JP2013077206A - Device object re-registration program and device object re-registration method - Google Patents

Device object re-registration program and device object re-registration method Download PDF

Info

Publication number
JP2013077206A
JP2013077206A JP2011217295A JP2011217295A JP2013077206A JP 2013077206 A JP2013077206 A JP 2013077206A JP 2011217295 A JP2011217295 A JP 2011217295A JP 2011217295 A JP2011217295 A JP 2011217295A JP 2013077206 A JP2013077206 A JP 2013077206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
printer
device object
information
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011217295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kanako Kotake
加奈子 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011217295A priority Critical patent/JP2013077206A/en
Publication of JP2013077206A publication Critical patent/JP2013077206A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily re-register a device object in an operating system while suppressing time and effort of a user even when the device object is unintentionally deleted by a wrong operation of the user and the like.SOLUTION: A PC acquires information including setting information required for re-registration of a printer object which is registered in a registry as printer information for restoration from among various kinds of information included in the printer object, and stores the information in a RAM (S110). After that, the PC determines (monitors) whether or not the printer object is deleted (S120), and when the printer object is deleted (S120:YES), performs re-set up (re-registration) of the deleted printer object on the basis of the printer information for restoration stored in the RAM.

Description

本発明は、デバイスドライバを介して制御対象のデバイスを制御する際にオペレーティングシステムが必要とする設定情報を含む情報であるデバイスオブジェクトを、オペレーティングシステムに再登録するための、デバイスオブジェクト再登録プログラム及びデバイスオブジェクト再登録方法に関する。   The present invention relates to a device object re-registration program for re-registering a device object, which is information including setting information required by an operating system when controlling a device to be controlled through a device driver, with the operating system, and The present invention relates to a device object re-registration method.

プリンタやスキャナなどの各種デバイスをコンピュータに接続して、そのコンピュータを介してこれらデバイスを使用する際には、一般に、デバイスを制御するためのデバイスドライバをコンピュータにインストールする必要がある。デバイスとして例えばプリンタを使用する場合は、コンピュータにプリンタドライバをインストールする必要がある。   When various devices such as a printer and a scanner are connected to a computer and these devices are used via the computer, it is generally necessary to install a device driver for controlling the device in the computer. For example, when using a printer as a device, it is necessary to install a printer driver in the computer.

プリンタドライバがコンピュータにインストールされると、そのプリンタドライバのプログラム自体はコンピュータの記憶装置(例えばハードディスクドライブ)の所定の記憶領域に格納される。また、プリンタドライバのインストールを行うと、そのインストール作業時にユーザによって入力された情報を含む、プリンタ及びプリンタドライバに関する各種の設定情報等が、プリンタオブジェクトとしてコンピュータのオペレーティングシステムに登録される(例えば、特許文献1参照。)。   When the printer driver is installed in the computer, the printer driver program itself is stored in a predetermined storage area of a storage device (for example, a hard disk drive) of the computer. When the printer driver is installed, various setting information relating to the printer and the printer driver, including information input by the user during the installation operation, is registered as a printer object in the computer operating system (for example, a patent). Reference 1).

各種設定情報は、オペレーティングシステムにおいてレジストリに登録される。尚、レジストリの情報そのものはコンピュータの記憶装置における所定の記憶領域に格納される。プリンタオブジェクトがオペレーティングシステムに登録されると、コンピュータにおいてプリンタ登録確認用のフォルダ(プリンタフォルダ)を表示させたとき、そのプリンタオブジェクトを示すアイコン(プリンタアイコン)が表示されるようになる。   Various setting information is registered in the registry in the operating system. The registry information itself is stored in a predetermined storage area in the storage device of the computer. When a printer object is registered in the operating system, when a printer registration confirmation folder (printer folder) is displayed on the computer, an icon (printer icon) indicating the printer object is displayed.

プリンタオブジェクトに含まれる各種設定情報としては、例えば、プリンタの名称、プリンタドライバの格納場所、プリンタの接続ポート、そのプリンタが通常使用するプリンタ(いわゆるデフォルトプリンタ)であるか否かの情報、などがある。   The various setting information included in the printer object includes, for example, the name of the printer, the storage location of the printer driver, the connection port of the printer, and information on whether or not the printer is a normally used printer (so-called default printer). is there.

特開2009−98744JP 2009-98744 A

ところで、上記のようにプリンタドライバがインストールされて対応するプリンタオブジェクトがオペレーティングシステムに登録されたコンピュータにおいては、ユーザが誤ってプリンタフォルダからプリンタアイコンを削除してしまう可能性がある。そして、プリンタアイコンが削除されてしまうと、プリンタドライバ自体は残っているにもかかわらず、ユーザは対応するプリンタを使用することができなくなってしまう。   By the way, in the computer in which the printer driver is installed and the corresponding printer object is registered in the operating system as described above, the user may accidentally delete the printer icon from the printer folder. If the printer icon is deleted, the user cannot use the corresponding printer even though the printer driver itself remains.

即ち、ユーザによる、プリンタアイコンの削除操作(例えば、プリンタアイコンにマウスのポインタを重ねた状態でマウスを右クリックして各種メニューを表示させてその中の「削除」を選択すること、等)が行われると、単にそのプリンタアイコンの画像がプリンタフォルダから消えるだけでなく、その削除操作によって、対応するプリンタオブジェクトまで削除される。つまり、レジストリの登録情報からそのプリンタオブジェクトが削除されてしまう。そのため、アプリケーションで印刷操作を行っても、もはやそのプリンタアイコンは表示されず、そのプリンタを使用することができなくなるのである。   That is, the user can delete the printer icon (for example, by right-clicking the mouse with the mouse pointer over the printer icon to display various menus and selecting “Delete”). When this is done, the printer icon image is not simply deleted from the printer folder, but the corresponding printer object is deleted by the deletion operation. That is, the printer object is deleted from the registration information in the registry. Therefore, even if a printing operation is performed by an application, the printer icon is no longer displayed and the printer cannot be used.

例えば、コンピュータと対応するプリンタとがネットワークで接続されている場合、プリンタオブジェクトに含まれるプリンタの接続ポートの情報として、プリンタのネットワークアドレスを示す情報が記憶されている。コンピュータは、この情報を用いて、対応するプリンタにコマンドを送信することで、プリンタを制御する。プリンタアイコンが削除されてしまうと、コンピュータはプリンタにコマンドを送信することができず、プリンタを制御することができなくなってしまう。   For example, when a computer and a corresponding printer are connected via a network, information indicating a printer network address is stored as information on a connection port of the printer included in the printer object. Using this information, the computer transmits a command to the corresponding printer to control the printer. If the printer icon is deleted, the computer cannot send commands to the printer and cannot control the printer.

そのため、そのプリンタを再び使用できるようにするためには、ユーザ自ら、プリンタドライバのインストールをやり直す必要があり、ユーザにとって非常に面倒で手間がかかってしまうという問題がある。この問題は、プリンタオブジェクトに限らず、他の各種のデバイスに対応したデバイスオブジェクトにおいても同様に生じ得る問題である。   Therefore, in order to be able to use the printer again, it is necessary for the user to install the printer driver again, which causes a problem that the user is very troublesome and troublesome. This problem is not limited to the printer object, but may also occur in a device object corresponding to other various devices.

本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、ユーザの誤操作等によって意図せずデバイスオブジェクトが削除等されてしまっても、ユーザの手間を抑えつつ、そのデバイスオブジェクトを容易にオペレーティングシステムに再登録させることができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and even if a device object is unintentionally deleted due to a user's erroneous operation or the like, the device object can be easily re-registered in the operating system while reducing the user's trouble. The purpose is to be able to make it.

以下、本発明において採用した構成について説明する。
請求項1に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、デバイスドライバを介して制御対象のデバイスを制御する際にオペレーティングシステムが必要とする設定情報を含む情報である、そのデバイスに対応したデバイスオブジェクトが、デバイスドライバがインストールされたことによってオペレーティングシステムに登録されているコンピュータを、前記オペレーティングシステムに登録されている前記デバイスオブジェクトに含まれる前記設定情報のうち、少なくともそのデバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録するために必要な情報を、再登録用情報として記憶手段に記憶させる再登録用情報記憶制御手段と、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが、前記オペレーティングシステムに正常に登録されていない異常登録状態である場合に、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に基づいて前記デバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録させる再登録手段として機能させることを特徴とする。
Hereinafter, the configuration employed in the present invention will be described.
The device object re-registration program according to claim 1 is a device object corresponding to the device, which is information including setting information required by the operating system when the device to be controlled is controlled via the device driver. A computer registered in the operating system by installing a device driver re-registers at least the device object in the operating system among the setting information included in the device object registered in the operating system. Re-registration information storage control means for storing information necessary for storage in the storage means as re-registration information, and the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage means When the device is in an abnormal registration state that is not normally registered in the operating system, it functions as a re-registration unit that re-registers the device object in the operating system based on the re-registration information stored in the storage unit It is characterized by that.

このように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、オペレーティングシステムに登録されているデバイスオブジェクトを再登録させるために必要な情報を再登録用情報として記憶手段に記憶させておき、デバイスオブジェクトの登録状態が異常になったら、その記憶させておいた再登録用情報に基づいて、デバイスオブジェクトを再登録することができる。   If the computer functions as the above-described means by the device object re-registration program configured as described above, information necessary for re-registering the device object registered in the operating system is stored as re-registration information. If the registration state of the device object becomes abnormal, the device object can be re-registered based on the stored re-registration information.

したがって、例えばユーザの誤操作等によってデバイスオブジェクトが削除等されてしまうなど、何らかの要因でデバイスオブジェクトが削除されてしまっても、そのデバイスオブジェクトを容易に再登録させることができ、ひいてはそのデバイスオブジェクトに対応したデバイスを使用できるようにすることができる。   Therefore, even if the device object is deleted for some reason, for example, the device object is deleted due to a user's mistaken operation, etc., the device object can be easily re-registered. The device can be used.

請求項2に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項1に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記再登録手段は、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態であって、その異常登録状態の要因が、対応する前記デバイスドライバがアンインストールされたことによるものではない場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 2 is the device object re-registration program according to claim 1, wherein the re-registration unit corresponds to the re-registration information stored in the storage unit. When the device object is in the abnormal registration state and the cause of the abnormal registration state is not due to the corresponding device driver being uninstalled, the device object is re-registered. .

仮に、異常登録状態となったことをもって無条件にそのデバイスオブジェクトを再登録するようにすると、例えばユーザが自らの意志で正式にそのデバイスオブジェクトをアンインストールした場合にも再登録されてしまうことになり、それはユーザの意志に反することになる。   If the device object is re-registered unconditionally after becoming in an abnormal registration state, it will be re-registered even when the user formally uninstalls the device object at his / her own will, for example. That would be against the user's will.

そこで、上記のように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、異常登録状態となった要因がデバイスドライバのアンインストールではなく他の要因である場合に、デバイスオブジェクトを再登録させることができる。したがって、異常登録状態の要因がアンインストールによるものである場合にも再登録されてしまうといった、不要な再登録を排除することができる。   Therefore, if the device object re-registration program configured as described above causes the computer to function as each of the above means, the cause of the abnormal registration state may be other factors than device driver uninstallation. , Device objects can be re-registered. Therefore, unnecessary re-registration such as re-registration even when the cause of the abnormal registration state is due to uninstallation can be eliminated.

請求項3に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項1又は請求項2に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記再登録手段は、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態であって、対応する前記デバイスドライバが前記コンピュータの所定の記憶領域に残っている場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 3 is the device object re-registration program according to claim 1 or 2, wherein the re-registration means is the re-registration program stored in the storage means. When the device object corresponding to information is in the abnormal registration state and the corresponding device driver remains in a predetermined storage area of the computer, the device object is re-registered.

デバイスオブジェクトが異常登録状態となった場合に、対応するデバイスドライバがコンピュータの所定の記憶領域に残っていないということは、例えばユーザ自らの意志でアンインストール等されるなど、そのデバイスドライバがもはや不要となって意図的に削除され、再登録の必要性は低いと考えることができる。   When a device object is in an abnormal registration state, the corresponding device driver does not remain in the specified storage area of the computer. For example, the device driver is no longer necessary, such as being uninstalled at the user's own will. It is intentionally deleted and the need for re-registration can be considered low.

そこで、上記のように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、異常登録状態となったとき、対応するデバイスドライバが残っている場合にデバイスオブジェクトが再登録されるため、デバイスオブジェクトの不必要な再登録を排除することができる。   Therefore, if the computer is caused to function as the above means by the device object re-registration program configured as described above, the device object is re-registered when the corresponding device driver remains in the abnormal registration state. Since it is registered, unnecessary re-registration of the device object can be eliminated.

請求項4に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記再登録手段は、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態であって、対応する前記デバイスが前記コンピュータに接続されている場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 4 is the device object re-registration program according to any one of claims 1 to 3, wherein the re-registration unit is stored in the storage unit. When the device object corresponding to the re-registration information is in the abnormal registration state and the corresponding device is connected to the computer, the device object is re-registered.

デバイスオブジェクトが異常登録状態となったものの、対応するデバイスがまだコンピュータに接続されているということは、そのデバイスは今後もまだ使用される可能性があること、即ち、何らかの要因で意図せず異常登録状態になってしまった可能性があると考えることができる。   Although the device object is in the abnormal registration state, the corresponding device is still connected to the computer. This means that the device may still be used in the future, that is, it is unintentionally abnormal for some reason. It can be considered that it may have been registered.

そこで、上記のように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、異常登録状態となったとき、対応するデバイスがコンピュータに接続されている場合にデバイスオブジェクトが再登録される。従って、意図せずデバイスオブジェクトが削除されてしまっても、対応するデバイスを引き続き使用することができる。   Therefore, if the computer is caused to function as the above-described means by the device object re-registration program configured as described above, the device object will be displayed when the corresponding device is connected to the computer when an abnormal registration state occurs. Will be re-registered. Therefore, even if the device object is deleted unintentionally, the corresponding device can be used continuously.

請求項5に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項4に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態である場合に、対応する前記デバイスが前記コンピュータに接続されていないならば、対応する前記デバイスドライバをアンインストールさせるアンインストール手段を備えていることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 5 is the device object re-registration program according to claim 4, wherein the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage unit is the abnormality. In the registered state, if the corresponding device is not connected to the computer, an uninstall unit that uninstalls the corresponding device driver is provided.

デバイスオブジェクトが異常登録状態となった場合に、対応するデバイスがコンピュータに接続されていないということは、そのデバイスは今後は使用されない可能性が高く、よってそのデバイスに対応したデバイスドライバは不要であると考えることができる。   If a device object is in an abnormal registration state, the corresponding device is not connected to the computer, so it is highly likely that the device will not be used in the future, so a device driver corresponding to that device is not required. Can be considered.

そこで、上記のように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、異常登録状態となったとき、対応するデバイスがコンピュータに接続されていない場合には、そのデバイスドライバをアンインストールさせることができる。したがって、不要なデバイスドライバがコンピュータに残ったままになってしまうといった不具合を排除することができる。   Therefore, if the device functions as the above means by the device object re-registration program configured as described above, when an abnormal registration state occurs and the corresponding device is not connected to the computer, The device driver can be uninstalled. Therefore, it is possible to eliminate a problem that an unnecessary device driver remains in the computer.

請求項6に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態である場合に、対応する前記デバイスオブジェクトを前記再登録させるか否かをユーザに選択させる再登録要否選択手段を備え、前記再登録手段は、前記再登録要否選択手段により前記再登録させる旨の選択がなされた場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 6 is the device object re-registration program according to any one of claims 1 to 5, wherein the re-registration information stored in the storage unit Re-registration necessity selection means for allowing the user to select whether or not to re-register the corresponding device object when the device object corresponding to is in the abnormal registration state, The device object is re-registered when the re-registration necessity selection unit selects the re-registration.

このように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、デバイスオブジェクトが異常登録状態となったときに、そのデバイスオブジェクトを再登録させるべきかどうかをユーザに選択させ、再登録が選択された場合に再登録させることができる。したがって、ユーザの意志に応じた再登録を確実に行うことができる。   If the computer functions as the above-described means by the device object re-registration program configured as described above, the user is asked whether or not the device object should be re-registered when the device object enters the abnormal registration state. It can be selected and re-registered when re-registration is selected. Therefore, re-registration according to the user's will can be performed reliably.

請求項7に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項6に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記再登録要否選択手段により前記再登録させる旨の選択がなされなかった場合に、対応する前記デバイスドライバをアンインストールさせるアンインストール手段を備えていることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 7 is the device object re-registration program according to claim 6, wherein the re-registration necessity selection unit does not select the re-registration. Uninstalling means for uninstalling the corresponding device driver is provided.

ユーザ自ら、再登録の意思表示を行わなかったということは、もはやそのデバイスオブジェクトの再登録は不要であり、ひいては対応するデバイスドライバそのものももはや不要であると考えることができる。   The fact that the user himself / herself did not indicate the intention of re-registration can be considered that the re-registration of the device object is no longer necessary, and the corresponding device driver itself is no longer necessary.

そこで、上記のように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、デバイスオブジェクトが異常登録状態となったときに、ユーザによりそのデバイスオブジェクトの再登録が選択されなかった場合に、対応するデバイスドライバをアンインストールすることができる。したがって、不要なデバイスドライバがコンピュータに残ったままになってしまうといった不具合を排除することができる。   Therefore, if the device functions as the above means by the device object re-registration program configured as described above, when the device object enters the abnormal registration state, the user selects re-registration of the device object. If not, the corresponding device driver can be uninstalled. Therefore, it is possible to eliminate a problem that an unnecessary device driver remains in the computer.

請求項8に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態である場合に、対応する前記デバイスドライバをアンインストールさせるか否かをユーザに選択させるアンインストール要否選択手段と、前記アンインストール要否選択手段により前記デバイスドライバをアンインストールさせる旨の選択がなされた場合に、そのデバイスドライバをアンインストールさせるアンインストール手段と、を備えていることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 8 is the device object re-registration program according to any one of claims 1 to 7, wherein the re-registration information is stored in the storage unit. If the device object corresponding to the device object is in the abnormal registration state, the uninstallation necessity selection unit that allows the user to select whether or not to uninstall the corresponding device driver, and the uninstallation necessity selection unit And uninstalling means for uninstalling the device driver when the device driver is selected to be uninstalled.

このように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、デバイスオブジェクトが異常登録状態となったときに、対応するデバイスドライバ自体をアンインストールさせるべきかどうかをユーザに選択させ、アンインストールが選択された場合にアンインストールすることができる。したがって、ユーザの意志に応じたアンインストールを確実に行うことができる。   Whether or not the corresponding device driver itself should be uninstalled when the computer object functions as the above means by the device object re-registration program configured as described above when the device object enters the abnormal registration state. The user can select it and uninstall it when uninstall is selected. Therefore, it is possible to reliably perform uninstallation according to the user's will.

請求項9に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムは、請求項8に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、前記再登録手段は、前記アンインストール要否選択手段により前記デバイスドライバをアンインストールさせる旨の選択がなされなかった場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させることを特徴とする。   The device object re-registration program according to claim 9 is the device object re-registration program according to claim 8, wherein the re-registration unit uninstalls the device driver by the uninstallation necessity selection unit. If no selection is made, the device object is re-registered.

このように構成されたデバイスオブジェクト再登録プログラムにより、上記コンピュータを上記各手段として機能させれば、ユーザによりアンインストールが選択されなかった場合には対応するデバイスオブジェクトを再登録させることができる。したがって、何らかの要因で意図せずデバイスオブジェクトが異常登録状態になってしまっても、対応するデバイスを正常に使用できるようにすることが可能となる。   If the computer functions as the above-described means by the device object re-registration program configured as described above, the corresponding device object can be re-registered when the user does not select uninstallation. Therefore, even if the device object is in an abnormal registration state unintentionally for some reason, it becomes possible to use the corresponding device normally.

請求項10に記載のデバイスオブジェクト再登録方法は、デバイスドライバを介して制御対象のデバイスを制御する際にオペレーティングシステムが必要とする設定情報を含む情報である、そのデバイスに対応したデバイスオブジェクトが、前記デバイスドライバがインストールされたことによって前記オペレーティングシステムに登録されているコンピュータにおける、前記デバイスオブジェクトを再登録するための方法であって、前記オペレーティングシステムに登録されている前記デバイスオブジェクトに含まれる前記設定情報のうち、少なくともそのデバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録するために必要な情報を、再登録用情報として記憶手段に記憶させる再登録用情報記憶制御手順と、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが、前記オペレーティングシステムに正常に登録されていない異常登録状態である場合に、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に基づいて前記デバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録させる再登録手順と、を備えていることを特徴とする。   The device object re-registration method according to claim 10, wherein the device object corresponding to the device, which is information including setting information required by the operating system when controlling the device to be controlled via the device driver, A method for re-registering the device object in a computer registered in the operating system by installing the device driver, the setting included in the device object registered in the operating system Among the information, at least information necessary for re-registering the device object in the operating system is stored in the storage means as re-registration information. If the device object corresponding to the re-registration information is in an abnormal registration state that is not normally registered in the operating system, based on the re-registration information stored in the storage unit A re-registration procedure for re-registering the device object with the operating system.

このように構成されたデバイスオブジェクト再登録方法により、上記コンピュータを動作させれば、オペレーティングシステムに登録されているデバイスオブジェクトを再登録させるために必要な情報を再登録用情報として記憶手段に記憶させておき、デバイスオブジェクトの登録状態が異常になったら、その記憶させておいた再登録用情報に基づいて、デバイスオブジェクトを再登録することができる。   If the computer is operated by the device object re-registration method configured as described above, information necessary for re-registering the device object registered in the operating system is stored in the storage means as re-registration information. If the registration state of the device object becomes abnormal, the device object can be re-registered based on the stored re-registration information.

したがって、例えばユーザの誤操作等によってデバイスオブジェクトが削除等されてしまうなど、何らかの要因でデバイスオブジェクトが削除されてしまっても、そのデバイスオブジェクトを容易に再登録させることができる。   Therefore, even if the device object is deleted for some reason, for example, the device object is deleted due to a user's erroneous operation or the like, the device object can be easily re-registered.

実施形態の印刷システム全体の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an entire printing system according to an embodiment. (a)はプリンタフォルダの画面表示例を示す説明図、(b)はステータスモニタにより記憶される復旧用プリンタ情報の一例を示す説明図である。(A) is an explanatory view showing a screen display example of a printer folder, and (b) is an explanatory view showing an example of restoration printer information stored by a status monitor. 第1実施形態のプリンタオブジェクト監視ソフトのフローチャートである。3 is a flowchart of printer object monitoring software according to the first embodiment. 第2実施形態のプリンタオブジェクト監視ソフトのフローチャートである。It is a flowchart of the printer object monitoring software of the second embodiment.

以下に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。
[第1実施形態]
まず、第1実施形態の印刷システムについて説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with an example.
[First Embodiment]
First, the printing system of the first embodiment will be described.

図1に示すように、本実施形態の印刷システム1は、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)10とプリンタ30とを備えてなるものである。
この印刷システム1のうち、PC10は、図1に示すように、CPU11、ROM12、RAM13、HDD(ハードディスクドライブ)14、操作部15、表示部16、USBインターフェース(USBI/F)17、ネットワークインターフェース(ネットワークI/F)18、などを備え、これらがバス20を介して相互に接続されている。
As shown in FIG. 1, a printing system 1 according to the present embodiment includes a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 10 and a printer 30.
In this printing system 1, as shown in FIG. 1, the PC 10 includes a CPU 11, ROM 12, RAM 13, HDD (hard disk drive) 14, operation unit 15, display unit 16, USB interface (USB I / F) 17, network interface ( Network I / F) 18 and the like, and these are connected to each other via a bus 20.

HDD14は、OS(Operating System)21、プリンタドライバ22、及びステータスモニタ23や、その他の各種アプリケーション等を含む、各種のソフトウェア(プログラム)が格納された記憶装置である。ROM12は、周知の不揮発性メモリであり、例えばBIOSなどの所定のプログラムやデータが記憶されている。   The HDD 14 is a storage device that stores various software (programs) including an OS (Operating System) 21, a printer driver 22, a status monitor 23, and other various applications. The ROM 12 is a known non-volatile memory, and stores a predetermined program and data such as BIOS.

CPU11は、ROM12やHDD14に記憶された各種プログラム等に従って、PC10の各部に対する制御および各種演算を実行する。尚、HDD14に記憶されている各種プログラムがCPU11により実行される際は、そのプログラムが一旦RAM13に読み込まれ、そのRAM13に読み込まれたプログラムに従って、CPU11がそのプログラムを実行することになる。   CPU11 performs control with respect to each part of PC10, and various calculations according to the various programs etc. which were memorize | stored in ROM12 and HDD14. When various programs stored in the HDD 14 are executed by the CPU 11, the program is once read into the RAM 13, and the CPU 11 executes the program according to the program read into the RAM 13.

RAM13は、CPU11から直接アクセスされるメインメモリ等として利用される揮発性のメモリである。RAM13には、CPU11がステータスモニタ23を実行することによって、後述する復旧用プリンタ情報(図2(b)参照)も記憶される。   The RAM 13 is a volatile memory used as a main memory or the like that is directly accessed from the CPU 11. In the RAM 13, when the CPU 11 executes the status monitor 23, recovery printer information (see FIG. 2B) described later is also stored.

操作部15は、キーボードや各種ポインティングデバイス等によって構成される。ポインティングデバイスの具体例としては、例えば、マウス、タッチパッド、ポインティングスティック等を挙げることができる。表示部16は、液晶ディスプレイ等によって構成される。この表示部16は、表示された各種メニューボタン等をユーザが押す(タッチ操作する)ことでその操作を受け付ける、いわゆるタッチパネルとしての機能(操作部15としての機能)も兼ね備えている。ネットワークI/F18は、PC10をLAN(Local Area Network)100に接続するための通信インターフェースである。   The operation unit 15 includes a keyboard and various pointing devices. Specific examples of the pointing device include a mouse, a touch pad, and a pointing stick. The display unit 16 is configured by a liquid crystal display or the like. The display unit 16 also has a function as a so-called touch panel (a function as the operation unit 15) that accepts an operation by pressing (touching) various displayed menu buttons and the like. The network I / F 18 is a communication interface for connecting the PC 10 to a LAN (Local Area Network) 100.

尚、PC10は、各種周辺機器とUSBケーブルで接続するためのUSBI/F17を備えている。そのため、各プリンタ30,40がUSBI/Fを備えている場合には、各プリンタ30,40とPC10とをUSBケーブルにて接続することも可能である。   The PC 10 includes a USB I / F 17 for connecting various peripheral devices with a USB cable. Therefore, when the printers 30 and 40 have USB I / F, the printers 30 and 40 and the PC 10 can be connected with a USB cable.

プリンタ30は、CPU31、ROM32、RAM33、NVRAM(Non Volatile RAM)34、操作部35、表示部36、印刷部37、ネットワークI/F38などを備えている。   The printer 30 includes a CPU 31, ROM 32, RAM 33, NVRAM (Non Volatile RAM) 34, an operation unit 35, a display unit 36, a printing unit 37, a network I / F 38, and the like.

CPU31は、ROM32に記憶されている各種制御プログラムに従ってプリンタ30内の各部の制御および各種演算を実行する。RAM33は、CPU31から直接アクセスされるメインメモリ等として利用され、PC10から受信した印刷データを格納するためのバッファとしても利用される。NVRAM34は、このプリンタ30に関する各種設定情報等、電力供給が断たれたときにも保持させておくべきデータを記憶するための、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである。操作部35は、ユーザがマニュアル操作でプリンタ30に対して指令を与える場合などに操作される入力装置である。表示部36は、例えば液晶ディスプレイによって構成された表示装置である。印刷部37は、インクジェット方式や電子写真方式の印刷機構により、シート状の媒体(例えば記録用紙)に対する印刷を実行可能に構成されている。ネットワークI/F38は、プリンタ30をLAN100に接続するための通信インターフェースである。   The CPU 31 executes control of various parts in the printer 30 and various calculations according to various control programs stored in the ROM 32. The RAM 33 is used as a main memory or the like that is directly accessed from the CPU 31 and is also used as a buffer for storing print data received from the PC 10. The NVRAM 34 is an electrically rewritable nonvolatile memory for storing data that should be retained even when power supply is cut off, such as various setting information related to the printer 30. The operation unit 35 is an input device operated when the user gives a command to the printer 30 by manual operation. The display unit 36 is a display device configured by, for example, a liquid crystal display. The printing unit 37 is configured to be able to execute printing on a sheet-like medium (for example, recording paper) by an inkjet or electrophotographic printing mechanism. The network I / F 38 is a communication interface for connecting the printer 30 to the LAN 100.

次に、PC10が備えるソフトウェア(各種プログラム)の概要について説明する。本実施形態において、PC10には、マルチタスク機能を備えたOS21(例えば、Windows(登録商標。以下同様。))が搭載され、複数のプロセスが並列に機能するとともに、それら複数のプロセスが連携して各種処理を実行するようになっている。尚、この種のOSの機能そのものは公知であるため、ここではその詳細な説明は省略するが、以下、PC10がOSとしてWindowsを搭載しているとの前提で説明を続ける。   Next, an outline of software (various programs) included in the PC 10 will be described. In the present embodiment, the PC 10 is equipped with an OS 21 (for example, Windows (registered trademark, the same applies hereinafter)) having a multitask function, and a plurality of processes function in parallel, and the plurality of processes cooperate with each other. Various processes are executed. Since the function of this type of OS itself is known, detailed description thereof will be omitted here, but the description will be continued on the assumption that the PC 10 is equipped with Windows as the OS.

このようにOS21を搭載したPC10には、プリンタ30の制御や印刷関連の処理等を実行するソフトウェアとして、プリンタドライバ22、ステータスモニタ23、その他アプリケーション(図1では図示略)がインストールされている。   In this way, the printer 10, the status monitor 23, and other applications (not shown in FIG. 1) are installed as software for executing control of the printer 30, printing-related processing, and the like on the PC 10 equipped with the OS 21.

アプリケーションは、例えば文書作成ソフトや表計算ソフトなどに代表されるものである。PC10において、アプリケーションで作成された文書の印刷を指示する操作が行われると、アプリケーションは、印刷すべき文書に対応する印刷関連の命令を生成し、その命令をOS21を介してプリンタドライバ22へ伝達する。   The application is represented by, for example, document creation software or spreadsheet software. When an operation for instructing printing of a document created by the application is performed in the PC 10, the application generates a print-related command corresponding to the document to be printed, and transmits the command to the printer driver 22 via the OS 21. To do.

プリンタドライバ22は、PC10からプリンタ30を使用できるようにするための、プリンタ30の制御機能や印刷データの生成機能等を備えた周知のソフトウェア(デバイスドライバ)である。このプリンタドライバ22は、アプリケーションにて印刷指示が行われると、アプリケーションからOS21経由で伝達される命令に従って、印刷データを生成、出力する。プリンタドライバ22によって出力された印刷データは、図示しないスプーラを経てプリンタ30へ送出される。   The printer driver 22 is well-known software (device driver) having a control function of the printer 30 and a print data generation function so that the printer 30 can be used from the PC 10. When a print instruction is given by the application, the printer driver 22 generates and outputs print data in accordance with a command transmitted from the application via the OS 21. The print data output by the printer driver 22 is sent to the printer 30 via a spooler (not shown).

プリンタドライバ22は、一般に、付属のインストーラによってPC10にインストールされる。PC10において、インストーラによるプリンタドライバ22のインストールが開始されると、OS21のAPI(Application Program Interface )が呼び出され、OS21と協働しつつプリンタドライバ22のインストールが行われる。そして、そのインストールされたプリンタドライバ22のプログラム自体は、HDD14の所定のフォルダ(本実施形態ではシステムフォルダ)に格納される。   The printer driver 22 is generally installed in the PC 10 by an attached installer. In the PC 10, when installation of the printer driver 22 by the installer is started, an API (Application Program Interface) of the OS 21 is called, and the printer driver 22 is installed in cooperation with the OS 21. The installed program of the printer driver 22 is stored in a predetermined folder (system folder in this embodiment) of the HDD 14.

また、プリンタドライバ22のインストールの過程では、ユーザにより入力された情報を含む、プリンタ30及びプリンタドライバ22に関する各種設定情報等が、プリンタオブジェクト(図1では「プリンタOJ」と表記)としてOS21に登録される。具体的には、プリンタオブジェクトは、OS21が管理するレジストリに登録される。尚、レジストリの情報(データ)そのものは、HDD14における所定のフォルダに記憶される。   In the process of installing the printer driver 22, various setting information regarding the printer 30 and the printer driver 22 including information input by the user is registered in the OS 21 as a printer object (indicated as “printer OJ” in FIG. 1). Is done. Specifically, the printer object is registered in a registry managed by the OS 21. The registry information (data) itself is stored in a predetermined folder in the HDD 14.

レジストリに登録されるプリンタオブジェクトには、プリンタ30の名称、プリンタドライバ22の格納場所、PC10におけるプリンタ30の接続ポート、プリンタ30がデフォルトプリンタであるか否かの情報、などをはじめ、プリンタドライバ22を介してプリンタ30を制御する際にOS21が必要とする各種設定情報が含まれている。   The printer object registered in the registry includes the name of the printer 30, the storage location of the printer driver 22, the connection port of the printer 30 in the PC 10, information on whether the printer 30 is a default printer, and the printer driver 22. Various setting information required by the OS 21 when the printer 30 is controlled via the network is included.

プリンタドライバ22のインストールによってプリンタオブジェクトがOS21に登録されると、そのプリンタオブジェクトに対応したプリンタ(即ち本例ではプリンタ30)をPC10から操作・使用できるようになる。   When a printer object is registered in the OS 21 by installing the printer driver 22, a printer corresponding to the printer object (that is, the printer 30 in this example) can be operated and used from the PC 10.

具体的には、PC10において所定の操作を行うことにより表示部16にてプリンタ登録確認用のフォルダ(プリンタフォルダ)を表示させたとき、そのプリンタフォルダに、登録されたプリンタ30のプリンタオブジェクトを示すプリンタアイコンが表示される。   Specifically, when a printer registration confirmation folder (printer folder) is displayed on the display unit 16 by performing a predetermined operation on the PC 10, the printer object of the registered printer 30 is displayed in the printer folder. The printer icon is displayed.

図2(a)に、PC10に表示されるプリンタフォルダ表示画面50の一例を示す。図2(a)のプリンタフォルダ表示画面50には、PC10に登録されている出力デバイス(プリンタとFAX)、即ちPC10で使用可能な出力デバイスとして、○○社プリンタA(即ち図1のプリンタ30)と、□□社プリンタBと、FAXと、zzzPDF(PDFファイルを生成するソフトウェア)と、の4種類のアイコンが例示されている。そのうち、プリンタ30(○○社プリンタA)は、デフォルトプリンタとして設定されており、よって、プリンタフォルダ表示画面50における、プリンタ30を示すプリンタアイコン51は、デフォルトプリンタであることを示すチェックマーク(背景黒丸)が付加されたものとなっている。   FIG. 2A shows an example of the printer folder display screen 50 displayed on the PC 10. In the printer folder display screen 50 of FIG. 2A, as an output device (printer and FAX) registered in the PC 10, that is, as an output device usable in the PC 10, the printer A (namely, the printer 30 in FIG. 1). ), □□ company printer B, FAX, and zzzPDF (software for generating a PDF file). Of these, the printer 30 (XX company printer A) is set as a default printer. Therefore, the printer icon 51 indicating the printer 30 on the printer folder display screen 50 is a check mark (background). Black circle) is added.

また、ユーザが、PC10において文書作成ソフトや表計算ソフトなどの各種アプリケーションで作成したデータをプリンタ30で印刷させるべく、アプリケーション実行中に印刷実行操作を行うと、アプリケーションはOS21を介してレジストリの登録情報を参照し、レジストリに登録されているプリンタオブジェクトに対応したプリンタを表示する。この場合も、本実施形態では、図2(a)に示した4種類のプリンタが表示されることとなる。これに対し、ユーザが例えばプリンタ30を選択して印刷指示を出すと、OS21とプリンタドライバ22が協働して、対応するプリンタオブジェクトを参照しつつ、対応するプリンタ30への印刷データ送信が行われる。   Further, when a user performs a print execution operation during execution of an application in order to cause the printer 30 to print data created by various applications such as document creation software and spreadsheet software on the PC 10, the application registers in the registry via the OS 21. By referring to the information, the printer corresponding to the printer object registered in the registry is displayed. Also in this case, in this embodiment, four types of printers shown in FIG. 2A are displayed. On the other hand, for example, when the user selects the printer 30 and issues a print instruction, the OS 21 and the printer driver 22 cooperate to transmit print data to the corresponding printer 30 while referring to the corresponding printer object. Is called.

ステータスモニタ23は、プリンタ30の動作状況や用紙切れ等のステータス情報を確認するため、プリンタ30に対して状態問い合わせコマンドを送信するとともに、その応答をプリンタ30から受信し、受信したステータス情報を必要に応じてPC10の表示部16に表示するソフトウェアである。ステータスモニタ23は、OS21の起動後、常駐して(常駐プロセスとして)実行させることができるソフトウェアである。このステータスモニタ23は、プリンタドライバ22のインストールを実行すると、プリンタドライバ22と共に自動的にインストールされるよう構成されている。   The status monitor 23 sends a status inquiry command to the printer 30 and receives a response from the printer 30 in order to check the operation status of the printer 30 and status information such as out of paper, and needs the received status information. The software is displayed on the display unit 16 of the PC 10 according to the above. The status monitor 23 is software that can be executed residently (as a resident process) after the OS 21 is started. The status monitor 23 is configured to be automatically installed together with the printer driver 22 when the printer driver 22 is installed.

また、本実施形態のステータスモニタ23は、上述したステータス情報確認機能に加え、プリンタの登録状態の監視、即ちプリンタオブジェクトがOS21に正常に登録された状態となっているか否かを監視する、プリンタオブジェクト監視機能も備えている。このプリンタオブジェクト監視機能は、具体的には、CPU11が、ステータスモニタ23を構成するプログラムの一つであるプリンタオブジェクト監視ソフトを実行することにより実現される。このプリンタオブジェクト監視ソフトも、OS21の起動中、PC10に常駐して常時実行させることが可能であり、本実施形態でも基本的には常駐プロセスとして機能するように設定されている。   In addition to the status information confirmation function described above, the status monitor 23 of the present embodiment monitors the printer registration status, that is, monitors whether the printer object is normally registered in the OS 21. It also has an object monitoring function. Specifically, the printer object monitoring function is realized by the CPU 11 executing printer object monitoring software which is one of programs constituting the status monitor 23. This printer object monitoring software can also be resident in the PC 10 and always executed while the OS 21 is running, and is basically set to function as a resident process also in this embodiment.

尚、OS21、プリンタドライバ22、ステータスモニタ23、及びアプリケーションの各プログラムは、いずれも、既述の通りHDD14に格納されている。
プリンタオブジェクト監視ソフトにより実現されるプリンタオブジェクト監視機能のうち主な機能は、次の4つである。
Note that the OS 21, printer driver 22, status monitor 23, and application programs are all stored in the HDD 14 as described above.
Among the printer object monitoring functions realized by the printer object monitoring software, there are the following four main functions.

まず一つは、OS21に登録されている(詳しくはレジストリに登録されている)、プリンタ30に対応したプリンタオブジェクトに含まれる各種設定情報等のうち、そのプリンタオブジェクトをOS21に再登録する際に必要となる情報を、復旧用プリンタ情報としてRAM13に記憶させる、復旧用プリンタ情報記憶機能である。プリンタオブジェクトの再登録とは、後で詳しく説明するように、プリンタオブジェクトが誤って削除されてしまうなど、プリンタオブジェクトの登録状態が異常状態となった場合に、そのプリンタオブジェクトを復旧させる(削除される前の状態に戻す)ことである。   First, when re-registering the printer object in the OS 21 among various setting information included in the printer object corresponding to the printer 30 registered in the OS 21 (specifically, registered in the registry). This is a recovery printer information storage function for storing necessary information in the RAM 13 as recovery printer information. Printer object re-registration refers to recovering (deleting) a printer object when the registration status of the printer object becomes abnormal, such as when the printer object is accidentally deleted. To the previous state).

図2(b)に、復旧用プリンタ情報の一例を示す。図2(b)に示すように、本実施形態の復旧用プリンタ情報は、プリンタの名前、プリンタドライバのパス(ファイルの所在情報)、デフォルトプリンタであるか否かを示すデフォルトプリンタ情報、及びポートの4種類である。   FIG. 2B shows an example of restoration printer information. As shown in FIG. 2B, the printer information for restoration of this embodiment includes the printer name, printer driver path (file location information), default printer information indicating whether or not the printer is a default printer, and port. There are four types.

本実施形態では、プリンタ30について、OS21のレジストリにおいて、プリンタの名前が「プリンタA」に設定され、プリンタドライバのパスが「C:\Windows\System32・・・\xx.inf」であって、デフォルトプリンタ情報が「ON」(即ちデフォルトプリンタであること)であって、ポートが「IP#xx.xxx.xx.xxx 」に設定されている。そのため、これら4種類の情報が、プリンタオブジェクト監視ソフトによって、プリンタ30に対応した復旧用プリンタ情報として、RAM13に記憶される。   In this embodiment, for the printer 30, the printer name is set to “printer A” in the registry of the OS 21, the printer driver path is “C: \ Windows \ System32... The default printer information is “ON” (that is, the printer is the default printer), and the port is set to “IP # xx.xxx.xx.xxx”. Therefore, these four types of information are stored in the RAM 13 as restoration printer information corresponding to the printer 30 by the printer object monitoring software.

プリンタオブジェクト監視ソフトにより実現される2つ目の主な機能は、OS21のレジストリに登録されている、プリンタ30に対応したプリンタオブジェクトの登録状態を監視する、プリンタオブジェクト登録状態監視機能である。即ち、プリンタオブジェクト監視ソフトは、プリンタオブジェクトがOS21に正常に登録されているか否か、換言すればプリンタオブジェクトが正常に登録されていない異常登録状態になっていないかどうかを監視する。   The second main function realized by the printer object monitoring software is a printer object registration state monitoring function that monitors the registration state of the printer object corresponding to the printer 30 registered in the registry of the OS 21. That is, the printer object monitoring software monitors whether the printer object is normally registered in the OS 21, in other words, whether the printer object is in an abnormal registration state where the printer object is not normally registered.

プリンタオブジェクト監視ソフトにより実現される3つ目の主な機能は、上述したプリンタオブジェクト登録状態監視機能による監視の結果、プリンタオブジェクトが正常に登録されていない(例えば削除されている)場合に、RAM13に記憶されている復旧用プリンタ情報を用いてそのプリンタオブジェクトをOS21に再登録させる、プリンタオブジェクト再登録機能である。   The third main function realized by the printer object monitoring software is the RAM 13 when the printer object is not registered normally (for example, deleted) as a result of monitoring by the printer object registration state monitoring function described above. This is a printer object re-registration function that causes the printer object to be re-registered in the OS 21 using the recovery printer information stored in.

但し、本実施家形態では、プリンタオブジェクトが異常登録状態になった場合、必ずそのプリンタオブジェクトの再登録を行うわけではなく、後述するように、プリンタ30の接続状態や、HDD14におけるプリンタドライバ22の有無、ユーザによる再登録の意志の有無などに基づいて、再登録すべきか否か判断する。   However, in this embodiment, when a printer object is in an abnormal registration state, the printer object is not necessarily re-registered. As will be described later, the connection state of the printer 30 and the printer driver 22 in the HDD 14 are not registered. It is determined whether or not to re-register based on the presence or absence, the presence or absence of re-registration by the user, and the like.

逆に、プリンタオブジェクトが異常登録状態になった場合に、そのプリンタオブジェクトを再登録せずにむしろ対応するプリンタドライバ22を削除すべきである場合には、プリンタドライバ22を正式にアンインストールさせる。このアンインストール機能が、プリンタオブジェクト監視ソフトにより実現される4つ目の主な機能である。   Conversely, when a printer object is in an abnormal registration state, if the corresponding printer driver 22 should be deleted rather than re-registering the printer object, the printer driver 22 is formally uninstalled. This uninstall function is the fourth main function realized by the printer object monitoring software.

このように構成されたPC10では、ユーザが表示部16にプリンタフォルダ表示画面50(図2(a)参照)を表示させているときに、ユーザ操作により誤ってプリンタアイコンが削除されてしまう可能性がある。プリンタフォルダ表示画面50からプリンタアイコンを削除するような操作がなされると、OS21は、レジストリからその削除されたプリンタアイコンに対応したプリンタオブジェクトも削除してしまい、これにより、対応するプリンタが使用できなくなる。即ち、例えばプリンタ30に対応したプリンタアイコン51をユーザが誤って削除すると、プリンタ30に対応したプリンタオブジェクトまで削除されてしまい、これにより、プリンタ30が使用できなくなる。   In the PC 10 configured as described above, when the user displays the printer folder display screen 50 (see FIG. 2A) on the display unit 16, the printer icon may be deleted by mistake by a user operation. There is. When an operation for deleting the printer icon is performed from the printer folder display screen 50, the OS 21 also deletes the printer object corresponding to the deleted printer icon from the registry, and the corresponding printer can be used. Disappear. That is, for example, if the user accidentally deletes the printer icon 51 corresponding to the printer 30, the printer object corresponding to the printer 30 is also deleted, thereby making the printer 30 unusable.

これに対し、本実施形態では、プリンタオブジェクトが削除された場合には、それがプリンタオブジェクト監視ソフトによりプリンタオブジェクトの異常登録状態として検出される。そして、上述したプリンタオブジェクト再登録機能によりそのプリンタオブジェクトの再登録が自動的に行われ、これによりプリンタ30が再び使用できるようになる。   In contrast, in the present embodiment, when a printer object is deleted, it is detected as an abnormal registration state of the printer object by the printer object monitoring software. The printer object re-registration function described above automatically re-registers the printer object, thereby enabling the printer 30 to be used again.

次に、PC10により実行されるステータスモニタ23のうち、特にプリンタオブジェクト監視ソフトの処理内容について、図3に基づいて説明する。OS21の起動によりステータスモニタ23がRAM13に読み込まれると、CPU11は、その読み込まれたステータスモニタ23のプログラムに含まれているプリンタオブジェクト監視ソフトを常駐プロセスとして実行する。   Next, the processing contents of the printer object monitoring software, among the status monitor 23 executed by the PC 10, will be described with reference to FIG. When the status monitor 23 is read into the RAM 13 by the activation of the OS 21, the CPU 11 executes the printer object monitoring software included in the read program of the status monitor 23 as a resident process.

CPU11は、図3に示すプリンタオブジェクト監視ソフトの実行を開始すると、まず、レジストリの登録情報(ここではプリンタ30に対応したプリンタオブジェクトの登録内容)に基づいて、復旧用プリンタ情報(図2(b)参照)を取得し、RAM13に記憶させる(S110)。   When the CPU 11 starts executing the printer object monitoring software shown in FIG. 3, first, based on the registration information in the registry (here, the registered contents of the printer object corresponding to the printer 30), the printer information for recovery (FIG. 2B). )) Is acquired and stored in the RAM 13 (S110).

そして、CPU11は、監視対象のプリンタオブジェクトである、プリンタ30に対応したプリンタオブジェクトについて、OS21のレジストリから削除されたか否かを判断する(S120)。尚、ここでいう削除とは、対応するプリンタオブジェクトが完全に削除されたことのみを意味するものではなく、例えば一部情報が削除されたり、或いは情報の内容が何らかの要因で異常になっているなど、プリンタオブジェクトの登録状態として正常ではない異常登録状態になっている場合を含む、広い概念である。   Then, the CPU 11 determines whether or not the printer object corresponding to the printer 30 that is the monitored printer object has been deleted from the registry of the OS 21 (S120). Deletion here does not mean that the corresponding printer object has been completely deleted. For example, some information has been deleted, or the content of the information has become abnormal due to some reason. This is a broad concept including a case where the registration state of the printer object is an abnormal registration state that is not normal.

プリンタオブジェクトが削除されておらず正常に登録されている場合は(S120:NO)、S110に戻るが、プリンタオブジェクトが削除された(異常登録状態となった)場合は(S120:YES)、CPU11は、その削除されたプリンタオブジェクトに対応したプリンタ30がPC10のポート(ここでは「IP#xx.xxx.xx.xxx」)に接続されているか否かを判断する(S130)。本例では、プリンタ30のポートが「IP#xx.xxx.xx.xxx」である旨が、復旧用プリンタ情報としてRAM13に記憶されている。そのため、このS130の判断は、RAM13に記憶されている復旧用プリンタ情報に基づき、その記憶されているポート「「IP#xx.xxx.xx.xxx」にプリンタ30が接続されているか否かを判断することにより行われる。   If the printer object has not been deleted and has been registered normally (S120: NO), the process returns to S110, but if the printer object has been deleted (becomes an abnormal registration state) (S120: YES), the CPU 11 Determines whether the printer 30 corresponding to the deleted printer object is connected to the port of the PC 10 (here, “IP # xx.xxx.xx.xxx”) (S130). In this example, the fact that the port of the printer 30 is “IP # xx.xxx.xx.xxx” is stored in the RAM 13 as restoration printer information. Therefore, the determination in S130 is based on the recovery printer information stored in the RAM 13 and whether or not the printer 30 is connected to the stored port “IP # xx.xxx.xx.xxx”. It is done by judging.

S130の判断の具体的方法は種々考えられ、例えば、上記ポートに所定のコマンドを送り、そのコマンドに対してプリンタ30から所定の応答が送信されてくるか否かに基づいて判断することができる。   Various specific methods for the determination in S130 are conceivable. For example, it is possible to make a determination based on whether a predetermined command is sent to the port and a predetermined response is transmitted from the printer 30 in response to the command. .

S130の判断処理の結果、削除されたプリンタオブジェクトに対応したプリンタ30がPC10のポートに接続されている場合は(S130:YES)、プリンタオブジェクトが削除されたもののそれはユーザによる誤操作によるものである可能性がある。そこでその場合は、CPU11は、HDD14のシステムフォルダにプリンタドライバ22のデータが残っているか否か判断する(S140)。   If the printer 30 corresponding to the deleted printer object is connected to the port of the PC 10 as a result of the determination process in S130 (S130: YES), the printer object may have been deleted but may be due to an erroneous operation by the user. There is sex. Therefore, in this case, the CPU 11 determines whether data of the printer driver 22 remains in the system folder of the HDD 14 (S140).

ここで、システムフォルダにプリンタドライバ22のデータが残っている場合は、ユーザによる誤操作によって意図せずプリンタオブジェクトが削除されてしまった可能性が高いと考えられる。そこで、プリンタドライバ22のデータが残っている場合は(S140:YES)、CPU11は、表示部16に「復旧する」及び「復旧しない」の各ボタンを表示させ、ユーザに対し、削除されてしまったプリンタオブジェクトを復旧(再登録)させるべきかどうかの判断を促す(S150)。   Here, if the data of the printer driver 22 remains in the system folder, it is highly likely that the printer object has been deleted unintentionally due to an erroneous operation by the user. Therefore, when the data of the printer driver 22 remains (S140: YES), the CPU 11 causes the display unit 16 to display the “recover” and “not recover” buttons, which have been deleted for the user. It is urged to determine whether or not to restore (re-register) the printer object (S150).

そして、CPU11は、ユーザにより「復旧する」ボタンが押されたか否かを判断する(S160)。ここで、ユーザにより「復旧する」ボタンが押された場合は(S160:YES)、CPU11は、OS21が備えている、プリンタ追加用のAPIに、復旧用プリンタ情報(プリンタ名、プリンタドライバ22のパス、デフォルトプリンタ情報、及びポート)を渡すことで、OS21にプリンタオブジェクトの再セットアップ(再登録)を実行させる(S180)。これによりOS21は、その渡された復旧用プリンタ情報に基づいて、削除されたプリンタオブジェクトをレジストリに再登録させ、削除される前の正常な状態に復旧させる。   Then, the CPU 11 determines whether or not the “recover” button has been pressed by the user (S160). When the “restore” button is pressed by the user (S160: YES), the CPU 11 adds the printer information for recovery (printer name, printer driver 22) to the printer addition API provided in the OS 21. Passing the path, default printer information, and port) causes the OS 21 to execute re-setup (re-registration) of the printer object (S180). As a result, the OS 21 re-registers the deleted printer object in the registry based on the received recovery printer information, and recovers the normal state before the deletion.

更に、CPU11は、プリンタ30がデフォルトプリンタとして登録されていたか否かを復旧用プリンタ情報に基づいて判断し(S190)、デフォルトプリンタでなければ(S190:NO)、S110に戻り、デフォルトプリンタであれば(S190:YES)、そのプリンタ30をデフォルトプリンタに設定変更して(S200)、S110に戻る。   Further, the CPU 11 determines whether or not the printer 30 has been registered as a default printer based on the printer information for recovery (S190). If it is not the default printer (S190: NO), the CPU 11 returns to S110 to determine whether it is a default printer. If this is the case (S190: YES), the printer 30 is changed to the default printer (S200), and the process returns to S110.

S160において、「復旧する」ボタンが押されない場合は(S160;NO)、CPU11は、「復旧しない」ボタンが押されたか否かを判断する(S170)。そして、ユーザにより「復旧しない」ボタンが押されない限り(S170:NO)、S160の判断処理に戻るが、ユーザにより「復旧しない」ボタンが押された場合は(S170:YES)、対応するプリンタドライバ22を完全にアンインストールさせるために、S210以降の処理に移行する。S210以降の処理については後で説明する。   In S160, when the “Recover” button is not pressed (S160; NO), the CPU 11 determines whether or not the “Restore” button is pressed (S170). The process returns to the determination process of S160 unless the “do not restore” button is pressed by the user (S170: NO), but if the “do not restore” button is pressed by the user (S170: YES), the corresponding printer driver In order to completely uninstall the program 22, the process proceeds to S210 and subsequent steps. The processing after S210 will be described later.

また、S140の判断処理において、プリンタドライバ22のデータがシステムフォルダに残っていない場合は、プリンタオブジェクトが削除された要因は、プリンタドライバ22が正式にアンインストールされたことによるものであり、よって、その削除されたプリンタオブジェクトについてはもはや復旧の必要はないと考えられる。そこで、プリンタドライバ22のデータが残っていない場合は(S140:NO)、CPU11は、当該プリンタオブジェクト監視ソフトにより監視可能な別のプリンタがインストールされているならばそのプリンタのプリンタオブジェクトを監視対象にするようにした上で(S250)、S110に戻る。   If the printer driver 22 data does not remain in the system folder in the determination process of S140, the cause of the deletion of the printer object is that the printer driver 22 is officially uninstalled. It is considered that there is no need to restore the deleted printer object. Therefore, if data of the printer driver 22 does not remain (S140: NO), the CPU 11 sets the printer object of the printer as a monitoring target if another printer that can be monitored by the printer object monitoring software is installed. After doing so (S250), the process returns to S110.

一方、S130の判断処理の結果、削除されたプリンタオブジェクトに対応したプリンタ30がPC10のポートに接続されていない場合は(S130:NO)、プリンタオブジェクトの削除の要因が、ユーザによるプリンタドライバ22のアンインストール操作などユーザ自らの意志によるものである可能性がある。そこでその場合は、CPU11は、表示部16に「アンインストールする」及び「アンインストールしない」の各ボタンを表示させ、ユーザに対し、削除されたプリンタオブジェクトに対応したプリンタドライバ22を正式にアンインストールさせるべきかどうかの判断を促す(S210)。   On the other hand, if the printer 30 corresponding to the deleted printer object is not connected to the port of the PC 10 as a result of the determination process in S130 (S130: NO), the cause of the printer object deletion is the user's printer driver 22 It may be due to the user's own will, such as an uninstall operation. Therefore, in that case, the CPU 11 causes the display unit 16 to display “Uninstall” and “Do not uninstall” buttons, and formally uninstalls the printer driver 22 corresponding to the deleted printer object to the user. It is urged to determine whether or not to do so (S210).

そして、CPU11は、ユーザにより「アンインストールする」ボタンが押されたか否かを判断する(S220)。ここで、ユーザにより「アンインストールする」ボタンが押された場合は(S220:YES)、CPU11は、そのプリンタドライバ22のアンインストーラを起動させて、プリンタドライバ22をアンインストールさせる(S240)。これにより、プリンタドライバ22のファイル及び関連するレジストリの登録情報等が完全に削除される。S240のアンインストーラ起動によりアンインストールが行われた後は、CPU11は、既述のS250の処理を行った上で、S110に戻る。   Then, the CPU 11 determines whether or not the “Uninstall” button has been pressed by the user (S220). If the user presses the “Uninstall” button (S220: YES), the CPU 11 activates the uninstaller for the printer driver 22 and uninstalls the printer driver 22 (S240). As a result, the file of the printer driver 22 and related registry registration information are completely deleted. After uninstallation is performed by starting the uninstaller in S240, the CPU 11 performs the process of S250 described above and then returns to S110.

S220において、「アンインストールする」ボタンが押されない場合は(S220;NO)、CPU11は、「アンインストールしない」ボタンが押されたか否かを判断する(S230)。そして、ユーザにより「アンインストールしない」ボタンが押されない限り(S230:NO)、S220の判断処理に戻るが、ユーザにより「アンインストールしない」ボタンが押された場合は(S230:YES)、S140以降の処理に進む。   In S220, when the “Uninstall” button is not pressed (S220; NO), the CPU 11 determines whether or not the “Do not uninstall” button is pressed (S230). Then, unless the “do not uninstall” button is pressed by the user (S230: NO), the process returns to the determination process of S220, but when the “do not uninstall” button is pressed by the user (S230: YES), S140 and subsequent steps. Proceed to the process.

以上説明した本実施形態のPC10によれば、ユーザの誤操作等によりプリンタオブジェクトが削除されてしまって対応するプリンタ30が使用できなくなったとしても、S180等の処理によって、ユーザ自らプリンタドライバ22の再インストール作業を行うことなく、簡単にそのプリンタオブジェクトの復旧(再登録)を行うことができ、ひいてはプリンタ30を再び使用できるようにすることができる。   According to the PC 10 of the present embodiment described above, even if the printer object is deleted due to a user's erroneous operation or the like and the corresponding printer 30 can no longer be used, the user can re-execute the printer driver 22 by the process of S180 and the like. The printer object can be easily restored (re-registered) without performing an installation operation, and as a result, the printer 30 can be used again.

また、ユーザがプリンタドライバ22をアンインストールしたい場合に、そのユーザがプリンタに関する知識に乏しいユーザだと、プリンタフォルダ表示画面50からプリンタアイコンを削除するだけでアンインストールできるものと思い、そのようにプリンタアイコンの削除だけで済ませてしまう可能性がある。   Further, when the user wants to uninstall the printer driver 22, if the user is a user with limited knowledge about the printer, it can be uninstalled simply by deleting the printer icon from the printer folder display screen 50. There is a possibility that you can just delete the icon.

しかし、本実施形態のPC10では、プリンタアイコンが削除された場合(即ちプリンタオブジェクトが異常登録状態となった場合)、プリンタオブジェクトの再登録を必ず行うわけではなく、再登録の前にユーザに対して復旧の要否を問うようにしている(S150)。そして、「復旧しない」ボタンが押され(S170:YES)、更に「アンインストールする」ボタンが押されることで(S220:YES)、最終的に完全なアンインストールが行われるようにしている(S240)。   However, in the PC 10 of this embodiment, when the printer icon is deleted (that is, when the printer object is in an abnormal registration state), the printer object is not necessarily re-registered. Then, it is asked whether or not it is necessary to restore (S150). Then, the “not restored” button is pressed (S170: YES), and further the “uninstall” button is pressed (S220: YES), so that the complete uninstallation is finally performed (S240). ).

そのため、プリンタやプリンタドライバに関する知識(特にアンインストールに関する知識)に乏しいユーザであっても、不要なプリンタドライバを簡単且つ確実にアンインストールすることができる。またこれにより、不要なプリンタドライバがユーザの知らないままいつまでも残ったままの状態になってしまうのを防ぐことができる。   Therefore, even a user who has little knowledge about printers and printer drivers (particularly knowledge about uninstallation) can easily and reliably uninstall unnecessary printer drivers. This also prevents unnecessary printer drivers from remaining indefinitely without the user's knowledge.

また、PC10は、プリンタオブジェクトが削除された場合に、対応するプリンタドライバ22がシステムフォルダに残っていない場合は(S140:NO)、正式にアンインストールされた可能性があると判断してそのプリンタオブジェクトの再登録は行わない。そして、対応するプリンタドライバ22がシステムフォルダに残っている場合に(S140:YES)、そのプリンタオブジェクトの再登録を行う(S180)。そのため、プリンタオブジェクトの不必要な再登録を排除することができる。   Further, when the printer object is deleted and the corresponding printer driver 22 does not remain in the system folder (S140: NO), the PC 10 determines that there is a possibility that it has been officially uninstalled, and the printer. Does not re-register the object. If the corresponding printer driver 22 remains in the system folder (S140: YES), the printer object is re-registered (S180). Therefore, unnecessary re-registration of the printer object can be eliminated.

また、PC10は、プリンタオブジェクトが削除された場合に、対応するプリンタ30がPC10の所定のポートに接続されていない場合には(S130:NO)、正式にアンインストールされた可能性があると判断してそのプリンタオブジェクトの再登録はすぐには行わない。逆に、対応するプリンタ30がPC10の所定のポートに接続されている場合には(S130:YES)、ユーザの誤操作等による削除の可能性があるとの考えから、プリンタオブジェクトの再登録に向けた処理に移る。そのため、プリンタ30の接続状況に応じて、プリンタオブジェクトの登録の要否を適切に判断することができる。   Further, when the printer object is deleted and the corresponding printer 30 is not connected to a predetermined port of the PC 10 (S130: NO), the PC 10 determines that there is a possibility that it has been officially uninstalled. Then, the printer object is not re-registered immediately. On the other hand, when the corresponding printer 30 is connected to a predetermined port of the PC 10 (S130: YES), the printer object is re-registered from the viewpoint that there is a possibility of deletion due to an erroneous operation of the user. Move on to processing. Therefore, it is possible to appropriately determine whether or not the printer object needs to be registered according to the connection status of the printer 30.

また、PC10は、プリンタオブジェクトを再登録させる際、ユーザに対し、「復旧する」か「復旧しない」かを選択させるようにしている(S150)。また、プリンタドライバ22をアンインストールさせる際にも、ユーザに対し、「アンインストールする」か「アンインストールしない」かを選択させるようにしている(S210)。そのため、ユーザの意志に応じた再登録又はアンインストールを確実に行うことができる。   Further, when the printer 10 re-registers the printer object, the PC 10 allows the user to select “recover” or “not recover” (S150). Also, when uninstalling the printer driver 22, the user is allowed to select “uninstall” or “not uninstall” (S210). Therefore, re-registration or uninstallation according to the user's will can be performed reliably.

[第2実施形態]
次に、PC10のCPU11が実行するプリンタオブジェクト監視ソフトの、図3に示した第1実施形態での処理内容とは異なる別例について、図4に基づいて説明する。
[Second Embodiment]
Next, another example of the printer object monitoring software executed by the CPU 11 of the PC 10 that is different from the processing content in the first embodiment shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG.

図4に示す本実施形態のプリンタオブジェクト監視ソフトは、図3に示した第1実施形態のプリンタオブジェクト監視ソフトと全く同じようにPC10のCPU11により実行されるものであるが、図3の処理内容と比較して、主に、S330の処理が追加された点、「アンインストールしない」ボタンが押された後に(S450:YES)、「復旧する」及び「復旧しない」の各ボタンを表示させる点(S350)、システムフォルダにプリンタドライバ22のデータが残っているか否かの判断(S380)を「復旧する」ボタンが押された後に行う点、及び、「復旧する」ボタンが押されたもののシステムフォルダにプリンタドライバ22のデータが残っていない場合は(S380:YES)、ユーザ自らの再インストール作業が必要であることをユーザに促す点(S420)、が異なり、その他の処理については図3と基本的に同じである。   The printer object monitoring software of this embodiment shown in FIG. 4 is executed by the CPU 11 of the PC 10 in exactly the same way as the printer object monitoring software of the first embodiment shown in FIG. Compared with the above, mainly the processing of S330 is added, and after the “do not uninstall” button is pressed (S450: YES), the “recover” and “do not recover” buttons are displayed. (S350) A point in which whether or not the data of the printer driver 22 remains in the system folder (S380) is determined after the “recover” button is pressed, and the system in which the “restore” button is pressed If no data of the printer driver 22 remains in the folder (S380: YES), the user himself / herself needs to be reinstalled. That prompts the Rukoto user (S420), different, FIG. 3 is basically the same as for the other processes.

即ち、CPU11は、図4に示すプリンタオブジェクト監視ソフトの実行を開始すると、まず、レジストリの登録情報に基づいて復旧用プリンタ情報(図2(b)参照)を取得してRAM13に記憶させ(S310)、続いて、監視対象のプリンタオブジェクトが削除されたか否か判断する(S320)。プリンタオブジェクトが削除されていない場合は(S320:NO)S310に戻るが、プリンタオブジェクトが削除された場合は(S320:YES)、CPU11は、その削除がアンインストーラにより正式にアンインストールされたことによるものであるか否か判断する(S330)。   That is, when the execution of the printer object monitoring software shown in FIG. 4 is started, the CPU 11 first obtains the printer information for recovery (see FIG. 2B) based on the registry registration information and stores it in the RAM 13 (S310). Subsequently, it is determined whether the monitored printer object has been deleted (S320). If the printer object has not been deleted (S320: NO), the process returns to S310. If the printer object has been deleted (S320: YES), the CPU 11 determines that the deletion has been formally uninstalled by the uninstaller. It is determined whether it is a thing (S330).

S330の判断処理において、アンインストーラによる削除であった場合は(S330:YES)、CPU11は、当該プリンタオブジェクト監視ソフトにより監視可能な別のプリンタがインストールされているならばそのプリンタのプリンタオブジェクトを監視対象にするようにした上で(S470)、S310に戻る。   In the determination process of S330, when the deletion is performed by the uninstaller (S330: YES), the CPU 11 monitors the printer object of the printer if another printer that can be monitored by the printer object monitoring software is installed. After making the target (S470), the process returns to S310.

S330の判断処理において、アンインストーラによる削除ではない場合は(S330:NO)、CPU11は、対応するプリンタ30がPC10のポート(「IP#xx.xxx.xx.xxx」)に接続されているか否かを判断する(S340)。このS340の判断の結果、プリンタ30がPC10のポートに接続されている場合は(S340:YES)、CPU11は、表示部16に「復旧する」及び「復旧しない」の各ボタンを表示させる(S350)。   If it is not determined by the uninstaller in the determination process of S330 (S330: NO), the CPU 11 determines whether the corresponding printer 30 is connected to the port of the PC 10 (“IP # xx.xxx.xx.xxx”). Is determined (S340). As a result of the determination in S340, if the printer 30 is connected to the port of the PC 10 (S340: YES), the CPU 11 causes the display unit 16 to display the “recover” and “not recover” buttons (S350). ).

そして、「復旧する」ボタンが押されない場合は(S360:NO)、続いて「復旧しない」ボタンが押されたか否か判断し(S370)、押されない場合は(S370:NO)S360に戻り、押された場合は(S370:YES)S430に進む。一方、「復旧する」ボタンが押された場合は(S360:YES)、HDD14のシステムフォルダにプリンタドライバ22のデータが残っているか否か判断する(S380)。   If the “Restore” button is not pressed (S360: NO), it is determined whether or not the “Restore” button is pressed (S370). If not (S370: NO), the process returns to S360. If pressed (S370: YES), the process proceeds to S430. On the other hand, if the “Restore” button is pressed (S360: YES), it is determined whether data of the printer driver 22 remains in the system folder of the HDD 14 (S380).

そして、システムフォルダにプリンタドライバ22のデータが残っている場合は(S380:YES)、CPU11は、S390以降に進み、図3のS180以降と同様、プリンタオブジェクトの再セットアップ(再登録)を実行させる。S380の判断処理において、プリンタドライバ22のデータがシステムフォルダに残っていない場合は(S380:NO)、CPU11は、ユーザに対し、ユーザ自らの再インストールを促す(S420)。具体的には、表示部16にその旨を表示すること等が考えられる。   If the data of the printer driver 22 remains in the system folder (S380: YES), the CPU 11 proceeds to S390 and subsequent steps, and executes printer object re-setup (re-registration) as in S180 and subsequent steps in FIG. . In the determination process of S380, when the data of the printer driver 22 does not remain in the system folder (S380: NO), the CPU 11 prompts the user to reinstall himself (S420). Specifically, it is conceivable to display the fact on the display unit 16.

一方、S340の判断処理の結果、削除されたプリンタオブジェクトに対応したプリンタ30がPC10のポートに接続されていない場合は(S340:NO)S430以降の処理に進むが、S430以降の処理(具体的にはS430〜S470)は、図3のS210以降の処理(具体的にはS210〜S250)と同じであるため、ここではS430以降の処理についての説明は省略する。但し、本実施形態では、S450の判断処理において「アンインストールしない」ボタンが押された場合は(S450:YES)、図3で「アンインストールしない」ボタンが押された場合とは異なり、「復旧する」ボタン及び「復旧しない」ボタンの表示を行わせる(S350)。   On the other hand, as a result of the determination process in S340, if the printer 30 corresponding to the deleted printer object is not connected to the port of the PC 10 (S340: NO), the process proceeds to the process after S430, but the process after S430 (specifically Since S430 to S470) are the same as the processes after S210 in FIG. 3 (specifically, S210 to S250), the description of the processes after S430 is omitted here. However, in this embodiment, when the “Do not uninstall” button is pressed in the determination process of S450 (S450: YES), unlike the case where the “Do not uninstall” button is pressed in FIG. “Yes” button and “No recovery” button are displayed (S350).

以上説明した本実施形態のPC10によっても、第1実施形態と同じ作用・効果を得ることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
The same actions and effects as those of the first embodiment can be obtained by the PC 10 of the present embodiment described above.
[Modification]
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the specific embodiment described above, and can be implemented in various other forms.

例えば、上記実施形態では、プリンタオブジェクトの再登録に必要な復旧用プリンタ情報として、 図2(b)に示したように、4種類の情報(プリンタ名、プリンタドライバのパス、デフォルトプリンタ情報、及びポート)を例示したが、これはあくまでも一例である。但し、少なくとも、OS21がプリンタオブジェクトの再登録を行ために最低限必要な情報は含まれるようにする必要がある。   For example, in the above-described embodiment, four types of information (printer name, printer driver path, default printer information, and default printer information, as shown in FIG. Port)), but this is only an example. However, at least the information necessary for the OS 21 to re-register the printer object needs to be included.

また、上記実施形態では、復旧用プリンタ情報の記憶を、プリンタオブジェクト監視ソフトの実行開始直後に行うようにしたが、この復旧用プリンタ情報の記憶のタイミングは他にも種々考えられる。例えば、ユーザによりプリンタアイコンの削除につながるような操作(例えばマウスの右クリックなど)がなされた場合に記憶させるようにしてもよい。具体的には、例えば、プリンタアイコンへのマウスの右クリックなどといった、プリンタアイコンの削除につながるようなイベントの発生を監視し、そのようなイベントが発生したら復旧用プリンタ情報を記憶させる、といった制御をCPUが行うことで実現できる。   In the above embodiment, the recovery printer information is stored immediately after the execution of the printer object monitoring software. However, various other timings for storing the recovery printer information are conceivable. For example, it may be stored when the user performs an operation (for example, right click of the mouse) that leads to deletion of the printer icon. Specifically, for example, a control that monitors the occurrence of an event that leads to the deletion of the printer icon, such as a right click of the mouse on the printer icon, and stores the printer information for recovery when such an event occurs. Can be realized by the CPU.

また、再登録のために必要な情報に絞って復旧用プリンタ情報として記憶させるのではなく、プリンタオブジェクト全体(即ちレジストリに登録されている、プリンタ30に関する情報全体)を記憶させるようにしてもよい。その場合も、そのプリンタオブジェクト全体をRAM13に記憶させるタイミングは種々考えられ、例えばプリンタオブジェクト監視ソフトの実行開始直後であってもよいし、ユーザによりプリンタアイコンの削除につながるような操作がなされた場合であってもよい。   Further, the entire printer object (that is, the entire information related to the printer 30 registered in the registry) may be stored instead of storing the information as necessary for re-registration as the recovery printer information. . In this case as well, there are various timings for storing the entire printer object in the RAM 13, for example, immediately after the start of execution of the printer object monitoring software, or when the user performs an operation leading to deletion of the printer icon. It may be.

また、上記実施形態では、プリンタオブジェクト監視ソフトによる監視対象のプリンタオブジェクトが、プリンタ30に対応したプリンタオブジェクトであるものとして説明したが、プリンタオブジェクト監視ソフトは、複数のプリンタのプリンタオブジェクトを同時に監視できるような構成のものとすることもできる。その場合、図3におけるS130のポート接続有無の確認判断(図4ではS340)は、例えば、監視対象の各プリンタに対応した各ポートに対してコマンドを送ることにより行うことができる。   In the above embodiment, the printer object to be monitored by the printer object monitoring software is described as being a printer object corresponding to the printer 30, but the printer object monitoring software can simultaneously monitor the printer objects of a plurality of printers. It can also be set as such a structure. In this case, the determination of whether or not the port is connected in S130 in FIG. 3 (S340 in FIG. 4) can be performed, for example, by sending a command to each port corresponding to each printer to be monitored.

また、上記実施形態では、プリンタオブジェクト監視ソフトが、ステータスモニタ23に含まれる一機能であるものとして説明したが、プリンタオブジェクト監視ソフトは、ステータスモニタ23とは独立したソフトであってもよい。   In the above embodiment, the printer object monitoring software is described as one function included in the status monitor 23. However, the printer object monitoring software may be software independent of the status monitor 23.

また、上記実施形態では、本発明の適用例として、デバイスがプリンタ30である場合を例に挙げて説明したが、本発明の適用がプリンタに限定されるものではないことは言うまでもなく、例えばスキャナやファクシミリ装置などの、他の各種のデバイスに対して本発明を適用することができる。   In the above embodiment, the case where the device is the printer 30 has been described as an example of application of the present invention. However, it goes without saying that the application of the present invention is not limited to a printer. The present invention can be applied to other various devices such as a facsimile machine.

1…印刷システム、11,31…CPU、12,32…ROM、13,33…RAM、14…HDD、15,35…操作部、16,36…表示部、17…USBI/F、18,38…ネットワークI/F、20…バス、21…OS、22…プリンタドライバ、23…ステータスモニタ、30…プリンタ、34…NVRAM、37…印刷部、50…プリンタフォルダ表示画面、51…プリンタアイコン   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing system 11, 31 ... CPU, 12, 32 ... ROM, 13, 33 ... RAM, 14 ... HDD, 15, 35 ... Operation part, 16, 36 ... Display part, 17 ... USB I / F, 18, 38 ... Network I / F, 20 ... Bus, 21 ... OS, 22 ... Printer driver, 23 ... Status monitor, 30 ... Printer, 34 ... NVRAM, 37 ... Printing section, 50 ... Printer folder display screen, 51 ... Printer icon

Claims (10)

デバイスドライバを介して制御対象のデバイスを制御する際にオペレーティングシステムが必要とする設定情報を含む情報である、そのデバイスに対応したデバイスオブジェクトが、前記デバイスドライバがインストールされたことによって前記オペレーティングシステムに登録されているコンピュータを、
前記オペレーティングシステムに登録されている前記デバイスオブジェクトに含まれる前記設定情報のうち、少なくともそのデバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録するために必要な情報を、再登録用情報として記憶手段に記憶させる再登録用情報記憶制御手段と、
前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが、前記オペレーティングシステムに正常に登録されていない異常登録状態である場合に、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に基づいて前記デバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録させる再登録手段
として機能させることを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
When the device driver is installed, a device object corresponding to the device, which is information including setting information required by the operating system when controlling the device to be controlled via the device driver, is stored in the operating system. Registered computers
Among the setting information included in the device object registered in the operating system, at least information necessary for re-registering the device object in the operating system is stored in the storage unit as re-registration information. Information storage control means for registration;
The re-registration stored in the storage unit when the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage unit is in an abnormal registration state that is not normally registered in the operating system. A device object re-registration program that functions as a re-registration unit that re-registers the device object with the operating system based on business information.
請求項1に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記再登録手段は、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態であって、その異常登録状態の要因が、対応する前記デバイスドライバがアンインストールされたことによるものではない場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させる
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
The device object re-registration program according to claim 1,
The re-registration unit is configured such that the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage unit is in the abnormal registration state, and the cause of the abnormal registration state is that the corresponding device driver is uninstalled. A device object re-registration program for causing the device object to be re-registered when it is not due to being performed.
請求項1又は請求項2に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記再登録手段は、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態であって、対応する前記デバイスドライバが前記コンピュータの所定の記憶領域に残っている場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させる
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
The device object re-registration program according to claim 1 or 2,
The re-registration means is such that the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage means is in the abnormal registration state, and the corresponding device driver remains in a predetermined storage area of the computer. And a device object re-registration program for re-registering the device object.
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記再登録手段は、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態であって、対応する前記デバイスが前記コンピュータに接続されている場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させる
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
A device object re-registration program according to any one of claims 1 to 3,
The re-registration means, when the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage means is in the abnormal registration state, and the corresponding device is connected to the computer, A device object re-registration program for re-registering a device object.
請求項4に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態である場合に、対応する前記デバイスが前記コンピュータに接続されていないならば、対応する前記デバイスドライバをアンインストールさせるアンインストール手段を備えている
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
A device object re-registration program according to claim 4,
When the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage means is in the abnormal registration state, if the corresponding device is not connected to the computer, the corresponding device driver is A device object re-registration program comprising an uninstalling means for uninstalling.
請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態である場合に、対応する前記デバイスオブジェクトを前記再登録させるか否かをユーザに選択させる再登録要否選択手段を備え、
前記再登録手段は、前記再登録要否選択手段により前記再登録させる旨の選択がなされた場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させる
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
A device object re-registration program according to any one of claims 1 to 5,
When the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage unit is in the abnormal registration state, a re-registration request is required to allow the user to select whether or not to re-register the corresponding device object. With no-selection means,
The re-registration unit re-registers the device object when the re-registration necessity selection unit selects to re-register the device object.
請求項6に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記再登録要否選択手段により前記再登録させる旨の選択がなされなかった場合に、対応する前記デバイスドライバをアンインストールさせるアンインストール手段を備えている
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
A device object re-registration program according to claim 6,
A device object re-registration program comprising uninstalling means for uninstalling the corresponding device driver when the re-registration necessity selection means is not selected for re-registration.
請求項1〜請求項7の何れか1項に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが前記異常登録状態である場合に、対応する前記デバイスドライバをアンインストールさせるか否かをユーザに選択させるアンインストール要否選択手段と、
前記アンインストール要否選択手段により前記デバイスドライバをアンインストールさせる旨の選択がなされた場合に、そのデバイスドライバをアンインストールさせるアンインストール手段と、
を備えていることを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
A device object re-registration program according to any one of claims 1 to 7,
If the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage means is in the abnormal registration state, whether or not to uninstall the corresponding device driver is to be selected by the user A selection means;
An uninstall unit that uninstalls the device driver when the device driver is selected to be uninstalled by the uninstall necessity selection unit;
A device object re-registration program comprising:
請求項8に記載のデバイスオブジェクト再登録プログラムであって、
前記再登録手段は、前記アンインストール要否選択手段により前記デバイスドライバをアンインストールさせる旨の選択がなされなかった場合に、前記デバイスオブジェクトを再登録させる
ことを特徴とするデバイスオブジェクト再登録プログラム。
A device object re-registration program according to claim 8,
The re-registration means re-registers the device object when the selection to uninstall the device driver is not made by the uninstallation necessity selection means.
デバイスドライバを介して制御対象のデバイスを制御する際にオペレーティングシステムが必要とする設定情報を含む情報である、そのデバイスに対応したデバイスオブジェクトが、前記デバイスドライバがインストールされたことによって前記オペレーティングシステムに登録されているコンピュータにおける、前記デバイスオブジェクトを再登録するためのデバイスオブジェクト再登録方法であって、
前記オペレーティングシステムに登録されている前記デバイスオブジェクトに含まれる前記設定情報のうち、少なくともそのデバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録するために必要な情報を、再登録用情報として記憶手段に記憶させる再登録用情報記憶制御手順と、
前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に対応する前記デバイスオブジェクトが、前記オペレーティングシステムに正常に登録されていない異常登録状態である場合に、前記記憶手段が記憶している前記再登録用情報に基づいて前記デバイスオブジェクトを前記オペレーティングシステムに再登録させる再登録手順と、
を備えていることを特徴とするデバイスオブジェクト再登録方法。
When the device driver is installed, a device object corresponding to the device, which is information including setting information required by the operating system when controlling the device to be controlled via the device driver, is stored in the operating system. A device object re-registration method for re-registering the device object in a registered computer,
Among the setting information included in the device object registered in the operating system, at least information necessary for re-registering the device object in the operating system is stored in the storage unit as re-registration information. Registration information storage control procedure;
The re-registration stored in the storage unit when the device object corresponding to the re-registration information stored in the storage unit is in an abnormal registration state that is not normally registered in the operating system. A re-registration procedure for re-registering the device object with the operating system based on information for use;
A device object re-registration method comprising:
JP2011217295A 2011-09-30 2011-09-30 Device object re-registration program and device object re-registration method Withdrawn JP2013077206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217295A JP2013077206A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Device object re-registration program and device object re-registration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217295A JP2013077206A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Device object re-registration program and device object re-registration method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013077206A true JP2013077206A (en) 2013-04-25

Family

ID=48480612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011217295A Withdrawn JP2013077206A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Device object re-registration program and device object re-registration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013077206A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423732B2 (en) 2018-08-01 2024-01-29 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423732B2 (en) 2018-08-01 2024-01-29 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8521913B2 (en) Information processing device, information processing system provided with the same, and computer readable medium for the same
JP6155865B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US11204852B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, information processing system and storage medium
JP6418991B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
US10423366B2 (en) Information processing apparatus having active status management, information processing method, and storage medium
US20140300914A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and recording medium
JP2012128837A (en) Universal device driver, device control program, information processor, server device and method
JP2010282505A (en) Printer driver program, storage medium and information processing apparatus
US8625144B2 (en) Apparatuses and methods for switching between printing apparatuses
US8670135B2 (en) Information processing apparatus and control method when installing a printer driver
JP2009076004A (en) Printing system
JP2011180681A (en) Installer and method for installing printer driver
JP4983815B2 (en) Information processing apparatus and control program
JP5396847B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2010099891A (en) Printing controller, printing controlling method, and computer program
JP2013077206A (en) Device object re-registration program and device object re-registration method
US20150363148A1 (en) Information processing apparatus and control method, and storage medium
JP7249161B2 (en) Program, information processing device, and control method
JP4144393B2 (en) Printer driver uninstallation method, program, and uninstaller
JP6597432B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20180077303A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7133978B2 (en) Information processing device, application function extension method and program
JP6440573B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2016071518A (en) Device control program, installation program, recording medium, installation method, and information processing apparatus
JP5187336B2 (en) Communication system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202