JP2005252578A - Network device and method and program for setting network information - Google Patents

Network device and method and program for setting network information Download PDF

Info

Publication number
JP2005252578A
JP2005252578A JP2004059228A JP2004059228A JP2005252578A JP 2005252578 A JP2005252578 A JP 2005252578A JP 2004059228 A JP2004059228 A JP 2004059228A JP 2004059228 A JP2004059228 A JP 2004059228A JP 2005252578 A JP2005252578 A JP 2005252578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
setting
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004059228A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Nishi
栄治 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004059228A priority Critical patent/JP2005252578A/en
Publication of JP2005252578A publication Critical patent/JP2005252578A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network device, a network information setting method, and a network information setting program capable of appropriately setting an IP address when connecting to a network. <P>SOLUTION: In a printer 301, a DHCP server communication section 302 acquires information on network setting including the IP address from a DHCP server 101. And when a user sets the IP address from an operation panel 306, the printer 301 displays the IP address acquired from the DHCP server 101 as a default value, and the user changes and sets the displayed information as required. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、IP(Internet Protocol)アドレス等の設定によりネットワークと通信を行うネットワーク装置およびネットワーク情報設定方法およびネットワーク情報設定プログラムに関し、特に、ネットワークに接続する際のIPアドレスの設定を容易かつ適切に行えるようにしたネットワーク装置およびネットワーク情報設定方法およびネットワーク情報設定プログラムに関する。   The present invention relates to a network device that communicates with a network by setting an IP (Internet Protocol) address, a network information setting method, and a network information setting program, and more particularly, to easily and appropriately set an IP address when connecting to a network. The present invention relates to a network device, a network information setting method, and a network information setting program that can be performed.

従来、この種のネットワーク装置において、IPアドレスを容易に設定する方法として、特許文献1記載の「TCP/IPホストアドレス自動設定方法とその装置」および特許文献2記載の「アドレス自動設定方法」が開示されている。   Conventionally, in this type of network device, “TCP / IP host address automatic setting method and device” described in Patent Document 1 and “address automatic setting method” described in Patent Document 2 are methods for easily setting an IP address. It is disclosed.

この特許文献1の発明は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワークを構成するホストに対してネットワークアドレスとサブネットマスクとを与えるだけで、ホスト部をランダムに生成した数値で割り当て、そのIPアドレスが使用されているかどうかARP(Address Resolution Protocol)で問い合わせを行う。ARP応答がなければ、そのIPアドレスを持つホストがいないと判断し、自IPアドレスに決定するというものである。   The invention of this Patent Document 1 assigns a host part with a randomly generated numerical value only by giving a network address and a subnet mask to a host constituting a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) network. An inquiry is made by ARP (Address Resolution Protocol) whether an IP address is used. If there is no ARP response, it is determined that there is no host having the IP address, and the local IP address is determined.

また、特許文献2の発明は、予め設定されているネットワークアドレス(例えば、IPアドレス、サブネットマスクなど)に基づいてIPアドレスを生成し、ブロードキャストすることで、そのIPアドレスが使用中かどうかを確認し、使用中でないと判断するとそのIPアドレスを新しくネットワークに追加されたネットワーク機器にブロードキャストで通知するというものである。
特開平08−223169 特開2003−046519
The invention of Patent Document 2 generates an IP address based on a preset network address (for example, IP address, subnet mask, etc.) and broadcasts it to check whether the IP address is in use. When it is determined that the IP address is not in use, the IP address is notified by broadcast to a network device newly added to the network.
JP 08-223169 A JP 2003-046519 A

しかしながら、上記特許文献1の発明は、ARPで問い合わせた結果、そのIPアドレスを使用しているネットワーク機器が存在しないことが分かっていても、その時点ではネットワーク機器が稼動していない、あるいは、何らかの問題によりARP応答が返せなくなっているだけで、他のネットワーク機器が日常的に使用しているIPアドレスかもしれない。そういった場合に、そのIPアドレスを使用していると、日常的にそのIPアドレスを使用しているネットワーク機器が稼動したときにバッティングが起きてしまうという問題がある。   However, in the invention of the above-mentioned Patent Document 1, even though it is known that there is no network device using the IP address as a result of the inquiry by ARP, the network device is not operating at that time, or some sort of It may be an IP address that other network devices use on a daily basis just because an ARP response cannot be returned due to a problem. In such a case, if the IP address is used, there is a problem that batting occurs when a network device that uses the IP address is operated on a daily basis.

また、上記特許文献2の発明も、上記特許文献1の発明と同様に、もともとIPアドレスを使用しているネットワーク機器が稼動されていない時点でブロードキャストを行った場合には誤った判断結果を招き、ネットワーク機器同士のバッティングが起きるという問題が生じる。   Similarly to the invention of Patent Document 1, the invention of Patent Document 2 causes an erroneous determination result when broadcasting is performed when a network device originally using an IP address is not in operation. There is a problem that batting occurs between network devices.

また、従来から使用されているDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)によるIPアドレス自動設定の場合、リースされたアドレスの有効期限が終了した後に、IPアドレスを更新取得する際に、取得したIPアドレスがサーバの都合で以前使用していたIPアドレスと異なるIPアドレスを割り当てられる可能性がある。そういった場合に、以前使用していたIPアドレスが他のネットワーク機器に使用されてしまい、IPアドレスを指定してそのネットワーク機器へのアクセスを行っていたネットワーク機器については、IPアドレスの指定先もそれに合わせて変更する必要が生じるという問題がある。   In addition, in the case of automatic IP address setting by DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) that has been used conventionally, when the IP address is updated and acquired after the expiration of the leased address, the acquired IP address is stored in the server. There is a possibility that an IP address different from the IP address used before may be assigned due to the circumstances. In such a case, the IP address that was previously used is used by other network devices, and for the network devices that specify the IP address to access the network device, the IP address designation destination is also the same. There is a problem that it is necessary to change them together.

また、手動設定にてIPアドレスを設定する場合、IPアドレスのネットワークアドレス部、ホスト部、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスの全てを最初から入力しなければならない。特に、図2に示すプリンタのオペレーションパネルようにテンキーをもたない入力インターフェースでは、上下左右キーのみで設定を行う必要があり、ユーザに過度の負担がかかるといった問題がある。   When setting an IP address by manual setting, all of the network address part, host part, subnet mask, and gateway address of the IP address must be input from the beginning. In particular, an input interface that does not have a numeric keypad like the operation panel of the printer shown in FIG.

そこで本発明では、ネットワークに接続する際のIPアドレスの設定を容易かつ適切に行えるようにしたネットワーク装置およびネットワーク情報設定方法およびネットワーク情報設定プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a network device, a network information setting method, and a network information setting program that can easily and appropriately set an IP address when connecting to a network.

上記目的を達成するため、請求項1の発明は、サーバと通信を行うことで、ネットワーク通信を行うための情報の設定を行うネットワーク装置において、前記サーバから通知されたIPアドレスのネットワークアドレス部を少なくとも含む前記ネットワーク通信を行うための情報を保持する保持手段と、前記保持手段で保持した情報のうちの前記IPアドレスのホスト部を所定の値から変更することにより前記IPアドレスを設定するIPアドレス設定手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in a network device for setting information for performing network communication by communicating with a server, the network address portion of the IP address notified from the server is set. An IP address for setting the IP address by changing a holding unit for holding at least information for performing network communication, and changing a host part of the IP address in the information held by the holding unit from a predetermined value And setting means.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記IPアドレス設定手段は、前記保持手段で保持したネットワーク通信を行うための情報のうちのIPアドレスの前記ホスト部を所定の初期値として表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたIPアドレスのうちの前記初期値として表示された前記ホスト部の値を順次変更する変更手段とを具備し、前記変更手段で順次変更した前記ホスト部の値の中の所望の値をユーザ操作により選択することにより前記IPアドレスを設定することを特徴とする。   Further, the invention of claim 2 is the invention of claim 1, wherein the IP address setting means sets the host part of the IP address in the information for performing network communication held by the holding means to a predetermined initial value. Display means for displaying as, and changing means for sequentially changing the value of the host unit displayed as the initial value of the IP addresses displayed on the display means, the changing means sequentially changing the value The IP address is set by selecting a desired value among the values of the host unit by a user operation.

また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記変更手段は、前記IPアドレスの内のホスト部の値として選択可能な値をユーザ操作に対応して順次変更して表示することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the changing means sequentially changes and displays a value that can be selected as a host part value of the IP address in accordance with a user operation. It is characterized by.

また、請求項4の発明は、サーバと通信を行うことで、ネットワーク通信を行うための情報の設定を行うネットワーク情報設定方法において、前記サーバから通知されたIPアドレスのネットワークアドレス部を少なくとも含む前記ネットワーク通信を行うための情報を保持手段により保持し、前記保持手段で保持した情報のうちの前記IPアドレスのホスト部を所定の値から変更することにより前記IPアドレスを設定することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in a network information setting method for setting information for performing network communication by communicating with a server, the network information setting method includes at least a network address portion of an IP address notified from the server Information for performing network communication is held by a holding unit, and the IP address is set by changing a host part of the IP address of the information held by the holding unit from a predetermined value. .

また、請求項5の発明は、サーバと通信を行うことで、ネットワーク通信を行うための情報の設定を行うネットワーク情報設定処理をコンピュータにより実行させるネットワーク情報設定プログラムであって、前記サーバから通知されたIPアドレスのネットワークアドレス部を少なくとも含む前記ネットワーク通信を行うための情報を保持するステップと、前記保持手段で保持した情報のうちの前記IPアドレスのホスト部を所定の値から変更することにより前記IPアドレスを設定するステップとを含むことを特徴とする。   The invention of claim 5 is a network information setting program for causing a computer to execute network information setting processing for setting information for performing network communication by communicating with a server, and is notified from the server. Holding the information for performing the network communication including at least the network address part of the IP address, and changing the host part of the IP address of the information held by the holding means from a predetermined value And setting an IP address.

IPアドレスのネットワークアドレス部、サブネットマアスク、ゲートウェイアドレスを自動で割り当て、ユーザはホスト部の設定のみを行うことでネットワークの設定が行えるので、IPアドレスを手動で設定する煩雑さの軽減およびユーザの入力ミスの防止を図れるという効果を奏する。   The network address part, subnet mask, and gateway address of the IP address are automatically assigned, and the user can set the network only by setting the host part. Therefore, the complexity of manually setting the IP address can be reduced and the user This has the effect of preventing input errors.

また、ホスト部の設定をユーザが手動で行うことで、DHCPサーバから通知されたIPアドレスの有効期限が終了した後にIPアドレスが変更されてしまうという問題も起こらない。   Further, there is no problem that the IP address is changed after the expiration date of the IP address notified from the DHCP server is ended by the user manually setting the host unit.

以下、この発明に係わるネットワーク装置およびネットワーク情報設定方法およびネットワーク情報設定プログラムの実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。   Embodiments of a network device, a network information setting method, and a network information setting program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、この発明に係わるネットワーク情報設定方法を適用したネットワーク構成の概要を示したものである。   FIG. 1 shows an outline of a network configuration to which a network information setting method according to the present invention is applied.

図1に示すネットワークは、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ101、複数台のネットワーク機器201、この発明を適用したプリンタ301がそれぞれLAN(Local Area Network)401に接続され構成されている。   The network shown in FIG. 1 includes a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server 101, a plurality of network devices 201, and a printer 301 to which the present invention is applied, each connected to a LAN (Local Area Network) 401.

DHCPサーバ101は、ゲートウェイサーバやDNS(Domain Name System)サーバのIPアドレスや、サブネットマスク、クライアントに割り当てて可能なIPアドレスの範囲などを保持しており、クライアントなどからの要求に応え、これらの情報を提供する。   The DHCP server 101 holds the IP address of the gateway server and DNS (Domain Name System) server, the subnet mask, the range of IP addresses that can be assigned to the client, and responds to requests from the client. Provide information.

プリンタ301は、この発明のネットワーク情報設定方法を適用したものであり、ネットワークに接続され動作するネットワークプリンタを示している。   A printer 301 is an application of the network information setting method of the present invention, and shows a network printer connected to the network and operating.

ここで、プリンタ301は、DHCPサーバ通信部302、ネットワークアドレス検出部303、UI制御部304、一時退避メモリ305、オペレーションパネル306を具備して構成される。   The printer 301 includes a DHCP server communication unit 302, a network address detection unit 303, a UI control unit 304, a temporary save memory 305, and an operation panel 306.

DHCPサーバ通信部302は、ネットワークに接続されるDHCPサーバ101との通信制御処理を行う。DHCPサーバ101によるIPアドレスの割り当てを必要とする際にDHCPDISCOVERメッセージを持ったDHCPパケットの送信、それに対する応答としてDHCPOFFERメッセージの受信処理を行い、DHCPサーバ101から受信したDHCPOFFERメッセージに含まれるIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを一時退避メモリ305に保存する。   The DHCP server communication unit 302 performs communication control processing with the DHCP server 101 connected to the network. When the DHCP server 101 needs to assign an IP address, it transmits a DHCP packet having a DHCPDISCOVER message, performs a DHCPOFFER message reception process as a response thereto, and receives the IP address included in the DHCPOFFER message received from the DHCP server 101. The subnet mask and gateway address are stored in the temporary save memory 305.

ネットワークアドレス検出部303は、上記DHCPサーバ通信部302で受信および一時退避メモリ305への保存を行ったIPアドレス、サブネットマスクから、IPアドレスのネットワークアドレス部の検出を行う。   The network address detection unit 303 detects the network address part of the IP address from the IP address and subnet mask received by the DHCP server communication unit 302 and stored in the temporary save memory 305.

UI制御部304は、オペレーションパネル306のUI画面への表示処理およびオペレーションパネル306の操作部によりユーザから入力される情報を制御する。例えば、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを一時退避メモリ305から取得し、オペレーションパネル306のUI画面へ出力するといった処理を行う。   The UI control unit 304 controls display processing on the UI screen of the operation panel 306 and information input from the user through the operation unit of the operation panel 306. For example, the IP address, subnet mask, and gateway address are acquired from the temporary save memory 305 and output to the UI screen of the operation panel 306.

一時退避メモリ305は、DHCPサーバ101から通知されたIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを一時的に格納するために使用される保存領域である。   The temporary save memory 305 is a save area used for temporarily storing the IP address, subnet mask, and gateway address notified from the DHCP server 101.

オペレーションパネル306は、プリンタ301本体に組み込まれた表示機(UI画面)および操作パネルを具備した構成のものであり、図2に示されるようなものである。ユーザとプリンタ301とのインターフェースである。   The operation panel 306 is configured to include a display device (UI screen) and an operation panel incorporated in the main body of the printer 301, and is as shown in FIG. This is an interface between the user and the printer 301.

図3は、図1に示したプリンタ301のIPアドレスの設定方法としてDHCPサーバ101との通信手順を示すシーケンス図である。   FIG. 3 is a sequence diagram showing a communication procedure with the DHCP server 101 as a method for setting the IP address of the printer 301 shown in FIG.

まず、プリンタ301は、DHCPサーバ101に対しDHCPDISCOVERメッセージを持ったDHCPパケットをブロードキャストし、DHCPサーバ101からの応答を要求する。   First, the printer 301 broadcasts a DHCP packet having a DHCPDISCOVER message to the DHCP server 101 and requests a response from the DHCP server 101.

この要求を受け取ったDHCPサーバ101は、DHCPOFFERメッセージを応答として返す。このパケットは、リース候補のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス等を含む情報で構成されている。   Upon receiving this request, the DHCP server 101 returns a DHCPOFFER message as a response. This packet is composed of information including an IP address of a lease candidate, a subnet mask, a gateway address, and the like.

プリンタ301はDHCPサーバ101から送られたリース候補のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス情報を保持する。   The printer 301 holds the lease candidate IP address, subnet mask, and gateway address information sent from the DHCP server 101.

ここで、通常はプリンタ301からDHCPREQUESTを送信し、通知されたIPアドレスを使用したい旨をDHCPサーバ101に通知するが、本発明ではここでDHCPサーバ101にDHCPREQUESTを送信しない。   Here, normally, DHCPREQUEST is transmitted from the printer 301 to notify the DHCP server 101 that the notified IP address is to be used. However, in the present invention, DHCPREQUEST is not transmitted to the DHCP server 101 here.

プリンタ301は、保持したリース候補のIPアドレス、サブネットマスクから、ネットワークアドレス部を検出してそれを保持する。   The printer 301 detects the network address part from the held lease candidate IP address and subnet mask, and holds it.

ここで、IPアドレスとサブネットマスクからIPアドレスのネットワークアドレス部を検出する方法について図4を使って説明する。   Here, a method for detecting the network address portion of the IP address from the IP address and the subnet mask will be described with reference to FIG.

図4にはIPアドレス「192.168.2.1」とサブネットマスク「255.255.255.0」が示されている。まず、それぞれ10進数で表記されているのでこれを2進数に基数変換を行う。そして、得られたIPアドレス「11000000.10101000.00000010.00000001」とサブネットマスク「11111111.11111111.11111111.00000000」とで論理積を計算することによって、ネットワークを識別するためのネットワークアドレス部「192.168.2」を検出することができる。また、ネットワークアドレス部以外の部分が、ネットワーク内の個々のコンピュータを識別するホスト部となり、ここではホスト部「1」となる。   FIG. 4 shows an IP address “192.168.2.1” and a subnet mask “255.255.255.0”. First, since each is expressed in decimal numbers, base conversion is performed to binary numbers. Then, by calculating a logical product with the obtained IP address “11000000.10101000.000000010.00000001” and the subnet mask “11111111.11111111.11111111.000000000000”, a network address part “192. 168.2 "can be detected. Further, the part other than the network address part becomes a host part for identifying individual computers in the network, and here is the host part “1”.

図3に戻り、次に、プリンタ301は、図2(a)に示すオペレーションパネル306などのユーザインターフェースにIPアドレスの初期表示を行う。ここで、IPアドレスのネットワークアドレス部には検出した結果を、ホスト部には所定の値(例えば、0など)をデフォルトとして表示する。   Returning to FIG. 3, the printer 301 next displays an initial IP address on a user interface such as the operation panel 306 shown in FIG. Here, the detected result is displayed as a default in the network address part of the IP address, and a predetermined value (for example, 0) is displayed as a default in the host part.

これを元にユーザがオペレーションパネル306からIPアドレスの必要な部分のみを変更することでIPアドレスの設定が行える。通常はホスト部のみの変更で済む。   Based on this, the user can set the IP address by changing only the necessary part of the IP address from the operation panel 306. Normally only the host part needs to be changed.

また、図2(b)に示すようにDHCPサーバ101から受信したサブネットマスクをデフォルト表示しユーザに登録を促す。   Further, as shown in FIG. 2B, the subnet mask received from the DHCP server 101 is displayed by default to prompt the user to register.

また、図2(c)に示すようにDHCPサーバ101から受信したゲートウェイアドレスをデフォルト表示しユーザに登録を促す。通常は変更なしにサブネットマスクおよびゲートウェイアドレスをこのまま使用できる。   Further, as shown in FIG. 2C, the gateway address received from the DHCP server 101 is displayed as a default to prompt the user to register. Normally, the subnet mask and gateway address can be used without change.

以上が本発明におけるネットワークアドレスの設定手順であり、DHCPサーバ101から通知されたIPアドレスをそのまま使用するのではなく、そのIPアドレスを元にユーザが介在してネットワーク設定を行うことで、適切なネットワーク設定が行える。   The network address setting procedure in the present invention is as described above. Instead of using the IP address notified from the DHCP server 101 as it is, an appropriate network setting is performed by the user intervening based on the IP address. Network settings can be made.

通常DHCPサーバから通知されたIPアドレスはそのまま使用するのが一般的であり、もしDHCPサーバに通知されたIPアドレスに対してユーザが変更を行うような場合には、オペレーションパネル306にデフォルト表示されたIPアドレスはALL0にクリアされてしまう。その状態からIPアドレスの設定を行う場合ユーザに過度の負担がかかり入力ミスが起きてしまうという問題があった。本発明はそういった問題を解決できる。   Normally, the IP address notified from the DHCP server is generally used as it is, and if the user changes the IP address notified to the DHCP server, the default is displayed on the operation panel 306. The IP address is cleared to ALL0. When setting the IP address from this state, there is a problem that an excessive burden is imposed on the user and an input error occurs. The present invention can solve such problems.

また、図2に示すオペレーションパネル306ようにテンキーをもたない入力インターフェースでも、デフォルトとして(IPアドレスに関してはネットワークアドレス部が設定された状態で)表示されるので、ユーザ負荷の軽減を図れる。   In addition, even an input interface without a numeric keypad such as the operation panel 306 shown in FIG. 2 is displayed as a default (with the network address portion set for the IP address), so the user load can be reduced.

なお、図3に示すシーケンス図では、IPアドレスの設定、サブネットマスクの設定、ゲートウェイアドレスの設定といった手順で、ネットワーク情報の設定を行うように示したが、これはあくまで一例であり順番は問わない。   In the sequence diagram shown in FIG. 3, the network information is set according to procedures such as IP address setting, subnet mask setting, and gateway address setting. However, this is merely an example, and the order is not limited. .

図5は、図1に示したプリンタ301におけるネットワーク情報設定処理を説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining network information setting processing in the printer 301 shown in FIG.

ユーザによりオペレーションパネル306から手動によるIPアドレスの設定を選択されるとこのネットワーク情報設定処理は開始される(ステップS001)。   When the user selects manual IP address setting from the operation panel 306, the network information setting process is started (step S001).

このネットワーク情報設定処理では、まず、ネットワーク上のDHCPサーバ101に対してDHCPDISCOVERメッセージを持ったDHCPパケットをブロードキャストし(ステップS002)、DHCPサーバ101からの応答を要求する(ステップS003)。   In this network information setting process, first, a DHCP packet having a DHCPDISCOVER message is broadcast to the DHCP server 101 on the network (step S002), and a response from the DHCP server 101 is requested (step S003).

DHCPサーバ101から一定時間応答がなかった場合は(ステップS003でNO)、従来のALL0をデフォルトとしたIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスの手動設定を行う(ステップ004)。そして、このネットワーク情報設定処理を終了する。   If there is no response from the DHCP server 101 for a certain period of time (NO in step S003), the IP address, subnet mask, and gateway address are manually set with the conventional ALL0 as default (step 004). Then, the network information setting process ends.

DHCPサーバ101から応答があった場合は(ステップS003でYES)、DHCPOFFERメッセージを応答として受信し(ステップS005)、受信した応答メッセージに含まれるIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを一時領域に退避する(ステップS006)。   If there is a response from the DHCP server 101 (YES in step S003), a DHCPOFFER message is received as a response (step S005), and the IP address, subnet mask, and gateway address included in the received response message are saved in a temporary area. (Step S006).

一時領域に退避したIPアドレス、サブネットマスクからIPアドレスのネットワークアドレス部を検出する(ステップS007)。   The network address part of the IP address is detected from the IP address and subnet mask saved in the temporary area (step S007).

次に、IPアドレス設定処理を行う(ステップS008)。このIPアドレス設定処理の詳細は図6に示される。   Next, IP address setting processing is performed (step S008). Details of this IP address setting process are shown in FIG.

図6において、このIPアドレス設定処理が開始されると、まず、IPアドレスの初期表示を行う(ステップS101)。IPアドレスのネットワークアドレス部には前処理で検出して得られたアドレスを、IPアドレスのホスト部には所定の値(例えば、0など)を表示する。   In FIG. 6, when this IP address setting process is started, an IP address is initially displayed (step S101). The network address part of the IP address displays the address obtained by the preprocessing, and the host part of the IP address displays a predetermined value (for example, 0).

次に、その初期表示されたIPアドレスをもとに、ユーザによりホスト部の入力が行われる(ステップS102)。図2に示すオペレーションパネルのようにテンキーをもたない入力インターフェースの場合に、ユーザは「上(1−B)」ボタン(ホスト部に1加算される)や「下(1−D)」ボタン(ホスト部から1減算する)を必要に応じた回数押下することで、適切なIPアドレスを設定する必要がある。つまり、このステップS102では、初期表示されたIPアドレスのホスト部の値に適切な値を入力するためにユーザにより「上(1−B)」ボタン若しくは「下(1−D)」ボタンが押下された状態を示している。   Next, based on the initially displayed IP address, the user inputs the host unit (step S102). In the case of an input interface that does not have a numeric keypad, such as the operation panel shown in FIG. It is necessary to set an appropriate IP address by pressing (subtract 1 from the host part) as many times as necessary. That is, in this step S102, the user presses the “Up (1-B)” button or the “Down (1-D)” button in order to input an appropriate value to the host part value of the IP address initially displayed. It shows the state that was done.

次に、ユーザが入力したIPアドレスに対してARP要求を発行する(ステップS103)。つまり、入力されたIPアドレスを「ARP問い合わせ」パケットに入れて、ネットワークに向けてブロードキャストする。   Next, an ARP request is issued to the IP address input by the user (step S103). That is, the input IP address is put in an “ARP inquiry” packet and broadcast toward the network.

そして、一定時間内にARP要求に対する応答があるかどうかの判定を行う(ステップS104)。ARP応答がある場合は、ネットワークに接続されたいずれかのネットワーク機器によりそのIPアドレスは既に使用されていることを示しており、ARP応答がない場合は、ネットワークに対してユニークなIPアドレスであり、そのIPアドレスを使用してもよいことを示している。   Then, it is determined whether or not there is a response to the ARP request within a certain time (step S104). If there is an ARP response, it indicates that the IP address has already been used by any network device connected to the network. If there is no ARP response, the IP address is unique to the network. Indicates that the IP address may be used.

ここで、ARP応答があった場合は(ステップS104でYES)、別のIPアドレスを設定し(ステップS105)、そのIPアドレスに対してARP要求を発行する(ステップS103)。   If an ARP response is received (YES in step S104), another IP address is set (step S105), and an ARP request is issued to the IP address (step S103).

別のIPアドレスとは、ユーザにより「上(1−B)」ボタン(ホスト部に1加算される)や「下(1−D)」ボタン(ホスト部から1減算する)が押下されることにより選択されたIPアドレス(ステップS102で選択されたIPアドレス)に対して更に加算または減算することで得られるIPアドレスのことを示している。   Another IP address is that the user presses the “Up (1-B)” button (adds 1 to the host unit) or the “Down (1-D)” button (subtracts 1 from the host unit). The IP address obtained by further adding or subtracting to the IP address selected by (the IP address selected in step S102).

ここで、ARP応答がない場合は(ステップS104でNO)、オペレーションパネル306にIPアドレスを表示する(ステップS106)。ステップS102からステップS105の間は、オペレーションパネルの表示状態は変わらず初期表示されたIPアドレスが表示されており、このステップS106の処理で初めてユーザが「上(1−B)」ボタン若しくは「下(1−D)」ボタンを押下したことによりオペレーションパネル306に表示されたIPアドレスの値が変わる。つまり、初期表示されたIPアドレスが「192.168.2.000」で「192.168.2.1」が既に使われているIPアドレスの場合に、ユーザが「上(1−B)」ボタン(ホスト部に1加算される)を押下すると、次に表示されるIPアドレスは「192.168.2.2」となる。   If there is no ARP response (NO in step S104), the IP address is displayed on the operation panel 306 (step S106). Between step S102 and step S105, the IP address initially displayed is displayed without changing the display state of the operation panel, and the user performs the “up (1-B)” button or “down” for the first time in the process of step S106. By pressing the “(1-D)” button, the value of the IP address displayed on the operation panel 306 changes. That is, when the initially displayed IP address is “192.168.2.000” and “192.168.2.1” is already used, the user is “up (1-B)”. When the button (1 is added to the host part) is pressed, the IP address displayed next is “192.168.2.2”.

また、DHCPサーバから通知されたIPアドレスと同一のIPアドレスがユーザにより「上(1−B)」ボタン若しくは「下(1−D)」ボタンが押下されることで入力された場合にも、そのIPアドレスは選択できないようにオペレーションパネル306には表示を行わず、次のIPアドレスを表示する。   In addition, even when the same IP address notified from the DHCP server is input by the user pressing the “Up (1-B)” button or the “Down (1-D)” button, The next IP address is displayed without displaying on the operation panel 306 so that the IP address cannot be selected.

すなわち、DHCPサーバより取得したIPアドレスはDHCPプール領域(DHCPが管理しているIPアドレス)として使用されるべきものであるので、本発明では使用できないように制御する。   That is, since the IP address acquired from the DHCP server is to be used as a DHCP pool area (IP address managed by DHCP), control is performed so that it cannot be used in the present invention.

また、DHCPプール領域(DHCPが管理しているIPアドレス)で管理されている範囲のIPアドレスを、予めプリンタ301に選択不可IPアドレスとして登録しておくことで、ユーザが選択できないように制御してもよい。   In addition, by registering an IP address in the range managed in the DHCP pool area (IP address managed by DHCP) as a non-selectable IP address in the printer 301 in advance, control is performed so that the user cannot select. May be.

そして、オペレーションパネル306に表示されたIPアドレスで問題がない場合は、ユーザにより設定完了が選択され(ステップS107)、このIPアドレス設定処理は終了する。   If there is no problem with the IP address displayed on the operation panel 306, the user selects setting completion (step S107), and the IP address setting process ends.

図5に戻り、IPアドレス設定処理が終わると(ステップS008)、一時領域に退避したサブネットマスクを表示し、ユーザによる設定処理が行われる。同様にゲートウェイアドレスの設定処理が行われ終了すると(ステップS009)、このネットワーク情報設定処理は終了する。   Returning to FIG. 5, when the IP address setting process is completed (step S008), the subnet mask saved in the temporary area is displayed, and the setting process by the user is performed. Similarly, when the gateway address setting process is performed and terminated (step S009), the network information setting process is terminated.

以上が本発明によるネットワーク設定の処理内容であり、DHCPサーバから通知されたIPアドレスをそのまま使用するのではなく、ユーザが介在することで最適なIPアドレスを割り当てることができるので、DHCPサーバから通知されたIPアドレスを使用していたために、リース期間(有効期限)が過ぎてしまったことで以前使用していたIPアドレスが使えなくなり、余儀なくIPアドレスが変更されてしまうといったことも防止することができる。   The processing contents of the network setting according to the present invention are as described above. Since the IP address notified from the DHCP server is not used as it is, an optimum IP address can be assigned by the user, so the notification from the DHCP server. Since the leased period (expiration date) has expired because the used IP address was used, it is possible to prevent the IP address used previously from being unusable and the IP address being forced to be changed. it can.

また、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェィアドレスの設定を行う際に、ユーザが容易に設定を行えるようにデフォルト値を表示するよう構成したので、入力ミスも防止することができる。   In addition, when the IP address, subnet mask, and gateway address are set, the default value is displayed so that the user can easily set the IP address, the subnet mask, and the gateway address.

なお、上記実施例においては、この発明に係わるネットワーク情報設定処理を上記プリンタ301により行うよう構成したが、このネットワーク情報設定処理はプリンタ301に限られるものではなく、ファクシミリ、コピー機およびパーソナルコンピュータなど、ネットワークに接続され動作するデバイスなら何にでも適用できる。   In the above embodiment, the network information setting process according to the present invention is configured to be performed by the printer 301. However, the network information setting process is not limited to the printer 301, and may be a facsimile, a copier, a personal computer, or the like. It can be applied to any device connected to the network and operating.

本発明のネットワーク設定装置およびネットワーク情報設定方法およびネットワーク情報設定プログラムは、DHCPサーバによりIPアドレスの自動設定を行っているネットワークでの問題を解決する場合に有効であり、特に、前記理由によりIPアドレス等を全てユーザが手動で行っているといったネットワークで有効利用することができる。   The network setting device, the network information setting method, and the network information setting program of the present invention are effective in solving a problem in a network in which an IP address is automatically set by a DHCP server. Etc. can be used effectively in a network where the user manually performs all of the above.

この発明に係わるネットワーク情報設定方法を適用したネットワーク構成の概要を示したものである。1 shows an outline of a network configuration to which a network information setting method according to the present invention is applied. オペレーションパネルのレイアウトの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the layout of an operation panel. 図1に示したプリンタ301とDHCPサーバ101の通信手順を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram illustrating a communication procedure between the printer 301 and the DHCP server 101 illustrated in FIG. 1. IPアドレスとサブネットマスクの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of an IP address and a subnet mask. 図1に示したプリンタ301におけるネットワーク情報設定処理を説明するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating network information setting processing in the printer 301 illustrated in FIG. 1. 図5に示したIPアドレス設定処理における動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation in the IP address setting process illustrated in FIG. 5.

符号の説明Explanation of symbols

101 DHCPサーバ
201 ネットワーク機器
301 プリンタ
302 DHCPサーバ通信部
303 ネットワークアドレス検出部
304 UI制御部
305 一時退避メモリ
306 オペレーションパネル
401 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 DHCP server 201 Network apparatus 301 Printer 302 DHCP server communication part 303 Network address detection part 304 UI control part 305 Temporary save memory 306 Operation panel 401 LAN

Claims (5)

サーバと通信を行うことで、ネットワーク通信を行うための情報の設定を行うネットワーク装置において、
前記サーバから通知されたIPアドレスのネットワークアドレス部を少なくとも含む前記ネットワーク通信を行うための情報を保持する保持手段と、
前記保持手段で保持した情報のうちの前記IPアドレスのホスト部を所定の値から変更することにより前記IPアドレスを設定するIPアドレス設定手段と
を具備することを特徴とするネットワーク装置。
In a network device that sets information for network communication by communicating with a server,
Holding means for holding information for performing the network communication including at least the network address portion of the IP address notified from the server;
An IP address setting means for setting the IP address by changing the host part of the IP address in the information held by the holding means from a predetermined value.
前記IPアドレス設定手段は、
前記保持手段で保持したネットワーク通信を行うための情報のうちのIPアドレスの前記ホスト部を所定の初期値として表示する表示手段と、
前記表示手段に表示されたIPアドレスのうちの前記初期値として表示された前記ホスト部の値を順次変更する変更手段と
を具備し、前記変更手段で順次変更した前記ホスト部の値の中の所望の値をユーザ操作により選択することにより前記IPアドレスを設定する
ことを特徴とする請求項1記載のネットワーク装置。
The IP address setting means
Display means for displaying the host part of the IP address of the information for performing network communication held by the holding means as a predetermined initial value;
Change means for sequentially changing the value of the host part displayed as the initial value among the IP addresses displayed on the display means, and among the values of the host part sequentially changed by the change means The network device according to claim 1, wherein the IP address is set by selecting a desired value by a user operation.
前記変更手段は、
前記IPアドレスの内のホスト部の値として選択可能な値をユーザ操作に対応して順次変更して表示する
ことを特徴とする請求項2記載のネットワーク装置。
The changing means is
The network apparatus according to claim 2, wherein a value that can be selected as a value of the host part of the IP address is sequentially changed and displayed in response to a user operation.
サーバと通信を行うことで、ネットワーク通信を行うための情報の設定を行うネットワーク情報設定方法において、
前記サーバから通知されたIPアドレスのネットワークアドレス部を少なくとも含む前記ネットワーク通信を行うための情報を保持手段により保持し、
前記保持手段で保持した情報のうちの前記IPアドレスのホスト部を所定の値から変更することにより前記IPアドレスを設定する
ことを特徴とするネットワーク情報設定方法。
In the network information setting method for setting information for performing network communication by communicating with a server,
Holding information for performing the network communication including at least the network address part of the IP address notified from the server by a holding unit;
The network information setting method, wherein the IP address is set by changing a host part of the IP address in the information held by the holding means from a predetermined value.
サーバと通信を行うことで、ネットワーク通信を行うための情報の設定を行うネットワーク情報設定処理をコンピュータにより実行させるネットワーク情報設定プログラムであって、
前記サーバから通知されたIPアドレスのネットワークアドレス部を少なくとも含む前記ネットワーク通信を行うための情報を保持するステップと、
前記保持手段で保持した情報のうちの前記IPアドレスのホスト部を所定の値から変更することにより前記IPアドレスを設定するステップと
を含むことを特徴とするネットワーク情報設定プログラム。
A network information setting program for causing a computer to execute network information setting processing for setting information for performing network communication by communicating with a server,
Holding information for performing the network communication including at least the network address portion of the IP address notified from the server;
And setting the IP address by changing the host part of the IP address of the information held by the holding means from a predetermined value.
JP2004059228A 2004-03-03 2004-03-03 Network device and method and program for setting network information Pending JP2005252578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059228A JP2005252578A (en) 2004-03-03 2004-03-03 Network device and method and program for setting network information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059228A JP2005252578A (en) 2004-03-03 2004-03-03 Network device and method and program for setting network information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252578A true JP2005252578A (en) 2005-09-15

Family

ID=35032662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059228A Pending JP2005252578A (en) 2004-03-03 2004-03-03 Network device and method and program for setting network information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005252578A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195977A (en) * 2012-07-12 2012-10-11 Brother Ind Ltd Communication apparatus
JP2012235507A (en) * 2012-07-12 2012-11-29 Brother Ind Ltd Communication apparatus
KR101352852B1 (en) 2008-09-30 2014-01-20 삼성전자주식회사 Method for allocating IP address using DHCP in an image forming apparatus, Image forming apparatus thereof, and System for allocating IP address using DHCP
US8762572B2 (en) 2010-03-25 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
CN107483655A (en) * 2017-09-29 2017-12-15 珠海盛源信息科技有限公司 A kind of printer IP fixing means and device, computer installation, storage medium
KR101920190B1 (en) * 2016-11-22 2019-02-08 한국인터넷진흥원 A method and apparatus for generating a random ip
JP2019087907A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 Necプラットフォームズ株式会社 Network system, connection information setting method, and connection information setting program
JP2020127115A (en) * 2019-02-04 2020-08-20 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and control method therefor, and program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101352852B1 (en) 2008-09-30 2014-01-20 삼성전자주식회사 Method for allocating IP address using DHCP in an image forming apparatus, Image forming apparatus thereof, and System for allocating IP address using DHCP
US8713136B2 (en) 2008-09-30 2014-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of allocating IP address of image forming apparatus using DHCP, image forming apparatus and system of allocating IP address using DHCP
US8762572B2 (en) 2010-03-25 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US9853858B2 (en) 2010-03-25 2017-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2012195977A (en) * 2012-07-12 2012-10-11 Brother Ind Ltd Communication apparatus
JP2012235507A (en) * 2012-07-12 2012-11-29 Brother Ind Ltd Communication apparatus
KR101920190B1 (en) * 2016-11-22 2019-02-08 한국인터넷진흥원 A method and apparatus for generating a random ip
US10628127B2 (en) 2016-11-22 2020-04-21 Korea Internet & Security Agency Random IP generation method and apparatus
CN107483655A (en) * 2017-09-29 2017-12-15 珠海盛源信息科技有限公司 A kind of printer IP fixing means and device, computer installation, storage medium
JP2019087907A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 Necプラットフォームズ株式会社 Network system, connection information setting method, and connection information setting program
JP2020127115A (en) * 2019-02-04 2020-08-20 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and control method therefor, and program
JP7292890B2 (en) 2019-02-04 2023-06-19 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070239860A1 (en) Information processing device, network connection method, and program recording medium
JP3799948B2 (en) IP address setting device, IP address setting method, and network system
KR101352852B1 (en) Method for allocating IP address using DHCP in an image forming apparatus, Image forming apparatus thereof, and System for allocating IP address using DHCP
EP1333648A2 (en) Method for determining the address of an apparatus connected to a network
JP2006295532A (en) Information processor, network connection program and network connecting method
US9853858B2 (en) Communication device
JP4751788B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
US11444917B2 (en) Network device, network device control method, and storage medium
JP2011124695A (en) Network-connected apparatus and network connection method
US8255498B2 (en) Router and method for avoiding IP address conflicts
JP2005252578A (en) Network device and method and program for setting network information
JP5693065B2 (en) Communication terminal, communication terminal control method and program
JP2012029139A (en) Device to be connected to network
JP3622733B2 (en) Address setting device, program
JP2011077596A (en) Ip address determination device, terminal device, and computer program
JP2019200685A (en) Electronic apparatus and network setting program
JP2010098640A (en) Address setting apparatus, network terminal, and address setting method
JP2014230005A (en) Image forming apparatus and program
US20110179189A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
JP2006261864A (en) Network connection device, its program and its method
JP2003124935A (en) Apparatus, method and program for setting fixed address
KR100636205B1 (en) Method of selecting user-desired DHCP server from multiple DHCP servers
JP2006211698A (en) Ip address setting apparatus, ip address setting method, and network system
JP2006020089A (en) Terminal device, vpn connection control method, and program
JP5408308B2 (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623