JP2012183203A - Medical information processing device, medical information processing method and program - Google Patents

Medical information processing device, medical information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012183203A
JP2012183203A JP2011048427A JP2011048427A JP2012183203A JP 2012183203 A JP2012183203 A JP 2012183203A JP 2011048427 A JP2011048427 A JP 2011048427A JP 2011048427 A JP2011048427 A JP 2011048427A JP 2012183203 A JP2012183203 A JP 2012183203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image file
character information
overlay
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011048427A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kubota
寛之 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2011048427A priority Critical patent/JP2012183203A/en
Publication of JP2012183203A publication Critical patent/JP2012183203A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve a link among devices differing in a group of characters.SOLUTION: In modality, character information is added to the image data of a medical image as header information, and a DICOM image file is created (step S3). Next, first character information is extracted from the header information of the DICOM image file, and based on the first character information, pixel data for overlay is created (step S4). Then, second character information described by a group of characters that cannot be handled by an image server is deleted from the header information of the DICOM image file (step S5). Pixel data for overlay is written in the header information of the DICOM image file (step S6). The DICOM image file after edition is transmitted to the image server (step S7). At an image viewer terminal, the medical image is displayed and also the first character information is overlaid and displayed (step S10).

Description

本発明は、医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a medical information processing apparatus, a medical information processing method, and a program.

近年、医療施設内の各装置のマルチベンダ化が進んでおり、装置毎に使用可能な文字の範囲(文字集合)が定められている。文字集合とは、国際標準や工業規格で定められている、文字の集まりである。文字集合の種類として、ISO_IR 6(英数字)、ISO_IR 100(ラテン1(西ヨーロッパ))、ISO_IR 101(ラテン2(東ヨーロッパ))、ISO 2022 IR 87(ひらがな、カタカナ、第一水準漢字、第二水準漢字)、GB18030(簡体字中国語他)、ISO_IR 192(繁体字中国語他)等が挙げられる。   In recent years, devices in medical facilities are becoming multi-vendor, and a range of characters (character set) that can be used for each device is defined. A character set is a set of characters defined by international and industrial standards. The types of character sets are ISO_IR 6 (alphanumeric), ISO_IR 100 (Latin 1 (Western Europe)), ISO_IR 101 (Latin 2 (Eastern Europe)), ISO 2022 IR 87 (Hiragana, Katakana, First Level Kanji, First 2 level kanji), GB18030 (simplified Chinese and others), ISO_IR 192 (traditional Chinese and others), and the like.

グローバルな機器であれば、各国の文字に対応していることが理想であるが、欧米の機器の多くは、ISO_IR 6とISO_IR 100の対応に留まっている。中国、台湾、韓国、タイ等の国では、医療装置を欧米からの輸入に頼っており、自国文字に未対応の装置を使用せざるをえない。医療装置を自国で製造している日本でも、一部の漢字が使えない等、不十分なシステムが多い。   For global devices, it is ideal to support characters from each country, but most Western devices are only compatible with ISO_IR 6 and ISO_IR 100. In countries such as China, Taiwan, South Korea, and Thailand, medical devices depend on imports from Europe and the United States, and devices that do not support local characters must be used. Even in Japan, where medical devices are manufactured in their own country, there are many inadequate systems such as some Kanji characters that cannot be used.

DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格に則ったDICOM画像ファイルは、医用画像の画像データと、文字情報からなるヘッダ情報と、を併せた形式のファイルである。多くの画像ビューア端末では、ヘッダ情報(文字情報)を解釈し、医用画像上に文字情報をオーバーレイとして表示することが実現されている。   A DICOM image file conforming to the DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) standard is a file in which image data of a medical image and header information including character information are combined. In many image viewer terminals, it is realized to interpret header information (character information) and display character information as an overlay on a medical image.

例えば、撮影画像に文字情報を併せて出力する画像処理装置において、出力先に従って画像の拡大縮小率を算定し、最適なフォントサイズ、フォントタイプにより文字情報を出力するものが提案されている(特許文献1参照)。   For example, an image processing apparatus that outputs character information together with a photographed image has been proposed that calculates an enlargement / reduction ratio of an image according to an output destination and outputs character information with an optimal font size and font type (patent) Reference 1).

特開2002−190937号公報JP 2002-190937 A

しかしながら、画像ビューア端末が解釈できない文字情報を含むDICOM画像ファイルの場合、ファイル内の画像データを読み出すこともできなかったり、文字化けが発生したりするという問題があった。
画像ビューア端末が対応可能な文字集合によらずDICOM画像ファイルを扱うために、DICOM画像ファイルに含まれる文字情報を英数字(ASCII)に限定する等、文字情報を絞り込めば、DICOM画像ファイル内の文字情報を解釈できないために画像の表示すらできないという問題は解消されるが、本来DICOM画像ファイルが有していた文字情報を失うことになる。
このように、文字集合が異なる装置間では、一方の装置が有する全ての情報を他方の装置に伝えることができず、情報の連携を図ることが困難であった。
However, in the case of a DICOM image file including character information that cannot be interpreted by the image viewer terminal, there are problems that image data in the file cannot be read or garbled characters occur.
In order to handle a DICOM image file regardless of the character set that can be supported by the image viewer terminal, if character information is narrowed down, such as limiting character information included in the DICOM image file to alphanumeric characters (ASCII), the DICOM image file The problem that the image information cannot be displayed because the character information cannot be interpreted is solved, but the character information originally possessed by the DICOM image file is lost.
In this way, between devices having different character sets, it is difficult to transmit all the information of one device to the other device, and it is difficult to coordinate information.

本発明は上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、文字集合が異なる装置間の連携を図ることを課題とする。   The present invention has been made in view of the above problems in the prior art, and an object of the present invention is to achieve cooperation between devices having different character sets.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルの前記ヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報を抽出し、当該抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段と、前記ヘッダ情報から送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する削除手段と、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて前記送信先機器に送信する制御手段と、を備え、前記第1の文字情報は、少なくとも前記第2の文字情報の一部を含む医用情報処理装置である。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 extracts first predetermined character information from the header information of a DICOM image file including image data of medical images and header information, and Based on the extracted first character information, generation means for generating pixel data for overlay, and second character information described in a character set that cannot be handled by the transmission destination device is deleted from the header information. Deleting means; and control means for transmitting the pixel data for overlay to the destination device in association with the DICOM image file from which the second character information has been deleted from the header information. The character information is a medical information processing apparatus including at least a part of the second character information.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医用情報処理装置において、前記第1の文字情報は、英数字以外の文字情報を含む。   According to a second aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the first aspect, the first character information includes character information other than alphanumeric characters.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の医用情報処理装置において、前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける。   According to a third aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the first or second aspect, the control unit deletes the overlay pixel data and the second character information from the header information. By writing in the header information of the DICOM image file, the pixel data for overlay is associated with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information.

請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の医用情報処理装置において、前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータと、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける。   According to a fourth aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the first or second aspect, the control unit is configured to delete the second character information from the pixel data for overlay and the header information. By generating a GSPS file including information for specifying a DICOM image file, the pixel data for overlay is associated with a DICOM image file from which the second character information has been deleted from the header information.

請求項5に記載の発明は、医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルを取得する取得手段と、入力手段から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段と、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器に送信する制御手段と、を備え、前記入力手段から入力された文字情報は、前記送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された文字情報を含む医用情報処理装置である。   The invention according to claim 5 generates the pixel data for overlay based on the acquisition means for acquiring the DICOM image file including the image data of the medical image and the header information, and the character information input from the input means. Generating means and control means for associating the pixel data for overlay with the DICOM image file and transmitting the data to the transmission destination device. Character information input from the input means is not supported by the transmission destination device. It is a medical information processing apparatus including character information described in a possible character set.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の医用情報処理装置において、前記入力手段から入力された文字情報は、英数字以外の文字情報を含む。   According to a sixth aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the fifth aspect, the character information input from the input means includes character information other than alphanumeric characters.

請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の医用情報処理装置において、前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付ける。   According to a seventh aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the fifth or sixth aspect, the control unit writes the overlay pixel data in header information of the DICOM image file, thereby performing the overlay processing. Are associated with the DICOM image file.

請求項8に記載の発明は、請求項5又は6に記載の医用情報処理装置において、前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータと、前記DICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付ける。   The invention according to claim 8 is the medical information processing apparatus according to claim 5 or 6, wherein the control means includes pixel data for overlay and information for specifying the DICOM image file. By generating a GSPS file, the pixel data for overlay is associated with the DICOM image file.

請求項9に記載の発明は、医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルの前記ヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報を抽出し、当該抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する工程と、前記ヘッダ情報から送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する工程と、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて前記送信先機器に送信する工程と、を含み、前記第1の文字情報は、少なくとも前記第2の文字情報の一部を含む医用情報処理方法である。   According to the ninth aspect of the present invention, predetermined first character information is extracted from the header information of a DICOM image file including image data of medical images and header information, and the extracted first character information is extracted. Generating pixel data for overlay, deleting second character information described in a character set that cannot be handled by a destination device from the header information, and pixel data for overlay In association with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information, and the first character information includes at least the second character This is a medical information processing method including a part of information.

請求項10に記載の発明は、医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルを取得する工程と、入力手段から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する工程と、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器に送信する工程と、を含み、前記入力手段から入力された文字情報は、前記送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された文字情報を含む医用情報処理方法である。   The invention according to claim 10 is a step of obtaining a DICOM image file including image data of medical images and header information, and a step of generating pixel data for overlay based on the character information input from the input means. And transmitting the pixel data for overlay to the transmission destination device in association with the DICOM image file, and the character information input from the input means is a character that the transmission destination device cannot handle. This is a medical information processing method including character information described in a set.

請求項11に記載の発明は、コンピュータを、医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルの前記ヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報を抽出し、当該抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段、前記ヘッダ情報から送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する削除手段、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて前記送信先機器に送信する制御手段、として機能させるためのプログラムであって、前記第1の文字情報は、少なくとも前記第2の文字情報の一部を含むプログラムである。   In the invention according to claim 11, the computer extracts predetermined first character information from the header information of the DICOM image file including the image data of the medical image and the header information, and the extracted first information Generating means for generating pixel data for overlay on the basis of the character information, deletion means for deleting second character information described in a character set that cannot be handled by the transmission destination device from the header information, and for the overlay Is a program for causing the pixel data to function as a control unit that transmits the pixel data in association with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information to the transmission destination device. The character information is a program including at least a part of the second character information.

請求項12に記載の発明は、コンピュータを、医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルを取得する取得手段、入力手段から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器に送信する制御手段、として機能させるためのプログラムであって、前記入力手段から入力された文字情報は、前記送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された文字情報を含むプログラムである。   According to the twelfth aspect of the present invention, the computer obtains the pixel data for overlay based on the character information input from the acquisition means and the input means for acquiring the DICOM image file including the image data of the medical image and the header information. A program for causing a generation unit to generate, a control unit to transmit pixel data for overlay to the DICOM image file in association with the DICOM image file, wherein the character information input from the input unit is: The program includes character information described in a character set that cannot be handled by the destination device.

本発明によれば、文字集合が異なる装置間の連携を図ることができる。   According to the present invention, cooperation between devices having different character sets can be achieved.

医用画像システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a medical image system. モダリティの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of modality. (a)は、DICOM画像ファイルの構成を示す図である。(b)は、編集後のDICOM画像ファイルのデータ構成を示す図である。(A) is a figure which shows the structure of a DICOM image file. (B) is a figure which shows the data structure of the DICOM image file after editing. 画像サーバの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an image server. 画像ビューア端末の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an image viewer terminal. 第1の実施の形態における処理を示すラダーチャートである。It is a ladder chart which shows the process in 1st Embodiment. DICOM画像ファイルのヘッダ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the header information of a DICOM image file. DICOMタグ(0008,0005)に記述される内容と、その意味する特定文字集合との対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of the content described in a DICOM tag (0008,0005) and the specific character set which it means. 第2の文字情報が削除された後のヘッダ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the header information after the 2nd character information is deleted. (a)は、医用画像の画像データの例である。(b)は、オーバーレイ用のピクセルデータの例である。(c)は、医用画像上に文字情報がオーバーレイ表示された状態の例である。(A) is an example of image data of a medical image. (B) is an example of pixel data for overlay. (C) is an example of a state in which character information is displayed as an overlay on a medical image. GSPSファイルにより、DICOM画像ファイルとオーバーレイ用のピクセルデータとを対応付ける場合の例である。This is an example in which a DICOM image file and pixel data for overlay are associated with each other by a GSPS file. 第2の実施の形態における処理を示すラダーチャートである。It is a ladder chart which shows the process in 2nd Embodiment. 第3の実施の形態における処理を示すラダーチャートである。It is a ladder chart which shows the process in 3rd Embodiment.

[第1の実施の形態]
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1に、医用画像システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、医用画像システム100は、RIS(Radiological Information System:放射線情報システム)10と、モダリティ20と、画像サーバ30と、画像ビューア端末40と、図示しないその他の装置とから構成されており、各装置は通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 shows a system configuration of the medical image system 100. As shown in FIG. 1, the medical image system 100 includes an RIS (Radiological Information System) 10, a modality 20, an image server 30, an image viewer terminal 40, and other devices (not shown). Each device is connected via a communication network N so that data communication is possible.

第1の実施の形態は、RIS10及びモダリティ20については中国語が対応可能であり、画像サーバ30及び画像ビューア端末40については英数字のみ対応可能である場合等、モダリティ20が対応可能な文字集合と画像サーバ30が対応可能な文字集合とが異なる場合の例である。
第1の実施の形態においては、モダリティ20が本発明に係る医用情報処理装置である。すなわち、モダリティ20において、オーバーレイ用のピクセルデータが生成される。
In the first embodiment, the RIS 10 and modality 20 can handle Chinese, and the image server 30 and image viewer terminal 40 can handle only alphanumeric characters. This is an example where the character sets that can be handled by the image server 30 are different.
In the first embodiment, the modality 20 is a medical information processing apparatus according to the present invention. That is, the modality 20 generates pixel data for overlay.

RIS10は、放射線科部門内における診療予約、診断結果のレポート、実績管理、材料在庫管理等の情報管理を行う。RIS10は、CPU(Central Processing Unit)及びRAM(Random Access Memory)等により構成される制御部、ハードディスク等の記憶部、外部機器とのデータ通信を行う通信部等を備える。RIS10は、モダリティ20における検査を依頼するための検査依頼情報を作成する。本実施の形態では、検査依頼情報として、DICOM規格に準拠したモダリティワークリスト(Modality WorkList:MWL)を作成する場合について説明する。RIS10は、モダリティ20からモダリティワークリストの取得要求(DICOM規格に則ったC−FIND要求)を受信すると、取得要求に含まれるAEタイトルに基づいて、当該AEタイトルに対応するモダリティワークリストをモダリティ20に送信する。   The RIS 10 performs information management such as medical appointment reservation, diagnosis result report, results management, and material inventory management in the radiology department. The RIS 10 includes a control unit including a CPU (Central Processing Unit) and a RAM (Random Access Memory), a storage unit such as a hard disk, and a communication unit that performs data communication with an external device. The RIS 10 creates inspection request information for requesting inspection by the modality 20. In the present embodiment, a case will be described in which a modality work list (Modality WorkList: MWL) compliant with the DICOM standard is created as inspection request information. When the RIS 10 receives a modality work list acquisition request (C-FIND request conforming to the DICOM standard) from the modality 20, the RIS 10 selects the modality work list corresponding to the AE title based on the AE title included in the acquisition request. Send to.

モダリティワークリストには、特定文字集合、AE(Application Entity)タイトル、モダリティ種、撮影条件情報(部位、方向、左右、管電圧、管電流、機材等)、検査情報(検査インスタンスUID、検査日付、検査記述、検査コメント等)、患者情報(患者ID、患者名、生年月日、性別、患者コメント等)等が含まれる。   The modality work list includes a specific character set, AE (Application Entity) title, modality type, imaging condition information (part, direction, left and right, tube voltage, tube current, equipment, etc.), inspection information (inspection instance UID, inspection date, Examination description, examination comment, etc.), patient information (patient ID, patient name, date of birth, sex, patient comment, etc.) and the like.

モダリティ20は、患者を撮影する画像撮影装置である。モダリティ20としては、CR(Computed Radiography)装置、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等が用いられる。   The modality 20 is an image photographing device that photographs a patient. As the modality 20, a CR (Computed Radiography) apparatus, a CT (Computed Tomography) apparatus, an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, or the like is used.

図2に、モダリティ20の機能的構成を示す。図2に示すように、モダリティ20は、制御部21、操作部22、表示部23、通信部24、ROM(Read Only Memory)25、記憶部26、撮影部27を備えて構成され、各部はバス28により接続されている。   FIG. 2 shows a functional configuration of the modality 20. As shown in FIG. 2, the modality 20 includes a control unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, a communication unit 24, a ROM (Read Only Memory) 25, a storage unit 26, and a photographing unit 27. They are connected by a bus 28.

制御部21は、CPU、RAM等から構成され、モダリティ20の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部22から入力される操作信号又は通信部24により受信される指示信号に応じて、ROM25に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。   The control unit 21 includes a CPU, a RAM, and the like, and comprehensively controls processing operations of each unit of the modality 20. Specifically, the CPU reads various processing programs stored in the ROM 25 in response to an operation signal input from the operation unit 22 or an instruction signal received by the communication unit 24, and a work piece formed in the RAM. Expand to the area and perform various processes in cooperation with the program.

操作部22は、カーソルキー、文字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部21に出力する。   The operation unit 22 includes a keyboard having cursor keys, character input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse, and controls operation signals input by keyboard operations or mouse operations. To 21.

表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部21から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。   The display unit 23 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various screens based on display data input from the control unit 21.

通信部24は、LAN(Local Area Network)アダプタ、ルータ、TA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNを介して接続されたRIS10、画像サーバ30等の外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 24 includes a LAN (Local Area Network) adapter, a router, a TA (Terminal Adapter), and the like, and transmits and receives data to and from external devices such as the RIS 10 and the image server 30 connected via the communication network N. Do.

ROM25は、不揮発性の半導体メモリ等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメータやファイル等を記憶している。   The ROM 25 is configured by a nonvolatile semiconductor memory or the like, and stores various processing programs, parameters and files necessary for executing the programs.

記憶部26は、半導体メモリやハードディスク等から構成される記憶装置である。記憶部26には、RIS10から取得したモダリティワークリストや、DICOM画像ファイル等が記憶される。図3(a)に示すように、DICOM画像ファイルは、医用画像の画像データ(以下、医用画像データという。)にヘッダ情報が付帯されている。   The storage unit 26 is a storage device including a semiconductor memory, a hard disk, and the like. The storage unit 26 stores a modality work list acquired from the RIS 10, a DICOM image file, and the like. As shown in FIG. 3A, the DICOM image file has header information attached to image data of a medical image (hereinafter referred to as medical image data).

ヘッダ情報は、患者情報、検査情報、シリーズ情報及び画像情報を含む。患者情報は、患者ID、患者名、性別、生年月日、年齢、身長、体重等の患者に関する情報である。検査情報は、検査を識別する検査インスタンスUID、検査日、検査時刻、受付番号、担当医師名等の検査に関する情報である。シリーズ情報は、シリーズを識別するシリーズインスタンスUID、モダリティ名(検査種)、検査部位、シリーズ番号等の、一つの検査の中で生成されるモダリティ毎の一連の医用画像の単位(シリーズ)に関する情報である。画像情報は、画像を識別するSOPインスタンスUID、画像番号等の医用画像に関する情報である。   The header information includes patient information, examination information, series information, and image information. Patient information is information about a patient, such as patient ID, patient name, sex, date of birth, age, height, and weight. The examination information is information relating to the examination such as an examination instance UID that identifies the examination, examination date, examination time, reception number, doctor name in charge. The series information is information about a series of medical images (series) for each modality generated in one examination, such as a series instance UID that identifies the series, a modality name (examination type), an examination part, and a series number. It is. The image information is information related to a medical image such as an SOP instance UID that identifies an image and an image number.

また、記憶部26には、DICOM画像ファイルのヘッダ情報に含まれる文字情報のうち、オーバーレイ化される抽出項目(第1の文字情報として抽出される項目)が記憶されている。
また、記憶部26には、画像サーバ30が対応可能な文字集合が記憶されている。
In addition, the storage unit 26 stores extracted items (items extracted as first character information) to be overlaid out of the character information included in the header information of the DICOM image file.
The storage unit 26 stores character sets that can be handled by the image server 30.

撮影部27は、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して医用画像データを生成する。   The imaging unit 27 performs imaging using a patient's diagnosis target region as a subject, and digitally converts the captured image to generate medical image data.

制御部21は、モダリティ20のAEタイトルに基づいて、モダリティ20において行われる検査についてのモダリティワークリストの取得要求(DICOM規格に則ったC−FIND要求)を、通信部24を介してRIS10に送信する。制御部21は、通信部24を介してRIS10からモダリティワークリストを取得する。   Based on the AE title of the modality 20, the control unit 21 transmits a request for acquiring a modality work list (C-FIND request conforming to the DICOM standard) for the examination performed in the modality 20 to the RIS 10 via the communication unit 24. To do. The control unit 21 acquires a modality work list from the RIS 10 via the communication unit 24.

制御部21は、取得されたモダリティワークリストに基づいて、撮影部27を制御し、患者の診断対象部位の撮影を行わせ、撮影により得られた医用画像データを取得する。制御部21は、モダリティワークリストに基づいて、医用画像データにDICOM規格に則ってヘッダ情報を付帯させ、DICOM画像ファイルを生成する。   Based on the acquired modality work list, the control unit 21 controls the imaging unit 27 to perform imaging of a diagnosis target part of a patient, and acquires medical image data obtained by imaging. Based on the modality work list, the control unit 21 attaches header information to the medical image data in accordance with the DICOM standard, and generates a DICOM image file.

制御部21は、記憶部26に記憶されている抽出項目に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報(患者名、患者コメント、検査記述等)を抽出し、抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータ(以下、オーバーレイデータという。)を生成する。オーバーレイデータは、モノクロ又はRGBカラーのビットマップとして表現される。第1の文字情報には、少なくとも、送信先機器(画像サーバ30)が対応不可能な文字集合で記述された文字情報(第2の文字情報)の一部が含まれる。また、第1の文字情報には、英数字以外の文字情報(日本語、中国語、韓国語等。ただし、モダリティ20が対応可能な文字集合で記述されたもの。)が含まれる。   The control unit 21 extracts predetermined first character information (patient name, patient comment, examination description, etc.) from the header information of the DICOM image file based on the extraction items stored in the storage unit 26, Based on the extracted first character information, pixel data for overlay (hereinafter referred to as overlay data) is generated. The overlay data is expressed as a monochrome or RGB color bitmap. The first character information includes at least a part of character information (second character information) described in a character set that cannot be handled by the transmission destination device (image server 30). Further, the first character information includes character information other than alphanumeric characters (Japanese, Chinese, Korean, etc., but described in a character set that can be handled by the modality 20).

制御部21は、記憶部26に記憶されている画像サーバ30が対応可能な文字集合に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から送信先機器(画像サーバ30)が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する。   Based on the character set that can be supported by the image server 30 stored in the storage unit 26, the control unit 21 describes the character set that the transmission destination device (image server 30) cannot handle from the header information of the DICOM image file. The second character information is deleted.

制御部21は、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器(画像サーバ30)に送信する。具体的には、制御部21は、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける。そして、制御部21は、ヘッダ情報にオーバーレイデータが書き込まれたDICOM画像ファイル(編集後のDICOM画像ファイル)を、通信部24を介して画像サーバ30に送信する。図3(b)に、編集後のDICOM画像ファイルのデータ構成を示す。医用画像データに、ヘッダ情報として、患者情報、検査情報等の文字情報と、オーバーレイデータとが付帯されている。なお、編集後のDICOM画像ファイルのヘッダ情報からは、第2の文字情報が削除されている。   The control unit 21 transmits the overlay data to the transmission destination device (image server 30) in association with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information. Specifically, the control unit 21 writes the overlay data into the header information of the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information, so that the overlay data is changed from the header information to the second character information. Correspond to the deleted DICOM image file. Then, the control unit 21 transmits the DICOM image file (edited DICOM image file) in which the overlay data is written in the header information to the image server 30 via the communication unit 24. FIG. 3B shows the data structure of the edited DICOM image file. The medical image data is accompanied by character information such as patient information and examination information and overlay data as header information. Note that the second character information is deleted from the header information of the edited DICOM image file.

画像サーバ30は、PACS(Picture Archiving and Communication System)により構成され、モダリティ20から送信されるDICOM画像ファイル等を記憶し、管理する。画像サーバ30は、外部機器からDICOM画像ファイルの取得要求を受信した場合、当該取得要求に応じたDICOM画像ファイルを当該外部機器に送信する。   The image server 30 is configured by PACS (Picture Archiving and Communication System), and stores and manages DICOM image files and the like transmitted from the modality 20. When the image server 30 receives a DICOM image file acquisition request from an external device, the image server 30 transmits a DICOM image file corresponding to the acquisition request to the external device.

図4に、画像サーバ30の機能的構成を示す。図4に示すように、画像サーバ30は、制御部31、操作部32、表示部33、通信部34、ROM35、記憶部36を備えて構成され、各部はバス37により接続されている。   FIG. 4 shows a functional configuration of the image server 30. As shown in FIG. 4, the image server 30 includes a control unit 31, an operation unit 32, a display unit 33, a communication unit 34, a ROM 35, and a storage unit 36, and each unit is connected by a bus 37.

制御部31は、CPU、RAM等から構成され、画像サーバ30の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部32から入力される操作信号又は通信部34により受信される指示信号に応じて、ROM35に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。   The control unit 31 includes a CPU, a RAM, and the like, and comprehensively controls the processing operation of each unit of the image server 30. Specifically, the CPU reads various processing programs stored in the ROM 35 in accordance with an operation signal input from the operation unit 32 or an instruction signal received by the communication unit 34, and a work piece formed in the RAM. Expand to the area and perform various processes in cooperation with the program.

操作部32は、カーソルキー、文字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部31に出力する。   The operation unit 32 includes a keyboard having cursor keys, character input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse. The control unit 32 controls operation signals input by key operations or mouse operations on the keyboard. To 31.

表示部33は、LCDにより構成され、制御部31から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。   The display unit 33 is configured by an LCD, and displays various screens based on display data input from the control unit 31.

通信部34は、LANアダプタ、ルータ、TA等を備え、通信ネットワークNを介して接続されたモダリティ20、画像ビューア端末40等の外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 34 includes a LAN adapter, a router, a TA, and the like, and exchanges data with external devices such as the modality 20 and the image viewer terminal 40 connected via the communication network N.

ROM35は、不揮発性の半導体メモリ等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメータやファイル等を記憶している。   The ROM 35 is configured by a nonvolatile semiconductor memory or the like, and stores various processing programs, parameters and files necessary for executing the programs.

記憶部36は、半導体メモリやハードディスク等から構成される記憶装置である。記憶部36には、モダリティ20から取得したDICOM画像ファイル等が記憶される。   The storage unit 36 is a storage device including a semiconductor memory, a hard disk, and the like. The storage unit 36 stores a DICOM image file acquired from the modality 20 and the like.

画像ビューア端末40は、PC(Personal Computer)により構成され、画像サーバ30にDICOM画像ファイルの取得要求を送信し、当該取得要求に応じたDICOM画像ファイルを取得する。そして、画像ビューア端末40は、取得されたDICOM画像ファイルに基づいて、医用画像等を表示する。   The image viewer terminal 40 is configured by a PC (Personal Computer), transmits a DICOM image file acquisition request to the image server 30, and acquires a DICOM image file corresponding to the acquisition request. Then, the image viewer terminal 40 displays a medical image or the like based on the acquired DICOM image file.

図5に、画像ビューア端末40の機能的構成を示す。図5に示すように、画像ビューア端末40は、制御部41、操作部42、表示部43、通信部44、ROM45、記憶部46を備えて構成され、各部はバス47により接続されている。   FIG. 5 shows a functional configuration of the image viewer terminal 40. As shown in FIG. 5, the image viewer terminal 40 includes a control unit 41, an operation unit 42, a display unit 43, a communication unit 44, a ROM 45, and a storage unit 46, and each unit is connected by a bus 47.

制御部41は、CPU、RAM等から構成され、画像ビューア端末40の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部42から入力される操作信号又は通信部44により受信される指示信号に応じて、ROM45に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。   The control unit 41 includes a CPU, a RAM, and the like, and comprehensively controls processing operations of the respective units of the image viewer terminal 40. Specifically, the CPU reads various processing programs stored in the ROM 45 in response to an operation signal input from the operation unit 42 or an instruction signal received by the communication unit 44, and a work piece formed in the RAM. Expand to the area and perform various processes in cooperation with the program.

操作部42は、カーソルキー、文字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部41に出力する。   The operation unit 42 includes a keyboard having cursor keys, character input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse. The control unit 42 controls operation signals input by keyboard operations or mouse operations. 41 is output.

表示部43は、LCDにより構成され、制御部41から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。   The display unit 43 is configured by an LCD, and displays various screens based on display data input from the control unit 41.

通信部44は、LANアダプタ、ルータ、TA等を備え、通信ネットワークNを介して接続された画像サーバ30等の外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 44 includes a LAN adapter, a router, a TA, and the like, and performs data transmission / reception with an external device such as the image server 30 connected via the communication network N.

ROM45は、不揮発性の半導体メモリ等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメータやファイル等を記憶している。   The ROM 45 is composed of a nonvolatile semiconductor memory or the like, and stores various processing programs, parameters and files necessary for executing the programs.

記憶部46は、半導体メモリやハードディスク等から構成される記憶装置である。   The storage unit 46 is a storage device including a semiconductor memory, a hard disk, and the like.

次に、医用画像システム100の各装置における動作について説明する。
図6は、RIS10、モダリティ20、画像サーバ30及び画像ビューア端末40において実行される処理を示すラダーチャートである。モダリティ20における処理は、制御部21と、ROM25に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
Next, the operation of each device of the medical image system 100 will be described.
FIG. 6 is a ladder chart showing processing executed in the RIS 10, the modality 20, the image server 30, and the image viewer terminal 40. The processing in the modality 20 is realized by software processing through cooperation between the control unit 21 and a program stored in the ROM 25.

まず、RIS10では、ユーザの操作により、患者リストの中から検査対象患者が選択され、患者情報、撮影条件情報等を含むモダリティワークリストが作成される(ステップS1)。   First, in the RIS 10, a patient to be examined is selected from a patient list by a user operation, and a modality work list including patient information, imaging condition information, and the like is created (step S1).

モダリティ20では、制御部21により、モダリティ20のAEタイトルに基づいて、モダリティ20において行われる検査についてのモダリティワークリストの取得要求が、通信部24を介してRIS10に送信される。そして、制御部21により、通信部24を介してRIS10からモダリティワークリストが取得される(ステップS2)。   In the modality 20, the control unit 21 transmits a request for acquiring a modality work list for the examination performed in the modality 20 to the RIS 10 via the communication unit 24 based on the AE title of the modality 20. The control unit 21 acquires a modality work list from the RIS 10 via the communication unit 24 (step S2).

次に、制御部21により、取得されたモダリティワークリストに基づいて、撮影部27が制御されて、患者の診断対象部位の撮影が実施され、医用画像データが取得される。そして、制御部21により、モダリティワークリストに含まれる文字情報が医用画像データにヘッダ情報として付帯され、DICOM画像ファイルが生成される(ステップS3)。   Next, the imaging unit 27 is controlled by the control unit 21 based on the acquired modality work list, imaging of the diagnosis target part of the patient is performed, and medical image data is acquired. Then, the control unit 21 attaches the character information included in the modality work list to the medical image data as header information, and generates a DICOM image file (step S3).

図7に、ステップS3で生成されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報50の例を示す。
図8に、DICOMタグ(0008,0005)に記述される内容(ISO_IR 100等)と、その意味する特定文字集合(ラテン1(西ヨーロッパ)等)との対応関係を示す。
図7に示すDICOMタグ(0008,0005)に記述されているように、特定文字集合51は「GB18030」であるから、このヘッダ情報50は「簡体字中国語他」で記述されていることがわかる。
FIG. 7 shows an example of the header information 50 of the DICOM image file generated in step S3.
FIG. 8 shows the correspondence between the contents (ISO_IR 100, etc.) described in the DICOM tag (0008, 0005) and the specific character set (Latin 1 (Western Europe), etc.) that means it.
As described in the DICOM tag (0008, 0005) shown in FIG. 7, since the specific character set 51 is “GB18030”, it can be seen that the header information 50 is described in “Simplified Chinese and others”. .

次に、制御部21により、記憶部26に記憶されている抽出項目に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第1の文字情報が抽出され、抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイデータが生成される(ステップS4)。
例えば、図7に示すヘッダ情報50から、患者名の漢字表記部分52、患者コメント53、検査記述54が抽出され、抽出された文字情報に基づいて、オーバーレイデータが生成される(図10(b)参照)。なお、患者コメント53は、「感染症の疑いがあります」という意味であり、検査記述54は、「胸部の撮影をお願いします」という意味である。
Next, the control unit 21 extracts the first character information from the header information of the DICOM image file based on the extracted items stored in the storage unit 26, and based on the extracted first character information, Overlay data is generated (step S4).
For example, from the header information 50 shown in FIG. 7, a Kanji character notation portion 52, a patient comment 53, and an examination description 54 of the patient name are extracted, and overlay data is generated based on the extracted character information (FIG. 10B). )reference). The patient comment 53 means “There is a suspicion of infectious disease”, and the examination description 54 means “Please take a picture of the chest”.

次に、制御部21により、記憶部26に記憶されている画像サーバ30が対応可能な文字集合に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から画像サーバ30が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報が削除される(ステップS5)。
例えば、画像サーバ30が対応可能な文字集合が「空欄(英数字)」である場合に、図7に示すヘッダ情報50から、患者名の漢字表記部分52、患者コメント53、検査記述54が削除される。図9に、第2の文字情報が削除された後のヘッダ情報60を示す。ヘッダ情報60において、特定文字集合61は、画像サーバ30が対応可能な文字集合である「空欄(英数字)」に変更されている。また、ヘッダ情報60において、画像サーバ30が対応不可能な文字集合で記述されていた、患者名の漢字表記部分62、患者コメント63、検査記述64が削除されている(null化)。
Next, based on the character set that can be supported by the image server 30 stored in the storage unit 26, the control unit 21 is described in the character set that cannot be supported by the image server 30 from the header information of the DICOM image file. The second character information is deleted (step S5).
For example, when the character set that can be supported by the image server 30 is “blank (alphanumeric)”, the kanji notation portion 52, patient comment 53, and examination description 54 of the patient name are deleted from the header information 50 shown in FIG. Is done. FIG. 9 shows the header information 60 after the second character information is deleted. In the header information 60, the specific character set 61 is changed to “blank (alphanumeric)” which is a character set that the image server 30 can handle. Also, in the header information 60, the Kanji description part 62, the patient comment 63, and the examination description 64 of the patient name, which are described in a character set that cannot be handled by the image server 30, are deleted (nulled).

次に、制御部21により、図3(b)に示すように、オーバーレイデータが、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込まれる(ステップS6)。
次に、制御部21により、ヘッダ情報にオーバーレイデータが書き込まれたDICOM画像ファイル(編集後のDICOM画像ファイル)が、通信部24を介して画像サーバ30に送信される(ステップS7)。このようにして、オーバーレイデータが、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けられて、画像サーバ30に送信される。
Next, as shown in FIG. 3B, the control unit 21 writes the overlay data into the header information of the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information (step S6).
Next, the control unit 21 transmits the DICOM image file (edited DICOM image file) in which the overlay data is written in the header information to the image server 30 via the communication unit 24 (step S7). In this way, the overlay data is transmitted to the image server 30 in association with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information.

画像サーバ30では、制御部31により、通信部34を介してモダリティ20から編集後のDICOM画像ファイルが取得され、取得された編集後のDICOM画像ファイルが記憶部36に保存される(ステップS8)。
次に、画像ビューア端末40から画像サーバ30にDICOM画像ファイルの取得要求が送信されると、画像サーバ30の制御部31により、通信部34を介して編集後のDICOM画像ファイルが画像ビューア端末40に送信される(ステップS9)。
In the image server 30, the control unit 31 acquires the edited DICOM image file from the modality 20 via the communication unit 34, and stores the acquired edited DICOM image file in the storage unit 36 (step S <b> 8). .
Next, when a DICOM image file acquisition request is transmitted from the image viewer terminal 40 to the image server 30, the control unit 31 of the image server 30 converts the edited DICOM image file via the communication unit 34 into the image viewer terminal 40. (Step S9).

画像ビューア端末40では、制御部41により、通信部44を介して画像サーバ30から編集後のDICOM画像ファイルが取得される。そして、制御部41により、取得された編集後のDICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに基づいて、表示部43に医用画像が表示されるとともに、編集後のDICOM画像ファイルに含まれるオーバーレイデータに基づいて、第1の文字情報が(画像として)オーバーレイ表示される(ステップS10)。すなわち、医用画像データ(ピクセルデータ)の上層に、オーバーレイデータ(別のピクセルデータ)が重ねられて表示される。   In the image viewer terminal 40, the edited DICOM image file is acquired from the image server 30 by the control unit 41 via the communication unit 44. Based on the acquired medical image data included in the edited DICOM image file, the control unit 41 displays the medical image on the display unit 43 and adds the overlay data included in the edited DICOM image file to the overlay data. Based on this, the first character information is displayed as an overlay (as an image) (step S10). That is, overlay data (another pixel data) is displayed on top of medical image data (pixel data).

図10(a)は、DICOM画像ファイルに含まれる医用画像データの例であり、図10(b)は、編集後のDICOM画像ファイルに含まれるオーバーレイデータの例であり、図10(c)は、医用画像上に第1の文字情報がオーバーレイ表示された状態の例である。なお、オーバーレイデータは非表示とすることもできるので、画像ビューア端末40において、第1の文字情報をオーバーレイ表示させない状態で画像を診断することもできる。   10A is an example of medical image data included in the DICOM image file, FIG. 10B is an example of overlay data included in the edited DICOM image file, and FIG. This is an example of a state in which the first character information is displayed as an overlay on the medical image. Since the overlay data can be hidden, the image can be diagnosed in the image viewer terminal 40 without displaying the first character information in an overlay display.

以上説明したように、第1の実施の形態によれば、モダリティ20において、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第1の文字情報を抽出してオーバーレイデータを生成し、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第2の文字情報を削除し、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことができる。そのため、後に編集後のDICOM画像ファイルに基づいて医用画像を表示する際に、第1の文字情報を文字として解釈することができない装置においても、オーバーレイデータを医用画像データに重ねて表示することにより、第1の文字情報を提供することができる。したがって、文字集合が異なる装置間の連携を図ることができる。   As described above, according to the first embodiment, the modality 20 extracts the first character information from the header information of the DICOM image file to generate overlay data, and generates the overlay data from the header information of the DICOM image file. 2 character information can be deleted, and overlay data can be written in the header information of the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information. Therefore, when displaying a medical image based on the edited DICOM image file later, even in an apparatus that cannot interpret the first character information as a character, the overlay data is displayed so as to be superimposed on the medical image data. The first character information can be provided. Therefore, cooperation between devices having different character sets can be achieved.

また、モダリティ20において、第1の文字情報を直接医用画像データに埋め込むのではなく、オーバーレイデータとして生成するので、必要に応じて非表示とすることができる。すなわち、オーバーレイ表示を適用しない場合には、下層の医用画像データのみを表示することができる。
また、モダリティ20において、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第2の文字情報を削除するので、画像サーバ30や画像ビューア端末40でのエラーの発生を防ぐことができる。
Further, since the modality 20 does not embed the first character information directly in the medical image data but generates it as overlay data, it can be hidden as necessary. That is, when overlay display is not applied, only lower-layer medical image data can be displayed.
Further, since the modality 20 deletes the second character information from the header information of the DICOM image file, it is possible to prevent an error from occurring in the image server 30 and the image viewer terminal 40.

[変形例]
第1の実施の形態では、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける場合について説明したが、DICOM規格のGSPS(Grayscale Softcopy Presentation State)を用いることもできる。
[Modification]
In the first embodiment, the overlay data is written into the header information of the DICOM image file from which the second character information is deleted from the header information, so that the overlay data is deleted from the header information. Although the case of associating with a DICOM image file has been described, GSPS (Grayscale Softcopy Presentation State) of DICOM standard can also be used.

第1の文字情報に基づいてオーバーレイデータを生成する処理、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第2の文字情報を削除する処理については、図6のステップS4,S5と同様である。
モダリティ20の制御部21は、オーバーレイデータと、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける。
The process of generating overlay data based on the first character information and the process of deleting the second character information from the header information of the DICOM image file are the same as steps S4 and S5 in FIG.
The control unit 21 of the modality 20 generates overlay data and header data by generating a GSPS file including information for specifying the DICOM image file from which the second character information is deleted from the header information. Corresponding to the DICOM image file in which the second character information is deleted from the information.

図11に示すように、GSPSファイルは、オーバーレイデータと、対応するDICOM画像ファイルを特定するための情報(患者情報、検査情報、参照画像情報等)と、を含み、対応するDICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに重ねて表示されることが設定されている。   As shown in FIG. 11, the GSPS file includes overlay data and information (patient information, examination information, reference image information, etc.) for specifying the corresponding DICOM image file, and is included in the corresponding DICOM image file. It is set to be displayed over the medical image data to be displayed.

モダリティ20の制御部21は、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルを、通信部24を介して画像サーバ30に送信する。   The control unit 21 of the modality 20 transmits a DICOM image file and a GSPS file associated with common patient information, examination information, and the like to the image server 30 via the communication unit 24.

画像サーバ30では、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルが記憶部36に保存される。
画像ビューア端末40において、医用画像を参照する場合には、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルが画像サーバ30から取得される。そして、制御部41により、DICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに基づいて、表示部43に医用画像が表示されるとともに、GSPSファイルに含まれるオーバーレイデータに基づいて、第1の文字情報が(画像として)オーバーレイ表示される。
In the image server 30, a DICOM image file and a GSPS file associated with common patient information, examination information, and the like are stored in the storage unit 36.
When referring to a medical image in the image viewer terminal 40, a DICOM image file and a GSPS file associated with common patient information, examination information, and the like are acquired from the image server 30. Then, the control unit 41 displays the medical image on the display unit 43 based on the medical image data included in the DICOM image file, and the first character information based on the overlay data included in the GSPS file ( Overlaid as an image.

GSPSファイルによってオーバーレイデータを保存する場合には、一つのDICOM画像ファイルに対して、複数のGSPSファイルを生成することができる。例えば、異なる文字集合により記述された内容を、それぞれ別のオーバーレイデータとして、同一のDICOM画像ファイルと対応付けておき、医用画像に重ねて表示させるオーバーレイデータを切り替えることにより、異なる文字集合で記述された文字情報を表示することができる。また、表示させる項目(患者名、患者コメント、検査記述等)を変えて、複数のオーバーレイデータを生成することにより、表示内容を切り替えることができる。   When overlay data is saved by a GSPS file, a plurality of GSPS files can be generated for one DICOM image file. For example, the contents described by different character sets are associated with the same DICOM image file as different overlay data, and the overlay data to be displayed superimposed on the medical image is switched so that the contents are described by different character sets. Character information can be displayed. In addition, display contents can be switched by generating a plurality of overlay data by changing items to be displayed (patient name, patient comment, examination description, etc.).

[第2の実施の形態]
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態における医用画像システムは、第1の実施の形態に示した医用画像システム100と同様の構成によってなるため、図1、図2、図4及び図5を援用し、その構成については図示及び説明を省略する。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment to which the present invention is applied will be described.
The medical image system according to the second embodiment has the same configuration as that of the medical image system 100 according to the first embodiment. Therefore, FIG. 1, FIG. 2, FIG. 4 and FIG. The illustration and description are omitted. Hereinafter, a configuration and processing characteristic of the second embodiment will be described.

第2の実施の形態は、RIS10、モダリティ20及び画像サーバ30については中国語が対応可能であり、画像ビューア端末40については英数字のみ対応可能である場合等、画像サーバ30が対応可能な文字集合と画像ビューア端末40が対応可能な文字集合とが異なる場合の例である。
第2の実施の形態においては、画像サーバ30が本発明に係る医用情報処理装置である。すなわち、画像サーバ30において、オーバーレイデータが生成される。したがって、モダリティ20では、図6のステップS4〜S6に示したDICOM画像ファイルの編集は行われない。
In the second embodiment, the RIS 10, the modality 20, and the image server 30 can handle Chinese, and the image viewer terminal 40 can handle only alphanumeric characters. This is an example where the set and the character set that the image viewer terminal 40 can handle are different.
In the second embodiment, the image server 30 is a medical information processing apparatus according to the present invention. That is, overlay data is generated in the image server 30. Therefore, the modality 20 does not edit the DICOM image file shown in steps S4 to S6 in FIG.

画像サーバ30の記憶部36には、DICOM画像ファイルのヘッダ情報に含まれる文字情報のうち、オーバーレイ化される抽出項目(第1の文字情報として抽出される項目)が記憶されている。
また、記憶部36には、画像ビューア端末40が対応可能な文字集合が記憶されている。
The storage unit 36 of the image server 30 stores extracted items (items extracted as first character information) to be overlaid out of the character information included in the header information of the DICOM image file.
The storage unit 36 stores character sets that can be supported by the image viewer terminal 40.

画像サーバ30の制御部31は、通信部34を介してモダリティ20からDICOM画像ファイルを取得し、取得したDICOM画像ファイルを記憶部36に保存する。   The control unit 31 of the image server 30 acquires the DICOM image file from the modality 20 via the communication unit 34 and stores the acquired DICOM image file in the storage unit 36.

制御部31は、記憶部36に記憶されている抽出項目に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報(患者名、患者コメント、検査記述等)を抽出し、抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイデータを生成する。第1の文字情報には、少なくとも、送信先機器(画像ビューア端末40)が対応不可能な文字集合で記述された文字情報(第2の文字情報)の一部が含まれる。また、第1の文字情報には、英数字以外の文字情報(日本語、中国語、韓国語等。ただし、画像サーバ30が対応可能な文字集合で記述されたもの。)が含まれる。   The control unit 31 extracts predetermined first character information (patient name, patient comment, examination description, etc.) from the header information of the DICOM image file based on the extraction items stored in the storage unit 36, Overlay data is generated based on the extracted first character information. The first character information includes at least a part of character information (second character information) described in a character set that cannot be handled by the transmission destination device (image viewer terminal 40). The first character information includes character information other than alphanumeric characters (Japanese, Chinese, Korean, etc., but described in a character set that can be supported by the image server 30).

制御部31は、記憶部36に記憶されている画像ビューア端末40が対応可能な文字集合に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から送信先機器(画像ビューア端末40)が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する。   Based on the character set that can be supported by the image viewer terminal 40 that is stored in the storage unit 36, the control unit 31 determines from the header information of the DICOM image file that the character set that the transmission destination device (image viewer terminal 40) cannot handle. The second character information described in (1) is deleted.

制御部31は、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器(画像ビューア端末40)に送信する。具体的には、制御部31は、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける。そして、制御部31は、ヘッダ情報にオーバーレイデータが書き込まれたDICOM画像ファイル(編集後のDICOM画像ファイル)を、通信部34を介して画像ビューア端末40に送信する。   The control unit 31 transmits the overlay data to the transmission destination device (image viewer terminal 40) in association with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information. Specifically, the control unit 31 writes the overlay data into the header information of the DICOM image file from which the second character information is deleted from the header information, so that the overlay data is changed from the header information to the second character information. Correspond to the deleted DICOM image file. Then, the control unit 31 transmits the DICOM image file (edited DICOM image file) in which the overlay data is written in the header information to the image viewer terminal 40 via the communication unit 34.

次に、第2の実施の形態における医用画像システムの各装置における動作について説明する。
図12は、RIS10、モダリティ20、画像サーバ30及び画像ビューア端末40において実行される処理を示すラダーチャートである。画像サーバ30における処理は、制御部31と、ROM35に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
Next, the operation of each device of the medical image system in the second embodiment will be described.
FIG. 12 is a ladder chart showing processing executed in the RIS 10, the modality 20, the image server 30, and the image viewer terminal 40. The processing in the image server 30 is realized by software processing in cooperation with the control unit 31 and a program stored in the ROM 35.

ステップS11〜S13の処理は、図6のステップS1〜S3の処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、モダリティ20では、制御部21により、DICOM画像ファイルが、通信部24を介して画像サーバ30に送信される(ステップS14)。
Since the process of step S11-S13 is the same as the process of step S1-S3 of FIG. 6, description is abbreviate | omitted.
Next, in the modality 20, the control unit 21 transmits the DICOM image file to the image server 30 via the communication unit 24 (step S14).

画像サーバ30では、制御部31により、通信部34を介してモダリティ20からDICOM画像ファイルが取得され、取得されたDICOM画像ファイルが記憶部36に保存される(ステップS15)。   In the image server 30, the control unit 31 acquires a DICOM image file from the modality 20 via the communication unit 34, and the acquired DICOM image file is stored in the storage unit 36 (step S15).

次に、制御部31により、記憶部36に記憶されている抽出項目に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第1の文字情報が抽出され、抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイデータが生成される(ステップS16)。   Next, the control unit 31 extracts the first character information from the header information of the DICOM image file based on the extracted items stored in the storage unit 36, and based on the extracted first character information, Overlay data is generated (step S16).

次に、制御部31により、記憶部36に記憶されている画像ビューア端末40が対応可能な文字集合に基づいて、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から画像ビューア端末40が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報が削除される(ステップS17)。
例えば、画像サーバ30が対応可能な文字集合が「GB18030(簡体字中国語他)」であって、画像ビューア端末40が対応可能な文字集合が「空欄(英数字)」である場合に、図7に示すヘッダ情報50から第2の文字情報として患者名の漢字表記部分52、患者コメント53、検査記述54が削除され、図9に示すようなヘッダ情報60に変更される。
Next, the control unit 31 describes the character set that cannot be supported by the image viewer terminal 40 from the header information of the DICOM image file based on the character set that can be supported by the image viewer terminal 40 stored in the storage unit 36. The performed second character information is deleted (step S17).
For example, when the character set that the image server 30 can handle is “GB18030 (simplified Chinese, etc.)” and the character set that the image viewer terminal 40 can handle is “blank (alphanumeric)”, FIG. 9 is deleted from the header information 50 shown in FIG. 9 as the second character information, the patient comment 53, and the examination description 54 are changed to header information 60 as shown in FIG.

次に、制御部31により、オーバーレイデータが、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込まれる(ステップS18)。そして、制御部31により、ヘッダ情報にオーバーレイデータが書き込まれたDICOM画像ファイル(編集後のDICOM画像ファイル)が記憶部36に保存される(ステップS19)。なお、編集後のDICOM画像ファイルは、ステップS15において保存された編集前のDICOM画像ファイルとは別のファイルとして保存される。   Next, the overlay data is written by the control unit 31 into the header information of the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information (step S18). Then, the control unit 31 stores the DICOM image file (edited DICOM image file) in which the overlay data is written in the header information in the storage unit 36 (step S19). The edited DICOM image file is stored as a file different from the unedited DICOM image file stored in step S15.

次に、画像ビューア端末40から画像サーバ30にDICOM画像ファイルの取得要求が送信されると、画像サーバ30の制御部31により、通信部34を介して編集後のDICOM画像ファイルが画像ビューア端末40に送信される(ステップS20)。   Next, when a DICOM image file acquisition request is transmitted from the image viewer terminal 40 to the image server 30, the control unit 31 of the image server 30 converts the edited DICOM image file via the communication unit 34 into the image viewer terminal 40. (Step S20).

画像ビューア端末40では、制御部41により、通信部44を介して画像サーバ30から編集後のDICOM画像ファイルが取得される。そして、制御部41により、取得された編集後のDICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに基づいて、表示部43に医用画像が表示されるとともに、編集後のDICOM画像ファイルに含まれるオーバーレイデータに基づいて、第1の文字情報が(画像として)オーバーレイ表示される(ステップS21)。   In the image viewer terminal 40, the edited DICOM image file is acquired from the image server 30 by the control unit 41 via the communication unit 44. Based on the acquired medical image data included in the edited DICOM image file, the control unit 41 displays the medical image on the display unit 43 and adds the overlay data included in the edited DICOM image file to the overlay data. Based on this, the first character information is displayed as an overlay (as an image) (step S21).

以上説明したように、第2の実施の形態によれば、画像サーバ30において、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第1の文字情報を抽出してオーバーレイデータを生成し、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第2の文字情報を削除し、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことができる。そのため、後に編集後のDICOM画像ファイルに基づいて医用画像を表示する際に、第1の文字情報を文字として解釈することができない装置においても、オーバーレイデータを医用画像データに重ねて表示することにより、第1の文字情報を提供することができる。したがって、文字集合が異なる装置間の連携を図ることができる。   As described above, according to the second embodiment, the image server 30 extracts the first character information from the header information of the DICOM image file to generate overlay data, and uses the header information of the DICOM image file. The second character information can be deleted, and the overlay data can be written to the header information of the DICOM image file from which the second character information has been deleted from the header information. Therefore, when displaying a medical image based on the edited DICOM image file later, even in an apparatus that cannot interpret the first character information as a character, the overlay data is displayed so as to be superimposed on the medical image data. The first character information can be provided. Therefore, cooperation between devices having different character sets can be achieved.

また、画像サーバ30において、第1の文字情報を直接医用画像データに埋め込むのではなく、オーバーレイデータとして生成するので、必要に応じて非表示とすることができる。
また、画像サーバ30において、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第2の文字情報を削除するので、画像ビューア端末40において、エラーにならずに医用画像を表示することができる。
In addition, since the first character information is not embedded directly in the medical image data but generated as overlay data in the image server 30, it can be hidden as necessary.
Further, since the second character information is deleted from the header information of the DICOM image file in the image server 30, it is possible to display a medical image without causing an error in the image viewer terminal 40.

なお、第2の実施の形態における画像サーバ30においても、上記変形例(図11参照)のように、オーバーレイデータと、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けることとしてもよい。   Note that the image server 30 in the second embodiment also specifies the DICOM image file from which the second character information is deleted from the overlay data and the header information, as in the above modification (see FIG. 11). The overlay data may be associated with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information.

第1の文字情報に基づいてオーバーレイデータを生成する処理、DICOM画像ファイルのヘッダ情報から第2の文字情報を削除する処理については、図12のステップS16,S17と同様である。
画像サーバ30の制御部31は、オーバーレイデータと、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルを特定するための情報(患者情報、検査情報、参照画像情報等)と、を含むGSPSファイルを生成することにより、オーバーレイデータを、ヘッダ情報から第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける。そして、制御部31は、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルを、通信部34を介して画像ビューア端末40に送信する。
The process of generating overlay data based on the first character information and the process of deleting the second character information from the header information of the DICOM image file are the same as steps S16 and S17 in FIG.
The control unit 31 of the image server 30 includes overlay data and information (patient information, examination information, reference image information, etc.) for specifying a DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information. By generating the GSPS file, the overlay data is associated with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information. And the control part 31 transmits the DICOM image file and GSPS file matched by common patient information, test | inspection information, etc. to the image viewer terminal 40 via the communication part 34. FIG.

画像ビューア端末40において、医用画像を参照する場合には、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルが画像サーバ30から取得される。そして、制御部41により、DICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに基づいて、表示部43に医用画像が表示されるとともに、GSPSファイルに含まれるオーバーレイデータに基づいて、第1の文字情報が(画像として)オーバーレイ表示される。   When referring to a medical image in the image viewer terminal 40, a DICOM image file and a GSPS file associated with common patient information, examination information, and the like are acquired from the image server 30. Then, the control unit 41 displays the medical image on the display unit 43 based on the medical image data included in the DICOM image file, and the first character information based on the overlay data included in the GSPS file ( Overlaid as an image.

[第3の実施の形態]
次に、本発明を適用した第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態における医用画像システムは、第1の実施の形態に示した医用画像システム100と同様の構成によってなるため、図1、図2、図4及び図5を援用し、その構成については図示及び説明を省略する。以下、第3の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment to which the present invention is applied will be described.
The medical image system according to the third embodiment has the same configuration as that of the medical image system 100 according to the first embodiment. Therefore, the configuration of FIG. 1, FIG. 2, FIG. 4 and FIG. The illustration and description are omitted. Hereinafter, a configuration and processing characteristic of the third embodiment will be described.

第3の実施の形態は、RIS10、モダリティ20及び画像サーバ30については英数字のみ対応可能であり、画像ビューア端末40については中国語が対応可能である場合等、画像サーバ30が対応可能な文字集合と画像ビューア端末40が対応可能な文字集合とが異なる場合の例である。
第3の実施の形態においては、画像ビューア端末40が本発明に係る医用情報処理装置である。すなわち、画像ビューア端末40において、オーバーレイデータが生成される。したがって、モダリティ20では、図6のステップS4〜S6に示したDICOM画像ファイルの編集は行われず、画像サーバ30では、図12のステップS16〜S18に示したDICOM画像ファイルの編集は行われない。
In the third embodiment, the RIS 10, the modality 20, and the image server 30 can handle only alphanumeric characters, and the image viewer terminal 40 can handle Chinese characters. This is an example where the set and the character set that the image viewer terminal 40 can handle are different.
In the third embodiment, the image viewer terminal 40 is a medical information processing apparatus according to the present invention. That is, overlay data is generated in the image viewer terminal 40. Therefore, the modality 20 does not edit the DICOM image file shown in steps S4 to S6 in FIG. 6, and the image server 30 does not edit the DICOM image file shown in steps S16 to S18 in FIG.

画像ビューア端末40の記憶部46には、画像サーバ30が対応可能な文字集合が記憶されている。   The storage unit 46 of the image viewer terminal 40 stores character sets that the image server 30 can handle.

画像ビューア端末40の制御部41は、通信部44を介して画像サーバ30からDICOM画像ファイルを取得し、取得したDICOM画像ファイルを記憶部46に保存する。   The control unit 41 of the image viewer terminal 40 acquires the DICOM image file from the image server 30 via the communication unit 44 and stores the acquired DICOM image file in the storage unit 46.

制御部41は、操作部42から入力された文字情報(画像コメント等)に基づいて、オーバーレイデータを生成する。操作部42から入力された文字情報には、送信先機器(画像サーバ30)が対応不可能な文字集合で記述された文字情報が含まれる。また、操作部42から入力された文字情報には、英数字以外の文字情報(日本語、中国語、韓国語等。ただし、画像ビューア端末40が対応可能な文字集合で記述されたもの。)が含まれる。   The control unit 41 generates overlay data based on character information (image comment or the like) input from the operation unit 42. The character information input from the operation unit 42 includes character information described in a character set that cannot be handled by the transmission destination device (image server 30). The character information input from the operation unit 42 includes character information other than alphanumeric characters (Japanese, Chinese, Korean, etc., but described in a character set that can be supported by the image viewer terminal 40). Is included.

制御部41は、オーバーレイデータをDICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器(画像サーバ30)に送信する。具体的には、制御部41は、オーバーレイデータをDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、オーバーレイデータをDICOM画像ファイルと対応付ける。そして、制御部41は、ヘッダ情報にオーバーレイデータが書き込まれたDICOM画像ファイル(編集後のDICOM画像ファイル)を、通信部44を介して画像サーバ30に送信する。   The control unit 41 transmits the overlay data to the transmission destination device (image server 30) in association with the DICOM image file. Specifically, the control unit 41 associates the overlay data with the DICOM image file by writing the overlay data into the header information of the DICOM image file. Then, the control unit 41 transmits the DICOM image file (edited DICOM image file) in which the overlay data is written in the header information to the image server 30 via the communication unit 44.

次に、第3の実施の形態における医用画像システムの各装置における動作について説明する。
図13は、RIS10、モダリティ20、画像サーバ30及び画像ビューア端末40において実行される処理を示すラダーチャートである。画像ビューア端末40における処理は、制御部41と、ROM45に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
Next, the operation of each device of the medical image system in the third embodiment will be described.
FIG. 13 is a ladder chart showing processing executed in the RIS 10, the modality 20, the image server 30, and the image viewer terminal 40. The processing in the image viewer terminal 40 is realized by software processing in cooperation with the control unit 41 and a program stored in the ROM 45.

ステップS31〜S35の処理は、図12のステップS11〜S15の処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、画像ビューア端末40から画像サーバ30にDICOM画像ファイルの取得要求が送信されると、画像サーバ30の制御部31により、通信部34を介してDICOM画像ファイルが画像ビューア端末40に送信される(ステップS36)。
Since the process of step S31-S35 is the same as the process of step S11-S15 of FIG. 12, description is abbreviate | omitted.
Next, when a DICOM image file acquisition request is transmitted from the image viewer terminal 40 to the image server 30, the control unit 31 of the image server 30 transmits the DICOM image file to the image viewer terminal 40 via the communication unit 34. (Step S36).

画像ビューア端末40では、制御部41により、通信部44を介して画像サーバ30からDICOM画像ファイルが取得され(ステップS37)、取得されたDICOM画像ファイルに基づいて、表示部43に医用画像が表示される(ステップS38)。   In the image viewer terminal 40, the control unit 41 acquires a DICOM image file from the image server 30 via the communication unit 44 (step S37), and displays a medical image on the display unit 43 based on the acquired DICOM image file. (Step S38).

ここで、医師により医用画像の読影が行われ、操作部42から診断結果等が入力される。例えば、画像コメント(DICOMタグ(0020,4000)Image Commentsに対応する内容)として、画像を見て気になったことが入力される。そして、制御部41により、操作部42から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイデータが生成される(ステップS39)。入力された文字情報は、表示部43の医用画像上に表示される。   Here, a medical image is interpreted by a doctor, and a diagnosis result or the like is input from the operation unit 42. For example, as an image comment (content corresponding to the DICOM tag (0020, 4000) Image Comments), it is input that the user is interested in seeing the image. Then, overlay data is generated by the control unit 41 based on the character information input from the operation unit 42 (step S39). The input character information is displayed on a medical image on the display unit 43.

次に、制御部41により、オーバーレイデータがDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込まれる(ステップS40)。そして、制御部41により、ヘッダ情報にオーバーレイデータが書き込まれたDICOM画像ファイル(編集後のDICOM画像ファイル)が、通信部44を介して画像サーバ30に送信される(ステップS41)。   Next, the overlay data is written in the header information of the DICOM image file by the control unit 41 (step S40). Then, the control unit 41 transmits the DICOM image file (edited DICOM image file) in which the overlay data is written in the header information to the image server 30 via the communication unit 44 (step S41).

画像サーバ30では、制御部31により、通信部34を介して画像ビューア端末40から編集後のDICOM画像ファイルが取得され、取得された編集後のDICOM画像ファイルが記憶部36に保存される(ステップS42)。なお、編集後のDICOM画像ファイルは、ステップS35において保存された編集前のDICOM画像ファイルとは別のファイルとして保存される。   In the image server 30, the control unit 31 acquires the edited DICOM image file from the image viewer terminal 40 via the communication unit 34, and saves the acquired edited DICOM image file in the storage unit 36 (step S 30). S42). The edited DICOM image file is saved as a file different from the pre-edited DICOM image file saved in step S35.

その後、画像ビューア端末40や他の画像ビューア端末から、画像サーバ30に保存されている編集後のDICOM画像ファイルが参照される際には、編集後のDICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに基づいて、医用画像が表示されるとともに、編集後のDICOM画像ファイルに含まれるオーバーレイデータに基づいて、画像ビューア端末40において入力された文字情報が(画像として)オーバーレイ表示される。すなわち、画像ビューア端末40の文字集合に対応していない画像ビューア端末からも、画像ビューア端末40において入力された文字情報を参照することができる。   Thereafter, when the edited DICOM image file stored in the image server 30 is referred from the image viewer terminal 40 or another image viewer terminal, it is based on the medical image data included in the edited DICOM image file. Thus, the medical image is displayed, and the character information input in the image viewer terminal 40 is displayed as an overlay on the basis of the overlay data included in the edited DICOM image file. That is, the character information input in the image viewer terminal 40 can be referred from an image viewer terminal that does not support the character set of the image viewer terminal 40.

以上説明したように、第3の実施の形態によれば、画像ビューア端末40において、操作部42から入力された文字情報に基づいてオーバーレイデータを生成し、オーバーレイデータをDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことができる。そのため、後に編集後のDICOM画像ファイルに基づいて医用画像を表示する際に、画像ビューア端末40において入力された文字情報を文字として解釈することができない装置においても、オーバーレイデータを医用画像データに重ねて表示することにより、画像ビューア端末40において入力された文字情報を提供することができる。したがって、文字集合が異なる装置間の連携を図ることができる。   As described above, according to the third embodiment, the image viewer terminal 40 generates overlay data based on the character information input from the operation unit 42, and uses the overlay data as header information of the DICOM image file. Can write. Therefore, when displaying a medical image based on the edited DICOM image file later, even in an apparatus that cannot interpret character information input at the image viewer terminal 40 as characters, overlay data is superimposed on medical image data. The character information input in the image viewer terminal 40 can be provided. Therefore, cooperation between devices having different character sets can be achieved.

また、画像ビューア端末40において、操作部42から入力された文字情報を直接医用画像データに埋め込むのではなく、オーバーレイデータとして生成するので、必要に応じて非表示とすることができる。   Further, in the image viewer terminal 40, the character information input from the operation unit 42 is not directly embedded in the medical image data but is generated as overlay data, so that it can be hidden as necessary.

なお、第3の実施の形態における画像ビューア端末40においても、上記変形例(図11参照)のように、オーバーレイデータと、DICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、オーバーレイデータをDICOM画像ファイルと対応付けることとしてもよい。   Note that the image viewer terminal 40 according to the third embodiment also generates a GSPS file including overlay data and information for specifying a DICOM image file, as in the above-described modification (see FIG. 11). Thus, the overlay data may be associated with the DICOM image file.

入力された文字情報に基づいてオーバーレイデータを生成する処理については、図13のステップS39と同様である。
画像ビューア端末40の制御部41は、オーバーレイデータとDICOM画像ファイルを特定するための情報(患者情報、検査情報、参照画像情報等)と、を含むGSPSファイルを生成することにより、オーバーレイデータをDICOM画像ファイルと対応付ける。そして、制御部41は、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルを、通信部44を介して画像サーバ30に送信する。
The process of generating overlay data based on the input character information is the same as step S39 in FIG.
The control unit 41 of the image viewer terminal 40 generates overlay data and information for specifying the DICOM image file (patient information, examination information, reference image information, etc.), thereby generating overlay data from the DICOM. Associate with an image file. Then, the control unit 41 transmits the DICOM image file and the GSPS file associated with the common patient information, examination information, and the like to the image server 30 via the communication unit 44.

画像ビューア端末40や他の画像ビューア端末において、医用画像を参照する場合には、共通の患者情報、検査情報等により対応付けられたDICOM画像ファイル及びGSPSファイルが画像サーバ30から取得される。そして、DICOM画像ファイルに含まれる医用画像データに基づいて、医用画像が表示されるとともに、GSPSファイルに含まれるオーバーレイデータに基づいて、画像ビューア端末40において入力された文字情報が(画像として)オーバーレイ表示される。   When referring to a medical image in the image viewer terminal 40 or another image viewer terminal, a DICOM image file and a GSPS file associated with common patient information, examination information, and the like are acquired from the image server 30. The medical image is displayed based on the medical image data included in the DICOM image file, and the character information input in the image viewer terminal 40 is overlaid (as an image) based on the overlay data included in the GSPS file. Is displayed.

なお、上記各実施の形態における記述は、本発明に係る医用情報処理装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   The description in each of the above embodiments is an example of the medical information processing apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of each part constituting the apparatus can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

例えば、オーバーレイ化される文字情報は、上記の項目に限定されず、患者ID、受付番号、検査コメント、シリーズ記述等であってもよい。   For example, the text information to be overlaid is not limited to the above items, but may be patient ID, reception number, examination comment, series description, and the like.

以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。   In the above description, an example in which a ROM is used as a computer-readable medium storing a program for executing each process is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, a non-volatile memory such as a flash memory and a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave may be applied as a medium for providing program data via a communication line.

10 RIS
20 モダリティ
21 制御部
22 操作部
23 表示部
24 通信部
25 ROM
26 記憶部
27 撮影部
28 バス
30 画像サーバ
31 制御部
32 操作部
33 表示部
34 通信部
35 ROM
36 記憶部
37 バス
40 画像ビューア端末
41 制御部
42 操作部
43 表示部
44 通信部
45 ROM
46 記憶部
47 バス
100 医用画像システム
N 通信ネットワーク
10 RIS
20 Modality 21 Control unit 22 Operation unit 23 Display unit 24 Communication unit 25 ROM
26 Storage unit 27 Imaging unit 28 Bus 30 Image server 31 Control unit 32 Operation unit 33 Display unit 34 Communication unit 35 ROM
36 storage unit 37 bus 40 image viewer terminal 41 control unit 42 operation unit 43 display unit 44 communication unit 45 ROM
46 storage unit 47 bus 100 medical image system N communication network

Claims (12)

医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルの前記ヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報を抽出し、当該抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段と、
前記ヘッダ情報から送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する削除手段と、
前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて前記送信先機器に送信する制御手段と、
を備え、
前記第1の文字情報は、少なくとも前記第2の文字情報の一部を含む医用情報処理装置。
Pixel data for overlay is extracted based on the first character information extracted from the header information of the DICOM image file including the image data of the medical image and the header information. Generating means for generating
Deleting means for deleting second character information described in a character set that cannot be handled by the destination device from the header information;
Control means for transmitting the pixel data for overlay to the destination device in association with the DICOM image file from which the second character information is deleted from the header information;
With
The medical information processing apparatus, wherein the first character information includes at least a part of the second character information.
前記第1の文字情報は、英数字以外の文字情報を含む、
請求項1に記載の医用情報処理装置。
The first character information includes character information other than alphanumeric characters.
The medical information processing apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける、
請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。
The control means writes the pixel data for overlay from the header information by writing the pixel data for overlay into the header information of the DICOM image file from which the second character information has been deleted from the header information. Associating the second character information with the deleted DICOM image file;
The medical information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータと、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付ける、
請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。
The control means generates the GSPS file including pixel data for the overlay and information for specifying a DICOM image file from which the second character information is deleted from the header information, thereby generating the overlay. And the pixel data for use in association with a DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information,
The medical information processing apparatus according to claim 1 or 2.
医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルを取得する取得手段と、
入力手段から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段と、
前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器に送信する制御手段と、
を備え、
前記入力手段から入力された文字情報は、前記送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された文字情報を含む医用情報処理装置。
An acquisition means for acquiring a DICOM image file including image data of medical images and header information;
Generation means for generating pixel data for overlay based on the character information input from the input means;
Control means for transmitting the overlay pixel data to the destination device in association with the DICOM image file;
With
The medical information processing apparatus, wherein the character information input from the input unit includes character information described in a character set that the transmission destination device cannot handle.
前記入力手段から入力された文字情報は、英数字以外の文字情報を含む、
請求項5に記載の医用情報処理装置。
The character information input from the input means includes character information other than alphanumeric characters.
The medical information processing apparatus according to claim 5.
前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルのヘッダ情報に書き込むことにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付ける、
請求項5又は6に記載の医用情報処理装置。
The control means associates the pixel data for overlay with the DICOM image file by writing the pixel data for overlay into the header information of the DICOM image file.
The medical information processing apparatus according to claim 5 or 6.
前記制御手段は、前記オーバーレイ用のピクセルデータと、前記DICOM画像ファイルを特定するための情報と、を含むGSPSファイルを生成することにより、前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付ける、
請求項5又は6に記載の医用情報処理装置。
The control means associates the pixel data for overlay with the DICOM image file by generating a GSPS file including pixel data for the overlay and information for specifying the DICOM image file.
The medical information processing apparatus according to claim 5 or 6.
医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルの前記ヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報を抽出し、当該抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する工程と、
前記ヘッダ情報から送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する工程と、
前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて前記送信先機器に送信する工程と、
を含み、
前記第1の文字情報は、少なくとも前記第2の文字情報の一部を含む医用情報処理方法。
Pixel data for overlay is extracted based on the first character information extracted from the header information of the DICOM image file including the image data of the medical image and the header information. Generating
Deleting the second character information described in a character set that the destination device cannot handle from the header information;
Transmitting the pixel data for overlay to the destination device in association with the DICOM image file in which the second character information is deleted from the header information;
Including
The medical information processing method, wherein the first character information includes at least a part of the second character information.
医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルを取得する工程と、
入力手段から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する工程と、
前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器に送信する工程と、
を含み、
前記入力手段から入力された文字情報は、前記送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された文字情報を含む医用情報処理方法。
Obtaining a DICOM image file including image data of medical images and header information;
Generating pixel data for overlay based on character information input from the input means;
Transmitting the overlay pixel data to the destination device in association with the DICOM image file;
Including
The medical information processing method, wherein the character information input from the input means includes character information described in a character set that cannot be handled by the destination device.
コンピュータを、
医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルの前記ヘッダ情報から予め定められた第1の文字情報を抽出し、当該抽出された第1の文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段、
前記ヘッダ情報から送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された第2の文字情報を削除する削除手段、
前記オーバーレイ用のピクセルデータを、前記ヘッダ情報から前記第2の文字情報が削除されたDICOM画像ファイルと対応付けて前記送信先機器に送信する制御手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記第1の文字情報は、少なくとも前記第2の文字情報の一部を含むプログラム。
Computer
Pixel data for overlay is extracted based on the first character information extracted from the header information of the DICOM image file including the image data of the medical image and the header information. Generating means for generating
A deletion unit that deletes the second character information described in a character set that the destination device cannot support from the header information;
Control means for transmitting the pixel data for overlay to the destination device in association with the DICOM image file from which the second character information is deleted from the header information;
Is a program for functioning as
The first character information includes a program including at least a part of the second character information.
コンピュータを、
医用画像の画像データとヘッダ情報とを含むDICOM画像ファイルを取得する取得手段、
入力手段から入力された文字情報に基づいて、オーバーレイ用のピクセルデータを生成する生成手段、
前記オーバーレイ用のピクセルデータを前記DICOM画像ファイルと対応付けて送信先機器に送信する制御手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記入力手段から入力された文字情報は、前記送信先機器が対応不可能な文字集合で記述された文字情報を含むプログラム。
Computer
An acquisition means for acquiring a DICOM image file including image data of medical images and header information;
Generating means for generating pixel data for overlay based on the character information input from the input means;
Control means for transmitting the pixel data for overlay to the destination device in association with the DICOM image file;
Is a program for functioning as
The character information input from the input means includes character information described in a character set that cannot be handled by the destination device.
JP2011048427A 2011-03-07 2011-03-07 Medical information processing device, medical information processing method and program Withdrawn JP2012183203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048427A JP2012183203A (en) 2011-03-07 2011-03-07 Medical information processing device, medical information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048427A JP2012183203A (en) 2011-03-07 2011-03-07 Medical information processing device, medical information processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012183203A true JP2012183203A (en) 2012-09-27

Family

ID=47013871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048427A Withdrawn JP2012183203A (en) 2011-03-07 2011-03-07 Medical information processing device, medical information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012183203A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101727675B1 (en) 2014-11-29 2017-04-17 주식회사 인피니트헬스케어 Method of generating, receiving and transmitting medical image
JP2021033890A (en) * 2019-08-29 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, medical information management system, and information processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101727675B1 (en) 2014-11-29 2017-04-17 주식회사 인피니트헬스케어 Method of generating, receiving and transmitting medical image
JP2021033890A (en) * 2019-08-29 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, medical information management system, and information processing method
US20210065883A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, medical information management system, and information processing method
JP7276003B2 (en) 2019-08-29 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, medical information management system and information processing method
US11869653B2 (en) * 2019-08-29 2024-01-09 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, medical information management system, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8384729B2 (en) Medical image display system, medical image display method, and medical image display program
JPWO2007119615A1 (en) Medical image display apparatus and program
JP2008212341A (en) Medical image storage apparatus
JP2006301965A (en) Information processor, image processor, image processing system and method, and storage medium
CN107330246B (en) Medical image file importing method, device and computer readable medium
US10095904B2 (en) Image visualization
JP2007072649A (en) Diagnostic reading report preparation device
US20080123925A1 (en) Medical Imaging System
JP2009247540A (en) Image server and program
JP2012183203A (en) Medical information processing device, medical information processing method and program
JP2009136437A (en) Image processing apparatus, medical image system and image processing method
JP2012185683A (en) Medical information processor, medical information processing method, and program
JP2009211647A (en) Medical image system, client terminal, and program
JP2009268733A (en) Medical file management system
JP2009247539A (en) Medical image system, image server and program
JP5262194B2 (en) Medical imaging system
JP2009207817A (en) Medical image system, client terminal, and program
JP2012196295A (en) Image display apparatus and image display method
JP2010257276A (en) Medical image capturing device and program
JP2008293189A (en) Medical image management device and program
WO2009110310A1 (en) Image server, program and image management method
JP2011067475A (en) Medical image display device and program
JP2010201002A (en) Small scale diagnosis system and program
JPWO2008129927A1 (en) MEDICAL INFORMATION CONTROL DEVICE AND MEDICAL IMAGE SYSTEM
JP6222214B2 (en) Report creation system, report creation system control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513