JP2013015918A - Portable terminal and computer program - Google Patents

Portable terminal and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2013015918A
JP2013015918A JP2011146714A JP2011146714A JP2013015918A JP 2013015918 A JP2013015918 A JP 2013015918A JP 2011146714 A JP2011146714 A JP 2011146714A JP 2011146714 A JP2011146714 A JP 2011146714A JP 2013015918 A JP2013015918 A JP 2013015918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
user
image
touch panel
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011146714A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5498445B2 (en
Inventor
Takahiro Saito
高弘 齋藤
Takumi Miyagishima
卓未 宮城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2011146714A priority Critical patent/JP5498445B2/en
Publication of JP2013015918A publication Critical patent/JP2013015918A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5498445B2 publication Critical patent/JP5498445B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for suppressing false recognition of user's touch operation in a portable terminal including a touch panel in a display unit displaying an image.SOLUTION: A portable terminal includes a touch panel in a display unit displaying an image. The portable terminal further includes: a touch processing execution unit for executing processing in accordance with user's touch operation to the touch panel depending on the type of the touch operation; a scroll unit for scrolling an image displayed on the display unit; a scroll stop unit for stopping the scroll in accordance with user's specific touch operation to the touch panel; and a touch processing suppression unit for causing the touch processing execution unit not to execute processing in accordance with a touch operation until user's touch is cancelled or in a predetermined period until the user's touch to the touch panel by the specific touch operation accompanying the scroll stop is cancelled.

Description

本発明は、画像を表示する表示部にタッチパネルを備えた携帯端末の技術に関するものである。   The present invention relates to a technology of a portable terminal provided with a touch panel in a display unit that displays an image.

携帯電話、タブレット端末、PDAなど、画像を表示する表示部にタッチパネルを備えた携帯端末は、指や専用のペンを用いてタッチパネルに触れることによって種々の操作(以下、接触操作とも呼ぶ)を行う。接触操作には、タップ、フリック、ピンチイン/アウト、ドラッグ等、タッチパネルへの指または専用ペンの複数種類の接触の態様があり、それぞれ異なった意味をもつ操作として区別される。   Mobile terminals such as mobile phones, tablet terminals, and PDAs that have a touch panel on a display unit that displays images perform various operations (hereinafter also referred to as contact operations) by touching the touch panel with a finger or a dedicated pen. . The touch operation includes a plurality of types of touches with a finger or a dedicated pen on the touch panel, such as tap, flick, pinch in / out, and drag, and is distinguished as operations having different meanings.

ところで、これらの接触操作の中には、携帯端末の処理状態によって、同じ態様の接触操作に対して異なる意味を持たせている場合がある。例えば、下記特許文献1の技術が知られている。また、その他に例えば、タッチパネル上の一定の位置を指(専用ペン)で触れる接触操作であるタップは、表示画像のクリックを意味する場合と、表示画像のスクロールの停止を意味する場合とがある。このように、同じ態様の接触操作に対して、携帯端末の処理状態によって異なる意味を持たせている場合、携帯端末が、ユーザの行った接触操作を誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することがある。   By the way, some of these contact operations may have different meanings for the contact operation of the same mode depending on the processing state of the mobile terminal. For example, the technique of the following patent document 1 is known. In addition, for example, a tap that is a contact operation in which a certain position on the touch panel is touched with a finger (dedicated pen) may mean a click on the display image or a stop of scrolling of the display image. . In this way, when the touch operation of the same mode has different meanings depending on the processing state of the mobile terminal, the mobile terminal misrecognized the contact operation performed by the user and was against the user's will Processing may be executed.

特開2009−230328号公報JP 2009-230328 A

本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、ユーザによる接触操作を、携帯端末が誤認識するのを抑制する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing a mobile terminal from erroneously recognizing a contact operation by a user.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために、以下の形態または適用例を取ることが可能である。
[適用例1]
画像を表示する表示部にタッチパネルを備えた携帯端末であって、
前記タッチパネルへのユーザの接触操作の種類に応じて、前記接触操作に応じた処理を行う接触処理実行部と、
前記表示部に表示した表示画像をスクロールさせるスクロール部と、
前記タッチパネルへの前記ユーザによる特定の接触操作に応じて、前記スクロールの停止を行うスクロール停止部と、
前記スクロールの停止を伴う前記特定の接触操作による前記タッチパネルへの前記ユーザの接触が解除されるまでの所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に前記接触操作に応じた処理を行わせない接触処理抑制部と
を備える携帯端末。
In order to solve at least a part of the problems described above, the present invention can take the following forms or application examples.
[Application Example 1]
A portable terminal having a touch panel on a display unit for displaying an image,
A contact processing execution unit that performs processing according to the contact operation according to the type of the user's contact operation on the touch panel;
A scroll unit for scrolling a display image displayed on the display unit;
A scroll stop unit that stops the scroll according to a specific contact operation by the user to the touch panel;
The contact processing execution unit receives the contact until a predetermined period until the user's contact with the touch panel is released by the specific contact operation accompanied by the stop of the scroll or until the user's contact is released. A portable terminal comprising: a contact processing suppression unit that does not perform processing according to an operation.

この携帯端末によると、接触処理抑制部は、スクロール中にユーザがスクロールの停止を伴う特定の接触操作をした際には、その特定の接触操作によるタッチパネルへのユーザの接触が解除されるまでの所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に接触操作に応じた処理を行わせないので、スクロール中にユーザが行う特定の接触操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this portable terminal, when the user performs a specific contact operation with a stop of scrolling during scrolling, the contact processing suppression unit until the user's contact with the touch panel by the specific contact operation is released. The contact processing execution unit is not allowed to perform a process corresponding to the contact operation until a predetermined period of time or until the user's contact is released. Therefore, a specific contact operation performed by the user during scrolling is referred to as another contact operation. It is possible to suppress erroneous recognition and executing a process against the user's will.

[適用例2]
前記表示画像は地図を表す地図画像である適用例1記載の携帯端末。
[Application Example 2]
The mobile terminal according to application example 1, wherein the display image is a map image representing a map.

この携帯端末によると、表示画像としての地図画像のスクロール中に、スクロールの停止を伴う特定の接触操作をユーザがした際に、その特定の接触操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this portable terminal, when a user performs a specific contact operation with a stop of scrolling while scrolling a map image as a display image, the specific contact operation is erroneously recognized as another contact operation, and the user It is possible to suppress execution of processing that is against the will of the user.

[適用例3]
適用例2記載の携帯端末であって、前記接触処理実行部は、前記スクロール部が前記スクロールを行ってないときの前記ユーザによる前記接触操作が、前記地図画像に対する前記所定の期間より短い一定期間を超えるタップ操作である場合、前記タップ操作を行った前記地図画像の位置に関する特定の処理を行い、前記特定の接触操作は、前記地図画像へのタップ操作である携帯端末。
[Application Example 3]
The mobile terminal according to application example 2, wherein the contact processing execution unit is configured such that the contact operation by the user when the scroll unit is not performing the scrolling is shorter than the predetermined period for the map image. If the tap operation is more than, the mobile terminal performs a specific process related to the position of the map image on which the tap operation has been performed, and the specific contact operation is a tap operation on the map image.

この携帯端末によると、地図画像のスクロール中にユーザがタップ操作を行った際に、そのタップがスクロールの停止を意味するものであるか、スクロールの停止に加えタップ操作を行った地図画像の位置に関する特定の処理を意味するものであるのかを、タップ操作によるタッチパネルへのユーザの接触の解除、および、タッチパネルに接触している期間の長さによって区別しているので、地図画像のスクロール中にユーザが行うタップ操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this mobile terminal, when the user performs a tap operation while the map image is scrolling, it means that the tap means stop of the scroll, or the position of the map image where the tap operation is performed in addition to the stop of the scroll. Is identified by the release of the user's contact with the touch panel by a tap operation and the length of the period of contact with the touch panel, so that the user is scrolling the map image. Can be prevented from being misrecognized as another contact operation and executing a process against the user's will.

[適用例4]
前記タップ操作を行った前記地図画像の位置に関する特定の処理は、前記タップ操作を行った前記地図画像の位置に所定のマークを表示する処理である適用例3記載の携帯端末。
[Application Example 4]
The mobile terminal according to application example 3, wherein the specific process related to the position of the map image on which the tap operation has been performed is a process of displaying a predetermined mark at the position of the map image on which the tap operation has been performed.

この携帯端末によると、地図画像のスクロール中にユーザが行うタップ操作が、スクロールの停止を意味するものであるか、スクロールの停止に加えタップ操作を行った地図画像の位置に所定のマークを表示する処理を意味するものであるのかを、タップ操作によるタッチパネルへのユーザの接触の解除、および、タッチパネルに接触している期間の長さによって区別しているので、地図画像のスクロール中にユーザが行うタップ操作に対してユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this portable terminal, the tap operation performed by the user while the map image is scrolling means that the scroll operation is stopped, or a predetermined mark is displayed at the position of the map image where the tap operation is performed in addition to the stop of the scroll operation. Is determined by the release of the user's contact with the touch panel by a tap operation and the length of the period of contact with the touch panel, so the user performs it while scrolling the map image It can suppress performing the process contrary to a user's will with respect to a tap operation.

[適用例5]
前記表示画像は、ハイパーリンクを含んだ画像であるリンク画像である適用例1記載の携帯端末。
[Application Example 5]
The mobile terminal according to application example 1, wherein the display image is a link image that is an image including a hyperlink.

この携帯端末によると、表示画像としてのリンク画像のスクロール中に、ユーザがスクロールの停止を伴う特定の接触操作をした際に、その特定の接触操作を他の接触操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this mobile terminal, when a user performs a specific contact operation with a scroll stop while scrolling a link image as a display image, the specific contact operation is mistaken for another contact operation. Recognizing and executing a process against the user's will can be suppressed.

[適用例6]
適用例5記載の携帯端末であって、前記特定の接触操作はタップ操作であり、前記接触処理抑制部は、前記スクロールの停止を伴う前記タップ操作による前記タッチパネルへの前記ユーザの接触が解除されるまでの所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に前記接触操作に応じた処理を行わせない携帯端末。
[Application Example 6]
The mobile terminal according to Application Example 5, wherein the specific contact operation is a tap operation, and the contact processing suppression unit releases the contact of the user with the touch panel by the tap operation accompanied by the stop of the scroll. A portable terminal that does not allow the contact processing execution unit to perform a process corresponding to the contact operation until a predetermined period until the user touches or until the user's contact is released.

この携帯端末によると、リンク画像のスクロール中にユーザがタップ操作を行った際に、そのタップがスクロールの停止を意味するものであるのか、スクロールの停止に加えタップ操作を行ったリンク画像の位置に関する特定の処理を意味するものであるのかを、タップ操作によるタッチパネルへのユーザの接触の解除、および、タッチパネルに接触している期間の長さによって区別しているので、リンク画像のスクロール中にユーザが行うタップ操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this mobile terminal, when the user performs a tap operation while the link image is scrolling, the position of the link image where the tap operation is performed in addition to the stop of the scroll, whether the tap means stop of the scroll. Is identified by the release of the user's contact with the touch panel by a tap operation and the length of the period of contact with the touch panel. Can be prevented from being misrecognized as another contact operation and executing a process against the user's will.

[適用例7]
前記リンク画像は、検索エンジンによる検索処理の結果を示す画像である検索結果画像である適用例4ないし適用例6のいずれか記載の携帯端末。
[Application Example 7]
The mobile terminal according to any one of application examples 4 to 6, wherein the link image is a search result image that is an image indicating a result of a search process performed by a search engine.

この携帯端末によると、検索結果画像のスクロール中にユーザが行うタップ操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を実行することを抑制できる。   According to this portable terminal, it is possible to suppress a tap operation performed by the user during scrolling of the search result image from being misrecognized as another contact operation and executing a process against the user's will.

[適用例8]
画像を表示する表示部にタッチパネルを備えた携帯端末のコンピュータが実行するコンピュータプログラムであって、前記タッチパネルへのユーザの接触操作の種類に応じて、前記接触操作に応じた処理を行う機能と、前記表示部に表示した表示画像をスクロールさせる機能と、前記タッチパネルへの前記ユーザによる特定の接触操作に応じて、前記スクロールの停止を行う機能と、前記スクロールの停止を伴う前記特定の接触操作による前記タッチパネルへの前記ユーザの接触が解除されるまでは、所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に前記接触操作に応じた処理を行わせない機能とを前記携帯端末のコンピュータによって実現させるプログラム。
[Application Example 8]
A computer program executed by a computer of a portable terminal having a touch panel on a display unit for displaying an image, and a function of performing processing according to the contact operation according to a type of the user's contact operation on the touch panel; According to the function of scrolling the display image displayed on the display unit, the function of stopping the scroll according to the specific contact operation by the user to the touch panel, and the specific contact operation accompanying the stop of the scroll A function that does not allow the contact processing execution unit to perform a process corresponding to the contact operation until the user's contact with the touch panel is released for a predetermined period or until the user's contact is released; Is realized by a computer of the portable terminal.

このコンピュータプログラムによると、表示画像のスクロール中にユーザが行う特定の接触操作を他の接触操作と誤認識して、ユーザの意志に反した処理を携帯端末が実行することを抑制することができる。   According to this computer program, it is possible to prevent a mobile terminal from executing a process contrary to the user's will by misrecognizing a specific contact operation performed by the user while scrolling the display image as another contact operation. .

なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、接触操作認識装置、接触操作認識システム、それらの方法または装置の機能を実現するための集積回路、コンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。   Note that the present invention can be realized in various modes. For example, the present invention can be realized in the form of a contact operation recognition device, a contact operation recognition system, an integrated circuit for realizing the functions of those methods or devices, a computer program, a recording medium recording the computer program, and the like.

携帯端末10の構成を説明する構成図である。2 is a configuration diagram illustrating a configuration of a mobile terminal 10. FIG. 主な接触操作について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining main contact operation. 接触操作制御処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the contact operation control process. 地図画像にチェックマークを表示する様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that a check mark was displayed on a map image. 第1実施例の効果を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the effect of 1st Example. 検索結果画像が表示されている携帯端末10を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the portable terminal 10 with which the search result image is displayed. 第2実施例における接触操作制御処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the contact operation control process in 2nd Example. 第2実施例の効果を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the effect of 2nd Example.

次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
A.第1実施例:
(A1)携帯端末の構成:
図1は、本発明の実施例としての携帯端末10の構成を説明する構成図である。携帯端末10は、画像を表示する表示部とタッチパネルとが重畳した携帯電話である。本実施例では、タッチパネルをカラーLEDパネルに重ねて配置した構成を採用している。タッチパネルは静電容量方式のものを採用した。また、静電容量方式に限らず、抵抗膜方式や電磁誘導方式のものを採用してもよい。携帯端末10は、基地局BSと無線によって接続されており、基地局BSを介して携帯電話としての音声信号の送受信を行う。さらに携帯端末10は、基地局BSを介してインターネットINTに接続されている。
Next, embodiments of the present invention will be described based on examples.
A. First embodiment:
(A1) Configuration of mobile terminal:
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a configuration of a mobile terminal 10 as an embodiment of the present invention. The mobile terminal 10 is a mobile phone in which a display unit that displays an image and a touch panel are superimposed. In this embodiment, a configuration is adopted in which the touch panel is placed on the color LED panel. The touch panel is a capacitive type. Further, not only the capacitance method but also a resistance film method or an electromagnetic induction method may be adopted. The mobile terminal 10 is connected to the base station BS by radio, and transmits and receives an audio signal as a mobile phone via the base station BS. Furthermore, the mobile terminal 10 is connected to the Internet INT via the base station BS.

図1に示すように、携帯端末10は、主制御部110を中心に構成されており、タッチパネル120、表示部122、通信部124、通話制御部126、キー入力部128、音声出力部130、GPS受信機132が主制御部110に接続されている。主制御部110は、CPU112と、RAM114と、ROM116とを備え、携帯端末10の全体の動作を制御する。また、ROM116には、後で説明する接触操作制御処理を行うためのプログラム(接触操作制御プログラム)が記憶されており、CPU112がRAM114に読み出して実行することにより接触操作制御処理を行う。タッチパネル120は、ユーザによる指または専用のペン(以下、指または専用のペンをまとめて単に「指」と表現する)による接触操作を受け付ける。接触操作とは、ユーザが指でタッチパネルに触れることによって種々の操作を行うことである。接触操作には、タップ、フリック、ピンチイン/アウト、ドラッグ等、タッチパネルへの指による複数種類の接触の態様があり、それぞれ異なった意味をもつ操作である。   As shown in FIG. 1, the mobile terminal 10 is configured around a main control unit 110, and includes a touch panel 120, a display unit 122, a communication unit 124, a call control unit 126, a key input unit 128, a voice output unit 130, A GPS receiver 132 is connected to the main control unit 110. The main control unit 110 includes a CPU 112, a RAM 114, and a ROM 116, and controls the overall operation of the mobile terminal 10. The ROM 116 stores a program (contact operation control program) for performing a contact operation control process, which will be described later, and the CPU 112 reads the data into the RAM 114 and executes it to perform the contact operation control process. The touch panel 120 receives a touch operation by a user using a finger or a dedicated pen (hereinafter, the finger or the dedicated pen is simply expressed as “finger”). The contact operation is a variety of operations performed by the user touching the touch panel with a finger. The contact operation includes a plurality of types of contact with a finger on the touch panel, such as tap, flick, pinch in / out, and drag, which are operations having different meanings.

表示部122は、種々の画像をユーザに向けて表示する。タッチパネル120と表示部122とを重畳して備え、ユーザによるタッチパネルへの接触操作によって、表示画像がユーザの指の動きに対応した動作をするように、表示した画像を処理することから、見かけ上、ユーザが指で直接的に表示画像を操作することを可能にしている。通信部124は、基地局BSとの間でデータ通信もしくは音声通信を行うための回路である。通信部124は基地局BSを介して、インターネットINTにアクセスすることができる。通話制御部126は、音声通話のための着信や呼び出し、音声信号と電気信号の変換などを行う回路である。携帯端末10は、通話制御部126と通信部124とを備えることにより、携帯電話として動作する。キー入力部128は、ユーザがタッチパネル120による操作以外の操作を行うための操作ボタンである。例えば、ユーザが表示部122にメインメニュー画面を表示させるために用いる。   The display unit 122 displays various images for the user. Since the touch panel 120 and the display unit 122 are provided so as to overlap each other and the displayed image is processed so that the display image operates in accordance with the movement of the user's finger by a touch operation on the touch panel by the user, it is apparently The user can directly operate the display image with a finger. The communication unit 124 is a circuit for performing data communication or voice communication with the base station BS. The communication unit 124 can access the Internet INT via the base station BS. The call control unit 126 is a circuit that performs incoming calls and calls for voice calls, conversion of voice signals and electrical signals, and the like. The mobile terminal 10 operates as a mobile phone by including the call control unit 126 and the communication unit 124. The key input unit 128 is an operation button for the user to perform an operation other than the operation using the touch panel 120. For example, it is used for the user to display a main menu screen on the display unit 122.

音声出力部130は、携帯端末10が備える種々のアプリケーション(例えば、音声による経路案内や、携帯端末10の操作方法の案内など)の実行時に、ユーザに向けて音声を出力する。GPS受信機132は、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)を構成する人工衛星から送信された電波を受信することによって、携帯端末10の現在位置の座標(経度・緯度)を取得するための装置であり、携帯端末10が備える種々のアプリケーション(例えば、経路案内を行うアプリケーション)を実行する上で現在位置の情報が必要な場合に用いられる。   The voice output unit 130 outputs voice to the user when executing various applications (for example, route guidance by voice, guidance on operation method of the mobile terminal 10) provided in the mobile terminal 10. The GPS receiver 132 receives the radio waves transmitted from the artificial satellites constituting the GPS (Global Positioning System) to acquire the coordinates (longitude / latitude) of the current position of the mobile terminal 10. This device is used when information on the current position is necessary for executing various applications (for example, an application for performing route guidance) provided in the mobile terminal 10.

(A2)接触操作制御処理:
次に、携帯端末10が行う接触操作制御処理について説明する。接触操作制御処理は、携帯端末10に画像を表示させた場合に、その表示画像に対してユーザが行う各接触操作(タップ、ドラッグ、フリック等)を認識し、その接触操作に対応した処理を実行する処理である。接触操作制御処理を説明するにあたり、先に、主な接触操作について説明する。図2は、携帯端末10の操作に用いる主な接触操作について説明した説明図である。主な接触操作として、タップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウトについて説明する。図2に説明するように、タップは、タッチパネル120上の一定の位置を指先で軽くつつくように触れる接触操作である。タップは、タッチパネル120に接触している期間(以下、接触期間とも呼ぶ)の長短によって、異なる接触操作として区別されることもある。次に、ドラッグは、タッチパネル120に指を接触させたまま上下左右にずらす接触操作である。フリックは、タッチパネル120を指ではじくような接触操作である。一般的に、フリックは、表示部122に表示されている表示画像をスクロールさせる場合に用いる。次に、ピンチアウトは二本の指でタッチパネル120を押さえ、その指の間隔を広げる接触操作である。一般的にピンチアウトは、表示画像を拡大表示させるときに用いる。ピンチインは二本の指でタッチパネル120を押さえ、その指の間隔を狭める接触操作である。一般的にピンチインは、表示画像を縮小表示させるときに用いる。
(A2) Contact operation control process:
Next, the contact operation control process performed by the mobile terminal 10 will be described. The contact operation control process recognizes each contact operation (tap, drag, flick, etc.) performed by the user on the display image when an image is displayed on the mobile terminal 10, and performs a process corresponding to the contact operation. It is a process to be executed. In describing the contact operation control process, the main contact operation will be described first. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating main contact operations used for the operation of the mobile terminal 10. As main contact operations, tap, drag, flick, pinch in, and pinch out will be described. As illustrated in FIG. 2, the tap is a touch operation in which a certain position on the touch panel 120 is touched with a fingertip lightly. A tap may be distinguished as a different contact operation depending on the length of a period in which the touch panel 120 is in contact (hereinafter also referred to as a contact period). Next, the drag is a contact operation in which the touch panel 120 is moved up, down, left, and right with a finger in contact. A flick is a contact operation such as flicking the touch panel 120 with a finger. Generally, the flick is used when scrolling the display image displayed on the display unit 122. Next, pinch-out is a contact operation that presses the touch panel 120 with two fingers and widens the distance between the fingers. Generally, pinch out is used when displaying a display image in an enlarged manner. Pinch-in is a contact operation that presses the touch panel 120 with two fingers and narrows the distance between the fingers. Generally, pinch-in is used when a display image is reduced and displayed.

上記説明した接触操作の内容を踏まえた上で、携帯端末10が行う接触操作制御処理について説明する。本実施例では、表示部122に表示画像として地図画像が表示されている場合における、携帯端末10が行う接触操作制御処理について説明する。表示部122に表示されている地図画像は、携帯端末10がインターネットINTを介して取得したものである。図3は、表示部122に地図画像が表示されている場合に携帯端末10が行う接触操作制御処理の流れを示したフローチャートである。接触操作制御処理は、携帯端末10がインターネットINTを介して地図画像を取得し、表示部122に表示すると同時に開始される。接触操作制御処理が開始されると、携帯端末10は、タッチパネル120に対してユーザが接触操作をするまで待機状態となる(ステップS102:NO)。ユーザがタッチパネルに対して接触操作を行うと(ステップS102:YES)、携帯端末10(主制御部110)は、その接触操作を認識する。   Based on the content of the contact operation described above, the contact operation control process performed by the mobile terminal 10 will be described. In the present embodiment, a contact operation control process performed by the mobile terminal 10 when a map image is displayed as a display image on the display unit 122 will be described. The map image displayed on the display unit 122 is acquired by the mobile terminal 10 via the Internet INT. FIG. 3 is a flowchart illustrating the flow of the contact operation control process performed by the mobile terminal 10 when a map image is displayed on the display unit 122. The contact operation control process is started at the same time when the mobile terminal 10 acquires a map image via the Internet INT and displays it on the display unit 122. When the contact operation control process is started, the mobile terminal 10 enters a standby state until the user performs a contact operation on the touch panel 120 (step S102: NO). When the user performs a touch operation on the touch panel (step S102: YES), the mobile terminal 10 (main control unit 110) recognizes the touch operation.

携帯端末10が、接触操作をドラッグであると認識した場合、携帯端末10は、予め用意したフラグを0(F=0)に設定する(ステップS104)。そして、ユーザがドラッグとして移動させる指の方向に合わせて地図画像を移動させる(ステップS106)。地図画像の移動量は指の移動量とほぼ等しくなくように設定されている。その後、携帯端末10は、ドラッグとしてのユーザのタッチパネルへの指の接触が解除されるまでは、換言すると、タッチパネル120から指が離れるまでは、ユーザの指の動き(上下左右等)に合わせて表示画像(地図画像)を移動させる(ステップS108:NO)。携帯端末10は、ドラッグとしての指の接触が解除されると(ステップS108:YES)、フラグを0(F=0)にリセットする(ステップS140)。   When the mobile terminal 10 recognizes that the contact operation is a drag, the mobile terminal 10 sets a prepared flag to 0 (F = 0) (step S104). Then, the map image is moved in accordance with the direction of the finger that the user moves as a drag (step S106). The moving amount of the map image is set so as not to be substantially equal to the moving amount of the finger. Thereafter, until the finger touching the touch panel of the user as a drag is released, in other words, until the finger is released from the touch panel 120, the mobile terminal 10 matches the movement of the user's finger (up, down, left, and right). The display image (map image) is moved (step S108: NO). When the contact of the finger as a drag is released (step S108: YES), the mobile terminal 10 resets the flag to 0 (F = 0) (step S140).

一方、携帯端末10が、ステップS102において、ユーザによる接触操作をピンチイン/アウトであると認識した場合、携帯端末10はフラグを0(F=0)に設定する(ステップS110)。そして、ユーザがタッチパネル120を押さえている2本の指の幅の変化に応じて、表示画像(地図画像)を拡大または縮小させる(ステップS112)。その後、携帯端末10は、ピンチイン/アウトとしてのユーザのタッチパネルへの指の接触が解除されるまでは、ユーザの2本の指の幅に合わせて地図画像を拡大または縮小させる(ステップS113:NO)。携帯端末10は、ピンチイン/アウトとしての指の接触が解除されると(ステップS113:YES)、フラグを0(F=0)にリセットする(ステップS140)。   On the other hand, when the portable terminal 10 recognizes that the contact operation by the user is a pinch-in / out in step S102, the portable terminal 10 sets a flag to 0 (F = 0) (step S110). Then, the display image (map image) is enlarged or reduced according to the change in the width of the two fingers holding the touch panel 120 by the user (step S112). Thereafter, the portable terminal 10 enlarges or reduces the map image according to the width of the user's two fingers until the finger contact with the user's touch panel as the pinch-in / out is released (step S113: NO). ). When the finger contact as the pinch-in / out is released (step S113: YES), the mobile terminal 10 resets the flag to 0 (F = 0) (step S140).

ステップS102においてユーザによる接触操作がフリックである場合、携帯端末10はフラグを1(F=1)に設定する(ステップS114)。そして、携帯端末10は、ユーザが指をフリックした方向に地図画像をスクロールする(ステップS116)。そして、地図画像のスクロール中にユーザがタップを行うかを監視する(ステップS118)。地図画像のスクロール中にユーザがタップを行わない場合(ステップS118:NO)、予め定めた所定期間(例えば1秒間)が経過するまでは、地図画像のスクロールを継続し(ステップS120:NO)、所定期間を経過すると地図画像のスクロールを停止し(ステップS122)、フラグを0(F=0)にリセットする(ステップS140)。一方、フリックによる地図画像のスクロール中にユーザがタップを行った場合(ステップS118:YES)、携帯端末10は、処理をステップS126に進める。ステップS126の処理については後述する。   If the contact operation by the user is a flick in step S102, the mobile terminal 10 sets a flag to 1 (F = 1) (step S114). Then, the mobile terminal 10 scrolls the map image in the direction in which the user flicks the finger (step S116). Then, it is monitored whether the user taps while scrolling the map image (step S118). If the user does not tap during the scrolling of the map image (step S118: NO), the map image continues to be scrolled until a predetermined period (for example, 1 second) elapses (step S120: NO), When the predetermined period has elapsed, the scrolling of the map image is stopped (step S122), and the flag is reset to 0 (F = 0) (step S140). On the other hand, when the user taps while scrolling the map image by flicking (step S118: YES), the mobile terminal 10 advances the process to step S126. The process of step S126 will be described later.

次に、ステップS102において、携帯端末10が、ユーザによる接触操作がタップであると認識した場合、携帯端末10はフラグを0(F=0)に設定する(ステップS124)。その後、携帯端末10はフラグがF=0であるかF=1であるか確認する(ステップS126)。すなわち、ユーザが行ったタップが、地図画像がスクロール中に行われた操作(F=1)か、スクロールしていないときに行われた操作(F=0)かを判断する。フラグが0であった場合(ステップS126:F=0)、すなわち、当該タップが、地図画像がスクロールしていないときに行われた操作であった場合、携帯端末10は、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、予め定めた期間内(期間T1)に解除されるかを監視する(ステップS128)。すなわち、タップによる接触期間がT1以内か否かを監視する。そして、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、期間T1の経過しても解除されなかった場合は(ステップS128:YES)、携帯端末10は、タップとしてユーザが指を接触させている地図画像の位置に、マーク(以下、チェックマークとも呼ぶ)を表示し、そのマークを表示した位置の地図上の絶対位置(経度・緯度)をRAM114に記憶する(ステップS130)。チェックマークの表示は、ユーザがその地図画像の位置を記録として残しておくことを意味する。チェックマークの表示の態様については後で説明する。一方、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、期間T1以内に解除された場合は(ステップS128:NO)、携帯端末10は、処理をステップS140へ進めてフラグを0(F=0)にリセットする。   Next, when the mobile terminal 10 recognizes that the contact operation by the user is a tap in step S102, the mobile terminal 10 sets a flag to 0 (F = 0) (step S124). Thereafter, the mobile terminal 10 checks whether the flag is F = 0 or F = 1 (step S126). That is, it is determined whether the tap performed by the user is an operation performed while the map image is scrolled (F = 1) or an operation performed when the map image is not scrolled (F = 0). When the flag is 0 (step S126: F = 0), that is, when the tap is an operation performed when the map image is not scrolled, the mobile terminal 10 receives the user's tap as a tap. It is monitored whether the finger touch on the touch panel 120 is released within a predetermined period (period T1) (step S128). That is, it is monitored whether or not the contact period by the tap is within T1. If the user's touch on the touch panel 120 as a tap is not released even after the period T1 has elapsed (step S128: YES), the mobile terminal 10 causes the user to touch the finger as a tap. A mark (hereinafter also referred to as a check mark) is displayed at the position of the map image, and the absolute position (longitude / latitude) on the map of the position where the mark is displayed is stored in the RAM 114 (step S130). The display of the check mark means that the user keeps the position of the map image as a record. The display mode of the check mark will be described later. On the other hand, if the user's finger touch on the touch panel 120 is released within the period T1 (step S128: NO), the mobile terminal 10 advances the process to step S140 and sets the flag to 0 (F = Reset to 0).

次に、ステップS126において、携帯端末10がフラグを確認したときに、フラグが1であった場合(ステップS126:F=1)の処理について説明する。携帯端末10は、フラグが1であった場合、即ち、当該タップがスクロール中に行われた操作(ステップS118:YES)であった場合、地図画像のスクロールを停止する(ステップS132)。その後、携帯端末10は、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、予め定めた期間内(期間T2)に解除されるかを監視する(ステップS134:NO→ステップS136)。期間T2は、上述した期間T1よりも長い期間である(T2>T1)。そして、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、期間T2の経過前に解除された場合は(ステップS136:NO→ステップS134:YES)、携帯端末10は、フラグを0(F=0)にリセットする(ステップS140)。   Next, processing in the case where the flag is 1 when the mobile terminal 10 confirms the flag in step S126 (step S126: F = 1) will be described. If the flag is 1, that is, if the tap is an operation performed during scrolling (step S118: YES), the mobile terminal 10 stops scrolling the map image (step S132). Thereafter, the mobile terminal 10 monitors whether the user's finger touch on the touch panel 120 as a tap is released within a predetermined period (period T2) (step S134: NO → step S136). The period T2 is longer than the above-described period T1 (T2> T1). If the touch of the user's finger on the touch panel 120 as a tap is released before the period T2 has elapsed (step S136: NO → step S134: YES), the mobile terminal 10 sets the flag to 0 (F = 0) (step S140).

一方、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、期間T2を経過しても解除されない場合は(ステップS136:YES)、携帯端末10は、タップとしてユーザが指を接触させている地図画像の位置に、マーク(チェックマーク)を表示し、そのマークを表示した位置の座標をRAM114に記憶する(ステップS130)。   On the other hand, when the contact of the finger on the touch panel 120 of the user as a tap is not released even after the period T2 has elapsed (step S136: YES), the mobile terminal 10 is a map in which the user touches the finger as a tap. A mark (check mark) is displayed at the position of the image, and the coordinates of the position at which the mark is displayed are stored in the RAM 114 (step S130).

携帯端末10は、上記説明したユーザによる各接触操作による処理(ステップS102〜ステップS140)を、表示部122への地図画像の表示を終了するまで、繰り返し行い(ステップS142:NO)、ユーザがキー入力部128またはタッチパネル120への所定の操作によって地図画像の表示を終了したきは、表示終了とともに、接触操作制御処理を終了する(ステップS142)。   The mobile terminal 10 repeatedly performs the above-described processing (steps S <b> 102 to S <b> 140) according to each contact operation by the user until the display of the map image on the display unit 122 is ended (step S <b> 142: NO), and the user presses the key. When the display of the map image is ended by a predetermined operation on the input unit 128 or the touch panel 120, the contact operation control process is ended together with the display end (step S142).

次に、ステップS130において、携帯端末10が地図画像にチェックマークを表示する処理について説明する。図4は、携帯端末10が地図画像にチェックマークを表示する様子を示した説明図である。図4に示すように、携帯端末10は、タップとしてユーザの指が接触している地図画像の位置に、チェックマークを表示する。また、ユーザがチェックマークを表示する条件を満たす複数回のタップを行った際には、携帯端末10は、地図画像に複数個のチェックマークを同時に表示するとしてもよいし、表示するチェックマークの数に制限を設け、表示されたチェックマークとして新しいものから優先的に表示し、古いチェックマークは削除していくとしてもよい。   Next, a process in which the mobile terminal 10 displays a check mark on the map image in step S130 will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which the mobile terminal 10 displays a check mark on the map image. As illustrated in FIG. 4, the mobile terminal 10 displays a check mark at the position of the map image that is touched by the user's finger as a tap. Further, when the user performs a plurality of taps that satisfy the condition for displaying the check mark, the mobile terminal 10 may display a plurality of check marks on the map image at the same time. It is also possible to set a limit on the number, display the checkmarks preferentially from the new ones, and delete the old checkmarks.

以上、接触操作制御処理について説明した。以下、第1実施例の効果について図5を用いて説明する。上記説明したように、携帯端末10は、スクロール中にユーザが行ったタップに対して、タッチパネル120からの接触の解除があるまでは、期間T2の間、接触操作に対する処理は行わない。つまり、スクロールの停止を伴うタップによって、ユーザの指がスクロール停止後も継続的にタッチパネルに接触している場合、期間T2以内であれば、その接触を継続したままドラッグやフリック等の他の接触操作を行ったとしても、その接触操作による処理は行わない。即ち、「スクロールの停止」と認識する。   The contact operation control process has been described above. Hereinafter, the effect of the first embodiment will be described with reference to FIG. As described above, the portable terminal 10 does not perform the process for the contact operation during the period T <b> 2 until the contact from the touch panel 120 is released with respect to the tap performed by the user while scrolling. In other words, when the user's finger is continuously in contact with the touch panel even after scrolling is stopped by a tap accompanied by stoppage of scrolling, other contact such as dragging or flicking is maintained within the period T2 while the contact is continued. Even if the operation is performed, the processing by the contact operation is not performed. That is, it is recognized as “scroll stop”.

また、スクロール中のタップは「スクロールの停止のみ」と「スクロールの停止に加えチェックマークの表示」の2つの意味を持つため、期間T2以内の指の接触によるタップは「スクロールの停止のみ」を、期間T2以上の指の接触によるタップは「スクロールの停止に加えチェックマークの表示」を、それぞれ意味するように区別している。さらに、ユーザが、スクロール中のタップによって、スクロールの停止とチェックマークの表示の両方を行いたい場合は、通常状態(スクロールをしていないとき)のチェックマークの表示を伴うタップによる指の接触期間(期間T1)より長い期間(期間T2以上)の接触を継続することによって、スクロールの停止およびチェックマークの表示を行う。このようにすることで、ユーザによるタップという接触操作に対して、ユーザの意志に反した誤認識を抑制し、ユーザによる接触操作に対して適切な処理を行うことができる。   In addition, since a tap during scrolling has two meanings, “only stop scrolling” and “display a check mark in addition to stopping scrolling”, a tap caused by a finger contact within the period T2 is “only stop scrolling”. In addition, taps caused by finger contact for the period T2 or more are distinguished so as to mean “displaying a check mark in addition to stopping scrolling”. Furthermore, when the user wants to stop scrolling and display a check mark by scrolling the tap, the period of finger contact with the tap accompanied by the display of the check mark in the normal state (when not scrolling) By continuing contact for a longer period (period T2 or longer) (period T1), scrolling is stopped and a check mark is displayed. By doing in this way, the misrecognition contrary to a user's will can be suppressed with respect to the contact operation called a tap by a user, and an appropriate process can be performed with respect to the contact operation by a user.

B.第2実施例:
次に第2実施例について説明をする。第2実施例では、ハイパーリンクを含む表示画面に対して携帯端末10が行う接触操作制御処理について説明する。その一例として、検索エンジンが行った検索処理に基づく検索結果を示す画像(検索結果画像)が表示画像として表示部122に表示されている場合について説明する。図6は、表示部122に表示画像として検索結果画像が表示されている携帯端末10を示す説明図である。検索結果画像には、検索結果項目としてハイパーテキスト(ハイパーリンク)が含まれている。検索結果および検索結果画像は、携帯端末10とインターネットINTを解して接続されている検索サーバから取得する。
B. Second embodiment:
Next, the second embodiment will be described. In the second embodiment, a contact operation control process performed by the mobile terminal 10 on a display screen including a hyperlink will be described. As an example, a case will be described in which an image (search result image) indicating a search result based on a search process performed by a search engine is displayed on the display unit 122 as a display image. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the mobile terminal 10 in which a search result image is displayed as a display image on the display unit 122. The search result image includes hypertext (hyperlink) as a search result item. The search result and the search result image are obtained from a search server connected to the mobile terminal 10 via the Internet INT.

図7は、表示部122に検索結果画像が表示されている場合に携帯端末10が行う接触操作制御処理の流れを示したフローチャートである。第2実施例における接触操作制御処理は、携帯端末10が、インターネットINTを介して検索結果画像を取得し、表示部122に表示すると同時に開始される。第2実施例における接触操作制御処理と第1実施例における接触操作制御処理とで異なる処理は、図7において破線で囲んだ処理、即ち、ステップS128A、ステップS130A、ステップS136A、およびステップS136A:YESの場合に処理を進めるステップ(図内の(B))である。他の処理は、表示画像が異なるのみで(第2実施例:検索結果画像、第1実施例:地図画像)、処理内容は第1実施例と同じであるので、第1実施例と同じ符号を付している。従って、第2実施例における接触操作制御処理の説明は、図7のステップS102において携帯端末10が、ユーザによる接触操作をタップであると認識した場合(ステップS102→ステップS124〜ステップS140)からとし、ステップS102〜ステップ122の処理については説明を省略する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating the flow of the contact operation control process performed by the mobile terminal 10 when the search result image is displayed on the display unit 122. The contact operation control process in the second embodiment is started at the same time when the mobile terminal 10 acquires a search result image via the Internet INT and displays it on the display unit 122. The different processing between the contact operation control process in the second embodiment and the contact operation control process in the first embodiment is the process surrounded by a broken line in FIG. 7, that is, step S128A, step S130A, step S136A, and step S136A: YES. This is a step ((B) in the figure) for proceeding with the process. Other processes are different only in the display image (second embodiment: search result image, first embodiment: map image), and the processing contents are the same as those in the first embodiment. Is attached. Therefore, the description of the contact operation control process in the second embodiment is based on the case where the mobile terminal 10 recognizes that the contact operation by the user is a tap in step S102 of FIG. 7 (step S102 → steps S124 to S140). A description of the processing in steps S102 to 122 is omitted.

図7のステップS102において、携帯端末10が、ユーザによる接触操作をタップであると認識した場合、携帯端末10はフラグを0(F=0)に設定する(ステップS124)。その後、携帯端末10はフラグがF=0であるかF=1であるか確認する(ステップS126)。すなわち、ユーザが行ったタップが、検索結果画像がスクロール中に行われた操作(F=1)か、スクロールしていないときに行われた操作(F=0)かを判断する。フラグが0であった場合(ステップS126:F=0)、すなわち、当該タップが、検索結果画像がスクロールしていないときに行われた操作であった場合、携帯端末10は、ユーザがタップをしたタッチパネル120上の位置がハイパーテキスト上であるかを判断する(ステップS128A)。ユーザのタップをした位置がハイパーテキスト上であった場合(ステップS128A:YES)、タップしたハイパーテキストのリンク先にジャンプする(ステップS130A)。一方、ユーザのタップをした位置がハイパーテキスト以外の位置であった場合(ステップS128A:NO)、携帯端末10は、携帯端末10は、処理をステップS140へ進めてフラグを0(F=0)にリセットする。   In step S102 of FIG. 7, when the mobile terminal 10 recognizes that the contact operation by the user is a tap, the mobile terminal 10 sets a flag to 0 (F = 0) (step S124). Thereafter, the mobile terminal 10 checks whether the flag is F = 0 or F = 1 (step S126). That is, it is determined whether the tap performed by the user is an operation performed while the search result image is scrolled (F = 1) or an operation performed when the search result image is not scrolled (F = 0). When the flag is 0 (step S126: F = 0), that is, when the tap is an operation performed when the search result image is not scrolled, the mobile terminal 10 causes the user to tap. It is determined whether the position on the touch panel 120 is on the hypertext (step S128A). When the position where the user taps is on the hypertext (step S128A: YES), the jump is made to the link destination of the tapped hypertext (step S130A). On the other hand, when the position where the user taps is a position other than the hypertext (step S128A: NO), the mobile terminal 10 advances the process to step S140 and sets the flag to 0 (F = 0). Reset to.

次に、ステップS126において、携帯端末10がフラグを確認したときに、フラグが1であった場合(ステップS126:F=1)の処理について説明する。携帯端末10は、フラグが1であった場合、即ち、当該タップがスクロール中に行われた操作であった場合(ステップS118:YES)、検索結果画像のスクロールを停止する(ステップS132)。その後、携帯端末10は、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、予め定めた期間内(期間T3)に解除されるかを監視する(ステップS134:NO→ステップS136A)。期間T3は、通常ユーザが一般的に行うタップによるタッチパネル120への接触期間より長い期間に設定している(例えば、T3=3秒)。そして、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、期間T3の経過前に解除された場合は(ステップS136A:NO→ステップS134:YES)、携帯端末10は、フラグを0(F=0)にリセットする(ステップS140)。一方、タップとしてのユーザのタッチパネル120への指の接触が、期間T3を経過しても解除されない場合は(ステップS136A:YES)、携帯端末10は、処理をステップS128Aに進める。ステップS128A以降の処理内容は第1実施例と同様であるので説明を省略する。   Next, processing in the case where the flag is 1 when the mobile terminal 10 confirms the flag in step S126 (step S126: F = 1) will be described. If the flag is 1, that is, if the tap is an operation performed while scrolling (step S118: YES), the mobile terminal 10 stops scrolling the search result image (step S132). Thereafter, the mobile terminal 10 monitors whether the user's finger touch on the touch panel 120 as a tap is released within a predetermined period (period T3) (step S134: NO → step S136A). The period T3 is set to a period longer than the contact period with the touch panel 120 by a tap generally performed by a normal user (for example, T3 = 3 seconds). If the user's touch on the touch panel 120 as a tap is released before the period T3 has elapsed (step S136A: NO → step S134: YES), the mobile terminal 10 sets the flag to 0 (F = 0) (step S140). On the other hand, when the touch of the finger on the touch panel 120 of the user as a tap is not released even after the period T3 has elapsed (step S136A: YES), the mobile terminal 10 advances the process to step S128A. Since the processing content after step S128A is the same as that of the first embodiment, a description thereof will be omitted.

以上、第2実施例における接触操作制御処理について説明した。以下、図8を用いて第2実施例の効果について説明する。上記説明したように、携帯端末10は、スクロール中にユーザが行ったタップに対して、タッチパネル120からの接触の解除があるまでは、期間T3の間、接触操作に対する処理は行わない。つまり、スクロールの停止を伴うタップによって、スクロール停止後も継続的にタッチパネルに接触している場合、期間T3以内であれば、その接触を継続したままドラッグやフリック等の他の接触操作を行ったとしても、その接触操作による処理は行わない。即ち、第1実施例と同様、「スクロールの停止」と認識する。   The contact operation control process in the second embodiment has been described above. Hereinafter, the effect of the second embodiment will be described with reference to FIG. As described above, the mobile terminal 10 does not perform the process for the contact operation during the period T3 until the touch that is performed by the user during the scrolling is released from the touch panel 120. That is, when the touch is continuously touched by the tap accompanied by the stop of the scroll, the touch operation is continued within the period T3, and other contact operations such as dragging and flicking are performed while the contact is continued. However, the process by the contact operation is not performed. That is, as in the first embodiment, it is recognized as “stop of scrolling”.

また、スクロール中のハイパーリンクの位置へのタップは、「スクロールの停止のみ」と「スクロールの停止に加えハイパーリンクのリンク先へのジャンプ」の2つの意味を持つため、期間T3以内の接触によるタップは「スクロールの停止のみ」を、期間T3以上の接触によるタップは「スクロールの停止に加えリンク先へジャンプ」を、それぞれ意味するように区別している。このようにすることで、表示画像として検索結果画像を表示している場合に、ユーザによるタップという接触操作に対して、ユーザの意志に反した誤認識を抑制し、ユーザによる接触操作に対して適切な処理を行うことができる。   Further, the tap to the position of the hyperlink being scrolled has two meanings of “only stop of scrolling” and “jump to the link destination of the hyperlink in addition to the stop of scrolling”. The tap is distinguished to mean only “stop of scrolling”, and the tap caused by contact for the period T3 or more means “jump to link destination in addition to stopping of scroll”. By doing in this way, when the search result image is displayed as a display image, it is possible to suppress misrecognition against the user's will for the touch operation by the user, and Appropriate processing can be performed.

C.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
C. Variations:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

(C1)変形例1:
上記実施例においては、携帯端末10として携帯電話を採用したが、それに限ることなく、タブレット端末、PDAなど、画像を表示する表示部にタッチパネルを重畳した携帯端末であれば他の携帯端末を採用することができる。このような携帯端末を採用しても上記実施例と同様の効果を得ることができる。
(C1) Modification 1:
In the above embodiment, a mobile phone is used as the mobile terminal 10, but the mobile terminal 10 is not limited thereto, and other mobile terminals such as tablet terminals and PDAs are used as long as the mobile terminal has a touch panel superimposed on a display unit for displaying images. can do. Even if such a portable terminal is adopted, the same effect as in the above embodiment can be obtained.

(C2)変形例2:
上記実施例においては、スクロールを停止させる接触操作としてタップを採用したが、それに限ることなく、フリックやドラッグなど、他の接触操作を採用するとしてもよい。例えば、ドラッグを採用した場合には、図2に示したタップにおける処理内容(ステップS124〜ステップS140)をドラッグに置き換え、ステップS130(図3)における処理を「画像を移動」に置き換えることにより実現可能である。このようにしても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
(C2) Modification 2:
In the above embodiment, the tap is adopted as the contact operation for stopping the scrolling. However, the present invention is not limited to this, and other contact operations such as flicking and dragging may be adopted. For example, when dragging is adopted, the processing contents (steps S124 to S140) in the tap shown in FIG. 2 are replaced with dragging, and the processing in step S130 (FIG. 3) is replaced with “move image”. Is possible. Even if it does in this way, the effect similar to the said Example can be acquired.

(C3)変形例3:
上記実施例においては、表示画像として地図画像および検索結果画像を採用したが、それに限ることなく、写真画像、web画像、ユーザが作成した資料を示す画像など、表示部122に表示可能な画像であれば種々の画像を採用することができる。例えば、第1実施例の接触操作制御処理(図3)において、表示画像として写真画像を採用した場合、ステップS130の処理を「タップの位置を中心に写真を拡大表示する」に変えて採用するとしてもよい。この場合、スクロール中のタップは「スクロールの停止のみ」と「スクロールの停止に加え、タップの位置を中心に写真を拡大表示する」の2つの意味を持つため、期間T2以内の接触によるタップは「スクロールの停止のみ」を、期間T2以上の接触によるタップは「スクロールの停止に加えタップの位置を中心に写真を拡大表示する」を、それぞれ意味するように区別することができる。このように、表示画像として種々の画像を採用しても、ユーザによるタップという接触操作に対して、ユーザの意志に反した誤認識を抑制し、ユーザによる接触操作に対して適切な処理を行うことができる。
(C3) Modification 3:
In the above-described embodiment, the map image and the search result image are adopted as the display image. If there are, various images can be adopted. For example, in the contact operation control process (FIG. 3) of the first embodiment, when a photographic image is adopted as the display image, the process of step S130 is adopted instead of “enlarged display of the photograph around the tap position”. It is good. In this case, since the tap being scrolled has two meanings of “only stop scrolling” and “in addition to stopping scrolling, the photograph is enlarged and displayed around the tap position”, the tap by contact within the period T2 is not “Stop scrolling only” can be distinguished from a tap by contact for a period of time T2 or longer, which means “in addition to stopping scrolling, the photograph is enlarged and displayed around the tap position”. As described above, even when various images are used as the display image, erroneous recognition contrary to the user's will is suppressed with respect to the user's tap operation, and appropriate processing is performed for the user's contact operation. be able to.

(C4)変形例4:
上記実施例においては、フリックによって表示画像がスクロールするとしたが(図3、図7)、それに限ることなく、他の操作や外部からの信号など、携帯端末に与えられる外的要因によって、表示画像がスクロールするとしてもよい。例えば、携帯端末が加速度センサーを搭載しており、ユーザが携帯端末を所定の加速度以上で振ることによって、携帯端末が表示画像のスクロールを行うとしてもよい。その他、携帯端末が音声認識モジュールを備えており、ユーザが携帯端末に対して所定の音声(例えば「スクロール」)を発することによって、携帯端末が表示画像のスクロールを行うとしてもよい。このように、スクロールの開始を意味する操作は、タッチパネルへの接触操作に限らず、携帯端末に対するユーザの種々の操作および外部からの信号(例えば音声)等の、携帯端末に与えられる外的要因を採用することができる。このようにしても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
(C4) Modification 4:
In the above-described embodiment, the display image is scrolled by flicking (FIGS. 3 and 7). However, the display image is not limited to this and depends on external factors such as other operations and external signals. May scroll. For example, the mobile terminal may include an acceleration sensor, and the mobile terminal may scroll the display image when the user shakes the mobile terminal at a predetermined acceleration or higher. In addition, the mobile terminal may include a voice recognition module, and the mobile terminal may scroll the display image when the user emits a predetermined sound (for example, “scroll”) to the mobile terminal. As described above, the operation meaning the start of scrolling is not limited to the touch operation on the touch panel, but various external factors given to the mobile terminal such as various user operations on the mobile terminal and external signals (for example, voice). Can be adopted. Even if it does in this way, the effect similar to the said Example can be acquired.

(C5)変形例5:
上記第1実施例においては、接触操作制御処理(図3)におけるステップS130の処理は「チェックマークの表示」としたが、それに限ることなく、例えば、タップした位置を中心とした地図の拡大表示や、タップした位置の地理的な詳細情報の表示など、その地図画像の位置に関する特定の処理を行うとすることができる。このようにしても、上記第1実施例と同様の効果を得ることができる。
(C5) Modification 5:
In the first embodiment, the process of step S130 in the contact operation control process (FIG. 3) is “display a check mark”. However, the present invention is not limited to this, for example, an enlarged map display centered on the tapped position. In addition, it is possible to perform specific processing related to the position of the map image, such as displaying geographical detailed information of the tapped position. Even if it does in this way, the effect similar to the said 1st Example can be acquired.

(C6)変形例6:
上記第1、第2実施例においては、スクロール中のタップは、そのタップによる指の接触を継続している場合には、接触期間が所定期間(第1実施例:期間T2、第2実施例:期間T3)を経過するまでは、他の接触操作による処理は行わないとしたが、それに限ることなく、選択的に他の接触操作による処理を行うとしてもよい。例えば、タップによる指の接触期間が所定期間経過前であっても、接触操作のうち、例えば、タップによる指の接触に続けてドラッグによる表示画像の移動を可能にするとしてもよい。このようにしても、携帯端末10が、ユーザの接触操作を誤認識して、ユーザの意志に反した処理を行う(例えば、タップによる接触期間が所定期間内にもかかわらずチェックマークの表示を行うなど)ことを抑制することができる。
(C6) Modification 6:
In the first and second embodiments described above, if the tap being scrolled continues to be touched by the tap, the contact period is a predetermined period (first embodiment: period T2, second embodiment). : Until the period T3) elapses, the processing by other contact operations is not performed. However, the present invention is not limited to this, and the processing by other contact operations may be selectively performed. For example, even if the contact period of the finger by the tap is before the predetermined period has elapsed, for example, the display image may be moved by dragging following the contact of the finger by the tap. Even in this case, the mobile terminal 10 erroneously recognizes the user's contact operation and performs a process contrary to the user's will (for example, a check mark is displayed even though the contact period of the tap is within the predetermined period). Can be suppressed).

(C7)変形例7:
上記実施例では、携帯端末10は、接触操作制御処理を順次処理によって行うとしたが、イベントドリブン方式によって接触操作制御処理を行うとしてもよい。このようにしても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
(C7) Modification 7:
In the above-described embodiment, the mobile terminal 10 performs the contact operation control process by a sequential process, but may perform the contact operation control process by an event-driven method. Even if it does in this way, the effect similar to the said Example can be acquired.

(C8)変形例8:
上記実施例における携帯端末10は、スクロールの停止を伴うタップによってタッチパネル120にユーザが接触を継続している場合、所定の接触期間(第1実施例:期間T2、第2実施例:期間T3)が経過した後には、スクロールの停止を伴うタップによってタッチパネル120にユーザが接触が継続していても、他の処理が行えるとしたが(図5、図8参照)、それに限ることなく、以下のような態様を採用することができる。即ち、スクロールの停止を伴うタッチパネルへのユーザの接触が解除されるまでは、接触期間にかかわらず、携帯端末10は、他の処理を行わないとする態様を採用することができる。このようにしても、上記実施例と同様に、ユーザの意志に反した誤認識を抑制し、ユーザによる接触操作に対して適切な処理を行うことができる。
(C8) Modification 8:
When the user continues to touch the touch panel 120 with a tap accompanied by a scroll stop, the mobile terminal 10 in the above embodiment has a predetermined contact period (first embodiment: period T2, second embodiment: period T3). After the elapse of time, it is assumed that other processing can be performed even if the user continues to touch the touch panel 120 by a tap accompanied by the stop of scrolling (see FIGS. 5 and 8). Such a mode can be adopted. That is, it is possible to adopt a mode in which the portable terminal 10 does not perform other processes regardless of the contact period until the user's contact with the touch panel that accompanies the stop of the scroll is released. Even in this case, similarly to the above-described embodiment, it is possible to suppress misrecognition against the user's will and perform appropriate processing for the contact operation by the user.

(C9)変形例9:
上記第1実施例においては(図5参照)、期間T2は期間T1より長いとしたが、それに限ることなく、期間T2と期間T1とを同じ長さにするとしてもよい。
(C9) Modification 9:
In the first embodiment (see FIG. 5), the period T2 is longer than the period T1, but the present invention is not limited to this, and the period T2 and the period T1 may be the same length.

10…携帯端末
110…主制御部
112…CPU
114…RAM
116…ROM
120…タッチパネル
122…表示部
124…通信部
126…通話制御部
128…キー入力部
130…音声出力部
132…GPS受信機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Portable terminal 110 ... Main control part 112 ... CPU
114 ... RAM
116 ... ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 120 ... Touch panel 122 ... Display part 124 ... Communication part 126 ... Call control part 128 ... Key input part 130 ... Voice output part 132 ... GPS receiver

Claims (8)

画像を表示する表示部にタッチパネルを備えた携帯端末であって、
前記タッチパネルへのユーザの接触操作の種類に応じて、前記接触操作に応じた処理を行う接触処理実行部と、
前記表示部に表示した表示画像をスクロールさせるスクロール部と、
前記タッチパネルへの前記ユーザによる特定の接触操作に応じて、前記スクロールの停止を行うスクロール停止部と、
前記スクロールの停止を伴う前記特定の接触操作による前記タッチパネルへの前記ユーザの接触が解除されるまでの所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に前記接触操作に応じた処理を行わせない接触処理抑制部と
を備える携帯端末。
A portable terminal having a touch panel on a display unit for displaying an image,
A contact processing execution unit that performs processing according to the contact operation according to the type of the user's contact operation on the touch panel;
A scroll unit for scrolling a display image displayed on the display unit;
A scroll stop unit that stops the scroll according to a specific contact operation by the user to the touch panel;
The contact processing execution unit receives the contact until a predetermined period until the user's contact with the touch panel is released by the specific contact operation accompanied by the stop of the scroll or until the user's contact is released. A portable terminal comprising: a contact processing suppression unit that does not perform processing according to an operation.
前記表示画像は地図を表す地図画像である請求項1記載の携帯端末。   The mobile terminal according to claim 1, wherein the display image is a map image representing a map. 請求項2記載の携帯端末であって、
前記接触処理実行部は、前記スクロール部が前記スクロールを行ってないときの前記ユーザによる前記接触操作が、前記地図画像に対する前記所定の期間より短い一定期間を超えるタップ操作である場合、前記タップ操作を行った前記地図画像の位置に関する特定の処理を行い、
前記特定の接触操作は、前記地図画像へのタップ操作である
携帯端末。
The mobile terminal according to claim 2,
When the contact operation by the user when the scroll unit is not performing the scroll is a tap operation exceeding a certain period shorter than the predetermined period with respect to the map image, Specific processing relating to the position of the map image that has been performed,
The specific contact operation is a tap operation on the map image.
前記タップ操作を行った前記地図画像の位置に関する特定の処理は、前記タップ操作を行った前記地図画像の位置に所定のマークを表示する処理である請求項3記載の携帯端末。   The mobile terminal according to claim 3, wherein the specific process related to the position of the map image on which the tap operation has been performed is a process of displaying a predetermined mark at the position of the map image on which the tap operation has been performed. 前記表示画像は、ハイパーリンクを含んだ画像であるリンク画像である請求項1記載の携帯端末。   The mobile terminal according to claim 1, wherein the display image is a link image that is an image including a hyperlink. 請求項5記載の携帯端末であって、
前記特定の接触操作はタップ操作であり、
前記接触処理抑制部は、前記スクロールの停止を伴う前記タップ操作による前記タッチパネルへの前記ユーザの接触が解除されるまでの所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に前記接触操作に応じた処理を行わせない
携帯端末。
The mobile terminal according to claim 5,
The specific contact operation is a tap operation,
The contact processing suppression unit is configured to perform the contact processing until a predetermined period until the user's contact with the touch panel by the tap operation with the scroll stop is canceled or until the user's contact is released. A portable terminal that does not cause the execution unit to perform processing according to the contact operation.
前記リンク画像は、検索エンジンによる検索処理の結果を示す画像である検索結果画像である請求項4ないし請求項6のいずれか記載の携帯端末。   The portable terminal according to claim 4, wherein the link image is a search result image that is an image indicating a result of a search process performed by a search engine. 画像を表示する表示部にタッチパネルを備えた携帯端末のコンピュータが実行するコンピュータプログラムであって、
前記タッチパネルへのユーザの接触操作の種類に応じて、前記接触操作に応じた処理を行う機能と、
前記表示部に表示した表示画像をスクロールさせる機能と、
前記タッチパネルへの前記ユーザによる特定の接触操作に応じて、前記スクロールの停止を行う機能と、
前記スクロールの停止を伴う前記特定の接触操作による前記タッチパネルへの前記ユーザの接触が解除されるまでの所定の期間、または、前記ユーザの接触が解除されるまで、前記接触処理実行部に前記接触操作に応じた処理を行わせない機能とを
前記携帯端末のコンピュータによって実現させるプログラム。
A computer program executed by a portable terminal computer having a touch panel on a display unit for displaying an image,
A function of performing processing according to the contact operation according to the type of contact operation of the user to the touch panel;
A function of scrolling a display image displayed on the display unit;
A function of stopping the scroll according to a specific contact operation by the user to the touch panel;
The contact processing execution unit receives the contact until a predetermined period until the user's contact with the touch panel is released by the specific contact operation accompanied by the stop of the scroll or until the user's contact is released. The program which implement | achieves the function which does not perform the process according to operation with the computer of the said portable terminal.
JP2011146714A 2011-06-30 2011-06-30 Mobile terminal, computer program Active JP5498445B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146714A JP5498445B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Mobile terminal, computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146714A JP5498445B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Mobile terminal, computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013015918A true JP2013015918A (en) 2013-01-24
JP5498445B2 JP5498445B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=47688577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011146714A Active JP5498445B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Mobile terminal, computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498445B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069628A (en) * 2013-10-01 2015-04-13 シャープ株式会社 Information processing device
JP2015148903A (en) * 2014-02-05 2015-08-20 コニカミノルタ株式会社 Display device, control program, scroll display method and recording medium
JP2015195045A (en) * 2015-07-02 2015-11-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processor, processing method and program for the same
JP5946965B2 (en) * 2013-06-28 2016-07-06 楽天株式会社 Display system, display method, and program
JP2017021869A (en) * 2016-11-04 2017-01-26 ヤフー株式会社 Display program, terminal device, display method, and distribution apparatus
CN113127584A (en) * 2019-12-31 2021-07-16 深圳云天励飞技术有限公司 Map annotation method, device, electronic equipment and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161628A (en) * 1996-11-26 1998-06-19 Sony Corp Scroll control device of screen and scroll control method thereof
JP2001084103A (en) * 1999-09-10 2001-03-30 Fujitsu Ltd Input processing method and input processor executing it
JP2009301092A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd Item-selecting device, item selection method, and program
JP2011154555A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Electronic apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161628A (en) * 1996-11-26 1998-06-19 Sony Corp Scroll control device of screen and scroll control method thereof
JP2001084103A (en) * 1999-09-10 2001-03-30 Fujitsu Ltd Input processing method and input processor executing it
JP2009301092A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd Item-selecting device, item selection method, and program
JP2011154555A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Electronic apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5946965B2 (en) * 2013-06-28 2016-07-06 楽天株式会社 Display system, display method, and program
JP2015069628A (en) * 2013-10-01 2015-04-13 シャープ株式会社 Information processing device
JP2015148903A (en) * 2014-02-05 2015-08-20 コニカミノルタ株式会社 Display device, control program, scroll display method and recording medium
JP2015195045A (en) * 2015-07-02 2015-11-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processor, processing method and program for the same
JP2017021869A (en) * 2016-11-04 2017-01-26 ヤフー株式会社 Display program, terminal device, display method, and distribution apparatus
CN113127584A (en) * 2019-12-31 2021-07-16 深圳云天励飞技术有限公司 Map annotation method, device, electronic equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5498445B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101974852B1 (en) Method and apparatus for moving object in terminal having touchscreen
US10482573B2 (en) Method and mobile device for displaying image
US10379809B2 (en) Method for providing a voice-speech service and mobile terminal implementing the same
US9298265B2 (en) Device, method, and storage medium storing program for displaying a paused application
US10073585B2 (en) Electronic device, storage medium and method for operating electronic device
JP5498445B2 (en) Mobile terminal, computer program
KR102157327B1 (en) Apparatas and method for converting image form of object to text form of object in an electronic device
KR20140108993A (en) Method for operating page and electronic device thereof
US20170068418A1 (en) Electronic apparatus, recording medium, and operation method of electronic apparatus
KR20150006180A (en) Method for controlling chatting window and electronic device implementing the same
JP6378451B2 (en) Method and apparatus for processing new messages associated with an application
US20130169570A1 (en) Electronic equipment, storage medium and deletion controlling method
JP2011237945A (en) Portable electronic device
JP5854928B2 (en) Electronic device having touch detection function, program, and control method of electronic device having touch detection function
KR20110082494A (en) Method for data transferring between applications and terminal apparatus using the method
CN108780400B (en) Data processing method and electronic equipment
US9946453B2 (en) Display device and program
WO2020000276A1 (en) Method and terminal for controlling shortcut button
KR102301652B1 (en) Method for operating page and electronic device thereof
KR102323440B1 (en) Method for operating page and electronic device thereof
US11360579B2 (en) Capturing pen input by a pen-aware shell
KR20130006777A (en) Mobile terminal and control method for mobile terminal
JP7002512B2 (en) Devices, methods and graphic user interfaces used to move application interface elements
KR102076193B1 (en) Method for displaying image and mobile terminal
CN108984068B (en) Character copying method and terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250