JP2013040908A - Route guide device and route guide method - Google Patents

Route guide device and route guide method Download PDF

Info

Publication number
JP2013040908A
JP2013040908A JP2011179893A JP2011179893A JP2013040908A JP 2013040908 A JP2013040908 A JP 2013040908A JP 2011179893 A JP2011179893 A JP 2011179893A JP 2011179893 A JP2011179893 A JP 2011179893A JP 2013040908 A JP2013040908 A JP 2013040908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route
posted
cost
guidance device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011179893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5615777B2 (en
Inventor
Makoto Mihashi
誠 三橋
Xiaoxiao Ma
驍驍 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2011179893A priority Critical patent/JP5615777B2/en
Publication of JP2013040908A publication Critical patent/JP2013040908A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5615777B2 publication Critical patent/JP5615777B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide route information on which passersby's advice is reflected.SOLUTION: Link data indicative of links constituting routes and cost data indicative of costs in the links are stored in a route information storage unit in association with each other, and posting information posted from user terminals is acquired from a server and is stored in a posting information storage unit. The posting information storage unit is referred to specify a link corresponding to each piece of the posting information on the basis of contents of the piece of the posting information, and analysis for determining whether the cost of the link should be increased or reduced is performed. Cost data stored in the route information storage unit is updated on the basis of analysis results of the posting information. A route search condition is accepted, and the route information storage unit is referred to output route information indicative of a route meeting the route search condition.

Description

本発明は、経路案内装置及び経路案内方法に関する。   The present invention relates to a route guidance device and a route guidance method.

携帯端末やパーソナルコンピュータ等のユーザ端末に対して経路情報を提供する経路案内システムが普及している。このようなシステムでは、例えば、出発地や目的地等の探索条件を入力することにより、電車やバス、徒歩など複数の移動手段を組み合わせた経路についての経路情報を提供することが可能である(例えば、特許文献1)。このような経路情報を提供する場合、一般的に、経路を構成するリンクに対して設定されたコストを考慮することにより経路探索が行われる。例えば、徒歩による経路を探索する場合であれば、各リンクについて歩行の困難度や安全性などを示すコストを対応づけておくことにより、歩行が容易な経路や安全な経路を探索することが可能である(例えば、特許文献2)。   Route guidance systems that provide route information to user terminals such as portable terminals and personal computers have become widespread. In such a system, for example, it is possible to provide route information about a route combining a plurality of moving means such as trains, buses, and walks by inputting search conditions such as a departure point and a destination. For example, Patent Document 1). When such route information is provided, a route search is generally performed by considering the cost set for the links constituting the route. For example, when searching for walking routes, it is possible to search for easy walking routes and safe routes by associating costs indicating the difficulty of walking and safety with each link. (For example, Patent Document 2).

特開2005−114370号公報JP 2005-114370 A 特開2003−121191号公報JP 2003-121191 A

ここで、各リンクのコストを示すコストデータは、例えば、実地調査や統計情報等に基づいてシステムのメンテナンスのタイミングにシステム管理者によって更新されるのが一般的である。そのため、このようなコストデータに基づいて提供される経路情報は、実際の通行者の意見が反映されているものとは言い難い。   Here, the cost data indicating the cost of each link is generally updated by a system administrator at the timing of system maintenance based on, for example, a field survey or statistical information. Therefore, it is difficult to say that the route information provided based on such cost data reflects the opinions of actual passers-by.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、通行者の意見を反映した経路情報を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide route information reflecting the opinions of passers-by.

本発明の一側面に係る経路案内装置は、経路を構成するリンクを示すリンクデータと、リンクにおけるコストを示すコストデータとを対応づけて記憶する経路情報記憶部と、ユーザ端末から投稿された投稿情報をサーバから取得して投稿情報記憶部に格納する投稿情報取得部と、投稿情報記憶部を参照し、各投稿情報の内容に基づいて、該投稿情報に対応するリンクを特定するとともに、該リンクのコストを増加または減少させるべきかを解析する投稿情報解析部と、投稿情報解析部の解析結果に基づいて、経路情報記憶部に記憶されているコストデータを更新するコストデータ更新部と、経路探索条件を受け付け、経路情報記憶部を参照し、経路探索条件を満たす経路を示す経路情報を出力する経路情報出力部と、を備える。   A route guidance device according to an aspect of the present invention includes a route information storage unit that stores link data indicating links constituting a route and cost data indicating costs in the links in association with each other, and a posting posted from a user terminal A post information acquisition unit that acquires information from a server and stores the information in a post information storage unit, and a post information storage unit, specifies a link corresponding to the post information based on the content of each post information, and A post information analysis unit that analyzes whether the cost of the link should be increased or decreased, a cost data update unit that updates cost data stored in the route information storage unit based on the analysis result of the post information analysis unit, A route information output unit that receives a route search condition, refers to a route information storage unit, and outputs route information indicating a route satisfying the route search condition.

なお、本発明において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されてもよい。   In the present invention, the “part” does not simply mean a physical means, but includes a case where the function of the “part” is realized by software. Also, even if the functions of one “unit” or device are realized by two or more physical means or devices, the functions of two or more “units” or devices are realized by one physical means or device. May be.

本発明によれば、通行者の意見を反映した経路情報を提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide route information reflecting the opinions of passers-by.

本発明の一実施形態である経路案内システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the route guidance system which is one Embodiment of this invention. 投稿情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of contribution information. ノードとリンクにより構成されるネットワークの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network comprised by a node and a link. 経路情報DBに格納される経路情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route information stored in route information DB. リンクを特定する際の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of specifying a link. 投稿情報解析部の解析により生成された解析情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the analysis information produced | generated by the analysis of the contribution information analysis part. ユーザ端末において表示される経路情報画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route information screen displayed in a user terminal. 地図上に経路を表示した画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which displayed the path | route on the map. 経路案内装置におけるコスト更新処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the cost update process in a route guidance apparatus. 経路探索処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a route search process.

以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態である経路案内システムの構成を示す図である。経路案内システムは、ユーザ端末10、投稿サーバ12、及び経路案内装置14を含んで構成されている。なお、図1では、説明を簡略化するために1つのユーザ端末10しか示されていないが、システムには複数のユーザ端末10が含まれていてもよい。また、投稿サーバ12についても複数存在していてもよい。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a route guidance system according to an embodiment of the present invention. The route guidance system includes a user terminal 10, a posting server 12, and a route guidance device 14. In FIG. 1, only one user terminal 10 is shown to simplify the description, but the system may include a plurality of user terminals 10. A plurality of posting servers 12 may also exist.

ユーザ端末10は、経路案内を利用するユーザが使用する情報処理装置であり、例えば、携帯端末やパーソナルコンピュータなどである。図1に示すように、ユーザ端末10は、探索条件受付部20、経路情報取得部22、経路情報記憶部24、及び経路情報表示部26を含んで構成される。ユーザ端末10における各部は、例えば、メモリや記憶装置等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。   The user terminal 10 is an information processing apparatus used by a user who uses route guidance, and is, for example, a mobile terminal or a personal computer. As shown in FIG. 1, the user terminal 10 includes a search condition receiving unit 20, a route information acquisition unit 22, a route information storage unit 24, and a route information display unit 26. Each unit in the user terminal 10 can be realized, for example, by using a storage area such as a memory or a storage device or by executing a program stored in the storage area by a processor.

探索条件受付部20は、出発地や目的地、経由地、日時、移動手段、優先条件など、経路探索を行うための各種条件である経路探索条件をユーザから受け付ける。経路情報取得部22は、経路探索条件をネットワーク経由で経路案内装置14に送信することにより、経路探索条件を満たす経路を示す経路情報を取得し、経路情報記憶部24に格納する。経路情報表示部26は、経路情報記憶部24に記憶されている経路情報に基づいて、探索された経路を示す経路情報を例えばディスプレイに表示することによりユーザに提示する。   The search condition receiving unit 20 receives route search conditions, which are various conditions for performing a route search, such as a departure point, a destination, a waypoint, a date, a moving means, and a priority condition, from the user. The route information acquisition unit 22 acquires route information indicating a route that satisfies the route search condition by transmitting the route search condition to the route guidance device 14 via the network, and stores the route information in the route information storage unit 24. Based on the route information stored in the route information storage unit 24, the route information display unit 26 presents the route information indicating the searched route to the user, for example, by displaying on the display.

投稿サーバ12は、ユーザから投稿される投稿情報を複数のユーザ間で共有することを可能にするものであり、例えば、SNS(Social Networking Service)やミニブログ(マイクロブログ)等の投稿情報共有システムを提供する1台または複数台の情報処理装置である。図1に示すように、投稿サーバ12は、投稿制御部30及び投稿情報記憶部32を含んで構成される。投稿サーバ12における各部は、例えば、メモリや記憶装置等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。なお、投稿情報記憶部32は、投稿サーバ12とは別の記憶装置上に構成されていてもよい。   The posting server 12 enables posting information posted by a user to be shared among a plurality of users. For example, a posting information sharing system such as an SNS (Social Networking Service) or a miniblog (microblog) is provided. Is one or a plurality of information processing apparatuses. As shown in FIG. 1, the posting server 12 includes a posting control unit 30 and a posting information storage unit 32. Each unit in the posting server 12 can be realized, for example, by using a storage area such as a memory or a storage device, or by a processor executing a program stored in the storage area. The posting information storage unit 32 may be configured on a storage device different from the posting server 12.

投稿制御部30は、投稿情報共有システムを利用するユーザが使用するユーザ端末から投稿情報を受け付けて、投稿情報記憶部32に格納することができる。また、投稿制御部30は、投稿情報共有システムを利用するユーザが使用するユーザ端末からの要求に応じて、システム内の他のユーザから投稿された投稿情報をユーザ端末に提供することができる。なお、図1には示していないが、投稿サーバ12には、例えば、各ユーザがどのユーザの投稿情報を参照することとしているかなどを示すアカウント情報が格納されている。そして、投稿制御部30はこのアカウント情報に基づいて投稿情報を複数のユーザ間で共有させることができる。また、投稿制御部30は、経路案内装置14等の他の情報処理装置からの要求に応じて、投稿情報記憶部32に格納されている投稿情報を提供することも可能である。   The posting control unit 30 can accept posting information from a user terminal used by a user who uses the posting information sharing system and store the posting information in the posting information storage unit 32. Further, the posting control unit 30 can provide posting information posted by other users in the system to the user terminal in response to a request from a user terminal used by a user who uses the posting information sharing system. Although not shown in FIG. 1, the posting server 12 stores account information indicating, for example, which user's posting information each user is referring to. The posting control unit 30 can share the posting information among a plurality of users based on the account information. In addition, the posting control unit 30 can provide the posting information stored in the posting information storage unit 32 in response to a request from another information processing device such as the route guidance device 14.

図2には、投稿情報の一例が示されている。図2に示すように、投稿情報には、ユーザID、ユーザ属性、日時、緯度経度、及び投稿データが含まれている。ユーザIDは、ユーザが投稿情報共有システムを利用する際の識別子であり、いわゆる「アカウント」と呼ばれるものである。ユーザ属性は、ユーザの性別や年齢等、ユーザの属性を示す情報である。なお、図2の例では、ユーザの性別(男性:M/女性:F)がユーザ属性として設定されている。日時には、投稿情報が投稿された日時が設定されている。緯度経度は、投稿情報が作成された際のユーザ端末の位置を示す位置情報であり、例えば、ユーザ端末が備えるGPS受信機からの出力に基づいて設定されている。なお、位置情報を生成する機能をもたないユーザ端末から投稿情報が投稿される場合など、緯度経度が設定されていないこともある。また、緯度経度に限らず、道路や路線、施設の識別子など、投稿情報が生成された位置を特定可能な情報を位置情報として用いることも可能である。投稿データは、ユーザが投稿した内容を示すデータであり、例えば、ユーザの「つぶやき」のようなテキストデータが含まれる。なお、投稿データはテキストデータに限られず、例えば、音声データや画像データなどが含まれていてもよい。   FIG. 2 shows an example of post information. As shown in FIG. 2, the posting information includes a user ID, a user attribute, date and time, latitude and longitude, and posting data. The user ID is an identifier used when the user uses the posted information sharing system, and is called a so-called “account”. A user attribute is information which shows a user's attributes, such as a user's sex and age. In the example of FIG. 2, the user's sex (male: M / female: F) is set as the user attribute. At the time of the day, the date and time when the posting information is posted is set. The latitude / longitude is position information indicating the position of the user terminal when the posting information is created, and is set based on, for example, an output from a GPS receiver included in the user terminal. Note that latitude and longitude may not be set, such as when posting information is posted from a user terminal that does not have a function of generating position information. Further, not only latitude and longitude, but also information such as roads, routes, and facility identifiers that can specify the position where the posted information is generated can be used as the position information. The posted data is data indicating the content posted by the user, and includes, for example, text data such as “tweet” of the user. The posted data is not limited to text data, and may include audio data, image data, and the like, for example.

図1に戻り、経路案内装置14は、ユーザ端末10から経路探索条件を受け付けて、経路探索条件を満たす1つまたは複数の経路を示す経路情報をユーザ端末10に提供するものであり、1台または複数台の情報処理装置を用いて構成される。図1に示すように、経路案内装置14は、経路情報データベース(DB)40、投稿情報取得部42、投稿情報記憶部44、解析辞書記憶部46、投稿情報解析部48、解析情報記憶部50、コスト更新部52、経路情報出力部54、及び地図情報データベース(DB)56を含んで構成されている。経路案内装置14における各部は、例えば、メモリや記憶装置等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。   Returning to FIG. 1, the route guidance device 14 receives route search conditions from the user terminal 10 and provides the user terminal 10 with route information indicating one or more routes that satisfy the route search conditions. Alternatively, it is configured using a plurality of information processing apparatuses. As shown in FIG. 1, the route guidance device 14 includes a route information database (DB) 40, a posted information acquisition unit 42, a posted information storage unit 44, an analysis dictionary storage unit 46, a posted information analysis unit 48, and an analysis information storage unit 50. , A cost update unit 52, a route information output unit 54, and a map information database (DB) 56. Each unit in the route guidance device 14 can be realized by using a storage area such as a memory or a storage device, or by executing a program stored in the storage area by a processor.

経路情報DB40は、経路案内に必要となる経路情報を記憶するデータベースである。具体的には、経路情報DB40には、経路を構成するノードやリンクを示すデータや、各リンクにおけるコストを示すデータなどが記憶されている。   The route information DB 40 is a database that stores route information necessary for route guidance. Specifically, the route information DB 40 stores data indicating nodes and links constituting the route, data indicating the cost of each link, and the like.

図3には、ノードとリンクにより構成されるネットワークの一例が示されている。なお、道路ネットワークの場合であれば、例えば、交差点がノード、交差点間の道路がリンクとなる。また、路線ネットワークの場合であれば、例えば、駅がノード、駅間の路線がリンクとなる。その他のネットワークについても同様にノードとリンクにより表すことが可能である。図3に示すように、各リンクには、経路探索を行う際に考慮されるコストが付与されている。図3では、例えば、ノードN1とノードN2との間のリンクL1のコストは「3」、ノードN1とノードN4との間のリンクL2のコストは「2」となっている。なお、本実施形態では、説明を簡略化するために各リンクにおけるコスト(基本コスト)を1つしか示していないが、例えば、移動時間を考慮した場合のコストや、距離を考慮した場合のコストなど、1つのリンクに複数のコストが設定されていてもよい。   FIG. 3 shows an example of a network composed of nodes and links. In the case of a road network, for example, an intersection is a node and a road between the intersections is a link. In the case of a route network, for example, a station is a node and a route between stations is a link. Other networks can be similarly represented by nodes and links. As shown in FIG. 3, each link is given a cost that is considered when performing a route search. In FIG. 3, for example, the cost of the link L1 between the node N1 and the node N2 is “3”, and the cost of the link L2 between the node N1 and the node N4 is “2”. In this embodiment, only one cost (basic cost) is shown for each link to simplify the description. For example, the cost when considering travel time and the cost when considering distance A plurality of costs may be set for one link.

図4には、経路情報DB40に格納される経路情報の一例が示されている。経路情報は、図4(a)に示すノード情報と、図4(b)に示すリンク情報とを含んで構成されている。   FIG. 4 shows an example of route information stored in the route information DB 40. The route information includes node information shown in FIG. 4A and link information shown in FIG.

図4(a)に示すように、ノード情報は、各ノードを識別するためのノードIDと、各ノードの位置情報である緯度経度とを含んでいる。なお、ノードの位置情報には緯度経度以外に高度などの他の情報が含まれていてもよい。また、ノード情報には、ノードの種別や名称などの情報が含まれていてもよい。   As shown in FIG. 4A, the node information includes a node ID for identifying each node and a latitude / longitude which is position information of each node. The node position information may include other information such as altitude in addition to the latitude and longitude. The node information may include information such as the type and name of the node.

図4(b)に示すように、リンク情報は、リンクデータ及びコストデータを含んでいる。リンクデータは、各リンクを識別するためのリンクIDと、リンクの始点・終点とを含んでいる。例えば、図4(b)のリンクデータでは、リンクL1の始点ノードがN1、終点ノードがN2であることが示されている。コストデータは、経路探索が行われる際に考慮される各リンクのコストを示すデータであり、基本コスト、追加コスト及び追加条件を含んでいる。基本コストは、各リンクに対してあらかじめ設定されているコストであり、例えば、システムのメンテナンスタイミング等にシステム管理者によって更新することが可能である。なお、前述したように、1つのリンクに対して、条件が異なる複数の基本コストが設定されていてもよい。追加コストは、経路探索の際に基本コストに対して追加で考慮することが可能なコストである。後述するように、追加コストは、投稿サーバ12に投稿された投稿情報に基づいて、システムの運用中に随時、追加・更新されるものである。追加条件は、追加コストを適用する条件を示すものであり、追加コストとともに、随時、追加・更新される。追加条件には、例えば、日付や時間などの期間の条件や、階段が少ない道路を優先する、安全な道路を優先するというような優先条件などが含まれる。なお、経路案内装置14において考慮される追加コストが一種類の条件(例えば「安全」)のみに対するものである場合には、コストデータに追加条件は含まれなくてもよい。   As shown in FIG. 4B, the link information includes link data and cost data. The link data includes a link ID for identifying each link and the start point / end point of the link. For example, the link data in FIG. 4B indicates that the start point node of the link L1 is N1 and the end point node is N2. The cost data is data indicating the cost of each link considered when the route search is performed, and includes a basic cost, an additional cost, and an additional condition. The basic cost is a cost set in advance for each link, and can be updated by the system administrator at the system maintenance timing, for example. As described above, a plurality of basic costs with different conditions may be set for one link. The additional cost is a cost that can be additionally considered with respect to the basic cost during the route search. As will be described later, the additional cost is added / updated at any time during the operation of the system based on the posting information posted to the posting server 12. The additional condition indicates a condition for applying the additional cost, and is added / updated as needed along with the additional cost. The additional conditions include, for example, conditions such as date and time, priority conditions such as giving priority to roads with few stairs and priority to safe roads. In addition, when the additional cost considered in the route guidance apparatus 14 is only with respect to one type of conditions (for example, "safe"), additional conditions may not be included in cost data.

図1に戻り、投稿情報取得部42は、投稿サーバ12に対して投稿情報の取得要求を送信することにより投稿情報を取得し、投稿情報記憶部44に格納する。ここで、投稿情報を取得するための取得要求には、取得対象とする投稿情報の条件を設定することが可能である。例えば、投稿情報取得部42は、投稿日時やユーザ属性などを条件に設定することが可能である。投稿情報取得部42は、例えば、所定期間ごとに、当該所定期間に投稿された投稿情報を投稿サーバ12から取得することとしてもよい。   Returning to FIG. 1, the posting information acquisition unit 42 acquires the posting information by transmitting a posting information acquisition request to the posting server 12 and stores the posting information in the posting information storage unit 44. Here, it is possible to set conditions for posting information to be acquired in an acquisition request for acquiring posting information. For example, the posting information acquisition unit 42 can set the posting date and time, user attributes, and the like as conditions. For example, the posting information acquisition unit 42 may acquire the posting information posted during the predetermined period from the posting server 12 for each predetermined period.

解析辞書記憶部46には、投稿情報に含まれる投稿データに基づいて、リンクのコストを増加または減少させる要因であるかどうかを解析するための解析辞書が格納されている。例えば、投稿データがテキストデータである場合、「歩きやすい」というテキストが含まれていれば、この投稿データが投稿された道路(リンク)は安全を優先する場合にはコストを減少させる要因であると考えられる。そこで、解析辞書記憶部46には、様々なテキストが、そのテキストによって示されるリンクの特徴を示す情報と対応づけられて格納されている。ここで、リンクの特徴を示す情報には、経路探索の際の優先条件と、該優先条件におけるコストを増加させる要因であるのかもしくは減少させる要因であるのかを示す情報とが含まれている。なお、1種類のテキストが複数の特徴と対応づけられていてもよい。また、解析辞書記憶部46には表現の揺れを吸収するための情報が格納されていてもよい。   The analysis dictionary storage unit 46 stores an analysis dictionary for analyzing whether or not it is a factor that increases or decreases the cost of the link based on the posting data included in the posting information. For example, if the posted data is text data and the text “easy to walk” is included, the road (link) on which this posted data is posted is a factor that reduces costs when safety is a priority. it is conceivable that. Therefore, the analysis dictionary storage unit 46 stores various texts in association with information indicating the characteristics of the links indicated by the texts. Here, the information indicating the characteristics of the link includes priority conditions for route search and information indicating whether the cost is increased or decreased in the priority conditions. One type of text may be associated with a plurality of features. In addition, the analysis dictionary storage unit 46 may store information for absorbing fluctuations in expression.

投稿情報解析部48は、投稿情報記憶部44に記憶されている投稿情報を参照し、各投稿情報の内容に基づいて、投稿情報に対応するリンクを特定するとともに、リンクのコストを増加または減少させる要因であるかを解析し、解析結果を示す解析情報を解析情報記憶部50に格納する。具体的には、まず、投稿情報解析部48は、解析辞書記憶部46に記憶されている解析辞書に基づいて、各投稿情報を、コストを減少させる要因であるGood投稿と、コストを増加させる要因であると考えられるBad投稿とに振り分ける。なお、追加コストを考慮する際の優先条件が複数存在する場合には、優先条件ごとにGood投稿とBad投稿とに振り分けることが可能である。また、投稿情報解析部48は、投稿情報に設定されている緯度経度に基づいて、各投稿情報に対応するリンク、すなわち、投稿情報が投稿された際にユーザが通行していたと想定されるリンクを特定する。   The posted information analysis unit 48 refers to the posted information stored in the posted information storage unit 44, specifies the link corresponding to the posted information based on the content of each posted information, and increases or decreases the cost of the link Analysis information indicating the analysis result is stored in the analysis information storage unit 50. Specifically, the posting information analysis unit 48 first increases the cost of each posting information, which is a factor that reduces the cost, based on the analysis dictionary stored in the analysis dictionary storage unit 46. Distribute to Bad posts that are considered to be a factor. In addition, when there are a plurality of priority conditions when considering the additional cost, it is possible to sort into Good posting and Bad posting for each priority condition. Also, the posting information analysis unit 48 is a link corresponding to each posting information based on the latitude and longitude set in the posting information, that is, a link that is assumed to have been passed by the user when the posting information was posted. Is identified.

図5には、リンクを特定する際の一例が示されている。図5に示すように、投稿情報解析部48は、例えば、投稿情報に設定されている緯度経度(X10,Y10)に最も近い位置にあるリンクL1を、この投稿情報に対応するリンクとして特定することができる。なお、特定されるリンクは、投稿情報によって示される位置から最も近いリンクでなくてもよい。例えば、経路情報DB40に格納されているリンク情報に、各リンクの特徴や種別を示す情報が格納されている場合には、このような情報を考慮することにより、ユーザが投稿情報を投稿した可能性が高いリンクが特定されることとしてもよい。また、投稿情報解析部48は、投稿情報に設定されている投稿データに基づいて投稿情報に対応するリンクを特定することとしてもよい。例えば、投稿データがテキストデータである場合、投稿情報解析部48は、テキストに含まれる施設や場所の名称などに基づいて位置を特定し、この位置に対応するリンクを特定することとしてもよい。この場合、投稿データから位置を特定するための情報が解析辞書に含まれることとしてもよい。あるいは、施設や場所の名称を他のサーバに送信することにより緯度経度などの位置情報を取得することとしてもよい。   FIG. 5 shows an example when a link is specified. As illustrated in FIG. 5, the posting information analysis unit 48 specifies, for example, a link L1 that is closest to the latitude and longitude (X10, Y10) set in the posting information as a link corresponding to the posting information. be able to. Note that the specified link may not be the link closest to the position indicated by the posting information. For example, if the link information stored in the route information DB 40 contains information indicating the characteristics and type of each link, the user can post post information by considering such information. It is good also as a link with high property specified. Further, the posting information analysis unit 48 may specify a link corresponding to the posting information based on the posting data set in the posting information. For example, when the posting data is text data, the posting information analysis unit 48 may specify a position based on the name of a facility or place included in the text, and may specify a link corresponding to this position. In this case, information for specifying a position from post data may be included in the analysis dictionary. Or it is good also as acquiring positional information, such as a latitude longitude, by transmitting the name of a facility or a place to another server.

図6には、投稿情報解析部48の解析により生成された解析情報の一例が示されている。図6に示すように、解析情報には、各投稿情報のユーザID、ユーザ属性及び日時の他に、各投稿情報に対して特定されたリンクのリンクIDと、解析結果とが設定されている。解析結果には、優先条件及び判定情報が含まれている。図6に示す解析情報は、図2に示す投稿情報を解析した場合の一例である。例えば、図2に示す1件目の投稿情報は、投稿データが「歩きやすい!」となっている。ここで、「歩きやすい」という語句が「安全」であることを肯定する語句として解析辞書に登録されている場合、投稿情報解析部48は、この投稿データが投稿された道路(リンク)は「安全」を優先する場合にはコストを減少させる要因となると判定する。そこで、投稿情報解析部48は、図6に示すように、優先条件に「安全」、判定情報に「Good」を設定した1件目の解析情報を生成する。すなわち、図2に示す1件目の投稿情報はGood投稿に振り分けられたことになる。また、例えば、図2に示す2件目の投稿情報は、投稿データが「階段が多い。。。」となっている。ここで、「階段が多い」という語句が「階段」が少ないことを否定する語句として解析辞書に登録されている場合、投稿情報解析部48は、この投稿データが投稿された道路(リンク)は「階段」が少ないことを優先する場合にはコストを増加させる要因となると判定する。そこで、投稿情報解析部48は、図6に示すように、優先条件に「階段」、判定情報に「Bad」を設定した2件目の解析情報を生成する。すなわち、図2に示す2件目の投稿情報はBad投稿に振り分けられたこととなる。   FIG. 6 shows an example of analysis information generated by the analysis of the posting information analysis unit 48. As shown in FIG. 6, in addition to the user ID, user attribute, and date / time of each post information, the link ID of the link specified for each post information and the analysis result are set in the analysis information. . The analysis result includes priority conditions and determination information. The analysis information shown in FIG. 6 is an example when the post information shown in FIG. 2 is analyzed. For example, in the first post information shown in FIG. 2, the post data is “easy to walk!”. Here, when the phrase “easy to walk” is registered in the analysis dictionary as a phrase that affirms that it is “safe”, the posted information analysis unit 48 indicates that the road (link) on which the posted data is posted is “ When priority is given to “safety”, it is determined that the cost is reduced. Therefore, as shown in FIG. 6, the posted information analysis unit 48 generates the first analysis information in which “safety” is set as the priority condition and “Good” is set as the determination information. That is, the first post information shown in FIG. 2 is distributed to Good post. Further, for example, in the second posting information shown in FIG. 2, the posting data is “Many stairs”. Here, when the phrase “there are many stairs” is registered in the analysis dictionary as a phrase that denies that there are few “stairs”, the posted information analysis unit 48 determines the road (link) on which the posted data is posted. If priority is given to a small number of “staircases”, it is determined that this is a factor that increases costs. Therefore, the posting information analysis unit 48 generates second analysis information in which “stairs” is set as the priority condition and “Bad” is set as the determination information, as shown in FIG. That is, the second post information shown in FIG. 2 is distributed to the Bad post.

なお、図6の例では、1つの投稿情報から1つの解析情報しか生成されていないが、1つの投稿情報から複数の解析情報が生成されることとしてもよい。また、判定情報は、Good/Badの二値に限られず、解析結果に応じて複数段階の値が設定されることとしてもよい。また、図6の例では、解析情報に優先条件が含まれることとしたが、経路案内装置14において考慮される追加コストが一種類の条件(例えば「安全」)のみに対するものである場合には、解析情報に優先条件は含まれないこととしてもよい。   In the example of FIG. 6, only one piece of analysis information is generated from one piece of post information, but a plurality of pieces of analysis information may be generated from one piece of post information. Further, the determination information is not limited to Good / Bad, and a plurality of values may be set according to the analysis result. In the example of FIG. 6, the priority condition is included in the analysis information. However, when the additional cost considered in the route guidance device 14 is for only one type of condition (for example, “safe”). The priority condition may not be included in the analysis information.

図1に戻り、コスト更新部52は、投稿情報解析部48の解析結果に基づいて、経路情報DB40に記憶されているコストデータを更新する。具体的には、コスト更新部52は、図6に例示した解析情報を参照し、リンクID及び優先条件ごとに、Good投稿及びBad投稿の数をカウントする。そして、コスト更新部52は、カウント結果に基づいて、リンクID及び優先条件ごとに追加コストを算出し、図4(b)に示したように、経路情報DB40に格納されているリンク情報に追加する。このとき、優先条件はコストデータの追加条件に設定することができる。   Returning to FIG. 1, the cost update unit 52 updates the cost data stored in the route information DB 40 based on the analysis result of the posted information analysis unit 48. Specifically, the cost update unit 52 refers to the analysis information illustrated in FIG. 6 and counts the number of Good posts and Bad posts for each link ID and priority condition. Then, the cost update unit 52 calculates an additional cost for each link ID and priority condition based on the count result, and adds it to the link information stored in the route information DB 40 as shown in FIG. To do. At this time, the priority condition can be set as an additional condition of cost data.

なお、Good投稿及びBad投稿のカウント結果に基づくコストの算出には任意の手法を採用することができる。例えば、Good投稿1件ごとに「−0.1ポイント」、Bad投稿1件ごとに「+0.1ポイント」とし、リンクID及び優先条件ごとの合計ポイント数に応じて追加コストが算出されることとしてもよい。具体的には、図6に示すように、リンクID「L1」及び優先条件「安全」についてGood投稿が2件、Bad投稿が1件存在する場合、合計ポイント数は「−0.1ポイント」となる。この場合、コスト更新部52は、例えば図4(b)に示すように、リンクID「L1」のリンクについて、追加条件「安全」に対する追加コスト「−0.1」を登録することができる。なお、合計ポイント数と追加コストの値は同一でなくてもよい。   It should be noted that any method can be adopted for calculating the cost based on the count result of Good posting and Bad posting. For example, “-0.1 points” for each Good posting and “+0.1 points” for each Bad posting, and the additional cost is calculated according to the total number of points for each link ID and priority condition. It is good. Specifically, as illustrated in FIG. 6, when there are two Good posts and one Bad post for the link ID “L1” and the priority condition “safe”, the total number of points is “−0.1 points”. It becomes. In this case, for example, as illustrated in FIG. 4B, the cost updating unit 52 can register the additional cost “−0.1” for the additional condition “safe” for the link with the link ID “L1”. Note that the total number of points and the value of the additional cost may not be the same.

また、コスト更新部52は、解析情報に設定されている日時に基づいてコストデータの追加条件を生成することも可能である。例えば、あるリンクID及び優先条件の組み合わせにおいて、Good投稿が投稿されている時間帯が午前中であると判定可能である場合には、コスト更新部52は、このリンクID及び優先条件に対する追加コストとともに、追加条件として「午前中」を設定することとしてもよい。   The cost update unit 52 can also generate an additional condition for cost data based on the date and time set in the analysis information. For example, in the combination of a certain link ID and priority condition, when it is possible to determine that the time zone in which the Good posting is posted is in the morning, the cost update unit 52 adds the additional cost for the link ID and the priority condition. At the same time, “morning” may be set as an additional condition.

また、コスト更新部52は、解析情報に設定されているユーザ属性に基づいてコストデータの追加条件を生成することも可能である。例えば、あるリンクID及び優先条件の組み合わせにおいて、Good投稿を投稿しているユーザに占める男性の割合が所定の閾値(例えば8割)以上である場合には、コスト更新部52は、このリンクID及び優先条件に対する追加コストとともに、追加条件として「男性」を設定することとしてもよい。   The cost update unit 52 can also generate an additional condition for cost data based on the user attribute set in the analysis information. For example, in a combination of a certain link ID and priority condition, when the ratio of males to users who post Good posts is a predetermined threshold (for example, 80%) or more, the cost update unit 52 determines the link ID. In addition to the additional cost for the priority condition, “male” may be set as the additional condition.

図1に戻り、経路情報出力部54は、ユーザ端末10から経路探索条件を受け付けると、経路情報DB40に記憶されているコストデータに基づいて、経路探索条件を満たす経路を示す経路情報を検索し、ユーザ端末10に出力する。図7には、経路情報出力部54から出力される経路情報に基づいてユーザ端末10において表示される経路情報画面の一例が示されている。図7に示すように、例えば、経路情報出力部54は、経路探索条件として入力された出発地・目的地間の複数の経路をコストデータに基づいて検索する。このとき、経路情報出力部54は、コストが設定されている条件ごとにコストの低い経路を探索し、図7に示すように複数の経路についての経路情報を出力することができる。図7の例では、複数の経路の中には、投稿情報に基づいて「安全」コストが一番低いと判定された経路である「経路3」も含まれている。このように、経路情報出力部54は、基本コストのみを考慮した経路と、基本コストに加えて追加コストを考慮した経路とを出力することが可能である。   Returning to FIG. 1, when receiving the route search condition from the user terminal 10, the route information output unit 54 searches for route information indicating a route satisfying the route search condition based on the cost data stored in the route information DB 40. To the user terminal 10. FIG. 7 shows an example of a route information screen displayed on the user terminal 10 based on the route information output from the route information output unit 54. As illustrated in FIG. 7, for example, the route information output unit 54 searches for a plurality of routes between the departure point and the destination input as route search conditions based on the cost data. At this time, the route information output unit 54 searches for a route having a low cost for each condition for which the cost is set, and can output route information for a plurality of routes as shown in FIG. In the example of FIG. 7, the “route 3” that is the route determined to have the lowest “safety” cost based on the posted information is included in the plurality of routes. In this way, the route information output unit 54 can output a route that considers only the basic cost and a route that takes into account the additional cost in addition to the basic cost.

なお、経路情報出力部54は、経路探索条件に応じて、基本コストのみを考慮した経路か、基本コストに加えて追加コストを考慮した経路のいずれか一方のみを出力することとしてもよい。また、経路情報出力部54は、1つの条件について複数の経路情報を出力することとしてもよい。例えば、経路情報出力部54は、「安全」であるコストを考慮した経路を複数検索して出力することとしてもよい。この場合、例えば、経路情報出力部54はコストが低い順に優先順位が高くなるように経路情報を出力することができる。   Note that the route information output unit 54 may output only one of the route considering only the basic cost or the route considering the additional cost in addition to the basic cost, according to the route search condition. Further, the route information output unit 54 may output a plurality of route information for one condition. For example, the route information output unit 54 may search and output a plurality of routes in consideration of the cost of “safe”. In this case, for example, the route information output unit 54 can output the route information so that the priority is higher in ascending order of cost.

また、経路情報出力部54は、経路を地図とともに表示するための地図情報を出力することも可能である。例えば、ユーザ端末10において、図7に示す画面で「経路3」の駅Bから目的地までの区間が選択されると、ユーザ端末10の経路情報表示部26は、該区間の詳細を表示するための要求を経路案内装置14に送信する。経路情報出力部54は、この要求に応じて、該区間を表示するための地図情報を地図情報DB56から取得してユーザ端末10に出力することができる。なお、地図情報は経路案内装置14とは別に設けられている地図サーバから取得されることとしてもよい。また、経路情報出力部54が地図情報をユーザ端末10に送信するのではなく、経路の表示に必要な地図情報をユーザ端末10が地図サーバから取得することとしてもよい。   The route information output unit 54 can also output map information for displaying the route together with the map. For example, in the user terminal 10, when the section from the station B to the destination of “Route 3” is selected on the screen shown in FIG. 7, the route information display unit 26 of the user terminal 10 displays the details of the section. To the route guidance device 14. In response to this request, the route information output unit 54 can acquire map information for displaying the section from the map information DB 56 and output it to the user terminal 10. The map information may be acquired from a map server provided separately from the route guidance device 14. In addition, the route information output unit 54 does not transmit the map information to the user terminal 10, but the user terminal 10 may acquire map information necessary for displaying the route from the map server.

また、経路情報出力部54は、表示される地図の領域内において投稿された投稿情報の位置を示す位置情報を投稿情報記憶部44から取得し、経路情報や地図情報とともにユーザ端末10に出力することができる。このとき、経路情報出力部54は、解析情報記憶部46に記憶されている解析情報に基づいて、経路情報に関連する投稿情報のみを出力対象とすることとしてもよい。例えば、経路情報出力部54は、投稿情報解析部48によってGood投稿またはBad投稿と判定された投稿情報のみを出力の対象とすることとしてもよい。   Further, the route information output unit 54 acquires position information indicating the position of the posted information posted in the displayed map area from the posted information storage unit 44, and outputs it to the user terminal 10 together with the route information and the map information. be able to. At this time, the route information output unit 54 may output only post information related to the route information based on the analysis information stored in the analysis information storage unit 46. For example, the route information output unit 54 may output only post information determined as Good post or Bad post by the post information analysis unit 48.

図8には、ユーザ端末10の経路情報表示部26が、経路案内装置14からの経路情報及び地図情報などに基づいて地図上に経路を表示した画面の一例が示されている。図8に示す例では、ユーザの投稿に基づいて「安全」であると判定された経路が実線で示されている。このとき、図8において破線で示されるように、基本コストによって探索された経路をあわせて表示することも可能である。また、図8に示すように、経路情報表示部26は、投稿情報が投稿された位置を示すアイコンを地図上に表示してもよい。そして、経路情報表示部26は、投稿情報の位置を示すアイコンが選択されると、この投稿情報の内容を表示してもよい。なお、投稿情報の内容は、地図情報等とともに経路案内装置14の経路情報出力部54からユーザ端末10にあらかじめ送信されていることとしてもよいし、地図上でアイコンが選択されたことを契機として、経路情報出力部54がユーザ端末10に対して出力することとしてもよい。また、投稿情報の表示には任意の手法を採用することができる。例えば、投稿情報の位置を示すアイコンが地図上に表示されるのではなく、地図とは別の表示領域に投稿情報の一覧が表示されてもよい。   FIG. 8 shows an example of a screen on which a route information display unit 26 of the user terminal 10 displays a route on a map based on route information from the route guidance device 14 and map information. In the example illustrated in FIG. 8, the route determined to be “safe” based on the user's post is indicated by a solid line. At this time, as shown by a broken line in FIG. 8, it is also possible to display the route searched for by the basic cost. As shown in FIG. 8, the route information display unit 26 may display an icon indicating a position where the posted information is posted on the map. And the route information display part 26 may display the content of this posting information, if the icon which shows the position of posting information is selected. The content of the posted information may be transmitted in advance from the route information output unit 54 of the route guidance device 14 to the user terminal 10 together with the map information or the like, and triggered by the selection of an icon on the map. The route information output unit 54 may output the information to the user terminal 10. In addition, any method can be adopted for displaying the posted information. For example, instead of displaying an icon indicating the position of posted information on the map, a list of posted information may be displayed in a display area different from the map.

図9は、経路案内装置14におけるコスト更新処理の一例を示すフローチャートである。投稿情報取得部42は、あらかじめ定められたタイミングで投稿サーバ12を参照し、解析対象とする投稿情報を取得し、投稿情報記憶部44に格納する(S901)。なお、投稿情報取得部42は、あらかじめ定められたタイミングではなく、例えば、システム管理者からの指示が入力されたタイミングで投稿サーバ12から投稿情報を取得してもよい。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the cost update process in the route guidance device 14. The posting information acquisition unit 42 refers to the posting server 12 at a predetermined timing, acquires the posting information to be analyzed, and stores it in the posting information storage unit 44 (S901). The posting information acquisition unit 42 may acquire the posting information from the posting server 12 not at a predetermined timing but at a timing when an instruction from the system administrator is input, for example.

投稿情報解析部48は、投稿情報記憶部44に記憶されている投稿情報を、解析辞書記憶部46に記憶されている解析辞書に基づいて解析することにより、Good投稿とBad投稿とに振り分ける(S902)。具体的には、例えば、投稿情報解析部48は、投稿情報の投稿データに含まれるテキストデータを解析することにより、Good投稿やBad投稿の判定を行うことができる。   The posting information analysis unit 48 sorts the posting information stored in the posting information storage unit 44 into Good postings and Bad postings by analyzing the posting information based on the analysis dictionary stored in the analysis dictionary storage unit 46 ( S902). Specifically, for example, the posting information analysis unit 48 can determine Good posting or Bad posting by analyzing text data included in the posting data of the posting information.

また、投稿情報解析部48は、Good投稿とBad投稿とに振り分けられた投稿情報について、投稿情報が投稿された位置を特定する(S903)。具体的には、投稿情報解析部48は、例えば、投稿情報に設定されている緯度経度により、投稿情報が投稿された位置を特定することができる。また、投稿情報解析部48は、例えば、投稿情報に設定されている投稿データを解析することにより、投稿情報が投稿された位置を特定してもよい。そして、投稿情報解析部48は、各投稿情報について、特定された位置に対応するリンクを特定する(S904)。具体的には、投稿情報解析部48は、例えば、特定された位置から最も近い位置に存在するリンクを投稿情報に対応するリンクとして特定することができる。   In addition, the posting information analysis unit 48 specifies the position where the posting information is posted for the posting information distributed to the Good posting and the Bad posting (S903). Specifically, the posting information analysis unit 48 can specify the position where the posting information is posted by, for example, the latitude and longitude set in the posting information. Further, the posting information analysis unit 48 may specify the position where the posting information is posted by analyzing the posting data set in the posting information, for example. Then, the posting information analysis unit 48 specifies a link corresponding to the specified position for each piece of posting information (S904). Specifically, the posting information analysis unit 48 can specify, for example, a link that exists at a position closest to the specified position as a link corresponding to the posting information.

上述のような解析結果に基づいて、投稿情報解析部48は、図6に例示したような、投稿情報の解析結果を示す解析情報を生成して解析情報記憶部50に格納することができる。そして、コスト更新部52は、解析情報記憶部50に格納されている解析情報に基づいて、経路情報DB40に格納されているコストデータを更新する(S905)。   Based on the analysis result as described above, the posting information analysis unit 48 can generate the analysis information indicating the analysis result of the posting information as illustrated in FIG. 6 and store it in the analysis information storage unit 50. Then, the cost update unit 52 updates the cost data stored in the route information DB 40 based on the analysis information stored in the analysis information storage unit 50 (S905).

なお、図9では、投稿情報の取得、投稿情報の解析、及びコスト情報の更新を一連の処理として示しているが、これらの処理はそれぞれ独立したタイミングで実行されることとしてもよい。例えば、投稿情報の取得は1時間ごとに行われ、投稿情報の解析及びコスト情報の更新は1日ごとに行われることとしてもよい。   Although FIG. 9 shows posting information acquisition, posting information analysis, and cost information updating as a series of processes, these processes may be executed at independent timings. For example, the acquisition of post information may be performed every hour, and the analysis of post information and the update of cost information may be performed every day.

図10は、経路探索処理の一例を示すフローチャートである。まず、ユーザ端末10の探索条件受付部20が、ユーザからの入力によって経路探索条件を受け付ける(S1001)。そして、ユーザ端末10の経路情報取得部22は、受け付けられた経路探索条件を経路案内装置14に送信する(S1002)。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of route search processing. First, the search condition receiving unit 20 of the user terminal 10 receives a route search condition by an input from the user (S1001). Then, the route information acquisition unit 22 of the user terminal 10 transmits the accepted route search condition to the route guidance device 14 (S1002).

経路案内装置14の経路情報出力部54は、ユーザ端末10から経路探索要求を受信すると(S1003)、経路情報DB40を参照し、経路探索条件に基づいて経路探索を実行する(S1004)。そして、経路情報出力部54は、経路探索条件を満たす経路の経路情報を探索結果としてユーザ端末10に送信する(S1005)。   When receiving a route search request from the user terminal 10 (S1003), the route information output unit 54 of the route guidance device 14 refers to the route information DB 40 and executes a route search based on the route search conditions (S1004). Then, the route information output unit 54 transmits the route information of the route satisfying the route search condition as a search result to the user terminal 10 (S1005).

ユーザ端末10の経路情報取得部22は、経路案内装置14から送信されてくる探索結果を受信し、探索結果を示す経路情報を経路情報記憶部24に格納する(S1006)。そして、経路情報表示部26は、経路情報記憶部24に格納されている経路情報に基づいて、ユーザから入力された経路探索条件を満たす経路の探索結果を表示する(S1007)。なお、前述したように、経路情報表示部26は、経路情報に関連する地図情報を取得し、経路とともに地図を表示することも可能である。また、経路情報表示部26は、経路に関連する投稿情報を取得して表示することも可能である。なお、投稿情報は経路案内装置14からユーザ端末10に送信されることとしてもよいし、投稿情報の取得先を示すリンク情報が経路案内装置14からユーザ端末10に送信され、該リンク情報に基づいてユーザ端末10が投稿サーバ12から投稿情報を取得することとしてもよい。   The route information acquisition unit 22 of the user terminal 10 receives the search result transmitted from the route guidance device 14, and stores the route information indicating the search result in the route information storage unit 24 (S1006). Then, the route information display unit 26 displays the search result of the route satisfying the route search condition input by the user based on the route information stored in the route information storage unit 24 (S1007). As described above, the route information display unit 26 can also acquire map information related to route information and display a map together with the route. The route information display unit 26 can also acquire and display post information related to the route. The posted information may be transmitted from the route guidance device 14 to the user terminal 10, or link information indicating the acquisition destination of the posted information is transmitted from the route guidance device 14 to the user terminal 10, and based on the link information. Then, the user terminal 10 may acquire post information from the post server 12.

以上、本実施形態について説明した。本実施形態によれば、投稿情報に基づいてコストデータが更新されるため、通行者の意見を反映した経路情報を提供することができる。   The present embodiment has been described above. According to the present embodiment, the cost data is updated based on the posted information, so that it is possible to provide route information that reflects the opinions of passers-by.

また、本実施形態では、コストデータを更新する際に、はじめに登録されている基本コストを更新するのではなく、追加コストとして登録される。したがって、追加コストを考慮しない状態での経路探索も可能である。これにより、例えば、図7に例示したように、基本コストのみを考慮した経路と、基本コストに加えて追加コストを考慮した経路とに関する経路情報を出力することが可能となる。   In the present embodiment, when updating cost data, the basic cost registered first is not updated, but is registered as an additional cost. Therefore, it is possible to search for a route without considering the additional cost. Accordingly, for example, as illustrated in FIG. 7, it is possible to output route information regarding a route that considers only the basic cost and a route that considers the additional cost in addition to the basic cost.

また、本実施形態では、追加コストを登録する際に、追加コストを適用する際の条件を登録することが可能である。これにより、様々な条件下における追加コストを登録することが可能となり、ユーザのニーズに応じた種々の経路情報を提供することが可能となる。   In this embodiment, when registering an additional cost, it is possible to register a condition for applying the additional cost. This makes it possible to register additional costs under various conditions and to provide various route information according to user needs.

また、本実施形態では、経路情報とともに、経路を構成するリンクに対応する投稿情報を表示することが可能である。これにより、投稿情報に基づいて推奨される経路とともに、該経路上において通行人がどのような投稿を行ったかを知ることが可能となる。   Moreover, in this embodiment, it is possible to display the posting information corresponding to the links constituting the route together with the route information. This makes it possible to know the route recommended based on the posting information and what kind of posting the passerby made on the route.

なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。   Note that this embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed / improved without departing from the spirit thereof, and the present invention includes equivalents thereof.

例えば、本実施形態では経路案内装置14はユーザ端末10とは別のものとしたが、ユーザ端末10自身が経路案内装置14の機能を備えることとしてもよい。   For example, in the present embodiment, the route guidance device 14 is different from the user terminal 10, but the user terminal 10 itself may have the function of the route guidance device 14.

10 ユーザ端末
12 投稿サーバ
14 経路案内装置
20 探索条件受付部
22 経路情報取得部
24 経路情報記憶部
26 経路情報表示部
30 投稿制御部
32 投稿情報記憶部
40 経路情報データベース
42 投稿情報取得部
44 投稿情報記憶部
46 解析辞書記憶部
48 投稿情報解析部
50 解析情報記憶部
52 コスト更新部
54 経路情報出力部
56 地図情報データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User terminal 12 Posting server 14 Route guidance device 20 Search condition reception part 22 Route information acquisition part 24 Route information storage part 26 Route information display part 30 Posting control part 32 Posting information storage part 40 Path information database 42 Posting information acquisition part 44 Posting Information storage unit 46 Analysis dictionary storage unit 48 Posting information analysis unit 50 Analysis information storage unit 52 Cost update unit 54 Route information output unit 56 Map information database

Claims (12)

経路を構成するリンクを示すリンクデータと、前記リンクにおけるコストを示すコストデータとを対応づけて記憶する経路情報記憶部と、
ユーザ端末から投稿された投稿情報をサーバから取得して投稿情報記憶部に格納する投稿情報取得部と、
前記投稿情報記憶部を参照し、各投稿情報の内容に基づいて、該投稿情報に対応するリンクを特定するとともに、該リンクのコストを増加または減少させるべきかを解析する投稿情報解析部と、
前記投稿情報解析部の解析結果に基づいて、前記経路情報記憶部に記憶されている前記コストデータを更新するコストデータ更新部と、
経路探索条件を受け付け、前記経路情報記憶部を参照し、前記経路探索条件を満たす経路を示す経路情報を出力する経路情報出力部と、
を備える経路案内装置。
A path information storage unit that stores link data indicating links constituting a path and cost data indicating costs in the links in association with each other;
A posting information acquisition unit that acquires posting information posted from a user terminal from a server and stores the posting information in a posting information storage unit;
Referring to the posted information storage unit, based on the content of each posted information, specifying a link corresponding to the posted information and analyzing whether the cost of the link should be increased or decreased; and
A cost data update unit that updates the cost data stored in the route information storage unit based on the analysis result of the post information analysis unit;
A route information output unit that receives a route search condition, refers to the route information storage unit, and outputs route information indicating a route that satisfies the route search condition;
A route guidance device comprising:
請求項1に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報に含まれるテキストデータの内容に基づいて、前記特定されたリンクのコストを増加または減少させるべきかを解析する、
経路案内装置。
The route guidance device according to claim 1,
The posted information analysis unit analyzes whether the cost of the identified link should be increased or decreased based on the content of text data included in the posted information.
Route guidance device.
請求項1または2に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報に含まれる位置情報に基づいて、該投稿情報に対応するリンクを特定する、
経路案内装置。
The route guidance device according to claim 1 or 2,
The posted information analysis unit specifies a link corresponding to the posted information based on position information included in the posted information.
Route guidance device.
請求項1または2に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報に含まれるテキストデータの内容に基づいて、該投稿情報に対応するリンクを特定する、
経路案内装置。
The route guidance device according to claim 1 or 2,
The posted information analysis unit identifies a link corresponding to the posted information based on the content of text data included in the posted information.
Route guidance device.
請求項1〜4の何れか一項に記載の経路案内装置であって、
前記コストデータには、リンクにおける基本コストを示す基本コストデータと、該基本コストに追加される追加コストを示す追加コストデータとが含まれており、
前記コストデータ更新部は、前記投稿情報解析部の解析結果に基づいて、前記経路情報記憶部に記憶されている前記追加コストデータを更新する、
経路案内装置。
The route guidance device according to any one of claims 1 to 4,
The cost data includes basic cost data indicating a basic cost in a link, and additional cost data indicating an additional cost added to the basic cost,
The cost data update unit updates the additional cost data stored in the route information storage unit based on the analysis result of the posted information analysis unit.
Route guidance device.
請求項5に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報の内容に基づいて、前記追加コストを適用する条件である追加条件を判定し、該追加条件を示す追加条件データを前記追加コストデータと対応づけて前記経路情報記憶部に格納し、
前記経路情報出力部は、前記基本コストデータ、前記追加コストデータ、及び前記追加条件データに基づいて、前記経路探索条件を満たす経路情報を出力する、
経路案内装置。
The route guidance device according to claim 5,
The posted information analyzing unit determines an additional condition that is a condition for applying the additional cost based on the content of the posted information, and associates the additional condition data indicating the additional condition with the additional cost data in the route. Stored in the information storage unit,
The route information output unit outputs route information that satisfies the route search condition based on the basic cost data, the additional cost data, and the additional condition data.
Route guidance device.
請求項6に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報に含まれる日時情報に基づいて、前記追加条件を判定する、
経路案内装置。
The route guidance device according to claim 6,
The posted information analysis unit determines the additional condition based on date and time information included in the posted information.
Route guidance device.
請求項6または7に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報に含まれるテキストデータの内容に基づいて、前記追加条件を判定する、
経路案内装置。
The route guidance device according to claim 6 or 7,
The posted information analysis unit determines the additional condition based on the content of text data included in the posted information.
Route guidance device.
請求項6〜7の何れか一項に記載の経路案内装置であって、
前記投稿情報解析部は、前記投稿情報に含まれるユーザ属性に基づいて、前記追加条件を判定する、
経路案内装置。
The route guidance device according to any one of claims 6 to 7,
The posted information analysis unit determines the additional condition based on a user attribute included in the posted information.
Route guidance device.
請求項5〜9の何れか一項に記載の経路案内装置であって、
前記経路情報出力部は、前記基本コストデータに基づいて前記経路探索条件を満たす経路情報を出力するとともに、前記基本コストデータ及び前記追加コストデータに基づいて前記経路探索条件を満たす経路情報を出力する、
経路案内装置。
The route guidance device according to any one of claims 5 to 9,
The route information output unit outputs route information satisfying the route search condition based on the basic cost data, and outputs route information satisfying the route search condition based on the basic cost data and the additional cost data. ,
Route guidance device.
請求項1〜10の何れか一項に記載の経路案内装置であって、
前記経路情報出力部は、前記経路情報とともに、該経路情報によって示される経路を構成するリンクに対応する前記投稿情報を出力する、
経路案内装置。
The route guidance device according to any one of claims 1 to 10,
The route information output unit outputs the posted information corresponding to a link constituting the route indicated by the route information together with the route information.
Route guidance device.
コンピュータが、
経路を構成するリンクを示すリンクデータと、前記リンクにおけるコストを示すコストデータとを対応づけて経路情報記憶部に記憶し、
ユーザ端末から投稿された投稿情報をサーバから取得して投稿情報記憶部に記憶し、
前記投稿情報記憶部を参照し、各投稿情報の内容に基づいて、該投稿情報に対応するリンクを特定するとともに、該リンクのコストを増加または減少させるべきかを解析し、
前記投稿情報の解析結果に基づいて、前記経路情報記憶部に記憶されている前記コストデータを更新し、
経路探索条件を受け付け、前記経路情報記憶部を参照し、前記経路探索条件を満たす経路を示す経路情報を出力する、
経路案内方法。
Computer
The link data indicating the link constituting the route and the cost data indicating the cost in the link are associated with each other and stored in the route information storage unit,
The posting information posted from the user terminal is acquired from the server and stored in the posting information storage unit.
Refer to the posted information storage unit, based on the content of each posted information, identify the link corresponding to the posted information, and analyze whether the cost of the link should be increased or decreased,
Based on the analysis result of the posted information, update the cost data stored in the route information storage unit,
Receiving a route search condition, referring to the route information storage unit, and outputting route information indicating a route satisfying the route search condition;
Route guidance method.
JP2011179893A 2011-08-19 2011-08-19 Route guidance device and route guidance method Expired - Fee Related JP5615777B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179893A JP5615777B2 (en) 2011-08-19 2011-08-19 Route guidance device and route guidance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179893A JP5615777B2 (en) 2011-08-19 2011-08-19 Route guidance device and route guidance method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013040908A true JP2013040908A (en) 2013-02-28
JP5615777B2 JP5615777B2 (en) 2014-10-29

Family

ID=47889442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179893A Expired - Fee Related JP5615777B2 (en) 2011-08-19 2011-08-19 Route guidance device and route guidance method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5615777B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032190A (en) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社 ミックウェア Information system, server device, information processing method, and program
JP2017146707A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 日本電信電話株式会社 Road property comprehension device, method and program
JP2017173107A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 パイオニア株式会社 Route creation device, route creation method, program, and recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183878A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Toshiba Corp Road guide system for pedestrian, road guide service method for pedestrian, road guide data collection device, and road guide data collection method
JP2010038778A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Nissan Motor Co Ltd Information distribution system, information presentation method, information distribution device, and in-vehicle device
JP2010122841A (en) * 2008-11-19 2010-06-03 Clarion Co Ltd Road information providing service center device, road information providing method, and car navigation apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183878A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Toshiba Corp Road guide system for pedestrian, road guide service method for pedestrian, road guide data collection device, and road guide data collection method
JP2010038778A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Nissan Motor Co Ltd Information distribution system, information presentation method, information distribution device, and in-vehicle device
JP2010122841A (en) * 2008-11-19 2010-06-03 Clarion Co Ltd Road information providing service center device, road information providing method, and car navigation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032190A (en) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社 ミックウェア Information system, server device, information processing method, and program
JP2017146707A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 日本電信電話株式会社 Road property comprehension device, method and program
JP2017173107A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 パイオニア株式会社 Route creation device, route creation method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5615777B2 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10962373B2 (en) System and method for assessing quality of transit networks at specified locations
US20170140048A1 (en) Information processing method, apparatus, terminal and server
US8548734B2 (en) System and method for real-time travel path prediction and automatic incident alerts
US9208478B2 (en) Posted message providing system, posted message providing apparatus, posted message providing method, and computer program
JP4950508B2 (en) Facility information management system, facility information management device, facility information management method, and facility information management program
JP5785973B2 (en) New store candidate site analysis apparatus, method and program
CN109387215B (en) Route recommendation method and device
KR101886966B1 (en) Method for providing customized travel plan and server implementing the same
Socharoentum et al. A comparative analysis of routes generated by Web Mapping APIs
JP2015106234A (en) Display control device and display control method for content information
JP2013222278A (en) Facility evaluation device, facility evaluation system, facility evaluation method and program
JP2016075985A (en) Advertisement publication system, advertisement publication program, advertisement publication device, and advertisement publication method
JP5615777B2 (en) Route guidance device and route guidance method
JP6494970B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US20200051197A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP5298004B2 (en) Map difference update system
CN113175940A (en) Data processing method, device, equipment and storage medium
US10341978B2 (en) Mobile management system, mobile management server, mobile management method and mobile management program
JP2019117199A (en) Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method
US11828616B2 (en) Search system, search method, and recording medium for recording search program
JP6025462B2 (en) Electronic leaflet transmission device, user terminal, electronic leaflet transmission method, and program
JP7159102B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP6573807B2 (en) Program, information processing device, navigation system
KR20150112122A (en) Electronic map service providing method and apparatus thereof
JP3367659B1 (en) Information management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees