JP2012164207A - Workflow processing device, information processing method and program - Google Patents

Workflow processing device, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012164207A
JP2012164207A JP2011025221A JP2011025221A JP2012164207A JP 2012164207 A JP2012164207 A JP 2012164207A JP 2011025221 A JP2011025221 A JP 2011025221A JP 2011025221 A JP2011025221 A JP 2011025221A JP 2012164207 A JP2012164207 A JP 2012164207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
document data
control unit
processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011025221A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5697476B2 (en
Inventor
Shuhei Kawakami
修平 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011025221A priority Critical patent/JP5697476B2/en
Publication of JP2012164207A publication Critical patent/JP2012164207A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5697476B2 publication Critical patent/JP5697476B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To consecutively execute workflow processing by enabling selection of a process for using an execution result of first workflow processing as input among plural processes composing second workflow processing.SOLUTION: A workflow processing device executes plural types of workflow processing on document data. The workflow processing device includes: storage means for, when consecutive execution of the workflow processing is selected and first workflow processing on the document data is executed among the plural types of workflow processing, storing the document data after the first workflow processing in a storage device; and input selection means for, when second workflow processing to be executed consecutively after the execution of the first workflow processing is selected, making a user select a process for using the document data after the first workflow processing stored in the storage device by the storage means as input among plural processes composing the second workflow processing.

Description

本発明は、ワークフロー処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a workflow processing apparatus, an information processing method, and a program.

従来、複合機におけるスキャンや印刷、文書データ管理(以下、Box)へのファイル保存、ファイル送信等の複数の工程を組み合わせて、一連の処理をワークフローとして実行できるワークフロー処理装置があった。
このようなワークフロー処理装置の従来技術では、ある第1のワークフローを実行した後、第1のワークフローと異なる第2のワークフローを連続して実行できるものがあった(例えば、特許文献1)。特許文献1では、ユーザが、既に定義されている第1のワークフロー及び第2のワークフローを組み合わせることができるワークフロー実行処理方法が提案されている。これにより、ユーザは既存のワークフローを再利用して、新たなワークフローを容易に生み出し実行することができる。また、特許文献1の技術は、第1のワークフローの実行結果に基づいて、第2のワークフローを実行するか否かを判断するものである。
Conventionally, there has been a workflow processing apparatus capable of executing a series of processes as a workflow by combining a plurality of processes such as scanning and printing in a multi-function peripheral, file storage in document data management (hereinafter referred to as a box), and file transmission.
In the prior art of such a workflow processing apparatus, there is one that can continuously execute a second workflow different from the first workflow after executing a certain first workflow (for example, Patent Document 1). Patent Document 1 proposes a workflow execution processing method in which a user can combine a first workflow and a second workflow that have already been defined. As a result, the user can easily create and execute a new workflow by reusing the existing workflow. Further, the technique of Patent Document 1 determines whether or not to execute the second workflow based on the execution result of the first workflow.

特開2007−249876号公報JP 2007-249876 A

しかし、第2のワークフローの入力が1つであることが前提となっており、第1のワークフローの実行結果をそのまま第2のワークフローの入力とすることができたが、第2のワークフローの入力が複数であった場合には、従来技術を用いることができない。つまり、第2のワークフローの処理が、「スキャンデータとBox保存データとの結合」であった場合、第1のワークフローで出力したデータを第2のワークフローの「スキャンデータ」と「Box保存データ」とのどちらとみなすのか判断できない。したがって、このような場合、ワークフロー処理の連続実行が出来ない問題があった。   However, it is assumed that there is only one input for the second workflow, and the execution result of the first workflow can be directly used as the input for the second workflow. If there are a plurality of the conventional techniques, the conventional technique cannot be used. In other words, when the processing of the second workflow is “combination of scan data and box storage data”, the data output in the first workflow is converted to “scan data” and “box storage data” of the second workflow. It cannot be judged whether it is considered. Therefore, in such a case, there is a problem that the workflow process cannot be continuously executed.

本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、第1のワークフロー処理の実行結果を第2のワークフロー処理を構成する複数の工程の内、どの工程の入力とするかを選択可能にすることによってワークフロー処理の連続実行を可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and enables selection of which process input from among a plurality of processes constituting the second workflow process the execution result of the first workflow process. It is an object to enable continuous execution of workflow processing.

そこで、本発明は、文書データに対する複数のワークフロー処理を実行するワークフロー処理装置であって、ワークフロー処理の連続実行が選択され、前記複数のワークフロー処理のうち、前記文書データに対する第1のワークフロー処理が実行された場合、前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを記憶装置に保存する保存手段と、前記第1のワークフロー処理の実行後、連続実行する第2のワークフロー処理が選択された場合、前記保存手段で前記記憶装置に保存された前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを前記第2のワークフロー処理を構成する複数の工程のうち、どの工程の入力にするかをユーザに選択させる入力選択手段と、を有する。   Therefore, the present invention is a workflow processing apparatus that executes a plurality of workflow processes for document data, wherein continuous execution of the workflow processes is selected, and among the plurality of workflow processes, a first workflow process for the document data is performed. When executed, the storage means for storing the document data after executing the first workflow process in the storage device and the second workflow process continuously executed after the execution of the first workflow process are selected. In this case, which of the plurality of steps constituting the second workflow processing is used as input for the document data after the first workflow processing stored in the storage device by the storage unit is executed. Input selection means for allowing the user to select.

本発明によれば、第1のワークフロー処理の実行結果を第2のワークフロー処理を構成する複数の工程の内、どの工程の入力とするかを選択可能にすることによってワークフロー処理の連続実行を可能とすることができる。   According to the present invention, the execution result of the first workflow process can be continuously executed by making it possible to select which process input is selected from among a plurality of processes constituting the second workflow process. It can be.

ワークフロー処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a workflow processing apparatus. ワークフロー処理装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a workflow processing apparatus. ワークフロー定義情報の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of workflow definition information. ワークフロー情報記憶部に保存されているワークフロー定義情報の形式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the format of the workflow definition information preserve | saved at the workflow information storage part. 操作部に表示されるワークフロー実行画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the workflow execution screen displayed on an operation part. 操作部に表示されるワークフロー連続実行画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the workflow continuous execution screen displayed on an operation part. 操作部に表示される入力がスキャンとBoxとであるワークフロー連続実行詳細設定画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the workflow continuous execution detailed setting screen whose inputs displayed on an operation part are a scan and a Box. 操作部に表示される入力がBoxのみであるワークフロー連続実行詳細設定画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the workflow continuous execution detailed setting screen whose input displayed on an operation part is only Box. ワークフロー処理装置のワークフロー実行処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the workflow execution process of a workflow processing apparatus. ワークフロー処理装置のワークフロー入力処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the workflow input process of a workflow processing apparatus. ワークフロー処理装置のワークフロー編集処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the workflow edit process of a workflow processing apparatus. ワークフロー処理装置のワークフロー出力処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the workflow output process of a workflow processing apparatus. ワークフロー処理装置のワークフロー連続実行処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the workflow continuous execution process of a workflow processing apparatus.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<実施形態1>
図1は、ワークフロー処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。なお、特に断らない限り、以下に示す実施形態の機能が実行されるのであれば、LAN、WAN等のネットワークを介して他のコンピュータ等と接続がなされ処理が行われるシステムであってもよい。
ワークフロー処理装置200は、ROM3のプログラム用ROM或いは外部メモリ13に記憶されたワークフロー処理プログラム等に基づいて文書データの入力処理、編集処理、出力処理等のワークフロー処理を実行するCPU1を備える。更に、システムバス4に接続される各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
また、このROM3のプログラム用ROM或いは外部メモリ13には、CPU1の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下、OSという)等を記憶する。ROM3のデータ用ROM或いは外部メモリ13は、ワークフロー処理等を行う際に使用する各種データを記憶する。
RAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。なお、RAM2は、入力情報展開領域、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。印刷部I/F5は、印刷部(プリンタエンジン)10に対してワークフロー処理中の印刷処理における文書データの印刷を制御する。スキャナI/F6は、スキャナ11に対してワークフロー処理中のスキャン処理における紙文書データのスキャニングを制御する。外部メモリI/F7は、ハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、ICカード等の外部メモリ13とのアクセスを制御する。外部メモリ13は、ブートプログラム、フォントデータ、ユーザファイル、文書データ、後述する図3A及び図3Bのワークフロー定義情報等を記憶する。なお、外部メモリ13は1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。操作部12は、後述する図4〜6の各画面等を表示するためのディスプレイと、操作のためのスイッチ等や、不図示のポインティングデバイスを配し、ディスプレイへの表示制御、スイッチやポインティングデバイスからの入力制御を実行する。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a workflow processing apparatus. Unless otherwise specified, as long as the functions of the embodiments described below are executed, the system may be connected to another computer or the like via a network such as a LAN or WAN.
The workflow processing apparatus 200 includes a CPU 1 that executes workflow processing such as document data input processing, editing processing, and output processing based on a workflow processing program stored in the program ROM of the ROM 3 or the external memory 13. Further, the CPU 1 comprehensively controls each device connected to the system bus 4.
Further, an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a control program of the CPU 1 is stored in the program ROM of the ROM 3 or the external memory 13. The data ROM of the ROM 3 or the external memory 13 stores various data used when performing workflow processing or the like.
The RAM 2 functions as a main memory, work area, and the like of the CPU 1 and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The RAM 2 is used as an input information expansion area, an output information expansion area, an environment data storage area, an NVRAM, and the like. The printing unit I / F 5 controls the printing unit (printer engine) 10 to print document data in printing processing during workflow processing. The scanner I / F 6 controls the scanning of the paper document data in the scanning process during the workflow process with respect to the scanner 11. The external memory I / F 7 controls access to the external memory 13 such as a hard disk (HD), a flexible disk (FD), and an IC card. The external memory 13 stores a boot program, font data, user files, document data, workflow definition information shown in FIGS. 3A and 3B described later, and the like. The number of external memories 13 is not limited to one, and at least one external memory 13 is provided. In addition to the built-in font, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages with different language systems can be connected May be. The operation unit 12 includes a display for displaying each screen of FIGS. 4 to 6 described later, a switch for operation, a pointing device (not shown), display control on the display, and a switch or pointing device. Input control from is executed.

ネットワークI/F8は、ネットワーク14に接続されネットワークとの通信制御処理を実行する。なお、ネットワーク14は、LAN、WAN等のネットワークであってもよい。FAXI/F9は、電話回線15に接続され電話回線とのFAX通信処理を実行する。
なお、印刷部I/F5、スキャナI/F6、操作部12、外部メモリI/F7、ネットワークI/F8FAXI/F9の制御プログラムは、ROM3のプログラム用ROMや外部メモリ13等に記憶される。
また、CPU1は、操作部12上の不図示のポインティングデバイス等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、コピー、印刷、スキャン等種々のデータ処理を実行する。ユーザは、印刷を実行する際、印刷の設定に関するウインドウを開き、印刷部10の設定や、印刷モードの選択を含む印刷処理方法の設定を行える。また、ユーザは、スキャンを実行する際、スキャンの設定に関するウインドウを開き、スキャナ11の設定や、スキャンモードの選択を含む印刷処理方法の設定を行える。
なお、CPU1が、ROM3のプログラムROMや外部メモリ13に記憶されているプログラムをRAM2に読み出し実行することによって、ワークフロー処理装置200の機能及び後述するフローチャートの処理が実現される。
The network I / F 8 is connected to the network 14 and executes communication control processing with the network. The network 14 may be a network such as a LAN or a WAN. The FAX I / F 9 is connected to the telephone line 15 and executes FAX communication processing with the telephone line.
Note that control programs for the printing unit I / F 5, the scanner I / F 6, the operation unit 12, the external memory I / F 7, and the network I / F 8 FAX I / F 9 are stored in the program ROM of the ROM 3, the external memory 13, and the like.
The CPU 1 opens various windows registered based on commands instructed by a pointing device (not shown) on the operation unit 12 and executes various data processing such as copying, printing, and scanning. When performing printing, the user opens a window relating to print settings, and can set the print processing method including settings of the printing unit 10 and selection of a print mode. Further, when executing a scan, the user can open a window relating to scan settings, and perform settings for the scanner 11 and print processing methods including selection of a scan mode.
The CPU 1 reads out the program stored in the ROM 3 or the program stored in the external memory 13 to the RAM 2 and executes it, thereby realizing the functions of the workflow processing apparatus 200 and the processing of the flowchart described later.

図2は、ワークフロー処理装置の機能構成の一例を示す図である。
ワークフロー制御部108は、ワークフロー情報管理部106を通じて、ワークフロー情報記憶部107に格納されている図3Aで示すワークフロー定義情報を読み出し、ワークフロー定義情報に従ってワークフロー処理を行う。このワークフロー処理は、ワークフロー制御部108が、印刷制御部101、スキャナ制御部102、Box情報管理部103、ネットワーク制御部104、FAX制御部105に処理を依頼して実行する。ワークフロー制御部108は、操作制御部109を通じてユーザに設定されたワークフロー定義情報を、ワークフロー情報管理部106を通じて、ワークフロー情報記憶部107に格納する。
ワークフロー情報記憶部107は、ワークフロー情報管理部106からの依頼に応じて、RAM2又は外部メモリI/F7を通じて外部メモリ13に、図3Bで示すワークフロー定義情報を保存したり、RAM2又は外部メモリ13から読み出したりする。操作制御部109は、ワークフロー制御部108からの依頼に応じて、操作部12に図4〜図6の画面を表示したり、ユーザが入力した内容を検出したりする。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the workflow processing apparatus.
The workflow control unit 108 reads the workflow definition information shown in FIG. 3A stored in the workflow information storage unit 107 through the workflow information management unit 106, and performs workflow processing according to the workflow definition information. This workflow process is executed by the workflow control unit 108 by requesting the print control unit 101, the scanner control unit 102, the box information management unit 103, the network control unit 104, and the FAX control unit 105. The workflow control unit 108 stores the workflow definition information set for the user through the operation control unit 109 in the workflow information storage unit 107 through the workflow information management unit 106.
The workflow information storage unit 107 stores the workflow definition information shown in FIG. 3B in the external memory 13 through the RAM 2 or the external memory I / F 7 in response to a request from the workflow information management unit 106, or from the RAM 2 or the external memory 13. Read out. In response to a request from the workflow control unit 108, the operation control unit 109 displays the screens of FIGS. 4 to 6 on the operation unit 12 or detects contents input by the user.

印刷制御部101は、ワークフロー制御部108から受信した文書データを、プリンタ制御コマンドに変換する。プリンタ制御コマンドに変換された文書データは、印刷部I/F5を通じて印刷部10で印刷される。
スキャナ制御部102は、ワークフロー制御部108からスキャン依頼を受けると、スキャナI/F6を通じてスキャナ11にスキャンを依頼する。また、スキャナ制御部102は、スキャナ11で取得した画像情報をスキャナI/F6を通じて取得し、文書データに変換してワークフロー制御部108に送信する。
Box情報管理部103は、ワークフロー制御部108から受信した文書データを、外部メモリI/F7を通じて外部メモリ13に保存する。また、Box情報管理部103は、ワークフロー制御部108から文書データ読出し依頼を受けると、外部メモリI/F7を通じて外部メモリ13に文書データの読み出しを依頼する。また、Box情報管理部103は、外部メモリ13に保存されている文書データを外部メモリI/F7を通じて取得し、ワークフロー制御部108に送信する。
ネットワーク制御部104は、ワークフロー制御部108から受信した文書データを、ネットワーク14を通じて不図示の外部情報処理装置、外部記憶装置、外部画像形成装置等に、ネットワークI/F8を通じて送信する。
FAX制御部105は、ワークフロー制御部108から受信した文書データを、画像データに変換し、電話回線15を通じて不図示の外部FAX装置等に、FAXI/F9を通じて送信する。
The print control unit 101 converts the document data received from the workflow control unit 108 into a printer control command. The document data converted into the printer control command is printed by the printing unit 10 through the printing unit I / F 5.
Upon receiving a scan request from the workflow control unit 108, the scanner control unit 102 requests the scanner 11 to scan through the scanner I / F 6. Further, the scanner control unit 102 acquires the image information acquired by the scanner 11 through the scanner I / F 6, converts it into document data, and transmits it to the workflow control unit 108.
The Box information management unit 103 stores the document data received from the workflow control unit 108 in the external memory 13 through the external memory I / F 7. Further, when receiving the document data read request from the workflow control unit 108, the Box information management unit 103 requests the external memory 13 to read the document data through the external memory I / F 7. Further, the Box information management unit 103 acquires the document data stored in the external memory 13 through the external memory I / F 7 and transmits it to the workflow control unit 108.
The network control unit 104 transmits the document data received from the workflow control unit 108 via the network I / F 8 to an external information processing apparatus, an external storage device, an external image forming apparatus, etc. (not shown) via the network 14.
The FAX control unit 105 converts the document data received from the workflow control unit 108 into image data, and transmits the image data to an external FAX apparatus (not illustrated) through the telephone line 15 through the FAX I / F 9.

なお、本実施形態において、スキャナ制御部102におけるスキャン処理、Box情報管理部103における文書データ読出し処理を総称して、入力処理と呼ぶ。本実施形態中には、入力処理はスキャン処理、文書データ読出し処理を入力処理としているが、この他にFAX受信・メール受信等を入力処理としてもよい。また、本実施形態において、ワークフロー制御部108における文書データページ結合処理を、編集処理と呼ぶ。本実施形態では、文書データページ結合処理を編集処理としているが、この他に文書データページ削除処理、文書データ部分的ページ結合処理等を入力処理としてもよい。また、本実施形態において、印刷制御部101における印刷処理、Box情報管理部103における文書データ保存処理、ネットワーク制御部104におけるネットワーク送信処理、FAX制御部105におけるFAX送信処理を、出力処理と呼ぶ。本実施形態では、印刷処理、文書データ保存処理、ネットワーク送信処理、FAX送信処理を出力処理としているが、この他にメール送信処理等を出力処理としてもよい。   In the present embodiment, the scanning process in the scanner control unit 102 and the document data reading process in the Box information management unit 103 are collectively referred to as input processing. In the present embodiment, the input process is a scan process and a document data reading process, but in addition to this, a FAX reception / mail reception or the like may be used as the input process. In the present embodiment, the document data page combining process in the workflow control unit 108 is referred to as an editing process. In the present embodiment, the document data page combining process is an editing process. However, the document data page deleting process, the document data partial page combining process, and the like may be input processes. In the present embodiment, the printing process in the print control unit 101, the document data storage process in the Box information management unit 103, the network transmission process in the network control unit 104, and the FAX transmission process in the FAX control unit 105 are called output processes. In the present embodiment, print processing, document data storage processing, network transmission processing, and FAX transmission processing are output processing, but mail transmission processing or the like may be output processing.

図3Aは、ワークフロー定義情報の構成を説明するための図である。ワークフロー定義情報は、"ワークフロー名"、"ワークフロー定義"を含む。また、図3Bは、ワークフロー情報記憶部107に保存されているワークフロー定義情報の形式を説明するための図である。ワークフロー情報記憶部107には、図3Aで示されるワークフロー定義情報が複数格納されている。
図4は、操作部12に表示されるワークフロー実行画面を説明するための図である。この画面の表示処理はCPU1からの依頼に基づいて操作部12により実行される。本画面上でのユーザの入力操作には、不図示のタッチパネル等が用いられる。
ワークフロー実行画面400は、ワークフローボタン401〜405、ワークフロー連続実行ボタン406、ワークフロー実行ボタン407等を含む。なお、このワークフローボタン401〜405は、ワークフロー情報記憶部107に保存されている図3Bのワークフロー定義情報からワークフロー名が表示される。したがって、図4には、ワークフローボタンが5つ表示されているがこれは一例であり、ワークフローボタンの個数は、ワークフロー情報記憶部107に保存されているワークフロー定義情報のレコード数と同じ個数となる。
ワークフローボタン401〜405は、ユーザが実行したいワークフローを選択する際に押下するボタンである。操作制御部109は操作部12を通じて、ユーザがどのワークフローボタンを押下したかを検知して、検知したワークフローをワークフロー制御部108に送信する。
ワークフロー連続実行ボタン406は、ユーザが選択したワークフローを実行し、選択されたワークフローを実行後に別のワークフローを連続実行するか否かをユーザが選択するボタンである。操作制御部109は、操作部12を通じて、ユーザがワークフロー連続実行ボタンを押下したか否かを検知して、検知した内容をワークフロー制御部108に送信する。
ワークフロー実行ボタン407は、ワークフローボタン401〜405で選択したワークフローを、実際に実行する際にユーザが押下するボタンである。ユーザがワークフロー実行ボタン407を押下することによって、操作部12は、ワークフロー実行画面400で入力された内容を検出して、検出内容をワークフロー制御部108に送信する。
FIG. 3A is a diagram for explaining the configuration of workflow definition information. The workflow definition information includes “workflow name” and “workflow definition”. FIG. 3B is a diagram for explaining the format of workflow definition information stored in the workflow information storage unit 107. The workflow information storage unit 107 stores a plurality of pieces of workflow definition information shown in FIG. 3A.
FIG. 4 is a diagram for explaining a workflow execution screen displayed on the operation unit 12. The display process of this screen is executed by the operation unit 12 based on a request from the CPU 1. A touch panel (not shown) or the like is used for a user input operation on this screen.
The workflow execution screen 400 includes workflow buttons 401 to 405, a workflow continuous execution button 406, a workflow execution button 407, and the like. The workflow buttons 401 to 405 display the workflow names from the workflow definition information in FIG. 3B stored in the workflow information storage unit 107. Therefore, FIG. 4 shows five workflow buttons, but this is an example, and the number of workflow buttons is the same as the number of workflow definition information records stored in the workflow information storage unit 107. .
The workflow buttons 401 to 405 are buttons that are pressed when the user selects a workflow to be executed. The operation control unit 109 detects which workflow button the user has pressed through the operation unit 12, and transmits the detected workflow to the workflow control unit 108.
The workflow continuous execution button 406 is a button for executing the workflow selected by the user and selecting whether or not to continuously execute another workflow after executing the selected workflow. The operation control unit 109 detects whether the user has pressed the workflow continuous execution button through the operation unit 12, and transmits the detected content to the workflow control unit 108.
The workflow execution button 407 is a button that the user presses when actually executing the workflow selected by the workflow buttons 401 to 405. When the user presses the workflow execution button 407, the operation unit 12 detects the content input on the workflow execution screen 400 and transmits the detected content to the workflow control unit 108.

図5は、操作部12に表示されるワークフロー連続実行画面を説明するための図である。図5は、操作部12に表示されるワークフロー連続実行画面の一例である。この画面の表示処理はCPU1からの依頼に基づいて操作部12により実行される。本画面上でのユーザの入力操作には、不図示のタッチパネル等が用いられる。
ワークフロー連続実行画面500は、ワークフローボタン501〜505、ワークフロー連続実行ボタン506、ワークフロー実行ボタン507等を含む。なお、このワークフローボタン501〜505は、ワークフロー情報記憶部107に保存されている図3Bのワークフロー定義情報からワークフロー名が表示される。したがって、図4には、ワークフローボタンが5つ表示されているがこれは一例であり、ワークフローボタンの個数は、ワークフロー情報記憶部107に保存されているワークフロー定義情報のレコード数と同じ個数となる。
ワークフローボタン501〜505は、前に実行されたワークフローの後に、ユーザが連続実行したいワークフローを選択する際に押下するボタンである。なお、ワークフロー制御部108は、既に実行されたワークフローに対応するワークフローボタンが押下不能となるよう制御する。例えばワークフロー実行画面400上で、ワークフローボタン401が押下されワークフロー"スキャン送信"が実行された場合について述べる。この場合、ワークフロー連続実行画面500でワークフローボタン501の"スキャン送信"は選択不能なようにワークフロー制御部108が操作制御部109を制御する。より具体的には、ワークフローボタン501の"スキャン送信"をグレイアウトすることによってユーザが選択できないようにする。これにより、ユーザが既に実行したワークフローを間違えて再度押下しないようにする効果が得られる。操作制御部109は、操作部12を通じて、ユーザがどのワークフローボタンを押下したかを検知して、検知したワークフローをワークフロー制御部108に送信する。
ワークフロー連続実行ボタン506は、前のワークフロー実行後にユーザが選択したワークフローを実行し、その上で更に別のワークフローを連続実行するか否かをユーザが選択するボタンである。操作制御部109は、操作部12を通じて、ユーザがワークフロー連続実行ボタンを押下したか否かを検知して、検知した内容をワークフロー制御部108に送信する。
ワークフロー実行ボタン507は、ワークフローボタン501〜505で選択したワークフローを、実際に連続実行する際にユーザが押下するボタンである。ユーザがワークフロー実行ボタン507を押下することによって、操作部12は、ワークフロー連続実行画面500で入力された内容を検出して、検出内容をワークフロー制御部108に送信する。
ワークフロー連続実行画面500は、ワークフロー処理選択画面の一例である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a workflow continuous execution screen displayed on the operation unit 12. FIG. 5 is an example of a workflow continuous execution screen displayed on the operation unit 12. The display process of this screen is executed by the operation unit 12 based on a request from the CPU 1. A touch panel (not shown) or the like is used for a user input operation on this screen.
The workflow continuous execution screen 500 includes workflow buttons 501 to 505, a workflow continuous execution button 506, a workflow execution button 507, and the like. The workflow buttons 501 to 505 display the workflow names from the workflow definition information in FIG. 3B stored in the workflow information storage unit 107. Therefore, FIG. 4 shows five workflow buttons, but this is an example, and the number of workflow buttons is the same as the number of workflow definition information records stored in the workflow information storage unit 107. .
Workflow buttons 501 to 505 are buttons that are pressed when the user selects a workflow that the user wants to continuously execute after the previously executed workflow. Note that the workflow control unit 108 performs control so that a workflow button corresponding to an already executed workflow cannot be pressed. For example, a case where the workflow button 401 is pressed on the workflow execution screen 400 and the workflow “scan transmission” is executed will be described. In this case, the workflow control unit 108 controls the operation control unit 109 so that “scan transmission” of the workflow button 501 cannot be selected on the workflow continuous execution screen 500. More specifically, the user cannot select by graying out “scan transmission” of the workflow button 501. As a result, it is possible to obtain an effect that the workflow already executed by the user is not mistakenly pressed again. The operation control unit 109 detects which workflow button the user has pressed through the operation unit 12 and transmits the detected workflow to the workflow control unit 108.
The workflow continuous execution button 506 is a button for the user to select whether to execute the workflow selected by the user after executing the previous workflow and then execute another workflow continuously. The operation control unit 109 detects whether the user has pressed the workflow continuous execution button through the operation unit 12, and transmits the detected content to the workflow control unit 108.
The workflow execution button 507 is a button that is pressed by the user when the workflow selected by the workflow buttons 501 to 505 is actually continuously executed. When the user presses the workflow execution button 507, the operation unit 12 detects the content input on the workflow continuous execution screen 500 and transmits the detected content to the workflow control unit 108.
The workflow continuous execution screen 500 is an example of a workflow process selection screen.

図6Aは、操作部12に表示される入力がスキャンとBoxとであるワークフロー連続実行詳細設定画面を説明するための図である。
この画面の表示処理はCPU1からの依頼に基づいて操作部12により実行される。本画面上でのユーザの入力操作には、不図示のタッチパネル等が用いられる。この画面は、ユーザがワークフロー連続実行画面500で、連続実行するワークフローボタン502の"スキャンBox結合印刷"を選択し、ワークフロー実行ボタン507を押下した場合に表示される。
ワークフロー連続実行詳細設定画面600は、ワークフロー入力選択ボタン601、604、ワークフロー編集内容表示602、ワークフロー出力内容表示603、ワークフロー実行ボタン605等を含む。なお、このワークフロー入力選択ボタン601、604、ワークフロー編集内容表示602、ワークフロー出力内容表示603は、ワークフロー情報記憶部107に保存されている図3Bのワークフロー定義情報から、ワークフロー定義が表示される。したがって、図6Aに表示されているワークフロー入力選択ボタン601、604、ワークフロー編集内容表示602、ワークフロー出力内容表示603の構成は一例である。ワークフロー入力選択ボタン、ワークフロー編集内容表示、ワークフロー出力内容表示の個数は、ワークフロー情報記憶部107に保存されているワークフロー定義情報ワークフロー定義されている入力処理数、編集処理数、出力処理数と同じ個数となる。
ワークフロー入力選択ボタン601、604は、前に実行されたワークフローで使用した文書を、連続実行するワークフローのどの入力とするかをユーザが選択する際に押下するボタンである。操作制御部109は、操作部12を通じて、ユーザがどのワークフロー入力選択ボタンを押下したかを検知して、検知した入力処理をワークフロー制御部108に送信する。
ワークフロー編集内容表示602は、連続実行するワークフローでどのような編集処理がなされるかを表示するものである。また、ワークフロー出力内容表示603は、連続実行するワークフローでどのような出力処理がなされるかを表示するものである。
ワークフロー実行ボタン605は、ワークフローを連続実行する際にユーザが押下するボタンである。ユーザがワークフロー実行ボタン605を押下することによって、操作部12は、ワークフロー連続実行詳細設定画面600で入力された内容を検出して、検出内容をワークフロー制御部108に送信する。
図6Aにおいて、スキャン、Box、ページ結合、印刷等は、第2のワークフロー処理を構成する複数の工程の一例である。図6Aでは、第2のワークフロー処理を構成する複数の工程のうち、前のワークフローで処理された文書を入力とすることができない工程(ページ結合、印刷)は、グレイアウトになっており、ユーザが選択できないようになっている。一方、第2のワークフロー処理を構成する複数の工程のうち、前のワークフローで処理された文書を入力とすることができる工程(スキャン、Box)は、ユーザが選択できるようになっている。
FIG. 6A is a diagram for explaining a workflow continuous execution detail setting screen in which the input displayed on the operation unit 12 is scan and box.
The display process of this screen is executed by the operation unit 12 based on a request from the CPU 1. A touch panel (not shown) or the like is used for a user input operation on this screen. This screen is displayed when the user selects “Scan Box Combined Print” of the workflow button 502 to be continuously executed and presses the workflow execution button 507 on the workflow continuous execution screen 500.
The workflow continuous execution detail setting screen 600 includes workflow input selection buttons 601 and 604, a workflow edit content display 602, a workflow output content display 603, a workflow execution button 605, and the like. The workflow input selection buttons 601 and 604, the workflow editing content display 602, and the workflow output content display 603 display the workflow definition from the workflow definition information of FIG. 3B stored in the workflow information storage unit 107. Therefore, the configuration of the workflow input selection buttons 601 and 604, the workflow editing content display 602, and the workflow output content display 603 displayed in FIG. 6A is an example. The number of workflow input selection buttons, workflow editing content display, and workflow output content display is the same as the number of input processing, editing processing, and output processing defined in the workflow definition information workflow stored in the workflow information storage unit 107. It becomes.
Workflow input selection buttons 601 and 604 are buttons that are pressed when the user selects which input of a workflow that is continuously executed a document used in a previously executed workflow. The operation control unit 109 detects which workflow input selection button is pressed by the user through the operation unit 12 and transmits the detected input process to the workflow control unit 108.
The workflow editing content display 602 displays what editing processing is performed in a continuously executed workflow. The workflow output content display 603 displays what kind of output processing is performed in a continuously executed workflow.
The workflow execution button 605 is a button pressed by the user when the workflow is continuously executed. When the user presses the workflow execution button 605, the operation unit 12 detects the content input on the workflow continuous execution detail setting screen 600 and transmits the detected content to the workflow control unit 108.
In FIG. 6A, scanning, Box, page combination, printing, and the like are an example of a plurality of steps constituting the second workflow process. In FIG. 6A, among a plurality of processes constituting the second workflow process, a process (page combination, printing) in which a document processed in the previous workflow cannot be input is grayed out, and the user Cannot be selected. On the other hand, among a plurality of processes constituting the second workflow process, a process (scan, box) that can take a document processed in the previous workflow as an input can be selected by the user.

図6Bは、操作部12に表示される入力がBoxのみであるワークフロー連続実行詳細設定画面を説明するための図である。
この画面の表示処理はCPU1からの依頼に基づいて操作部12により実行される。本画面上でのユーザの入力操作には、不図示のタッチパネル等が用いられる。この画面は、ユーザがワークフロー連続実行画面500で、連続実行するワークフローボタン505の"BoxFAX"を選択し、ワークフロー実行ボタン507を押下した場合に表示される。
ワークフロー連続実行詳細設定画面610は、ワークフロー入力内容表示611、ワークフロー出力内容表示612、ワークフロー実行ボタン613等を含む。なお、このワークフロー入力内容表示611、ワークフロー出力内容表示612は、ワークフロー情報記憶部107に保存されている図3Bのワークフロー定義情報から、ワークフロー定義が表示される。したがって、図6Bに表示されているワークフロー入力内容表示611、ワークフロー出力内容表示612は一例である。ワークフロー入力内容表示、ワークフロー編集内容表示、ワークフロー出力内容表示の個数は、ワークフロー情報記憶部107に保存されているワークフロー定義情報ワークフロー定義されている入力処理数、編集処理数、出力処理数と同じ個数となる。
ワークフロー入力内容表示611は、前に実行されたワークフローで使用した文書を、連続実行するワークフローのどの入力とするかを表示するものである。この場合、連続実行するワークフローが"BoxFAX"で入力処理が1つしかない。したがって、前に実行されたワークフローで使用した文書データをどの入力に当てはまるかは必然であり、ユーザに入力処理を選択する余地はないため、ワークフロー入力内容表示となっている。
ワークフロー出力内容表示612は、連続実行するワークフローでどのような出力処理がなされるかを表示するものである。
ワークフロー実行ボタン613は、ワークフローを連続実行する際にユーザが押下するボタンである。ユーザがワークフロー実行ボタン613を押下することによって、操作部12はワークフロー連続実行詳細設定画面610で入力された内容を検出して、検出内容をワークフロー制御部108に送信する。
図6A、図6Bは、工程選択画面の一例を示す図である。
FIG. 6B is a diagram for explaining a workflow continuous execution detail setting screen in which the input displayed on the operation unit 12 is only Box.
The display process of this screen is executed by the operation unit 12 based on a request from the CPU 1. A touch panel (not shown) or the like is used for a user input operation on this screen. This screen is displayed when the user selects “Box FAX” of the workflow button 505 to be continuously executed on the workflow continuous execution screen 500 and presses the workflow execution button 507.
The workflow continuous execution detail setting screen 610 includes a workflow input content display 611, a workflow output content display 612, a workflow execution button 613, and the like. The workflow input content display 611 and the workflow output content display 612 display the workflow definition from the workflow definition information of FIG. 3B stored in the workflow information storage unit 107. Therefore, the workflow input content display 611 and the workflow output content display 612 displayed in FIG. 6B are examples. The number of the workflow input content display, workflow edit content display, and workflow output content display is the same as the number of input processing, editing processing, and output processing defined in the workflow definition information workflow stored in the workflow information storage unit 107. It becomes.
The workflow input content display 611 displays which input of the workflow that is continuously executed with the document used in the previously executed workflow. In this case, the continuously executed workflow is “BoxFAX” and there is only one input process. Therefore, it is inevitable which input the document data used in the previously executed workflow corresponds to, and there is no room for the user to select an input process, so the workflow input content is displayed.
The workflow output content display 612 displays what output processing is performed in a continuously executed workflow.
The workflow execution button 613 is a button pressed by the user when the workflow is continuously executed. When the user presses the workflow execution button 613, the operation unit 12 detects the content input on the workflow continuous execution detail setting screen 610 and transmits the detected content to the workflow control unit 108.
6A and 6B are diagrams illustrating an example of a process selection screen.

以下で、本実施形態におけるワークフロー処理装置200のワークフロー実行処理を図7のフローチャートを用いて説明する。図7は、ワークフロー処理装置200のワークフロー実行処理の一例を示すフローチャートである。
S701のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、ワークフロー情報管理部106に依頼して、ワークフロー情報記憶部107に保存されている図3Bに示すワークフロー定義情報を読出す。そして、ワークフロー制御部108は、ワークフロー情報管理部106から受信したワークフロー定義情報を操作制御部109に送信して、図4のワークフロー実行画面400を表示するよう依頼する。また、S702のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、操作制御部109が検出したワークフロー実行画面400上でユーザが入力した内容、又は、ワークフロー連続実行画面500上でユーザが入力した内容を受信する。
また、S703において、ワークフロー制御部108は、S702のステップにおいて検出したワークフローボタン401〜405、又はワークフローボタン501〜505で選択されたワークフローの入力処理を行う。ここでのワークフローの入力処理の詳細は、後述する図8にて説明する。また、S704において、ワークフロー制御部108は、S702のステップにおいて検出したワークフローボタン401〜405、又はワークフローボタン501〜505で選択されたワークフローの編集処理を行う。ここでのワークフローの編集処理の詳細は、後述する図9にて説明する。また、S705において、ワークフロー制御部108は、S702のステップにおいて検出したワークフローボタン401〜405、又はワークフローボタン501〜505で選択されたワークフローの出力処理を行う。ここでのワークフローの入力処理の詳細は、後述する図10にて説明する。
Hereinafter, the workflow execution process of the workflow processing apparatus 200 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a workflow execution process of the workflow processing apparatus 200.
In step S701, the workflow control unit 108 requests the workflow information management unit 106 to read the workflow definition information shown in FIG. 3B stored in the workflow information storage unit 107. The workflow control unit 108 transmits the workflow definition information received from the workflow information management unit 106 to the operation control unit 109 and requests to display the workflow execution screen 400 of FIG. In step S <b> 702, the workflow control unit 108 receives the content input by the user on the workflow execution screen 400 detected by the operation control unit 109 or the content input by the user on the workflow continuous execution screen 500.
In step S <b> 703, the workflow control unit 108 performs input processing of the workflow selected by the workflow buttons 401 to 405 or the workflow buttons 501 to 505 detected in step S <b> 702. Details of the workflow input processing will be described later with reference to FIG. In step S <b> 704, the workflow control unit 108 edits the workflow selected by the workflow buttons 401 to 405 or the workflow buttons 501 to 505 detected in step S <b> 702. Details of the workflow editing process will be described later with reference to FIG. In step S <b> 705, the workflow control unit 108 performs output processing of the workflow selected by the workflow buttons 401 to 405 or the workflow buttons 501 to 505 detected in step S <b> 702. Details of the workflow input process will be described later with reference to FIG.

また、S706のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S702のステップにおいて検出したワークフロー連続実行ボタン406、又は、S1102のステップにおいてワークフロー連続実行ボタン506が押下されたか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、ワークフロー連続実行ボタン406又はワークフロー連続実行ボタン506が押下されていないと判断した場合には、処理はS707のステップに進む。ワークフロー制御部108が、ワークフロー連続実行ボタン406又はワークフロー連続実行ボタン506が押下されたと判断した場合には、処理はS708のステップに進む。また、S707において、ワークフロー制御部108は、Box情報管理部103に依頼して、S708のステップで保存された一時保存文書データが存在すれば一時保存文書データを削除した後、処理を終了する。また、S708において、ワークフロー制御部108は、Box情報管理部103に依頼して、S704のステップにおいて編集された文書データを一時保存する。また、S709においては、ワークフロー制御部108は、ワークフロー連続実行に必要な処理を行う。ここでのワークフロー連続実行処理については、後述する図11にて説明する。   In step S706, the workflow control unit 108 determines whether the workflow continuous execution button 406 detected in step S702 or the workflow continuous execution button 506 is pressed in step S1102. If the workflow control unit 108 determines that the workflow continuous execution button 406 or the workflow continuous execution button 506 has not been pressed, the process proceeds to step S707. If the workflow control unit 108 determines that the workflow continuous execution button 406 or the workflow continuous execution button 506 has been pressed, the process proceeds to step S708. In step S707, the workflow control unit 108 requests the box information management unit 103 to delete the temporarily stored document data if there is the temporarily stored document data stored in step S708, and then ends the process. In step S708, the workflow control unit 108 requests the box information management unit 103 to temporarily store the document data edited in step S704. In step S709, the workflow control unit 108 performs processing necessary for continuous workflow execution. The continuous workflow execution process will be described later with reference to FIG.

以下で、本実施形態におけるワークフロー処理装置200のワークフロー入力処理を図8のフローチャートを用いて説明する。図8は、ワークフロー処理装置200のワークフロー入力処理の一例を示すフローチャートである。
ワークフロー処理装置200においては、S703のステップ処理に入った場合、以下の処理を行う。S801のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S702において検出された図3Aのワークフローの情報を参照し、処理すべき入力処理が残っているか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、処理すべき入力処理が残っていると判断した場合はS802のステップに進む。ワークフロー制御部108が、処理すべき入力処理が残っていないと判断した場合には処理を終了する。また、S802において、ワークフロー制御部108は、残っている入力処理がスキャンか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている入力処理がスキャンであると判断した場合はS803のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている入力処理がスキャンではないと判断した場合はS804のステップに進む。
また、S803においては、ワークフロー制御部108は、スキャナ制御部102に依頼して、スキャナI/F6を通じてスキャナ11にてスキャン処理を行って文書データを取得し、取得した文書データをRAM2上に展開する。また、S804において、ワークフロー制御部108は、残っている入力処理がBoxか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている入力処理がBoxであると判断した場合はS805のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている入力処理がBoxではないと判断した場合はS801のステップに進む。
また、S805においては、ワークフロー制御部108は、Box情報管理部103に依頼して、外部メモリI/F7を通じて外部メモリ13にてBox読出し処理を行い、文書データを取得し、取得した文書データをRAM2上に展開する。
Hereinafter, the workflow input process of the workflow processing apparatus 200 in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a workflow input process of the workflow processing apparatus 200.
In the workflow processing apparatus 200, when the step process of S703 is entered, the following process is performed. In step S801, the workflow control unit 108 refers to the workflow information in FIG. 3A detected in step S702, and determines whether or not input processing to be processed remains. If the workflow control unit 108 determines that there is an input process to be processed, the process proceeds to step S802. If the workflow control unit 108 determines that there are no input processes to be processed, the process ends. In step S802, the workflow control unit 108 determines whether the remaining input processing is scanning. If the workflow control unit 108 determines that the remaining input processing is scanning, the process proceeds to step S803. If the workflow control unit 108 determines that the remaining input processing is not scanning, the process proceeds to step S804.
In step S <b> 803, the workflow control unit 108 requests the scanner control unit 102 to scan the scanner 11 through the scanner I / F 6 to acquire document data, and develops the acquired document data on the RAM 2. To do. In step S804, the workflow control unit 108 determines whether the remaining input process is a box. If the workflow control unit 108 determines that the remaining input processing is Box, the process proceeds to step S805. If the workflow control unit 108 determines that the remaining input processing is not a box, the process proceeds to step S801.
In step S <b> 805, the workflow control unit 108 requests the box information management unit 103 to perform box reading processing in the external memory 13 through the external memory I / F 7, acquires document data, and acquires the acquired document data. The data is expanded on the RAM 2.

以下で、本実施形態におけるワークフロー処理装置200のワークフロー編集処理を図9のフローチャートを用いて説明する。図9は、ワークフロー処理装置200のワークフロー編集処理の一例を示すフローチャートである。
ワークフロー処理装置200においては、S704のステップ処理に入った場合、以下の処理を行う。S901のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S702において検出された図3Aのワークフローの情報を参照し、処理すべき編集処理が残っているか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、処理すべき編集処理が残っていると判断した場合はS902のステップに進む。ワークフロー制御部108が、処理すべき編集処理が残っていないと判断した場合には処理を終了する。また、S902において、ワークフロー制御部108は、残っている編集処理がページ結合か否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている編集処理がページ結合であると判断した場合はS903のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている編集処理がページ結合ではないと判断した場合はS804のステップに進む。また、S803のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、RAM2上に展開されている文書データをページ結合し、再びRAM2上に展開する。
Hereinafter, the workflow editing process of the workflow processing apparatus 200 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the workflow editing process of the workflow processing apparatus 200.
In the workflow processing apparatus 200, when the step process of S704 is entered, the following process is performed. In step S901, the workflow control unit 108 refers to the workflow information in FIG. 3A detected in step S702, and determines whether there is an editing process to be processed. If the workflow control unit 108 determines that there is an editing process to be processed, the process proceeds to step S902. If the workflow control unit 108 determines that there is no editing process to be processed, the process ends. In step S <b> 902, the workflow control unit 108 determines whether the remaining editing process is page combination. If the workflow control unit 108 determines that the remaining editing process is page combination, the process proceeds to step S903. If the workflow control unit 108 determines that the remaining editing process is not page combination, the process proceeds to step S804. In step S803, the workflow control unit 108 page-links the document data expanded on the RAM 2, and expands it on the RAM 2 again.

以下で、本実施形態におけるワークフロー処理装置200のワークフロー出力処理を図10のフローチャートを用いて説明する。図10は、ワークフロー処理装置200のワークフロー出力処理の一例を示すフローチャートである。
ワークフロー処理装置200においては、S705のステップ処理に入った場合、以下の処理を行う。S1001のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S702において検出された図3Aのワークフローの情報を参照し、処理すべき出力処理が残っているか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、処理すべき出力処理が残っていると判断した場合はS1002のステップに進む。ワークフロー制御部108が、処理すべき出力処理が残っていないと判断した場合には処理を終了する。また、S1002において、ワークフロー制御部108は、残っている出力処理が送信か否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理が送信であると判断した場合はS1003のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理が送信ではないと判断した場合はS1004のステップに進む。
また、S1003において、ワークフロー制御部108は、ネットワーク制御部104に依頼して、ネットワークI/F8を通じてネットワーク14に対して、RAM2上に展開されている文書データを送信する。また、S1004において、ワークフロー制御部108は、残っている出力処理がFAXか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理がFAXであると判断した場合はS1005のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理がFAXではないと判断した場合はS1006のステップに進む。また、S1005のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、FAX制御部105に依頼して、FAXI/F9を通じて電話回線15に対して、RAM2上に展開されている文書データFAXを送信する。
Hereinafter, the workflow output process of the workflow processing apparatus 200 in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a workflow output process of the workflow processing apparatus 200.
In the workflow processing apparatus 200, when the step processing of S705 is entered, the following processing is performed. In step S1001, the workflow control unit 108 refers to the workflow information in FIG. 3A detected in step S702, and determines whether there is an output process to be processed. If the workflow control unit 108 determines that there is an output process to be processed, the process proceeds to step S1002. If the workflow control unit 108 determines that there are no output processes to be processed, the process ends. In step S1002, the workflow control unit 108 determines whether the remaining output processing is transmission. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is transmission, the process proceeds to step S1003. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is not transmission, the process proceeds to step S1004.
In step S <b> 1003, the workflow control unit 108 requests the network control unit 104 to transmit the document data developed on the RAM 2 to the network 14 through the network I / F 8. In step S1004, the workflow control unit 108 determines whether the remaining output processing is FAX. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is FAX, the process proceeds to step S1005. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is not FAX, the process proceeds to step S1006. In step S1005, the workflow control unit 108 requests the FAX control unit 105 to transmit the document data FAX developed on the RAM 2 to the telephone line 15 through the FAX I / F 9.

また、S1006において、ワークフロー制御部108は、残っている出力処理がBoxか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理がBoxであると判断した場合はS1007のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理がBoxではないと判断した場合はS1008のステップに進む。また、S1007のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、Box情報管理部103に依頼して、外部メモリI/F7を通じて外部メモリ13に対して、RAM2上に展開されている文書データを送信する。
また、S1008において、ワークフロー制御部108は、残っている出力処理が印刷か否かを判断する。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理が印刷であると判断した場合はS1003のステップに進む。ワークフロー制御部108が、残っている出力処理が印刷ではないと判断した場合はS1001のステップに進む。また、S1009において、ワークフロー制御部108は、印刷制御部101に依頼して、印刷部I/F5を通じて印刷部10に対して、RAM2上に展開されている文書データを印刷する。
In step S1006, the workflow control unit 108 determines whether the remaining output processing is a box. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is Box, the process proceeds to step S1007. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is not a box, the process proceeds to step S1008. In step S1007, the workflow control unit 108 requests the Box information management unit 103 to transmit the document data expanded on the RAM 2 to the external memory 13 through the external memory I / F 7.
In step S1008, the workflow control unit 108 determines whether the remaining output process is printing. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is printing, the process proceeds to step S1003. If the workflow control unit 108 determines that the remaining output processing is not printing, the process proceeds to step S1001. In step S <b> 1009, the workflow control unit 108 requests the print control unit 101 to print the document data developed on the RAM 2 to the printing unit 10 through the printing unit I / F 5.

以下で、本実施形態におけるワークフロー処理装置200のワークフロー連続実行処理を図11のフローチャートを用いて説明する。図11は、ワークフロー処理装置200のワークフロー連続実行処理の一例を示すフローチャートである。
ワークフロー処理装置200においては、S709のステップ処理に入った場合、以下の処理を行う。S1101のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、ワークフロー情報管理部106に依頼して、ワークフロー情報記憶部107に保存されている図3Bに示すワークフロー定義情報を読み出す。そして、ワークフロー制御部108は、ワークフロー情報管理部106から受信したワークフロー定義情報を操作制御部109に送信して、図5のワークフロー連続実行画面500を表示するよう依頼する。また、S1102のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、操作制御部109が検出したワークフロー連続実行画面500上でユーザが入力した内容を受信する。また、S1103においては、ワークフロー制御部108は、S1102のステップで検出したワークフロー情報を操作制御部109に送信して、図6Aや図6Bのワークフロー連続実行詳細設定画面600又は610を表示するよう依頼する。また、S1104のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、操作制御部109が検出したワークフロー連続実行詳細設定画面600又は610上でユーザが入力した内容を受信する。ここで、ワークフロー制御部108は、S1102で検出されたワークフロー情報の入力処理が単数であった場合は、ユーザが単数の入力処理を選択したとして取り扱う。
Hereinafter, the continuous workflow execution process of the workflow processing apparatus 200 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the workflow continuous execution process of the workflow processing apparatus 200.
In the workflow processing apparatus 200, when the step process of S709 is entered, the following process is performed. In step S1101, the workflow control unit 108 requests the workflow information management unit 106 to read the workflow definition information shown in FIG. 3B stored in the workflow information storage unit 107. The workflow control unit 108 transmits the workflow definition information received from the workflow information management unit 106 to the operation control unit 109 and requests to display the workflow continuous execution screen 500 of FIG. In step S <b> 1102, the workflow control unit 108 receives the content input by the user on the workflow continuous execution screen 500 detected by the operation control unit 109. In step S1103, the workflow control unit 108 transmits the workflow information detected in step S1102 to the operation control unit 109, and requests to display the workflow continuous execution detail setting screen 600 or 610 in FIGS. 6A and 6B. To do. In step S <b> 1104, the workflow control unit 108 receives the content input by the user on the workflow continuous execution detail setting screen 600 or 610 detected by the operation control unit 109. If the workflow information input process detected in S1102 is single, the workflow control unit 108 treats the user as selecting a single input process.

また、S1105のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S1104において選択された入力処理がスキャンであるか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、入力処理がスキャンであると判断した場合は、S1106のステップに進む。ワークフロー制御部108が、入力処理がスキャンではないと判断した場合は、S1107のステップに進む。S1106のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S1102で検出した図3Aのワークフロー定義情報の入力処理を、スキャンからBox一時保存文書に変更する。
また、S1107のステップにおいて、ワークフロー制御部108は、S1104において選択された入力処理がBoxであるか否かを判断する。ワークフロー制御部108が、入力処理がBoxであると判断した場合は、S1108のステップに進む。ワークフロー制御部108が、入力処理がBoxではないと判断した場合は、処理は終了する。S1108のステップにおいては、ワークフロー制御部108が、S1102で検出した図3Aのワークフロー定義情報の入力処理を、BoxからBox一時保存文書に変更する。
In step S1105, the workflow control unit 108 determines whether the input process selected in step S1104 is scanning. If the workflow control unit 108 determines that the input process is scanning, the process proceeds to step S1106. If the workflow control unit 108 determines that the input process is not scanning, the process proceeds to step S1107. In step S1106, the workflow control unit 108 changes the input process of the workflow definition information in FIG. 3A detected in step S1102 from scanning to a Box temporary storage document.
In step S1107, the workflow control unit 108 determines whether the input process selected in step S1104 is a box. If the workflow control unit 108 determines that the input process is Box, the process proceeds to step S1108. If the workflow control unit 108 determines that the input process is not Box, the process ends. In step S1108, the workflow control unit 108 changes the input processing of the workflow definition information in FIG. 3A detected in step S1102 from Box to Box temporarily stored document.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

以上、上述した各実施形態によれば、第1のワークフロー処理の実行結果を第2のワークフロー処理を構成する複数の工程の内、どの工程の入力とするかを選択可能にすることによってワークフロー処理の連続実行を可能とすることができる。   As described above, according to each of the above-described embodiments, it is possible to select a process input from among a plurality of processes constituting the second workflow process by using the execution result of the first workflow process. Can be executed continuously.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

Claims (6)

文書データに対する複数のワークフロー処理を実行するワークフロー処理装置であって、
ワークフロー処理の連続実行が選択され、前記複数のワークフロー処理のうち、前記文書データに対する第1のワークフロー処理が実行された場合、前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを記憶装置に保存する保存手段と、
前記第1のワークフロー処理の実行後、連続実行する第2のワークフロー処理が選択された場合、前記保存手段で前記記憶装置に保存された前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを前記第2のワークフロー処理を構成する複数の工程のうち、どの工程の入力にするかをユーザに選択させる入力選択手段と、
を有するワークフロー処理装置。
A workflow processing apparatus that executes a plurality of workflow processes on document data,
When continuous execution of workflow processing is selected and the first workflow processing is executed on the document data among the plurality of workflow processing, the document data after execution of the first workflow processing is stored in a storage device Storage means to
When the second workflow process to be continuously executed is selected after the execution of the first workflow process, the document data after the execution of the first workflow process stored in the storage device by the storage unit is stored in the document data. An input selection means for allowing the user to select which of the plurality of processes constituting the second workflow process is to be input;
A workflow processing apparatus.
前記第1のワークフロー処理の実行後、連続実行する第2のワークフロー処理をユーザに選択させるワークフロー処理選択画面を表示する表示制御手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記ワークフロー処理選択画面おいて前記複数のワークフロー処理のうち、前記第1のワークフロー処理をユーザが選択できないようにして、前記ワークフロー処理選択画面を表示する請求項1記載のワークフロー処理装置。
A display control means for displaying a workflow process selection screen for allowing the user to select a second workflow process to be continuously executed after the execution of the first workflow process;
2. The workflow according to claim 1, wherein the display control unit displays the workflow process selection screen so that a user cannot select the first workflow process among the plurality of workflow processes on the workflow process selection screen. Processing equipment.
前記表示制御手段は、前記ワークフロー処理選択画面において、前記複数のワークフロー処理のうち、前記第1のワークフロー処理をグレイアウトすることによってユーザが選択できないようにする請求項2記載のワークフロー処理装置。   The workflow processing apparatus according to claim 2, wherein the display control unit prevents the user from selecting the first workflow process by graying out the plurality of workflow processes on the workflow process selection screen. 前記入力選択手段は、前記第1のワークフロー処理の実行後、連続実行する第2のワークフロー処理が選択された場合、前記第2のワークフロー処理を構成する複数の工程を工程選択画面に表示させることで前記文書データをどの工程の入力にするかをユーザに選択させる請求項1乃至3何れか1項記載のワークフロー処理装置。   When the second workflow process to be continuously executed is selected after the execution of the first workflow process, the input selection unit displays a plurality of processes constituting the second workflow process on a process selection screen. The workflow processing apparatus according to claim 1, wherein the user selects which process the document data is input to. 文書データに対する複数のワークフロー処理を実行するワークフロー処理装置が実行する情報処理方法であって、
ワークフロー処理の連続実行が選択され、前記複数のワークフロー処理のうち、前記文書データに対する第1のワークフロー処理が実行された場合、前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを記憶装置に保存する保存ステップと、
前記第1のワークフロー処理の実行後、連続実行する第2のワークフロー処理が選択された場合、前記保存ステップで前記記憶装置に保存された前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを前記第2のワークフロー処理を構成する複数の工程のうち、どの工程の入力にするかをユーザに選択させる入力選択ステップと、
を含む情報処理方法。
An information processing method executed by a workflow processing apparatus that executes a plurality of workflow processes on document data,
When continuous execution of workflow processing is selected and the first workflow processing is executed on the document data among the plurality of workflow processing, the document data after execution of the first workflow processing is stored in a storage device Saving step to
When the second workflow process to be continuously executed is selected after the execution of the first workflow process, the document data after the execution of the first workflow process stored in the storage device in the storage step is stored in the document data. An input selection step for allowing the user to select which process input is to be selected from among a plurality of processes constituting the second workflow process;
An information processing method including:
文書データに対する複数のワークフロー処理を実行するコンピュータに、
ワークフロー処理の連続実行が選択され、前記複数のワークフロー処理のうち、前記文書データに対する第1のワークフロー処理が実行された場合、前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを記憶装置に保存する保存ステップと、
前記第1のワークフロー処理の実行後、連続実行する第2のワークフロー処理が選択された場合、前記保存ステップで前記記憶装置に保存された前記第1のワークフロー処理を実行した後の文書データを前記第2のワークフロー処理を構成する複数の工程のうち、どの工程の入力にするかをユーザに選択させる入力選択ステップと、
を実行させるプログラム。
On a computer that executes multiple workflow processes on document data,
When continuous execution of workflow processing is selected and the first workflow processing is executed on the document data among the plurality of workflow processing, the document data after execution of the first workflow processing is stored in a storage device Saving step to
When the second workflow process to be continuously executed is selected after the execution of the first workflow process, the document data after the execution of the first workflow process stored in the storage device in the storage step is stored in the document data. An input selection step for allowing the user to select which process input is to be selected from among a plurality of processes constituting the second workflow process;
A program that executes
JP2011025221A 2011-02-08 2011-02-08 Workflow processing apparatus, information processing method, and program Expired - Fee Related JP5697476B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025221A JP5697476B2 (en) 2011-02-08 2011-02-08 Workflow processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025221A JP5697476B2 (en) 2011-02-08 2011-02-08 Workflow processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164207A true JP2012164207A (en) 2012-08-30
JP5697476B2 JP5697476B2 (en) 2015-04-08

Family

ID=46843527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025221A Expired - Fee Related JP5697476B2 (en) 2011-02-08 2011-02-08 Workflow processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5697476B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127194A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Marketing Japan Inc Task management system, control method thereof and program, task execution device, and control method thereof and program
US11310386B2 (en) * 2020-02-05 2022-04-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245092A (en) * 1996-03-12 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for defining and executing work flow
JP2003323530A (en) * 2002-05-01 2003-11-14 Murata Mach Ltd Work flow management device, facsimile and communication apparatus
JP2007115040A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Canon Inc Job flow system and job execution designation method
JP2008011500A (en) * 2006-05-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, information processing system, application registration method and application registration program
JP2008310445A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc Workflow execution device, workflow execution system, and workflow execution method
JP2010098386A (en) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, program, and storage medium
JP2010272112A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Sharp Corp Work-flow processing device, work-flow processing method, program and recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245092A (en) * 1996-03-12 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for defining and executing work flow
JP2003323530A (en) * 2002-05-01 2003-11-14 Murata Mach Ltd Work flow management device, facsimile and communication apparatus
JP2007115040A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Canon Inc Job flow system and job execution designation method
JP2008011500A (en) * 2006-05-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, information processing system, application registration method and application registration program
JP2008310445A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc Workflow execution device, workflow execution system, and workflow execution method
JP2010098386A (en) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, program, and storage medium
JP2010272112A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Sharp Corp Work-flow processing device, work-flow processing method, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127194A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Marketing Japan Inc Task management system, control method thereof and program, task execution device, and control method thereof and program
US11310386B2 (en) * 2020-02-05 2022-04-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5697476B2 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431862B1 (en) Host apparatus and screen capture control method thereof
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
JP2005050061A (en) Push-type installation system, information processor, push-type installation method, and program
JP2008097574A (en) Information processor, program and recording medium therefor
JP7171218B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM
EP2993581B1 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
CN103312923A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2015019306A (en) Print controller, print control method, program, and recording medium
JP2009258987A (en) Printer driver executed by computer, utility program, and installer for utility program
US8045210B2 (en) Image processing apparatus, image data transfer control method and image data transfer control program
JP4328762B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP5288981B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
EP2180430B1 (en) Image forming apparatus and method
JP5697476B2 (en) Workflow processing apparatus, information processing method, and program
US7697442B2 (en) Output apparatus configured to output data for printing, processing apparatus configured to process printing data, and method
JP5361399B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program
US20110055689A1 (en) Method of performing at least one operation in image forming apparatus, and image forming apparatus and host device to perform the method
JP2006190088A (en) Information processor and controlling method thereof
JP5879807B2 (en) Print control apparatus, control program, and recording medium
JP2014016964A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2012218282A (en) Image forming processing apparatus
JP6397168B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2014174951A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4591943B2 (en) Job processing device
JP2009211523A (en) Information processor and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5697476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees