JP6152913B2 - Image input control script and client terminal control method - Google Patents

Image input control script and client terminal control method Download PDF

Info

Publication number
JP6152913B2
JP6152913B2 JP2016094948A JP2016094948A JP6152913B2 JP 6152913 B2 JP6152913 B2 JP 6152913B2 JP 2016094948 A JP2016094948 A JP 2016094948A JP 2016094948 A JP2016094948 A JP 2016094948A JP 6152913 B2 JP6152913 B2 JP 6152913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image input
client terminal
web page
image acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094948A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016154045A (en
Inventor
英雄 中村
英雄 中村
恒二 西澤
恒二 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016094948A priority Critical patent/JP6152913B2/en
Publication of JP2016154045A publication Critical patent/JP2016154045A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6152913B2 publication Critical patent/JP6152913B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、1以上の画像入力装置が利用可能に接続されたネットワークシステム、デバイスサーバーおよびネットワークシステムの制御方法に関するものである。   The present invention relates to a network system, a device server, and a network system control method in which one or more image input devices are operatively connected.

従来、スキャナーやプリンターといったデバイスをネットワークを介してコンピューターに接続して利用することが広く普及しているが、デバイスを利用するためには、これを制御するためのデバイスドライバーが必要となる。そして、このデバイスドライバーは、デバイスに接続されたコンピューターにインストールすることが一般的である(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, devices such as scanners and printers are widely used by connecting to a computer via a network. However, in order to use a device, a device driver for controlling the device is required. The device driver is generally installed on a computer connected to the device (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−251347号公報JP 2002-251347 A

しかしながら、上述のデバイスドライバーは、インストール先のコンピューターのOS(Operating System)に依存して動作するため、ユーザーは、自身のコンピューターに搭載されているOSに対応したデバイスドライバーをインストールしなければならない。
しかし、コンピューターに不慣れなユーザーにとっては、OSの種別等を把握したり、ソフトウェアー(デバイスドライバー)をインストールしたりする作業は困難であり、大きな負担となっていた。また、コンピューターの入れ替えを行なった場合には、再度デバイスドライバーをインストールする必要も生じる。さらに、デバイスを提供するメーカー側にとっても、各コンピューターのOSの種別毎に、対応したデバイスドライバーを開発する必要があり、開発コストが大きくなるという問題がある。
However, since the above-described device driver operates depending on the OS (Operating System) of the installation destination computer, the user must install a device driver corresponding to the OS installed in his computer.
However, it is difficult for a user unfamiliar with a computer to grasp the type of OS and install software (device driver), which is a heavy burden. In addition, when the computer is replaced, it is necessary to install the device driver again. Furthermore, the manufacturer who provides the device also has a problem that it is necessary to develop a corresponding device driver for each type of OS of each computer, which increases the development cost.

本発明は、上記の問題に鑑み、コンピューターの環境に依存するデバイスドライバーを必要とせずに、画像入力装置を制御することが可能なネットワークシステム、デバイスサーバーおよびネットワークシステムの制御方法を提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention provides a network system, a device server, and a network system control method capable of controlling an image input device without requiring a device driver that depends on a computer environment. Objective.

本発明のネットワークシステムは、Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーと、Webブラウザを用いて、Webアプリケーションサーバーにアクセスする1以上のクライアント端末と、クライアント端末の操作に伴って動作する画像入力装置と、を有し、少なくともWebアプリケーションサーバーとクライアント端末、クライアント端末と画像入力装置がそれぞれネットワーク接続されたネットワークシステムであって、クライアント端末は、Webアプリケーションサーバーから、少なくともWebブラウザ上で動作して画像入力装置からの画像入力を制御する画像入力制御用スクリプトが組み込まれたWebページを取得するWebページ取得部と、取得したWebページで特定の操作が行なわれることにより、画像入力制御用スクリプトにより画像入力装置に対して画像取得要求を送信する画像取得要求送信部と、画像入力制御用スクリプトにより、画像取得要求の応答として画像入力装置から画像を取得する画像取得部と、を備え、画像入力装置は、画像取得要求を受信する画像取得要求受信部と、受信した画像取得要求に基づいて、クライアント端末に画像を送信する画像送信部と、を備えたことを特徴とする。   A network system of the present invention includes a web application server on which a web application operates, one or more client terminals that access the web application server using a web browser, an image input device that operates in accordance with the operation of the client terminal, A network system in which at least a web application server and a client terminal, and a client terminal and an image input device are respectively connected to a network, and the client terminal operates at least on a web browser from the web application server. A Web page acquisition unit for acquiring a Web page in which an image input control script for controlling image input from the PC is incorporated, and a specific operation is performed on the acquired Web page Accordingly, an image acquisition request transmitting unit that transmits an image acquisition request to the image input device using the image input control script, and an image acquisition that acquires an image from the image input device as a response to the image acquisition request using the image input control script. And the image input device includes: an image acquisition request receiving unit that receives an image acquisition request; and an image transmission unit that transmits an image to a client terminal based on the received image acquisition request. Features.

また、本発明のネットワークシステムの制御方法は、Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーと、Webブラウザを用いて、Webアプリケーションサーバーにアクセスする1以上のクライアント端末と、クライアント端末の操作に伴って動作する画像入力装置と、を有し、少なくともWebアプリケーションサーバーとクライアント端末、クライアント端末と画像入力装置がそれぞれネットワーク接続されたネットワークシステムの制御方法であって、クライアント端末は、Webアプリケーションサーバーから、少なくともWebブラウザ上で動作して画像入力装置からの画像入力を制御する画像入力制御用スクリプトが組み込まれたWebページを取得するWebページ取得ステップと、取得したWebページで特定の操作が行なわれることにより、画像入力制御用スクリプトにより画像入力装置に対して画像取得要求を送信する画像取得要求送信ステップと、画像入力制御用スクリプトにより、画像取得要求の応答として画像入力装置から画像を取得する画像取得ステップと、を実行し、画像入力装置は、画像取得要求を受信する画像取得要求受信ステップと、受信した画像取得要求に基づいて、クライアント端末に画像を送信する画像送信ステップと、を実行することを特徴とする。   The network system control method according to the present invention operates in accordance with the operation of a Web application server on which a Web application operates, one or more client terminals that access the Web application server using a Web browser, and the client terminal. A network system control method in which at least a web application server and a client terminal, and a client terminal and an image input device are respectively connected to a network, the client terminal being at least a web browser from the web application server A Web page acquisition step for acquiring a Web page in which an image input control script for controlling image input from the image input device is operated, and the acquired Web page. The image acquisition request sending step for sending an image acquisition request to the image input device by the image input control script and the image input control script as a response to the image acquisition request An image acquisition step of acquiring an image from the input device, and the image input device transmits the image to the client terminal based on the image acquisition request reception step of receiving the image acquisition request and the received image acquisition request And an image transmission step.

これらの構成によれば、Webページに組み込まれた画像入力制御用スクリプトにより、画像入力装置から所定画像を取得することができる。即ち、Webブラウザを用いて(Webページの内部で)画像入力装置の制御を行なうことができるため、クライアント端末にはWebブラウザをインストールしておけばよく、従来のように、個々のクライアント端末にデバイスドライバー(画像入力装置用のドライバー)をインストールすることが不要となる。また、画像入力装置を提供するメーカー側にとっては、OS種別毎に対応した複数種類のデバイスドライバーを開発する必要がなくなり、これに係る開発コストを削減することができる。
さらに、近年のクライアント端末(PCやスマートフォン等のコンピューター)には、Webブラウザが標準でインストールされていることが多いため、コンピューターに不慣れなユーザーであっても、自身が利用している端末の環境(OS種別等)を意識することなく、容易に画像入力装置を利用することができる。なお、画像入力装置としては、例えば、スキャナーやデジタルカメラ等が考えられる。
According to these configurations, it is possible to acquire a predetermined image from the image input apparatus by the image input control script incorporated in the Web page. In other words, since the image input device can be controlled using a web browser (inside a web page), it is only necessary to install a web browser on the client terminal. It becomes unnecessary to install a device driver (a driver for an image input device). In addition, it is not necessary for the manufacturer that provides the image input apparatus to develop a plurality of types of device drivers corresponding to each OS type, and the development cost related to this can be reduced.
Further, since a web browser is often installed as a standard in recent client terminals (computers such as PCs and smartphones), even a user who is unfamiliar with the computer has an environment of the terminal he / she uses. The image input apparatus can be easily used without being conscious of (OS type or the like). As the image input device, for example, a scanner or a digital camera can be considered.

本発明のネットワークシステムにおいて、クライアント端末は、画像入力装置が動作中に、Webページを切り替える切り替えイベントが発生した場合、画像入力制御用スクリプトにより、画像入力装置の動作を停止するか否かを選択する選択画面を表示する選択画面表示部と、選択画面において、画像入力装置の動作停止が選択された場合、画像入力制御用スクリプトにより画像入力装置に動作停止要求を送信する動作停止要求送信部と、をさらに備えたことが好ましい。   In the network system of the present invention, the client terminal selects whether to stop the operation of the image input device by the image input control script when a switching event for switching the Web page occurs while the image input device is operating. A selection screen display unit that displays a selection screen to perform, and an operation stop request transmission unit that transmits an operation stop request to the image input device by an image input control script when the operation stop of the image input device is selected on the selection screen. It is preferable to further comprise.

この構成によれば、利用者(ユーザー)がWebページを切り替えようとした時に、利用者に対して画像入力装置が動作中である旨を通知すると共に、画像入力装置の動作を停止させるか否かを選択させることができる。本発明では、画像入力装置の制御機能をスクリプト(画像入力制御用スクリプト)で実現するため、画像入力装置の動作中(処理中)にWebページが切り替わった場合、画像入力制御用スクリプトが消失し処理が中断してしまう。このため、Webページ切り替えイベントが発生した場合に選択画面を表示することで、利用者(ユーザー)による不意のWebページ切り替えにより、意図せずに処理が中断することを防止することができる。   According to this configuration, when the user (user) tries to switch the Web page, the user is notified that the image input device is operating, and whether or not to stop the operation of the image input device. Can be selected. In the present invention, since the control function of the image input device is realized by a script (image input control script), the image input control script disappears when the Web page is switched during the operation (processing) of the image input device. Processing is interrupted. Therefore, by displaying the selection screen when a Web page switching event occurs, it is possible to prevent unintentional interruption of processing due to unexpected Web page switching by the user (user).

本発明のネットワークシステムにおいて、クライアント端末とネットワークを介して接続されるプリンターを、さらに備え、Webページ取得部により取得するWebページには、Webブラウザ上で動作してWebページに関する印刷制御を行なう印刷制御用スクリプトがさらに組み込まれており、クライアント端末は、画像取得部により取得した画像を、画像入力制御用スクリプトにより所定の描画領域に描画する描画処理部と、Webページでの印刷操作に伴い、印刷制御用スクリプトにより、描画領域に描画された画像データをプリンターで処理可能な形式に変換した印刷データを生成する印刷データ生成部と、印刷制御用スクリプトにより、プリンターに対して生成した印刷データを送信する印刷データ送信部と、を備え、プリンターは、印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部と、受信した印刷データに基づいて印刷処理を制御する印刷制御部と、を備えたことが好ましい。   The network system of the present invention further includes a printer connected to the client terminal via the network, and the Web page acquired by the Web page acquisition unit operates on a Web browser and performs print control related to the Web page A control script is further incorporated, and the client terminal is accompanied by a drawing processing unit that draws an image acquired by the image acquisition unit in a predetermined drawing area by the image input control script, and a print operation on the Web page. A print data generation unit that generates print data obtained by converting image data drawn in the drawing area into a format that can be processed by the printer by the print control script, and print data generated for the printer by the print control script. A print data transmission unit for transmission. Chromatography is preferably provided with a print data receiving unit for receiving print data transmitted by the print data transmission unit, and a print control unit that controls printing process based on print data received, the.

この構成によれば、画像入力装置で取得した画像を、Webページに組み込まれた印刷制御用スクリプトによりプリンターから印刷(プリンターの印刷制御)することができる。即ち、Webブラウザ上で動作する(Webページの内部で動作する)スクリプトによりプリンターの印刷制御を行なうため、クライアント端末にはWebブラウザをインストールしておけばよく、従来のように、個々のクライアント端末にデバイスドライバー(プリンタードライバー)をインストールすることが不要となる。   According to this configuration, an image acquired by the image input apparatus can be printed from the printer (print control of the printer) by the print control script incorporated in the Web page. In other words, in order to perform print control of the printer by a script that operates on the Web browser (operates inside the Web page), it is only necessary to install a Web browser in the client terminal. It is not necessary to install a device driver (printer driver) on the machine.

本発明のデバイスサーバーは、上記に記載のネットワークシステムにおける画像入力装置の各部を備え、画像入力装置に接続されて用いられることを特徴とする。   A device server according to the present invention includes each unit of the image input device in the network system described above, and is used by being connected to the image input device.

また、本発明のデバイスサーバーは、上記に記載のネットワークシステムにおけるプリンターの各部をさらに備え、プリンターに接続されて用いられることが好ましい。   The device server of the present invention preferably further includes each unit of the printer in the network system described above, and is used by being connected to the printer.

これらの構成によれば、画像入力装置やプリンターを変更することなく(特別な機能を組み込むことなく)、デバイスサーバーの接続によって、本発明を実現することができる。なお、デバイスサーバーを、画像入力装置あるいはプリンターに接続可能なインターフェースボード(インターフェース装置)によって実現しても良い。   According to these configurations, the present invention can be realized by connecting the device server without changing the image input device or the printer (without incorporating a special function). The device server may be realized by an interface board (interface device) that can be connected to an image input device or a printer.

本発明の一実施形態に係るネットワークシステムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention. ネットワークシステムの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a network system. ネットワークシステムにおける画像取得処理および印刷処理の手順について説明するフローチャートである。6 is a flowchart for describing a procedure of image acquisition processing and printing processing in the network system. 画像取得処理中に、Webページの切り替えイベントが発生した場合の処理手順について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence when the switching event of a web page generate | occur | produced during an image acquisition process.

以下、添付の図面を参照して、本実施形態に係るネットワークシステム、デバイスサーバーおよびネットワークシステムの制御方法について詳細に説明する。本実施形態のネットワークシステムは、クライアント端末に専用のデバイスドライバーをインストールすることなく、Webブラウザを用いて画像入力処理を行なうことができるシステムである。
なお、本実施形態では、画像入力装置としてスキャナーを例に挙げて説明する。
Hereinafter, a network system, a device server, and a network system control method according to the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The network system of the present embodiment is a system that can perform image input processing using a Web browser without installing a dedicated device driver in a client terminal.
In this embodiment, a scanner will be described as an example of the image input device.

図1は、ネットワークシステムSYのシステム構成図である。同図に示すように、ネットワークシステムSYは、Webアプリケーションサーバー1と、Webアプリケーションサーバー1にアクセスするクライアント端末2と、クライアント端末2からの要求に基づき所定の原稿をスキャンするスキャナー3(画像入力装置)と、クライアント端末2からの要求に基づき印刷を行なうプリンター4と、プリンター4に装着される(着脱可能な)インターフェースボード5(デバイスサーバー)と、により構成されている。Webアプリケーションサーバー1とクライアント端末2はインターネットを介して通信可能に接続される。また、クライアント端末2とインターフェースボード5はLANにより通信可能に接続される。また、スキャナー3は、プリンター4に装着されたインターフェースボード5が備える通信部33を介して接続される。即ち、クライアント端末2はインターフェースボード5を介してスキャナー3およびプリンター4と通信する。   FIG. 1 is a system configuration diagram of the network system SY. As shown in FIG. 1, a network system SY includes a web application server 1, a client terminal 2 that accesses the web application server 1, and a scanner 3 (image input device) that scans a predetermined document based on a request from the client terminal 2. ), And a printer 4 that performs printing based on a request from the client terminal 2 and an interface board 5 (device server) that is attached (detachable) to the printer 4. The web application server 1 and the client terminal 2 are connected to be communicable via the Internet. Further, the client terminal 2 and the interface board 5 are communicably connected via a LAN. The scanner 3 is connected via a communication unit 33 provided in the interface board 5 attached to the printer 4. That is, the client terminal 2 communicates with the scanner 3 and the printer 4 via the interface board 5.

なお、ネットワーク(インターネットやLAN)への接続方式は、有線接続であるか無線接続であるかを問わない。また、図1では、それぞれ1台のクライアント端末2、スキャナー3およびプリンター4を例示しているが、これ限るものではなく、その台数は任意である。   Note that the connection method to the network (Internet or LAN) may be a wired connection or a wireless connection. 1 illustrates one client terminal 2, a scanner 3, and a printer 4 each, but this is not a limitation, and the number thereof is arbitrary.

Webアプリケーションサーバー1は、制御部11、記憶部12、通信部13の他、一般的なコンピューターに搭載されるハードウェア構成を有している。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を主要な構成要素とする。CPUは、ROMに記憶されているプログラムを実行し、Webアプリケーションサーバー1全体を制御する。ROMは、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。また、記憶部12は、HTTPサーバー14、Webアプリケーション15を記憶する。   The Web application server 1 has a hardware configuration mounted on a general computer in addition to the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13. The control unit 11 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM) as main components. The CPU executes a program stored in the ROM and controls the entire Web application server 1. The ROM stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 12 stores an HTTP server 14 and a Web application 15.

通信部13は、クライアント端末2(Webブラウザ66)と通信を行なうためのインターフェースである。Webアプリケーションサーバー1とクライアント端末2との通信は、HTTPサーバー14によりHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に基づいて行なわれる。即ち、Webアプリケーションサーバー1は、クライアント端末2(Webブラウザ66)からのHTTPリクエストを受け付け、このHTTPリクエストに含まれるURL(Uniform Resource Locator)に基づいて、Webアプリケーション15が提供するWebページ21をクライアント端末2に送信する。   The communication unit 13 is an interface for communicating with the client terminal 2 (Web browser 66). Communication between the Web application server 1 and the client terminal 2 is performed by the HTTP server 14 based on HTTP (Hypertext Transfer Protocol). That is, the Web application server 1 receives an HTTP request from the client terminal 2 (Web browser 66), and based on a URL (Uniform Resource Locator) included in the HTTP request, the Web page 21 provided by the Web application 15 is displayed on the client. Transmit to terminal 2.

なお、詳細は後述するが、このWebページ21には、Webページ21自体を制御するためのページ制御用スクリプト22(JavaScript(登録商標))に加え、Webページ21に関する印刷制御を行なう印刷制御用スクリプト23(JavaScript(登録商標))およびスキャナー3からの画像入力を制御するスキャナー制御用スクリプト24(JavaScript(登録商標),画像制御用スクリプト)が組み込まれており(埋め込まれており)、クライアント端末2は、Webブラウザ66において(Webページ21の内部で)印刷制御用スクリプト23やスキャナー制御用スクリプト24を実行することにより、印刷処理や画像取得処理(画像入力処理)を行なう。また、印刷制御用スクリプト23およびスキャナー制御用スクリプト24は、それぞれ異なるWebページ21に組み込まれていても良いし、1つのWebページ21に両方が組み込まれていても良い。   Although details will be described later, the Web page 21 includes a page control script 22 (JavaScript (registered trademark)) for controlling the Web page 21 itself, and print control for performing print control related to the Web page 21. A script 23 (JavaScript (registered trademark)) and a scanner control script 24 (JavaScript (registered trademark), image control script) for controlling image input from the scanner 3 are incorporated (embedded), and the client terminal 2, print processing and image acquisition processing (image input processing) are performed by executing the print control script 23 and the scanner control script 24 in the Web browser 66 (inside the Web page 21). Further, the print control script 23 and the scanner control script 24 may be incorporated into different web pages 21, or both may be incorporated into one web page 21.

インターフェースボード5は、制御部31、記憶部32、通信部33およびボード側I/F34を備えている。制御部31は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部32に記憶されているプログラムを実行し、インターフェースボード5全体を制御する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部32は、例えば、不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。また、記憶部32は、HTTPサーバー35を記憶する。   The interface board 5 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication unit 33, and a board side I / F 34. The control unit 31 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes the program stored in the storage unit 32 and controls the entire interface board 5. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 32 is, for example, a non-volatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. The storage unit 32 stores an HTTP server 35.

ボード側I/F34は、プリンター4に装着するための受け口であり、プリンター4とはこのボード側I/F34を介して通信を行なう。通信部33は、クライアント端末2(Webブラウザ66)およびスキャナー3と通信を行なうためのインターフェースであり、LANインターフェースやUSBインターフェース等の各種接続形態に対応可能なインターフェース群により構成されている。   The board side I / F 34 is a receptacle for mounting on the printer 4, and communicates with the printer 4 via the board side I / F 34. The communication unit 33 is an interface for communicating with the client terminal 2 (Web browser 66) and the scanner 3, and is configured by an interface group capable of supporting various connection forms such as a LAN interface and a USB interface.

インターフェースボード5とクライアント端末2(Webブラウザ66)との通信は、HTTPサーバー35によりHTTPに基づいて行われる。即ち、クライアント端末2から、インターフェースボード5に割り当てられたサービスエンドポイントアドレス(URI(Uniform Resource Identifier))に対して、スキャナー3に対する処理要求(例えば、画像取得要求や動作停止要求等)やプリンター4に対する処理要求(例えば、印刷処理要求等)が送信されると、インターフェースボード5は、受信した処理要求に基づいてスキャナー3またはプリンター4に処理指示を出す(詳細は後述する)。   Communication between the interface board 5 and the client terminal 2 (Web browser 66) is performed by the HTTP server 35 based on HTTP. That is, a processing request (for example, an image acquisition request or an operation stop request) to the scanner 3 or a printer 4 for a service endpoint address (URI (Uniform Resource Identifier)) assigned to the interface board 5 from the client terminal 2. When a processing request (for example, a printing processing request) is transmitted, the interface board 5 issues a processing instruction to the scanner 3 or the printer 4 based on the received processing request (details will be described later).

スキャナー3は、制御部41、記憶部42、画像読取機構43および通信部44を主要な構成要素とする。制御部41は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部42に記憶されているプログラムを実行し、スキャナー3全体を制御する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部42は、例えば、不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。   The scanner 3 includes a control unit 41, a storage unit 42, an image reading mechanism 43, and a communication unit 44 as main components. The control unit 41 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the storage unit 42 and controls the entire scanner 3. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 42 is, for example, a non-volatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes.

画像読取機構43は、CPUの制御の下で原稿台(図示省略)に載置された文書や写真等の原稿を、光学的に読み取る(スキャンする)。通信部44は、インターフェースボード5と通信を行なうためのインターフェースであり、LANインターフェースやUSBインターフェース等の各種接続形態に対応可能なインターフェース群により構成されている。スキャナー3は、インターフェースボード5を介して、クライアント端末2から受信する画像取得要求を受けて原稿をスキャンし、そのスキャン結果をクライアント端末2に送信する。   The image reading mechanism 43 optically reads (scans) a document such as a document or a photo placed on a document table (not shown) under the control of the CPU. The communication unit 44 is an interface for communicating with the interface board 5, and includes an interface group that can support various connection forms such as a LAN interface and a USB interface. The scanner 3 receives an image acquisition request received from the client terminal 2 via the interface board 5, scans the document, and transmits the scan result to the client terminal 2.

プリンター4は、制御部51、記憶部52、印刷機構53、プリンター側I/F54を主要な構成要素とする。制御部51は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部52に記憶されているプログラムを実行し、プリンター4全体を制御する。RAMは、CPUが各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部52は、例えば、不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。   The printer 4 includes a control unit 51, a storage unit 52, a printing mechanism 53, and a printer side I / F 54 as main components. The control unit 51 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the storage unit 52 and controls the entire printer 4. The RAM is used as a work area for the CPU to perform various processes. The storage unit 52 is, for example, a non-volatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes.

印刷機構53は、用紙送り機構、印刷ヘッド、用紙切断機構などを含み、CPUの制御の下で印刷動作を行う。なお、印刷方式は、インクジェット方式やレーザー方式など、その種類を問わない。プリンター側I/F54は、インターフェースボード5(ボード側I/F34)と接続する(装着する)受け口であり、インターフェースボード5との間で通信を行なう。プリンター4は、クライアント端末2から送信される印刷データをインターフェースボード5を介して受信し、印刷機構53を制御して受信した印刷データに基づく印刷を実行する。   The printing mechanism 53 includes a paper feed mechanism, a print head, a paper cutting mechanism, and the like, and performs a printing operation under the control of the CPU. In addition, the printing system does not ask | require the kind, such as an inkjet system and a laser system. The printer-side I / F 54 is a receptacle that is connected to (attached to) the interface board 5 (board-side I / F 34), and communicates with the interface board 5. The printer 4 receives print data transmitted from the client terminal 2 via the interface board 5 and controls the print mechanism 53 to execute printing based on the received print data.

クライアント端末2は、主要な構成要素として、制御部61、記憶部62、表示部63、操作部64、通信部65を有している。制御部61は、CPUおよびRAMを主要な構成要素とする。CPUは、記憶部62に記憶されているプログラムを実行し、クライアント端末2全体を制御する。RAMは、CPU各種処理を行なうためのワーク領域として利用される。記憶部62は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性メモリー(フラッシュROM等)であり、CPUが各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。また、記憶部62は、Webブラウザ66を記憶する。   The client terminal 2 includes a control unit 61, a storage unit 62, a display unit 63, an operation unit 64, and a communication unit 65 as main components. The control unit 61 includes a CPU and a RAM as main components. The CPU executes a program stored in the storage unit 62 and controls the entire client terminal 2. The RAM is used as a work area for performing various CPU processes. The storage unit 62 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or a nonvolatile memory (flash ROM or the like), and stores a control program and control data for the CPU to execute various processes. The storage unit 62 stores a web browser 66.

表示部63は、Webブラウザ66により取得(ダウンロード)したWebページ21を表示したり、Webブラウザ66での操作に伴う各種イベントを通知する画面や各種設定・選択画面等を表示する。これら画面は、Webブラウザ66で表示中のWebページ21内に表示しても良いし、あるいは新規にWebページ21を作成して表示するようにしても良い。操作部64は、Webブラウザ66で表示したWebページ21において、各種入力操作(文字入力や図形描画等)や、選択・決定操作、画像取得操作(スキャン操作)および印刷操作等を行うための操作手段である。なお、表示部63と操作部64とは、別々の要素として構成するようにしても良いし、表示部63をタッチパネルで形成することで一体に構成しても良い。   The display unit 63 displays the Web page 21 acquired (downloaded) by the Web browser 66, displays a screen for notifying various events associated with operations on the Web browser 66, various setting / selection screens, and the like. These screens may be displayed in the Web page 21 being displayed on the Web browser 66, or a new Web page 21 may be created and displayed. The operation unit 64 performs operations for performing various input operations (character input, graphic drawing, etc.), selection / determination operations, image acquisition operations (scanning operations), printing operations, and the like on the Web page 21 displayed on the Web browser 66. Means. The display unit 63 and the operation unit 64 may be configured as separate elements, or may be configured integrally by forming the display unit 63 with a touch panel.

通信部65は、Webアプリケーションサーバー1およびインターフェースボード5と通信を行なうためのインターフェースであり、クライアント端末2は、Webブラウザ66を使用して各機器と通信を行なう。このWebブラウザ66は、プラグインモジュールを有さない単機能ブラウザ(標準ブラウザ)であり、クライアント端末2は、このWebブラウザ66を使用して、ネットワーク接続(インターネット接続)されたWebアプリケーションサーバー1にアクセスし、Webアプリケーション15が提供するWebページ21を取得する。   The communication unit 65 is an interface for communicating with the web application server 1 and the interface board 5, and the client terminal 2 communicates with each device using the web browser 66. The Web browser 66 is a single function browser (standard browser) that does not have a plug-in module, and the client terminal 2 uses the Web browser 66 to connect to the Web application server 1 connected to the network (Internet connection). Access the web page 21 provided by the web application 15.

このWebページ21には、上述のようにページ制御用スクリプト22、印刷制御用スクリプト23およびスキャナー制御用スクリプト24が組み込まれており、Webブラウザ66上(Webページ21上)でユーザーにより画像取得操作(例えば、スキャン実行ボタンの押下や特定の領域がクリックされた場合等)が行なわれると、Webブラウザ66は、当該Webページ21に組み込まれたスキャナー制御用スクリプト24を実行して、インターフェースボード5を介してスキャナー3から画像データを取得(入力)し、所定の描画領域に描画する。この描画領域は、例えば、ページ制御用スクリプト22内にCanvas(HTML5 Canvas)で定義(設定)した領域である。   As described above, the Web page 21 includes the page control script 22, the print control script 23, and the scanner control script 24. The user can perform an image acquisition operation on the Web browser 66 (on the Web page 21). When the web browser 66 is pressed (for example, when a scan execution button is pressed or a specific area is clicked), the web browser 66 executes the scanner control script 24 incorporated in the web page 21 to execute the interface board 5. The image data is acquired (input) from the scanner 3 via the, and drawn in a predetermined drawing area. This drawing area is, for example, an area defined (set) by Canvas (HTML5 Canvas) in the page control script 22.

また、ユーザーによりWebページ21で印刷操作(印刷ボタンの押下等)が行なわれると、Webブラウザ66は、当該Webページ21に組み込まれた印刷制御用スクリプト23を実行し、描画領域に描画された画像データから印刷データを生成し、インターフェースボード5を介してプリンター4に送信する。   When the user performs a printing operation (such as pressing a print button) on the Web page 21, the Web browser 66 executes the print control script 23 incorporated in the Web page 21 and is drawn in the drawing area. Print data is generated from the image data and transmitted to the printer 4 via the interface board 5.

なお、上記クライアント端末2は、Webブラウザ66が動作するコンピューターであれば良く、例えば、携帯端末(例えば、携帯電話やスマートフォン等)やパーソナルコンピューター(PC)など、その種別を問わない。   The client terminal 2 may be a computer on which the web browser 66 operates, and may be of any type, such as a mobile terminal (for example, a mobile phone or a smartphone) or a personal computer (PC).

次に、図2を参照して、ネットワークシステムSYの機能構成について説明する。クライアント端末2は、Webページ取得手段71(Webページ取得部)、画像取得要求送信手段72(画像取得要求送信部)、画像取得手段73(画像取得部)、描画処理手段74(描画処理部)、印刷データ生成手段75(印刷データ生成部)、印刷処理要求送信手段76(印刷データ送信部)およびイベント処理手段77(選択画面表示部,動作停止要求送信部)を有している。   Next, the functional configuration of the network system SY will be described with reference to FIG. The client terminal 2 includes a Web page acquisition unit 71 (Web page acquisition unit), an image acquisition request transmission unit 72 (image acquisition request transmission unit), an image acquisition unit 73 (image acquisition unit), and a drawing processing unit 74 (drawing processing unit). , A print data generation unit 75 (print data generation unit), a print processing request transmission unit 76 (print data transmission unit), and an event processing unit 77 (selection screen display unit, operation stop request transmission unit).

Webページ取得手段71は、制御部61およびWebブラウザ66を主要部とし、Webブラウザ66によりWebアプリケーションサーバー1(Webアプリケーション15)にアクセスし、対象となるWebページ21(ページ制御用スクリプト22、印刷制御用スクリプト23およびスキャナー制御用スクリプト24が組み込まれたWebページ21)を取得する。   The Web page acquisition unit 71 includes the control unit 61 and the Web browser 66 as main parts, and the Web browser 66 accesses the Web application server 1 (Web application 15), and the target Web page 21 (page control script 22, print). The Web page 21) in which the control script 23 and the scanner control script 24 are incorporated is acquired.

画像取得要求送信手段72は、制御部61およびスキャナー制御用スクリプト24を主要部とし、Webページ21でユーザーによる画像取得操作が行なわれた場合、スキャナー制御用スクリプト24を実行して、スキャナー3に対する画像取得要求(スキャン要求)を発行する。具体的には、インターフェースボード5のサービスエンドポイントアドレスに対して、スキャナー3を識別するスキャナー識別情報(スキャナーIDや通信ポート等の情報)およびスキャン時の各種設定情報(スキャン領域、解像度、カラー/グレースケール/モノクロ設定、スキャン時の画像処理方法、処理完了制限時間等)を含む画像取得要求を送信する。なお、インターフェースボード5のサービスエンドポイントアドレスおよびスキャナー識別情報は、予めスキャナー制御用スクリプト24に設定されている。
また、スキャン時の各種設定情報は、例えば、ユーザーによる画像取得操作が行なわれた場合に、Webページ21上に設定画面を表示し、当該設定画面でのユーザーによる入力により設定される。
The image acquisition request transmission unit 72 includes the control unit 61 and the scanner control script 24 as main parts. When an image acquisition operation is performed by the user on the Web page 21, the image acquisition request transmission unit 72 executes the scanner control script 24 to the scanner 3. An image acquisition request (scan request) is issued. Specifically, with respect to the service endpoint address of the interface board 5, scanner identification information for identifying the scanner 3 (information such as scanner ID and communication port) and various setting information at the time of scanning (scan area, resolution, color / An image acquisition request including a gray scale / monochrome setting, an image processing method at the time of scanning, a processing completion time limit, and the like is transmitted. The service endpoint address and scanner identification information of the interface board 5 are set in advance in the scanner control script 24.
The various setting information at the time of scanning is set by, for example, displaying a setting screen on the Web page 21 and inputting by the user on the setting screen when an image acquisition operation is performed by the user.

画像取得手段73は、制御部61およびスキャナー制御用スクリプト24を主要部とし、画像取得要求の応答としてスキャナー3で読み取った画像をインターフェースボード5を介して取得する。なお、画像取得手段73は、画像取得中(画像受信中)にWebページ21の切り替えが行なわれた場合(unloadイベントが発生した場合)、画像取得を中断する。これは、画像取得手段73の要素であるスキャナー制御用スクリプト24自体がWebページ21に組み込まれているため、Webページ21が切り替えられることにより、スキャナー制御用スクリプト24が消失してしまうからである。   The image acquisition means 73 acquires the image read by the scanner 3 via the interface board 5 as a response to the image acquisition request, with the control unit 61 and the scanner control script 24 as main parts. Note that the image acquisition unit 73 interrupts image acquisition when the Web page 21 is switched during image acquisition (during image reception) (when an unload event occurs). This is because the scanner control script 24 itself, which is an element of the image acquisition unit 73, is incorporated in the Web page 21, and therefore the scanner control script 24 is lost when the Web page 21 is switched. .

描画処理手段74は、制御部61、ページ制御用スクリプト22およびスキャナー制御用スクリプト24を主要部とし、スキャナー制御用スクリプト24により、スキャナー3から取得した画像(スキャナー3で読み取った画像)を描画領域に描画する。また、Webブラウザ66で表示しているWebページ21上でユーザーによる入力操作が行なわれた場合、ページ制御用スクリプト22によりその入力結果(文字入力や画像選択等の結果)を描画領域に描画することで、スキャナー3から取得した画像に対する編集(加工)や他の画像(ユーザーが選択した画像)と合成等を行う。   The drawing processing unit 74 includes the control unit 61, the page control script 22, and the scanner control script 24 as main parts, and draws an image (image read by the scanner 3) acquired from the scanner 3 by the scanner control script 24. To draw. When an input operation is performed by the user on the Web page 21 displayed on the Web browser 66, the input result (result of character input, image selection, etc.) is drawn in the drawing area by the page control script 22. As a result, the image acquired from the scanner 3 is edited (processed) or combined with another image (an image selected by the user).

印刷データ生成手段75は、制御部61および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、Webページ21上でユーザーによる印刷操作(印刷ボタンの押下等)が行なわれた場合、印刷制御用スクリプト23を実行することで、描画領域に描画された画像データをプリンター4で処理可能な形式に変換して印刷データ(ラスタイメージコマンド、ビットマップファイルやXML印刷データ等)を生成する。また、印刷データ生成手段75は、生成した印刷データを所定の記憶領域(記憶部62)に一時的に保存する。この印刷データの一時保存は、例えば、Web Storageを使用することで実現することができる。   The print data generation unit 75 includes the control unit 61 and the print control script 23 as main parts, and executes the print control script 23 when a user performs a print operation (such as pressing a print button) on the Web page 21. Thus, the image data drawn in the drawing area is converted into a format that can be processed by the printer 4 to generate print data (raster image command, bitmap file, XML print data, etc.). Further, the print data generation unit 75 temporarily stores the generated print data in a predetermined storage area (storage unit 62). This temporary storage of print data can be realized, for example, by using Web Storage.

印刷処理要求送信手段76は、制御部61および印刷制御用スクリプト23を主要部とし、プリンター4に対する印刷処理要求を発行する。具体的には、インターフェースボード5のサービスエンドポイントアドレスに対して、プリンター4を識別するプリンター識別情報(プリンターIDや通信ポート等)および印刷データ生成手段75により一時保存(生成)した印刷データを含む印刷処理要求を送信する。なお、インターフェースボード5のサービスエンドポイントアドレスおよびプリンター識別情報は、予め印刷制御用スクリプト23に設定されている。なお、印刷処理要求送信手段76は、印刷データ送信中にWebページ21の切り替えが行なわれた場合(unloadイベントが発生した場合)、その送信を中断する。これは、印刷処理要求送信手段76の要素である印刷制御用スクリプト23自体がWebページ21に組み込まれているため、Webページ21が切り替えられることにより、印刷制御用スクリプト23が消失してしまうからである。   The print processing request transmission unit 76 issues a print processing request to the printer 4 with the control unit 61 and the print control script 23 as main parts. Specifically, the service endpoint address of the interface board 5 includes printer identification information (printer ID, communication port, etc.) for identifying the printer 4 and print data temporarily stored (generated) by the print data generating means 75. Send print processing request. The service endpoint address and printer identification information of the interface board 5 are set in advance in the print control script 23. Note that the print processing request transmission unit 76 interrupts transmission when the Web page 21 is switched during transmission of print data (when an unload event occurs). This is because the print control script 23 itself, which is an element of the print processing request transmission unit 76, is incorporated in the Web page 21, and the print control script 23 is lost when the Web page 21 is switched. It is.

イベント処理手段77は、制御部61、表示部63、ページ制御用スクリプト22、印刷制御用スクリプト23およびスキャナー制御用スクリプト24を主要部とし、ユーザーに対して各種イベント通知を行なう。具体的には、スキャナー制御用スクリプト24の実行によるスキャナー3からの画像取得中(スキャナー動作中)に、ユーザー操作により表示中のWebページ21の切り替えイベント(beforeunloadイベント)が発生した場合、スキャナー3が動作中である旨のメッセージと共に、スキャナー3によるスキャン動作を停止するか否か(スキャン動作停止/続行)を選択する動作選択画面を表示する(選択画面表示部)。この動作選択画面で、ユーザーによりスキャン動作続行が選択された場合、Webページ21の切り替えを取り止める。一方、動作選択画面でユーザーによりスキャン動作停止が選択された場合、インターフェースボード5に対してスキャナー3の動作停止要求(スキャナー識別情報を含む)を発行すると共に、画像取得処理が中断した旨の警告メッセージを表示する(動作停止要求送信部)。   The event processing unit 77 mainly includes the control unit 61, the display unit 63, the page control script 22, the print control script 23, and the scanner control script 24, and notifies the user of various events. Specifically, when an event for switching the Web page 21 being displayed (beforeunload event) is generated by a user operation while an image is being acquired from the scanner 3 by executing the scanner control script 24 (during scanner operation), the scanner 3 Together with a message indicating that the operation is in progress, an operation selection screen for selecting whether to stop the scan operation by the scanner 3 (stop / continue scan operation) is displayed (selection screen display unit). When the user selects to continue the scanning operation on this operation selection screen, the switching of the Web page 21 is canceled. On the other hand, when the scanning operation stop is selected by the user on the operation selection screen, an operation stop request (including scanner identification information) of the scanner 3 is issued to the interface board 5 and a warning that the image acquisition processing has been interrupted. A message is displayed (operation stop request transmitter).

また、イベント処理手段77は、印刷制御用スクリプト23の実行による印刷処理中(印刷データ送信中)に、ユーザー操作により表示中のWebページ21の切り替えイベントが発生した場合、Webページ21の切り替えを実行するか否かを選択する切替確認画面を表示する。この切替確認画面で、ユーザーによりページ切り替えをキャンセルする選択肢が選択された場合、Webページ21の切り替えを取り止める。一方、切替確認画面でユーザーによりページ切り替えを実行する選択肢が選択された場合、印刷データの送信が中断した旨を示す警告メッセージを表示する。   Further, the event processing unit 77 switches the Web page 21 when a switching event of the displayed Web page 21 is generated by a user operation during printing processing (print data transmission) by execution of the print control script 23. A switching confirmation screen for selecting whether to execute is displayed. When the user selects an option for canceling the page switching on the switching confirmation screen, the switching of the Web page 21 is canceled. On the other hand, when the user selects an option for performing page switching on the switching confirmation screen, a warning message indicating that transmission of print data has been interrupted is displayed.

インターフェースボード5は、処理要求受信手段81(画像取得要求受信部,印刷データ受信部)、処理指示手段82(印刷制御部)、ボード側画像転送手段83(画像送信部)を有している。処理要求受信手段81は、制御部31およびHTTPサーバー35を主要部とし、クライアント端末2(印刷制御用スクリプト23およびスキャナー制御用スクリプト24)からの各種処理要求(印刷処理要求、画像取得要求、動作停止要求等)を受信する。処理指示手段82は、制御部31を主要部とし、処理要求受信手段81により受信した各種処理要求に基づいて、スキャナー3またはプリンター4に指示を発行する。具体的には、クライアント端末2からの処理要求が印刷処理要求である場合、プリンター識別情報で指定されたプリンター4に対して印刷データを送信する。また、クライアント端末2からの処理要求が画像取得要求である場合、スキャナー識別情報で指定されたスキャナー3に対して画像取得要求に基づく指示を発行する。また、クライアント端末2からの処理要求が動作停止要求である場合、スキャナー識別情報で指定されたスキャナー3に対して動作停止要求に基づく指示を送信する。ボード側画像転送手段83は、制御部31およびHTTPサーバー35を主要部とし、スキャナー3でスキャンした画像を受信し、これをクライアント端末2に送信する。   The interface board 5 includes a processing request receiving unit 81 (image acquisition request receiving unit, print data receiving unit), a processing instruction unit 82 (printing control unit), and a board-side image transfer unit 83 (image transmitting unit). The processing request receiving unit 81 includes the control unit 31 and the HTTP server 35 as main parts, and various processing requests (print processing request, image acquisition request, operation) from the client terminal 2 (the print control script 23 and the scanner control script 24). Stop request). The processing instruction unit 82 uses the control unit 31 as a main unit and issues instructions to the scanner 3 or the printer 4 based on various processing requests received by the processing request reception unit 81. Specifically, when the processing request from the client terminal 2 is a print processing request, the print data is transmitted to the printer 4 specified by the printer identification information. When the processing request from the client terminal 2 is an image acquisition request, an instruction based on the image acquisition request is issued to the scanner 3 designated by the scanner identification information. If the processing request from the client terminal 2 is an operation stop request, an instruction based on the operation stop request is transmitted to the scanner 3 designated by the scanner identification information. The board-side image transfer means 83 receives the image scanned by the scanner 3 with the control unit 31 and the HTTP server 35 as main parts, and transmits this to the client terminal 2.

スキャナー3は、画像読取実行手段91、スキャナー側画像送信手段92、画像読取停止手段93を有している。画像読取実行手段91は、制御部41および画像読取機構43を主要部とし、インターフェースボード5から受信した画像取得指示(画像取得要求)に基づいて、原稿台にセットされた原稿を画像読取機構43によりスキャンする。スキャナー側画像送信手段92は、制御部41を主要部とし、画像読取実行手段91によりスキャンした画像をインターフェースボード5に送信する。画像読取停止手段93は、制御部41および画像読取機構43を主要部とし、インターフェースボード5から受信した動作停止指示(動作停止要求)に基づいて、画像読取機構43によるスキャン動作を停止(中止)する。   The scanner 3 includes an image reading execution unit 91, a scanner side image transmission unit 92, and an image reading stop unit 93. The image reading execution unit 91 includes the control unit 41 and the image reading mechanism 43 as main parts, and based on the image acquisition instruction (image acquisition request) received from the interface board 5, the image reading mechanism 43 Scan by. The scanner-side image transmission unit 92 transmits the image scanned by the image reading execution unit 91 to the interface board 5 with the control unit 41 as a main part. The image reading stop unit 93 mainly includes the control unit 41 and the image reading mechanism 43, and stops (stops) the scanning operation by the image reading mechanism 43 based on an operation stop instruction (operation stop request) received from the interface board 5. To do.

プリンター4は、プリンター側印刷データ受信手段101および印刷手段102を有している。プリンター側印刷データ受信手段101は、制御部51を主要部とし、インターフェースボード5を介して、クライアント端末2から送信される印刷データを受信する。
印刷手段102は、制御部51および印刷機構53を主要部とし、受信した印刷データに基づいて画像印刷を実行する。この印刷処理に際し、印刷手段102は、クライアント端末2から送信される印刷データの全てを受信した後に、印刷を実行する。具体的には、クライアント端末2から送られてくる印刷データを一時的に記憶部52の所定の記憶領域に保存し、その後、保存した印刷データを読み出して印刷処理を実行する。
The printer 4 includes a printer-side print data receiving unit 101 and a printing unit 102. The printer-side print data receiving unit 101 receives print data transmitted from the client terminal 2 via the interface board 5 with the control unit 51 as a main part.
The printing unit 102 uses the control unit 51 and the printing mechanism 53 as main parts, and executes image printing based on the received print data. In this printing process, the printing unit 102 executes printing after receiving all the print data transmitted from the client terminal 2. Specifically, the print data sent from the client terminal 2 is temporarily stored in a predetermined storage area of the storage unit 52, and then the stored print data is read and print processing is executed.

次に、図3のフローチャートを参照して、ネットワークシステムSYにおける画像取得処理(画像入力処理)および印刷処理の手順について説明する。まず、クライアント端末2(制御部61)は、ユーザーによるWebブラウザ66の操作に従ってWebアプリケーションサーバー1(Webアプリケーション15)にアクセスし、対象となるWebページ21(ページ制御用スクリプト22、印刷制御用スクリプト23およびスキャナー制御用スクリプト24が組み込まれたWebページ21)を取得し、当該Webページ21をWebブラウザ66で表示する(S01,Webページ取得ステップ)。   Next, a procedure of image acquisition processing (image input processing) and printing processing in the network system SY will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the client terminal 2 (control unit 61) accesses the Web application server 1 (Web application 15) according to the operation of the Web browser 66 by the user, and the target Web page 21 (page control script 22, print control script). 23 and the scanner control script 24 are acquired, and the Web page 21 is displayed on the Web browser 66 (S01, Web page acquisition step).

次に、ユーザーによりWebページ21内で画像取得操作が行なわれると(例えば、Webページ21内に配置されたスキャン実行ボタンが押下されると)、クライアント端末2は、ページ制御用スクリプト22により当該画像取得操作に伴う画像取得指示を取得する(S02)。この画像取得指示の取得をトリガーとして、ページ制御用スクリプト22からスキャナー制御用スクリプト24が呼び出され、画像取得処理が開始される。   Next, when an image acquisition operation is performed in the web page 21 by the user (for example, when a scan execution button arranged in the web page 21 is pressed), the client terminal 2 uses the page control script 22 to execute the operation. An image acquisition instruction accompanying the image acquisition operation is acquired (S02). Using the acquisition of the image acquisition instruction as a trigger, the scanner control script 24 is called from the page control script 22 and image acquisition processing is started.

具体的には、クライアント端末2は、スキャナー制御用スクリプト24の実行により、インターフェースボード5(インターフェースボード5のサービスエンドポイントアドレス)に対して画像取得要求を発行する(S03,画像取得要求送信ステップ)。この画像取得要求には、対象となるスキャナー3の識別情報(スキャナー識別情報)やスキャン時の各種設定情報等が含まれている。   Specifically, the client terminal 2 issues an image acquisition request to the interface board 5 (service endpoint address of the interface board 5) by executing the scanner control script 24 (S03, image acquisition request transmission step). . This image acquisition request includes identification information (scanner identification information) of the target scanner 3, various setting information at the time of scanning, and the like.

次に、インターフェースボード5(制御部31)は画像取得要求を受信し(S04,画像取得要求受信ステップ)、指定されたスキャナー3に対して画像取得要求に基づく指示(スキャン指示)を発行する(S05)。インターフェースボード5からスキャン指示を受信したスキャナー3(制御部41)は、画像読取機構43を制御して原稿のスキャン処理を開始し(S06)、スキャンした画像をインターフェースボード5を介してクライアント端末2に送信する(S07、S08,画像送信ステップ)。   Next, the interface board 5 (control unit 31) receives the image acquisition request (S04, image acquisition request reception step), and issues an instruction (scan instruction) based on the image acquisition request to the designated scanner 3 ( S05). Upon receiving the scan instruction from the interface board 5, the scanner 3 (control unit 41) controls the image reading mechanism 43 to start a document scanning process (S <b> 06), and the scanned image is transmitted to the client terminal 2 via the interface board 5. (S07, S08, image transmission step).

次に、クライアント端末2は、スキャナー3でスキャンした画像をインターフェースボード5から受信すると(S09,画像取得ステップ)、これを描画領域に描画する(S10)。また、この状態でユーザーによりWebページ21に対する所定の入力操作が行なわれると、クライアント端末2は、当該Webページ21に組み込まれたページ制御用スクリプト22に従って入力操作を受け付け、受付けた入力操作結果を描画領域に描画する。即ち、スキャナー3から取得した画像の編集や、ユーザーが選択した画像との合成等の処理を行なうことができる。なお、画像取得処理中(スキャン処理中)に、ユーザーのブラウザ操作によりWebページ21を切り替えるイベントが発生した場合の処理制御は、後述の図4で説明する。   Next, when the client terminal 2 receives an image scanned by the scanner 3 from the interface board 5 (S09, image acquisition step), the client terminal 2 draws this in the drawing area (S10). In addition, when a predetermined input operation is performed on the Web page 21 by the user in this state, the client terminal 2 accepts the input operation according to the page control script 22 incorporated in the Web page 21 and displays the received input operation result. Draw in the drawing area. That is, processing such as editing of an image acquired from the scanner 3 and synthesis with an image selected by the user can be performed. Note that processing control in a case where an event for switching the Web page 21 by a user's browser operation occurs during image acquisition processing (scanning processing) will be described with reference to FIG. 4 described later.

次に、S10の描画後に、ユーザーによりWebページ21内で印刷操作が行なわれると(例えば、Webページ21内に配置された印刷ボタンが押されると)、クライアント端末2は、ページ制御用スクリプト22により当該印刷操作に伴う印刷指示を取得する(S11)。この印刷指示の取得をトリガーとして、ページ制御用スクリプト22から印刷制御用スクリプト23が呼び出され、印刷処理が開始される。   Next, when the user performs a print operation in the Web page 21 after the drawing in S10 (for example, when a print button arranged in the Web page 21 is pressed), the client terminal 2 displays the page control script 22. Thus, a print instruction accompanying the print operation is acquired (S11). With the acquisition of the print instruction as a trigger, the print control script 23 is called from the page control script 22 and the printing process is started.

具体的には、クライアント端末2は、印刷制御用スクリプト23に従って、上記描画領域に描画した画像データに対して画像処理(2値化やギャザリング等)を行ない(S12)、プリンター4が処理可能な形式に変換して印刷データを生成すると共に(S13)、生成した印刷データを記憶部62に保存する(S14)。このS13およびS14の処理は、印刷データの生成が完了するまで、即ち、描画領域に描画された画像データの全てが印刷データに変換されるまで実行される(S15;No)。   Specifically, the client terminal 2 performs image processing (binarization, gathering, etc.) on the image data drawn in the drawing area according to the print control script 23 (S12), and can be processed by the printer 4. The print data is generated by converting into the format (S13), and the generated print data is stored in the storage unit 62 (S14). The processes of S13 and S14 are executed until the generation of print data is completed, that is, until all of the image data drawn in the drawing area is converted into print data (S15; No).

そして、印刷データの生成が完了すると(S15;Yes)、クライアント端末2は、印刷制御用スクリプト23により、インターフェースボード5(インターフェースボード5のサービスエンドポイントアドレス)に対して印刷処理要求を発行する(S16)。この印刷処理要求には、出力先となるプリンター4の識別情報(プリンター識別情報)や記憶部62に保存した印刷データが含まれる。   When the generation of the print data is completed (S15; Yes), the client terminal 2 issues a print processing request to the interface board 5 (the service endpoint address of the interface board 5) by the print control script 23 ( S16). This print processing request includes identification information (printer identification information) of the printer 4 serving as an output destination and print data stored in the storage unit 62.

インターフェースボード5は、クライアント端末2から印刷処理要求を受信すると(S17)、プリンター識別情報で指定されたプリンター4に対して印刷データを送信する(S18)。プリンター4(制御部51)は、インターフェースボード5から印刷データを受信すると(S19)、これを記憶部52に保存する(S20)。このS19およびS20の処理は、印刷データを全て受信するまで行なわれる(S21;No)。そして、プリンター4は、全ての印刷データを受信し終えると(S21;Yes)、保存した印刷データを読み出し、これに基づく印刷(画像印刷)を行なう(S22)。   When receiving a print processing request from the client terminal 2 (S17), the interface board 5 transmits print data to the printer 4 specified by the printer identification information (S18). When the printer 4 (control unit 51) receives the print data from the interface board 5 (S19), it stores it in the storage unit 52 (S20). The processes of S19 and S20 are performed until all the print data is received (S21; No). When the printer 4 has received all the print data (S21; Yes), it reads the stored print data and performs printing (image printing) based on this (S22).

次に、図4のフローチャートを参照して、クライアント端末2がスキャナー3から画像を取得している最中に(スキャン処理中に)、Webページ21の切り替えイベントが発生した場合の処理手順について説明する。なお、図4のフローチャートの説明において、Webページ21の切り替えイベントが発生しない場合の処理に関しては、特別な処理を行なわないため、説明を省略する。   Next, with reference to the flowchart in FIG. 4, a processing procedure when a switching event of the Web page 21 occurs while the client terminal 2 is acquiring an image from the scanner 3 (during the scanning process) will be described. To do. In the description of the flowchart of FIG. 4, the processing when the Web page 21 switching event does not occur will not be described because no special processing is performed.

まず、クライアント端末2(制御部61)は、スキャナー制御用スクリプト24によりスキャナー3からの画像取得処理を開始する(S31)。この画像取得中に、ユーザーによるWebブラウザ66の操作により表示中のWebページ21(即ち、現在動作中のスキャナー制御用スクリプト24が組み込まれているWebページ21)を他のページに切り替えるイベントが発生した場合(S32;Yes)、クライアント端末2は、スキャナー制御用スクリプト24により画像を取得しつつ、これと並列してスキャナー3が動作中である旨のメッセージと共にスキャナー3によるスキャン動作を停止するか否かを選択する動作選択画面を表示する(S33)。   First, the client terminal 2 (control unit 61) starts an image acquisition process from the scanner 3 by the scanner control script 24 (S31). During this image acquisition, an event occurs in which the Web page 21 being displayed (that is, the Web page 21 in which the currently operating scanner control script 24 is incorporated) is switched to another page by the operation of the Web browser 66 by the user. If the client terminal 2 obtains an image by the scanner control script 24, the client terminal 2 stops the scanning operation by the scanner 3 along with a message indicating that the scanner 3 is operating in parallel with the image. An operation selection screen for selecting whether or not is displayed (S33).

次に、この動作選択画面で、ユーザーによりスキャン動作続行が選択された場合(S34;No)、クライアント端末2は、スキャナー制御用スクリプト24により引き続き画像取得処理を実行し、全ての画像データを受信し終えた時点で(S35;Yes)、画像取得処理を完了する(S36)。一方、動作選択画面で、ユーザーによりスキャン動作停止が選択された場合(S34;Yes)、クライアント端末2は、スキャナー3に対して動作停止要求を発行すると共に(S37)、スキャナー制御用スクリプト24の消失に伴い画像取得処理を中断し(S38)、その中断を示す警告メッセージを表示する(S39)。このように、Webページ21の切り替えイベントが発生した場合に動作選択画面を表示することで、ユーザーによる不意のWebページ切り替えにより、意図せずに画像取得処理(スキャナー3からの画像入力)が中断することを防止することができる。   Next, when the user selects to continue the scanning operation on this operation selection screen (S34; No), the client terminal 2 continuously executes the image acquisition process by the scanner control script 24 and receives all the image data. When the image acquisition is completed (S35; Yes), the image acquisition process is completed (S36). On the other hand, when the user selects the scan operation stop on the operation selection screen (S34; Yes), the client terminal 2 issues an operation stop request to the scanner 3 (S37), and the scanner control script 24 The image acquisition process is interrupted with the disappearance (S38), and a warning message indicating the interruption is displayed (S39). As described above, when the switching event of the Web page 21 occurs, the image selection process (image input from the scanner 3) is interrupted unintentionally due to the unexpected Web page switching by the user. Can be prevented.

以上のように、本実施形態によれば、Webページ21に組み込まれたスキャナー制御用スクリプト24(画像入力制御用スクリプト)により、スキャナー3(画像入力装置)から所定画像を取得することができる。即ち、Webブラウザ66を用いて(Webページ21の内部で)スキャナー3の制御を行なうことができるため、クライアント端末2にはWebブラウザ66をインストールしておけばよく、従来のように、個々のクライアント端末2にデバイスドライバー(スキャナー用ドライバー)をインストールすることが不要となる。また、スキャナー3を提供するメーカー側にとっては、OS種別毎に対応した複数種類のデバイスドライバーを開発する必要がなくなり、これに係る開発コストを削減することができる。   As described above, according to the present embodiment, a predetermined image can be acquired from the scanner 3 (image input device) by the scanner control script 24 (image input control script) incorporated in the Web page 21. In other words, since the scanner 3 can be controlled using the web browser 66 (inside the web page 21), the web browser 66 may be installed in the client terminal 2, and each of the individual devices as in the past can be used. It becomes unnecessary to install a device driver (scanner driver) in the client terminal 2. In addition, the manufacturer that provides the scanner 3 does not need to develop a plurality of types of device drivers corresponding to each OS type, and the development cost associated therewith can be reduced.

さらに、近年のクライアント端末2(PCやスマートフォン等のコンピューター)には、Webブラウザ66が標準でインストールされていることが多いため、コンピューターに不慣れなユーザーであっても、自身が利用している端末の環境(OS種別等)を意識することなく、容易にスキャナー3を利用することができる。   Furthermore, since a web browser 66 is often installed as a standard in recent client terminals 2 (computers such as PCs and smartphones), even a user unfamiliar with computers is a terminal that he / she uses. The scanner 3 can be easily used without being conscious of the environment (OS type, etc.).

なお、本実施形態では、画像入力装置としてスキャナー3を例に挙げて説明したが、これに限るものではない。例えば、画像入力装置としてデジタルカメラ(カメラ)などを適用することも可能である。この場合、Webページ21には、カメラに保存されているファイルを指定して画像を取得するための制御(処理要求)や、カメラに保存されているファイル名一覧を取得するための制御(処理要求)を行なう画像入力制御用スクリプトが組み込まれ、これを用いてカメラの制御を行なう。   In the present embodiment, the scanner 3 is described as an example of the image input device, but the present invention is not limited to this. For example, a digital camera (camera) or the like can be applied as the image input device. In this case, the web page 21 has a control (processing request) for acquiring an image by specifying a file stored in the camera, and a control (processing for acquiring a list of file names stored in the camera). A script for image input control that performs (request) is incorporated and used to control the camera.

また、本実施形態では、スキャナー3およびプリンター4を識別(特定)する識別情報が予めスキャナー制御用スクリプト24および印刷制御用スクリプト23で定義されているものとしたが、これに限るものではない。例えば、使用可能なスキャナー3やプリンター4が複数台接続されている場合には、デバイスリスト(スキャナー一覧やプリンター一覧)によりユーザーに所望のスキャナー3やプリンター4を選択させ、各制御スクリプトによって、選択されたスキャナー3やプリンター4の識別情報をインターフェースボード5に送信するようにしても良い。   In this embodiment, the identification information for identifying (specifying) the scanner 3 and the printer 4 is defined in advance by the scanner control script 24 and the print control script 23. However, the present invention is not limited to this. For example, when a plurality of usable scanners 3 and printers 4 are connected, the user can select a desired scanner 3 or printer 4 from the device list (scanner list or printer list), and can be selected by each control script. The identification information of the scanner 3 and the printer 4 that have been used may be transmitted to the interface board 5.

また、本実施形態では、インターフェースボード5をプリンター4に装着する構成としているが、これに限るものではなく、例えば、スキャナー3に装着する構成であっても良い。この場合、スキャナー3にインターフェースボード5のボード側I/F34と接続するためのインターフェースを設け、プリンター4にインターフェースボード5の通信部33と通信するインターフェースを設ける構成とすれば良い。   In the present embodiment, the interface board 5 is mounted on the printer 4. However, the present invention is not limited to this. For example, the interface board 5 may be mounted on the scanner 3. In this case, the scanner 3 may be provided with an interface for connecting to the board side I / F 34 of the interface board 5, and the printer 4 may be provided with an interface for communicating with the communication unit 33 of the interface board 5.

また、本実施形態におけるインターフェースボード5の各手段(各機能)を、例えば、一般的なパーソナルコンピューター(デバイスサーバー)により実現しても良い。あるいは、スキャナー3およびプリンター4のそれぞれに上記各手段を実装して実現するようにしても良い。   Further, each means (each function) of the interface board 5 in the present embodiment may be realized by, for example, a general personal computer (device server). Alternatively, the above means may be mounted on each of the scanner 3 and the printer 4 and realized.

また、上記に示した、ネットワークシステムSY(クライアント端末2およびインターフェースボード5)の各構成要素をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。   It is also possible to provide each component of the network system SY (client terminal 2 and interface board 5) described above as a program. It is also possible to provide the program stored in a storage medium (not shown). As the recording medium, a CD-ROM, a flash ROM, a memory card (compact flash (registered trademark), smart media, memory stick, etc.), a compact disk, a magneto-optical disk, a digital versatile disk, a flexible disk, and the like can be used.

また、上述した実施例によらず、ネットワークシステムSYの装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。   In addition, the apparatus configuration and processing steps of the network system SY can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention, regardless of the embodiment described above.

1…Webアプリケーションサーバー 2…クライアント端末 3…スキャナー 4…プリンター 5…インターフェースボード 15…Webアプリケーション 21…Webページ 22…印刷制御用スクリプト 23…スキャナー制御用スクリプト 66…Webブラウザ 71…Webページ取得手段 72…画像取得要求送信手段 73…画像取得手段 74…描画処理手段 75…印刷データ生成手段 76…印刷処理要求送信手段 77…イベント処理手段 81…処理要求受信手段 82…印刷制御手段 83…ボード側画像転送手段 SY…ネットワークシステム。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Web application server 2 ... Client terminal 3 ... Scanner 4 ... Printer 5 ... Interface board 15 ... Web application 21 ... Web page 22 ... Print control script 23 ... Scanner control script 66 ... Web browser 71 ... Web page acquisition means 72 ... Image acquisition request transmission means 73 ... Image acquisition means 74 ... Drawing processing means 75 ... Print data generation means 76 ... Print processing request transmission means 77 ... Event processing means 81 ... Process request reception means 82 ... Print control means 83 ... Board side image Transfer means SY ... Network system.

Claims (8)

Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーから、Webブラウザを用いてクライアント端末で受信される、Webページに組み込まれる画像入力制御用スクリプトであって、
前記クライアント端末を、
当該Webページに組み込まれたページ制御用スクリプトにより、画像取得操作に伴う画像取得指示が取得されると、画像入力装置に対する画像取得要求を発行する画像取得要求送信手段、
前記画像取得要求の応答として前記画像入力装置からの画像を取得する画像取得手段、
取得された前記画像を描画領域に描画する描画処理手段、
前記画像入力装置が動作中に、前記Webページを切り替える切り替えイベントが発生した場合、前記画像入力装置の動作を停止するか否かを選択する動作選択画面を表示する選択画面表示部、
として機能させることを特徴とする画像入力制御用スクリプト。
An image input control script embedded in a web page received by a client terminal using a web browser from a web application server on which the web application operates.
The client terminal is
An image acquisition request transmitting means for issuing an image acquisition request to the image input device when an image acquisition instruction accompanying an image acquisition operation is acquired by a page control script incorporated in the Web page;
Image acquisition means for acquiring an image from the image input device as a response to the image acquisition request;
Drawing processing means for drawing the acquired image in a drawing area;
A selection screen display unit for displaying an operation selection screen for selecting whether or not to stop the operation of the image input device when a switching event for switching the Web page occurs while the image input device is operating;
A script for image input control, characterized by functioning as
前記画像取得要求送信手段は、
予め設定されたサービスエンドポイントアドレスに対して、前記画像入力装置の識別情報を含む画像取得要求を発行することを特徴する請求項1に記載の画像入力制御用スクリプト。
The image acquisition request transmission means includes:
The image input control script according to claim 1, wherein an image acquisition request including identification information of the image input device is issued to a preset service endpoint address.
前記サービスエンドポイントアドレスおよび前記識別情報は、予め自らに設定されていることを特徴とする請求項2に記載の画像入力制御用スクリプト。   The image input control script according to claim 2, wherein the service endpoint address and the identification information are set in advance in advance. 前記画像取得手段は、
前記動作選択画面が表示された場合でも、前記画像の取得を継続することを特徴する請求項1乃至3のいずれかに記載の画像入力制御用スクリプト。
The image acquisition means includes
The image input control script according to any one of claims 1 to 3 , wherein the acquisition of the image is continued even when the operation selection screen is displayed.
前記動作選択画面で動作停止が選択されて前記Webページの切り替えが行われた場合、消失することを特徴する請求項4に記載の画像入力制御用スクリプト。   The script for image input control according to claim 4, wherein when the operation stop is selected on the operation selection screen and the Web page is switched, the script disappears. Webアプリケーションが動作するWebアプリケーションサーバーから、Webブラウザを用いてWebページを受信するクライアント端末の制御方法であって、
前記Webページに組み込まれた画像入力制御用スクリプトは、
前記クライアント端末に、
当該Webページに組み込まれたページ制御用スクリプトにより、画像取得操作に伴う画像取得指示が取得されると、画像入力装置に対する画像取得要求を発行する手順と
前記画像取得要求の応答として前記画像入力装置からの画像を取得する手順と
取得された前記画像を描画領域に描画する手順と
前記画像入力装置が動作中に、前記Webページを切り替える切り替えイベントが発生した場合、前記画像入力装置の動作を停止するか否かを選択する動作選択画面を表示する手順と、
を実行させることを特徴とするクライアント端末の制御方法。
A method for controlling a client terminal that receives a Web page from a Web application server on which a Web application operates using a Web browser,
The image input control script embedded in the web page is:
In the client terminal,
A procedure for issuing an image acquisition request to the image input device when an image acquisition instruction accompanying an image acquisition operation is acquired by the page control script embedded in the Web page;
A procedure for acquiring an image from the image input device as a response to the image acquisition request;
A step of drawing the obtained said image in the drawing area,
A procedure for displaying an operation selection screen for selecting whether to stop the operation of the image input device when a switching event for switching the Web page occurs while the image input device is operating;
A method for controlling a client terminal, comprising:
前記画像入力制御用スクリプトは、
前記クライアント端末に、
予め設定されたサービスエンドポイントアドレスに対して、前記画像入力装置の識別情報を含む画像取得要求を発行する手順
を実行させることを特徴する請求項6に記載のクライアント端末の制御方法。
The image input control script is:
In the client terminal,
A procedure for issuing an image acquisition request including identification information of the image input device to a preset service endpoint address
The method of the client terminal according to claim 6, characterized in that to the execution.
前記画像入力制御用スクリプトは、
前記クライアント端末に、
前記動作選択画面が表示された場合でも、前記画像の取得を継続する手順
を実行させることを特徴する請求項6に記載のクライアント端末の制御方法。
The image input control script is:
In the client terminal,
Procedure for continuing acquisition of the image even when the operation selection screen is displayed
The method of the client terminal according to claim 6, characterized in that to the execution.
JP2016094948A 2016-05-10 2016-05-10 Image input control script and client terminal control method Active JP6152913B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094948A JP6152913B2 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Image input control script and client terminal control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094948A JP6152913B2 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Image input control script and client terminal control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079830A Division JP5935921B2 (en) 2015-04-09 2015-04-09 Client terminal, client terminal control method, and image input control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016154045A JP2016154045A (en) 2016-08-25
JP6152913B2 true JP6152913B2 (en) 2017-06-28

Family

ID=56760520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094948A Active JP6152913B2 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Image input control script and client terminal control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6152913B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311915A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Ricoh Co Ltd Image reading system, image reading method, and program for allowing computer to execute the method
JP4868955B2 (en) * 2006-06-22 2012-02-01 株式会社リコー Image processing apparatus, information processing apparatus, server apparatus, display control system, and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016154045A (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732896B2 (en) Network system and network system control method
US20120110066A1 (en) Image input method, content item server, and relay server
JP5673177B2 (en) Network system, network system printing control method, and client terminal
US9116640B2 (en) Image processing apparatus, display method, and storage medium
JP5830904B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP5728994B2 (en) Network system, interface board, network system print processing method, and client terminal
EP3070920A1 (en) Image forming device and image forming method
US20170155773A1 (en) Pull Print System
JP6226036B2 (en) Printer and printer control method
US11553095B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatuses, scanner apparatus, control method of scanner apparatus, and recording medium
JP6152913B2 (en) Image input control script and client terminal control method
JP5999242B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2008083984A (en) Mobile terminal, image processing apparatus and printing control program
JP5935921B2 (en) Client terminal, client terminal control method, and image input control program
JP5900593B2 (en) Network system control method, print control script control method, and print control script
JP6841751B2 (en) Network system and network system control method
JP6260682B2 (en) Printer and printer control method
JP6065132B2 (en) Print control script and client terminal control method
JP5900592B2 (en) Network system, client terminal, and client terminal control method
JP5979271B2 (en) Printing system, interface board, device server, and printing processing method
JP6399062B2 (en) Portable information terminal, control system, control program, and control method
JP6202166B2 (en) Mobile terminal and program
JP6318827B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150