JP2012175160A - Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system - Google Patents

Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2012175160A
JP2012175160A JP2011032111A JP2011032111A JP2012175160A JP 2012175160 A JP2012175160 A JP 2012175160A JP 2011032111 A JP2011032111 A JP 2011032111A JP 2011032111 A JP2011032111 A JP 2011032111A JP 2012175160 A JP2012175160 A JP 2012175160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
operation mode
key
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011032111A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012175160A5 (en
Inventor
Yoshihiko Ikenaga
慶彦 池長
Katsutoshi Ito
克俊 伊東
Masanori Sato
雅典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011032111A priority Critical patent/JP2012175160A/en
Publication of JP2012175160A publication Critical patent/JP2012175160A/en
Publication of JP2012175160A5 publication Critical patent/JP2012175160A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a novel and improved wireless communication device, wireless communication method, program and wireless communication system capable of reducing time and labor of a user for setting on whether to authorize data communication.SOLUTION: A master unit 10 comprises: a communication unit for performing communication with slave units 20A and 20B by wireless signals; a storage unit for storing an operation mode used when a first key which is to be used for data communication with the slave units 20A and 20B is distributed to the slave units 20A and 20B via the communication unit; and a control unit for, based on the operation mode stored in the storage unit and a current operation mode, performing control on whether to authorize data communication with the slave units 20A and 20B.

Description

本発明は、無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システムに関する。   The present invention relates to a wireless communication device, a wireless communication method, a program, and a wireless communication system.

近年、無線ネットワーク上において、Wi−Fi Allianceで規格化されているWSC(Wi−Fi Simple Config)やBuffallo社のAOSS(AirStation One−Touch Secure System)といった鍵や設定情報を配布する技術が普及してきた。かかる普及に伴って、誰でも簡単に自身が構築した無線ネットワークの設定を行うことができるようになった。   In recent years, techniques for distributing keys and setting information such as WSC (Wi-Fi Simple Config) standardized by Wi-Fi Alliance and Buffalo's AOSS (Air Station One-Touch Security System) have become widespread on wireless networks. It was. With such spread, anyone can easily set up a wireless network that he has built.

また、かかる普及が進むにつれ、出先の職場や友人の家のように、ユーザ自身が構築していない無線ネットワークの設定も簡単に行いたいというニーズも高まってきた。このようなユースケースでは、セキュリティの観点から、半永久的に子機に対して親機とのデータ通信を許可するのではなく、所定の間のみ子機に対して親機とのデータ通信を許可したいというニーズがある。   In addition, with such widespread use, there has been an increasing need to easily set up a wireless network that has not been constructed by the user, such as a workplace or a friend's house. In such a use case, from a security point of view, the slave unit is not allowed to allow data communication with the master unit semipermanently, but the slave unit is allowed to perform data communication with the master unit only for a predetermined period. There is a need to do it.

しかしながら、通常、WSCやAOSSなどを用いて交換した鍵は半永久的なものであり、その鍵を使用不可にするためには、親機において管理されている鍵の設定そのものを変更する必要がある。親機において管理されている鍵の設定を変更した場合、親機とのデータ通信を不許可にしたい子機だけでなく、その鍵を使用していた全ての子機、つまり、今まで親機とのデータ通信が可能であった全ての子機が親機とデータ通信を行うことができなくなるという問題がある。   However, a key exchanged using WSC, AOSS, or the like is usually semi-permanent, and in order to disable the key, it is necessary to change the key setting itself managed in the parent device. . If you change the key settings managed by the parent device, not only the child device that you want to disallow data communication with the parent device, but also all the child devices that used that key, that is, the parent device until now. There is a problem that all the slave units that were able to perform data communication with can no longer communicate data with the master unit.

かかる問題を解決するために、親機が、子機との間においてWSCやAOSSなどを用いて鍵を交換した後、その子機とのデータ通信をMAC(Media Access Control address)アドレスによるフィルタリングを使用して不許可とする手法がある。しかしながら、MACアドレスによりアクセス制限を行うには、その都度親機に対してMACフィルタリングを行うための設定を行う必要があった。   In order to solve such a problem, after the parent device exchanges a key with the child device using WSC, AOSS, or the like, data communication with the child device is performed by filtering using a MAC (Media Access Control address) address. There is a method to disallow it. However, in order to restrict access using the MAC address, it is necessary to perform settings for performing MAC filtering on the parent device each time.

また、このMACフィルタリングを行うための設定を容易に行うために、一度子機からアクセスされた場合にその子機を識別するためのデバイス識別情報を親機において記憶し、設定を行う際に親機がそのデバイス識別情報を表示することで、設定を簡略化する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, in order to easily perform the setting for performing the MAC filtering, device identification information for identifying the child device is stored in the parent device once accessed from the child device, and the parent device is set when the setting is performed. Discloses a technology that simplifies the setting by displaying the device identification information (see, for example, Patent Document 1).

特開2006−203422号公報JP 2006-203422 A

しかしながら、上記した特許文献1により開示された技術によれば、ユーザが親機に対して手動でMACフィルタリングを行うための設定を変更する必要があること変わりなかった。   However, according to the technique disclosed in Patent Document 1 described above, the user needs to change the setting for manually performing MAC filtering on the parent device.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to reduce the time and effort required for the user to make settings relating to whether or not data communication is permitted. Another object of the present invention is to provide a new and improved wireless communication apparatus, wireless communication method, program, and wireless communication system.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、他の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部と、上記他の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を上記他の無線通信装置に上記通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、上記記憶部により記憶された上記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、上記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、を備える、無線通信装置が提供される。   In order to solve the above-described problem, according to an aspect of the present invention, a first communication unit that is used for data communication between a communication unit that communicates with another wireless communication device using a wireless signal and the other wireless communication device. A storage unit that stores an operation mode when the key is distributed to the other wireless communication device via the communication unit, and the other operation mode based on the operation mode and the current operation mode stored by the storage unit. And a control unit that controls whether or not to allow data communication with the other wireless communication device.

上記制御部は、上記記憶部により記憶された上記動作モードと上記他の無線通信装置からデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、上記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御することとしてもよい。   The control unit performs data communication with the other wireless communication device based on the operation mode stored in the storage unit and the operation mode when a request for data communication is made from the other wireless communication device. It is good also as controlling whether it permits.

上記制御部は、現在の動作モードが切り替えられた場合、切り替えられた後の動作モードと上記記憶部により記憶された上記動作モードとに基づいて、上記第1の鍵とは別の第2の鍵を上記他の無線通信装置に配布するか否かを判断し、上記通信部は、上記制御部により上記第2の鍵を上記他の無線通信装置に配布すると判断された場合には、上記他の無線通信装置に上記第2の鍵を配布することとしてもよい。   When the current operation mode is switched, the control unit performs a second operation different from the first key based on the operation mode after the switching and the operation mode stored in the storage unit. It is determined whether or not to distribute the key to the other wireless communication device, and the communication unit determines that the second key is distributed to the other wireless communication device by the control unit. The second key may be distributed to other wireless communication devices.

上記通信部は、上記制御部により上記第2の鍵を上記他の無線通信装置に配布すると判断された場合には、上記他の無線通信装置から送信された鍵送信要求を受信した後、上記他の無線通信装置に上記第2の鍵を配布することとしてもよい。   When the control unit determines to distribute the second key to the other wireless communication device, the communication unit receives the key transmission request transmitted from the other wireless communication device, and then receives the key transmission request. The second key may be distributed to other wireless communication devices.

上記通信部は、上記制御部により上記第2の鍵を上記他の無線通信装置に配布すると判断された場合には、上記他の無線通信装置に鍵を変更する旨を示す鍵変更要求を送信し、上記鍵変更要求を送信した後に上記他の無線通信装置から上記鍵送信要求を受信することとしてもよい。   If the control unit determines that the second key is distributed to the other wireless communication device, the communication unit transmits a key change request indicating that the key is changed to the other wireless communication device. The key transmission request may be received from the other wireless communication device after transmitting the key change request.

上記通信部は、Wi−Fiダイレクトで規定されるInvitation_Requestを用いて上記鍵変更要求を送信することとしてもよい。   The said communication part is good also as transmitting the said key change request | requirement using Invitation_Request prescribed | regulated by Wi-Fi direct.

上記制御部は、上記記憶部により記憶された上記動作モードが第1の動作モードであり、現在の動作モードが第2の動作モードである場合には、上記他の無線通信装置とのデータ通信を不許可とし、上記記憶部により記憶された上記動作モードが上記第2の動作モードであり、現在の動作モードが上記第1の動作モードである場合には、上記他の無線通信装置とのデータ通信を不許可とすることとしてもよい。   The control unit performs data communication with the other wireless communication device when the operation mode stored in the storage unit is the first operation mode and the current operation mode is the second operation mode. Is not permitted, the operation mode stored in the storage unit is the second operation mode, and the current operation mode is the first operation mode, the communication with the other wireless communication device Data communication may be prohibited.

上記制御部は、上記記憶部により記憶された上記動作モードが第1の動作モードであり、現在の動作モードが第2の動作モードである場合には、上記他の無線通信装置とのデータ通信を不許可とするが、上記記憶部により記憶された上記動作モードが上記第2の動作モードであり、現在の動作モードが上記第1の動作モードである場合には、上記他の無線通信装置とのデータ通信を許可することとしてもよい。   The control unit performs data communication with the other wireless communication device when the operation mode stored in the storage unit is the first operation mode and the current operation mode is the second operation mode. However, if the operation mode stored in the storage unit is the second operation mode and the current operation mode is the first operation mode, the other wireless communication device It is also possible to allow data communication with.

上記動作モードは、ユーザから入力された操作に基づいて切り替えられることとしてもよい。   The operation mode may be switched based on an operation input from the user.

上記動作モードは、時刻に基づいて切り替えられることとしてもよい。   The operation mode may be switched based on time.

上記動作モードは、上記無線通信装置の位置に基づいて切り替えられることとしてもよい。   The operation mode may be switched based on the position of the wireless communication device.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、他の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を上記他の無線通信装置に配布したときの動作モードを記憶するステップと、記憶された上記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、上記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御するステップと、を含む、無線通信方法が提供される。   In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, an operation when the first key used for data communication with another wireless communication device is distributed to the other wireless communication device. Wireless communication, comprising: storing a mode; and controlling whether or not to permit data communication with the other wireless communication device based on the stored operation mode and the current operation mode A method is provided.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、他の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部と、上記他の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を上記他の無線通信装置に上記通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、上記記憶部により記憶された上記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、上記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、を備える、無線通信装置として機能させるための、プログラムが提供される。   In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, a computer is used for data communication between a communication unit that communicates with another wireless communication device by a wireless signal and the other wireless communication device. A storage unit that stores an operation mode when the first key to be used is distributed to the other wireless communication device via the communication unit, and the operation mode and the current operation mode stored by the storage unit, And a control unit for controlling whether or not to allow data communication with the other wireless communication device, a program for causing the wireless communication device to function is provided.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1の無線通信装置と第2の無線通信装置とを有する、無線通信システムであって、上記第1の無線通信装置は、上記第2の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部と、上記第2の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を上記第2の無線通信装置に上記通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、上記記憶部により記憶された上記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、上記第2の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、を備え、上記第2の無線通信装置は、上記第1の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部、を備える、無線通信システムが提供される。   In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, there is provided a wireless communication system having a first wireless communication device and a second wireless communication device, wherein the first wireless communication device is the first wireless communication device. The device includes a communication unit that communicates with the second wireless communication device using a wireless signal, and a first key used for data communication with the second wireless communication device in the second wireless communication device. Based on the operation mode stored in the storage unit and the current operation mode, the data communication with the second wireless communication apparatus is performed based on the storage unit that stores the operation mode when distributed via the communication unit. A wireless communication system comprising: a control unit that controls whether to permit or not, wherein the second wireless communication device includes a communication unit that communicates with the first wireless communication device using a wireless signal. The

以上説明したように本発明によれば、データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the time and effort required for the user to perform the setting relating to whether or not data communication is permitted.

本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the radio | wireless communications system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線通信装置の機能構成例を示した図である。It is the figure which showed the function structural example of the radio | wireless communication apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線通信システムによるアクセス制御の第1の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 1st example of access control by the radio | wireless communications system which concerns on embodiment of this invention. 2つの動作モードを排他的な関係にする場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where two operation modes are made into an exclusive relationship. 2つの動作モードを階層的な関係にする場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where two operation modes are made into a hierarchical relationship. Provisioning_Discovery_Requestフレームの構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structural example of the Provisioning_Discovery_Request frame. 本発明の実施形態に係る無線通信システムによるアクセス制御の第2の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 2nd example of the access control by the radio | wireless communications system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線通信システムによるアクセス制御の第3の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 3rd example of access control by the radio | wireless communications system which concerns on embodiment of this invention.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。   In the present specification and drawings, a plurality of components having substantially the same functional configuration may be distinguished by adding different alphabets after the same reference numeral. However, when it is not necessary to particularly distinguish each of a plurality of constituent elements having substantially the same functional configuration, only the same reference numerals are given.

また、以下に示す項目順序に従って当該「発明を実施するための形態」を説明する。
1.実施形態の説明
1−1.無線通信システムの構成例
1−2.無線通信装置の機能構成例
1−3.無線通信システムによるアクセス制御の第1の例
1−4.無線通信システムによるアクセス制御の第2の例
1−5.無線通信システムによるアクセス制御の第3の例
2.むすび
Further, the “DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION” will be described according to the following item order.
1. 1. Description of Embodiment 1-1. Configuration example of wireless communication system 1-2. Functional configuration example of wireless communication device 1-3. First example of access control by wireless communication system 1-4. Second example of access control by wireless communication system 1-5. 1. Third example of access control by wireless communication system Conclusion

<1.実施形態の説明>
[1−1.無線通信システムの構成例]
図1は、本発明の実施形態による無線通信システム1の構成例を示した説明図である。図1に示したように、本発明の実施形態による無線通信システム1は、第1の無線通信装置の例としての親機10と、第2の無線通信装置の例としての子機20Aおよび20Bと、を備える。ここでは、無線通信システム1が、子機20として子機20Aおよび20Bを備える場合について示されているが、子機20の数は特に限定されるものではなく、1つであってもよいし、複数であってもよい。
<1. Description of Embodiment>
[1-1. Configuration example of wireless communication system]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of a wireless communication system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention includes a parent device 10 as an example of a first wireless communication device and slave devices 20A and 20B as examples of a second wireless communication device. And comprising. Here, the case where the wireless communication system 1 includes the slave units 20A and 20B as the slave units 20 is shown, but the number of the slave units 20 is not particularly limited, and may be one. There may be a plurality.

また、親機10は、子機20Aおよび20Bの各々と無線通信することができる。親機10は、子機20Aおよび20Bを管理する機能を有していればよく、ルータであってもよいし、アクセスポイントであってもよいし、モバイル機器のソフトAP(ソフトウェアアクセスポイント)、Wi−Fi Allianceで策定されたWi−Fiダイレクトのグループオーナなどであってもよい。   Master device 10 can wirelessly communicate with each of slave devices 20A and 20B. Master device 10 only needs to have a function of managing slave devices 20A and 20B, and may be a router, an access point, a mobile device software AP (software access point), It may be a group owner of Wi-Fi direct formulated by Wi-Fi Alliance.

以下では、例として、子機20Aおよび親機10がユーザAにより使用され、子機20BはユーザAとは別のユーザBにより使用される場合を想定して説明する。親機10には動作モードが設定され、この動作モードは、第1の動作モードと第2の動作モードとの間で切り替えが行われ得る。以下では、動作モードが2つ設けられる場合について説明するが、動作モードは複数であれば特に限定されるものではない。以下では、第1の動作モードが「Partyモード」、第2の動作モードが「Homeモード」である場合を例として説明する。なお、以下においては、動作モードが「Homeモード」のときには、親機10は子機20Aとの通信を許可するが、子機20Bとの通信を許可せず、動作モードが「Partyモード」のときには、親機10は子機20Aおよび子機20Bとの通信を許可する例を中心に説明する。   Hereinafter, as an example, the case where the child device 20A and the parent device 10 are used by the user A and the child device 20B is used by the user B different from the user A will be described. An operation mode is set in the base unit 10, and this operation mode can be switched between the first operation mode and the second operation mode. Hereinafter, a case where two operation modes are provided will be described. However, the operation mode is not particularly limited as long as there are a plurality of operation modes. Hereinafter, a case where the first operation mode is “Party mode” and the second operation mode is “Home mode” will be described as an example. In the following, when the operation mode is “Home mode”, the parent device 10 permits communication with the child device 20A, but does not allow communication with the child device 20B, and the operation mode is “Party mode”. In some cases, the base unit 10 will be described focusing on an example of permitting communication with the handset 20A and the handset 20B.

[1−2.無線通信装置の機能構成例]
以上、本発明の実施形態に係る無線通信システム1の構成例について説明した。続いて、図2を参照し、本発明の実施形態に係る無線通信装置(親機10、子機20Aおよび20B)の機能構成例について説明する。
[1-2. Example of functional configuration of wireless communication device]
The configuration example of the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention has been described above. Next, a functional configuration example of the wireless communication device (master device 10, slave devices 20A and 20B) according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図2に示したように、本発明の実施形態に係る無線通信装置は(親機10、子機20Aおよび20Bの各々は)、現在の無線通信装置の状態や他の無線通信装置に関する情報などを表示する表示部110、ユーザからの操作の入力を受け付ける入力部120、現在の無線通信装置の状態や他の無線通信装置に関する情報などを記憶する記憶部140、他の無線通信装置と無線通信を行う通信部150、これらの各機能ブロックの動作を制御する制御部130などを備えている。アンテナ160は、無線信号の送受信を行う機能を有している。記憶部140は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリであってもよく、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置であってもよく、ネットワークを介して無線通信装置と接続された外部記憶装置であってもよい。   As shown in FIG. 2, the wireless communication device according to the embodiment of the present invention (each of the parent device 10 and the child devices 20A and 20B) is the current wireless communication device status, information on other wireless communication devices, etc. Display unit 110 that displays the input, an input unit 120 that receives an input of an operation from the user, a storage unit 140 that stores information on the current state of the wireless communication device, information on other wireless communication devices, and wireless communication with other wireless communication devices And a communication unit 150 that performs the control, a control unit 130 that controls operations of these functional blocks, and the like. The antenna 160 has a function of transmitting and receiving radio signals. The storage unit 140 may be a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory) or a non-volatile storage device such as a hard disk, or an external storage device connected to a wireless communication device via a network. It may be.

入力部120は、例えば、ボタンによって構成されていてもよく、タッチパネルによって構成されていてもよく、リモコンのように無線通信装置と分離されたものによって構成されていてもよく、ネットワーク経由で操作を入力するものによって構成されていてもよい。また、表示部110は、ディスプレイによる表示の機能を有していてもよく、ランプの点滅による表示の機能を有していてもよい。また、表示部110は、無線通信装置と分離されたリモコンに表示する機能を有していてもよいし、ネットワーク経由で表示する機能を有していてもよい。また、表示部110の代わりに、ビープ音などの音声を出力するものを用いてもよい。入力部120および表示部110は、必須のものではない。   For example, the input unit 120 may be configured by buttons, may be configured by a touch panel, or may be configured by being separated from a wireless communication device such as a remote controller, and may be operated via a network. You may be comprised by what is input. Further, the display unit 110 may have a display function by a display, or may have a display function by blinking a lamp. In addition, the display unit 110 may have a function of displaying on a remote controller separated from the wireless communication device, or may have a function of displaying via a network. Instead of the display unit 110, a device that outputs a sound such as a beep sound may be used. The input unit 120 and the display unit 110 are not essential.

[1−3.無線通信システムによるアクセス制御の第1の例]
以上、本発明の実施形態に係る無線通信装置(親機10、子機20Aおよび20B)の機能構成例について説明した。続いて、図3を参照し、本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第1の例について説明する。この例では、子機20Aに対しては特に制限なくデータ通信を許可し、子機20Bに対しては一時的にデータ通信を許可する手法が示されている。データ通信において通信されるデータは、特に限定されるものではなく、例えば、親機10および子機20の各々において実行されているアプリケーションにより使用されるものである。
[1-3. First example of access control by wireless communication system]
Heretofore, the functional configuration example of the wireless communication device (master device 10, slave devices 20A and 20B) according to the embodiment of the present invention has been described. Next, a first example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this example, a method is shown in which data communication is permitted for the child device 20A without any particular limitation, and data communication is temporarily permitted for the child device 20B. Data communicated in the data communication is not particularly limited, and is used by an application executed in each of the parent device 10 and the child device 20, for example.

また、この例では、動作モードとして、「Homeモード」と「Partyモード」とを想定している。「Homeモード」は、当該モードにおいて鍵交換を行った相手(子機20A)とのデータ通信を「Homeモード」「Partyモード」の両方において許可するモードであり、「Partyモード」は、当該モードにおいて鍵交換を行った相手(子機20B)とのデータ通信のみを許可するモードである。この場合、「Homeモード」と「Partyモード」とは階層的な関係にあると言える。   In this example, “Home mode” and “Party mode” are assumed as operation modes. The “Home mode” is a mode in which data communication with the partner (slave device 20A) that has performed key exchange in the mode is permitted in both the “Home mode” and the “Party mode”. In this mode, only data communication with the partner (slave device 20B) that has exchanged the key is permitted. In this case, it can be said that “Home mode” and “Party mode” have a hierarchical relationship.

しかし、「Homeモード」も、当該モードにおいて鍵交換を行った相手(子機20A)とのデータ通信のみを許可するモードであるとしてもよい。この場合には、「Homeモード」と「Partyモード」とは排他的な関係にあると言える。以下、図4を参照しながら、2つの動作モードを排他的な関係にする場合について説明した後、図5を参照しながら、2つの動作モードを階層的な関係にする場合について説明する。   However, the “Home mode” may also be a mode in which only data communication with the partner (slave device 20A) that has performed key exchange in this mode is permitted. In this case, it can be said that the “Home mode” and the “Party mode” are in an exclusive relationship. Hereinafter, the case where the two operation modes are in an exclusive relationship will be described with reference to FIG. 4, and then the case where the two operation modes are in a hierarchical relationship will be described with reference to FIG.

図4に示すように、「Homeモード」と「Partyモード」とが排他的な関係にある場合、動作モードが「Homeモード」であるときに鍵交換を行った相手とデータ通信を行うことができる範囲は、動作モードが「Homeモード」のときだけである。このときの範囲は、図4には、「ModeA」として示されている。動作モードが「Partyモード」であるときに鍵交換を行った相手とデータ通信を行うことができる範囲は、動作モードが「Partyモード」のときだけである。このときの範囲は、図4には、「ModeB」として示されている。   As shown in FIG. 4, when the “Home mode” and the “Party mode” are in an exclusive relationship, data communication can be performed with a partner who has performed key exchange when the operation mode is “Home mode”. A possible range is only when the operation mode is the “Home mode”. The range at this time is shown as “Mode A” in FIG. The range in which data communication can be performed with the partner that has performed the key exchange when the operation mode is “Party mode” is only when the operation mode is “Party mode”. The range at this time is shown as “Mode B” in FIG.

図5に示すように、「Homeモード」と「Partyモード」とが階層的な関係にある場合、動作モードが「Homeモード」であるときに鍵交換を行った相手とデータ通信を行うことができる範囲は、動作モードが「Homeモード」「Partyモード」のときである。このときの範囲は、図5には、「ModeA」として示されている。動作モードが「Partyモード」であるときに鍵交換を行った相手とデータ通信を行うことができる範囲は、動作モードが「Partyモード」のときだけである。このときの範囲は、図5には、「ModeB」として示されている。   As shown in FIG. 5, when the “Home mode” and the “Party mode” are in a hierarchical relationship, data communication can be performed with a partner who has performed key exchange when the operation mode is “Home mode”. The possible range is when the operation mode is “Home mode” or “Party mode”. The range at this time is shown as “Mode A” in FIG. The range in which data communication can be performed with the partner that has performed the key exchange when the operation mode is “Party mode” is only when the operation mode is “Party mode”. The range at this time is shown as “Mode B” in FIG.

図3に戻って説明を続ける。図3に示すように、親機10は、例えば、動作モードが「Homeモード」である場合に、例えば、ユーザがWSCで必要とされる所定の操作をした場合に、通信部150により子機20Aとの間においてWSCによる鍵交換を行う(ステップS11)。鍵は、親機10と子機20Aとの間において行われるデータ通信に利用されるものであり、親機10から子機20Aに配布されるものである。親機10は、子機20Aに通信部150を介して鍵を配布したときの動作モードを記憶部140により記憶する(ステップS12)。図3には、子機20Aに鍵を配布したときの動作モードが「Homeモード」として記憶される例が示されている。   Returning to FIG. 3, the description will be continued. As shown in FIG. 3, when the operation mode is “Home mode”, for example, when the user performs a predetermined operation required in WSC, Key exchange is performed with 20A by WSC (step S11). The key is used for data communication performed between the parent device 10 and the child device 20A, and is distributed from the parent device 10 to the child device 20A. The base unit 10 stores the operation mode when the key is distributed to the slave unit 20A via the communication unit 150 in the storage unit 140 (step S12). FIG. 3 shows an example in which the operation mode when the key is distributed to the child device 20A is stored as “Home mode”.

なお、図3には、子機20Aに鍵を配布したときの動作モードが「Homeモード」として親機10の記憶部140に記憶されるとともに、「Partyモード」としても親機10の記憶部140に記憶される例が示されている。これは、「Homeモード」と「Partyモード」とが階層的な関係にあり、子機20Aに対しては、「Partyモード」においてもデータ通信を許可するためである。   In FIG. 3, the operation mode when the key is distributed to the child device 20A is stored in the storage unit 140 of the parent device 10 as “Home mode”, and the storage unit of the parent device 10 is also set as “Party mode”. An example stored in 140 is shown. This is because the “Home mode” and the “Party mode” are in a hierarchical relationship, and the data communication is permitted to the slave unit 20A even in the “Party mode”.

図3に示した例では、子機20Aを識別するためのデバイス識別情報(この例では「子機20A」)と鍵交換を行ったときの動作モード(この例では「Homeモード」)とが対応付けられた情報が機器リストとして登録されている。これにより、鍵交換を行ったときの動作モードを子機20ごとに管理することが可能になる。この機器リストも親機10の記憶部140により記憶され得る。子機20Aを識別するためのデバイス識別情報としては、例えば、MACアドレスを使用することができる。   In the example shown in FIG. 3, the device identification information for identifying the slave unit 20A (in this example, “slave unit 20A”) and the operation mode when performing key exchange (in this example, “Home mode”) are The associated information is registered as a device list. Thereby, it becomes possible to manage the operation mode for each handset 20 when the key exchange is performed. This device list can also be stored in the storage unit 140 of the parent device 10. As device identification information for identifying the child device 20A, for example, a MAC address can be used.

親機10においては、子機20Aから送信されたデータが暗号化されている場合に、暗号化をこの鍵により解き、子機20Aにおいては、親機10から送信されたデータが暗号化されている場合に、暗号化をこの鍵により解くことができる。親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)と子機20Aからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、子機20Aとのデータ通信を許可するか否かを制御する。   In base unit 10, when the data transmitted from slave unit 20 </ b> A is encrypted, the encryption is released using this key, and in base unit 20 </ b> A, the data transmitted from base unit 10 is encrypted. Encryption can be broken with this key. Control unit 130 of base unit 10 receives the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode when key exchange is performed with slave unit 20A) and a request for data communication from slave unit 20A. Whether or not data communication with the child device 20A is permitted is controlled based on the operation mode.

ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード「Homeモード」)と、子機20Aからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モード「Homeモード」とが一致するため、子機20Aとのデータ通信を許可する。したがって、鍵交換(ステップS11)を行った後は、親機10と子機20Aとの間においてデータ通信を行うことが可能となる(ステップS13)。   Here, the control unit 130 of the parent device 10 includes the operation mode stored in the storage unit 140 of the parent device 10 (the operation mode “Home mode” when key exchange is performed with the child device 20A), and the child device 20A. Since the operation mode “Home mode” when a request for data communication is made coincides, data communication with the child device 20A is permitted. Therefore, after the key exchange (step S11), data communication can be performed between the parent device 10 and the child device 20A (step S13).

その後、動作モードの切り替えが行われたとする。動作モードの切り替えは、例えば、親機10の制御部130により行われる。ここでは、図3に示すように、ユーザから入力された操作に基づいて動作モードが切り替えられたとする(ステップS14)。ユーザから入力された操作は、親機10の入力部120により受け付けることができる。しかしながら、動作モードの切り替えは、ユーザから入力された操作に基づいて行われる場合に限定されるものではない。例えば、動作モードは、時刻に基づいて切り替えられることとしてもよく、親機10の位置に基づいて切り替えられることとしてもよい。   Thereafter, it is assumed that the operation mode is switched. The operation mode is switched by, for example, the control unit 130 of the parent device 10. Here, as shown in FIG. 3, it is assumed that the operation mode is switched based on an operation input from the user (step S14). An operation input from the user can be received by the input unit 120 of the parent device 10. However, the switching of the operation mode is not limited to the case where it is performed based on an operation input from the user. For example, the operation mode may be switched based on the time, or may be switched based on the position of the parent device 10.

時刻は、親機10の内蔵されている時計から取得されてもよいし、親機10の外部に存在する時計から取得されてもよい。例えば、親機10の制御部130は、現在時刻が所定時刻になったら動作モードを切り替えることとしてもよい。また、例えば、親機10の制御部130は、同じ動作モードが所定時間継続したら、動作モードを他の動作モードに切り替えてもよい。例えば、親機10の制御部130は、動作モードを「Partyモード」に切り替えてから所定時間が経過した場合には、動作モードを「Homeモード」に切り替えてもよい。   The time may be acquired from a clock built in the parent device 10 or may be acquired from a clock existing outside the parent device 10. For example, the control unit 130 of the parent device 10 may switch the operation mode when the current time reaches a predetermined time. For example, the control unit 130 of the parent device 10 may switch the operation mode to another operation mode when the same operation mode continues for a predetermined time. For example, the control unit 130 of the parent device 10 may switch the operation mode to the “Home mode” when a predetermined time has elapsed since the operation mode was switched to the “Party mode”.

親機10の位置は、GPS(Global Positioning System)測位や、Wi−Fiの基地局からの電波を利用した測位などを利用して検出され得る。この場合、親機10の制御部130は、例えば、検出された親機10の位置が家庭外であれば、「Partyモード」、検出された親機10の位置が家庭内であれば、「Homeモード」に動作モードを切り替えることができる。   The position of base unit 10 can be detected using GPS (Global Positioning System) positioning, positioning using radio waves from a Wi-Fi base station, or the like. In this case, for example, the control unit 130 of the parent device 10 determines “Party mode” if the detected position of the parent device 10 is outside the home, and “ The operation mode can be switched to “Home mode”.

図3に示すように、親機10は、例えば、動作モードが「Partyモード」に切り替えられた後に、例えば、ユーザがWSCで必要とされる所定の操作をした場合に、通信部150により子機20Bとの間においてWSCによる鍵交換を行う(ステップS15)。鍵は、親機10と子機20Bとの間において行われるデータ通信に利用されるものであり、親機10から子機20Bに配布されるものである。親機10は、子機20Bに通信部150を介して鍵を配布したときの動作モードを記憶部140により記憶する(ステップS16)。図3には、子機20Bに鍵を配布したときの動作モードが「Partyモード」として記憶される例が示されている。   As shown in FIG. 3, for example, after the operation mode is switched to “Party mode”, the base unit 10 is operated by the communication unit 150 when the user performs a predetermined operation required for the WSC. Key exchange by WSC is performed with the machine 20B (step S15). The key is used for data communication performed between the parent device 10 and the child device 20B, and is distributed from the parent device 10 to the child device 20B. The base unit 10 stores the operation mode when the key is distributed to the slave unit 20B via the communication unit 150 in the storage unit 140 (step S16). FIG. 3 shows an example in which the operation mode when the key is distributed to the child device 20B is stored as “Party mode”.

図3に示した例では、子機20Bを識別するためのデバイス識別情報(この例では「子機20B」)と鍵交換を行ったときの動作モード(この例では「Partyモード」)とが対応付けられた情報が機器リストとして登録されている。   In the example shown in FIG. 3, the device identification information for identifying the slave unit 20B (in this example, “slave unit 20B”) and the operation mode when the key exchange is performed (in this example, “Party mode”) are The associated information is registered as a device list.

親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)と子機20Aからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、子機20Aとのデータ通信を許可するか否かを制御する。   Control unit 130 of base unit 10 receives the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode when key exchange is performed with slave unit 20A) and a request for data communication from slave unit 20A. Whether or not data communication with the child device 20A is permitted is controlled based on the operation mode.

ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの「Partyモード」)と、子機20Aからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モード「Partyモード」とが一致するため、子機20Aとのデータ通信を許可する。したがって、鍵交換(ステップS15)を行った後は、親機10と子機20Aとの間においてデータ通信を行うことが可能となる(ステップS17)。   Here, the control unit 130 of the base unit 10 performs the data communication from the operation mode stored in the storage unit 140 of the base unit 10 (“Party mode” when key exchange is performed with the slave unit 20A) and the slave unit 20A. Since the operation mode “Party mode” when the request is made coincides, data communication with the child device 20A is permitted. Therefore, after the key exchange (step S15), data communication can be performed between the parent device 10 and the child device 20A (step S17).

親機10においては、子機20Bから送信されたデータが暗号化されている場合に、暗号化をこの鍵により解き、子機20Bにおいては、親機10から送信されたデータが暗号化されている場合に、暗号化をこの鍵により解くことができる。親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換を行ったときの動作モード)と子機20Bからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、子機20Bとのデータ通信を許可するか否かを制御する。   In base unit 10, when the data transmitted from slave unit 20B is encrypted, the encryption is released with this key. In slave unit 20B, the data transmitted from base unit 10 is encrypted. Encryption can be broken with this key. Control unit 130 of base unit 10 receives the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode when key exchange is performed with slave unit 20B) and data communication from slave unit 20B. Whether to allow data communication with the slave unit 20B is controlled based on the operation mode.

ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換したときの動作モード)「Partyモード」と、子機20Bからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モード「Partyモード」とが一致するため、子機20Bとのデータ通信を許可する。したがって、鍵交換(ステップS15)を行った後は、親機10と子機20Bとの間においてデータ通信を行うことが可能となる(ステップS18)。   Here, the control unit 130 of the parent device 10 performs the data communication from the operation mode (operation mode when the key is exchanged with the child device 20B) stored in the storage unit 140 of the parent device 10 and the child device 20B. Since the operation mode “Party mode” when the request is made coincides, data communication with the child device 20B is permitted. Therefore, after key exchange (step S15), data communication can be performed between the parent device 10 and the child device 20B (step S18).

その後、図3に示すように、ユーザから入力された操作に基づいて動作モードが切り替えられたとする(ステップS19)。しかしながら、上記したように、動作モードの切り替えは、ユーザから入力された操作に基づいて行われる場合に限定されるものではない。   Thereafter, as shown in FIG. 3, it is assumed that the operation mode is switched based on an operation input by the user (step S19). However, as described above, the switching of the operation mode is not limited to the case where the operation mode is performed based on an operation input from the user.

図3に示すように、親機10は、例えば、動作モードが「Homeモード」に切り替えられた後に、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換したときの動作モード)と子機20Bからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、子機20Bとのデータ通信を許可するか否かを制御する。   As shown in FIG. 3, for example, after the operation mode is switched to “Home mode”, the base unit 10 is operated by the control unit 130 to store the operation mode stored in the storage unit 140 (when the key is exchanged with the slave unit 20B). ) And the operation mode when a request for data communication is made from the handset 20B, it is controlled whether to permit data communication with the handset 20B.

ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換したときの動作モード)「Partyモード」と、子機20Bからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モード「Homeモード」とが一致しないため、子機20Bとのデータ通信を不許可とする。したがって、動作モードの切り替え(ステップS19)を行った後は、親機10と子機20Bとの間においてデータ通信を行うことが不可能となる(ステップS20)。   Here, the control unit 130 of the parent device 10 performs the data communication from the operation mode (operation mode when the key is exchanged with the child device 20B) stored in the storage unit 140 of the parent device 10 and the child device 20B. Since the operation mode “Home mode” when the request is made does not match, data communication with the child device 20B is not permitted. Therefore, after switching the operation mode (step S19), it becomes impossible to perform data communication between the parent device 10 and the child device 20B (step S20).

図3に示すように、親機10は、例えば、動作モードが「Homeモード」に切り替えられた後に、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)と子機20Aからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、子機20Aとのデータ通信を許可するか否かを制御する。   As shown in FIG. 3, for example, after the operation mode is switched to “Home mode”, the base unit 10 performs an operation mode (key exchange with the slave unit 20 </ b> A) stored in the storage unit 140 by the control unit 130. On the other hand, and whether or not data communication with the child device 20A is permitted is controlled based on the operation mode when a request for data communication is made from the child device 20A.

ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード「Homeモード」)と、子機20Aからデータ通信に対する要求がなされたときの動作モード「Homeモード」とが一致するため、子機20Aとのデータ通信を許可する。したがって、動作モードの切り替え(ステップS19)を行った後は、親機10と子機20Aとの間においてデータ通信を行うことが可能となる(ステップS21)。   Here, the control unit 130 of the parent device 10 includes the operation mode stored in the storage unit 140 of the parent device 10 (the operation mode “Home mode” when key exchange is performed with the child device 20A), and the child device 20A. Since the operation mode “Home mode” when a request for data communication is made coincides, data communication with the child device 20A is permitted. Therefore, after switching the operation mode (step S19), data communication can be performed between the parent device 10 and the child device 20A (step S21).

以上において説明したように、親機10は、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20と鍵交換したときの動作モード)と現在の動作モードとに基づいて、子機20とのデータ通信を許可するか否かを制御する。特に、無線通信システム1によるアクセス制御の第1の例においては、親機10が、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20と鍵交換したときの動作モード)と子機20からデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、子機20とのデータ通信を許可するか否かを制御する例について説明した。   As described above, the base unit 10 is controlled by the control unit 130 based on the operation mode stored in the storage unit 140 (the operation mode when the key is exchanged with the slave unit 20) and the current operation mode. Whether to allow data communication with the machine 20 is controlled. In particular, in the first example of access control by the wireless communication system 1, the base unit 10 is operated by the control unit 130 and stored in the storage unit 140 (operation mode when key exchange is performed with the mobile unit 20). An example of controlling whether or not to allow data communication with the child device 20 based on the operation mode when a request for data communication is made from the child device 20 has been described.

本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第1の例により、データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能となる。特に、無線通信システム1によるアクセス制御の第1の例によれば、親機10は、鍵を変更しなくても、子機20とのデータ通信を許可するか否かを制御することができる。   According to the first example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention, it is possible to reduce time and effort required for a user to make a setting regarding whether or not to allow data communication. In particular, according to the first example of access control by the wireless communication system 1, the parent device 10 can control whether or not to allow data communication with the child device 20 without changing the key. .

また、無線通信システム1によるアクセス制御の第1の例においては、2つの動作モードを階層的な関係にする場合について主に説明した。すなわち、親機10は、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換したときの動作モード)が「Partyモード」であり、現在の動作モードが「Homeモード」である場合には、子機20Bとのデータ通信を不許可とした。一方、親機10は、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)が「Homeモード」であり、現在の動作モードが「Partyモード」である場合には、子機20Aとのデータ通信を許可することとした。   In the first example of access control by the wireless communication system 1, the case where the two operation modes are hierarchically related has been mainly described. That is, in the base unit 10, the operation mode (the operation mode when the key is exchanged with the handset 20 </ b> B) stored in the storage unit 140 by the control unit 130 is “Party mode”, and the current operation mode is “Home mode”. ", The data communication with the handset 20B is not permitted. On the other hand, in the base unit 10, the operation mode (the operation mode when performing key exchange with the slave unit 20 </ b> A) stored in the storage unit 140 by the control unit 130 is “Home mode”, and the current operation mode is “ In the case of “Party mode”, data communication with the child device 20A is permitted.

しかしながら、上記したように、2つの動作モードを排他的な関係にしてもよい。すなわち、親機10は、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換を行ったときの動作モード)が「Partyモード」であり、現在の動作モードが「Homeモード」である場合には、子機20Bとのデータ通信を不許可とすることもできる。また、親機10は、制御部130により、記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)が「Homeモード」であり、現在の動作モードが「Partyモード」である場合には、子機20Aとのデータ通信を不許可とすることもできる。   However, as described above, the two operation modes may be in an exclusive relationship. That is, in the base unit 10, the operation mode (the operation mode when performing key exchange with the slave unit 20 </ b> B) stored in the storage unit 140 by the control unit 130 is “Party mode”, and the current operation mode is “ In the “Home mode”, the data communication with the child device 20B can be prohibited. In addition, the operation mode stored in the storage unit 140 by the control unit 130 (the operation mode when performing key exchange with the child device 20A) is “Home mode”, and the current operation mode is “Home mode”. In the case of “Party mode”, data communication with the child device 20A can be disabled.

後に説明する無線通信システム1によるアクセス制御の第2の例および第3の例においても、2つの動作モードは、排他的な関係であってもよいし、階層的な関係であってもよい。また、上記したように、動作モードの切り替えの手法は特に限定されない旨を示したが、後に説明する無線通信システム1によるアクセス制御の第2の例および第3の例においても、動作モードの切り替えの手法は特に限定されない。   In the second example and the third example of access control by the wireless communication system 1 described later, the two operation modes may be in an exclusive relationship or in a hierarchical relationship. Further, as described above, it has been shown that the method of switching the operation mode is not particularly limited, but the operation mode switching is also performed in the second and third examples of access control by the wireless communication system 1 described later. The method is not particularly limited.

[1−4.無線通信システムによるアクセス制御の第2の例]
以上、本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第1の例について説明した。続いて、図7を参照し、本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第2の例について説明する。この例においても、子機20Aに対しては特に制限なくデータ通信を許可し、子機20Bに対しては一時的にデータ通信を許可する手法が示されている。ただし、本例では、親機10が動作モードの切り替えを行う度に、子機20とのデータ通信に利用する鍵を変更し、所定の子機20に対して再度変更後の鍵を配布することとする。
[1-4. Second example of access control by wireless communication system]
Heretofore, the first example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention has been described. Subsequently, a second example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Also in this example, there is shown a technique for permitting data communication to the slave device 20A without any particular limitation and temporarily permitting data communication to the slave device 20B. However, in this example, every time the parent device 10 switches the operation mode, the key used for data communication with the child device 20 is changed, and the changed key is distributed to the predetermined child device 20 again. I will do it.

図7に示した状態においては、図3に示したステップS11〜ステップS16の処理が省略されているものとする。したがって、図7に示した状態においては、親機10と子機20Aとの間、親機10と子機20Bとの間において、既に第1の鍵を交換し終わっている(親機10から子機20Aおよび20Bに対する第1の鍵の配布は完了している)。その結果、図7に示すように、子機20Aを識別するためのデバイス識別情報(この例では「子機20A」)と鍵交換を行ったときの動作モード(この例では「Homeモード」)とが対応付けられた情報が機器リストとして登録されている。すなわち、子機20Aの動作モードは既に親機10の記憶部140により記憶されている。同様に、子機20Bを識別するためのデバイス識別情報(この例では「子機20B」)と鍵交換を行ったときの動作モード(この例では「Partyモード」)とが対応付けられた情報が機器リストとして登録されている。すなわち、子機20Bの動作モードは既に親機10の記憶部140により記憶されている。   In the state illustrated in FIG. 7, it is assumed that the processes in steps S11 to S16 illustrated in FIG. 3 are omitted. Therefore, in the state shown in FIG. 7, the first key has already been exchanged between the master unit 10 and the slave unit 20A, and between the master unit 10 and the slave unit 20B (from the master unit 10). The distribution of the first key to the slave units 20A and 20B has been completed). As a result, as shown in FIG. 7, device identification information for identifying the slave unit 20A (in this example, “slave unit 20A”) and an operation mode when performing key exchange (in this example, “Home mode”) Is associated as a device list. That is, the operation mode of the slave unit 20A is already stored in the storage unit 140 of the master unit 10. Similarly, information in which device identification information for identifying the slave unit 20B (in this example, “slave unit 20B”) is associated with an operation mode when performing key exchange (in this example, “Party mode”). Is registered as a device list. That is, the operation mode of the child device 20B is already stored in the storage unit 140 of the parent device 10.

この状態において、親機10、子機20Aおよび子機20Bの各々は、第1の鍵を利用してデータ通信を行うため、親機10と子機20Aとの間におけるデータ通信は可能であり(ステップS41)、親機10と子機20Bとの間におけるデータ通信は可能である(ステップS42)。動作モードの切り替えがなされたときに(ステップS43)、親機10の制御部130は、子機20Aおよび20Bの各々とのデータ通信に利用する鍵を第1の鍵から第2の鍵に変更したとする(ステップS44)。すると、親機10と子機20Aとにおいて異なる鍵を利用しているため、親機10と子機20Aとの間におけるデータ通信は不可能となる(ステップS45)。同様に、親機10と子機20Bとの間におけるデータ通信も不可能となる。   In this state, each of parent device 10, child device 20A, and child device 20B performs data communication using the first key, so data communication between parent device 10 and child device 20A is possible. (Step S41), data communication between the parent device 10 and the child device 20B is possible (Step S42). When the operation mode is switched (step S43), the control unit 130 of the parent device 10 changes the key used for data communication with each of the child devices 20A and 20B from the first key to the second key. Suppose that it did (step S44). Then, since different keys are used in the parent device 10 and the child device 20A, data communication between the parent device 10 and the child device 20A becomes impossible (step S45). Similarly, data communication between the parent device 10 and the child device 20B becomes impossible.

ここで、親機10の制御部130は、動作モードが切り替えられた場合、切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)と記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)とに基づいて、第1の鍵とは別の第2の鍵を子機20Aに配布するか否かを判断する。ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード「Homeモード」)と切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)とが一致するため、子機20Aには第2の鍵を配布すると判断する。   Here, when the operation mode is switched, the control unit 130 of the parent device 10 operates after the switching (the “Home” mode in this example) and the operation mode (the child device 20A) stored in the storage unit 140. And the operation mode when the key exchange is performed), it is determined whether or not to distribute a second key different from the first key to the slave unit 20A. Here, control unit 130 of base unit 10 is switched to the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode “Home mode” when key exchange is performed with slave unit 20A) ”. Since the operation mode (in this example, “Home” mode) matches, it is determined that the second key is distributed to the child device 20A.

一方、親機10の制御部130は、動作モードが切り替えられた場合、切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)と記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換を行ったときの動作モード)とに基づいて、第1の鍵とは別の第2の鍵を子機20Bに配布するか否かを判断する。ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換を行ったときの動作モード「Partyモード」)と切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)とが一致しないため、子機20Bには第2の鍵を配布しないと判断する。   On the other hand, when the operation mode is switched, the control unit 130 of the parent device 10 changes the operation mode after switching (the “Home” mode in this example) and the operation mode stored in the storage unit 140 (the child device 20B and Based on the operation mode when the key exchange is performed), it is determined whether or not to distribute the second key different from the first key to the child device 20B. Here, control unit 130 of base unit 10 is switched to the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode “Party mode” when key exchange is performed with handset 20B). Since the operation mode (in this example, “Home” mode) does not match, it is determined that the second key is not distributed to the child device 20B.

親機10の通信部150は、制御部130により第2の鍵を子機20Aに配布すると判断されたため、子機20Aに第2の鍵を配布する一方、制御部130により第2の鍵を子機20Bに配布しないと判断されたため、子機20Bに第2の鍵を配布しない。親機10の通信部150は、子機20Aから鍵送信要求が送信された後、子機20Aに第2の鍵を配布することとしてもよい。図7に示した例では、子機20Aにおいて親機10との通信ができないことが検出されると、Provisioning_Discovery_Requestが鍵送信要求として子機20Aから送信され(ステップS46)、親機10の通信部150が、Provisioning_Discovery_Requestを受信した後、子機20Aと第2の鍵を交換する(子機20Aに第2の鍵を配布する)例が示されている(ステップS47)。なお、ステップS42におけるProvisioning_Discovery_Requestに対する返信として、Provisioning_Discovery_Responseが、子機20Aから親機10に送信され得る。   The communication unit 150 of the base unit 10 determines that the control unit 130 distributes the second key to the slave unit 20A. Therefore, the communication unit 150 distributes the second key to the slave unit 20A, while the control unit 130 distributes the second key. Since it is determined not to distribute to the child device 20B, the second key is not distributed to the child device 20B. The communication unit 150 of the parent device 10 may distribute the second key to the child device 20A after the key transmission request is transmitted from the child device 20A. In the example illustrated in FIG. 7, when it is detected that the slave unit 20 </ b> A cannot communicate with the master unit 10, a Provisioning_Discovery_Request is transmitted from the slave unit 20 </ b> A as a key transmission request (step S <b> 46). An example is shown in which 150 receives the Provisioning_Discovery_Request and then exchanges the second key with the child device 20A (distributes the second key to the child device 20A) (step S47). As a reply to Provisioning_Discovery_Request in step S42, Provisioning_Discovery_Response can be transmitted from slave unit 20A to master unit 10.

一方、親機10の通信部150は、子機20Bから送信された鍵送信要求を受信した後、子機20Bに第2の鍵を配布することはしない。図7に示した例では、子機20Bにおいて親機10との通信ができないことが検出され、Provisioning_Discovery_Requestが鍵送信要求として子機20Bから送信されたものの(ステップS48)、親機10の通信部150は、Provisioning_Discovery_Requestを受信した後、子機20Bと第2の鍵を交換しない(子機20Bに第2の鍵を配布しない)例が示されている(ステップS49)。なお、ステップS44におけるProvisioning_Discovery_Requestに対する返信として、Provisioning_Discovery_Responseが、子機20Bから親機10に送信され得る。   On the other hand, the communication unit 150 of the parent device 10 does not distribute the second key to the child device 20B after receiving the key transmission request transmitted from the child device 20B. In the example illustrated in FIG. 7, it is detected that the slave device 20B cannot communicate with the master device 10 and the Provisioning_Discovery_Request is transmitted from the slave device 20B as a key transmission request (step S48), but the communication unit of the master device 10 150 shows an example in which the second key is not exchanged with the child device 20B after receiving Provisioning_Discovery_Request (the second key is not distributed to the child device 20B) (step S49). In addition, Provisioning_Discovery_Response can be transmitted from the child device 20B to the parent device 10 as a reply to the Provisioning_Discovery_Request in step S44.

鍵送信要求は、親機10において利用する鍵と子機20において利用する鍵が異なる場合であっても、親機10において解読することが可能でなければならない。したがって、鍵送信要求は、暗号化されていない形式により子機20から親機10に送信される必要がある。鍵送信要求としては、例えば、Provisioning_Discovery_Requestフレームを使用することができるが、鍵送信要求は、Provisioning_Discovery_Requestフレームを使用する場合に限定されるものではない。   The key transmission request must be decipherable by the parent device 10 even when the key used by the parent device 10 and the key used by the child device 20 are different. Therefore, the key transmission request needs to be transmitted from the child device 20 to the parent device 10 in an unencrypted format. As the key transmission request, for example, a Provisioning_Discovery_Request frame can be used, but the key transmission request is not limited to the case of using the Provisioning_Discovery_Request frame.

以下、図6を参照しながら、Provisioning_Discovery_Requestフレームの構成例について説明する。Provisioning_Discovery_Requestフレームは、例えば、図6に示すようなフォーマットにより構成されている。Config_Methodフィールドには、鍵交換方式が設定されることが可能である。鍵交換方式には、例えば、PIN方式、プッシュボタン方式などが想定されるが、Config_Methodフィールドには、例えば、初期設定の段階において決定された鍵交換方式が設定されてもよいし、前回設定された鍵交換方式が履歴として保持され、履歴として保持されている鍵交換方式が設定されてもよい。なお、Provisioning_Discovery_ResponseにもConfig_Methodフィールドが存在し得る。当該フィールドには、親機10において子機20Aに第2の鍵を配布すると判断された場合には、Provisioning_Discovery_RequestのConfig_Methodフィールドに設定されている鍵交換方式と同等の値が設定され、親機10において子機20Bに第2の鍵を配布しないと判断された場合には、NULL(空データ)が設定され得る。   Hereinafter, a configuration example of the Provisioning_Discovery_Request frame will be described with reference to FIG. The Provisioning_Discovery_Request frame has a format as shown in FIG. 6, for example. A key exchange method can be set in the Config_Method field. As the key exchange method, for example, a PIN method, a push button method, and the like are assumed. However, for example, the key exchange method determined in the initial setting stage may be set in the Config_Method field, or may be set last time. The key exchange method may be stored as a history, and a key exchange method stored as a history may be set. Note that a Config_Method field may also exist in Provisioning_Discovery_Response. In this field, when the base unit 10 determines to distribute the second key to the slave unit 20A, a value equivalent to the key exchange method set in the Config_Method field of the Provisioning_Discovery_Request is set. If it is determined that the second key is not distributed to the slave unit 20B, NULL (empty data) can be set.

図7に戻って説明を続ける。以上に説明したような処理の流れによれば、親機10と子機20Aとの間において鍵交換(ステップS43)を行った後は、親機10と子機20Aとの間においてデータ通信を行うことが可能となる。一方、親機10と子機20Bとの間においては鍵交換に失敗しているため(ステップS45)、親機10と子機20Aとの間においてデータ通信を行うことが不可能となる。   Returning to FIG. 7, the description will be continued. According to the processing flow described above, after key exchange (step S43) between the parent device 10 and the child device 20A, data communication is performed between the parent device 10 and the child device 20A. Can be done. On the other hand, since key exchange has failed between the parent device 10 and the child device 20B (step S45), it is impossible to perform data communication between the parent device 10 and the child device 20A.

本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第2の例により、データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能となる。特に、無線通信システム1によるアクセス制御の第2の例によれば、親機10は、鍵を変更することにより、子機20とのデータ通信を許可するか否かを制御することができる。   According to the second example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention, it is possible to reduce the time and effort required for the user to make a setting regarding whether or not to allow data communication. In particular, according to the second example of access control by the wireless communication system 1, the parent device 10 can control whether to allow data communication with the child device 20 by changing the key.

[1−5.無線通信システムによるアクセス制御の第3の例]
以上、本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第3の例について説明した。続いて、図8を参照し、本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第3の例について説明する。この例においても、子機20Aに対しては特に制限なくデータ通信を許可し、子機20Bに対しては一時的にデータ通信を許可する手法が示されている。また、第2の例と同様に、親機10が動作モードの切り替えを行うと度に、子機20とのデータ通信に利用する鍵を変更し、所定の子機20に対して再度変更後の鍵を配布することとする。ただし、本例においては、親機10が、変更後の鍵を配布する前に、鍵を変更する旨を示す鍵変更要求を所定の子機20に対して送信する。
[1-5. Third example of access control by wireless communication system]
Heretofore, the third example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention has been described. Next, a third example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Also in this example, there is shown a technique for permitting data communication to the slave device 20A without any particular limitation and temporarily permitting data communication to the slave device 20B. Similarly to the second example, every time the parent device 10 switches the operation mode, the key used for data communication with the child device 20 is changed, and after changing the predetermined child device 20 again. The key will be distributed. However, in this example, before the base unit 10 distributes the key after the change, the base unit 10 transmits a key change request indicating that the key is changed to the predetermined handset 20.

図8に示した状態においては、図3に示したステップS11〜ステップS16の処理が省略されているものとする。したがって、図8に示した状態においては、親機10と子機20Aとの間、親機10と子機20Bとの間において、既に第1の鍵を交換し終わっている(親機10から子機20Aおよび20Bに対する第1の鍵の配布は完了している)。その結果、図8に示すように、子機20Aを識別するためのデバイス識別情報(この例では「子機20A」)と鍵交換を行ったときの動作モード(この例では「Homeモード」)とが対応付けられた情報が機器リストとして登録されている。すなわち、子機20Aの動作モードは既に親機10の記憶部140により記憶されている。同様に、子機20Bを識別するためのデバイス識別情報(この例では「子機20B」)と鍵交換を行ったときの動作モード(この例では「Partyモード」)とが対応付けられた情報が機器リストとして登録されている。すなわち、子機20Bの動作モードは既に親機10の記憶部140により記憶されている。   In the state illustrated in FIG. 8, it is assumed that the processes in steps S11 to S16 illustrated in FIG. 3 are omitted. Therefore, in the state shown in FIG. 8, the first key has already been exchanged between the parent device 10 and the child device 20A, and between the parent device 10 and the child device 20B (from the parent device 10). The distribution of the first key to the slave units 20A and 20B has been completed). As a result, as shown in FIG. 8, the device identification information for identifying the slave unit 20A (in this example, “slave unit 20A”) and the operation mode when key exchange is performed (in this example, “Home mode”) Is associated as a device list. That is, the operation mode of the slave unit 20A is already stored in the storage unit 140 of the master unit 10. Similarly, information in which device identification information for identifying the slave unit 20B (in this example, “slave unit 20B”) is associated with an operation mode when performing key exchange (in this example, “Party mode”). Is registered as a device list. That is, the operation mode of the child device 20B is already stored in the storage unit 140 of the parent device 10.

この状態において、親機10、子機20Aおよび子機20Bの各々は、第1の鍵を利用してデータ通信を行うため、親機10と子機20Aとの間におけるデータ通信は可能であり(ステップS51)、親機10と子機20Bとの間におけるデータ通信は可能である(ステップS52)。動作モードの切り替えがなされたときに(ステップS53)、親機10の制御部130は、子機20Aおよび20Bの各々とのデータ通信に利用する鍵を第1の鍵から第2の鍵に変更したとする(ステップS54)。すると、親機10と子機20Aとにおいて異なる鍵を利用しているため、親機10と子機20Aとの間におけるデータ通信は不可能となる。同様に、親機10と子機20Bとの間におけるデータ通信も不可能となる。   In this state, each of parent device 10, child device 20A, and child device 20B performs data communication using the first key, so data communication between parent device 10 and child device 20A is possible. (Step S51), data communication between the parent device 10 and the child device 20B is possible (Step S52). When the operation mode is switched (step S53), the control unit 130 of the parent device 10 changes the key used for data communication with each of the child devices 20A and 20B from the first key to the second key. Suppose that it did (step S54). Then, since different keys are used in the parent device 10 and the child device 20A, data communication between the parent device 10 and the child device 20A becomes impossible. Similarly, data communication between the parent device 10 and the child device 20B becomes impossible.

ここで、親機10の制御部130は、動作モードが切り替えられた場合、切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)と記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード)とに基づいて、第1の鍵とは別の第2の鍵を子機20Aに配布するか否かを判断する。ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Aと鍵交換を行ったときの動作モード「Homeモード」)と切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)とが一致するため、子機20Aには第2の鍵を配布すると判断する。   Here, when the operation mode is switched, the control unit 130 of the parent device 10 operates after the switching (the “Home” mode in this example) and the operation mode (the child device 20A) stored in the storage unit 140. And the operation mode when the key exchange is performed), it is determined whether or not to distribute a second key different from the first key to the slave unit 20A. Here, control unit 130 of base unit 10 is switched to the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode “Home mode” when key exchange is performed with slave unit 20A) ”. Since the operation mode (in this example, “Home” mode) matches, it is determined that the second key is distributed to the child device 20A.

一方、親機10の制御部130は、動作モードが切り替えられた場合、切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)と記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換を行ったときの動作モード)とに基づいて、第1の鍵とは別の第2の鍵を子機20Bに配布するか否かを判断する。ここでは、親機10の制御部130は、親機10の記憶部140により記憶された動作モード(子機20Bと鍵交換を行ったときの動作モード「Partyモード」)と切り替えられた後の動作モード(この例では「Home」モード)とが一致しないため、子機20Bには第2の鍵を配布しないと判断する。   On the other hand, when the operation mode is switched, the control unit 130 of the parent device 10 changes the operation mode after switching (the “Home” mode in this example) and the operation mode stored in the storage unit 140 (the child device 20B and Based on the operation mode when the key exchange is performed), it is determined whether or not to distribute the second key different from the first key to the child device 20B. Here, control unit 130 of base unit 10 is switched to the operation mode stored in storage unit 140 of base unit 10 (the operation mode “Party mode” when key exchange is performed with handset 20B). Since the operation mode (in this example, “Home” mode) does not match, it is determined that the second key is not distributed to the child device 20B.

親機10の通信部150は、制御部130により第2の鍵を子機20Aに配布すると判断されたため、子機20Aに第2の鍵を配布する一方、制御部130により第2の鍵を子機20Bに配布しないと判断されたため、子機20Bに第2の鍵を配布しない。親機10の通信部150は、子機20Aから送信された鍵送信要求を受信した後、子機20Aに第2の鍵を配布することとしてもよい。親機10の通信部150は、制御部130により第2の鍵を子機20Aに配布すると判断されたため、子機20Aに鍵を変更する旨を示す鍵変更要求を送信し、その鍵変更要求を送信した後に子機20Aから鍵送信要求を受信することとしてもよい。   The communication unit 150 of the base unit 10 determines that the control unit 130 distributes the second key to the slave unit 20A. Therefore, the communication unit 150 distributes the second key to the slave unit 20A, while the control unit 130 distributes the second key. Since it is determined not to distribute to the child device 20B, the second key is not distributed to the child device 20B. The communication unit 150 of the parent device 10 may distribute the second key to the child device 20A after receiving the key transmission request transmitted from the child device 20A. Since communication unit 150 of base unit 10 determines that control unit 130 distributes the second key to slave unit 20A, it transmits a key change request indicating that the key is to be changed to slave unit 20A. It is good also as receiving a key transmission request | requirement from the subunit | mobile_unit 20A after transmitting.

図8に示した例では、Wi−Fiダイレクトで規定されるInvitation_Requestが鍵変更要求として親機10から子機20Aに送信され(ステップS55)、子機20Aの通信部150が、Invitation_Requestを受信した後、Provisioning_Discovery_Requestを親機10に送信し(ステップS56)、親機10の通信部150が、Provisioning_Discovery_Requestを受信した後、子機20Aと第2の鍵を交換する(子機20Aに第2の鍵を配布する)例が示されている(ステップS57)。なお、ステップS55におけるInvitation_Requestに対する返信として、Invitation_Responseが、子機20Aから親機10に送信され得る。また、ステップS56におけるProvisioning_Discovery_Requestに対する返信として、Provisioning_Discovery_Responseが、子機20Aから親機10に送信され得る。   In the example illustrated in FIG. 8, the Invitation_Request defined by Wi-Fi Direct is transmitted as a key change request from the parent device 10 to the child device 20A (Step S55), and the communication unit 150 of the child device 20A receives the Invitation_Request. Thereafter, the Provisioning_Discovery_Request is transmitted to the parent device 10 (step S56). After the communication unit 150 of the parent device 10 receives the Provisioning_Discovery_Request, the second key is exchanged with the child device 20A (second key to the child device 20A). An example is shown (step S57). Note that Invitation_Response can be transmitted from the slave unit 20A to the master unit 10 as a reply to the Invitation_Request in step S55. Further, Provisioning_Discovery_Response can be transmitted from the slave unit 20A to the master unit 10 as a reply to the Provisioning_Discovery_Request in step S56.

一方、親機10の通信部150は、子機20Bから送信された鍵送信要求を受信した後、子機20Bに第2の鍵を配布することはしない。   On the other hand, the communication unit 150 of the parent device 10 does not distribute the second key to the child device 20B after receiving the key transmission request transmitted from the child device 20B.

鍵変更要求は、親機10において利用する鍵と子機20において利用する鍵が異なる場合であっても、親機10において解読することが可能でなければならない。したがって、鍵変更要求は、暗号化されていない形式により子機20から親機10に送信される必要がある。鍵変更要求としては、例えば、Wi−Fiダイレクトで規定されるInvitation_Requestを使用することができるが、鍵変更要求は、Wi−Fiダイレクトで規定されるInvitation_Requestを使用する場合に限定されるものではない。   The key change request must be decipherable in the parent device 10 even when the key used in the parent device 10 and the key used in the child device 20 are different. Therefore, the key change request needs to be transmitted from the slave unit 20 to the master unit 10 in an unencrypted format. For example, the Invitation_Request specified by Wi-Fi Direct can be used as the key change request, but the key change request is not limited to the case of using Invitation_Request specified by Wi-Fi Direct. .

図7に戻って説明を続ける。以上に説明したような処理の流れによれば、親機10と子機20Aとの間において鍵交換(ステップS57)を行った後は、親機10と子機20Aとの間においてデータ通信を行うことが可能となる(ステップS58)。一方、親機10と子機20Bとの間においては利用している鍵が親機10と子機20Bとにおいて異なるため、親機10と子機20Bとの間においてデータ通信を行うことが不可能となる(ステップS59)。   Returning to FIG. 7, the description will be continued. According to the processing flow as described above, after key exchange (step S57) between the parent device 10 and the child device 20A, data communication is performed between the parent device 10 and the child device 20A. This can be performed (step S58). On the other hand, since the key used between the master unit 10 and the slave unit 20B is different between the master unit 10 and the slave unit 20B, it is impossible to perform data communication between the master unit 10 and the slave unit 20B. It becomes possible (step S59).

本発明の実施形態に係る無線通信システム1によるアクセス制御の第3の例により、データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能となる。特に、無線通信システム1によるアクセス制御の第3の例によれば、親機10は、鍵を変更することにより、子機20とのデータ通信を許可するか否かを制御することができ、鍵を変更した旨を所定の子機20に伝えることができる。   According to the third example of access control by the wireless communication system 1 according to the embodiment of the present invention, it is possible to reduce the time and effort required for the user to make a setting regarding whether or not to allow data communication. In particular, according to the third example of access control by the wireless communication system 1, the parent device 10 can control whether or not to allow data communication with the child device 20 by changing the key. The fact that the key has been changed can be communicated to a predetermined handset 20.

<2.むすび>
以上説明したように、本発明の実施形態に係る親機10は、子機20とのデータ通信に利用される鍵を子機20に配布したときの動作モードと現在の動作モードとに基づいて、子機20とのデータ通信を許可するか否かを制御することができる。かかる構成により、データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能となる。
<2. Conclusion>
As described above, the parent device 10 according to the embodiment of the present invention is based on the operation mode when the key used for data communication with the child device 20 is distributed to the child device 20 and the current operation mode. It is possible to control whether or not data communication with the child device 20 is permitted. With this configuration, it is possible to reduce the time and effort required for the user to make a setting relating to whether or not data communication is permitted.

なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.

例えば、本明細書の無線通信システム1の処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図として記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、無線通信システム1の処理における各ステップは、シーケンス図として記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。   For example, each step in the processing of the wireless communication system 1 of the present specification does not necessarily have to be processed in time series in the order described as a sequence diagram. For example, each step in the processing of the wireless communication system 1 may be processed in an order different from the order described as the sequence diagram or may be processed in parallel.

また、親機10または子機20に内蔵されるハードウェアを、上述した親機10または子機20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。   Further, it is possible to create a computer program for causing the hardware incorporated in the parent device 10 or the child device 20 to exhibit the same functions as the components of the parent device 10 or the child device 20 described above. A storage medium storing the computer program is also provided.

1 無線通信システム
10 親機
20(20A,20B) 子機
110 表示部
120 入力部
130 制御部
140 記憶部
150 通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Radio | wireless communications system 10 Master unit 20 (20A, 20B) Slave unit 110 Display part 120 Input part 130 Control part 140 Storage part 150 Communication part

Claims (14)

他の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部と、
前記他の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を前記他の無線通信装置に前記通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、
前記記憶部により記憶された前記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、前記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、
を備える、無線通信装置。
A communication unit that communicates with other wireless communication devices by wireless signals;
A storage unit for storing an operation mode when the first key used for data communication with the other wireless communication device is distributed to the other wireless communication device via the communication unit;
A control unit that controls whether to allow data communication with the other wireless communication device based on the operation mode stored in the storage unit and the current operation mode;
A wireless communication device.
前記制御部は、
前記記憶部により記憶された前記動作モードと前記他の無線通信装置からデータ通信に対する要求がなされたときの動作モードとに基づいて、前記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する、
請求項1に記載の無線通信装置。
The controller is
Whether to allow data communication with the other wireless communication device based on the operation mode stored in the storage unit and the operation mode when a request for data communication is made from the other wireless communication device To control the
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記制御部は、
現在の動作モードが切り替えられた場合、切り替えられた後の動作モードと前記記憶部により記憶された前記動作モードとに基づいて、前記第1の鍵とは別の第2の鍵を前記他の無線通信装置に配布するか否かを判断し、
前記通信部は、
前記制御部により前記第2の鍵を前記他の無線通信装置に配布すると判断された場合には、前記他の無線通信装置に前記第2の鍵を配布する、
請求項1に記載の無線通信装置。
The controller is
When the current operation mode is switched, a second key different from the first key is assigned to the other key based on the switched operation mode and the operation mode stored in the storage unit. Determine whether to distribute to wireless communication devices,
The communication unit is
When it is determined by the control unit to distribute the second key to the other wireless communication device, the second key is distributed to the other wireless communication device.
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記通信部は、
前記制御部により前記第2の鍵を前記他の無線通信装置に配布すると判断された場合には、前記他の無線通信装置から送信された鍵送信要求を受信した後、前記他の無線通信装置に前記第2の鍵を配布する、
請求項3に記載の無線通信装置。
The communication unit is
When the control unit determines that the second key is to be distributed to the other wireless communication device, after receiving the key transmission request transmitted from the other wireless communication device, the other wireless communication device Distribute the second key to
The wireless communication apparatus according to claim 3.
前記通信部は、
前記制御部により前記第2の鍵を前記他の無線通信装置に配布すると判断された場合には、前記他の無線通信装置に鍵を変更する旨を示す鍵変更要求を送信し、前記鍵変更要求を送信した後に前記他の無線通信装置から前記鍵送信要求を受信する、
請求項4に記載の無線通信装置。
The communication unit is
When the control unit determines that the second key is to be distributed to the other wireless communication device, a key change request indicating that the key is changed is transmitted to the other wireless communication device, and the key change is performed. Receiving the key transmission request from the other wireless communication device after transmitting the request;
The wireless communication apparatus according to claim 4.
前記通信部は、
Wi−Fiダイレクトで規定されるInvitation_Requestを用いて前記鍵変更要求を送信する、
請求項5に記載の無線通信装置。
The communication unit is
Transmitting the key change request using Invitation_Request defined by Wi-Fi Direct;
The wireless communication apparatus according to claim 5.
前記制御部は、
前記記憶部により記憶された前記動作モードが第1の動作モードであり、現在の動作モードが第2の動作モードである場合には、前記他の無線通信装置とのデータ通信を不許可とし、前記記憶部により記憶された前記動作モードが前記第2の動作モードであり、現在の動作モードが前記第1の動作モードである場合には、前記他の無線通信装置とのデータ通信を不許可とする、
請求項1に記載の無線通信装置。
The controller is
When the operation mode stored in the storage unit is the first operation mode and the current operation mode is the second operation mode, data communication with the other wireless communication device is not permitted, When the operation mode stored in the storage unit is the second operation mode and the current operation mode is the first operation mode, data communication with the other wireless communication device is not permitted. And
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記制御部は、
前記記憶部により記憶された前記動作モードが第1の動作モードであり、現在の動作モードが第2の動作モードである場合には、前記他の無線通信装置とのデータ通信を不許可とするが、前記記憶部により記憶された前記動作モードが前記第2の動作モードであり、現在の動作モードが前記第1の動作モードである場合には、前記他の無線通信装置とのデータ通信を許可する、
請求項1に記載の無線通信装置。
The controller is
When the operation mode stored in the storage unit is the first operation mode and the current operation mode is the second operation mode, data communication with the other wireless communication device is not permitted. However, when the operation mode stored in the storage unit is the second operation mode and the current operation mode is the first operation mode, data communication with the other wireless communication device is performed. to approve,
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記動作モードは、
ユーザから入力された操作に基づいて切り替えられる、
請求項1に記載の無線通信装置。
The operation mode is:
Switch based on user input,
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記動作モードは、
時刻に基づいて切り替えられる、
請求項1に記載の無線通信装置。
The operation mode is:
Switch based on time,
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記動作モードは、
前記無線通信装置の位置に基づいて切り替えられる、
請求項1に記載の無線通信装置。
The operation mode is:
Switched based on the position of the wireless communication device,
The wireless communication apparatus according to claim 1.
他の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を前記他の無線通信装置に配布したときの動作モードを記憶するステップと、
記憶された前記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、前記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御するステップと、
を含む、無線通信方法。
Storing an operation mode when a first key used for data communication with another wireless communication device is distributed to the other wireless communication device;
Controlling whether to allow data communication with the other wireless communication device based on the stored operation mode and the current operation mode;
A wireless communication method.
コンピュータを、
他の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部と、
前記他の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を前記他の無線通信装置に前記通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、
前記記憶部により記憶された前記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、前記他の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、
を備える、無線通信装置として機能させるための、プログラム。
Computer
A communication unit that communicates with other wireless communication devices by wireless signals;
A storage unit for storing an operation mode when the first key used for data communication with the other wireless communication device is distributed to the other wireless communication device via the communication unit;
A control unit that controls whether to allow data communication with the other wireless communication device based on the operation mode stored in the storage unit and the current operation mode;
A program for functioning as a wireless communication device.
第1の無線通信装置と第2の無線通信装置とを有する、無線通信システムであって、
前記第1の無線通信装置は、
前記第2の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部と、
前記第2の無線通信装置とのデータ通信に利用される第1の鍵を前記第2の無線通信装置に前記通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、
前記記憶部により記憶された前記動作モードと現在の動作モードとに基づいて、前記第2の無線通信装置とのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、
を備え、
前記第2の無線通信装置は、
前記第1の無線通信装置と無線信号により通信を行う通信部、
を備える、無線通信システム。
A wireless communication system having a first wireless communication device and a second wireless communication device,
The first wireless communication device is:
A communication unit that communicates with the second wireless communication device by a wireless signal;
A storage unit for storing an operation mode when a first key used for data communication with the second wireless communication device is distributed to the second wireless communication device via the communication unit;
A control unit that controls whether to allow data communication with the second wireless communication device based on the operation mode stored in the storage unit and the current operation mode;
With
The second wireless communication device is:
A communication unit for communicating with the first wireless communication device by a wireless signal;
A wireless communication system.
JP2011032111A 2011-02-17 2011-02-17 Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system Ceased JP2012175160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032111A JP2012175160A (en) 2011-02-17 2011-02-17 Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032111A JP2012175160A (en) 2011-02-17 2011-02-17 Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012175160A true JP2012175160A (en) 2012-09-10
JP2012175160A5 JP2012175160A5 (en) 2014-04-03

Family

ID=46977687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032111A Ceased JP2012175160A (en) 2011-02-17 2011-02-17 Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012175160A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225130A (en) * 2017-07-05 2017-12-21 ブラザー工業株式会社 Radio communication device
US10015262B2 (en) 2012-12-28 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217197A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc Radio communication system
JP2007258823A (en) * 2006-03-20 2007-10-04 Canon Inc Communication device and control method thereof
JP2010268301A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc Communication device, and method for controlling the same
JP2011015285A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Inc Communication device, method of controlling the same, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217197A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc Radio communication system
JP2007258823A (en) * 2006-03-20 2007-10-04 Canon Inc Communication device and control method thereof
JP2010268301A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc Communication device, and method for controlling the same
JP2011015285A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Inc Communication device, method of controlling the same, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015262B2 (en) 2012-12-28 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method thereof
JP2017225130A (en) * 2017-07-05 2017-12-21 ブラザー工業株式会社 Radio communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110691014B (en) Selection of coordinator device for automation environment
US11698846B2 (en) Accessory communication control
US10177933B2 (en) Controller networks for an accessory management system
EP3149548B1 (en) Controller networks for an accessory management system
US20210341889A1 (en) Coordinationg modifications by multiple users to a shared automated environment
CN114448743B (en) Techniques for authorizing a controller device
WO2015184382A9 (en) Controller networks for an accessory management system
CN110557845B (en) Configuring accessory network connections
JP2012175160A (en) Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system
JP6475207B2 (en) Wireless communication apparatus, method and program
JPWO2014203335A1 (en) Communications system
JP5065817B2 (en) Relay device, wireless communication system, communication range expansion method, and wireless communication method
JP6690841B2 (en) Display system, receiving device, display device, and communication connection method
JP5714046B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150526