JP2012195977A - Communication apparatus - Google Patents

Communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012195977A
JP2012195977A JP2012156879A JP2012156879A JP2012195977A JP 2012195977 A JP2012195977 A JP 2012195977A JP 2012156879 A JP2012156879 A JP 2012156879A JP 2012156879 A JP2012156879 A JP 2012156879A JP 2012195977 A JP2012195977 A JP 2012195977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
type
setting
memory
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012156879A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5338953B2 (en
Inventor
Takao Seki
貴夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012156879A priority Critical patent/JP5338953B2/en
Publication of JP2012195977A publication Critical patent/JP2012195977A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5338953B2 publication Critical patent/JP5338953B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress occurrence of a phenomenon in which execution of appropriate communication cannot be performed due to the change of an IP address setting method of a printer.SOLUTION: A printer does not change an IP address setting method of the printer from DHCP to Static (skip S36) when a method change instruction for changing the IP address setting method of the printer from the DHCP to the Static is given from a user (YES in S32) while a current IP address of the printer is not changed to another IP address. The printer displays a message indicating change from the DHCP to the Static is not recommended (S34).

Description

本明細書では、通信装置を開示する。特に、IPアドレスの設定手法を選択することをユーザに許容する通信装置に関する。   The present specification discloses a communication apparatus. In particular, the present invention relates to a communication apparatus that allows a user to select an IP address setting method.

例えば、非特許文献1には、IPアドレスの設定手法を選択することをユーザに許容するプリンタが開示されている。即ち、ユーザは、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバによって自動的に割り当てられる動的なIPアドレスをプリンタに設定するための自動の設定手法と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスをプリンタに設定するための手動の設定手法と、のどちらかを選択することができる。さらに、非特許文献1には、プリンタのIPアドレスの設定手法を、自動の設定手法から手動の設定手法に変更するためのユーザの操作のマニュアルが開示されている。   For example, Non-Patent Document 1 discloses a printer that allows a user to select an IP address setting method. That is, the user sets an automatic setting method for setting a dynamic IP address automatically assigned by a Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) server to the printer, and a static IP address manually designated by the user. Either a manual setting method for setting the printer can be selected. Further, Non-Patent Document 1 discloses a user operation manual for changing the printer IP address setting method from an automatic setting method to a manual setting method.

“静的IPアドレスをプリンタに割り当てる方法”、[online]、2003年10月30日、Hewlett-Packard Development Company, L.P.、[平成22年3月16日検索]、インターネット、<URL:http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00100455&cc=jp&lc=ja&dlc=ja&product=305980>“Method for assigning a static IP address to a printer”, [online], October 30, 2003, Hewlett-Packard Development Company, LP, [searched on March 16, 2010], Internet, <URL: http: / /h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00100455&cc=jp&lc=en&dlc=en&product=305980>

特開2003−283497号公報JP 2003-283497 A

非特許文献1の技術では、プリンタのIPアドレスの設定手法が自動の設定手法である際に、プリンタに現在設定されている特定のIPアドレス、即ち、DHCPサーバから割り当てられた特定のIPアドレスが、他のIPアドレスに変更されなくても、プリンタのIPアドレスの設定手法を手動の設定手法に変更することができる。この場合、プリンタは、ユーザからIPアドレスの変更の指示がない限り、DHCPサーバから割り当てられた動的なIPアドレスである上記の特定のIPアドレスを、静的なIPアドレスとして維持する。一方において、DHCPサーバは、他のデバイスからの要求に応じて、上記の特定のIPアドレスと同じIPアドレスを、上記の他のデバイスに割り当てる可能性がある。このために、非特許文献1の技術では、同じIPアドレスが設定されている複数のデバイス(プリンタと上記の他のデバイス)が、同じLAN内に存在する状況が構築され得る。この場合、LAN内で適切な通信を実行することが困難となり得る。   In the technique of Non-Patent Document 1, when the IP address setting method of the printer is an automatic setting method, a specific IP address currently set in the printer, that is, a specific IP address assigned from the DHCP server is Even if the IP address is not changed to another IP address, the printer IP address setting method can be changed to a manual setting method. In this case, the printer maintains the specific IP address, which is a dynamic IP address assigned from the DHCP server, as a static IP address unless the user instructs to change the IP address. On the other hand, the DHCP server may assign the same IP address as the specific IP address to the other device in response to a request from the other device. For this reason, in the technique of Non-Patent Document 1, a situation can be established in which a plurality of devices (printer and other devices described above) to which the same IP address is set exist in the same LAN. In this case, it may be difficult to perform appropriate communication within the LAN.

本明細書では、通信装置(上記の例ではプリンタ)のIPアドレスの設定手法を変更することに起因して、適切な通信を実行することが困難となる事象が発生するのを抑制するための技術を提供する。   In this specification, it is intended to suppress the occurrence of an event that makes it difficult to execute appropriate communication due to a change in the IP address setting method of the communication device (printer in the above example). Provide technology.

本明細書では、通信装置を開示する。通信装置は、メモリと、登録部と、通信実行部と、を備える。登録部は、通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、通信装置のIPアドレスと、をメモリに登録する。手法情報は、通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを通信装置のIPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを通信装置のIPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである。通信実行部は、メモリに登録されているIPアドレスを用いて、通信を実行する。登録部は、ユーザからの指示に従って、メモリの登録内容を変更する変更部を備える。変更部は、第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、がメモリに登録されている際に、ユーザから、第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、第1種の設定手法を第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、メモリ内の手法情報を、第1種の手法情報から第2種の手法情報に変更しない。   The present specification discloses a communication apparatus. The communication device includes a memory, a registration unit, and a communication execution unit. The registration unit registers method information indicating a method for setting the IP address of the communication device and the IP address of the communication device in the memory. The method information is manually specified by the user with the first type of method information indicating the first type of setting method for setting the dynamic IP address automatically assigned to the communication device as the IP address of the communication device. A second type of method information indicating a second type of setting method for setting a static IP address as an IP address of the communication device. The communication execution unit executes communication using the IP address registered in the memory. The registration unit includes a changing unit that changes the registered content of the memory in accordance with an instruction from the user. When the first type technique information and the first IP address are registered in the memory, the changing unit is in a state where the first IP address is not changed to another IP address from the user. In the first case where a method change instruction for changing the first type setting method to the second type setting method is given, the method information in the memory is changed from the first type method information to the second type method information. Do not change to

上記の構成によると、通信装置は、第1の場合(第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、がメモリに登録されている際に、ユーザから、第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、上記の手法変更指示が与えられる場合)に、メモリ内の手法情報を、第1種の手法情報から第2種の手法情報に変更しない。即ち、通信装置は、第1の場合に、通信装置のIPアドレスの設定手法を、第1種の設定手法から第2種の設定手法に変更しない。従って、動的なIPアドレスである第1のIPアドレスが、静的なIPアドレスとして通信装置に設定されている状態で、第1のIPアドレスと同じIPアドレスが他のデバイスに割り当てられるのを防止することができる。このために、通信装置(さらには上記の他のデバイス)が適切な通信を実行することができない事象が発生するのを抑制することができる。   According to the above configuration, in the first case (when the first type method information and the first IP address are registered in the memory, the communication device receives the other first IP address from the user. The method information in the memory is not changed from the first type of method information to the second type of method information when the above method change instruction is given in a state where the IP address has not been changed. That is, in the first case, the communication device does not change the IP address setting method of the communication device from the first type setting method to the second type setting method. Therefore, in the state where the first IP address which is a dynamic IP address is set in the communication apparatus as a static IP address, the same IP address as the first IP address is assigned to another device. Can be prevented. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of an event in which the communication apparatus (and other devices described above) cannot execute appropriate communication.

登録部は、さらに、第1の場合に、第1種の設定手法から第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、表示部に表示させる表示制御部を備えていてもよい。この構成によると、ユーザは、第1種の設定手法から第2種の設定手法への変更が推奨されないことを知ることができる。   The registration unit may further include a display control unit that causes the display unit to display a message indicating that the change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended in the first case. Good. According to this configuration, the user can know that the change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended.

変更部は、メモリに登録されている第1のIPアドレスと、ユーザによって新たに指定される第2のIPアドレスと、が一致するのか否かを判断する判断部を備えていてもよい。変更部は、第1のIPアドレスと第2のIPアドレスとが一致すると判断される場合に、第1のIPアドレスが上記の他のIPアドレスに変更されていない状態であると判断してもよい。この構成によると、第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されたのか否かを適切に判断することができる。   The changing unit may include a determining unit that determines whether or not the first IP address registered in the memory matches the second IP address newly designated by the user. The changing unit may determine that the first IP address is not changed to the other IP address when it is determined that the first IP address matches the second IP address. Good. According to this configuration, it is possible to appropriately determine whether or not the first IP address has been changed to another IP address.

登録部は、さらに、メモリの登録内容の変更をユーザに許容するための画面を、表示部に表示させる表示制御部を備えていてもよい。表示制御部は、第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、がメモリに登録されている場合に、第1種の設定手法と、第1のIPアドレスと、を示す第1の画面を、表示部に表示させてもよい。表示制御部は、ユーザから、第1の画面を介して、第1種の設定手法を示す表示を、第2種の設定手法を示す表示に変更するための表示変更指示が与えられる場合に、第2種の設定手法を示す第2の画面であって、第1のIPアドレスを示す値列のうちの少なくとも一部の値が消去された第2の画面を、表示部に表示させてもよい。この構成によると、ユーザは、第1の画面を見ることによって、通信装置に現在登録されているIPアドレスの設定手法と第1のIPアドレスと、を知ることができ、それらを参照しながら、メモリの登録内容を変更するための操作を実行することができる。また、上記の表示変更指示が与えられる場合に、第1のIPアドレスを示す値列のうちの少なくとも一部の値が消去された第2の画面が表示されるために、ユーザが、第1のIPアドレスと異なるIPアドレスを新たに指定する可能性を高めることができる。   The registration unit may further include a display control unit that causes the display unit to display a screen for allowing the user to change the registered content of the memory. The display control unit displays the first type setting method and the first IP address when the first type method information and the first IP address are registered in the memory. The screen may be displayed on the display unit. When the display control unit is given a display change instruction for changing the display indicating the first type setting method to the display indicating the second type setting method from the user via the first screen, Even if a second screen showing the second type of setting method, in which at least a part of the value string indicating the first IP address is deleted, is displayed on the display unit. Good. According to this configuration, the user can know the IP address setting method and the first IP address currently registered in the communication device by looking at the first screen, and referring to them, An operation for changing the registered contents of the memory can be executed. Further, when the display change instruction is given, the second screen in which at least a part of the value string indicating the first IP address is deleted is displayed. The possibility of newly designating an IP address different from the IP address of can be increased.

第2の画面は、第1のIPアドレスのホスト部を示す値を含まず、第1のIPアドレスのネットワークアドレス部を示す値を含む画面であってもよい。この構成によると、ユーザが、第1のIPアドレスのネットワークアドレス部を示す値と同じ値を、新たなIPアドレスのネットワークアドレス部の値として指定し、第1のIPアドレスのホスト部を示す値と異なる値を、新たなIPアドレスのホスト部の値として指定する可能性を高めることができる。   The second screen may be a screen that does not include a value indicating the host part of the first IP address but includes a value indicating the network address part of the first IP address. According to this configuration, the user designates the same value as the value indicating the network address part of the first IP address as the value of the network address part of the new IP address, and the value indicating the host part of the first IP address It is possible to increase the possibility of designating a different value as the host value of a new IP address.

変更部は、第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、がメモリに登録されている際に、ユーザから、第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更された状態で、第1種の設定手法を第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第2の場合に、メモリ内の手法情報を、第1種の手法情報から第2種の手法情報に変更してもよい。この構成によると、通信装置は、第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更された状態では、ユーザからの手法変更指示に応じて、通信装置のIPアドレスの設定手法を、第1種の設定手法から第2種の設定手法に変更することができる。   When the first type method information and the first IP address are registered in the memory, the changing unit receives the first IP address from the user and changed to another IP address. In the second case where a method change instruction for changing one type of setting method to the second type of setting method is given, the method information in the memory is changed from the first type of method information to the second type of method information. It may be changed. According to this configuration, in a state where the first IP address has been changed to another IP address, the communication device changes the IP address setting method of the communication device according to the method change instruction from the user. The setting method can be changed to the second type setting method.

上記の通信装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。   A control method, a computer program, and a computer-readable storage medium storing the computer program for realizing the communication device are also novel and useful.

実施例の通信システムの構成を示す。The structure of the communication system of an Example is shown. 登録内容変更処理のフローチャートを示す。The flowchart of a registration content change process is shown. 第1実施例で表示される各画面を示す。Each screen displayed in the first embodiment is shown. 警告メッセージを含む画面を示す。Indicates a screen containing a warning message. 第2実施例で表示される画面を示す。The screen displayed in 2nd Example is shown.

(第1実施例)
(システムの構成)
図面を参照して第1実施例を説明する。図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と、PC6と、DHCPサーバ8と、を備える。各デバイス6,8,10は、LAN等のネットワーク4に接続されている。各デバイス6,8,10は、ネットワーク4を介して、相互に通信可能である。
(First embodiment)
(System configuration)
A first embodiment will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a printer 10, a PC 6, and a DHCP server 8. Each device 6, 8, 10 is connected to a network 4 such as a LAN. The devices 6, 8, and 10 can communicate with each other via the network 4.

(プリンタ10の構成)
プリンタ10の構成について詳しく説明する。プリンタ10は、操作部12と、表示部14と、印刷機構16と、ネットワークインターフェイス18と、NVRAM(不揮発性メモリ)20と、ROM40と、制御部50と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をプリンタ10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷機構16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。ネットワークインターフェイス18は、ネットワーク4に接続されている。NVRAM20は、複数個の記憶領域22〜30を含む。ROM40は、制御部50が様々な処理を実行するためのプログラム42を格納する。制御部50がプログラム42に従って処理を実行することによって、登録部52及び通信実行部60の各機能が実現される。なお、登録部52は、変更部54と、表示制御部58と、を備える。変更部54は、判断部56を備える。
(Configuration of Printer 10)
The configuration of the printer 10 will be described in detail. The printer 10 includes an operation unit 12, a display unit 14, a printing mechanism 16, a network interface 18, an NVRAM (nonvolatile memory) 20, a ROM 40, and a control unit 50. The operation unit 12 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the printer 10 by operating the operation unit 12. The display unit 14 is a display for displaying various information. The printing mechanism 16 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. The network interface 18 is connected to the network 4. The NVRAM 20 includes a plurality of storage areas 22-30. The ROM 40 stores a program 42 for the control unit 50 to execute various processes. When the control unit 50 executes processing according to the program 42, each function of the registration unit 52 and the communication execution unit 60 is realized. The registration unit 52 includes a change unit 54 and a display control unit 58. The change unit 54 includes a determination unit 56.

続いて、NVRAM20に含まれる各記憶領域22〜30に記憶される情報について説明する。手法情報記憶領域22は、プリンタ10のIPアドレスの設定手法を示す手法情報を記憶する。本実施例では、プリンタ10のIPアドレスの設定手法として、以下の(1)及び(2)の設定手法が存在する。(1)DHCPサーバ8によって自動的に割り当てられる動的なIPアドレスをプリンタ10に設定するための設定手法(以下では「DHCPの設定手法」と呼ぶ)。(2)ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスをプリンタ10に設定するための設定手法(以下では「Staticの設定手法」と呼ぶ)。DHCPの設定手法を示す手法情報は「0」であり、Staticの設定手法を示す手法情報は「1」である。手法情報記憶領域22は、「0(DHCP」と「1(Static)」とのどちらかを記憶する。   Subsequently, information stored in each of the storage areas 22 to 30 included in the NVRAM 20 will be described. The technique information storage area 22 stores technique information indicating an IP address setting technique of the printer 10. In the present embodiment, the following setting methods (1) and (2) exist as the IP address setting method of the printer 10. (1) A setting method for setting a dynamic IP address automatically assigned by the DHCP server 8 to the printer 10 (hereinafter referred to as “DHCP setting method”). (2) A setting method for setting a static IP address manually designated by the user in the printer 10 (hereinafter, referred to as “Static setting method”). The method information indicating the DHCP setting method is “0”, and the method information indicating the Static setting method is “1”. The technique information storage area 22 stores either “0 (DHCP)” or “1 (Static)”.

DHCP用IPアドレス記憶領域24は、DHCPサーバ8によってプリンタ10に割り当てられたIPアドレス(例えば「192.168.1.10」)を記憶する。手法情報記憶領域22に「0(DHCP」が記憶(登録)されており、かつ、DHCP用IPアドレス記憶領域24にIPアドレスが記憶(登録)されている状態が、DHCPサーバ8によって割り当てられたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態である。なお、この状態では、DHCPサーバ8からプリンタ10にIPアドレスが割り当てられる毎に、そのIPアドレスがDHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶される。即ち、DHCPサーバ8からプリンタ10にIPアドレスが割り当てられる毎に、プリンタ10のIPアドレスが更新され得る。   The DHCP IP address storage area 24 stores an IP address (for example, “192.168.1.10”) assigned to the printer 10 by the DHCP server 8. The DHCP server 8 assigns a state where “0 (DHCP) is stored (registered) in the technique information storage area 22 and an IP address is stored (registered) in the DHCP IP address storage area 24. This is a state in which the IP address is set as the IP address of the printer 10. In this state, every time an IP address is assigned from the DHCP server 8 to the printer 10, the IP address is stored in the DHCP IP address storage area 24. That is, every time an IP address is assigned to the printer 10 from the DHCP server 8, the IP address of the printer 10 can be updated.

Static用IPアドレス記憶領域26は、ユーザによって手動で指定されたIPアドレスを記憶する。手法情報記憶領域22に「1(Static」が記憶(登録)されており、かつ、Static用IPアドレス記憶領域26にIPアドレスが記憶(登録)されている状態が、ユーザによって手動で指定されたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態である。この状態では、ユーザによってIPアドレスを変更する操作(後述の図2のS18でYESと判断される操作)が実行されない限り、Static用IPアドレス記憶領域26の記憶内容が維持される。即ち、ユーザによってIPアドレスを変更する操作が実行されない限り、プリンタ10のIPアドレスが変更されない。   The static IP address storage area 26 stores an IP address manually designated by the user. The state where “1 (Static)” is stored (registered) in the technique information storage area 22 and the IP address is stored (registered) in the static IP address storage area 26 is manually designated by the user. This is a state in which the IP address is set as the IP address of the printer 10. In this state, unless an operation for changing the IP address is performed by the user (an operation determined as YES in S18 of FIG. 2 described later). The stored contents of the static IP address storage area 26 are maintained, that is, the IP address of the printer 10 is not changed unless an operation for changing the IP address is performed by the user.

サブネットマスク記憶領域28は、ネットワーク4で利用されているサブネットマスク(例えば「255.255.255.0」)を記憶する。DHCPサーバ8によって割り当てられたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態では、サブネットマスク記憶領域28には、DHCPサーバ8から取得されたサブネットマスクが記憶される。また、ユーザによって手動で指定されたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態では、サブネットマスク記憶領域28には、ユーザによって手動で指定されたサブネットマスクが記憶される。   The subnet mask storage area 28 stores a subnet mask (for example, “255.255.255.0”) used in the network 4. In a state where the IP address assigned by the DHCP server 8 is set as the IP address of the printer 10, the subnet mask acquired from the DHCP server 8 is stored in the subnet mask storage area 28. In the state where the IP address manually designated by the user is set as the IP address of the printer 10, the subnet mask storage area 28 stores the subnet mask manually designated by the user.

ゲートウェイアドレス記憶領域30は、ネットワーク4で利用されているゲートウェイアドレス(例えば「192.168.1.253」)を記憶する。DHCPサーバ8によって割り当てられたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態では、ゲートウェイアドレス記憶領域30には、DHCPサーバ8から取得されたゲートウェイアドレスが記憶される。また、ユーザによって手動で指定されたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態では、ゲートウェイアドレス記憶領域30には、ユーザによって手動で指定されたゲートウェイアドレスが記憶される。   The gateway address storage area 30 stores a gateway address (for example, “192.168.1.253”) used in the network 4. In a state where the IP address assigned by the DHCP server 8 is set as the IP address of the printer 10, the gateway address acquired from the DHCP server 8 is stored in the gateway address storage area 30. When the IP address manually designated by the user is set as the IP address of the printer 10, the gateway address manually designated by the user is stored in the gateway address storage area 30.

(PC6の機能)
PC6には、公知の様々なアプリケーション(例えば、ワープロソフト、表計算ソフト等の文書編集ソフト)がインストールされている。また、PC6には、プリンタ10のためのプリンタドライバがインストールされている。PC6は、アプリケーションによって生成されるデータを、プリンタドライバを用いて印刷用データに変換する。次いで、PC6は、プリンタ10のIPアドレスを取得し(例えばDNS(Domain Name System)サーバから取得し)、取得済みのプリンタ10のIPアドレスを送信先IPアドレスとして設定して、印刷用データを送信する。
(PC6 functions)
Various known applications (for example, document editing software such as word processing software and spreadsheet software) are installed in the PC 6. In addition, a printer driver for the printer 10 is installed in the PC 6. The PC 6 converts data generated by the application into print data using a printer driver. Next, the PC 6 acquires the IP address of the printer 10 (for example, from a DNS (Domain Name System) server), sets the acquired IP address of the printer 10 as a destination IP address, and transmits print data. To do.

(DHCPサーバ8の機能)
DHCPサーバ8は、ネットワーク4に接続されている特定のデバイス(例えばPC6、プリンタ10等)からの要求に応じて、上記の特定のデバイスにIPアドレスを割り当てる。DHCPサーバ8が割り当て可能なIPアドレスの範囲は、予め決められている。DHCPサーバ8は、上記の特定のデバイスからのIPアドレスの割り当ての要求に応じて、上記のIPアドレスの範囲内から1個のIPアドレスを選択し、そのIPアドレスを上記の特定のデバイスに割り当てる(送信する)。これにより、上記の特定のデバイスは、DHCPサーバ8からIPアドレスを取得し、そのIPアドレスを自己のIPアドレスとして設定する。通常、DHCPサーバ8によって割り当てられるIPアドレスには有効期限が決められており、上記の特定のデバイスは、自己のIPアドレスに対して決められている有効期限が経過すると、新たなIPアドレスの割り当てをDHCPサーバ8に要求する。これにより、DHCPサーバ8は、新たなIPアドレスを上記の特定のデバイスに割り当てる。なお、DHCPサーバ8は、上記の特定のデバイスに割り当てたIPアドレスであって、有効期限が経過していないIPアドレスについては、それと同じIPアドレスを、他のIPアドレスに割り当てない。ただし、DHCPサーバ8は、上記の特定のデバイスに割り当てたIPアドレスであって、有効期限が経過したIPアドレスについては、それと同じIPアドレスを、他のIPアドレスに割り当て得る。
(Function of DHCP server 8)
The DHCP server 8 assigns an IP address to the specific device in response to a request from a specific device (for example, the PC 6, the printer 10, etc.) connected to the network 4. The range of IP addresses that can be assigned by the DHCP server 8 is determined in advance. The DHCP server 8 selects one IP address from the IP address range in response to the IP address assignment request from the specific device, and assigns the IP address to the specific device. (Send). Thereby, the specific device acquires an IP address from the DHCP server 8 and sets the IP address as its own IP address. Usually, an expiration date is determined for the IP address assigned by the DHCP server 8, and when the expiration date determined for its own IP address has passed, the specific device assigns a new IP address. Is requested to the DHCP server 8. Thereby, the DHCP server 8 assigns a new IP address to the specific device. Note that the DHCP server 8 does not assign the same IP address to another IP address for an IP address that has been assigned to the specific device and has not expired. However, the DHCP server 8 can assign the same IP address to another IP address as the IP address assigned to the specific device and whose expiration date has passed.

(プリンタ10が実行する通信処理)
続いて、プリンタ10の制御部50が実行する様々な処理について説明する。まず、通信実行部60が実行する通信処理の内容について説明する。上述したように、PC6は、印刷用データを送信する際に、プリンタ10のIPアドレスを送信先IPアドレスとして設定する。通信実行部60は、印刷用データを受信すると、印刷用データが受信されたことを示す確認パケットをPC6に送信する。この際に、通信実行部60は、NVRAM20に登録されているプリンタ10のIPアドレス(手法情報が「0」の場合にはDHCP用記憶領域24に登録されているIPアドレスであり、手法情報が「1」の場合にはStatic用記憶領域26に登録されているIPアドレスである)を、送信元IPアドレスとして設定する。即ち、通信実行部60は、NVRAM20に登録されているプリンタ10のIPアドレスを用いて、確認パケットを送信する。なお、プリンタ10の制御部50は、印刷用データを受信すると、印刷用データを用いて、印刷機構16を駆動する。これにより、印刷用データによって表わされる画像が印刷媒体に印刷される。
(Communication processing executed by the printer 10)
Next, various processes executed by the control unit 50 of the printer 10 will be described. First, the content of the communication process which the communication execution part 60 performs is demonstrated. As described above, when transmitting print data, the PC 6 sets the IP address of the printer 10 as a transmission destination IP address. Upon receiving the print data, the communication execution unit 60 transmits a confirmation packet indicating that the print data has been received to the PC 6. At this time, the communication execution unit 60 registers the IP address of the printer 10 registered in the NVRAM 20 (if the method information is “0”, it is the IP address registered in the DHCP storage area 24 and the method information is In the case of “1”, the IP address registered in the static storage area 26) is set as the source IP address. That is, the communication execution unit 60 transmits a confirmation packet using the IP address of the printer 10 registered in the NVRAM 20. When receiving the print data, the control unit 50 of the printer 10 drives the printing mechanism 16 using the print data. Thereby, the image represented by the printing data is printed on the print medium.

上記の確認パケットを送信する処理以外にも、通信実行部60は、NVRAM20に登録されているプリンタ10のIPアドレスを用いて、様々な通信処理を実行可能である。例えば、通信実行部60は、PC6からのステータス要求パケットに応じて、自己のステータス(待機状態、印刷中状態等)を示すパケットをPC6に返信する。この際に、通信実行部60は、NVRAM20に登録されているプリンタ10のIPアドレスを、送信元IPアドレスとして設定する。   In addition to the process of transmitting the confirmation packet, the communication execution unit 60 can execute various communication processes using the IP address of the printer 10 registered in the NVRAM 20. For example, the communication execution unit 60 returns a packet indicating its own status (standby state, printing state, etc.) to the PC 6 in response to the status request packet from the PC 6. At this time, the communication execution unit 60 sets the IP address of the printer 10 registered in the NVRAM 20 as the transmission source IP address.

なお、通信実行部60は、DHCPサーバ8によって割り当てられたIPアドレスが、プリンタ10のIPアドレスとして設定されている状態では、プリンタ10の現在のIPアドレス(DHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶されているIPアドレス)に対して決められている有効期限が経過することを監視する。通信実行部60は、有効期限が経過すると、新たなIPアドレスの割り当てをDHCPサーバ8に要求する。DHCPサーバ8は、プリンタ10からの要求に応じて、新たなIPアドレスと、ネットワーク4で利用されているサブネットマスクと、ネットワーク4で利用されているゲートウェイアドレスと、をプリンタ10に供給する。この場合、登録部52は、新たなIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを、それぞれ、DHCP用IPアドレス記憶領域24、サブネットマスク記憶領域28、ゲートウェイアドレス記憶領域30に記憶させる(登録する)。   When the IP address assigned by the DHCP server 8 is set as the IP address of the printer 10, the communication execution unit 60 stores the current IP address (the DHCP IP address storage area 24) of the printer 10. The expiration date determined for the IP address) is monitored. When the expiration date expires, the communication execution unit 60 requests the DHCP server 8 to assign a new IP address. In response to a request from the printer 10, the DHCP server 8 supplies the printer 10 with a new IP address, a subnet mask used in the network 4, and a gateway address used in the network 4. In this case, the registration unit 52 stores (registers) the new IP address, subnet mask, and gateway address in the DHCP IP address storage area 24, the subnet mask storage area 28, and the gateway address storage area 30, respectively.

(プリンタ10が実行する登録内容変更処理)
続いて、図2を参照して、制御部50が実行する登録内容変更処理の内容について説明する。なお、以下では、DHCPの設定手法、Staticの設定手法のことを、それぞれ、簡単に、「DHCP」、「Static」と呼ぶことがある。ユーザは、NVRAM20の登録内容を変更することを望む場合に、操作部12に所定の操作を加える。この場合、表示制御部58は、設定画面を表わす設定画面データを生成し、その設定画面データを表示部14に供給する(S10)。これにより、図3(A)に示されるように、設定画面70aが表示部14に表示される。
(Registration content change process executed by the printer 10)
Next, the content of the registration content changing process executed by the control unit 50 will be described with reference to FIG. In the following, the DHCP setting method and the Static setting method may be simply referred to as “DHCP” and “Static”, respectively. When the user desires to change the registered contents of the NVRAM 20, the user performs a predetermined operation on the operation unit 12. In this case, the display control unit 58 generates setting screen data representing the setting screen, and supplies the setting screen data to the display unit 14 (S10). As a result, the setting screen 70a is displayed on the display unit 14 as shown in FIG.

設定画面70aは、設定手法表示領域72と、IPアドレス表示領域76と、サブネットマスク表示領域78と、ゲートウェイアドレス表示領域80と、OKボタン82と、キャンセルボタン84と、を含む。設定手法表示領域72には、プリンタ10の現在のIPアドレスの設定手法を示す文字列(「DHCP」又は「Static」)が表示される。表示制御部58は、手法情報記憶領域22に記憶されている手法情報(「0(DHCP)」又は「1(Static)」)を読み込み、その手法情報が示す文字列(「DHCP」又は「Static」)が設定手法表示領域72に表示されるように、設定画面データを生成する。   The setting screen 70a includes a setting method display area 72, an IP address display area 76, a subnet mask display area 78, a gateway address display area 80, an OK button 82, and a cancel button 84. A character string (“DHCP” or “Static”) indicating the current IP address setting method of the printer 10 is displayed in the setting method display area 72. The display control unit 58 reads the method information (“0 (DHCP)” or “1 (Static)”) stored in the method information storage area 22 and reads the character string (“DHCP” or “Static” indicated by the method information). ”) Is displayed in the setting method display area 72 so that setting screen data is generated.

IPアドレス表示領域76には、プリンタ10の現在のIPアドレスが表示される。表示制御部58は、手法情報記憶領域22に「0(DHCP)」が記憶されている場合には、DHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶されているIPアドレスの値列を読み込み、その値列がIPアドレス表示領域76に表示されるように、設定画面データを生成する。また、表示制御部58は、手法情報記憶領域22に「1(Static)」が記憶されている場合には、Static用IPアドレス記憶領域26に記憶されているIPアドレスの値列を読み込み、その値列がIPアドレス表示領域76に表示されるように、設定画面データを生成する。なお、IPアドレスの「値列」は、IPアドレス(例えば「192.168.1.10」等)を示す複数個の数値で構成される文字列を意味する。   In the IP address display area 76, the current IP address of the printer 10 is displayed. When “0 (DHCP)” is stored in the technique information storage area 22, the display control unit 58 reads the IP address value string stored in the DHCP IP address storage area 24, and displays the value string. Is displayed in the IP address display area 76 to generate setting screen data. In addition, when “1 (Static)” is stored in the technique information storage area 22, the display control unit 58 reads the IP address value string stored in the Static IP address storage area 26, and The setting screen data is generated so that the value string is displayed in the IP address display area 76. The “value string” of the IP address means a character string composed of a plurality of numerical values indicating the IP address (for example, “192.168.1.10” or the like).

サブネットマスク表示領域78、ゲートウェイアドレス表示領域80には、それぞれ、プリンタ10の現在のサブネットマスク、プリンタ10の現在のゲートウェイアドレスが表示される。表示制御部58は、サブネットマスク記憶領域28及びゲートウェイアドレス記憶領域30に記憶されている各値列を読み込み、その各値列がサブネットマスク表示領域78及びゲートウェイアドレス表示領域80に表示されるように、設定画面データを生成する。   In the subnet mask display area 78 and the gateway address display area 80, the current subnet mask of the printer 10 and the current gateway address of the printer 10 are displayed, respectively. The display control unit 58 reads each value string stored in the subnet mask storage area 28 and the gateway address storage area 30 so that each value string is displayed in the subnet mask display area 78 and the gateway address display area 80. Generate setting screen data.

ユーザは、設定画面70aを見ることによって、プリンタ10の現在のIPアドレスの設定手法、現在のIPアドレス、現在のサブネットマスク、及び、現在のゲートウェイアドレスを知ることができる。ユーザは、設定画面70aを介して、様々な操作を操作部12に加えることができる。表示制御部58は、ユーザによって操作が加えられることを監視する(S12)。ここでYESの場合に、S14に進む。   The user can know the current IP address setting method, the current IP address, the current subnet mask, and the current gateway address of the printer 10 by viewing the setting screen 70a. The user can apply various operations to the operation unit 12 via the setting screen 70a. The display control unit 58 monitors whether an operation is added by the user (S12). In the case of YES here, the process proceeds to S14.

ユーザは、例えば、設定手法表示領域72に「DHCP」が表示されている状態で、設定画面70aのうちのボタン74を選択する操作を実行することができる。この場合、表示制御部58は、図2のS14でYESと判断し、新たな設定画面を表示部14に表示させる(S16)。図3(B)は、S16で表示される新たな設定画面70bの一例を示す。新たな設定画面70bでは、設定手法表示領域72に、「DHCP」に代えて「Static」が表示される。新たな設定画面70bでは、他の各表示領域76〜80内の表示内容、及び、各ボタン82,84は、設定画面70aと同様である。即ち、例えば、IPアドレス表示領域76には、プリンタ10の現在のIPアドレスを示す値列の全てが依然として表示される。なお、S16の処理は、表示制御部58が、新たな設定画面70bを表わす新たな設定画面データを生成し、その新たな設定画面データを表示部14に供給することによって実現される。この手法は、後述のS20,S24の処理でも同様である。S16を終えると、表示制御部58は、S12に戻って、ユーザの操作を監視する。   For example, the user can execute an operation of selecting the button 74 in the setting screen 70 a in a state where “DHCP” is displayed in the setting method display area 72. In this case, the display control unit 58 determines YES in S14 of FIG. 2, and causes the display unit 14 to display a new setting screen (S16). FIG. 3B shows an example of a new setting screen 70b displayed in S16. In the new setting screen 70 b, “Static” is displayed in the setting method display area 72 instead of “DHCP”. In the new setting screen 70b, the display contents in the other display areas 76 to 80 and the buttons 82 and 84 are the same as those in the setting screen 70a. That is, for example, in the IP address display area 76, all of the value strings indicating the current IP address of the printer 10 are still displayed. Note that the processing in S16 is realized by the display control unit 58 generating new setting screen data representing the new setting screen 70b and supplying the new setting screen data to the display unit 14. This method is the same in the processing of S20 and S24 described later. When S16 ends, the display control unit 58 returns to S12 and monitors the user's operation.

また、ユーザは、例えば、設定画面70a,70b、又は、他の設定画面(例えば、設定画面70aからサブネットマスクの表示が変更された設定画面)が表示されている状態で、IPアドレス表示領域76を選択する操作を実行することができる。次いで、ユーザは、操作部12に含まれるテンキーを操作することによって、新たなIPアドレスを指定することができる。この場合、表示制御部58は、図2のS18でYESと判断し、新たな設定画面を表示部14に表示させる(S20)。図3(C)は、図3(B)の設定画面70bが表示されている状態で、S18でYESと判断された場合に、S20で表示される新たな設定画面70cの一例を示す。新たな設定画面70cでは、IPアドレス表示領域76に、ユーザによって指定された新たなIPアドレスが表示される。この例では、ユーザによって指定された新たなIPアドレス(「192.168.1.110」)は、プリンタ10の現在のIPアドレス(「192.168.1.10」(図3(A)、(B)参照))と異なる。S20を終えると、表示制御部58は、S12に戻って、ユーザの操作を監視する。   In addition, the user can display the IP address display area 76 in a state where, for example, the setting screens 70a and 70b or another setting screen (for example, a setting screen in which the display of the subnet mask is changed from the setting screen 70a) is displayed. The operation of selecting can be executed. Next, the user can designate a new IP address by operating a numeric keypad included in the operation unit 12. In this case, the display control unit 58 determines YES in S18 of FIG. 2, and causes the display unit 14 to display a new setting screen (S20). FIG. 3C shows an example of a new setting screen 70c displayed in S20 when YES is determined in S18 in a state where the setting screen 70b in FIG. 3B is displayed. In the new setting screen 70 c, a new IP address designated by the user is displayed in the IP address display area 76. In this example, the new IP address (“192.168.1.110”) designated by the user is the current IP address of the printer 10 (“192.168.1.10” (FIG. 3A), (See (B))). When S20 ends, the display control unit 58 returns to S12 and monitors the user's operation.

ユーザは、設定画面70a〜70c、又は、他の設定画面が表示されている状態で、NVRAM20の登録内容を変更するための最終的な指示を与えるためのOKボタン82を選択することができる。この場合、表示制御部58は、S22でYESと判断し、S30に進む。なお、上記のS14,S18,S22でYESと判断される各操作以外の操作が操作部12に加えられた場合には、表示制御部58は、S22でNOと判断し、S24に進む。例えば、ユーザは、サブネットマスク表示領域78又はゲートウェイアドレス表示領域80を選択する操作を実行し、次いで、新たなサブネットマスク又はゲートウェイアドレスを指定する操作を実行することができる。この場合、S24では、表示制御部58は、ユーザによって指定された新たなサブネットマスク又はゲートウェイアドレスが、サブネットマスク表示領域78又はゲートウェイアドレス表示領域80に表示された新たな設定画面を、表示部14に表示させる。また、例えば、ユーザは、設定手法表示領域72に「Static」が表示されている状態で、ボタン74を選択する操作を実行することができる。この場合、S24では、表示制御部58は、設定手法表示領域72に「DHCP」が表示された新たな設定画面を、表示部14に表示させる。S24を終えると、表示制御部58は、S12に戻って、ユーザの操作を監視する。なお、キャンセルボタン84を選択する操作が実行された場合には、制御部50は、NVRAM20の登録内容を変更せずに、登録内容変更処理を終了する。   The user can select an OK button 82 for giving a final instruction for changing the registered content of the NVRAM 20 in a state where the setting screens 70a to 70c or other setting screens are displayed. In this case, the display control unit 58 determines YES in S22, and proceeds to S30. When an operation other than the operations determined as YES in S14, S18, and S22 is applied to the operation unit 12, the display control unit 58 determines NO in S22 and proceeds to S24. For example, the user can perform an operation of selecting the subnet mask display area 78 or the gateway address display area 80, and then perform an operation of specifying a new subnet mask or gateway address. In this case, in S24, the display control unit 58 displays a new setting screen in which the new subnet mask or gateway address designated by the user is displayed in the subnet mask display area 78 or the gateway address display area 80. To display. Further, for example, the user can execute an operation of selecting the button 74 in a state where “Static” is displayed in the setting method display area 72. In this case, in S <b> 24, the display control unit 58 causes the display unit 14 to display a new setting screen in which “DHCP” is displayed in the setting method display area 72. When S24 ends, the display control unit 58 returns to S12 and monitors the user's operation. When an operation for selecting the cancel button 84 is executed, the control unit 50 ends the registered content changing process without changing the registered content in the NVRAM 20.

OKボタン82を選択する操作が実行された場合に実行されるS30では、変更部54は、DHCPからStaticへの変更操作が実行されたのか否かを判断する。即ち、変更部54は、S14でYESと判断される操作が実行されたのか否かを判断する。S30でYESの場合に、S32に進み、NOの場合に、S36に進む。なお、DHCPからStaticへの変更操作が実行された場合であっても、変更部54は、S30でNOと判断することがある。例えば、手法情報記憶領域22に「1(Static)」が記憶されている状態では、S10で表示される設定画面に「Static」が表示される。この状態で、ユーザが、StaticからDHCPへの変更操作(ボタン74の1回目の選択操作)を実行し、次いで、DHCPからStaticへの変更操作(ボタン74の2回目の選択操作)を実行する可能性がある。この場合、ユーザの最終的な指示は、DHCPからStaticへの変更を意図しているのではなく、Staticを維持することを意図している。従って、変更部54は、手法情報記憶領域22に「1(Static)」が記憶されている状態では、DHCPからStaticへの変更操作が実行された場合であっても、S30でNOと判断する。   In S30 that is executed when an operation for selecting the OK button 82 is executed, the changing unit 54 determines whether or not a change operation from DHCP to Static is executed. That is, the changing unit 54 determines whether or not the operation determined as YES in S14 has been executed. If YES in S30, the process proceeds to S32. If NO, the process proceeds to S36. Even when the change operation from DHCP to Static is executed, the change unit 54 may determine NO in S30. For example, in a state where “1 (Static)” is stored in the technique information storage area 22, “Static” is displayed on the setting screen displayed in S10. In this state, the user performs a change operation from Static to DHCP (first selection operation of button 74), and then executes a change operation from DHCP to Static (second selection operation of button 74). there is a possibility. In this case, the user's final instruction is not intended to change from DHCP to Static, but to maintain Static. Therefore, in the state where “1 (Static)” is stored in the technique information storage area 22, the changing unit 54 determines NO in S 30 even when a change operation from DHCP to Static is executed. .

S32では、判断部56は、DHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶されているIPアドレスと、設定画面上でOKボタン82を選択する操作が実行された際に、設定画面のIPアドレス表示領域76に表示されているIPアドレスと、が一致するのか否かを判断する。即ち、判断部56は、プリンタ10の現在のIPアドレス(DHCPサーバ8によって割り当てられたIPアドレス)と、ユーザによって新たに指定されたIPアドレスと、が一致するのか否かを判断する。例えば、図3(A)及び(B)を経て表示される図3(C)の設定画面上で、OKボタン82を選択する操作が実行される場合には、プリンタ10の現在のIPアドレス「192.168.1.10」と、図3(C)の設定画面に表示されているIPアドレス「192.168.1.110」と、が一致しない。この場合、判断部56は、S32でNOと判断する。この場合、S36に進む。   In S32, when the determination unit 56 executes an operation for selecting the IP address stored in the DHCP IP address storage area 24 and the OK button 82 on the setting screen, the IP address display area 76 on the setting screen is displayed. It is determined whether or not the IP address displayed in FIG. That is, the determination unit 56 determines whether or not the current IP address of the printer 10 (IP address assigned by the DHCP server 8) matches the IP address newly specified by the user. For example, when an operation for selecting the OK button 82 is executed on the setting screen shown in FIG. 3C displayed through FIGS. 3A and 3B, the current IP address “ “192.168.1.10” and the IP address “192.168.1.110” displayed on the setting screen of FIG. 3C do not match. In this case, the determination unit 56 determines NO in S32. In this case, the process proceeds to S36.

しかしながら、図3(A)を経て表示される図3(B)の設定画面上で、OKボタン82を選択する操作が実行された場合には、プリンタ10の現在のIPアドレスと、図3(B)の設定画面に表示されているIPアドレスと、が一致する。この場合、判断部56は、S32でYESと判断する。即ち、変更部54は、プリンタ10の現在のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態であると判断する。この場合、表示制御部58は、警告メッセージを含む警告画面を表わす警告画面データを表示部14に供給する(S34)。これにより、図4に示されるように、表示部14に警告画面90が表示される。警告メッセージは、DHCPからStaticへの変更が推奨されないことを示す。S34を終えると、S36をスキップして、登録内容変更処理が終了する。従って、変更部54は、DHCPからStaticへの変更操作が実行されても、NVRAM20の登録内容を変更しない。即ち、変更部54は、手法情報記憶領域22に記憶されている「0(DHCP)」を「1(Static)」に変更しない。   However, when an operation for selecting the OK button 82 is performed on the setting screen shown in FIG. 3B displayed via FIG. 3A, the current IP address of the printer 10 and the FIG. The IP address displayed on the setting screen of B) matches. In this case, the determination unit 56 determines YES in S32. That is, the changing unit 54 determines that the current IP address of the printer 10 has not been changed to another IP address. In this case, the display control unit 58 supplies warning screen data representing a warning screen including a warning message to the display unit 14 (S34). As a result, as shown in FIG. 4, a warning screen 90 is displayed on the display unit 14. The warning message indicates that the change from DHCP to Static is not recommended. When S34 ends, S36 is skipped, and the registration content change process ends. Therefore, the change unit 54 does not change the registered content of the NVRAM 20 even when the change operation from DHCP to Static is executed. That is, the changing unit 54 does not change “0 (DHCP)” stored in the technique information storage area 22 to “1 (Static)”.

一方において、S36では、変更部54は、NVRAM20の登録内容を変更する。例えば、変更部54は、設定画面上でOKボタン82を選択する操作が実行された際に、設定手法表示領域72に「DHCP」が表示されている場合には、手法情報記憶領域22に「0(DHCP)」を書き込む。この場合、変更部54は、さらに、設定画面上でOKボタン82を選択する操作が実行された際に、IPアドレス表示領域76に表示されているIPアドレスを示す値列を、DHCP用IPアドレス記憶領域24に書き込む。また、例えば、変更部54は、設定画面上でOKボタン82を選択する操作が実行された際に、設定手法表示領域72に「Static」が表示されている場合には、手法情報記憶領域22に「1(Static)」を書き込む。この場合、変更部54は、さらに、設定画面上でOKボタン82を選択する操作が実行された際に、IPアドレス表示領域76に表示されているIPアドレスを示す値列を、Static用IPアドレス記憶領域26に書き込む。上記の処理により、DHCP又はStaticの設定手法を示す手法情報「0」又は「1」と、プリンタ10のIPアドレスと、がNVRAM20に登録される。また、変更部54は、設定画面上でOKボタン82を選択する操作が実行された際に、サブネットマスク表示領域78及びゲートウェイアドレス表示領域80に表示されている各値列を、サブネットマスク記憶領域28及びゲートウェイアドレス記憶領域30に書き込む。これにより、ユーザによって指定されたサブネットマスク及びゲートウェイアドレスがNVRAM20に登録される。   On the other hand, in S36, the changing unit 54 changes the registered content of the NVRAM 20. For example, when “DHCP” is displayed in the setting method display area 72 when an operation for selecting the OK button 82 is performed on the setting screen, the changing unit 54 displays “DHCP” in the method information storage area 22. 0 (DHCP) "is written. In this case, the changing unit 54 further displays a value string indicating the IP address displayed in the IP address display area 76 when the operation of selecting the OK button 82 on the setting screen is performed, as a DHCP IP address. Write to the storage area 24. Further, for example, when “Static” is displayed in the setting method display area 72 when the operation for selecting the OK button 82 is executed on the setting screen, the changing unit 54 displays the method information storage area 22. "1 (Static)" is written in In this case, the changing unit 54 further displays the value string indicating the IP address displayed in the IP address display area 76 when the operation of selecting the OK button 82 on the setting screen is performed, as a static IP address. Write to the storage area 26. Through the above processing, method information “0” or “1” indicating the DHCP or Static setting method and the IP address of the printer 10 are registered in the NVRAM 20. In addition, when the operation of selecting the OK button 82 on the setting screen is executed, the changing unit 54 displays each value string displayed in the subnet mask display area 78 and the gateway address display area 80 as a subnet mask storage area. 28 and the gateway address storage area 30. As a result, the subnet mask and gateway address designated by the user are registered in the NVRAM 20.

なお、DHCPの設定手法を示す手法情報「0」がS36で登録された場合には、S36で各記憶領域24,28,30に各情報が登録されるが、その各情報は、上述したように、DHCPサーバ8から取得される各情報に更新される。一方において、Staticの設定手法を示す手法情報「1」がS36で登録された場合には、図2の登録内容変更処理が再び実行されない限り、S36で各記憶領域26,28,30に登録された各情報が維持される。   If method information “0” indicating the DHCP setting method is registered in S36, each piece of information is registered in each storage area 24, 28, 30 in S36. In addition, each information acquired from the DHCP server 8 is updated. On the other hand, when the method information “1” indicating the static setting method is registered in S36, it is registered in each storage area 26, 28, 30 in S36 unless the registration content changing process in FIG. 2 is executed again. Each piece of information is maintained.

第1実施例の通信システム2について詳しく説明した。仮に、図2のS32でYESの場合に、S36の処理を実行する構成を採用すると、手法情報記憶領域22に「1(Static)」が記憶され、かつ、DHCPサーバ8によってプリンタ10に割り当てられたIPアドレス(即ちDHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶されているIPアドレス)が、Static用IPアドレス記憶領域26に記憶される。この場合、図2の登録内容変更処理が再び実行されて、ユーザが他のIPアドレスを指定する操作(S18でYESと判断される操作)を実行しない限り、プリンタ10は、DHCPサーバ8によって割り当てられた動的なIPアドレスを、静的なIPアドレスとして維持する。さらに、DHCPサーバ8は、プリンタ10に維持されているIPアドレス(過去にプリンタ10に割り当てたIPアドレス)の有効期限が経過すると、そのIPアドレスと同じIPアドレスを他のデバイス(例えばPC6)に割り当てる可能性がある。即ち、同じIPアドレスが設定されている複数のデバイス(例えばプリンタ10とPC6)が、同じネットワーク4に接続されている状況が発生し得る。この場合、例えば、PC6は、プリンタ10に印刷用データを送信することができない。   The communication system 2 of the first embodiment has been described in detail. If the configuration in which the process of S36 is executed in the case of YES in S32 of FIG. 2 is adopted, “1 (Static)” is stored in the technique information storage area 22, and is assigned to the printer 10 by the DHCP server 8. The IP address (that is, the IP address stored in the DHCP IP address storage area 24) is stored in the Static IP address storage area 26. In this case, the printer 10 is assigned by the DHCP server 8 unless the registration content changing process in FIG. 2 is executed again and the user performs an operation for designating another IP address (operation determined as YES in S18). The assigned dynamic IP address is maintained as a static IP address. Further, when the expiration date of the IP address maintained in the printer 10 (IP address assigned to the printer 10 in the past) has passed, the DHCP server 8 assigns the same IP address to the other device (for example, PC 6). May be assigned. That is, a situation may occur in which a plurality of devices (for example, the printer 10 and the PC 6) to which the same IP address is set are connected to the same network 4. In this case, for example, the PC 6 cannot transmit print data to the printer 10.

このような状況が発生するのを未然に防止するために、本実施例では、プリンタ10は、図2のS32でYESの場合に、S36の処理を実行しない。即ち、プリンタ10は、DHCPの設定手法を示す手法情報「0」がNVRAM20に登録されている際に、ユーザから、プリンタ10の現在のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態(図3(B)の状態)で、プリンタ10のIPアドレスの設定手法をDHCPからStaticに変更するための最終的な指示(図3のOKボタン82の操作)が与えられても、NVRAM20の登録内容を変更しない。従って、プリンタ10が、DHCPサーバ8によって割り当てられた動的なIPアドレスを、静的なIPアドレスとして維持しつつ、そのIPアドレスと同じIPアドレスが他のデバイス(例えばPC6)に割り当てられるのを防止することができる。このために、プリンタ10(さらにはPC6)が適切な通信(例えば印刷用データの通信)を実行することができない事象が発生するのを抑制することができる。   In order to prevent such a situation from occurring, in this embodiment, the printer 10 does not execute the process of S36 when YES is obtained in S32 of FIG. That is, when the method information “0” indicating the DHCP setting method is registered in the NVRAM 20, the printer 10 does not change the current IP address of the printer 10 from the user to another IP address (see FIG. 3 (B)), even if a final instruction (operation of the OK button 82 in FIG. 3) for changing the IP address setting method of the printer 10 from DHCP to Static is given, the registered contents of the NVRAM 20 Do not change. Therefore, the printer 10 maintains the dynamic IP address assigned by the DHCP server 8 as a static IP address, and the same IP address as that IP address is assigned to another device (for example, the PC 6). Can be prevented. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of an event in which the printer 10 (and also the PC 6) cannot execute appropriate communication (for example, communication of print data).

一方において、プリンタ10は、図2のS32でNOの場合に、S36の処理を実行する。この構成によると、プリンタ10は、ユーザからの指示に応じて、プリンタ10の設定手法をDHCPからStaticに変更することができる。   On the other hand, the printer 10 executes the process of S36 when NO in S32 of FIG. According to this configuration, the printer 10 can change the setting method of the printer 10 from DHCP to Static according to an instruction from the user.

また、プリンタ10は、図2のS32でYESの場合に、DHCPからStaticへの変更が推奨されないことを示す警告メッセージ(図4参照)を、表示部14に表示させる(図2のS34)。この構成によると、ユーザは、DHCPからStaticへの変更が推奨されないことを知ることができる。   If YES in S32 of FIG. 2, the printer 10 causes the display unit 14 to display a warning message (see FIG. 4) indicating that the change from DHCP to Static is not recommended (S34 of FIG. 2). According to this configuration, the user can know that the change from DHCP to Static is not recommended.

また、プリンタ10は、図2のS32において、プリンタ10の現在のIPアドレスと、ユーザによって指定されるIPアドレスと、が一致するのか否かを判断することによって、プリンタ10の現在のIPアドレスが他のIPアドレスに変更された状態であるのか否かを判断する。この構成によると、プリンタ10のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されたのか否かを適切に判断することができる。   Further, in S32 of FIG. 2, the printer 10 determines whether or not the current IP address of the printer 10 matches the IP address specified by the user, so that the current IP address of the printer 10 is determined. It is determined whether or not the IP address has been changed to another IP address. According to this configuration, it is possible to appropriately determine whether or not the IP address of the printer 10 has been changed to another IP address.

(第2実施例)
続いて、第2実施例を説明する。ここでは、第1実施例と異なる点を説明する。上述したように、第1実施例では、プリンタ10は、図2のS14でYESの場合に、図3(A)の設定画面70aを、図3(B)の設定画面70bに変更する。図3(B)の設定画面70bでは、プリンタ10の現在のIPアドレスを示す値列の全てが、IPアドレス表示領域76に表示される。
(Second embodiment)
Subsequently, a second embodiment will be described. Here, differences from the first embodiment will be described. As described above, in the first embodiment, the printer 10 changes the setting screen 70a in FIG. 3A to the setting screen 70b in FIG. 3B when YES is obtained in S14 of FIG. In the setting screen 70 b of FIG. 3B, all of the value strings indicating the current IP address of the printer 10 are displayed in the IP address display area 76.

これに対し、本実施例では、表示制御部58は、図2のS14でYESの場合に、プリンタ10の現在のIPアドレス(DHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶されているIPアドレス)を示す値列のうちの一部が消去された新たな設定画面を、表示部14に表示させる(図2のS16)。図5は、この新たな設定画面70dの一例を示す。具体的に言うと、新たな設定画面70dのIPアドレス表示領域76には、プリンタ10の現在のIPアドレス(例えば「192.168.1.10」)のネットワークアドレス部である最初の24ビットの値(例えば「192.168.1」)が表示されるが、プリンタ10の現在のIPアドレスのホスト部である最後の8ビットの値(例えば「10」)が表示されない。なお、ネットワークアドレス部は、サブネットマスクによってマスクされている部分であり、ホスト部は、サブネットマスクによってマスクされていない部分である。例えば、プリンタ10の現在のサブネットマスクが「255.255.255.0」である場合には、プリンタ10の現在のIPアドレスのうち、最初の24ビットがネットワークアドレス部であり、最後の8ビットがホスト部である。   On the other hand, in this embodiment, the display control unit 58 indicates the current IP address of the printer 10 (the IP address stored in the DHCP IP address storage area 24) in the case of YES in S14 of FIG. A new setting screen from which a part of the value string is deleted is displayed on the display unit 14 (S16 in FIG. 2). FIG. 5 shows an example of the new setting screen 70d. Specifically, in the IP address display area 76 of the new setting screen 70d, the first 24 bits of the network address portion of the current IP address (for example, “192.168.1.10”) of the printer 10 is displayed. A value (for example, “192.168.1”) is displayed, but the last 8-bit value (for example, “10”) that is the host part of the current IP address of the printer 10 is not displayed. The network address portion is a portion masked by a subnet mask, and the host portion is a portion not masked by the subnet mask. For example, when the current subnet mask of the printer 10 is “255.255.255.0”, the first 24 bits of the current IP address of the printer 10 are the network address part, and the last 8 bits. Is the host part.

表示制御部58は、図2のS14でYESの場合に、サブネットマスク記憶領域28に記憶されているサブネットマスクの値を読み込み、最初の何ビットがネットワークアドレス部に相当するのかを特定する。次いで、表示制御部58は、プリンタ10の現在のIPアドレスを示す値列のうち、ネットワークアドレス部を示す値のみがIPアドレス表示領域76に表示されるように、新たな設定画面データを生成する。これにより、設定画面70aと比べると、設定画面70dでは、ホスト部を示す値が消去される。即ち、設定画面70dでは、ホスト部に対応する表示領域がブランクにされている。なお、本実施例では、設定画面70dのように、IPアドレス表示領域76においてIPアドレスが適切に指定されていない状態(即ちブランクが存在する状態)では、変更部54は、OKボタン82を選択する操作を受け付けない。即ち、IPアドレス表示領域76に32ビットの値列が表示されない限り、図2のS22でYESと判断されない。   The display control unit 58 reads the value of the subnet mask stored in the subnet mask storage area 28 in the case of YES in S14 of FIG. 2, and specifies the first bit corresponding to the network address unit. Next, the display control unit 58 generates new setting screen data so that only the value indicating the network address portion of the value string indicating the current IP address of the printer 10 is displayed in the IP address display area 76. . Thereby, compared with the setting screen 70a, the value indicating the host unit is deleted on the setting screen 70d. That is, in the setting screen 70d, the display area corresponding to the host unit is blank. In the present embodiment, the change unit 54 selects the OK button 82 when the IP address is not properly specified in the IP address display area 76 (that is, when there is a blank) as in the setting screen 70d. The operation to do is not accepted. That is, unless a 32-bit value string is displayed in the IP address display area 76, YES is not determined in S22 of FIG.

本実施例の構成によると、ユーザは、設定画面70dを見ることによって、IPアドレスを新たに指定する必要があることを知ることができる。ユーザが、新たなIPアドレスを指定する可能性を高めることができる。特に、設定画面70dでは、プリンタ10の現在のIPアドレスのうちのネットワークアドレス部を示す値のみが表示されるために、ユーザが、ネットワーク4で利用されているネットワークアドレスを示す値と同じ値を、新たなIPアドレスのネットワークアドレス部の値として指定する可能性を高めることができる。また、ユーザが、プリンタ10の現在のIPアドレスのうちのホスト部を示す値と異なる値を、新たなIPアドレスのホスト部の値として指定する可能性を高めることができる。   According to the configuration of the present embodiment, the user can know that it is necessary to newly specify an IP address by looking at the setting screen 70d. It is possible to increase the possibility that the user designates a new IP address. In particular, since only the value indicating the network address portion of the current IP address of the printer 10 is displayed on the setting screen 70d, the user sets the same value as the value indicating the network address used in the network 4. Therefore, it is possible to increase the possibility of designating the value of the network address part of the new IP address. Further, it is possible to increase the possibility that the user designates a value different from the value indicating the host part of the current IP address of the printer 10 as the value of the host part of the new IP address.

上記の各実施例の各要素と本発明の各要素の対応関係を記載しておく。プリンタ10が、「通信装置」の一例である。「DHCP」、「Static」が、それぞれ、「第1種の設定手法」、「第2種の設定手法」の一例である。手法情報記憶領域22に記憶される「0」、「1」が、それぞれ、「第1種の手法情報」、「第2種の手法情報」の一例である。図2のS32でYESの場合、NOの場合が、それぞれ、「第1の場合」、「第2の場合」の一例である。また、手法情報記憶領域22に「0(DHCP)」が記憶されている状態で、DHCP用IPアドレス記憶領域24に記憶されているIPアドレスが、「第1のIPアドレス」の一例である。さらに、設定画面70a〜70d等でOKボタン82を選択する操作が実行される際に、IPアドレス表示領域76に表示されているIPアドレスが、「第2のIPアドレス」の一例である。   The correspondence between each element of each of the above embodiments and each element of the present invention will be described. The printer 10 is an example of a “communication device”. “DHCP” and “Static” are examples of the “first type setting method” and the “second type setting method”, respectively. “0” and “1” stored in the method information storage area 22 are examples of “first type method information” and “second type method information”, respectively. In the case of YES in S32 of FIG. 2, the case of NO is an example of “first case” and “second case”, respectively. Further, the IP address stored in the DHCP IP address storage area 24 in the state where “0 (DHCP)” is stored in the technique information storage area 22 is an example of the “first IP address”. Furthermore, when an operation for selecting the OK button 82 is executed on the setting screens 70a to 70d and the like, the IP address displayed in the IP address display area 76 is an example of the “second IP address”.

また、図3(A)の設定画面70a、図5の設定画面70dが、それぞれ、「第1の画面」、「第2の画面」の一例である。図3(A)の設定画面70a上でボタン74を選択する操作、及び、その操作で表示される図3(B)の設定画面70b上でOKボタン82を選択する操作が、「手法変更指示」の一例である。さらに、図3(A)の設定画面70a上でボタン74を選択する操作が、「表示変更指示」の一例である。   Further, the setting screen 70a in FIG. 3A and the setting screen 70d in FIG. 5 are examples of the “first screen” and the “second screen”, respectively. The operation of selecting the button 74 on the setting screen 70a of FIG. 3A and the operation of selecting the OK button 82 on the setting screen 70b of FIG. Is an example. Further, the operation of selecting the button 74 on the setting screen 70a in FIG. 3A is an example of “display change instruction”.

上記の各実施例の変形例を以下に列挙する。
(1)上記の各実施例では、プリンタ10は、ユーザがプリンタ10の操作部12を操作する場合に、NVRAM20の登録内容を変更することをユーザに許容する。ただし、プリンタ10は、ユーザがPC6の操作部(図示省略)を操作する場合に、NVRAM20の登録内容を変更することをユーザに許容してもよい。例えば、プリンタ10がウェブサーバ機能を有している場合には、ユーザは、PC6のウェブブラウザを用いて、プリンタ10のウェブサーバにアクセスしてもよい。この場合、表示制御部58は、設定画面70a〜70d(図3(A)〜(C)、図5)を表わす設定画面データ、及び、警告画面(図4)を表わす警告画面データを、PC6の表示部に供給してもよい。即ち、表示制御部58は、プリンタ1の内部の表示部14に画面を表示させてもよいし、プリンタ10の外部の表示部に画面を表示させてもよい。
Modifications of the above embodiments are listed below.
(1) In each of the above embodiments, the printer 10 allows the user to change the registered content of the NVRAM 20 when the user operates the operation unit 12 of the printer 10. However, the printer 10 may allow the user to change the registered content of the NVRAM 20 when the user operates an operation unit (not shown) of the PC 6. For example, when the printer 10 has a web server function, the user may access the web server of the printer 10 using the web browser of the PC 6. In this case, the display control unit 58 sends the setting screen data representing the setting screens 70a to 70d (FIGS. 3A to 3C and FIG. 5) and the warning screen data representing the warning screen (FIG. 4) to the PC 6 You may supply to the display part. That is, the display control unit 58 may display a screen on the display unit 14 inside the printer 1 or may display a screen on a display unit outside the printer 10.

(2)第1種の設定手法は、DHCPの設定手法に限られず、BOOTP(Bootstrap Protocol)の設定手法であってもよい。また、第2種の設定手法は、Staticの設定手法に限られず、RARP(Reverse Address Resolution Protocol)の設定手法であってもよい。 (2) The first type setting method is not limited to the DHCP setting method, and may be a BOOTP (Bootstrap Protocol) setting method. The second type setting method is not limited to the Static setting method, and may be a RARP (Reverse Address Resolution Protocol) setting method.

(3)DHCP用IPアドレス記憶領域24と、Static用IPアドレス記憶領域26と、の2個の記憶領域を設ける必要はなく、プリンタ10の現在のIPアドレスを記憶するための1個の記憶領域のみを設ける構成を採用してもよい。 (3) It is not necessary to provide two storage areas, the DHCP IP address storage area 24 and the Static IP address storage area 26, and one storage area for storing the current IP address of the printer 10. It is also possible to adopt a configuration in which only this is provided.

(4)上記の各実施例では、変更部54は、図2のS32で2つのIPアドレスを比較することによって、プリンタ10の現在のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されたのか否かを判断する。ただし、変更部54は、S32の代わりに、S18でYESと判断される操作が実行されたのか否かを判断する処理を実行してもよい(即ち、変更部54は、2つのIPアドレスを比較しなくてもよい)。 (4) In each of the embodiments described above, the changing unit 54 compares the two IP addresses in S32 of FIG. 2 to determine whether the current IP address of the printer 10 has been changed to another IP address. to decide. However, the changing unit 54 may execute a process of determining whether or not the operation determined as YES in S18 is executed instead of S32 (that is, the changing unit 54 sets two IP addresses). You do not have to compare).

(5)登録部52は、図2のS32でYESの場合に、S34の処理を実行しなくてもよい。また、図2のS32でYESの場合に、S34の処理を実行し、次いで、S36の処理を実行してもよい。即ち、一般的に言うと、登録部は、第1の場合に、第1種の設定手法から第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを表示させること、及び、メモリ内の手法情報を第1種の手法情報から第2種の手法情報に変更すること、の少なくとも一方を実行すればよい。 (5) The registration unit 52 may not execute the process of S34 if YES in S32 of FIG. In addition, when YES is obtained in S32 of FIG. 2, the process of S34 may be executed, and then the process of S36 may be executed. That is, generally speaking, in the first case, the registration unit displays a message indicating that a change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended, and in the memory. The method information may be changed from the first type of method information to the second type of method information.

(6)上記の各実施例では、1個の設定画面70a等内で、各設定項目(IPアドレスの設定手法、IPアドレス等)の内容の変更操作を実行することをユーザに許容する。ただし、例えば、設定項目毎に順に画面が表示される形式、即ち、いわゆるウィザード形式(対話形式)を用いて、各設定項目の内容を変更することをユーザに許容してもよい。 (6) In each of the above-described embodiments, the user is allowed to execute an operation for changing the contents of each setting item (IP address setting method, IP address, etc.) within one setting screen 70a or the like. However, for example, the user may be allowed to change the content of each setting item using a format in which screens are displayed in order for each setting item, that is, a so-called wizard format (interactive format).

(7)第2実施例において、図2のS14でYESの場合に、表示制御部58は、プリンタ10の現在のIPアドレスを示す値列の全てが消去された新たな設定画面を、表示部14に表示させてもよい。 (7) In the second embodiment, when S14 in FIG. 2 is YES, the display control unit 58 displays a new setting screen in which all the value strings indicating the current IP address of the printer 10 are deleted. 14 may be displayed.

(8)上記の各実施例では、IPv4(Internet Protocol version 4)のIPアドレスが利用されるが、上記の各実施例の技術は、IPv6のIPアドレスを利用する場合にも適用することができる。 (8) In each of the above-described embodiments, an IPv4 (Internet Protocol version 4) IP address is used. However, the technique of each of the above-described embodiments can be applied to a case where an IPv6 IP address is used. .

(9)上記の各実施例では、プリンタ10が通信装置の一例である。ただし、通信装置は、サーバ、PC、PCの周辺機器(例えば、スキャナ、電話機、コピー機、FAX)、PDA、携帯電話等であってもよい。 (9) In each of the above embodiments, the printer 10 is an example of a communication device. However, the communication device may be a server, a PC, a peripheral device of the PC (for example, a scanner, a telephone, a copy machine, a FAX), a PDA, a mobile phone, or the like.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:通信システム、6:PC、8:DHCPサーバ、10:プリンタ、70a〜70d:設定画面、72:設定手法表示領域、76:IPアドレスアドレス表示領域、78:サブネットマスク表示領域、80:ゲートウェイアドレス表示領域、90:警告画面   2: communication system, 6: PC, 8: DHCP server, 10: printer, 70a to 70d: setting screen, 72: setting method display area, 76: IP address address display area, 78: subnet mask display area, 80: gateway Address display area, 90: Warning screen

本発明の通信装置は、メモリと、前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録部であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録部と、前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行部と、を備え、前記登録部は、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更部を備え、前記変更部は、前記メモリに登録されている第1のIPアドレスと、前記ユーザによって新たに指定される第2のIPアドレスと、が一致するのか否かを判断する判断部を備え、前記登録部は、さらに、前記第1種の手法情報と、前記第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられ、かつ、前記第1のIPアドレスと前記第2のIPアドレスとが一致すると判断される場合に、前記第1種の設定手法から前記第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、表示部に表示させる表示制御部を備える。
本発明の通信装置は、メモリと、前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録部であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録部と、前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行部と、を備え、前記登録部は、前記メモリの登録内容の変更を前記ユーザに許容するための画面を、表示部に表示させる表示制御部と、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている場合に、前記第1種の設定手法と、前記第1のIPアドレスと、を示す第1の画面を、前記表示部に表示させ、前記ユーザから、前記第1の画面を介して、前記第1種の設定手法を示す表示を、前記第2種の設定手法を示す表示に変更するための表示変更指示が与えられる場合に、前記第2種の設定手法を示す第2の画面であって、前記第1のIPアドレスを示す値列のうちの少なくとも一部の値が消去された前記第2の画面を、前記表示部に表示させ、前記表示制御部は、さらに、前記第1種の手法情報と、前記第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる場合に、前記第1種の設定手法から前記第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、前記表示部に表示させる。
本発明の通信装置は、メモリと、前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録部であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録部と、前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行部と、を備え、前記登録部は、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更部を備え、前記登録部は、さらに、前記第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、前記第1種の設定手法から前記第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、表示部に表示させる表示制御部を備え、前記変更部は、前記第1種の手法情報と、前記第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更された状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための前記手法変更指示が与えられる第2の場合に、前記メモリ内の前記手法情報を、前記第1種の手法情報から前記第2種の手法情報に変更する。
本明細書の一つの形態の通信装置は、メモリと、登録部と、通信実行部と、を備える。登録部は、通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、通信装置のIPアドレスと、をメモリに登録する。手法情報は、通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを通信装置のIPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを通信装置のIPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである。通信実行部は、メモリに登録されているIPアドレスを用いて、通信を実行する。登録部は、ユーザからの指示に従って、メモリの登録内容を変更する変更部を備える。変更部は、第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、がメモリに登録されている際に、ユーザから、第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、第1種の設定手法を第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、メモリ内の手法情報を、第1種の手法情報から第2種の手法情報に変更しない。
The communication apparatus according to the present invention is a registration unit that registers a memory, technique information indicating an IP address setting technique of the communication apparatus, and the IP address of the communication apparatus in the memory, and the technique information is , First type method information indicating a first type setting method for setting a dynamic IP address automatically assigned to the communication device as the IP address of the communication device, and manually designated by the user A second type of method information indicating a second type of setting method for setting a static IP address as the IP address of the communication device, and any one of a plurality of types of method information including: The registration unit; and a communication execution unit that executes communication using the IP address registered in the memory, the registration unit in accordance with an instruction from the user A change unit for changing the registered content, wherein the change unit matches a first IP address registered in the memory with a second IP address newly designated by the user; The registration unit further determines the first type information and the first IP address from the user when the first type method information and the first IP address are registered in the memory. When a method change instruction for changing the type setting method to the second type setting method is given and it is determined that the first IP address and the second IP address match, A display control unit is provided for causing a display unit to display a message indicating that a change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended.
The communication apparatus according to the present invention is a registration unit that registers a memory, technique information indicating an IP address setting technique of the communication apparatus, and the IP address of the communication apparatus in the memory, and the technique information is , First type method information indicating a first type setting method for setting a dynamic IP address automatically assigned to the communication device as the IP address of the communication device, and manually designated by the user A second type of method information indicating a second type of setting method for setting a static IP address as the IP address of the communication device, and any one of a plurality of types of method information including: A communication execution unit configured to perform communication using the IP address registered in the memory; and the registration unit changes the registered content of the memory to the user. A display control unit that displays a screen for receiving on the display unit, and a change unit that changes the registered content of the memory according to an instruction from the user, wherein the display control unit includes the first type When the method information and the first IP address are registered in the memory, the display unit displays a first screen indicating the first type setting method and the first IP address. And the user gives a display change instruction for changing the display indicating the first type setting method to the display indicating the second type setting method via the first screen. The second screen showing the second type setting method, wherein the second screen from which at least a part of the value sequence indicating the first IP address is erased is The display control unit is further configured to display the first display unit. When the method information and the first IP address are registered in the memory, the first IP address is not changed to another IP address from the user. When a method change instruction for changing the type setting method to the second type setting method is given, it is indicated that the change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended. A message is displayed on the display unit.
The communication device of the present invention is a registration unit that registers a memory, method information indicating an IP address setting method of the communication device, and the IP address of the communication device in the memory, and the method information is , First type method information indicating a first type setting method for setting a dynamic IP address automatically assigned to the communication device as the IP address of the communication device, and manually designated by the user A second type of method information indicating a second type of setting method for setting a static IP address as the IP address of the communication device, and any one of a plurality of types of method information including: The registration unit; and a communication execution unit that executes communication using the IP address registered in the memory, the registration unit in accordance with an instruction from the user The registration unit further includes a changing unit that changes registration contents, and the registration unit further receives the first type method information and a first IP address from the user when the first IP address is registered in the memory. In a first case where a method change instruction for changing the first type setting method to the second type setting method is given in a state where one IP address has not been changed to another IP address, A display control unit that causes a display unit to display a message indicating that a change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended, and the change unit includes the first type method information and When the first IP address is registered in the memory, the first type setting method is changed by the user in a state where the first IP address is changed to another IP address. Change to the second type of setting method If the method change instruction second given of order, the technique information in said memory, changing from the first type of approach information to the second type of approach information.
A communication apparatus according to one aspect of the present specification includes a memory, a registration unit, and a communication execution unit. The registration unit registers method information indicating a method for setting the IP address of the communication device and the IP address of the communication device in the memory. The method information is manually specified by the user with the first type of method information indicating the first type of setting method for setting the dynamic IP address automatically assigned to the communication device as the IP address of the communication device. A second type of method information indicating a second type of setting method for setting a static IP address as an IP address of the communication device. The communication execution unit executes communication using the IP address registered in the memory. The registration unit includes a changing unit that changes the registered content of the memory in accordance with an instruction from the user. When the first type technique information and the first IP address are registered in the memory, the changing unit is in a state where the first IP address is not changed to another IP address from the user. In the first case where a method change instruction for changing the first type setting method to the second type setting method is given, the method information in the memory is changed from the first type method information to the second type method information. Do not change to

上記の通信装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。
また、本明細書の一つの形態の通信装置は、メモリと、前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録部であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録部と、前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行部と、を備え、前記登録部は、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更部を備え、前記登録部は、さらに、前記第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、前記第1種の設定手法から前記第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、表示部に表示させる表示制御部を備える。
A control method, a computer program, and a computer-readable storage medium storing the computer program for realizing the communication device are also novel and useful.
The communication apparatus according to one aspect of the present specification is a registration unit that registers a memory, technique information indicating an IP address setting technique of the communication apparatus, and the IP address of the communication apparatus in the memory. The method information includes first type method information indicating a first type setting method for setting a dynamic IP address automatically assigned to the communication device as the IP address of the communication device; A plurality of types of method information including a second type of method information indicating a second type of setting method for setting a static IP address manually designated by the user as the IP address of the communication device. The registration unit, and a communication execution unit that executes communication using the IP address registered in the memory, wherein the registration unit is an instruction from the user Therefore, the information processing apparatus includes a changing unit that changes the registered content of the memory, and the registration unit further includes the first type technique information and the first IP address when the memory is registered in the memory. A first instruction is given by the user to change the first type of setting method to the second type of setting method in a state where the first IP address has not been changed to another IP address. In this case, a display control unit is provided that causes the display unit to display a message indicating that the change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended.

Claims (8)

通信装置であって、
メモリと、
前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録部であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録部と、
前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行部と、を備え、
前記登録部は、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更部を備え、
前記変更部は、前記第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、前記メモリ内の前記手法情報を、前記第1種の手法情報から前記第2種の手法情報に変更しない、通信装置。
A communication device,
Memory,
A registration unit that registers, in the memory, method information indicating a method for setting an IP address of the communication device and the IP address of the communication device, and the method information is automatically assigned to the communication device. A first type of method information indicating a first type of setting method for setting a dynamic IP address as the IP address of the communication device, and a static IP address manually designated by a user The registration unit, which is any one of a plurality of types of method information including a second type of method information indicating a second type of setting method for setting as the IP address of
A communication execution unit that executes communication using the IP address registered in the memory;
The registration unit includes a changing unit that changes the registered content of the memory in accordance with an instruction from the user.
The changing unit changes the first IP address from the user to another IP address when the first type technique information and the first IP address are registered in the memory. In the first case where a method change instruction for changing the first type setting method to the second type setting method is given, the method information in the memory is changed to the first type. A communication device that does not change the method information to the second type of method information.
前記登録部は、さらに、前記第1の場合に、前記第1種の設定手法から前記第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、表示部に表示させる表示制御部を備える、請求項1に記載の通信装置。   The registration unit further includes a display control unit that causes the display unit to display a message indicating that a change from the first type setting method to the second type setting method is not recommended in the first case. The communication apparatus according to claim 1, further comprising: 前記変更部は、前記メモリに登録されている前記第1のIPアドレスと、前記ユーザによって新たに指定される第2のIPアドレスと、が一致するのか否かを判断する判断部を備え、
前記変更部は、前記第1のIPアドレスと前記第2のIPアドレスとが一致すると判断される場合に、前記第1のIPアドレスが前記他のIPアドレスに変更されていない状態であると判断する、請求項1又は2に記載の通信装置。
The changing unit includes a determination unit that determines whether or not the first IP address registered in the memory matches a second IP address newly designated by the user,
The changing unit determines that the first IP address has not been changed to the other IP address when it is determined that the first IP address and the second IP address match. The communication device according to claim 1 or 2.
前記登録部は、さらに、前記メモリの登録内容の変更を前記ユーザに許容するための画面を、表示部に表示させる表示制御部を備え、
前記表示制御部は、
前記第1種の手法情報と、前記第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている場合に、前記第1種の設定手法と、前記第1のIPアドレスと、を示す第1の画面を、前記表示部に表示させ、
前記ユーザから、前記第1の画面を介して、前記第1種の設定手法を示す表示を、前記第2種の設定手法を示す表示に変更するための表示変更指示が与えられる場合に、前記第2種の設定手法を示す第2の画面であって、前記第1のIPアドレスを示す値列のうちの少なくとも一部の値が消去された前記第2の画面を、前記表示部に表示させる、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。
The registration unit further includes a display control unit that causes the display unit to display a screen for allowing the user to change the registered content of the memory.
The display control unit
A first type setting method and a first IP address, when the first type method information and the first IP address are registered in the memory; The screen is displayed on the display unit,
When a display change instruction for changing the display indicating the first type setting method to the display indicating the second type setting method is given from the user via the first screen, The second screen showing the second type setting method, wherein the second screen from which at least a part of the value string indicating the first IP address is deleted is displayed on the display unit. The communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記第2の画面は、前記第1のIPアドレスのホスト部を示す値を含まず、前記第1のIPアドレスのネットワークアドレス部を示す値を含む画面である、請求項4に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 4, wherein the second screen is a screen that does not include a value indicating a host part of the first IP address but includes a value indicating a network address part of the first IP address. . 前記変更部は、前記第1種の手法情報と、前記第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更された状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための前記手法変更指示が与えられる第2の場合に、前記メモリ内の前記手法情報を、前記第1種の手法情報から前記第2種の手法情報に変更する、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。   The changing unit changes the first IP address from the user to another IP address when the first type technique information and the first IP address are registered in the memory. In the second case where the method change instruction for changing the first type setting method to the second type setting method is given, the method information in the memory is changed to the first type. The communication apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the type of method information is changed to the second type of method information. 通信装置であって、
メモリと、
前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録部であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録部と、
前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行部と、を備え、
前記登録部は、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更部を備え、
前記登録部は、さらに、前記第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、前記第1種の設定手法から前記第2種の設定手法への変更が推奨されないことを示すメッセージを、表示部に表示させる表示制御部を備える、通信装置。
A communication device,
Memory,
A registration unit that registers, in the memory, method information indicating a method for setting an IP address of the communication device and the IP address of the communication device, and the method information is automatically assigned to the communication device. A first type of method information indicating a first type of setting method for setting a dynamic IP address as the IP address of the communication device, and a static IP address manually designated by a user The registration unit, which is any one of a plurality of types of method information including a second type of method information indicating a second type of setting method for setting as the IP address of
A communication execution unit that executes communication using the IP address registered in the memory;
The registration unit includes a changing unit that changes the registered content of the memory in accordance with an instruction from the user.
The registration unit further includes, when the first type method information and the first IP address are registered in the memory, from the user, the first IP address is changed to another IP address. In a first case where a method change instruction for changing the first type of setting method to the second type of setting method is given in a state where the first type setting method is not changed, the second type setting method is changed to the second type setting method. A communication apparatus including a display control unit that causes a display unit to display a message indicating that a change to a seed setting method is not recommended.
メモリを備える通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
前記通信装置のIPアドレスの設定手法を示す手法情報と、前記通信装置の前記IPアドレスと、を前記メモリに登録する登録処理であって、前記手法情報は、前記通信装置に自動的に割り当てられる動的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第1種の設定手法を示す第1種の手法情報と、ユーザによって手動で指定される静的なIPアドレスを前記通信装置の前記IPアドレスとして設定するための第2種の設定手法を示す第2種の手法情報と、を含む複数種類の手法情報のうちのいずれかである、前記登録処理と、
前記メモリに登録されている前記IPアドレスを用いて、通信を実行する通信実行処理と、を実行させ、
前記登録処理は、前記ユーザからの指示に従って、前記メモリの登録内容を変更する変更処理を含み、
前記変更処理では、前記第1種の手法情報と、第1のIPアドレスと、が前記メモリに登録されている際に、前記ユーザから、前記第1のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、前記第1種の設定手法を前記第2種の設定手法に変更するための手法変更指示が与えられる第1の場合に、前記メモリ内の前記手法情報を、前記第1種の手法情報から前記第2種の手法情報に変更しない、コンピュータプログラム。
A computer program for a communication device comprising a memory,
In the computer mounted on the communication device, the following processes, that is,
A registration process for registering, in the memory, method information indicating a method for setting an IP address of the communication device and the IP address of the communication device, and the method information is automatically assigned to the communication device; A first type of method information indicating a first type of setting method for setting a dynamic IP address as the IP address of the communication device, and a static IP address manually designated by a user The registration process, which is any one of a plurality of types of method information including a second type of method information indicating a second type of setting method for setting as the IP address of
A communication execution process for executing communication using the IP address registered in the memory;
The registration process includes a change process for changing the registered content of the memory according to an instruction from the user,
In the change process, the first IP address is changed by the user to another IP address when the first type method information and the first IP address are registered in the memory. In the first case where a method change instruction for changing the first type setting method to the second type setting method is given, the method information in the memory is changed to the first type. A computer program that does not change from the method information to the second type of method information.
JP2012156879A 2012-07-12 2012-07-12 Communication device Active JP5338953B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156879A JP5338953B2 (en) 2012-07-12 2012-07-12 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156879A JP5338953B2 (en) 2012-07-12 2012-07-12 Communication device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069387A Division JP5041020B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195977A true JP2012195977A (en) 2012-10-11
JP5338953B2 JP5338953B2 (en) 2013-11-13

Family

ID=47087417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156879A Active JP5338953B2 (en) 2012-07-12 2012-07-12 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5338953B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252578A (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd Network device and method and program for setting network information
JP2006295532A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Kyocera Mita Corp Information processor, network connection program and network connecting method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252578A (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd Network device and method and program for setting network information
JP2006295532A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Kyocera Mita Corp Information processor, network connection program and network connecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5338953B2 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041020B2 (en) Communication device
US8886776B2 (en) Communication apparatus and storing medium
JP4241724B2 (en) Communication system, peripheral device, and program
KR100769616B1 (en) Data processing device, registration method, and storage medium
JP5488341B2 (en) Device, help server, and program
JP6521640B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
US20090193133A1 (en) Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium
JP4775437B2 (en) Computer program for installing software
JP2008198183A (en) Image forming apparatus, network printer system, and department management method of network printer system
JP2011076165A (en) Terminal and computer program
US20070013949A1 (en) Network image forming device and user terminal device for displaying device information and method thereof
US8761615B2 (en) Image forming apparatus, host device and print controlling method
US8810817B2 (en) Storage medium in which information processing program is stored, information processing apparatus, and information processing system
JP2020123080A (en) Image processing program and information processing apparatus
JP5408308B2 (en) Communication device
JP2012029139A (en) Device to be connected to network
US9703510B2 (en) Terminal apparatus for causing function executing apparatus to execute function and function executing apparatus thereof
JP5338953B2 (en) Communication device
US9367777B2 (en) Communication system, terminal device, and peripheral device for setting a value of the peripheral device from the terminal device
JP3622733B2 (en) Address setting device, program
JP5305896B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2004302562A (en) Control program and printer
JP5611422B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND SYSTEM
JP2006135507A (en) Network equipment, and method and program for setting ip address
JP2006135507A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5338953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150