JP2012168684A - Network system, interface board and print processing method of network system - Google Patents

Network system, interface board and print processing method of network system Download PDF

Info

Publication number
JP2012168684A
JP2012168684A JP2011028293A JP2011028293A JP2012168684A JP 2012168684 A JP2012168684 A JP 2012168684A JP 2011028293 A JP2011028293 A JP 2011028293A JP 2011028293 A JP2011028293 A JP 2011028293A JP 2012168684 A JP2012168684 A JP 2012168684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
client terminal
server
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011028293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012168684A5 (en
JP5728994B2 (en
Inventor
Hideo Nakamura
英雄 中村
Tsuneji Nishizawa
恒二 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011028293A priority Critical patent/JP5728994B2/en
Priority to CN201510300370.1A priority patent/CN104898995B/en
Priority to CN201210019903.5A priority patent/CN102693100B/en
Priority to CN201510300372.0A priority patent/CN105045545B/en
Priority to RU2013140972/08A priority patent/RU2569564C2/en
Priority to PCT/JP2012/053584 priority patent/WO2012108547A2/en
Priority to BR112013020545A priority patent/BR112013020545A8/en
Priority to US13/978,731 priority patent/US8976395B2/en
Priority to EP12723942.4A priority patent/EP2673700B1/en
Publication of JP2012168684A publication Critical patent/JP2012168684A/en
Publication of JP2012168684A5 publication Critical patent/JP2012168684A5/en
Priority to US14/600,325 priority patent/US9235363B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5728994B2 publication Critical patent/JP5728994B2/en
Priority to US14/958,442 priority patent/US10026028B2/en
Priority to US16/008,986 priority patent/US10504011B2/en
Priority to US16/676,199 priority patent/US10949719B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system capable of specifying a printer and performing printing without the necessity of a printer driver that depends on computer environment.SOLUTION: A device server 4 includes: a device information acquisition part 71 for retrieving available printers 3 and acquiring device information that includes a printer ID and a communication port; a device list generation part 72 for generating a device list 36 based on the device information; and a device list transmission part 73 for transmitting the device list 36 to a client terminal 2. The client terminal 2 includes: a Web page acquisition part 81 for acquiring a Web page 21 in which a script for print control 23 is incorporated; a device list acquisition part 83 for acquiring the device list 36 by the script for print control 23; a device selection part 84 for selecting one of the printers 3 from the device list 36; and a print instruction part 87 for instructing the selected printer 3 to perform printing.

Description

本発明は、複数のプリンターが利用可能に接続されたネットワークシステム、インターフェースボードおよびネットワークシステムの印刷処理方法に関するものである。   The present invention relates to a network system, an interface board, and a network system print processing method in which a plurality of printers are operably connected.

従来、複数のプリンター(デバイス)を、ネットワークを介してコンピューターに接続して利用することが広く普及している。このように複数のプリンターが接続されている状態でユーザーがプリンターを利用する場合、ユーザーは接続されている利用可能なプリンターの一覧(デバイスリスト)から所望のプリンターを選択し、印刷を実行する。この場合、ユーザーが使用するコンピューターには、利用可能な複数のプリンターの各々に対応したプリンタードライバーをインストールすることが一般的である(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, it is widely used that a plurality of printers (devices) are connected to a computer via a network. When a user uses a printer in a state where a plurality of printers are connected as described above, the user selects a desired printer from a list of connected available printers (device list) and executes printing. In this case, it is common to install a printer driver corresponding to each of a plurality of available printers on a computer used by the user (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−7133号公報JP 2002-7133 A

しかしながら、上述のプリンタードライバーは、インストール先のコンピューターのOS(Operating System)に依存して動作するため、ユーザーは、自身のコンピューターに搭載されているOSに対応したデバイスドライバーをインストールしなければならない。しかし、コンピューターに不慣れなユーザーにとっては、OSの種別等を把握したり、ソフトウェアー(デバイスドライバー)をインストールしたりする作業は困難であり、大きな負担となっていた。また、プリンターを提供するメーカー側にとっても、各コンピューターのOSの種別毎に、対応したプリンタードライバーを開発する必要があり、開発コストが大きくなるという問題がある。   However, since the above-described printer driver operates depending on the OS (Operating System) of the installation destination computer, the user must install a device driver corresponding to the OS installed in his computer. However, it is difficult for a user unfamiliar with a computer to grasp the type of OS and install software (device driver), which is a heavy burden. In addition, the manufacturer who provides the printer also needs to develop a corresponding printer driver for each type of OS of each computer, which increases the development cost.

本発明は、上記の問題に鑑み、コンピューターの環境に依存するプリンタードライバーを必要とせずに、接続された複数のプリンターの中から所望のプリンターを指定し、印刷を実行することが可能なネットワークシステム、インターフェースボードおよびネットワークシステムの印刷処理方法を提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention provides a network system capable of specifying a desired printer from a plurality of connected printers and executing printing without requiring a printer driver that depends on the computer environment. An object of the present invention is to provide a print processing method for an interface board and a network system.

本発明のネットワークシステムは、Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーと、Webブラウザを用いて、当該Webアプリケーションサーバーにアクセスする1以上のクライアント端末と、当該クライアント端末の操作に伴って動作する1以上のプリンターと、1以上のプリンターを管理するデバイスサーバーと、を有し、Webアプリケーションサーバーとクライアント端末、クライアント端末とデバイスサーバー、デバイスサーバーとプリンターが、通信可能に接続されたネットワークシステムであって、デバイスサーバーは、接続された利用可能なプリンターを検索し、検索したプリンターから、少なくともプリンターを識別するためのプリンターIDおよび接続している通信ポートの情報を含むデバイス情報を取得するデバイス情報取得部と、取得したデバイス情報に基づくデバイスリストを生成するデバイスリスト生成部と、生成したデバイスリストを、クライアント端末に送信するデバイスリスト送信部と、を備え、クライアント端末は、Webアプリケーションサーバーから、Webブラウザ上で動作してWebページに関する印刷制御を行なう印刷制御用スクリプトが組み込まれたWebページを取得するWebページ取得部と、印刷制御用スクリプトにより、デバイスサーバーからデバイスリストを取得するデバイスリスト取得部と、印刷制御用スクリプトにより、デバイスリストから1のプリンターを選択するデバイス選択部と、印刷制御用スクリプトにより、デバイス選択部で選択されたプリンターに対して印刷を指示する印刷指示部と、を備えたことを特徴とする。   The network system of the present invention includes a Web application server on which a Web application operates, one or more client terminals that access the Web application server using a Web browser, and one or more clients that operate in accordance with the operation of the client terminal. A network system including a printer and a device server that manages one or more printers, wherein the web application server and the client terminal, the client terminal and the device server, and the device server and the printer are connected so as to communicate with each other. The server searches for a connected available printer, and at least a printer ID for identifying the printer from the searched printer and information on a connected communication port. A device information acquisition unit that acquires information; a device list generation unit that generates a device list based on the acquired device information; and a device list transmission unit that transmits the generated device list to the client terminal. A Web page acquisition unit that acquires a Web page in which a print control script that performs print control related to a Web page by operating on a Web browser from a Web application server, and a device list from the device server by the print control script A device list acquisition unit that acquires a device, a device selection unit that selects one printer from the device list using a print control script, and a printer that is selected by the device selection unit using a print control script mark Characterized by comprising an instruction unit.

また、本発明のネットワークシステムの印刷処理方法は、Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーと、Webブラウザを用いて、当該Webアプリケーションサーバーにアクセスする1以上のクライアント端末と、当該クライアント端末の操作に伴って動作する1以上のプリンターと、1以上のプリンターを管理するデバイスサーバーと、を有し、Webアプリケーションサーバーとクライアント端末、クライアント端末とデバイスサーバー、デバイスサーバーとプリンターが、通信可能に接続されたネットワークシステムのプリンター選択方法であって、デバイスサーバーは、接続された利用可能なプリンターを検索し、検索したプリンターから、少なくともプリンターを識別するためのプリンターIDおよび接続している通信ポートの情報から成るデバイス情報を取得するデバイス情報取得ステップと、取得したデバイス情報に基づくデバイスリストを生成するデバイスリスト生成ステップと、生成したデバイスリストを、クライアント端末に送信するデバイスリスト送信ステップと、を実行し、クライアント端末は、Webアプリケーションサーバーから、Webブラウザ上で動作してWebページに関する印刷制御を行なう印刷制御用スクリプトが組み込まれたWebページを取得するWebページ取得ステップと、印刷制御用スクリプトにより、デバイスサーバーからデバイスリストを取得するデバイスリスト取得ステップと、印刷制御用スクリプトにより、デバイスリストから1のプリンターを選択するデバイス選択ステップと、印刷制御用スクリプトにより、デバイス選択ステップで選択されたプリンターに対して印刷を指示する印刷指示ステップと、を備えたことを特徴とする。   The network system print processing method according to the present invention includes a web application server on which a web application operates, one or more client terminals that access the web application server using a web browser, and an operation of the client terminal. A network in which a web application server and a client terminal, a client terminal and a device server, and a device server and a printer are communicably connected to each other. A method for selecting a printer in a system, in which a device server searches for a connected available printer, and at least a printer ID and a printer ID for identifying the printer from the searched printer. A device information acquisition step for acquiring device information including information on the communication port that is connected, a device list generation step for generating a device list based on the acquired device information, and a device for transmitting the generated device list to the client terminal A list transmission step, wherein the client terminal acquires a Web page in which a print control script that performs print control related to the Web page by operating on the Web browser is incorporated from the Web application server. A device list acquisition step of acquiring a device list from a device server by a print control script, a device selection step of selecting one printer from the device list by a print control script, and print control Script by, characterized by comprising a print instruction step of instructing printing to the printer selected in the device selection step.

これらの構成によれば、複数のプリンターが接続されている場合に、Webページに組み込まれた印刷制御用スクリプトにより利用可能なプリンターの一覧(デバイスリスト)を取得し、当該デバイスリストの中から出力先となるプリンターを選択(指定)して所望の画像を印刷することができる。即ち、クライアント端末にはWebブラウザをインストールしておけばよく、従来のように、個々のクライアント端末にプリンタードライバーをインストールすることなくプリンターの選択および印刷処理が可能となる。また、クライアント端末側(Webブラウザ側)に、プリンター固有の機能を実装する必要がない。さらに、プリンターを提供するメーカー側にとっては、OS種別毎に対応した複数種類のプリンタードライバーを開発する必要がなくなり、これに係る開発コストを削減することができる。   According to these configurations, when a plurality of printers are connected, a list of available printers (device list) is acquired by a print control script embedded in a Web page, and output from the device list A desired image can be printed by selecting (designating) a previous printer. In other words, it is only necessary to install a Web browser on the client terminal, and it is possible to select a printer and perform print processing without installing a printer driver in each client terminal as in the past. In addition, it is not necessary to install a function specific to the printer on the client terminal side (Web browser side). Further, it is not necessary for the manufacturer that provides the printer to develop a plurality of types of printer drivers corresponding to each OS type, and the development cost related to this can be reduced.

本発明のネットワークシステムにおいて、デバイスサーバーのデバイス情報取得部は、デバイス情報として、プリンターの状態、プリンターの印刷設定情報、プリンターに装着されたオプション装置に関するオプション装着情報、プリンターの消耗品情報の内の少なくとも1つをさらに取得し、クライアント端末は、印刷制御用スクリプトにより、デバイス選択部で選択したプリンターのデバイス情報を設定するための設定画面を表示し、当該設定画面で設定された内容を保存するデバイス情報設定部を、さらに備えたことが好ましい。   In the network system of the present invention, the device information acquisition unit of the device server includes, as device information, printer status, printer print setting information, option installation information about an optional device mounted on the printer, and printer consumable information. The client terminal further acquires at least one, and the client terminal displays a setting screen for setting the device information of the printer selected by the device selection unit by the print control script, and saves the contents set on the setting screen It is preferable to further include a device information setting unit.

この構成によれば、印刷制御用スクリプトにより、プリンターのデバイス情報の表示および設定変更を行なうことができる。即ち、従来のように、個々のクライアント端末にプリンタードライバーをインストールすることなくプリンターの設定を確認したり、あるいはプリンターの設定をユーザーが所望する設定に変更することができる。また、設定内容を保存しておくことで、次回からは記憶した設定内容を呼び出すことが可能となり、ユーザーが設定内容を毎回変更するといった手間を省くことができる。   According to this configuration, the printer device information can be displayed and the settings can be changed by the print control script. That is, as in the past, the printer settings can be confirmed without installing the printer driver in each client terminal, or the printer settings can be changed to the settings desired by the user. Also, by saving the setting contents, it becomes possible to call the stored setting contents from the next time, and it is possible to save the user from changing the setting contents every time.

本発明のネットワークシステムにおいて、クライアント端末とネットワークを介して接続され、プリンターの状態を集中管理するデバイス管理サーバーをさらに備え、クライアント端末は、印刷制御用スクリプトにより、各プリンターのデバイス情報をデバイス管理サーバーに送信するデバイス情報送信部を、さらに備え、デバイス管理サーバーは、クライアント端末からデバイス情報を受信するデバイス情報受信部と、受信したデバイス情報に基づいて、各プリンターの状態を通知するデバイス状態通知部と、を備えたことが好ましい。   The network system of the present invention further includes a device management server that is connected to the client terminal via the network and centrally manages the status of the printer, and the client terminal stores the device information of each printer by a print control script. The device management server further includes a device information transmission unit that receives device information from the client terminal, and a device status notification unit that notifies the status of each printer based on the received device information. And are preferably provided.

この構成によれば、デバイス管理サーバーにより、利用可能な全てのプリンターの状態を集中管理することができる。これにより、例えば、システム管理者やデバイスメーカー側は、各プリンターに障害が発生した場合に迅速な対応を行なうことができる。また、例えば、プリンターの利用状況に対する従量課金等を行なうことができる。   According to this configuration, the device management server can centrally manage the states of all available printers. Thereby, for example, the system administrator or the device manufacturer can quickly respond when a failure occurs in each printer. Further, for example, usage-based billing for the usage status of the printer can be performed.

本発明のインターフェースボードは、上記に記載のデバイスサーバーの各部を備え、1以上のプリンターの内の、いずれか1のプリンターに装着されて用いられることが好ましい。   The interface board of the present invention preferably includes each part of the device server described above and is used by being mounted on any one of the one or more printers.

この構成によれば、利用可能なプリンターを検索してデバイスリストを生成し、これをクライアント端末に送信可能なインターフェースボードを提供することができる。   According to this configuration, it is possible to provide an interface board that can search for available printers, generate a device list, and transmit the device list to a client terminal.

本発明の一実施形態に係るネットワークシステムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention. ネットワークシステムの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a network system. ネットワークシステムにおける印刷処理手順について説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing processing procedure in the network system.

以下、添付の図面を参照して、本実施形態に係るネットワークシステムおよびネットワークシステムのプリンター選択方法について、添付の図面を参照しながら詳細説明する。本実施形態のネットワークシステムは、クライアント端末に専用のプリンタードライバーをインストールすることなく、Webブラウザを用いて複数のプリンターの中から所望のプリンターを指定し、印刷を実行することができるシステムである。   Hereinafter, a network system and a printer selection method for a network system according to the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The network system of this embodiment is a system that can execute printing by specifying a desired printer from a plurality of printers using a Web browser without installing a dedicated printer driver in a client terminal.

図1は、ネットワークシステムSYのシステム構成図である。同図に示すように、ネットワークシステムSYは、Webアプリケーションサーバー1と、Webアプリケーションサーバー1にアクセスする1以上のクライアント端末2(同図では1台を例示)と、クライアント端末2からの要求に基づき印刷を行なう1以上のプリンター3と(同図では3台のプリンター3A、3B、3Cを例示)、プリンター3に装着される(着脱可能な)インターフェースボード4(デバイスサーバー)と、全てのプリンター3の状態を管理するデバイス管理サーバー5と、により構成されている。Webアプリケーションサーバー1とクライアント端末2、およびクライアント端末2とデバイス管理サーバー5は、インターネットを介して通信可能に接続される。また、クライアント端末2とインターフェースボード4とは、LANにより通信可能に接続される。また、1台のプリンター3(本実施形態ではプリンター3A)にはインターフェースボード4が装着され、残りの2台のプリンター3(プリンター3Bおよび3C)は、当該インターフェースボード4が備える通信部33を介して接続される。   FIG. 1 is a system configuration diagram of the network system SY. As shown in the figure, the network system SY is based on a request from the web application server 1, one or more client terminals 2 that access the web application server 1 (one is illustrated in the figure), and the client terminal 2. One or more printers 3 that perform printing (in the figure, three printers 3A, 3B, and 3C are illustrated), an interface board 4 (device server) that is attached (detachable) to the printer 3, and all the printers 3 And a device management server 5 that manages the status of the device. The web application server 1 and the client terminal 2 and the client terminal 2 and the device management server 5 are connected to be communicable via the Internet. Further, the client terminal 2 and the interface board 4 are communicably connected via a LAN. Further, the interface board 4 is attached to one printer 3 (printer 3A in the present embodiment), and the remaining two printers 3 (printers 3B and 3C) are connected via a communication unit 33 provided in the interface board 4. Connected.

なお、ネットワーク(インターネットやLAN)への接続方式は、有線接続であるか無線接続であるかを問わない。また、図1では、1台のクライアント端末2および3台のプリンター3を例示しているが、これ限るものではなく、その台数は任意である。   Note that the connection method to the network (Internet or LAN) may be a wired connection or a wireless connection. Further, FIG. 1 illustrates one client terminal 2 and three printers 3, but this is not a limitation, and the number thereof is arbitrary.

Webアプリケーションサーバー1は、制御部11、記憶部12、通信部13の他、一般的なコンピューターに搭載されるハードウェア構成を有している。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を主要な構成要素とする。CPUは、ROMに記憶されているプログラムを実行し、Webアプリケーションサーバー1全体を制御する。ROMは、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。また、記憶部12は、HTTPサーバー14、Webアプリケーション15を記憶する。   The Web application server 1 has a hardware configuration mounted on a general computer in addition to the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13. The control unit 11 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM) as main components. The CPU executes a program stored in the ROM and controls the entire Web application server 1. The ROM stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 12 stores an HTTP server 14 and a Web application 15.

通信部13は、クライアント端末2(Webブラウザ56)と通信を行なうためのインターフェースである。Webアプリケーションサーバー1とクライアント端末2との通信は、HTTPサーバー14によりHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に基づいて行なわれる。即ち、Webアプリケーションサーバー1は、クライアント端末2(Webブラウザ56)からのHTTPリクエストを受け付け、このHTTPリクエストに含まれるURL(Uniform Resource Locator)に基づいて、Webアプリケーション15が提供するWebページ21をクライアント端末2に送信する。   The communication unit 13 is an interface for communicating with the client terminal 2 (Web browser 56). Communication between the Web application server 1 and the client terminal 2 is performed by the HTTP server 14 based on HTTP (Hypertext Transfer Protocol). That is, the Web application server 1 accepts an HTTP request from the client terminal 2 (Web browser 56), and based on a URL (Uniform Resource Locator) included in the HTTP request, the Web application server 21 provides a Web page 21 provided by the Web application 15. Transmit to terminal 2.

なお、詳細は後述するが、このWebページ21には、Webページ21自体を制御するためのページ制御用スクリプト22(JavaScript(登録商標))に加え、Webページ21に関する印刷制御を行なうための印刷制御用スクリプト23(JavaScript(登録商標))が組み込まれており(埋め込まれており)、クライアント端末2は、Webブラウザ56において(Webページ21の内部で)印刷制御用スクリプト23を実行することにより、印刷処理を行なう。   Although details will be described later, in addition to the page control script 22 (JavaScript (registered trademark)) for controlling the Web page 21 itself, the Web page 21 includes a print for performing print control related to the Web page 21. The control script 23 (JavaScript (registered trademark)) is incorporated (embedded), and the client terminal 2 executes the print control script 23 in the web browser 56 (inside the web page 21). Then, print processing is performed.

インターフェースボード4は、制御部31、記憶部32、通信部33およびボード側I/F34を備えている。制御部31は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部32に記憶されているプログラムを実行し、インターフェースボード4全体を制御する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部32は、例えば、不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。また、記憶部32は、HTTPサーバー35、および利用可能な(接続されている)プリンター3のリスト(以下、「デバイスリスト36」と称す)を記憶する。   The interface board 4 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication unit 33, and a board side I / F 34. The control unit 31 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the storage unit 32 and controls the entire interface board 4. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 32 is, for example, a non-volatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. The storage unit 32 stores an HTTP server 35 and a list of available (connected) printers 3 (hereinafter referred to as “device list 36”).

このデバイスリスト36に含まれる情報(以下、「デバイス情報」と称す)としては、プリンター3毎に、基本デバイス情報として、プリンター3に割り当てられているプリンターID、プリンター名、プリンター3が接続されている通信ポートが含まれる。また、詳細デバイス情報として、プリンター3の状態(正常状態/エラー状態)、プリンター3の印刷設定情報(用紙設定、印刷枚数、印刷品質、カラー/白黒選択、画像処理方法等)、プリンター3に装着されているオプション装置(給紙カセットや両面印刷装置等)のオプション装着情報、消耗品情報(用紙残量、インク残量等)が含まれる。なお、このデバイス情報はあくまでも一例であり、これに限るものではない。   As information included in the device list 36 (hereinafter referred to as “device information”), the printer ID, printer name, and printer 3 assigned to the printer 3 are connected as basic device information for each printer 3. Includes communication ports. Also, as detailed device information, the status of the printer 3 (normal status / error status), the print setting information of the printer 3 (paper setting, number of prints, print quality, color / monochrome selection, image processing method, etc.), mounted on the printer 3 Option mounting information and consumables information (remaining paper amount, remaining ink amount, etc.) of the optional device (such as a paper feed cassette or a duplex printing device). This device information is merely an example, and the present invention is not limited to this.

ボード側I/F34は、プリンター3(プリンター3A)に装着するための受け口であり、プリンター3Aとはこのボード側I/F34を介して通信を行なう。通信部33は、クライアント端末2(Webブラウザ56)およびプリンター3(本実施形態ではプリンター3Bおよび3C)と通信を行なうためのインターフェースであり、LANインターフェースやUSBインターフェース等の各種接続形態に対応可能なインターフェース群により構成されている。   The board-side I / F 34 is a receptacle for mounting on the printer 3 (printer 3A), and communicates with the printer 3A via the board-side I / F 34. The communication unit 33 is an interface for communicating with the client terminal 2 (Web browser 56) and the printer 3 (printers 3B and 3C in the present embodiment), and is compatible with various connection forms such as a LAN interface and a USB interface. It consists of a group of interfaces.

インターフェースボード4とクライアント端末2(Webブラウザ56)との通信は、HTTPサーバー35によりHTTPに基づいて行われる。即ち、クライアント端末2から、インターフェースボード4に割り当てられたサービスエンドポイントアドレス(URI(Uniform Resource Identifier))に対して、出力先のプリンター3のデバイス情報(プリンターIDおよび通信ポート)および印刷データが送信されると、インターフェースボード4は受信した印刷データを出力先として指定されたプリンター3に送信する(詳細は後述する)。   Communication between the interface board 4 and the client terminal 2 (Web browser 56) is performed by the HTTP server 35 based on HTTP. That is, device information (printer ID and communication port) and print data of the output destination printer 3 are transmitted from the client terminal 2 to a service endpoint address (URI (Uniform Resource Identifier)) assigned to the interface board 4. Then, the interface board 4 transmits the received print data to the printer 3 designated as the output destination (details will be described later).

プリンター3は、制御部41、記憶部42、印刷機構43、通信部44、プリンター側I/F45を主要な構成要素とする。なお、プリンター3A、3B、3Cは同一構成であるため、図1では、プリンター3Aの構成要素のみを記載する。制御部41は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部42に記憶されているプログラムを実行し、プリンター3全体を制御する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部42は、例えば、不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。   The printer 3 includes a control unit 41, a storage unit 42, a printing mechanism 43, a communication unit 44, and a printer side I / F 45 as main components. Since the printers 3A, 3B, and 3C have the same configuration, only the components of the printer 3A are shown in FIG. The control unit 41 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the storage unit 42 and controls the entire printer 3. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 42 is, for example, a non-volatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes.

印刷機構43は、用紙送り機構、印刷ヘッド、用紙切断機構などを含み、CPUの制御の下で印刷動作を行う。なお、印刷方式は、インクジェット方式やレーザー方式など、その種類を問わない。   The printing mechanism 43 includes a paper feed mechanism, a print head, a paper cutting mechanism, and the like, and performs a printing operation under the control of the CPU. In addition, the printing system does not ask | require the kind, such as an inkjet system and a laser system.

プリンター側I/F45は、インターフェースボード4(ボード側I/F34)と接続するものであり(インターフェースボード4を装着する受け口であり)、プリンター側I/F45を介してインターフェースボード4と通信を行なう。通信部44は、インターフェースボード4と通信を行なうためのインターフェースであり、LANインターフェースやUSBインターフェース等の各種接続形態に対応可能なインターフェース群により構成されている。プリンター3は、プリンター側I/F45または通信部44を介して、クライアント端末2から(インターフェースボード4を介して)送信される印刷データを受信し印刷を実行する。また、印刷処理結果(印刷完了/エラー発生等のプリンター3の状態(デバイス情報))をクライアント端末2に対して(インターフェースボード4を介して)送信する。   The printer-side I / F 45 is connected to the interface board 4 (board-side I / F 34) (a receiving port for mounting the interface board 4), and communicates with the interface board 4 via the printer-side I / F 45. . The communication unit 44 is an interface for communicating with the interface board 4, and includes an interface group that can support various connection forms such as a LAN interface and a USB interface. The printer 3 receives the print data transmitted from the client terminal 2 (via the interface board 4) via the printer-side I / F 45 or the communication unit 44, and executes printing. Also, the print processing result (printer 3 status (device information) such as print completion / error occurrence) is transmitted to the client terminal 2 (via the interface board 4).

なお、上述のように、本実施形態では、プリンター3Aにインターフェースボード4を装着する構成としているため、プリンター3Aは、プリンター側I/F45を介してインターフェースボード4と通信し、プリンター3Bおよび3Cは、通信部44を介してインターフェースボード4と通信する。即ち、本実施形態では、プリンター3Aの通信部44は未使用(未接続)となり、またプリンター3Bおよび3Cのプリンター側I/F45は未使用(未接続)になる。   As described above, in this embodiment, since the interface board 4 is mounted on the printer 3A, the printer 3A communicates with the interface board 4 via the printer-side I / F 45, and the printers 3B and 3C Communicate with the interface board 4 via the communication unit 44. That is, in the present embodiment, the communication unit 44 of the printer 3A is not used (not connected), and the printer side I / F 45 of the printers 3B and 3C is not used (not connected).

クライアント端末2は、主要な構成要素として、制御部51、記憶部52、表示部53、操作部54、通信部55を有している。制御部51は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部52に記憶されているプログラムを実行し、クライアント端末2全体を制御する。RAMは、CPU各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部52は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。また、記憶部52は、Webブラウザ56を記憶する。   The client terminal 2 includes a control unit 51, a storage unit 52, a display unit 53, an operation unit 54, and a communication unit 55 as main components. The control unit 51 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the storage unit 52 and controls the entire client terminal 2. The RAM is used as a work area for performing various CPU processes. The storage unit 52 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or a nonvolatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. In addition, the storage unit 52 stores the Web browser 56.

表示部53は、Webブラウザ56上に、当該Webブラウザ56により取得(ダウンロード)したWebページ21を表示したり、Webブラウザ56での操作に伴う各種イベントを通知する画面や各種設定・選択画面等を表示する。これら画面は、Webブラウザ56で表示中のWebページ21内に表示しても良いし、あるいは新規にWebページ21を作成して表示するようにしても良い。操作部54は、Webブラウザ56で表示したWebページ21において、各種入力操作(文字入力や図形描画等)や、選択・決定操作および印刷操作等を行うための操作手段である。なお、表示部53と操作部54とは、別々の要素として構成するようにしても良いし、表示部53をタッチパネルで形成することで一体に構成しても良い。   The display unit 53 displays a web page 21 acquired (downloaded) by the web browser 56 on the web browser 56, a screen for notifying various events associated with operations on the web browser 56, various setting / selection screens, and the like. Is displayed. These screens may be displayed in the Web page 21 being displayed on the Web browser 56, or a new Web page 21 may be created and displayed. The operation unit 54 is an operation means for performing various input operations (such as character input and graphic drawing), selection / determination operations, and printing operations on the Web page 21 displayed on the Web browser 56. The display unit 53 and the operation unit 54 may be configured as separate elements, or may be configured integrally by forming the display unit 53 with a touch panel.

通信部55は、Webアプリケーションサーバー1、インターフェースボード4およびデバイス管理サーバー5と通信を行なうためのインターフェースであり、クライアント端末2は、Webブラウザ56を使用して各機器と通信を行なう。   The communication unit 55 is an interface for communicating with the web application server 1, the interface board 4, and the device management server 5, and the client terminal 2 communicates with each device using the web browser 56.

このWebブラウザ56は、プラグインモジュールを有さない単機能ブラウザ(標準ブラウザ)であり、クライアント端末2(制御部51)は、このWebブラウザ56を使用して、ネットワーク接続(インターネット接続)されたWebアプリケーションサーバー1にアクセスし、Webアプリケーション15が提供するWebページ21を取得する。   The Web browser 56 is a single function browser (standard browser) that does not have a plug-in module, and the client terminal 2 (control unit 51) is connected to the network (Internet connection) using the Web browser 56. The web application server 1 is accessed and the web page 21 provided by the web application 15 is acquired.

このWebページ21には、上述のようにページ制御用スクリプト22および印刷制御用スクリプト23が組み込まれており、ページ制御用スクリプト22によりWebブラウザ56がユーザーからの入力操作を受け付けると、その入力結果(文字や画像の入力結果)を所定の描画領域に描画する仕様となっている。この描画領域は、例えば、ページ制御用スクリプト22内にCanvas(HTML5 Canvas)で定義(設定)した領域であり、入力結果が当該描画領域に描画され、画像データとして記憶される。   The web page 21 includes the page control script 22 and the print control script 23 as described above. When the web browser 56 receives an input operation from the user by the page control script 22, the input result The specification is such that (input result of characters and images) is drawn in a predetermined drawing area. This drawing area is, for example, an area defined (set) by Canvas (HTML5 Canvas) in the page control script 22, and the input result is drawn in the drawing area and stored as image data.

また、ユーザーによりWebページ21で印刷操作(印刷ボタンの押下等)が行なわれると、Webブラウザ56は、当該Webページ21に組み込まれた印刷制御用スクリプト23を実行してインターフェースボード4からデバイスリスト36を取得し、これに基づいて出力先となるプリンター3を選択するためのプリンター選択画面(本実施形態では、プリンター3A〜3Cのいずれかを選択する画面)を表示する。そして、ユーザーによりプリンター選択画面のリストの中から所望のプリンター3が選択され、印刷の実行開始が指示されると(例えば、プリンター選択画面内に配置された印刷開始ボタンの押下等)、描画領域に描画された画像データを変換して印刷データを生成し、通信部55を介して、印刷データと共に指定されたプリンター3のデバイス情報(プリンターID、ポート情報)をインターフェースボード4に対して(インターフェースボード4のサービスエンドポイントに対して)送信する。   When the user performs a printing operation (such as pressing a print button) on the Web page 21, the Web browser 56 executes the print control script 23 incorporated in the Web page 21 to execute a device list from the interface board 4. 36 is acquired, and a printer selection screen (in this embodiment, a screen for selecting one of the printers 3A to 3C) for selecting the printer 3 as an output destination based on this is displayed. When the user selects the desired printer 3 from the list on the printer selection screen and gives an instruction to start printing (for example, pressing the print start button arranged in the printer selection screen), the drawing area The image data drawn on the printer 3 is converted to generate print data, and the device information (printer ID, port information) of the printer 3 specified together with the print data is transmitted to the interface board 4 via the communication unit 55 (interface). To the service endpoint of board 4).

また、クライアント端末2は、デバイス管理サーバー5に対してプリンター3のデバイス情報を送信する。このデバイス情報としては、少なくとも基本デバイス情報(プリンターID、プリンター名、通信ポート)およびプリンター3の状態が含まれており、プリンター3の状態に関しては、プリンター3から受信する印刷処理結果(印刷完了/エラー発生)に基づいて更新した情報を送信する。なお、デバイス管理サーバー5に送信するデバイス情報としては、上述の情報に限ることなく、その他のデバイス情報を送信することも可能である。   In addition, the client terminal 2 transmits device information of the printer 3 to the device management server 5. This device information includes at least basic device information (printer ID, printer name, communication port) and the status of the printer 3. Regarding the status of the printer 3, the print processing result (print completion / Information updated based on error occurrence) is transmitted. The device information to be transmitted to the device management server 5 is not limited to the information described above, and other device information can be transmitted.

また、上記クライアント端末2は、Webブラウザ56が動作するコンピューターであれば良く、例えば、携帯端末(例えば、携帯電話やスマートフォン等)やパーソナルコンピューター(PC)など、その種別を問わない。   The client terminal 2 may be a computer on which the web browser 56 operates, and may be of any type, such as a mobile terminal (for example, a mobile phone or a smartphone) or a personal computer (PC).

デバイス管理サーバー5は、制御部61、記憶部62、通信部63、表示部64の他、一般的なコンピューターに搭載されるハードウェア構成を有している。制御部61は、CPU、ROM、RAMを主要な構成要素とする。CPUは、ROMに記憶されているプログラムを実行し、デバイス管理サーバー5全体を制御する。ROMは、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。また、記憶部62は、HTTPサーバー65およびプリンター3の状態を集中管理するためのデバイス管理アプリケーション66が記憶されている。   The device management server 5 has a hardware configuration mounted on a general computer in addition to the control unit 61, the storage unit 62, the communication unit 63, and the display unit 64. The control unit 61 includes a CPU, a ROM, and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the ROM and controls the entire device management server 5. The ROM stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 62 stores a device management application 66 for centrally managing the states of the HTTP server 65 and the printer 3.

通信部63は、クライアント端末2(Webブラウザ56)と通信を行なうためのインターフェースである。このデバイス管理サーバー5とクライアント端末2との通信は、HTTPサーバー65によりHTTPに基づいて行なわれ、クライアント端末2からデバイス情報(基本デバイス情報およびプリンターの状態)を取得(受信)する。表示部64は、液晶ディスプレイ等で形成され、デバイス管理アプリケーション66のアプリケーション画面上に、クライアント端末2から取得したデバイス情報に基づいた各プリンター3の状態を表示する。   The communication unit 63 is an interface for communicating with the client terminal 2 (Web browser 56). Communication between the device management server 5 and the client terminal 2 is performed by the HTTP server 65 based on HTTP, and device information (basic device information and printer status) is acquired (received) from the client terminal 2. The display unit 64 is formed of a liquid crystal display or the like, and displays the status of each printer 3 based on the device information acquired from the client terminal 2 on the application screen of the device management application 66.

次に、図2を参照して、ネットワークシステムSYの機能構成について説明する。インターフェースボード4は、デバイス情報取得手段71(デバイス情報取得部)、デバイスリスト生成手段72(デバイスリスト生成部)、デバイスリスト送信手段73(デバイスリスト送信部)および印刷データ転送手段74を有している。デバイス情報取得手段71は、制御部31を主要部とし、接続された利用可能なプリンター3を検索し、検索した(検出した)各プリンター3からデバイス情報を取得する。デバイス情報取得手段71は、例えばSNMP(Simple Network Management Protocol)を用いてネットワーク接続されたプリンター3の検索を行う。また、検索したプリンター3のMIB(Management Information Base)からデバイス情報を取得する。   Next, the functional configuration of the network system SY will be described with reference to FIG. The interface board 4 includes a device information acquisition unit 71 (device information acquisition unit), a device list generation unit 72 (device list generation unit), a device list transmission unit 73 (device list transmission unit), and a print data transfer unit 74. Yes. The device information acquisition unit 71 uses the control unit 31 as a main part, searches for a connected available printer 3, and acquires device information from each searched (detected) printer 3. The device information acquisition unit 71 searches for the printer 3 connected to the network using, for example, SNMP (Simple Network Management Protocol). Also, device information is acquired from the MIB (Management Information Base) of the searched printer 3.

デバイスリスト生成手段72は、制御部31を主要部とし、デバイス情報取得手段71により取得したデバイス情報に基づいて、デバイスリスト36(利用可能なプリンター3のリスト)を生成し、記憶部32に保存する。デバイスリスト送信手段73は、制御部31、通信部33およびHTTPサーバー35を主要部とし、クライアント端末2からデバイスリスト36の取得要求を受けた場合に、その応答として記憶部32に保存したデバイスリスト36を送信する。印刷データ転送手段74は、制御部31、通信部33、ボード側I/F34およびHTTPサーバー35を主要部とし、クライアント端末2から受信した印刷データを、指定されたプリンター3に対して送信する。また、プリンター3から印刷処理結果を受信し、これをクライアント端末2に送信する。   The device list generation unit 72 generates the device list 36 (a list of available printers 3) based on the device information acquired by the device information acquisition unit 71 with the control unit 31 as a main unit and stores it in the storage unit 32. To do. The device list transmission unit 73 includes the control unit 31, the communication unit 33, and the HTTP server 35 as main units, and when a device list 36 acquisition request is received from the client terminal 2, the device list stored in the storage unit 32 as a response thereto. 36 is transmitted. The print data transfer unit 74 mainly includes the control unit 31, the communication unit 33, the board side I / F 34, and the HTTP server 35, and transmits the print data received from the client terminal 2 to the designated printer 3. Also, the print processing result is received from the printer 3 and transmitted to the client terminal 2.

クライアント端末2は、Webページ取得手段81(Webページ取得部)、描画処理手段82、デバイスリスト取得手段83(デバイスリスト取得部)、プリンター選択手段84(デバイス選択部)、印刷設定手段85(デバイス情報設定部)、印刷データ生成手段86、印刷データ送信手段87(印刷指示部)、およびデバイス情報送信手段88(デバイス情報送信部)を有している。   The client terminal 2 includes a Web page acquisition unit 81 (Web page acquisition unit), a drawing processing unit 82, a device list acquisition unit 83 (device list acquisition unit), a printer selection unit 84 (device selection unit), and a print setting unit 85 (device). An information setting unit), a print data generation unit 86, a print data transmission unit 87 (print instruction unit), and a device information transmission unit 88 (device information transmission unit).

Webページ取得手段81は、制御部51およびWebブラウザ56を主要部とし、Webブラウザ56によりWebアプリケーションサーバー1(Webアプリケーション15)にアクセスし、対象となるWebページ21(ページ制御用スクリプト22および印刷制御用スクリプト23が組み込まれたWebページ21)を取得する。描画処理手段82は、制御部51およびページ制御用スクリプト22を主要部とし、取得したWebページ21(Webブラウザ56で表示しているWebページ21)に対してユーザーによる入力操作が行なわれた場合、その入力操作の結果を、描画領域に描画する。   The Web page acquisition unit 81 has the control unit 51 and the Web browser 56 as main parts, and the Web browser 56 accesses the Web application server 1 (Web application 15), and the target Web page 21 (page control script 22 and print). The Web page 21) in which the control script 23 is incorporated is acquired. The drawing processing unit 82 includes the control unit 51 and the page control script 22 as main parts, and when the user performs an input operation on the acquired web page 21 (the web page 21 displayed on the web browser 56). The result of the input operation is drawn in the drawing area.

デバイスリスト取得手段83は、制御部51および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、印刷制御用スクリプト23によりインターフェースボード4に対してデバイスリスト36の取得要求を行い、その応答としてインターフェースボード4からデバイスリスト36を取得する。プリンター選択手段84は、制御部51および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、取得したデバイスリスト36の中から1のプリンター3を選択するためのプリンター選択画面を表示し、ユーザーにより選択されたプリンター3を印刷データの出力先として設定する。なお、取得したデバイスリスト36および出力先として設定したプリンター3の情報を、例えば、Webブラウザ56のCookieやWeb Storage等に記憶し、次回からは保存した情報を読み出して設定を復元するようにしても良い。   The device list acquisition unit 83 includes the control unit 51 and the print control script 23 as main parts. The print control script 23 requests the interface board 4 to acquire the device list 36. In response, the device list acquisition unit 83 receives a device from the interface board 4. A list 36 is obtained. The printer selection unit 84 has the control unit 51 and the print control script 23 as main parts, displays a printer selection screen for selecting one printer 3 from the acquired device list 36, and the printer selected by the user 3 is set as the print data output destination. Note that the acquired device list 36 and the information of the printer 3 set as the output destination are stored in, for example, the Cookie or Web Storage of the Web browser 56, and the saved information is read from the next time to restore the settings. Also good.

印刷設定手段85は、制御部51および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、プリンター選択手段84で選択したプリンター3のデバイス情報(基本デバイス情報および詳細デバイス情報)の表示および設定変更をするためのデバイス情報設定画面を表示する。このデバイス情報設定画面は、例えば、プリンター選択画面の中で所定のボタン(例えば、プロパティボタン等)を操作することで表示され、ユーザーにより、用紙設定、印刷枚数、印刷品質、カラー/白黒選択、画像処理方法等の設定変更が可能となっている。また、印刷設定手段85は、ユーザーにより設定変更された内容を、Webブラウザ56のCookieやWeb Storage等に保存し、次に印刷を行なう際は、保存した印刷設定を読み出して印刷設定を復元する。   The print setting unit 85 includes the control unit 51 and the print control script 23 as main units, and displays and changes the device information (basic device information and detailed device information) of the printer 3 selected by the printer selection unit 84. Display the device information setting screen. This device information setting screen is displayed, for example, by operating a predetermined button (for example, a property button) in the printer selection screen. The user can set paper settings, the number of prints, print quality, color / monochrome selection, Settings such as the image processing method can be changed. Further, the print setting unit 85 saves the contents changed by the user in the Cookie or Web Storage of the Web browser 56, and when the next printing is performed, the saved print settings are read and the print settings are restored. .

印刷データ生成手段86は、制御部51および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、印刷制御用スクリプト23により、描画領域に描画された画像データをプリンター3で処理可能な形式に変換して印刷データ(ラスタイメージコマンド、ビットマップファイルやXML印刷データ等)を生成する。また、印刷データ生成部86は、生成した印刷データを所定の記憶領域(記憶部52)に一時的に保存する。この印刷データの一時保存は、例えば、Web Storageを使用することで実現することができる。   The print data generation unit 86 includes the control unit 51 and the print control script 23 as main parts, and converts the image data drawn in the drawing area into a format that can be processed by the printer 3 by the print control script 23. (Raster image command, bitmap file, XML print data, etc.) are generated. The print data generation unit 86 temporarily stores the generated print data in a predetermined storage area (storage unit 52). This temporary storage of print data can be realized, for example, by using Web Storage.

印刷データ送信手段87は、制御部51、通信部55および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、プリンター選択手段84により選択した出力先のプリンター3のデバイス情報(出力先プリンター情報(プリンターIDや通信ポート等))および印刷データ生成手段86により一時保存した印刷データをインターフェースボード4に送信する。なお、印刷データ送信手段87は、印刷データ送信中にWebページ21の切り替えが行なわれた場合(Unloadイベントが発生した場合)、その送信を中断する。これは、印刷データ送信手段87の要素である印刷制御用スクリプト23自体がWebページ21に組み込まれているため、Webページ21が切り替えられることにより、印刷制御用スクリプト23が消失してしまうからである。   The print data transmission unit 87 includes the control unit 51, the communication unit 55, and the print control script 23 as main units, and device information (output destination printer information (printer ID and communication) of the output destination printer 3 selected by the printer selection unit 84. Port))) and the print data temporarily stored by the print data generation means 86 are transmitted to the interface board 4. Note that the print data transmission unit 87 interrupts the transmission when the Web page 21 is switched during transmission of the print data (when the Unload event occurs). This is because the print control script 23 itself, which is an element of the print data transmission unit 87, is incorporated in the Web page 21, and the print control script 23 is lost when the Web page 21 is switched. is there.

デバイス情報送信手段88は、制御部51および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、インターフェースボード4を介して各プリンター3の印刷処理結果を受信し、これに基づいて更新したデバイス情報(プリンターID、プリンター名、通信ポートおよびプリンター3の状態)をデバイス管理サーバー5に送信する。   The device information transmission unit 88 mainly includes the control unit 51 and the print control script 23, receives the print processing result of each printer 3 via the interface board 4, and updates the device information (printer ID, printer ID, Printer name, communication port, and status of the printer 3) are transmitted to the device management server 5.

プリンター3は、印刷データ受信手段91、印刷制御手段92および印刷結果送信手段93を有している。印刷データ受信手段91は、制御部41および通信部44、プリンター側I/F45を主要部とし、インターフェースボード4を介して、クライアント端末2から送信される印刷データを受信する。印刷制御手段92は、制御部41および印刷機構43を主要部とし、印刷データ受信手段91により受信した印刷データに基づいて画像印刷を実行する。この印刷処理に際し、印刷制御手段92は、クライアント端末2から送信される印刷データの全てを受信した後に、印刷を実行する。具体的には、クライアント端末2から送られてくる印刷データを一時的に記憶部42の所定の記憶領域に保存し、その後、保存した印刷データを読み出して印刷処理を実行する。印刷結果送信手段93は、印刷処理が正常に完了したか(印刷完了)、あるいは印刷処理が失敗したか(エラー発生)といったプリンター3の状態をインターフェースボード4を介してクライアント端末2に送信する。   The printer 3 includes a print data receiving unit 91, a print control unit 92, and a print result transmission unit 93. The print data receiving unit 91 receives the print data transmitted from the client terminal 2 via the interface board 4 with the control unit 41, the communication unit 44, and the printer-side I / F 45 as main units. The print control unit 92 includes the control unit 41 and the printing mechanism 43 as main units, and executes image printing based on the print data received by the print data receiving unit 91. In this printing process, the print control unit 92 executes printing after receiving all the print data transmitted from the client terminal 2. Specifically, the print data sent from the client terminal 2 is temporarily stored in a predetermined storage area of the storage unit 42, and then the stored print data is read and printing processing is executed. The print result transmission unit 93 transmits the status of the printer 3 such as whether the printing process has been normally completed (printing completed) or the printing process has failed (error has occurred) to the client terminal 2 via the interface board 4.

デバイス管理サーバー5は、デバイス情報受信手段101(デバイス情報受信部)およびデバイス状態通知手段102(デバイス状態通知部)を有している。デバイス情報受信手段101は、制御部61、通信部63およびHTTPサーバー65を主要部とし、クライアント端末2から各プリンター3のデバイス情報(プリンターID、プリンター名、通信ポートおよびプリンター3の状態等)を受信する。デバイス状態通知手段102は、制御部61、表示部64およびデバイス管理アプリケーション66を主要部とし、受信したデバイス情報に基づいて、各プリンター3の状態をデバイス管理アプリケーション66の画面上に表示する。   The device management server 5 includes a device information receiving unit 101 (device information receiving unit) and a device state notification unit 102 (device state notification unit). The device information receiving unit 101 mainly includes the control unit 61, the communication unit 63, and the HTTP server 65, and receives device information (printer ID, printer name, communication port, status of the printer 3, etc.) of each printer 3 from the client terminal 2. Receive. The device status notification unit 102 includes the control unit 61, the display unit 64, and the device management application 66 as main units, and displays the status of each printer 3 on the screen of the device management application 66 based on the received device information.

次に、図3を参照して、ネットワークシステムSYにおける印刷処理手順について説明する。なお、インターフェースボード4には、上述のデバイス情報取得手段71による処理(デバイス情報取得ステップ)およびデバイスリスト生成手段72による処理(デバイスリスト生成ステップ)によりデバイスリスト36が生成され、記憶部32に記憶されているものとする。   Next, a print processing procedure in the network system SY will be described with reference to FIG. In the interface board 4, the device list 36 is generated by the processing by the device information acquisition unit 71 (device information acquisition step) and the processing by the device list generation unit 72 (device list generation step), and is stored in the storage unit 32. It is assumed that

まず、クライアント端末2(制御部51)は、ユーザーによるWebブラウザ56の操作に従ってWebアプリケーションサーバー1(Webアプリケーション15)にアクセスし、対象となるWebページ21(ページ制御用スクリプト22および印刷制御用スクリプト23が組み込まれたWebページ21)を取得し、当該Webページ21をWebブラウザ56で表示する(S01,Webページ取得ステップ)。   First, the client terminal 2 (control unit 51) accesses the Web application server 1 (Web application 15) in accordance with the operation of the Web browser 56 by the user, and the target Web page 21 (page control script 22 and print control script). 23 is acquired, and the Web page 21 is displayed on the Web browser 56 (S01, Web page acquisition step).

次に、ユーザーによりWebページ21に対する入力操作が行なわれると、クライアント端末2は、当該Webページ21に組み込まれたページ制御用スクリプト22に従って入力操作を受け付け、受付けた入力操作結果を描画領域に描画する(S02)。この状態で(描画後に)、ユーザーによりWebページ21内で印刷操作が行なわれると(例えば、Webページ21内に配置された印刷ボタンが押されると)、クライアント端末2は、ページ制御用スクリプト22により当該印刷操作に伴う印刷指示を取得する(S03)。この印刷指示の取得をトリガーとして、ページ制御用スクリプト22から印刷制御用スクリプト23が呼び出され、印刷処理が開始される。   Next, when an input operation is performed on the Web page 21 by the user, the client terminal 2 accepts the input operation according to the page control script 22 incorporated in the Web page 21 and draws the accepted input operation result in the drawing area. (S02). In this state (after drawing), when the user performs a print operation in the Web page 21 (for example, when a print button arranged in the Web page 21 is pressed), the client terminal 2 displays the page control script 22. Thus, a print instruction accompanying the print operation is acquired (S03). With the acquisition of the print instruction as a trigger, the print control script 23 is called from the page control script 22 and the printing process is started.

具体的には、クライアント端末2は、印刷制御用スクリプト23により、インターフェースボード4に対してデバイスリスト36の取得要求を行なう(S04)。インターフェースボード4は、この取得要求を受けると、その応答として記憶部32に保存しているデバイスリスト36をクライアント端末2に送信する(S05)。クライアント端末2(印刷制御用スクリプト23)は、インターフェースボード4からデバイスリスト36を取得すると(S06,デバイスリスト取得ステップ)、これに基づいて、出力先となるプリンター3を選択するためのプリンター選択画面を表示する(S07)。そして、ユーザーによりプリンター選択画面において1のプリンター3が選択・確定されると、クライアント端末2は、選択されたプリンター3を印刷データの出力先として設定する(S08,デバイス選択ステップ)。   Specifically, the client terminal 2 makes an acquisition request for the device list 36 to the interface board 4 by using the print control script 23 (S04). Upon receiving this acquisition request, the interface board 4 transmits the device list 36 stored in the storage unit 32 as a response to the client terminal 2 (S05). When the client terminal 2 (the print control script 23) acquires the device list 36 from the interface board 4 (S06, device list acquisition step), based on this, a printer selection screen for selecting the output destination printer 3 Is displayed (S07). When the user selects and confirms one printer 3 on the printer selection screen, the client terminal 2 sets the selected printer 3 as an output destination of print data (S08, device selection step).

次に、クライアント端末2は、上記描画領域に描画した画像データに対して画像処理(2値化やギャザリング等)を行ない(S09)、プリンター3が処理可能な形式に変換して印刷データを生成すると共に(S10)、生成した印刷データを記憶部52に保存する(S11)。このS10およびS11の処理は、印刷データの生成が完了するまで、即ち、描画領域に描画された画像データの全てが印刷データに変換されるまで実行される(S12;No)。   Next, the client terminal 2 performs image processing (binarization, gathering, etc.) on the image data drawn in the drawing area (S09), converts it into a format that can be processed by the printer 3, and generates print data At the same time (S10), the generated print data is stored in the storage unit 52 (S11). The processes of S10 and S11 are executed until the generation of print data is completed, that is, until all of the image data drawn in the drawing area is converted into print data (S12; No).

そして、印刷データの生成が完了すると(S12;Yes)、クライアント端末2は、印刷制御用スクリプト23に従って、出力先として設定したプリンター3の情報(出力先プリンター情報:プリンターIDおよびポート情報)および記憶部52に保存した印刷データを、インターフェースボード4(インターフェースボード4のサービスエンドポイントアドレス)に対して送信する(S13,印刷指示ステップ)。   Then, when the generation of the print data is completed (S12; Yes), the client terminal 2 follows the print control script 23, and information on the printer 3 set as the output destination (output destination printer information: printer ID and port information) and storage The print data stored in the unit 52 is transmitted to the interface board 4 (service endpoint address of the interface board 4) (S13, print instruction step).

インターフェースボード4は、クライアント端末2から出力先プリンター情報および印刷データを受信すると(S14)、出力先プリンター情報で指定されたプリンター3に対して印刷データを送信する(S15)。プリンター3は、インターフェースボード4から印刷データを受信すると(S16)、これを記憶部42に保存する(S17)。このS16およびS17の処理は、印刷データを全て受信するまで行なわれる(S18;No)。そして、プリンター3は、全ての印刷データを受信し終えると(S18;Yes)、保存した印刷データを読み出し、これに基づく印刷(画像印刷)を行なう(S19)。   When receiving the output destination printer information and the print data from the client terminal 2 (S14), the interface board 4 transmits the print data to the printer 3 designated by the output destination printer information (S15). When the printer 3 receives the print data from the interface board 4 (S16), it stores it in the storage unit 42 (S17). The processes of S16 and S17 are performed until all the print data is received (S18; No). When the printer 3 has received all the print data (S18; Yes), it reads the stored print data and performs printing (image printing) based on this (S19).

次に、プリンター3は、印刷処理を終えると、その結果(印刷処理結果:印刷完了/エラー発生)をインターフェースボード4を介してクライアント端末2に送信する(S20、S21)。次に、クライアント端末2は、プリンター3(インターフェースボード4)から印刷処理結果を受信すると(S22)、この結果を反映させたデバイス情報をデバイス管理サーバー5に送信する(S23)。この時、クライアント端末2は、自身の表示部53(あるいはWebブラウザ56上)に当該印刷処理結果を表示するようにしても良い。次に、デバイス管理サーバー5は、クライアント端末2からデバイス情報を受信すると(S24)、デバイス管理アプリケーション66の画面上(表示部64)に、受信したデバイス情報に基づいたプリンター3の状態を表示(更新)する(S25)。   Next, when the printing process is completed, the printer 3 transmits the result (printing process result: printing completion / error occurrence) to the client terminal 2 via the interface board 4 (S20, S21). Next, when the client terminal 2 receives the print processing result from the printer 3 (interface board 4) (S22), the device information reflecting the result is transmitted to the device management server 5 (S23). At this time, the client terminal 2 may display the print processing result on its own display unit 53 (or on the Web browser 56). Next, upon receiving device information from the client terminal 2 (S24), the device management server 5 displays the status of the printer 3 based on the received device information on the screen (display unit 64) of the device management application 66 ( Update) (S25).

以上のように、本実施形態によれば、複数のプリンター3が接続されている場合に、Webページ21に組み込まれた印刷制御用スクリプト23によりデバイスリスト36(利用可能なプリンター3の一覧)を取得し、当該デバイスリスト36の中から出力先となるプリンター3を選択(指定)して所望の画像を印刷することができる。即ち、クライアント端末2にはWebブラウザ56をインストールしておけばよく、従来のように、個々のクライアント端末2にプリンタードライバーをインストールすることなくプリンター3の選択および印刷処理が可能となる。また、クライアント端末2(Webブラウザ56側)に、プリンター固有の機能を実装する必要がない。さらに、プリンター3を提供するメーカー側にとっては、OS種別毎に対応した複数種類のプリンタードライバーを開発する必要がなくなり、これに係る開発コストを削減することができる。   As described above, according to the present embodiment, when a plurality of printers 3 are connected, the device list 36 (list of available printers 3) is displayed by the print control script 23 incorporated in the Web page 21. The desired image can be printed by selecting (designating) the printer 3 as the output destination from the acquired device list 36. That is, it is only necessary to install the web browser 56 in the client terminal 2, and the printer 3 can be selected and printed without installing a printer driver in each client terminal 2 as in the past. In addition, it is not necessary to mount a printer-specific function on the client terminal 2 (Web browser 56 side). Furthermore, it is not necessary for the manufacturer that provides the printer 3 to develop a plurality of types of printer drivers corresponding to each OS type, and the development cost related to this can be reduced.

なお、本実施形態では、インターフェースボード4が利用可能なプリンター3を検索してデバイスリスト36を生成するようにしているが、これに限るものではない。例えば、インターフェースボード4が、手動でプリンター3を登録するためのプリンター登録機能を提供し、ユーザーはWebブラウザ56(クライアント端末2)から当該プリンター登録機能を使用して、対象となるプリンター3のプリンターID、プリンター名、ポート情報等を入力することにより、デバイスリスト36を生成するようにしても良い。   In the present embodiment, the printer 3 that can be used by the interface board 4 is searched to generate the device list 36, but the present invention is not limited to this. For example, the interface board 4 provides a printer registration function for manually registering the printer 3, and the user uses the printer registration function from the Web browser 56 (client terminal 2) to print the printer of the target printer 3. The device list 36 may be generated by inputting an ID, a printer name, port information, and the like.

また、本実施形態では、インターフェースボード4によりデバイス情報取得手段71、デバイスリスト生成部72、デバイスリスト送信手段73および印刷データ転送手段74を実現しているが、これに限るものではない。例えば、一般的なパーソナルコンピューターを用いてサーバー(デバイスサーバー)を構築し、当該サーバーにより上記各手段(各機能)を実現しても良いし、あるいは、複数台のプリンター3の内の1台のプリンター3(例えば、プリンター3A)に上記各手段を実装して実現するようにしても良い。   In this embodiment, the device information acquisition unit 71, the device list generation unit 72, the device list transmission unit 73, and the print data transfer unit 74 are realized by the interface board 4. However, the present invention is not limited to this. For example, a server (device server) may be constructed using a general personal computer, and the above means (each function) may be realized by the server, or one of the plurality of printers 3 may be realized. The above means may be mounted on the printer 3 (for example, the printer 3A) for implementation.

また、上記に示した、ネットワークシステムSY(クライアント端末2、インターフェースボード4およびデバイス管理サーバー5)の各構成要素をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。   It is also possible to provide each component of the network system SY (client terminal 2, interface board 4 and device management server 5) described above as a program. It is also possible to provide the program stored in a storage medium (not shown). As the recording medium, a CD-ROM, a flash ROM, a memory card (compact flash (registered trademark), smart media, memory stick, etc.), a compact disk, a magneto-optical disk, a digital versatile disk, a flexible disk, and the like can be used.

また、上述した実施例によらず、ネットワークシステムSYの装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。   In addition, the apparatus configuration and processing steps of the network system SY can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention, regardless of the embodiment described above.

1…Webアプリケーションサーバー 2…クライアント端末 3、3A、3B、3C…プリンター 4…インターフェースボード 5…デバイス管理サーバー 15…Webアプリケーション 21…Webページ 22…ページ制御用スクリプト 23…印刷制御用スクリプト 36…デバイスリスト 56…Webブラウザ 71…デバイス情報取得手段 72…デバイスリスト生成手段 73…デバイスリスト送信手段 81…Webページ取得手段 83…デバイスリスト取得手段 84…プリンター選択部 85…印刷設定手段 87…印刷データ送信手段 88…デバイス情報送信手段 101…デバイス情報受信手段 102…デバイス情報通知手段 SY…ネットワークシステム   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Web application server 2 ... Client terminal 3, 3A, 3B, 3C ... Printer 4 ... Interface board 5 ... Device management server 15 ... Web application 21 ... Web page 22 ... Page control script 23 ... Print control script 36 ... Device List 56 ... Web browser 71 ... Device information acquisition means 72 ... Device list generation means 73 ... Device list transmission means 81 ... Web page acquisition means 83 ... Device list acquisition means 84 ... Printer selection unit 85 ... Print setting means 87 ... Print data transmission Means 88 ... Device information transmission means 101 ... Device information reception means 102 ... Device information notification means SY ... Network system

Claims (5)

Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーと、Webブラウザを用いて、当該Webアプリケーションサーバーにアクセスする1以上のクライアント端末と、当該クライアント端末の操作に伴って動作する1以上のプリンターと、前記1以上のプリンターを管理するデバイスサーバーと、を有し、前記Webアプリケーションサーバーと前記クライアント端末、前記クライアント端末と前記デバイスサーバー、前記デバイスサーバーと前記プリンターが、通信可能に接続されたネットワークシステムであって、
前記デバイスサーバーは、
接続された利用可能な前記プリンターを検索し、検索した前記プリンターから、少なくとも前記プリンターを識別するためのプリンターIDおよび接続している通信ポートの情報を含むデバイス情報を取得するデバイス情報取得部と、
取得した前記デバイス情報に基づくデバイスリストを生成するデバイスリスト生成部と、
生成した前記デバイスリストを、前記クライアント端末に送信するデバイスリスト送信部と、を備え、
前記クライアント端末は、
前記Webアプリケーションサーバーから、前記Webブラウザ上で動作してWebページに関する印刷制御を行なう印刷制御用スクリプトが組み込まれたWebページを取得するWebページ取得部と、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイスサーバーから前記デバイスリストを取得するデバイスリスト取得部と、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイスリストから1の前記プリンターを選択するデバイス選択部と、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイス選択部で選択された前記プリンターに対して印刷を指示する印刷指示部と、を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
A web application server on which a web application operates, one or more client terminals that access the web application server using a web browser, one or more printers that operate in accordance with the operation of the client terminal, and the one or more printers A network server in which the web application server and the client terminal, the client terminal and the device server, and the device server and the printer are communicably connected to each other.
The device server is
A device information acquisition unit that searches for the connected available printer and acquires device information including at least a printer ID for identifying the printer and information of a connected communication port from the searched printer.
A device list generation unit for generating a device list based on the acquired device information;
A device list transmission unit that transmits the generated device list to the client terminal;
The client terminal is
A web page acquisition unit that acquires a web page in which a print control script that operates on the web browser and performs print control on the web page is embedded from the web application server;
A device list acquisition unit for acquiring the device list from the device server by the print control script;
A device selection unit that selects one of the printers from the device list by the print control script;
A network system comprising: a printing instruction unit that instructs printing to the printer selected by the device selection unit by the printing control script.
前記デバイスサーバーの前記デバイス情報取得部は、
前記デバイス情報として、前記プリンターの状態、前記プリンターの印刷設定情報、前記プリンターに装着されたオプション装置に関するオプション装着情報、前記プリンターの消耗品情報の内の少なくとも1つをさらに取得し、
前記クライアント端末は、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイス選択部で選択した前記プリンターの前記デバイス情報を設定するための設定画面を表示し、当該設定画面で設定された内容を保存するデバイス情報設定部を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
The device information acquisition unit of the device server is
As the device information, further acquiring at least one of the status of the printer, print setting information of the printer, option mounting information regarding an optional device mounted on the printer, and consumable information of the printer,
The client terminal is
A device information setting unit configured to display a setting screen for setting the device information of the printer selected by the device selection unit by the script for print control, and to save contents set in the setting screen; The network system according to claim 1, wherein:
前記クライアント端末とネットワークを介して接続され、前記プリンターの状態を集中管理するデバイス管理サーバーをさらに備え、
前記クライアント端末は、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記各プリンターの前記デバイス情報を前記デバイス管理サーバーに送信するデバイス情報送信部を、さらに備え、
前記デバイス管理サーバーは、
前記クライアント端末から前記デバイス情報を受信するデバイス情報受信部と、
受信した前記デバイス情報に基づいて、前記各プリンターの状態を通知するデバイス状態通知部と、を備えたことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
A device management server connected to the client terminal via a network and centrally managing the status of the printer;
The client terminal is
A device information transmitting unit configured to transmit the device information of each printer to the device management server by the print control script;
The device management server is
A device information receiving unit for receiving the device information from the client terminal;
5. The network system according to claim 2, further comprising: a device status notification unit that notifies the status of each printer based on the received device information.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデバイスサーバーの各部を備え、前記1以上のプリンターの内の、いずれか1のプリンターに装着されて用いられることを特徴とするインターフェースボード。   An interface board comprising: each part of the device server according to claim 1, wherein the interface board is used by being attached to any one of the one or more printers. Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーと、Webブラウザを用いて、当該Webアプリケーションサーバーにアクセスする1以上のクライアント端末と、当該クライアント端末の操作に伴って動作する1以上のプリンターと、前記1以上のプリンターを管理するデバイスサーバーと、を有し、前記Webアプリケーションサーバーと前記クライアント端末、前記クライアント端末と前記デバイスサーバー、前記デバイスサーバーと前記プリンターが、通信可能に接続されたネットワークシステムの印刷処理方法であって、
前記デバイスサーバーは、
接続された利用可能な前記プリンターを検索し、検索した前記プリンターから、少なくとも前記プリンターを識別するためのプリンターIDおよび接続している通信ポートの情報から成るデバイス情報を取得するデバイス情報取得ステップと、
取得した前記デバイス情報に基づくデバイスリストを生成するデバイスリスト生成ステップと、
生成した前記デバイスリストを、前記クライアント端末に送信するデバイスリスト送信ステップと、を実行し、
前記クライアント端末は、
前記Webアプリケーションサーバーから、前記Webブラウザ上で動作してWebページに関する印刷制御を行なう印刷制御用スクリプトが組み込まれたWebページを取得するWebページ取得ステップと、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイスサーバーから前記デバイスリストを取得するデバイスリスト取得ステップと、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイスリストから1の前記プリンターを選択するデバイス選択ステップと、
前記印刷制御用スクリプトにより、前記デバイス選択ステップで選択された前記プリンターに対して印刷を指示する印刷指示ステップと、を備えたことを特徴とするネットワークシステムの印刷処理方法。
A web application server on which a web application operates, one or more client terminals that access the web application server using a web browser, one or more printers that operate in accordance with the operation of the client terminal, and the one or more printers A device server that manages a printer, and a print processing method of a network system in which the Web application server and the client terminal, the client terminal and the device server, and the device server and the printer are connected to be communicable There,
The device server is
A device information acquisition step of searching for a connected available printer and acquiring device information including at least a printer ID for identifying the printer and information of a connected communication port from the searched printer.
A device list generation step of generating a device list based on the acquired device information;
A device list transmission step of transmitting the generated device list to the client terminal; and
The client terminal is
A Web page acquisition step of acquiring a Web page in which a script for print control that performs print control on the Web page by operating on the Web browser is embedded from the Web application server;
A device list obtaining step of obtaining the device list from the device server by the print control script;
A device selection step of selecting one of the printers from the device list by the print control script;
A print processing method for a network system, comprising: a print instruction step for instructing printing to the printer selected in the device selection step by the print control script.
JP2011028293A 2011-02-10 2011-02-14 Network system, interface board, network system print processing method, and client terminal Active JP5728994B2 (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028293A JP5728994B2 (en) 2011-02-14 2011-02-14 Network system, interface board, network system print processing method, and client terminal
CN201210019903.5A CN102693100B (en) 2011-02-10 2012-01-21 Network system, interface board, method of controlling printing on network system
CN201510300372.0A CN105045545B (en) 2011-02-10 2012-01-21 The control method of network system, client terminal and device server
CN201510300370.1A CN104898995B (en) 2011-02-10 2012-01-21 The print control program and client terminal of network system, network system
PCT/JP2012/053584 WO2012108547A2 (en) 2011-02-10 2012-02-08 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
BR112013020545A BR112013020545A8 (en) 2011-02-10 2012-02-08 network system, interface card, print control method in a network system and program
US13/978,731 US8976395B2 (en) 2011-02-10 2012-02-08 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
EP12723942.4A EP2673700B1 (en) 2011-02-10 2012-02-08 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
RU2013140972/08A RU2569564C2 (en) 2011-02-10 2012-02-08 Network system, interface board, method of controlling printing in network system and programme
US14/600,325 US9235363B2 (en) 2011-02-10 2015-01-20 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US14/958,442 US10026028B2 (en) 2011-02-10 2015-12-03 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US16/008,986 US10504011B2 (en) 2011-02-10 2018-06-14 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US16/676,199 US10949719B2 (en) 2011-02-10 2019-11-06 Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028293A JP5728994B2 (en) 2011-02-14 2011-02-14 Network system, interface board, network system print processing method, and client terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078271A Division JP5979271B2 (en) 2015-04-07 2015-04-07 Printing system, interface board, device server, and printing processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012168684A true JP2012168684A (en) 2012-09-06
JP2012168684A5 JP2012168684A5 (en) 2014-02-06
JP5728994B2 JP5728994B2 (en) 2015-06-03

Family

ID=46972793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028293A Active JP5728994B2 (en) 2011-02-10 2011-02-14 Network system, interface board, network system print processing method, and client terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5728994B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158879A (en) * 2014-02-25 2015-09-03 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP2016177703A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー Device, image forming apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
JP2018502389A (en) * 2014-12-19 2018-01-25 ゼットアイエイチ コーポレイション Method for enabling communication between a browser on a user device and a local device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032298A (en) * 2016-08-26 2018-03-01 スター精密株式会社 Device state monitoring system, device state monitoring apparatus and device state monitoring method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282655A (en) * 2000-03-28 2001-10-12 Canon Inc Method, device, and storage medium for network device management
JP2003216366A (en) * 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc Information processor and information processing method and printing control program
JP2006120041A (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc Program, apparatus and method for instructing print
JP2008003833A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Ricoh Co Ltd Image processor, information processor, server device, display control system, and display control method
JP2009116890A (en) * 2002-09-13 2009-05-28 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and print processing method
JP5673177B2 (en) * 2011-02-10 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 Network system, network system printing control method, and client terminal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282655A (en) * 2000-03-28 2001-10-12 Canon Inc Method, device, and storage medium for network device management
JP2003216366A (en) * 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc Information processor and information processing method and printing control program
JP2009116890A (en) * 2002-09-13 2009-05-28 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and print processing method
JP2006120041A (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc Program, apparatus and method for instructing print
JP2008003833A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Ricoh Co Ltd Image processor, information processor, server device, display control system, and display control method
JP5673177B2 (en) * 2011-02-10 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 Network system, network system printing control method, and client terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158879A (en) * 2014-02-25 2015-09-03 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP2018502389A (en) * 2014-12-19 2018-01-25 ゼットアイエイチ コーポレイション Method for enabling communication between a browser on a user device and a local device
JP2016177703A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー Device, image forming apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5728994B2 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2673700B1 (en) Network system, interface board, method of controlling printing on an network system, and program
US8767226B2 (en) Printing system, control method, information processing apparatus, and computer-readable medium
JP5673177B2 (en) Network system, network system printing control method, and client terminal
JP5732896B2 (en) Network system and network system control method
US9244643B2 (en) Printing apparatus and method for controlling the same
KR20120023586A (en) Notification method, management apparatus and client apparatus
JP5728994B2 (en) Network system, interface board, network system print processing method, and client terminal
JP5396847B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP6226036B2 (en) Printer and printer control method
JP6492711B2 (en) Relay device, operation screen providing device, and program
US20120057199A1 (en) Image forming system, server, and image forming apparatus
JP6191390B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP6135215B2 (en) Image forming apparatus, network system, method and program
JP5979271B2 (en) Printing system, interface board, device server, and printing processing method
JP6394587B2 (en) Image forming system and image forming method
JP7286274B2 (en) System, management server system, and control method
JP2018097768A (en) Print management device and print management program
JP2018043364A (en) Printer, print control method and program
JP2021043547A (en) Information processing device and control method for information processing device, and program
JP6260682B2 (en) Printer and printer control method
JP5935921B2 (en) Client terminal, client terminal control method, and image input control program
JP6152913B2 (en) Image input control script and client terminal control method
JP6841751B2 (en) Network system and network system control method
JP6065132B2 (en) Print control script and client terminal control method
JP2015064904A (en) Control method of network system, control method of script for print control, and script for print control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350