is displayed. The Further, by performing a sliding operation in a direction opposite to the arrow A direction shown in FIG. 1B, the image displayed on the screen can be returned to the back. The page feed button 103, the page return button 104, and the touch panel 102 correspond to the page turning means of the present invention.

本発明では、ページ送りボタン103やページ戻しボタン104を所定の時間以上押し続けたり、あるいは、タッチパネル102に対するスライド操作が所定の速度以上で行われた場合に、表示された画像が高速に変更される高速ページめくりが行われる。そして、高速ページめくりの場合には、図1(C)に示すように、ページ画像22とともに、ページ画像と関連する代表画像23の列が階層別に表示されるようになっている。なお、図1(C)は、ページP6のページ画像からページP7のページ画像へ切り替わる途中の状態を示している。   In the present invention, when the page feed button 103 or the page return button 104 is continuously pressed for a predetermined time or when the slide operation on the touch panel 102 is performed at a predetermined speed or higher, the displayed image is changed at high speed. Fast page turning is performed. In the case of high-speed page turning, as shown in FIG. 1C, a column of representative images 23 related to the page image is displayed according to the hierarchy together with the page image 22. FIG. 1C illustrates a state in the middle of switching from the page image of page P6 to the page image of page P7.

ここで、代表画像23は、電子書籍の内容が切り替わる区切りと区切りとの間(以下、「区間」ともいう。)にある記事に関係した1または複数のページに関連する画像であり、1つのまとまった内容を記載した記事に関連する画像である。電子書籍においては、表紙や目次、各記事の先頭や文章の先頭などの、内容的に区切りとなる個所に対して付加的な情報(以下、「アンカー情報」ともいう。)が紐づけられていることが多い。例えば、目次用の文字列の情報であったり、記事や文章の見出しなどの情報や、あるいは、他のページからジャンプされたりするリンク情報などが付加的な情報に相当する。本発明では、これらの情報が紐づけられている個所によって区切られた記事に関連する代表的な画像を「代表画像」と呼び、高速ページめくりを行っている時に、画面上のページ画像とは別の領域に表示するようにしている。   Here, the representative image 23 is an image related to one or a plurality of pages related to an article between the breaks at which the contents of the electronic book are switched (hereinafter also referred to as “section”). It is an image related to an article that describes a group of contents. In an electronic book, additional information (hereinafter, also referred to as “anchor information”) is linked to a portion that is divided in terms of content, such as a cover, a table of contents, the beginning of each article, or the beginning of a sentence. There are many. For example, information on a character string for a table of contents, information such as an article or sentence headline, or link information jumped from another page corresponds to the additional information. In the present invention, a representative image related to an article divided by a portion where these pieces of information are linked is called a “representative image”, and when performing high-speed page turning, It is displayed in another area.

なお、本発明の電子機器は、データ構造上はページの概念を持たない形式(XML、HTMLなど)の電子書籍を表示する場合に、1画面分をページ単位としてレイアウトして表示を行っている。このため、データ構造上はページの概念を持たない形式であっても表示上はページ毎になる。したがって、本発明では、このような1画面単位での表示における表示単位をページとして取り扱うものとする。なお、1ファイルが1ページに入らない場合は、複数ページに分割して表示することで対応が可能である。データ構造上はページの概念を持たないデータ形式の処理については後述する。   Note that the electronic device of the present invention performs display by laying out one screen as a page unit when displaying an electronic book in a format (XML, HTML, etc.) that does not have the concept of a page in the data structure. . For this reason, even if the format does not have the concept of a page in the data structure, it is displayed for each page. Therefore, in the present invention, the display unit in such display in one screen unit is handled as a page. If one file does not fit on one page, it can be handled by dividing the file into a plurality of pages. Data format processing that does not have the concept of a page in the data structure will be described later.

したがって、高速ページめくりの際には、電子書籍は、階層別に表示される階層別表示モードで表示されることになる。図1(C)に示す階層別表示の例では、下位の階層に表示した画像が電子書籍のページ画像22であり、上位の階層に表示した画像が代表画像23となっている。なお、階層別表示モードでは、下位の階層に表示した画像であるページ画像22がめくられて、上記の付加的な情報が紐づいた新たなページに達した際に、代表画像23が更新される。すなわち、下位の階層に表示したページ画像22の所定の更新に連動して、上位の階層に表示した代表画像23が更新されることになる。図1(C)に示す階層別表示の例では、代表画像を区間の先頭ページの縮小画像とした例であって、ページ画像22をめくって、第1章に属するページP6のページ画像から第2章に属するページP7のページ画像に切り替わる際に、代表画像が、第1章であるページ3からページP6までの代表画像となるページ3の縮小画像から、第2章であるページ7からページP9までの代表画像となるページ7の縮小画像に切り替わる際の状態を示している。   Therefore, in the case of high-speed page turning, the electronic book is displayed in the display mode by hierarchy displayed by hierarchy. In the example of the hierarchical display shown in FIG. 1C, the image displayed on the lower hierarchy is the page image 22 of the electronic book, and the image displayed on the upper hierarchy is the representative image 23. In the hierarchical display mode, the representative image 23 is updated when the page image 22 that is an image displayed in the lower hierarchy is turned and reaches a new page linked with the additional information. The That is, the representative image 23 displayed on the upper layer is updated in conjunction with the predetermined update of the page image 22 displayed on the lower layer. In the example of the display by hierarchy shown in FIG. 1C, the representative image is a reduced image of the first page of the section, and the page image 22 is turned to start from the page image of the page P6 belonging to the first chapter. When switching to the page image of page P7 belonging to chapter 2, the representative image is from the reduced image of page 3 which is the representative image from page 3 which is chapter 1 to page P6, and from page 7 which is chapter 2 The state at the time of switching to the reduced image of page 7 which becomes a representative image up to P9 is shown.

また、高速ページめくりに関する操作が終了した時点から、所定時間が経過するまでは、階層別表示モードが維持される。そして、その際に、代表画像23がタッチされ、図1(C)に示す矢印A方向にスライド操作が行われた場合には、代表画像23が更新され、この代表画像23の更新に連動して、新たに更新された代表画像に対応するページ画像22が表示されるようになっている。すなわち、上位の階層に表示した代表画像23の更新に連動して、下位の階層に表示したページ画像22が更新されることになる。なお、後述するように、階層別表示モードは、高速ページめくりが行われた場合に限らず、ユーザが所定の操作を行った場合にも、通常表示モードから切り替えることができるようになっている。   Further, the hierarchical display mode is maintained until a predetermined time elapses after the operation related to high-speed page turning is completed. At that time, when the representative image 23 is touched and a slide operation is performed in the direction of arrow A shown in FIG. 1C, the representative image 23 is updated, and the representative image 23 is updated. Thus, the page image 22 corresponding to the newly updated representative image is displayed. That is, the page image 22 displayed on the lower layer is updated in conjunction with the update of the representative image 23 displayed on the upper layer. As will be described later, the hierarchical display mode can be switched from the normal display mode not only when high-speed page turning is performed but also when the user performs a predetermined operation. .

次に、代表画像について具体的に説明する。例えば、図1(A)で示すページP1からページP10の中で、ページP1が表紙、ページP2が目次、ページP3からページP6までが第1章、ページP7からページP9までが第2章、ページP10以降が第3章である場合、ページP1、ページP2、ページP3、ページP7、および、ページP10はそれぞれ、電子書籍において、内容的に切り替わる区切りを含むページに相当する。そして、これらの区切りと区切りとの間にある記事の代表的な画像が代表画像となる。したがって、代表画像は、これらの区切りを含むページ、あるいは、区切りと区切りとの間に含まれる複数のページに関連する画像であるといえる。   Next, the representative image will be specifically described. For example, in page P1 to page P10 shown in FIG. 1A, page P1 is the cover, page P2 is the table of contents, page P3 to page P6 is the first chapter, page P7 to page P9 is the second chapter, When the page P10 and subsequent chapters are Chapter 3, the page P1, the page P2, the page P3, the page P7, and the page P10 each correspond to a page including a delimiter that changes in content in the electronic book. A representative image of an article between these breaks is a representative image. Therefore, it can be said that the representative image is an image related to a page including these breaks or a plurality of pages included between the breaks.

図2は、代表画像として用いられる画像の例について説明するための図である。図2(A)は、実際の書籍において、内容的に切り替わる区切りを含むページの紙面201を表しており、図2(B)、(C)、(D)は、それぞれ電子書籍が階層別表示モードで表示された例を示している。紙面201には、この区切りとなるページ以降の内容に関する見出し201あるいは挿絵202を有するものとする。   FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an image used as a representative image. FIG. 2A shows a page 201 of a page including a break that changes in content in an actual book. FIGS. 2B, 2C, and 2D show the electronic books displayed by hierarchy. An example displayed in the mode is shown. It is assumed that the paper surface 201 has a heading 201 or an illustration 202 regarding the contents after the page to be divided.

図2(B)の階層別表示モードでは、下位の階層に表示したページ画像22とともに、上位の階層に表示する代表画像として、下位の階層のページの縮小画像(サムネイル画像)211を表示している。また、図2(C)に示す階層別表示モードでは、上位の階層に表示する代表画像として、下位の階層のページ画像の一部である見出し202に関する画像212を表示している。さらに、図2(D)に示す階層別表示モードでは、上位の階層に表示する代表画像として、下位の階層のページ画像の一部である挿絵203に関する画像213を表示している。このように、代表画像として用いられる画像は、記事や文章の見出し、あるいは、記事内や文章内の代表的な画像でよく、記事や文章に関連する目次の文字列であってもよい。   In the hierarchical display mode shown in FIG. 2B, a reduced image (thumbnail image) 211 of a lower layer page is displayed as a representative image to be displayed on the upper layer together with the page image 22 displayed on the lower layer. Yes. In the hierarchical display mode shown in FIG. 2C, an image 212 related to the heading 202 that is a part of the page image in the lower hierarchy is displayed as a representative image to be displayed in the upper hierarchy. Further, in the hierarchical display mode shown in FIG. 2D, an image 213 relating to the illustration 203 which is a part of the page image in the lower hierarchy is displayed as the representative image displayed in the upper hierarchy. As described above, the image used as the representative image may be a headline of an article or a sentence, a representative image in an article or a sentence, or a character string of a table of contents related to the article or the sentence.

なお、図2では、代表画像の取得を、内容的に切り替わる区切りを含む先頭ページの紙面201から行う場合を例に説明したが、代表画像の取得個所は任意であり、図2で示す例のように、記事の先頭ページとなる区切りを含むページから取得してもよく、同じ区間に(同じ区切りと区切りとの間に)属する他のページから取得してもよい。   In FIG. 2, the case where the representative image is acquired from the paper surface 201 of the first page including a break that switches content is described as an example. However, the acquisition position of the representative image is arbitrary, and the example illustrated in FIG. In this way, it may be acquired from a page including a break that becomes the first page of an article, or may be acquired from another page belonging to the same section (between the same break and the break).

(機器構成例1)
図3は、本発明の実施形態に係る電子機器の構成の一例を示す図であり、機器構成例1を示す図である。図に示すように、電子機器100は、記憶部1、再生制御入力処理部2、全体制御部3、書籍データ読出し部4、書籍データバッファ5、書籍データ解析部6、アンカー情報取得部7、アンカー情報管理部8、代表画像取得部9、表示モード管理部10、合成部11、描画部12、出力部13、および、表示部14を備える。これらのうち、点線で囲んだアンカー情報取得部7、アンカー情報管理部8、および、代表画像取得部9は、階層別表示モードにおける上位階層画像取得部15を構成している。
(Device configuration example 1)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the electronic device according to the embodiment of the present invention, and illustrates the device configuration example 1. As shown in the figure, the electronic device 100 includes a storage unit 1, a reproduction control input processing unit 2, an overall control unit 3, a book data reading unit 4, a book data buffer 5, a book data analysis unit 6, an anchor information acquisition unit 7, An anchor information management unit 8, a representative image acquisition unit 9, a display mode management unit 10, a synthesis unit 11, a drawing unit 12, an output unit 13, and a display unit 14 are provided. Among these, the anchor information acquisition unit 7, the anchor information management unit 8, and the representative image acquisition unit 9 surrounded by a dotted line constitute an upper layer image acquisition unit 15 in the display mode by layer.

記憶部1は、HDDや半導体メモリからなり、電子書籍データ(以下、「書籍データ」と言う。)を格納するためのものである。再生制御入力処理部2は、ページ送りボタン103、ページ戻しボタン104、あるいはタッチパネル102などのページめくり手段や、その他の入力手段に対するユーザ操作の情報を取得し、全体制御部3に伝える。より具体的には、ページ送りボタン103、ページ戻しボタン104の押下の有無や押下時間、タッチパネ102に対するタッチの有無やタッチ操作の速さなどの情報を取得し、全体制御部に3に伝える。また、再生制御入力処理部2は、図示しない入力手段からユーザが表示モードの切り替え操作を行った場合に、表示モードの切り替えが行われた旨を全体制御部3に伝える。また、他のユーザ操作によるイベントが発生した際も、そのイベントの内容を全体制御部3に伝える。   The storage unit 1 includes an HDD and a semiconductor memory, and stores electronic book data (hereinafter referred to as “book data”). The reproduction control input processing unit 2 acquires user operation information for page turning means such as the page feed button 103, the page return button 104, or the touch panel 102, and other input means, and transmits the information to the overall control unit 3. More specifically, information such as whether or not the page feed button 103 and the page return button 104 are pressed, the pressing time, whether or not the touch panel 102 is touched, and the speed of the touch operation is acquired and transmitted to the overall control unit 3. In addition, the reproduction control input processing unit 2 notifies the overall control unit 3 that the display mode has been switched when the user performs a display mode switching operation from an input unit (not shown). Further, when an event due to another user operation occurs, the contents of the event are transmitted to the overall control unit 3.

全体制御部3は、電子機器100の各機能を全体的に制御するためのものであって、再生制御入力処理部2からユーザ操作に関する情報を受け取って、書籍データ解析部6に対して、ページめくりに必要なページ画像の生成を指示する。また、全体制御部3は、通常表示モードと階層別表示モードを切り替える機能を有している。ここで、切り替えのトリガとなるのは、ページめくりの速度が所定の閾値を超えるか否か(自動切り替えの場合)、あるいは、図示しない入力手段によってユーザからの切り替え操作を受け付けたか否か(手動切り替えの場合)の判断結果である。   The overall control unit 3 is for overall control of each function of the electronic device 100. The overall control unit 3 receives information related to user operations from the reproduction control input processing unit 2, and sends the page data analysis unit 6 a page. Instructs generation of a page image necessary for turning. The overall control unit 3 has a function of switching between the normal display mode and the hierarchical display mode. Here, the trigger for switching is whether or not the page turning speed exceeds a predetermined threshold (in the case of automatic switching), or whether or not a switching operation from the user is received by an input means (not shown) (manual) This is a determination result in the case of switching.

そして、全体制御部3は、例えば、再生制御入力処理部2から受け取ったユーザ操作の情報を基に、高速ページめくりであるか否かを判断し、高速ページめくりであると判断した際、および、ユーザによって階層別表示モードが選択されたた際に、アンカー情報管理部8に対して代表画像の取得を指示するとともに、表示モード管理部10に対して階層別表示モードの処理に切り替えることを通知する。さらに、全体制御部3は、書籍データ解析部6から下位の階層に表示した画像の位置(ページ番号など)を受け取って、アンカー情報管理部8に伝えるとともに、代表取画像得部9から、上位の階層に表示した画像である代表画像の位置(ページ番号など)を受け取って、書籍データ解析部6に伝える機能を有している。   Then, the overall control unit 3 determines, for example, whether or not it is high-speed page turning based on the user operation information received from the reproduction control input processing unit 2, and determines that it is high-speed page turning; and When the display mode classified by hierarchy is selected by the user, the anchor information management unit 8 is instructed to acquire a representative image, and the display mode management unit 10 is switched to the display mode classified by hierarchy. Notice. Further, the overall control unit 3 receives the position (page number or the like) of the image displayed on the lower layer from the book data analysis unit 6 and transmits it to the anchor information management unit 8, and from the representative image acquisition unit 9, It has a function of receiving the position (page number or the like) of a representative image, which is an image displayed in the hierarchy, and transmitting it to the book data analysis unit 6.

書籍データ読み出し部4は、図示しない入力手段からユーザが選択した電子書籍に関する書籍データを記憶部1から読み出し、書籍データバッファ5に格納する。書籍データバッファ5は高速に書籍データを読み出すために、例えば半導体メモリから構成され、記憶部1から読み出された書籍データを記憶する。   The book data reading unit 4 reads book data related to the electronic book selected by the user from an input unit (not shown) from the storage unit 1 and stores it in the book data buffer 5. The book data buffer 5 is composed of, for example, a semiconductor memory in order to read book data at high speed, and stores the book data read from the storage unit 1.

書籍データ解析部6は、書籍データの再生を行うエンジンに該当する。書籍データ解析部6は、書籍データの各種のタグやレイアウト情報などを解析し、解析結果に基づいて文字や画像のレイアウトを行うことで、電子書籍の表示用のページデータを生成する。生成したページデータは合成部11を介して描画部12に渡される。また、ユーザがページめくりなどの操作を行った場合には、全体制御部3から書籍データ解析部6にページデータの生成が指示される。そして、書籍データ解析部6は、次に表示すべきページに該当するページデータを生成し、合成部11を介して描画部12へ渡す。このため、現在あるいは次に表示するページの位置であるページ番号などの表示位置は、書籍データ解析部6で管理される。なお、現在の表示ページの位置は、書籍データ解析部6から全体制御部3へ通知される。   The book data analysis unit 6 corresponds to an engine that reproduces book data. The book data analysis unit 6 analyzes various tags of the book data, layout information, and the like, and generates page data for displaying an electronic book by laying out characters and images based on the analysis result. The generated page data is passed to the drawing unit 12 via the synthesis unit 11. In addition, when the user performs an operation such as turning pages, the overall control unit 3 instructs the book data analysis unit 6 to generate page data. Then, the book data analysis unit 6 generates page data corresponding to the page to be displayed next, and passes the page data to the drawing unit 12 via the synthesis unit 11. For this reason, the book data analysis unit 6 manages the display position such as the page number, which is the position of the page to be displayed next or next. The current position of the display page is notified from the book data analysis unit 6 to the overall control unit 3.

また、階層別表示モードの際に、画面101に表示された上位の階層の代表画像に対してユーザ操作がなされ、代表画像の表示が更新された場合に、下位の階層のページ画像を連動して変更するために、データ書籍解析部6は、後述するように、アンカー情報管理部8から全体制御部3を介して、更新された代表画像に対応する区間の、例えば先頭ページの位置情報(ページ番号など)を取得している。そして、データ書籍解析部6は、代表画像の更新に基づいて、更新された代表画像に対応する先頭ページ画像のページデータを生成し、合成部11を介して描画部12へ渡している。   Further, when the user operation is performed on the representative image of the upper hierarchy displayed on the screen 101 in the display mode by hierarchy and the display of the representative image is updated, the page image of the lower hierarchy is linked. Therefore, the data book analysis unit 6, for example, the position information (for example, the first page) of the section corresponding to the updated representative image from the anchor information management unit 8 via the overall control unit 3, as will be described later. Page number). Then, the data book analysis unit 6 generates page data of the first page image corresponding to the updated representative image based on the update of the representative image, and passes the page data to the drawing unit 12 via the synthesis unit 11.

アンカー情報取得部7は、書籍データバッファ5に保持されている書籍データの中から、アンカー情報を取得する機能を有している。ここで、アンカー情報とは、電子書籍内における、記事や文章などの書籍の内容が切り替わる地点(ページ番号)を判断するための情報であり、先述した、内容的に区切りとなる個所に対して付加的に紐づけられた情報に該当する。したがって、アンカー情報は代表画像が切り替わる区切り位置の情報とも言える。具体的には、書籍データ内の、表紙を表す情報、目次を表す情報、記事や文章の見出しを表す情報、あるいは、目次データを解析して得られる情報などがアンカー情報に該当する。アンカー情報取得部7は、書籍データのデータ構造に応じて、書籍データから一括してアンカー情報を取得してもよく、また、書籍データの再生、すなわち、ページめくり合わせて逐次アンカー情報の取得を行ってもよい。アンカー情報の取得の具体的取得方法については後述する。   The anchor information acquisition unit 7 has a function of acquiring anchor information from the book data held in the book data buffer 5. Here, the anchor information is information for determining a point (page number) where the content of a book such as an article or a sentence is switched in an electronic book. Corresponds to additionally linked information. Therefore, it can be said that the anchor information is information on a separation position where the representative image is switched. Specifically, the anchor information includes information representing the cover, information representing the table of contents, information representing the headings of articles and sentences, information obtained by analyzing the table of contents data, and the like in the book data. The anchor information acquisition unit 7 may acquire the anchor information from the book data collectively according to the data structure of the book data. Also, the anchor information acquisition unit 7 reproduces the book data, that is, sequentially acquires the anchor information by turning the pages. You may go. A specific acquisition method for acquiring the anchor information will be described later.

次に、アンカー情報管理部8は、アンカー情報取得部7よって取得したアンカー情報を受け取るとともに、全体制御部3を介して書籍データ解析部6から現在表示されているページの位置を取得し、ユーザのページめくり操作によってページ画像が更新された際に、更新された新たなページすなわち次に表示されるページの表示位置がアンカー(区切り位置)をまたいでいるか否かの判定を行う。判定方法は任意であり、前回と今回の表示位置が同じ区間か否かを判定する、ページめくりの前後のページにアンカー情報が設定されているなど、ページめくりの前後で区間が変わっているか否かを判断できる方法であれば良い。なお、区間は、アンカー情報とアンカー情報との間ともいえる。そして、アンカーをまたいでいると判断した場合は、アンカー情報管理部8は、代表画像取得部9に対して書籍データバッファ5から代表画像を取得するための指示を出すとともにと、合成部11に対して代表画像が表示されている領域の表示の変更を指示する。   Next, the anchor information management unit 8 receives the anchor information acquired by the anchor information acquisition unit 7 and acquires the position of the currently displayed page from the book data analysis unit 6 via the overall control unit 3. When the page image is updated by the page turning operation, a determination is made as to whether or not the display position of the updated new page, that is, the page to be displayed next, crosses the anchor (separation position). Judgment method is arbitrary, whether or not the section has changed before and after page turning, such as whether or not the previous and current display positions are the same section, anchor information is set on the page before and after page turning Any method that can determine whether the The section can be said to be between anchor information and anchor information. If the anchor information management unit 8 determines that the anchor straddles the anchor, the anchor information management unit 8 issues an instruction for acquiring the representative image from the book data buffer 5 to the representative image acquisition unit 9. Instruct to change the display of the area where the representative image is displayed.

ここで、アンカー情報は書籍データから一括取得されたものでもよく、逐次取得されたものでもよい。一括取得の場合は、アンカー情報管理部8は、書籍データの再生開始時にすべてのアンカー情報をアンカー情報取得部7から受け取り、ページめくり時に今回の表示位置がどの区間に入っているかを確認し、前回の表示位置と同じ区間か否かを判定する。また、逐次取得の場合は、アンカー情報管理部8は、書籍データの再生表示に合わせて、アンカー情報取得部7から必要なアンカー情報を逐次受け取ってもよい。必要なアンカー情報は、アンカー(区切り位置)をまたいだか否かの判定方法に従って決定される。   Here, the anchor information may be acquired collectively from the book data, or may be acquired sequentially. In the case of collective acquisition, the anchor information management unit 8 receives all the anchor information from the anchor information acquisition unit 7 at the start of reproduction of the book data, confirms which section the current display position is in when turning the page, It is determined whether or not the section is the same as the previous display position. In the case of sequential acquisition, the anchor information management unit 8 may sequentially receive necessary anchor information from the anchor information acquisition unit 7 in accordance with the reproduction and display of book data. Necessary anchor information is determined according to a method for determining whether or not the anchor (separation position) is crossed.

また、アンカー情報管理部8は、階層別表示モードの際に、画面101に表示された代表画像に対してユーザ操作がなされ、代表画像の表示が更新された場合、新たに表示された代表画像に対応する区間の、例えば先頭ページの位置情報(ページ番号など)を、全体制御部3を介して書籍データ解析部6に伝える機能を有している。   Further, the anchor information management unit 8 performs a user operation on the representative image displayed on the screen 101 in the hierarchical display mode, and when the display of the representative image is updated, the newly displayed representative image is displayed. For example, the position information (page number, etc.) of the first page of the section corresponding to is provided to the book data analysis unit 6 via the overall control unit 3.

ここで、電子書籍のページ構成とデータ構造に基づいて、アンカー情報の取得方法について説明する。図4は、電子書籍のページ構成の一例を示す図であり、図5は、電子書籍のデータ構造の例を説明するための図である。図4に示す電子書籍のページ構成は、ページP1が表紙、ページP2が目次、ページP3からページP9までが第1章、ページP10以降が第2章となっている。   Here, the acquisition method of anchor information is demonstrated based on the page structure and data structure of an electronic book. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a page configuration of an electronic book, and FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a data structure of the electronic book. The page configuration of the electronic book shown in FIG. 4 is that the page P1 is a cover, the page P2 is a table of contents, the pages P3 to P9 are the first chapter, and the pages after the page P10 are the second chapter.

図5(A)は、図4に示すページ構成を有する電子書籍のデータ構造の一例を説明するための図であり、電子書籍が、各ページの画像データ40(jpg、pngなど)と、管理情報として、各ページの画像データとは別に、各ページの表示順42と目次データを有する場合を示している。ここで、目次データは、ページ番号(表示順42)と目次文字列43からなっており、表44は、各ページの画像データのファイル名41と、表示順42、および、目次文字列43の関係を示している。   FIG. 5A is a diagram for explaining an example of a data structure of an electronic book having the page configuration shown in FIG. 4. The electronic book includes image data 40 (jpg, png, etc.) of each page and management. As information, in addition to the image data of each page, the case where the display order 42 and the table of contents data of each page are included is shown. Here, the table of contents data includes a page number (display order 42) and a table of contents character string 43. Table 44 shows the file name 41 of the image data of each page, the display order 42, and the table of contents character string 43. Showing the relationship.

図5(A)に示すデータ構造の場合、アンカー情報取得部7は、画像データ40とは別に管理されている目次データの目次文字列43を有するページがアンカー情報を有するページであると判断し、目次文字列を有するページの情報をアンカー情報として一括取得し、アンカー情報管理部8へ渡す。この場合、アンカー情報管理部8へアンカー情報として渡す情報としては、目次文字列と該当するページの情報でもよいが、電子書籍の内容の切り替わり地点を示す情報として、各ページ毎に、1つ前のページと内容が異なる場合に“1”のデータを、また、1つ前のページと内容が同じ場合に“0”のデータをアンカー情報として渡すようにしてもよい。   In the case of the data structure shown in FIG. 5A, the anchor information acquisition unit 7 determines that the page having the table of contents character string 43 of the table of contents data managed separately from the image data 40 is a page having anchor information. , Information on pages having a table of contents character string is collectively acquired as anchor information and transferred to the anchor information management unit 8. In this case, the information passed as anchor information to the anchor information management unit 8 may be information on the table of contents character string and the corresponding page, but as information indicating the switching point of the contents of the electronic book, one information before each page. The data “1” may be passed as the anchor information when the content is different from the previous page, and the data “0” may be passed when the content is the same as the previous page.

次に、図5(B)は、図4に示すページ構造の電子書籍のデータ構造の他の一例を説明するための図であり、電子書籍が、文字情報と画像とからなる各ページデータ50と、各ページデータとは別に管理された表示順を示す管理情報54からなる場合を示している。この場合、アンカー情報取得部7はアンカー情報として、ページデータの記述から、例えば、目次に関する特定の文字列である、<table of contents>と</table of contents>で囲まれた文字列51を解析して取得してもよく、あるいは、見出しを示す特定の文字列<h2>と</h2>で囲まれた記述52などをアンカー情報として検索し、検索されたアンカー情報を有するページの情報をアンカー情報としてアンカー情報管理部8へ送るようにしてもよい。さらに、目次に飛び先へのリンクが設定されている、<a href=”./p3.html” >Down the Rabbit-Hole</a>のような記述53がある場合には、この記述から、目次文字列と、ページ情報などを取得してもよい。図5(B)に示すデータ構造の場合は、アンカー情報は、書籍データの再生表示に応じて逐次取得するようにしてもよく、また、最初のページの表示時に、書籍データから全てのアンカー情報を一括取得するようにしてもよい。   Next, FIG. 5B is a diagram for explaining another example of the data structure of the electronic book having the page structure shown in FIG. 4, and each piece of page data 50 in which the electronic book is composed of character information and an image. And the case where the management information 54 indicating the display order managed separately from each page data is shown. In this case, the anchor information acquisition unit 7 uses, as anchor information, a character string 51 surrounded by <table of contents> and </ table of contents>, which is a specific character string related to the table of contents, from the description of the page data. It may be obtained by analysis, or a description 52 or the like enclosed by a specific character string <h2> and </ h2> indicating a headline is searched as anchor information, and information on a page having the searched anchor information May be sent to the anchor information management unit 8 as anchor information. Furthermore, if there is a description 53 such as <a href=”./p3.html”> Down the Rabbit-Hole </a> in which a link to the jump destination is set, from this description The table of contents character string and page information may be acquired. In the case of the data structure shown in FIG. 5B, the anchor information may be sequentially acquired according to the reproduction display of the book data, and all the anchor information from the book data is displayed when the first page is displayed. May be obtained in a batch.

次に、ページの概念を持たないデータ構造の場合の処理について説明する。図6は、ページの概念を持たない電子書籍データにおけるアンカー情報と表示上のページの対応付けの一例について説明するための図であり、図6(A)の001.xml、002.xmlは、XMLで記述された書籍データを示し、図6(B)のpage1〜page9は、この書籍データ001.xml、002.xmlを表示用にページ毎にレイアウトした状態を示す。   Next, processing in the case of a data structure that does not have the concept of a page will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining an example of correspondence between anchor information in electronic book data not having the concept of a page and a page on the display. 001.xml and 002.xml in FIG. The book data described in XML is shown, and page 1 to page 9 in FIG. 6B show a state in which the book data 001.xml and 002.xml are laid out for each page for display.

ページの概念を持たないデータ構造の場合は、先述したように、1画面分をページ単位としてレイアウトして表示を行っている。そして、1ファイルが1ページに入らない場合、すなわち、1画面分に入りきらない場合は、複数ページに分割して表示することになる。また、1ファイルが複数ページに分割して表示される場合に、ファイル名だけでなくファイル中の位置を特定する必要があるため、区切りとなるアンカー情報は、ファイル名とファイル中の位置、例えば、ファイルの先頭から何byte目、何文字目、何行目などが使用される。   In the case of a data structure that does not have the concept of a page, as described above, one screen is laid out and displayed as a page unit. When one file does not fit on one page, that is, when it does not fit on one screen, it is divided into a plurality of pages and displayed. In addition, when one file is displayed divided into a plurality of pages, it is necessary to specify not only the file name but also the position in the file. Therefore, the anchor information as a delimiter is the file name and the position in the file, for example, , How many bytes, how many characters, how many lines from the beginning of the file are used.

ここで、アンカー情報の取得対象として、h1タグ<h1>の位置を使用するものとする。page1から順にページをめくっていく場合には、page1→page2→page3のページめくりでは、page1の先頭文字が第一章の先頭であり、この先頭文字の直前のh1タグの位置がアンカー情報の指す位置であるため、page1にアンカー情報が存在する。そして、page1のアンカー情報の位置からpage3の1文字目までアンカー情報がないため、このページ間にアンカー情報は存在しない。次にpage3→page4では、page3の1文字目からpage4の1文字目までの間に、第二章の先頭のアンカー情報が存在する。したがって、page3→page4にページめくりがされた場合に、アンカーをまたぐことになる。   Here, the position of the h1 tag <h1> is used as an anchor information acquisition target. When pages are turned in order from page 1, in page 1 → page2 → page3, the first character of page1 is the head of the first chapter, and the position of the h1 tag immediately before this first character indicates the anchor information. Since it is a position, anchor information exists in page1. Since there is no anchor information from the position of the anchor information of page 1 to the first character of page 3, there is no anchor information between these pages. Next, in page3 → page4, the anchor information at the head of the second chapter exists between the first character of page3 and the first character of page4. Therefore, when the page is turned from page 3 to page 4, the anchor is straddled.

さらに、page4→page5では、page4にアンカー情報はないが、page5の先頭文字が第三章の先頭であり、この先頭文字の直前の位置がアンカー情報の指す位置であるため、page5にアンカー情報が存在する。したがって、page4→page5にページめくりがされた場合に、アンカーをまたぐことになる。また、page5→page6→page7へのページめくりでは、page5のアンカー情報の位置からpage7の1文字目までアンカー情報がないため、このページ間にアンカー情報は存在しない。page7→page8では、page8の先頭文字が第四章の先頭文字であるため、page8にアンカー情報が存在する。したがって、page7→page8にページめくりがされた場合に、アンカーをまたぐことになる。なお、page8には、第四章、第五章、および、第六章の先頭文字を含むため、3つのアンカー情報を含むことになる。   Furthermore, in page4 → page5, there is no anchor information in page4, but the first character of page5 is the head of Chapter 3, and the position immediately before this first character is the position indicated by the anchor information. Exists. Therefore, when the page is turned from page 4 to page 5, the anchor is straddled. In page turning from page 5 to page 6 to page 7, there is no anchor information from the position of the anchor information of page 5 to the first character of page 7, so there is no anchor information between the pages. In page7 → page8, since the first character of page8 is the first character of Chapter 4, anchor information exists in page8. Therefore, when the page is turned from page 7 to page 8, the anchor is straddled. Since page 8 includes the first characters of Chapter 4, Chapter 5, and Chapter 6, it includes three anchor information.

また、各ページに対応する代表画像は、例えば、各ページの先頭文字が属する区間(アンカー情報とアンカー情報との間)の代表画像とする。例えば、page3は第一章に対応する代表画像となり、page4は第二章に対応した代表画像となる。また、page8の場合は第四章に対応した代表画像となり、page9の場合は、第六章に対応する代表画像となる。逆に各区間の代表画像を操作した際に表示されるページは、区間の先頭が含まれるページとすることができる。つまり、第一章の代表画像が指定されたときに表示されるページはpage1、第二章の場合はpage3、第四章・第五章・第六章は、すべてpage8となる。   The representative image corresponding to each page is, for example, a representative image in a section (between anchor information and anchor information) to which the first character of each page belongs. For example, page 3 is a representative image corresponding to the first chapter, and page 4 is a representative image corresponding to the second chapter. In the case of page 8, the representative image corresponds to Chapter 4, and in the case of page 9, the representative image corresponds to Chapter 6. Conversely, the page displayed when the representative image of each section is operated can be a page including the head of the section. That is, the page displayed when the representative image of the first chapter is designated is page1, the page is chapter 3 in the case of the second chapter, and page 8 is in all of the fourth, fifth, and sixth chapters.

このように、ページの概念を持たないデータについても、アンカー情報と表示上のページの対応付けを行うことができる。上記で示した対応付けの方法は、ページとしてレイアウトした際に、そのページの先頭文字から次のページの先頭文字までの間にアンカー情報で指定された箇所が存在する場合には、そのページと次のページとの間に区切りがあるものとしているが、そのページにアンカー情報が存在する場合に、そのページと前のページとの間に区切りがあるものとして取り扱うようにしてもよい。   As described above, the anchor information and the displayed page can be associated with each other even for data having no page concept. If the location specified by the anchor information exists between the first character of the page and the first character of the next page when laying out as a page, the mapping method shown above Although it is assumed that there is a break between the next page and the anchor information exists on the page, it may be handled as a break between the page and the previous page.

図3へ戻り、代表画像取得部9について説明する。代表画像取得部9は、アンカー情報管理部8からの指示を受けて代表画像を取得し、合成部11へ渡す。ここで、代表画像取得部9は、アンカー情報と表示位置(ページ番号など)に基づいて、書籍データバッファから所定の代表画像を取得する。アンカー情報と表示位置はアンカー情報管理部8から受け取るが、アンカー情報を一括取得する場合は、アンカー情報は初回に一括して全データを受け取ってもよく、ページめくりの都度必要な区間のアンカー情報だけを受け取ってもよい。   Returning to FIG. 3, the representative image acquisition unit 9 will be described. The representative image acquisition unit 9 receives a command from the anchor information management unit 8, acquires a representative image, and passes it to the synthesis unit 11. Here, the representative image acquisition unit 9 acquires a predetermined representative image from the book data buffer based on the anchor information and the display position (page number or the like). The anchor information and the display position are received from the anchor information management unit 8, but when the anchor information is acquired collectively, the anchor information may be received all at once for the first time, and the anchor information of the section necessary for each page turning You may receive only.

また、アンカー情報を逐次取得する場合は、必要なアンカー情報をページめくりの都度受け取ることになる。この場合、代表画像の取得方法によって、必要なアンカー情報が異なることになる。例えば、代表画像として区間の中における最も大きな挿絵を用いる場合には、区間を決める情報が必要となるため、区間の始まりを示すアンカー情報と区間の終わりを決めるための次のアンカー情報の少なくとも2つのアンカー情報が必要となるが、代表画像を区間の先頭ページの縮小画像とする場合には、区間の先頭のアンカー情報のみがあればよい。アンカー情報管理部8は、いずれの場合でも代表画像取得部9が必要とするアンカー情報を代表画像取得部9に渡すことになる。また、表示位置はいずれの場合もページめくりの都度受け取ることになるが、アンカー情報を逐次取得する場合において、すでにアンカー情報を保持している区間に含まれる表示位置の変更の場合はアンカー情報を受け取る必要はない。   When the anchor information is acquired sequentially, the necessary anchor information is received every time the page is turned. In this case, necessary anchor information varies depending on the method of acquiring the representative image. For example, when the largest illustration in the section is used as the representative image, information for determining the section is required. Therefore, at least two pieces of anchor information indicating the start of the section and next anchor information for determining the end of the section are required. One anchor information is required, but when the representative image is a reduced image of the first page of the section, only the first anchor information of the section is required. In any case, the anchor information management unit 8 passes the anchor information required by the representative image acquisition unit 9 to the representative image acquisition unit 9. In addition, in any case, the display position is received every time the page is turned. However, when the anchor information is acquired sequentially, the anchor information is changed in the case of a change in the display position included in the section that already holds the anchor information. There is no need to receive.

また、階層別表示モードにおいて複数の代表画像を表示する場合は、必要に応じて前後の代表画像の取得も行う。代表画像は、アンカー情報と次のアンカー情報との間(区間)の書籍データから取得する。代表画像としては、区間の先頭ページの縮小画像を使用したり、区間に含まれるページの中から特徴的なページを使用したり、文中の見出しや挿絵から選択したりするなど、区間の中から画像を1枚選択する方法であれば他の方法でも良い。また、予め代表画像として選択する画像の優先順位を定めておいてもよい。なお、後述するように、アンカー情報管理部8からの指示がない場合は、代表画像取得部9は何もしない。   In addition, when displaying a plurality of representative images in the hierarchical display mode, the front and rear representative images are also acquired as necessary. The representative image is acquired from the book data between the anchor information and the next anchor information (section). As representative images, use a reduced image of the first page of the section, use a characteristic page from the pages included in the section, select from headings and illustrations in the sentence, etc. Other methods may be used as long as they select one image. Further, the priority order of images to be selected as representative images may be determined in advance. As will be described later, when there is no instruction from the anchor information management unit 8, the representative image acquisition unit 9 does nothing.

表示モード管理部10は、全体制御部3からの指示を受けて、通常表示モードと階層別管理モードの表示モードを管理し、階層別管理モード時に、合成部11に対して、書籍データ解析部からのページデータと代表画像取得部からの代表画像データを合成して出力するように指示をする。   Upon receiving an instruction from the overall control unit 3, the display mode management unit 10 manages the display modes of the normal display mode and the hierarchical management mode, and in the hierarchical management mode, the book data analysis unit Is instructed to synthesize and output the page data from and the representative image data from the representative image acquisition unit.

合成部11は、書籍データ解析部6から送信されたページデータと、代表画像取得部9から送信された代表画像データとを、画面101に表示可能なように必要な縮小処理等を行った上で合成し、画面データとして出力する機能を有する。ページめくりが行われ際に、アンカー情報管理部8から指示があった場合には、代表画像が表示されている領域の画面データを更新し、指示がなかった場合は代表画像が表示されている領域の画面データは更新せず、ページ画像が表示されている領域の画面データのみを対象に更新する。また、通常表示モードでは、書籍データ解析部6から送信されたページデータを画面データとしてそのまま描画部12へ渡す。   The synthesizing unit 11 performs a reduction process or the like necessary so that the page data transmitted from the book data analyzing unit 6 and the representative image data transmitted from the representative image acquiring unit 9 can be displayed on the screen 101. It has a function to synthesize and output as screen data. When there is an instruction from the anchor information management unit 8 when turning the page, the screen data of the area where the representative image is displayed is updated, and when there is no instruction, the representative image is displayed. The screen data of the area is not updated, and only the screen data of the area where the page image is displayed is updated. In the normal display mode, the page data transmitted from the book data analysis unit 6 is transferred to the drawing unit 12 as screen data as it is.

描画部12は、合成部11から受け取った画面データを、表示部14のフレームバッファと同サイズのバックバッファに書き込む。出力部13は、描画部12のバックバッファに書き込まれた画面データを表示部14のフレームバッファに書き込む。そして、フレームバッファに書き込まれた画面データが表示部14の画面101に表示される。なお、バックバッファおよびフレームバッファへの書き込みは、画面データのうち更新された領域のみのデータを対象として良い。   The drawing unit 12 writes the screen data received from the synthesizing unit 11 in the back buffer having the same size as the frame buffer of the display unit 14. The output unit 13 writes the screen data written in the back buffer of the drawing unit 12 in the frame buffer of the display unit 14. Then, the screen data written in the frame buffer is displayed on the screen 101 of the display unit 14. Note that the writing to the back buffer and the frame buffer may target only the updated area of the screen data.

次に、本発明の実施形態に係る電子機器における処理手順の一例について説明する。図7A,図7Bは、本発明の実施形態に係る電子機器の一構成における処理手順の一例を示すフローチャートであり、下位の階層に表示した画像であるページ画像に対してページめくりのイベントが行われた場合について説明するためのものである。   Next, an example of a processing procedure in the electronic device according to the embodiment of the present invention will be described. 7A and 7B are flowcharts illustrating an example of a processing procedure in one configuration of the electronic device according to the embodiment of the present invention. A page turning event is performed on a page image that is an image displayed in a lower hierarchy. This is to explain the case where it is broken.

なお、図7A,図7Bに示す処理手順は、書籍データからアンカー情報を一括取得する場合について記載したものであり、アンカー情報の管理として、アンカー情報管理部8が、アンカー情報とアンカー情報との間を区間として管理し、表示すべきページがどの区間に属するのかを管理する場合について記載したものである。アンカー情報を一括取得する場合は、例えば、書籍データが図5(A)に示すデータ構造の場合に有効であるが、図5(B)に示すデータ構造の場合でも可能である。また、以降の説明では、画面101において、書籍データ解析部6で作成されたページ画像を表示するための領域を書籍データ表示領域と呼び、代表画像取得部9で取得された代表画像を表示するからの領域を代表画像表示領域と呼ぶこととする。   The processing procedure shown in FIGS. 7A and 7B describes the case where the anchor information is collectively acquired from the book data. As anchor information management, the anchor information management unit 8 sets the anchor information and the anchor information. This is a case where the interval is managed as a section and the section to which the page to be displayed belongs is described. In the case where the anchor information is acquired collectively, for example, it is effective when the book data has the data structure shown in FIG. 5A, but it is also possible in the case of the data structure shown in FIG. In the following description, an area for displaying a page image created by the book data analysis unit 6 on the screen 101 is called a book data display area, and the representative image acquired by the representative image acquisition unit 9 is displayed. The area from is referred to as a representative image display area.

図8は、画面の表示領域の一例について説明するための図であり、通常表示モードにおいては、図8(A)に示すように、画面101のほぼ全体が書籍データ表示領域110となる。また、階層別表示モードでは、図8(B)に示すように、画面101は、書籍データ表示領域110と代表画像表示領域120の少なくとも2つの領域に分割されることとなる。この場合、書籍データ表示領域110は下位の階層の表示領域となり、代表画像表示領域120は上位の階層の表示領域となる。図8(B)に示す例では、下位の階層の表示領域の画面上の面積は上位の階層の表示領域の面積よりも大きくなるようにしているが、階層別に表示した画像の各階層の表示領域の面積が、ユーザの操作によって変更できるようにしておき、ユーザが選択した階層の表示領域の面積を大きくするようにしておいてもよい。
また、図8(B)に示す例では、階層別表示モードでの階層は2つであるが、後述するように3つ以上の階層としてもよい。
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the display area of the screen. In the normal display mode, almost the entire screen 101 is the book data display area 110 as shown in FIG. 8A. In the display mode by hierarchy, the screen 101 is divided into at least two areas, a book data display area 110 and a representative image display area 120, as shown in FIG. 8B. In this case, the book data display area 110 is a lower hierarchy display area, and the representative image display area 120 is an upper hierarchy display area. In the example shown in FIG. 8B, the area on the screen of the display area of the lower hierarchy is made larger than the area of the display area of the upper hierarchy. The area of the area may be changed by the user's operation, and the area of the display area of the hierarchy selected by the user may be increased.
In the example shown in FIG. 8B, there are two hierarchies in the display mode by hierarchy, but three or more hierarchies may be used as described later.

図7Aに移り、まず、ユーザが所定の入力手段から電子書籍の表示再生の操作を行うと、電子機器100は再生開始指示を受け付ける(ステップS101)。その際、書籍データ読み出し部4は、ユーザが指定した電子書籍の書籍データを記憶部1から読み出して、書籍データバッファ5に格納するとともに、アンカー情報取得部7は、書籍データバッファ5に格納された書籍データから電子書籍全体のアンカー情報を一括で取得し、取得したアンカー情報をアンカー情報管理部8に渡す(ステップS102)。   Moving to FIG. 7A, first, when a user performs an operation of displaying and reproducing an electronic book from a predetermined input unit, the electronic device 100 receives a reproduction start instruction (step S101). At that time, the book data reading unit 4 reads out the book data of the electronic book designated by the user from the storage unit 1 and stores it in the book data buffer 5, and the anchor information acquisition unit 7 is stored in the book data buffer 5. The anchor information of the entire electronic book is acquired from the book data in a lump, and the acquired anchor information is passed to the anchor information management unit 8 (step S102).

次に、電子機器100は、ステップS103からステップS107で、最初のページを表示する処理を行う。まず、ステップS103で、最初に表示すべきページに該当する書籍データ表示領域用のページデータを生成し、生成したページデータを合成部11に渡す。合成部11は、ステップS104で、書籍データ解析部6から受け取ったページデータをそのまま画面データとする。そして、ステップS105で、合成部11は、画面データと、画面上の表示更新の対象となる領域の情報である更新対象領域情報を、描画部12に渡す。ここでの更新対象領域は全画面の書籍データ表示領域となる。   Next, the electronic device 100 performs a process of displaying the first page in steps S103 to S107. First, in step S <b> 103, page data for the book data display area corresponding to the page to be displayed first is generated, and the generated page data is passed to the synthesis unit 11. In step S104, the synthesizer 11 directly uses the page data received from the book data analyzer 6 as screen data. In step S <b> 105, the synthesizing unit 11 passes the screen data and update target area information, which is information about a display update target area on the screen, to the drawing unit 12. The update target area here is a full screen book data display area.

さらに、ステップS106で、描画部12は、合成部11から受け取った画面データと更新対象領域の情報に基づいて、更新対象となる領域の画像データをバックバッファに書き込んで、バックバッファのデータ更新を行うことにより、最初に表示すべき画面データと更新対象領域の情報を出力部13に渡す。次に、出力部13は、バックバッファに書き込まれた画像データを表示部14のフレームバッファに書き込むことにより、画面101の表示を更新すし、最初のページを表示する。(ステップS107)。   Further, in step S106, the drawing unit 12 writes the image data of the area to be updated into the back buffer based on the screen data received from the synthesizing unit 11 and the information on the update target area, and updates the data in the back buffer. By doing so, the screen data to be displayed first and the information on the update target area are passed to the output unit 13. Next, the output unit 13 updates the display of the screen 101 by displaying the image data written in the back buffer in the frame buffer of the display unit 14 and displays the first page. (Step S107).

最初のページが画面101に表示された後は、ステップS108に移り、電子書籍に対するユーザからの操作である、ページめくり、表示モード切り替え、あるいは、再生終了などのイベントを待つ。そして、再生終了のイベントが発生したかどうかを判断し(ステップS109)、再生終了のイベントが発生していれば、ステップS133に移って、全体制御部3が、電子書籍データの再生終了処理を行う。   After the first page is displayed on the screen 101, the process proceeds to step S108 and waits for an event such as page turning, display mode switching, or playback end, which is an operation from the user on the electronic book. Then, it is determined whether or not a playback end event has occurred (step S109). If a playback end event has occurred, the process proceeds to step S133, and the overall control unit 3 performs a playback end process for the electronic book data. Do.

次に、再生終了のイベントが発生していなければ、全体制御部3は、ユーザによって表示モードの切り替え操作が行われたかどうかを判別する(ステップS110)。表示モードの切り替え操作が行われたかどうかは、再生制御入力処理部2から全体制御部3に対して、ユーザによる表示モードの切り替え操作があった旨の通知が行われたかどうかで判別する。そして、表示モードの切り替え操作が行われた場合は、ステップS111に進み、表示モード管理部10は、ユーザ操作によって指定された表示モードとなるように、通常表示モードまたは階層別表示モードのいずれかに表示モードを切り替えた後、ステップS112に移る。また、ステップS110で、全体制御部3が表示モードの切り替え操作行われていないと判断した場合も、ステップS112に移る。   Next, if a playback end event has not occurred, the overall control unit 3 determines whether or not a display mode switching operation has been performed by the user (step S110). Whether or not the display mode switching operation has been performed is determined by whether or not the reproduction control input processing unit 2 has notified the overall control unit 3 that the user has performed a display mode switching operation. When the display mode switching operation is performed, the process proceeds to step S111, and the display mode management unit 10 selects either the normal display mode or the hierarchical display mode so that the display mode specified by the user operation is obtained. After switching the display mode to step S112, the process proceeds to step S112. If the overall control unit 3 determines in step S110 that the display mode switching operation has not been performed, the process proceeds to step S112.

ステップS112では、表示更新のイベント、すなわち、ページ画像に対するページめくり操作が行われたかどうかを判断し、表示更新のイベントがあった場合には、ステップS113に進む。また、表示更新のイベントがない場合には、ステップS131に移り、電子機器100はイベントの発生を待つ。   In step S112, it is determined whether or not a display update event, that is, a page turning operation has been performed on the page image. If there is a display update event, the process proceeds to step S113. If there is no display update event, the process moves to step S131, and the electronic device 100 waits for an event to occur.

ステップS113では、全体制御部3は、ページめくりの速度が所定の閾値を超えたかどうか判断する。そして、ページめくりの速度が所定の閾値を超えたと全体制御部3が判断した場合には、ステップS114に移る。ステップS114では、表示モード管理部10は、全体制御部3からの通知を受けて、表示モードが通常表示モードである場合には階層別表示モードに切り替えた後、ステップS115に移る。また、ステップS113で、全体制御部3が、ページめくりの速度が所定の閾値を超えていないと判断した場合にも、ステップS115に移る。   In step S113, the overall control unit 3 determines whether the page turning speed has exceeded a predetermined threshold. If the overall control unit 3 determines that the page turning speed has exceeded a predetermined threshold, the process proceeds to step S114. In step S114, the display mode management unit 10 receives the notification from the overall control unit 3, switches to the hierarchical display mode when the display mode is the normal display mode, and then proceeds to step S115. If the overall control unit 3 determines in step S113 that the page turning speed does not exceed the predetermined threshold, the process proceeds to step S115.

ステップS115では、表示モードが階層別表示モードであるか否かが判断され、階層別表示モードである場合はステップS116へ進み、階層別表示モードではない場合はステップS123に進む。ここで、ステップS116以降の処理が階層別表示モードでの処理を、また、ステップS123以降の処理が通常表示モードでの処理になる。まず、ステップS123以降の通常表示モードでの処理について説明する。   In step S115, it is determined whether or not the display mode is the hierarchical display mode. If the hierarchical display mode is selected, the process proceeds to step S116. If the hierarchical display mode is not selected, the process proceeds to step S123. Here, the processing after step S116 is the processing in the hierarchical display mode, and the processing after step S123 is the processing in the normal display mode. First, the processing in the normal display mode after step S123 will be described.

ステップS123では、書籍データ解析部6は全体制御部3からページめくりが行われた旨の通知を受けて、次に表示すべきページに該当する書籍データ表示領域用のページデータを生成し、生成したページデータを合成部11に渡す。次に、ステップS124で、合成部11は、書籍データ解析部6から受け取ったページデータをそのまま画面データとする。続いて、ステップS125で、合成部11は、画面データと、画面上の表示更新の対象となる領域の情報である更新対象領域情報を、描画部12に渡す。ここでの更新対象領域は全画面となる。ステップS125からはステップS129に進み、以降の処理を行う。   In step S123, the book data analysis unit 6 receives a notification that page turning has been performed from the overall control unit 3, and generates and generates page data for the book data display area corresponding to the page to be displayed next. Passed page data is passed to the synthesis unit 11. Next, in step S124, the synthesizing unit 11 uses the page data received from the book data analyzing unit 6 as it is as screen data. Subsequently, in step S <b> 125, the synthesizing unit 11 passes the screen data and update target area information, which is information on a display update target area, to the drawing unit 12. The update target area here is the entire screen. From step S125, the process proceeds to step S129, and the subsequent processing is performed.

階層別表示モードでの処理となるステップS116では、書籍データ解析部6は全体制御部3からのページめくりが行われた旨の通知を受けて、次に表示すべきページに該当する書籍データ表示領域用のページデータを生成し、生成したページデータを合成部11に渡す。次に、ステップS117で、アンカー情報管理部8は、全体制御部3を介して書籍データ解析部6からページ捲りによって次に表示されるページの位置を取得する。そして、ステップS118へ進み、アンカー情報管理部8は、次に表示される表示ページの位置がアンカーをまたいでいるか否かの判断を行う。   In step S116, which is the processing in the hierarchical display mode, the book data analysis unit 6 receives a notification that page turning has been performed from the overall control unit 3, and displays the book data corresponding to the page to be displayed next. The page data for the area is generated, and the generated page data is passed to the synthesis unit 11. Next, in step S <b> 117, the anchor information management unit 8 acquires the position of the page to be displayed next by page turning from the book data analysis unit 6 via the overall control unit 3. In step S118, the anchor information management unit 8 determines whether the position of the display page to be displayed next straddles the anchor.

アンカー情報管理部8は、ステップS102でアンカー情報取得部7から受け取ったアンカー情報に基づいて、アンカー情報とアンカー情報との間を区間として管理し、表示中のページがどの区間に属するのかを管理している。そして、ページめくりによって、前回と今回の表示位置が同じ区間か異なっているか否かを判定し、区間が異なっている、すなわち、アンカーをまたいでいると判断される場合は、ステップS119へ進み、アンカーをまたいでいないと判断される場合は、ステップS126へ進む。   The anchor information management unit 8 manages between the anchor information and the anchor information as a section based on the anchor information received from the anchor information acquisition unit 7 in step S102, and manages which section the displayed page belongs to. doing. Then, by turning the page, it is determined whether or not the previous and current display positions are the same section or different, and if it is determined that the sections are different, that is, straddling the anchor, the process proceeds to step S119. If it is determined that the anchor is not crossed, the process proceeds to step S126.

ステップS119以降の処理では、下位の階層の画像であるページ画像とともに、上位の階層の画像である代表画像が更新されることになる。まず、ステップS119で、代表画像取得部9は、アンカー情報管理部8から指定されたアンカー情報に対応する代表画像データを取得し、合成部11へ渡す。ここで、前後の代表画像を表示する場合は、必要数分の代表画像を取得する。次に、合成部11は、書籍データ解析部6から送信されたページデータと、代表画像取得部9から送信された代表画像データとを受け取る(ステップS120)。   In the processing after step S119, the representative image, which is the image in the upper layer, is updated together with the page image, which is the image in the lower layer. First, in step S <b> 119, the representative image acquisition unit 9 acquires representative image data corresponding to anchor information designated from the anchor information management unit 8, and passes it to the synthesis unit 11. Here, when displaying the front and back representative images, the necessary number of representative images are acquired. Next, the synthesis unit 11 receives the page data transmitted from the book data analysis unit 6 and the representative image data transmitted from the representative image acquisition unit 9 (step S120).

さらに、合成部11は、アンカー情報管理部8からの指示によって、書籍データ解析部6から送信されたページデータと、代表画像取得部9から送信された代表画像データとを合成し、画面データを生成する(ステップS121)。続いて、合成部11は、生成した画面データと、画面上の表示更新の対象となる領域の情報である更新対象領域情報を、描画部12に渡す(ステップS122)。この場合、更新対象領域は全画面となる。ステップS122からはステップS129に進み、以降の処理を行う。   Furthermore, the composition unit 11 synthesizes the page data transmitted from the book data analysis unit 6 and the representative image data transmitted from the representative image acquisition unit 9 according to an instruction from the anchor information management unit 8 to generate screen data. Generate (step S121). Subsequently, the synthesizing unit 11 passes the generated screen data and update target area information, which is information on a display update target area on the screen, to the drawing unit 12 (step S122). In this case, the update target area is a full screen. From step S122, the process proceeds to step S129, and the subsequent processing is performed.

ステップS126以降の処理では、ページめくりがアンカーをまたがない場合に相当するため、下位の階層の画像であるページ画像のみが更新されることになる。まず、ステップS126で、合成部11は、書籍データ解析部6から送信されたページデータを受け取る。次に、合成部11は、代表画像表示領域120の画像データの更新は行わず、書籍データ表示領域110のみに対して、書籍データ解析部6から送信されたページデータの更新を行い、画面データを生成する(ステップS127)。続いて、合成部11は、生成した画面データと、画面上の表示更新の対象となる領域の情報である更新対象領域情報を、描画部12に渡す(ステップS128)。ここでの更新対象領域は書籍データ表示領域のみとなる。ステップS128からはステップS129に進み、以降の処理を行う。   In the processing after step S126, this corresponds to the case where the page turning does not extend over the anchor, so that only the page image which is an image in the lower hierarchy is updated. First, in step S <b> 126, the synthesis unit 11 receives page data transmitted from the book data analysis unit 6. Next, the synthesizing unit 11 does not update the image data in the representative image display area 120, updates the page data transmitted from the book data analysis unit 6 only to the book data display area 110, and displays screen data. Is generated (step S127). Subsequently, the synthesizing unit 11 passes the generated screen data and update target area information, which is information on a display update target area on the screen, to the drawing unit 12 (step S128). The update target area here is only the book data display area. From step S128, the process proceeds to step S129, and the subsequent processing is performed.

ステップS129では、描画部12は、合成部11から受け取った画面データと更新対象領域の情報に基づいて、更新対象となる領域の画像データのみをバックバッファに書き込んで、バックバッファのデータ更新を行うことにより、次に表示すべき画面データと更新対象領域の情報を出力部13に渡す。次に、出力部13は、バックバッファに書き込まれた画像データを表示部14のフレームバッファに書き込むことにより、画面101の表示を更新する(ステップS130)。   In step S129, the drawing unit 12 writes only the image data of the region to be updated to the back buffer based on the screen data received from the synthesizing unit 11 and the information on the update target region, and updates the data in the back buffer. As a result, the screen data to be displayed next and the information on the update target area are passed to the output unit 13. Next, the output unit 13 updates the display of the screen 101 by writing the image data written in the back buffer to the frame buffer of the display unit 14 (step S130).

ステップS130からは、ステップS131に移り、電子書籍に対するユーザからの操作である、ページめくり、表示モード切り替え、あるいは、再生終了などのイベントを待つ。そして、再生終了のイベントが発生したかどうかを判断し(ステップS132)、再生終了のイベントが発生すれば、ステップS133に移って、全体制御部3が、電子書籍データの再生終了処理を行う。また、再生終了のイベントが発生していなければ、ステップS110に移り、以降の処理を繰り返す。   From step S130, the process proceeds to step S131 to wait for an event such as page turning, display mode switching, or reproduction end, which is an operation from the user on the electronic book. Then, it is determined whether or not a playback end event has occurred (step S132). If a playback end event has occurred, the process proceeds to step S133, and the overall control unit 3 performs a playback end process for the electronic book data. If no playback end event has occurred, the process proceeds to step S110, and the subsequent processing is repeated.

以上、機器構成例1の場合に、アンカー情報を一括取得する際の処理手順について述べたが、アンカー情報を逐次取得する場合は、図7(A)のステップS102におけるアンカー情報の取得を、図7(B)におけるステップS117の処理の後で行うとともに、アンカー情報の取得を一括ではなく、表示位置の前後のアンカー情報を取得するように変更すればよい。   As described above, in the case of the device configuration example 1, the processing procedure for collectively acquiring anchor information has been described. When anchor information is sequentially acquired, the acquisition of anchor information in step S102 in FIG. 7 (B) may be performed after the process of step S117, and the acquisition of anchor information may be changed to acquire the anchor information before and after the display position instead of at once.

次に、階層別表示モードの際に、代表画像を変更する操作が行われた場合の処理手順について説明する。図9は、本発明の実施形態に係る電子機器の一構成における処理手順の他の一例を示すフローチャートである。   Next, a processing procedure when an operation for changing the representative image is performed in the hierarchical display mode will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating another example of the processing procedure in one configuration of the electronic apparatus according to the embodiment of the invention.

まず、階層別表示モードの際に、全体制御部3は、再生制御入力処理部2からのユーザ操作に関する情報に基づいて、代表画像を変更する操作が行われたかどうかを判断する(ステップS201)。この操作としては、代表画像にタッチし、スライド操作が行われたかどうかで判別することができる。そして、代表画像を変更する操作が行われない場合は、ステップS210に移って、次のイベントを待つ。   First, in the hierarchical display mode, the overall control unit 3 determines whether an operation for changing a representative image has been performed based on information related to a user operation from the reproduction control input processing unit 2 (step S201). . This operation can be determined by touching the representative image and performing a slide operation. If the operation for changing the representative image is not performed, the process proceeds to step S210 to wait for the next event.

ステップS201で代表画像を変更する操作が行われた場合は、ステップS202へ移り、アンカー情報管理部8は、全体制御部3から、代表画像に対する変更の方向を取得し、次に表示すべき代表画像のアンカー情報を特定する。さらに、代表画像取得部9は、アンカー情報管理部8からの指示に基づいて、ユーザの操作によって新たに表示することになった代表画像の取得を行う(ステップS203)。   When an operation for changing the representative image is performed in step S201, the process proceeds to step S202, and the anchor information management unit 8 acquires the direction of change to the representative image from the overall control unit 3, and the representative to be displayed next. Specify the anchor information of the image. Furthermore, the representative image acquisition unit 9 acquires a representative image that is to be newly displayed by a user operation based on an instruction from the anchor information management unit 8 (step S203).

次に、書籍データ解析部6は、全体制御部3を介して、アンカー情報管理部8から、次に表示すべき代表画像のアンカー情報の位置を取得し、次に表示する代表画像に対応する区間における書籍データ表示領域用の画像データ、例えば、その区間の先頭ページのページデータを生成する(ステップS204)。そして、合成部11は、代表画像取得部9から代表画像データを、また、書籍データ解析部6からページデータを受け取る(ステップS205)。さらに、合成部11は、書籍データ解析部6から送信されたページデータと、代表画像取得部9から送信された代表画像データとを合成し、画面データを生成する(ステップS206)。   Next, the book data analysis unit 6 acquires the position of the anchor information of the representative image to be displayed next from the anchor information management unit 8 via the overall control unit 3, and corresponds to the representative image to be displayed next. Image data for the book data display area in the section, for example, page data of the first page in the section is generated (step S204). The synthesizing unit 11 receives the representative image data from the representative image acquisition unit 9 and the page data from the book data analysis unit 6 (step S205). Further, the synthesizing unit 11 synthesizes the page data transmitted from the book data analyzing unit 6 and the representative image data transmitted from the representative image acquiring unit 9 to generate screen data (step S206).

次に、合成部11は、生成した画面データと、画面上の表示更新の対象となる領域の情報である更新対象領域情報を描画部12に渡す(ステップS207)。ここでの更新対象領域は全画面となる。その後、描画部12は、合成部11から受け取った画面データと更新対象領域の情報に基づいて、更新対象となる領域の画像データのみバックバッファに書き込むことにより、次に表示すべき画面データと更新対象領域の情報を出力部13に渡す(ステップS208)。そして、出力部13は、バックバッファに書き込まれたデータを表示部14のフレームバッファに書き込むことにより、画面101の表示を更新する(ステップS209)。ステップS209で画面101の表示を更新した後は、ステップS210へ進み、次のイベントを待つ。   Next, the synthesizing unit 11 passes the generated screen data and update target area information, which is information on a display update target area on the screen, to the drawing unit 12 (step S207). The update target area here is the entire screen. After that, the drawing unit 12 writes only the image data of the region to be updated to the back buffer based on the screen data received from the synthesizing unit 11 and the update target region information, thereby updating the screen data to be displayed next. Information on the target area is passed to the output unit 13 (step S208). Then, the output unit 13 updates the display of the screen 101 by writing the data written in the back buffer to the frame buffer of the display unit 14 (step S209). After updating the display of the screen 101 in step S209, the process proceeds to step S210 and waits for the next event.

このように、機器構成例1においては、アンカー情報管理部8を設けて、電子書籍のアンカー情報を管理しているため、ページめくりや代表画像への操作が行われた際に、代表画像、あるいはページ画像を更新するタイミングが管理でき、必要なタイミングでのみ代表画像やページ画像の取得、描画の更新を行うことができる。このため、データの処理量を削減することが可能となっている。   As described above, in the device configuration example 1, the anchor information management unit 8 is provided to manage the anchor information of the electronic book. Therefore, when the page turning or the operation on the representative image is performed, the representative image, Alternatively, the timing for updating the page image can be managed, and the representative image and the page image can be acquired and the drawing can be updated only when necessary. For this reason, it is possible to reduce the amount of data processing.

(機器構成例2)
図10は、本発明の実施形態に係る電子機器の他の構成の一例を示す図であり、機器構成例2を示す図である。図に示すように、電子機器100は、記憶部1、再生制御入力処理部2、全体制御部3、書籍データ読出し部4、書籍データバッファ5、書籍データ解析部6、アンカー情報取得部7’、代表画像取得部9’、表示モード管理部10、合成部11’、描画部12、出力部13、および、表示部14を備える。これらのうち、点線で囲んだアンカー情報取得部7’、および、代表画像取得部9’は、階層別表示モードにおける上位階層画像取得部16を構成する。
(Device configuration example 2)
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of another configuration of the electronic device according to the embodiment of the present invention, and illustrates a device configuration example 2. As shown in the figure, the electronic device 100 includes a storage unit 1, a reproduction control input processing unit 2, an overall control unit 3, a book data reading unit 4, a book data buffer 5, a book data analysis unit 6, and an anchor information acquisition unit 7 ′. A representative image acquisition unit 9 ′, a display mode management unit 10, a synthesis unit 11 ′, a drawing unit 12, an output unit 13, and a display unit 14. Among these, the anchor information acquisition unit 7 ′ and the representative image acquisition unit 9 ′ surrounded by a dotted line constitute the upper layer image acquisition unit 16 in the display mode by layer.

機器構成例2の電子機器100は、アンカー情報管理部を有していない点で機器構成例1の電子機器100と異なるが、各構成部の内、記憶部1、再生制御入力処理部2、全体制御部3、書籍データ読出し部4、書籍データバッファ5、書籍データ解析部6、描画部12、出力部13、および、表示部14については、同様の機能を有している。以下、主として、機器構成例1と比べて異なる点について説明する。   The electronic device 100 of the device configuration example 2 is different from the electronic device 100 of the device configuration example 1 in that it does not have an anchor information management unit, but the storage unit 1, the reproduction control input processing unit 2, The overall control unit 3, the book data reading unit 4, the book data buffer 5, the book data analysis unit 6, the drawing unit 12, the output unit 13, and the display unit 14 have similar functions. Hereinafter, differences from the device configuration example 1 will be mainly described.

機器構成例2に係る電子機器100において、アンカー情報取得部7’が、書籍データの中から、アンカー情報を取得する機能を有する点は機器構成例1の場合と同様であり、全体制御部3からの指示に基づいて、書籍データから一括してアンカー情報を取得してもよく、また、書籍データの再生、すなわち、ページめくり合わせて逐次アンカー情報の取得を行ってもよい。そして、機器構成例2の場合は、取得したアンカー情報は、代表画像取得手段9’に渡される。   The electronic device 100 according to the device configuration example 2 is the same as the device configuration example 1 in that the anchor information acquisition unit 7 ′ has a function of acquiring anchor information from the book data. The anchor information may be acquired collectively from the book data on the basis of the instruction from, or the anchor information may be sequentially acquired by reproducing the book data, that is, turning the pages. In the case of device configuration example 2, the acquired anchor information is transferred to the representative image acquisition unit 9 '.

また、機器構成例1の代表画像取得手段9は、アンカー情報管理部8からの指示に基づいて代表画像を取得しているが、機器構成例1の代表画像取得手段9’は、アンカー情報取得部7’から受け取ったアンカー情報と、全体制御部3から受け取った書籍データの表示ページの位置(表示位置)とから対応する代表画像を取得している。ここで、アンカー情報を一括取得する場合は、アンカー情報は初回に一括して書籍データの全区間のデータを受け取り、表示位置はページめくりの都度受け取る。また、アンカー情報を逐次取得する場合は、表示位置、アンカー情報はページめくりの都度受け取るが、指令された表示位置の代表画像取得に必要なアンカー情報を代表画像取得手段9’がすでに保持している場合には、アンカー情報を受け取る必要はない。   The representative image acquisition unit 9 of the device configuration example 1 acquires a representative image based on an instruction from the anchor information management unit 8, but the representative image acquisition unit 9 ′ of the device configuration example 1 acquires the anchor information. A corresponding representative image is acquired from the anchor information received from the section 7 ′ and the display page position (display position) of the book data received from the overall control section 3. Here, when the anchor information is acquired at once, the anchor information is received all at once for the first section of the book data, and the display position is received every time the page is turned. When the anchor information is acquired sequentially, the display position and the anchor information are received every time the page is turned, but the representative image acquisition means 9 ′ already holds the anchor information necessary for acquiring the representative image of the commanded display position. If so, there is no need to receive anchor information.

例えば、アンカー情報とアンカー情報との区間に複数ページが含まれる場合は、最初のページの代表画像取得時に、必要なアンカー情報を受け取っているため、その区間内でページめくりされた場合には、アンカー情報の取得は不要となる。さらに、ページめくりに応じて一度取得した代表画像を保持しておくことも可能であり、この場合は、同じ区間に含まれる複数ページについては、代表画像の取得処理自体も不要となる。なお、複数の代表画像を表示する場合に、代表画像取得手段9’が必要に応じて前後の代表画像の取得を行う点は、機器構成例1と同様である。   For example, when multiple pages are included in the section between the anchor information and the anchor information, since the necessary anchor information is received when the representative image of the first page is acquired, when pages are turned in the section, Acquisition of anchor information is not necessary. Furthermore, it is also possible to hold a representative image acquired once according to page turning. In this case, for a plurality of pages included in the same section, the processing for acquiring the representative image itself is not necessary. It is to be noted that, in the case of displaying a plurality of representative images, the representative image acquisition unit 9 ′ acquires the front and rear representative images as necessary, similar to the device configuration example 1.

また、機器構成例1の合成部11は、アンカー情報管理部8からの指示によって、代表画像が表示されている領域の画面データを更新することで、画像データを生成していたが、機器構成例2の合成部11’は、代表画像が前回のデータと変更がない場合に、書籍データ表示領域のみを再描画対象の領域として画像データを生成し、描画部12へ渡している。   In addition, the composition unit 11 of the device configuration example 1 generates image data by updating the screen data in the area where the representative image is displayed according to an instruction from the anchor information management unit 8. When the representative image is not changed from the previous data, the synthesizing unit 11 ′ of Example 2 generates image data using only the book data display area as a redrawing target area and passes the image data to the drawing unit 12.

次に、機器構成例2に係る電子機器の他の構成例における処理手順の一例について説明する。図11A,図11Bは、本発明の実施形態に係る電子機器の他の構成における処理手順の一例を示すフローチャートであり、書籍データからアンカー情報を逐次取得する場合について記載したものである。また、主に、下位の階層に表示した画像であるページ画像に対してページめくりのイベントが行われた場合について説明するためのものである。   Next, an example of a processing procedure in another configuration example of the electronic device according to the device configuration example 2 will be described. 11A and 11B are flowcharts illustrating an example of a processing procedure in another configuration of the electronic device according to the embodiment of the present invention, which describes a case where anchor information is sequentially acquired from book data. Also, it is mainly for explaining a case where a page turning event is performed on a page image that is an image displayed in a lower hierarchy.

まず、電子機器100は、ユーザが所定の入力手段から電子書籍の表示再生の操作を行うと、再生開始指示を受け付ける(ステップS301)。その際、書籍データ読み出し部4は、ユーザが指定した電子書籍の書籍データを読み出して、書籍データバッファ5に格納する。   First, electronic device 100 accepts a reproduction start instruction when a user performs an operation of displaying and reproducing an electronic book from a predetermined input unit (step S301). At that time, the book data reading unit 4 reads the book data of the electronic book designated by the user and stores it in the book data buffer 5.

次に、電子機器100は、ステップS302からステップS306で、最初のページを表示する処理を行う。まず、ステップS302で、最初に表示すべきページに該当する書籍データ表示領域用のページデータを生成し、生成したページデータを合成部11’に渡す。合成部11’は、ステップS303で、書籍データ解析部6から受け取ったページデータをそのまま画面データとして生成する。その後、ステップS304で、合成部11’は、生成した画面データを描画部12に渡す。   Next, the electronic device 100 performs a process of displaying the first page in steps S302 to S306. First, in step S302, page data for the book data display area corresponding to the page to be displayed first is generated, and the generated page data is passed to the combining unit 11 '. In step S303, the synthesis unit 11 'generates the page data received from the book data analysis unit 6 as it is as screen data. Thereafter, in step S <b> 304, the composition unit 11 ′ passes the generated screen data to the drawing unit 12.

次に、描画部12は、合成部11’から受け取った画面データを表示部14のフレームバッファと同サイズのバックバッファに書き込むことにより、次に表示すべき画面データを出力部13に渡す(ステップS305)。そして、出力部13は、バックバッファに書き込まれた画像データを表示部14のフレームバッファに書き込むことにより、画面101の表示を更新する(ステップS306)。続いて、ステップS307に移り、電子書籍に対するユーザからの操作である、ページめくり、表示モード切り替え、あるいは、再生終了などのイベントを待つ。そして、再生終了のイベントが発生したかどうかを判断し(ステップS308)、再生終了のイベントが発生していれば、ステップS328に移って、全体制御部3が、電子書籍データの再生終了処理を行う。   Next, the drawing unit 12 writes the screen data received from the synthesizing unit 11 ′ to the back buffer having the same size as the frame buffer of the display unit 14, thereby passing the screen data to be displayed next to the output unit 13 (Step S1). S305). Then, the output unit 13 updates the display of the screen 101 by writing the image data written in the back buffer to the frame buffer of the display unit 14 (step S306). Subsequently, the process proceeds to step S307 to wait for an event such as page turning, display mode switching, or reproduction end, which is an operation from the user on the electronic book. Then, it is determined whether or not a reproduction end event has occurred (step S308). If a reproduction end event has occurred, the process proceeds to step S328, and the overall control unit 3 performs a reproduction end process for the electronic book data. Do.

次に、再生終了のイベントが発生していなければ、ステップS309に移り、全体制御部3は、ユーザによって表示モードの切り替え操作が行われたかどうかを判別する(ステップS309)。そして、表示モードの切り替え操作が行われた場合は、ステップS310に進み、表示モード管理部10は、ユーザ操作によって指定された表示モードとなるように、通常表示モードと階層別表示モードのいずれかに表示モードを切り替えた後、ステップS311に移る。また、ステップS309で、全体制御部3が表示モードの切り替え操作行われていないと判断した場合も、ステップS311に移る。   Next, if a playback end event has not occurred, the process proceeds to step S309, and the overall control unit 3 determines whether or not a display mode switching operation has been performed by the user (step S309). When the display mode switching operation is performed, the process proceeds to step S310, and the display mode management unit 10 selects either the normal display mode or the hierarchical display mode so that the display mode specified by the user operation is obtained. After switching the display mode, the process proceeds to step S311. If the overall control unit 3 determines in step S309 that the display mode switching operation has not been performed, the process proceeds to step S311.

ステップS311では、表示更新のイベント、すなわち、ページ画像に対するページめくり操作が行われたかどうかを判断し、表示更新のイベントがあった場合には、ステップS312に進む。また、表示更新のイベントがない場合には、ステップS326に移り、電子機器はイベントの発生を待つ。   In step S311, it is determined whether a display update event, i.e., a page turning operation has been performed on the page image. If there is a display update event, the process proceeds to step S312. If there is no display update event, the process proceeds to step S326, and the electronic device waits for an event to occur.

ステップS312では、全体制御部3は、ページめくりの速度が所定の閾値を超えたかどうか判断する。そして、ページめくりの速度が所定の閾値を超えたと全体制御部3が判断した場合には、ステップS313に移る。ステップS313では、表示モード管理部10は、全体制御部3からの通知を受けて、表示モードを通常表示モードから階層別表示モードに切り替えた後、ステップS314に移る。また、ステップS312で、全体制御部3が、ページめくりの速度が所定の閾値を超えていないと判断した場合にも、ステップS314に移る。   In step S312, the overall control unit 3 determines whether the page turning speed has exceeded a predetermined threshold. If the overall control unit 3 determines that the page turning speed has exceeded a predetermined threshold, the process proceeds to step S313. In step S313, the display mode management unit 10 receives the notification from the overall control unit 3, switches the display mode from the normal display mode to the hierarchical display mode, and then proceeds to step S314. If the overall control unit 3 determines in step S312 that the page turning speed does not exceed the predetermined threshold, the process proceeds to step S314.

ステップS314では、表示モードが階層別表示モードであるか否かが判断され、階層別表示モードでないと判断された場合には、ステップS321へ進む。ステップS321以降の処理は通常表示モードでの処理となる。ステップS321では、書籍データ解析部6は全体制御部3からページめくりが行われた旨の通知を受けて、次に表示すべきページに該当する書籍データ表示領域用のページデータを生成し、生成したページデータを合成部11’に渡す。次に、合成部11’は、書籍データ解析部6から受け取ったページデータをそのまま画面データとして生成する(ステップS322)。ステップS322の処理が終わると、ステップS323へ移り、合成部11’は画面データを描画部12へ渡し、以降の処理を続ける。   In step S314, it is determined whether or not the display mode is the hierarchical display mode. If it is determined that the display mode is not the hierarchical display mode, the process proceeds to step S321. The processing after step S321 is processing in the normal display mode. In step S321, the book data analysis unit 6 receives notification from the overall control unit 3 that page turning has been performed, generates page data for the book data display area corresponding to the page to be displayed next, and generates the page data. Passed page data is passed to the synthesis unit 11 ′. Next, the synthesis unit 11 ′ generates the page data received from the book data analysis unit 6 as screen data as it is (step S <b> 322). When the process of step S322 is completed, the process proceeds to step S323, where the synthesizing unit 11 'passes the screen data to the drawing unit 12, and the subsequent processing is continued.

ステップS314へ戻り、表示モードが階層別表示モードであると判断された場合は、ステップS315に進む。ステップS315以降の処理が階層別表示モードでの処理となる。ステップS315では、書籍データ解析部6は全体制御部3からページめくりが行われた旨の通知を受けて、次に表示すべきページに該当する書籍データ表示領域用のページデータを生成し、生成したページデータを合成部11’に渡す。また、アンカー情報取得部7’および代表画像取得部9’は、全体制御部3を介して、書籍データ解析部6から次に表示されるページ画像のページ位置(表示位置)の情報を取得する(ステップS316)。   Returning to step S314, if it is determined that the display mode is the hierarchical display mode, the process proceeds to step S315. The processing after step S315 is processing in the display mode by hierarchy. In step S315, the book data analysis unit 6 receives a notification that the page has been turned from the overall control unit 3, generates page data for the book data display area corresponding to the page to be displayed next, and generates the page data. Passed page data is passed to the synthesis unit 11 ′. Further, the anchor information acquisition unit 7 ′ and the representative image acquisition unit 9 ′ acquire information on the page position (display position) of the page image to be displayed next from the book data analysis unit 6 via the overall control unit 3. (Step S316).

次に、アンカー情報取得部7’は、現在表示されているページ画像のページ位置の前後にあるアンカー情報を取得する(ステップS317)。ここで、前後の代表画像を表示する場合は、必要数分の前後の位置にあるアンカー情報を取得する。なお、次に表示されるページの位置が、前回取得したアンカー情報に関する区切り位置を超えていない場合、すなわち、前の表示ページと同じ区間にある場合は、アンカー情報を再取得する必要はない。   Next, the anchor information acquisition unit 7 ′ acquires anchor information before and after the page position of the currently displayed page image (step S <b> 317). Here, when displaying the front and back representative images, the anchor information at the positions before and after the required number is acquired. Note that if the position of the page to be displayed next does not exceed the break position related to the anchor information acquired last time, that is, in the same section as the previous display page, it is not necessary to acquire the anchor information again.

そして、代表画像取得部9’は、次に表示されるページ画像の表示位置と、アンカー情報取得部7’から受け取ったアンカー情報に基づいて、書籍データバッファ5から次に表示されるページ画像のページ位置に対応した代表画像を取得する(ステップS318)。ここで、次に表示されるページ画像のページ位置に対応した代表画像の前後の代表画像を表示する場合は、代表画像取得部9’は、必要数分の前後の位置にあるアンカー情報をアンカー情報取得部7’から受け取り、受け取った各アンカー情報に基づいて代表画像を取得する。   Then, the representative image acquisition unit 9 ′ determines the page image to be displayed next from the book data buffer 5 based on the display position of the page image to be displayed next and the anchor information received from the anchor information acquisition unit 7 ′. A representative image corresponding to the page position is acquired (step S318). Here, when displaying the representative images before and after the representative image corresponding to the page position of the page image to be displayed next, the representative image acquisition unit 9 ′ anchors the anchor information at the necessary number of positions before and after. A representative image is acquired based on each received anchor information received from the information acquisition unit 7 ′.

次に、合成部11’は、書籍データ解析部6からページデータを、代表画像取得部9’から代表画像データを受け取る(ステップS319)。その後、合成部11’は、書籍データ解析部6から受け取ったページデータと、代表画像取得部9’から受け取った代表画像データとを合成して、画像データを生成する(ステップS320)。ここで、合成部11’は、代表画像データが前回の代表画像データと変更がない場合は、書籍データ表示領域のみを再描画対象の領域として、画像データを生成する。すなわち、書籍データ解析部6から受け取ったページデータのみを更新して、画像データを生成する。そして、合成部11’は、生成した画像データを描画部12へ渡す(ステップS323)。   Next, the synthesis unit 11 ′ receives page data from the book data analysis unit 6 and representative image data from the representative image acquisition unit 9 ′ (step S <b> 319). Thereafter, the synthesizing unit 11 ′ synthesizes the page data received from the book data analyzing unit 6 and the representative image data received from the representative image acquiring unit 9 ′ to generate image data (Step S <b> 320). Here, when the representative image data is not changed from the previous representative image data, the synthesizing unit 11 ′ generates image data using only the book data display area as a redrawing target area. That is, only the page data received from the book data analysis unit 6 is updated to generate image data. Then, the synthesizing unit 11 'passes the generated image data to the drawing unit 12 (step S323).

次に、描画部12は、合成部11’から受け取った画面データを表示部14のフレームバッファと同サイズのバックバッファに書き込むことにより、次に表示すべき画面データを出力部13に渡す(ステップS324)。そして、出力部13は、バックバッファに書き込まれた画像データを表示部14のフレームバッファに書き込むことにより、画面101の表示を更新する(ステップS325)。   Next, the drawing unit 12 writes the screen data received from the synthesizing unit 11 ′ to the back buffer having the same size as the frame buffer of the display unit 14, thereby passing the screen data to be displayed next to the output unit 13 (Step S1). S324). Then, the output unit 13 updates the display of the screen 101 by writing the image data written in the back buffer to the frame buffer of the display unit 14 (step S325).

ステップS325からは、ステップS326に移り、電子書籍に対するユーザからの操作である、ページめくり、表示モード切り替え、あるいは、再生終了などのイベントを待つ。そして、再生終了のイベントが発生したかどうかを判断し(ステップS327)、再生終了のイベントが発生すれば、ステップS328に移って、全体制御部3が、電子書籍データの再生終了処理を行う。また、再生終了のイベントが発生していなければ、ステップS309に移り、以降の処理を繰り返す。   From step S325, the process proceeds to step S326 to wait for an event such as page turning, display mode switching, or playback end, which is an operation on the electronic book by the user. Then, it is determined whether or not a playback end event has occurred (step S327). If a playback end event occurs, the process proceeds to step S328, and the overall control unit 3 performs a playback end process for the electronic book data. If no playback end event has occurred, the process moves to step S309, and the subsequent processing is repeated.

以上、機器構成例2の場合に、アンカー情報を逐次取得する際の処理手順について述べたが、アンカー情報を一括取得する場合は、図11(B)のステップS317の処理に代えて、図11(A)のステップS301の後に、アンカー情報取得部7’が書籍データのアンカー情報を一括して取得し、代表画像取得部9’に渡す処理を追加すればよい。   As described above, in the case of the device configuration example 2, the processing procedure when the anchor information is sequentially acquired has been described. However, in the case where the anchor information is collectively acquired, instead of the processing in step S317 in FIG. After step S301 in (A), the anchor information acquisition unit 7 ′ may acquire the anchor information of the book data in a lump and pass it to the representative image acquisition unit 9 ′.

また、機器構成例2において、階層別表示モード時に代表画像を変更する操作が行われた場合の処理手順は、機器構成例1で示した図9の手順に準じて、階層別表示を実現できることから、説明を省略する。この場合、代表画像の取得はアンカー情報と、表示ページの位置から取得される。   Further, in the device configuration example 2, the processing procedure when the operation for changing the representative image is performed in the display mode by layer can realize display by layer in accordance with the procedure of FIG. 9 shown in the device configuration example 1. Therefore, the description is omitted. In this case, the representative image is acquired from the anchor information and the position of the display page.

このように、機器構成例2においては、アンカー情報管理部を備えていないため、ページめくり操作をトリガとして、ページがめくられるたびに、次に表示される表示ページの位置に該当する代表画像の取得を行い、合成部11’に渡している。そして、合成部11’では、送られてきた代表画像が前回のデータと変化があるか否かを判定し、変化があった場合に代表画像表示領域の更新を行っている。このように、機器構成例2では、表示されているページが更新されるたびに代表画像を取得するため、データの処理量が多くなるが、簡易な構成で階層別表示モードを実現することができる。   In this way, since the device configuration example 2 does not include an anchor information management unit, each time a page is turned with a page turning operation as a trigger, the representative image corresponding to the position of the display page to be displayed next is displayed. Acquisition is performed and passed to the synthesis unit 11 ′. Then, the synthesizing unit 11 ′ determines whether or not the sent representative image is different from the previous data, and updates the representative image display area when there is a change. As described above, in the device configuration example 2, since the representative image is acquired every time the displayed page is updated, the amount of data processing increases. However, the hierarchical display mode can be realized with a simple configuration. it can.

図12は、本発明に係る電子書籍の他の表示例を説明するための図である。図12に示す表示例では、階層別表示モードにおいて、上位の階層に表示した画像の表示領域である代表画像表示領域120が、下位の階層に表示した画像の表示領域である書籍データ表示領域110内に設けられている。したがって、上位の階層に表示した画像である代表画像23が下位の階層に表示したページ画像21に重畳されて表示される。これにより、下位の階層に表示した画像を縮小表示することなく表示することができる。   FIG. 12 is a diagram for explaining another display example of the electronic book according to the present invention. In the display example shown in FIG. 12, in the display mode by hierarchy, the representative image display area 120 that is the display area of the image displayed on the upper hierarchy is the book data display area 110 that is the display area of the image displayed on the lower hierarchy. Is provided inside. Therefore, the representative image 23 that is an image displayed on the upper layer is displayed superimposed on the page image 21 displayed on the lower layer. Thereby, it is possible to display an image displayed on a lower layer without reducing the image.

図13は、本発明に係る電子書籍のさらに他の表示例を説明するための図である。図13に示す表示例では、矢印Aの方向にページめくりを行った場合に、左に示す図から右に示す図へ画面101の表示が変更されることを示している。図13に示す表示例では、階層別表示モードにおいて、書籍データ表示領域110と代表画像表示用域120の上下に画面101を分割し、書籍データ表示領域110に縮小されたページ画像22を、また、代表画像表示領域120に代表画像23を表示しており、この点は、図1、図8に示した表示例と同様である。そして、代表画像P3−6がページ画像P3からページ画像P6に対応し、代表画像P7−9がページ画像P7からページ画像P9に対応している場合、ページ画像P3からページ画像P6の外周部と、代表画像P7−9の外周部とに、同色となる余白部分30を表示するようにしている。   FIG. 13 is a diagram for explaining still another display example of the electronic book according to the present invention. The display example shown in FIG. 13 indicates that when the page is turned in the direction of arrow A, the display of the screen 101 is changed from the diagram shown on the left to the diagram shown on the right. In the display example shown in FIG. 13, in the hierarchical display mode, the screen 101 is divided into upper and lower parts of the book data display area 110 and the representative image display area 120, and the page image 22 reduced to the book data display area 110 is displayed. The representative image 23 is displayed in the representative image display area 120, and this point is the same as the display examples shown in FIGS. When the representative image P3-6 corresponds to the page image P6 from the page image P3 and the representative image P7-9 corresponds to the page image P9 from the page image P7, the outer periphery of the page image P3 to the page image P6 The margin portion 30 having the same color is displayed on the outer peripheral portion of the representative image P7-9.

すなわち、下位の階層に表示したページ画像22の外周部と、このページ画像22に対応する上位の階層に表示した代表画像23の外周部とに、同色の余白部分30を表示している。これにより、ページめくり中においても、ページ画像22と代表画像23とに設けた同色の余白部30が視認できるため、両者の対応関係を把握することが容易となる。特に、図13の右側の図に示すように、代表画像23が切り替わる時点での画面101において、ページ画像P6とページ画像P7との切り替わりが容易に把握できるため、代表画像23の変更に加えて、電子書籍の内容の切り替わり個所を容易に把握することができる。   That is, the same color margin portion 30 is displayed on the outer periphery of the page image 22 displayed on the lower layer and the outer periphery of the representative image 23 displayed on the upper layer corresponding to the page image 22. As a result, even during page turning, the same color blank portion 30 provided in the page image 22 and the representative image 23 can be visually recognized, so that it is easy to grasp the correspondence between the two. In particular, as shown in the diagram on the right side of FIG. 13, since the switching between the page image P6 and the page image P7 can be easily grasped on the screen 101 when the representative image 23 is switched, in addition to the change of the representative image 23. It is possible to easily grasp the switching location of the contents of the electronic book.

図14は、本発明に係る電子書籍のさらに他の表示例を説明するための図である。図14に示す表示例では、矢印Aの方向にページめくりを行った場合に、左に示す図から中に示す図を経て、右に示す図へ画面101の表示が移っていくことを表している。そして、図14に示す表示例は、図13で示した表示例と同様に、階層別表示モードにおいて、書籍データ表示領域110と代表画像表示用域120の上下に画面101を分割し、書籍データ表示領域110に縮小されたページ画像22を、また、代表画像表示領域120に代表画像23を表示している。   FIG. 14 is a diagram for explaining still another display example of the electronic book according to the present invention. In the display example shown in FIG. 14, when page turning is performed in the direction of arrow A, the display of the screen 101 moves from the diagram shown on the left to the diagram shown on the right through the diagram shown in the middle. Yes. 14, similarly to the display example shown in FIG. 13, the screen 101 is divided above and below the book data display area 110 and the representative image display area 120 in the hierarchical display mode, and the book data The reduced page image 22 is displayed in the display area 110, and the representative image 23 is displayed in the representative image display area 120.

ここで、代表画像P3−6がページ画像P3からページ画像P6に対応し、代表画像P7−9がページ画像P7からページ画像P9に対応している場合、図14に示す表示例では、代表画像表示用域120に表示されたページ画像22と代表画像表示領域120に表示された代表画像23との間を連結線31、32で結ぶように表示している。   Here, when the representative image P3-6 corresponds to the page image P6 from the page image P3 and the representative image P7-9 corresponds to the page image P9 from the page image P7, in the display example illustrated in FIG. The page image 22 displayed in the display area 120 and the representative image 23 displayed in the representative image display area 120 are displayed so as to be connected by connecting lines 31 and 32.

より具体的には、代表画像P3−6に対応するページのうち、最後のページのページ画像P6と代表画像P3−6との間に連結線31を表示する一方、代表画像P7−9に対応するページのうち、最初のページのページ画像P7と代表画像P7−9との間に連結線32を表示するようにしている。これにより、代表画像23が切り替わる時点での画面101において、ページ画像P6とページ画像P7との切り替わりが容易にできるため、代表画像23の変更に加えて、電子書籍の内容の切り替わり個所を容易に把握することができる。   More specifically, among the pages corresponding to the representative image P3-6, the connecting line 31 is displayed between the page image P6 of the last page and the representative image P3-6, while corresponding to the representative image P7-9. The connecting line 32 is displayed between the page image P7 of the first page and the representative image P7-9 among the pages to be displayed. As a result, the page image P6 and the page image P7 can be easily switched on the screen 101 when the representative image 23 is switched. Therefore, in addition to the change of the representative image 23, the switching position of the contents of the electronic book can be easily performed. I can grasp it.

このように、図13及び図14に示した表示例は、下位の階層に表示した画像と、下位の階層に表示した画像に対応する上位の階層に表示した画像との対応関係を示す情報を、さらに画面101に表示するようにした例である。   As described above, the display examples illustrated in FIGS. 13 and 14 include information indicating the correspondence relationship between the image displayed in the lower hierarchy and the image displayed in the upper hierarchy corresponding to the image displayed in the lower hierarchy. In this example, the image is further displayed on the screen 101.

図15は、本発明に係る電子書籍のさらに他の表示例を説明するための図である。図15に示す表示例では、階層別表示モードにおいて、書籍データ表示領域110と代表画像表示用域120に加えて、さらに、電子書籍の固有の情報を示す書籍タイトル表示領域130を設け、画面101を上下に3分割している。そして、書籍データ表示領域110に縮小されたページ画像22を、代表画像表示領域120に代表画像23を、書籍タイトル表示領域130に、電子書籍の表紙画像24をそれぞれ表示するようにしている。   FIG. 15 is a diagram for explaining still another display example of the electronic book according to the present invention. In the display example shown in FIG. 15, in the hierarchical display mode, in addition to the book data display area 110 and the representative image display area 120, a book title display area 130 indicating unique information of the electronic book is further provided. Is vertically divided into three parts. The reduced page image 22 is displayed in the book data display area 110, the representative image 23 is displayed in the representative image display area 120, and the cover image 24 of the electronic book is displayed in the book title display area 130.

このように、階層別表示モードでは、3階層以上となるようにしてもよい。なお、図15に示す表示例では、例えば、現在表示されている電子書籍(図では電子書籍「book B」)の最終ページのページ画像22がページ送り操作されると、このページめくり操作に連動して、次の電子書籍(図では電子書籍「book C」)の最初の代表画像23と次の電子書籍の表紙画像24とが連動して変更されるようになっている。そして、書籍タイトル表示領域130に表示された表紙画像24を変更するようなユーザ操作が行われた場合には、この操作に連動して、次に表示される電子書籍の最初のページ画像24や代表画像23が表示される。   As described above, in the display mode for each hierarchy, the number of levels may be three or more. In the display example shown in FIG. 15, for example, when the page image 22 of the last page of the currently displayed electronic book (the electronic book “book B” in the figure) is page-turned, this page-turning operation is linked. Thus, the first representative image 23 of the next electronic book (the electronic book “book C” in the figure) and the cover image 24 of the next electronic book are changed in conjunction with each other. When a user operation is performed to change the cover image 24 displayed in the book title display area 130, the first page image 24 of the next electronic book displayed in conjunction with this operation, A representative image 23 is displayed.

このように、図15に示した表示例では、最上位の階層に表示した画像が電子書籍の表紙画像となるようにしているため、複数の電子書籍を並べた電子書棚として使用できる。なお、最上位層に表示する電子書籍の固有の情報を示す情報としては、電子書籍の表紙画像の他に、著者名、出版社名、シリーズ名であってもよい。また、階層別表示モード時に、ユーザ操作によって、2階層での表示と3階層での表示とを切換え可能となうように構成してもよい。さらに、電子書籍の内容が、比較的大きな区分である「章」と、章よりも小さい区分である「節」の階層別になっている場合には、最下位の階層に表示した画像をページ画像とし、その上の階層に表示した画像を「節」に関連する画像とし、さらに、最上位の階層の画像を「章」に関連する画像としてもよい。   As described above, in the display example shown in FIG. 15, the image displayed on the top layer is the cover image of the electronic book, and can be used as an electronic book shelf in which a plurality of electronic books are arranged. The information indicating the unique information of the electronic book displayed on the top layer may be the author name, publisher name, and series name in addition to the cover image of the electronic book. Further, in the display mode by hierarchy, it may be configured such that the display at the second hierarchy and the display at the third hierarchy can be switched by a user operation. Furthermore, if the contents of the e-book are divided into “chapter”, which is a relatively large section, and “section”, which is a section smaller than the chapter, the image displayed in the lowest layer is the page image. The image displayed in the upper hierarchy may be an image related to “section”, and the image in the highest hierarchy may be an image related to “chapter”.

(機器構成例3)
図16は、本発明の実施形態に係る電子機器のさらに他の構成の一例を示す図であり、機器構成例3を示す図である。機器構成例3に係る電子機器100は、図15で示した3階層の階層別表示モードを実現するためのものであり、図3に示した機器構成例1に比べて、上位階層画像取得部17が異なるだけで、その他の構成については機器構成例1と同様である。したがって、以下の説明では、機器構成例1との相違点について説明する。
(Device configuration example 3)
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of still another configuration of the electronic device according to the embodiment of the present invention, and illustrates a configuration example 3 of the device. The electronic device 100 according to the device configuration example 3 is for realizing the three-layer display mode according to the hierarchy shown in FIG. 15, and is higher than the device configuration example 1 shown in FIG. The other configuration is the same as that of the device configuration example 1 except that 17 is different. Therefore, in the following description, differences from the device configuration example 1 will be described.

まず、図15に示した表示例では、最上位の階層に表示した画像が電子書籍の表紙画像であるため、ユーザが電子書籍の再生制御入力を行った際に、書籍データ読み出し部4は、記憶部1から複数の書籍データを読み出して書籍データバッファに格納している。そして、アンカー情報取得部15は、書籍データバッファに格納された複数の電子書籍の各々について、上位の階層に表示した画像別にアンカー情報を取得し、アンカー情報管理部8へ渡している。この場合に、上位の階層に表示した画像は、代表画像と表紙画像の2つとなる。   First, in the display example shown in FIG. 15, since the image displayed on the top layer is a cover image of an electronic book, when the user inputs playback control for the electronic book, the book data reading unit 4 A plurality of book data is read from the storage unit 1 and stored in the book data buffer. Then, the anchor information acquisition unit 15 acquires anchor information for each of the images displayed on the upper hierarchy for each of the plurality of electronic books stored in the book data buffer, and passes them to the anchor information management unit 8. In this case, the images displayed on the upper layer are two images, a representative image and a cover image.

次に、機器構成例3では、上位階層画像取得部17は、第1代表画像取得部9と第2代表画像取得部9の2つの代表画像取得部を有している。そして、第1代表画像取得部9はアンカー情報管理部8からの指令に基づいて、図15で示す代表画像表示領域120に表示される代表画像23を取得し、第2代表画像取得部9はアンカー情報管理部8からの指令に基づいて、図15で示す書籍タイトル表示領域130に表示される表紙画像24を取得している。 Next, the device configuration example 3, the upper layer image acquiring unit 17 has two representative image acquisition unit of the first representative image acquiring unit 9 1 and the second representative image acquiring unit 9 2. The first representative image acquiring unit 9 1 based on a command from the anchor information management unit 8 acquires the representative image 23 displayed on the representative image display area 120 shown in FIG. 15, the second representative image acquisition unit 9 2 acquires a cover image 24 displayed in the book title display area 130 shown in FIG. 15 based on a command from the anchor information management unit 8.

このため、アンカー情報管理部8では、アンカー情報取得部7で取得したアンカー情報を上位の階層ごとに管理している。そして、アンカー情報管理部8は、全体制御部3を介して書籍データ解析部6から現在表示されているページの位置を取得し、ユーザのページめくり操作によってページ画像が更新された際に、それぞれの階層ごとに新たに表示されるページの位置がアンカーをまたいでいるか否かの判断を行い、アンカーをまたいでいると判断した場合には、第1代表画像取得部9あるいは第2代表画像取得部9に対して、代表画像を取得する旨の通知を出している。 For this reason, the anchor information management unit 8 manages the anchor information acquired by the anchor information acquisition unit 7 for each higher hierarchy. And the anchor information management part 8 acquires the position of the page currently displayed from the book data analysis part 6 via the overall control part 3, and when the page image is updated by the user's page turning operation, position of the page to be newly displayed for each hierarchy perform determination whether across anchor, when it is determined that straddle the anchor, first representative image acquiring unit 9 first or second representative image the acquired unit 9 2, has issued a notice of acquiring the representative image.

以上、階層別表示モードでの表示例として、複数の表示例について説明したが、下位の階層のページ画像を見開きで表示してもよく、その際、上位の階層の代表画像も見開きで表示してもよい。この場合、1ページの表示領域が小さくなるため、電子機器の画面は横長となる状態で用いるようにすることが望ましい。また、これまでに示した表示例では、横方向にページめくりを行う例について説明したが、ページ画像や代表画像の表示レイアウトを変更して、縦方向にページめくりを行うようにしてもよい。   As described above, a plurality of display examples have been described as display examples in the hierarchical display mode. However, page images in a lower hierarchy may be displayed in a spread, and at that time, a representative image in a higher hierarchy is also displayed in a spread. May be. In this case, since the display area of one page becomes small, it is desirable to use the screen of the electronic device in a horizontally long state. In the display examples shown so far, the example in which the page is turned in the horizontal direction has been described. However, the page layout may be turned in the vertical direction by changing the display layout of the page image and the representative image.

さらに、機器構成例1および機器構成例2では、アンカー情報管理部8でアンカー情報を管理するようにし、代表画像を逐次取得するようにしたが、予め各ページあるいは複数ページに対応した代表画像を記憶したテーブルを作成しておき、ページめくりに連動させて、次に表示するページを基に、このテーブルから代表画像を取得するようにしてもよい。   Furthermore, in the device configuration example 1 and the device configuration example 2, the anchor information is managed by the anchor information management unit 8 and the representative image is sequentially acquired. However, the representative image corresponding to each page or a plurality of pages is obtained in advance. A stored table may be created, and a representative image may be acquired from this table based on a page to be displayed next in conjunction with page turning.

以上、本発明の実施形態に係る電子機器について、複数の機器構成例を説明したが、電子機器の各構成要素の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実施してもよい。電子機器の各構成要素は個別にチップ化してもよいし、各構成要素の一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず、専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。   As described above, a plurality of device configuration examples have been described for the electronic device according to the embodiment of the present invention. However, a part or all of each component of the electronic device is typically an integrated circuit LSI (Large Scale Integration). May be implemented. Each component of the electronic device may be individually chipped, or a part or all of each component may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized with a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can also be used.

さらに、上記の実施形態で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムを、プロセッサ(CPU:Central Processing Unit、MPU:Micro Processing Unit)などを備えるコンピュータシステムに読み込ませ、そのプログラムを実行させることにより、本実施形態に係る電子機器の機能を実現し、電子書籍についての表示制御方法を実行することができる。   Further, a program for realizing the functions described in the above embodiments is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is stored in a processor (CPU: Central Processing Unit, MPU: Micro Processing). Unit) and the like are executed and the program is executed, thereby realizing the functions of the electronic device according to the present embodiment and executing the display control method for the electronic book.

なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含む場合もあり得る。また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。   The “computer system” herein may include hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices. Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW (World Wide Web) system is used.

また、本発明は、電子機器の機能を実現するためのコンピュータプログラムとしての形態、あるいは、当該コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態として本発明が実施されることとしてもよい。
ここで、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶媒体のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
Further, the present invention may be implemented as a form of a computer program for realizing the function of an electronic device or a form of a computer-readable recording medium on which the computer program is recorded.
Here, the “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage medium such as a hard disk built in the computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。   Further, the program may be for realizing a part of the functions described above, and may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system. .

1…記憶部、2…再生制御入力処理部、3…全体制御部、4…書籍データ読出し部、5…書籍データバッファ、6…書籍データ解析部、7…アンカー情報取得部、8…アンカー情報管理部、9…代表画像取得部、10…表示モード管理部、11…合成部、12…描画部、13…出力部、14…表示部、21、22…ページ画像、23…代表画像、100…電子機器、101…画面、102…タッチパネル、103…ページ送りボタン、104…ページ戻しボタン。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Memory | storage part, 2 ... Playback control input process part, 3 ... Whole control part, 4 ... Book data reading part, 5 ... Book data buffer, 6 ... Book data analysis part, 7 ... Anchor information acquisition part, 8 ... Anchor information Management unit, 9 ... representative image acquisition unit, 10 ... display mode management unit, 11 ... composition unit, 12 ... drawing unit, 13 ... output unit, 14 ... display unit, 21, 22 ... page image, 23 ... representative image, 100 ... Electronic device 101 ... Screen 102 ... Touch panel 103 ... Page feed button 104 ... Page back button

Claims (20)

電子書籍を画面に表示する電子機器であって、表示モードとして、前記電子書籍の内容を少なくとも2つの階層別に表示し、いずれか1つの階層に表示した画像に対して該画像を変更する操作が行われた際に、他の階層に表示した画像を、前記いずれか1つの階層に表示した画像に連動して変更させる階層別表示モードを有することを特徴とする電子機器。   An electronic apparatus for displaying an electronic book on a screen, wherein a display mode includes displaying the contents of the electronic book in at least two layers and changing the image with respect to an image displayed on any one of the layers. An electronic device having a hierarchical display mode in which an image displayed on another layer is changed in conjunction with an image displayed on any one of the layers. 前記階層別表示モードにおいて、前記階層別に表示した画像の下位の階層に表示した画像は、前記電子書籍のページの画像であり、前記階層別に表示した画像の上位の階層に表示した画像は、前記ページまたは前記ページを含む複数のページに関連する画像であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。   In the hierarchical display mode, the image displayed in the lower hierarchy of the image displayed by the hierarchy is an image of the page of the electronic book, and the image displayed in the upper hierarchy of the image displayed by the hierarchy is the above The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is an image related to a page or a plurality of pages including the page. 前記上位の階層に表示した画像は、前記下位の階層に表示した画像の縮小画像であることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 2, wherein the image displayed on the upper layer is a reduced image of the image displayed on the lower layer. 前記上位の階層に表示した画像は、前記下位の階層に表示した画像の見出しに関する画像であることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 2, wherein the image displayed on the upper hierarchy is an image related to a heading of the image displayed on the lower hierarchy. 前記上位の階層に表示した画像は、前記下位の階層に表示した画像の一部を抽出した画像であることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 2, wherein the image displayed on the upper hierarchy is an image obtained by extracting a part of the image displayed on the lower hierarchy. 前記電子書籍が目次を有し、前記上位の階層に表示した画像が前記目次に基づいて生成された画像であることを特徴とする請求項2から5のいずれか1に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 2, wherein the electronic book has a table of contents, and the image displayed on the upper hierarchy is an image generated based on the table of contents. 前記上位の階層に表示した画像のうち最上位の階層に表示した画像が、前記電子書籍の固有の情報を表示したものであることを特徴とする請求項2から6のいずれか1に記載の電子機器。   The image displayed on the highest hierarchy among the images displayed on the upper hierarchy is a display of information unique to the electronic book. Electronics. 前記電子書籍の固有の情報が、前記電子書籍の表紙画像、著者名、出版社名、シリーズ名の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 7, wherein the unique information of the electronic book includes at least one of a cover image, an author name, a publisher name, and a series name of the electronic book. 前記電子書籍のページの画像が、見開きで表示されることを特徴とする請求項2から8のいずれか1に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 2, wherein an image of the page of the electronic book is displayed in a spread. 前記階層別に表示した画像は、前記画面を分割した領域別に表示した画像であることを特徴とする請求項2から9のいずれか1に記載の電子機器。   10. The electronic device according to claim 2, wherein the image displayed for each hierarchy is an image displayed for each area obtained by dividing the screen. 11. 前記上位の階層に表示した画像が前記下位の階層に表示した画像に重畳して表示されることを特徴とする請求項2から9のいずれか1に記載の電子機器。   10. The electronic device according to claim 2, wherein an image displayed on the upper layer is displayed so as to be superimposed on an image displayed on the lower layer. 10. 前記階層別に表示した画像の各階層の表示領域の面積が、ユーザの操作によって変更可能であることを特徴とする請求項2から11のいずれか1に記載の電子機器。   12. The electronic apparatus according to claim 2, wherein the display area of each layer of the images displayed by layer can be changed by a user operation. 前記下位の階層に表示した画像と、該下位の階層に表示した画像に対応する上位の階層に表示した画像との対応関係を示す情報をさらに表示することを特徴とする請求項2から12のいずれか1に記載の電子機器。   The information indicating the correspondence between the image displayed on the lower layer and the image displayed on the upper layer corresponding to the image displayed on the lower layer is further displayed. The electronic device of any one. 前記対応関係を示す情報として、前記下位の階層に表示した画像の外周部と、該下位の階層に表示した画像に対応する上位の階層に表示した画像の外周部とに、同色の余白部分を表示することを特徴とする請求項13に記載の電子機器。   As information indicating the correspondence relationship, margin portions of the same color are provided on the outer peripheral portion of the image displayed on the lower layer and the outer peripheral portion of the image displayed on the upper layer corresponding to the image displayed on the lower layer. The electronic device according to claim 13, wherein the electronic device is displayed. 前記対応関係を示す情報として、前記上位の階層に表示した画像が更新される際に、該上位の階層に表示した画像と、該上位の階層に表示した画像に対応する下位の階層に表示した画像との間に連結線を表示することを特徴とする請求項13に記載の電子機器。   As the information indicating the correspondence relationship, when the image displayed on the upper layer is updated, the image displayed on the upper layer and the lower layer corresponding to the image displayed on the upper layer are displayed. 14. The electronic apparatus according to claim 13, wherein a connecting line is displayed between the image and the image. 前記表示モードとして、電子書籍の各ページの画像のみを前記画面に表示する通常表示モードをさらに有することを特徴とする請求項1から15のいずれか1に記載の電子機器。   16. The electronic apparatus according to claim 1, further comprising a normal display mode for displaying only an image of each page of the electronic book on the screen as the display mode. ユーザから表示モードの切り替えを受け付ける操作入力部を有し、該操作入力部への操作に応じて、前記通常表示モードと階層別表示モードを切り替えることを特徴とする請求項16に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 16, further comprising an operation input unit that receives a display mode switch from a user, wherein the normal display mode and the hierarchical display mode are switched according to an operation to the operation input unit. . 前記階層別に表示した画像の最下位の階層に表示した画像が、前記電子書籍のページの画像であって、ユーザからの該ページの画像のページめくり操作を受け付けるページめくり手段を有し、該ページめくり操作が所定の速度以上である場合に、表示モードを前記階層別表示モードにすることを特徴とすることを特徴とする請求項16または17に記載の電子機器。   The image displayed on the lowest layer of the images displayed by layer is an image of the page of the electronic book, and has page turning means for accepting a page turning operation of the image of the page from the user. 18. The electronic apparatus according to claim 16, wherein when the turning operation is at a predetermined speed or more, the display mode is set to the display mode by hierarchy. 電子書籍を電子機器の画面に表示する表示制御方法であって、
前記電子書籍の内容を少なくとも2つの階層別に前記画面に表示する階層別表示ステップと、
該階層別に表示された画像のいずれか1つの階層に表示した画像に対して、該画像の表示を変更する操作を受け付ける変更操作受付ステップと、
前記操作を受け付けた際に、前記階層別に表示された他の階層に表示した画像を前記いずれか1つの階層に表示した画像に連動させて変更する表示変更ステップを有することを特徴とする表示制御方法。
A display control method for displaying an electronic book on a screen of an electronic device,
A layer-by-layer display step of displaying the contents of the electronic book on the screen in at least two layers;
A change operation accepting step for accepting an operation for changing the display of the image displayed on any one of the images displayed by the hierarchy;
A display control step of changing, when receiving the operation, an image displayed on another layer displayed by the layer in association with an image displayed on any one of the layers; Method.
電子書籍を電子機器の画面に表示するためのプログラムであって、請求項19に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。   A computer program for displaying an electronic book on a screen of an electronic device, wherein the computer executes the display control method according to claim 19.
JP2012028394A 2012-02-13 2012-02-13 Electronic apparatus, method for controlling display, and program Pending JP2013164788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028394A JP2013164788A (en) 2012-02-13 2012-02-13 Electronic apparatus, method for controlling display, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028394A JP2013164788A (en) 2012-02-13 2012-02-13 Electronic apparatus, method for controlling display, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013164788A true JP2013164788A (en) 2013-08-22

Family

ID=49176091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028394A Pending JP2013164788A (en) 2012-02-13 2012-02-13 Electronic apparatus, method for controlling display, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013164788A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176527A (en) * 2014-03-18 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 Image display device, image display method, and program of image display device
JP2016045902A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社BookLive Content display device, content display method, and program
JP2017508209A (en) * 2014-02-06 2017-03-23 楽天株式会社 Changing multiple display attribute settings using the same gesture
CN111552419A (en) * 2020-06-24 2020-08-18 深圳市前海大成金融服务有限公司 Reading page turning method, reading system and reader
JP7447211B2 (en) 2018-04-18 2024-03-11 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Quality review management system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098983A (en) * 1995-06-20 1997-01-10 Canon Inc Image communication equipment, and image processing unit and control method therefor
JP2000172704A (en) * 1998-12-07 2000-06-23 Nec Corp Document processor and method for proof-reading document
JP2001101202A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Minolta Co Ltd Electronic book
JP2006119882A (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device
JP2009059312A (en) * 2007-09-03 2009-03-19 Canon Inc Display controller, its control method, program, and recording medium
JP2010532060A (en) * 2007-06-27 2010-09-30 マイクロソフト コーポレーション Turbo scroll mode for quick data item selection
JP2011034512A (en) * 2009-08-05 2011-02-17 Canon Inc Display controller and display control method
JP2012028957A (en) * 2010-07-22 2012-02-09 Kyocera Corp Mobile terminal, display notification program and display notification method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098983A (en) * 1995-06-20 1997-01-10 Canon Inc Image communication equipment, and image processing unit and control method therefor
JP2000172704A (en) * 1998-12-07 2000-06-23 Nec Corp Document processor and method for proof-reading document
JP2001101202A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Minolta Co Ltd Electronic book
JP2006119882A (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device
JP2010532060A (en) * 2007-06-27 2010-09-30 マイクロソフト コーポレーション Turbo scroll mode for quick data item selection
JP2009059312A (en) * 2007-09-03 2009-03-19 Canon Inc Display controller, its control method, program, and recording medium
JP2011034512A (en) * 2009-08-05 2011-02-17 Canon Inc Display controller and display control method
JP2012028957A (en) * 2010-07-22 2012-02-09 Kyocera Corp Mobile terminal, display notification program and display notification method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015031536; 藤本 壱: 'これだけ覚えれば大丈夫 Acrobat 4.0の基本操作をマスターしよう' Acrobat4.0のすべて Windows版 初版, 19990831, pp. 23-35, エーアイ出版株式会社 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508209A (en) * 2014-02-06 2017-03-23 楽天株式会社 Changing multiple display attribute settings using the same gesture
JP2015176527A (en) * 2014-03-18 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 Image display device, image display method, and program of image display device
JP2016045902A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社BookLive Content display device, content display method, and program
JP7447211B2 (en) 2018-04-18 2024-03-11 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Quality review management system
CN111552419A (en) * 2020-06-24 2020-08-18 深圳市前海大成金融服务有限公司 Reading page turning method, reading system and reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104205098B (en) It navigates using between the content item of array pattern in a browser
JP5100633B2 (en) System and method for selecting a tab within a tabbed browser
JP6138866B2 (en) Device, method and graphical user interface for document manipulation
CN106233241B (en) Virtual computer keyboard
KR101509870B1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
KR101693764B1 (en) User interface for multiple display regions
CN108629033B (en) Manipulation and display of electronic text
JP2019527891A (en) System, device, and method for dynamically providing user interface control in a touch sensitive secondary display
JP2003531428A (en) User interface and method of processing and viewing digital documents
US20110289457A1 (en) Electronic reading apparatus and method for previewing files
US20120032983A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4991948B1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2012003508A (en) Information processor, method and program
JPWO2008041743A1 (en) Terminal device, content display method, and content display program
JP5069520B2 (en) Content display method, content display program, and display device in display device
KR20110095612A (en) Method for providing link and eelectronic apparatus thereof
JP2013164788A (en) Electronic apparatus, method for controlling display, and program
JP5264664B2 (en) Web page browsing support program, apparatus and method
US9519623B2 (en) Method and apparatus for presenting and navigating bookmarks in a set of electronic reading material
JP6091231B2 (en) Information processing apparatus and computer program
JP5890703B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, image display method, and image display system
US20200081958A1 (en) Information processing apparatus, method for displaying a web page, and non-transitory recording medium storing a program for displaying a web page
JP2021120737A (en) Document display device
JP2012128751A (en) Content display device and content display method
JP5622283B2 (en) Electronic book apparatus, electronic book processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160119