JP2006190088A - Information processor and controlling method thereof - Google Patents

Information processor and controlling method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2006190088A
JP2006190088A JP2005001527A JP2005001527A JP2006190088A JP 2006190088 A JP2006190088 A JP 2006190088A JP 2005001527 A JP2005001527 A JP 2005001527A JP 2005001527 A JP2005001527 A JP 2005001527A JP 2006190088 A JP2006190088 A JP 2006190088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
task
task object
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005001527A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Watanabe
和宏 渡辺
Yoshifumi Ishikawa
慶文 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005001527A priority Critical patent/JP2006190088A/en
Publication of JP2006190088A publication Critical patent/JP2006190088A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a convenient user interface by presenting a composite function obtained by combining functions of apparatuses connected to each other so that a user can instruct easily. <P>SOLUTION: This information processor is provided with: a function information obtaining means for obtaining function information of the plurality of apparatuses connected to a network; a sorting means for sorting the function information obtained by the function information obtaining means with a function unit decided in advance; a composite function generation means for taking out the function information sorted by each function and generating a task object for carrying out processing by the plurality of apparatuses based on the taken out function information; and a presenting means for presenting the task object generated by the composite function generation means. Based on a task object instructed by the user among the task objects presented by the presenting means, the information processor corresponds to an apparatus to carry out a task included in the task object. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、相互に接続された複数の機器間で、各機器の機能を複合して利用する情報処理装置およびその制御方法、並びに前記制御方法を記録した記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus that uses a function of each device in combination among a plurality of devices connected to each other, a control method thereof, and a recording medium on which the control method is recorded.

情報処理装置から接続された他の機器の機能を操作するものとして、例えばホストコンピュータからネットワーク上のプリンタや複写機を制御するなどが実現されている。これは、ホストコンピュータ搭載の専用アプリケーションを使用して行うものである。しかしながら、このような従来技術においては、ネットワーク上の2つ以上の機器を連動させた複合機能を利用する場合には、ユーザはあらかじめ個々の機器の機能と設定を理解していることが前提となっていた。   For example, controlling a printer or a copier on a network from a host computer has been realized as a function of operating functions of other devices connected from the information processing apparatus. This is performed using a dedicated application installed in the host computer. However, in such a conventional technology, when using a composite function in which two or more devices on a network are linked, it is assumed that the user understands the function and setting of each device in advance. It was.

こうした問題を解決するものとして、インターネットを介して、予め定義された機能単位に基づいて機器情報を取得して、ユーザが指定する条件に適した機器を検索して提示するネットワークシステム及び統合インタフェース仕様がある。   In order to solve these problems, a network system and an integrated interface specification for acquiring device information based on a predefined function unit via the Internet and searching for and presenting a device suitable for the conditions specified by the user There is.

また、接続されている機器より取得した情報に基づいてシステム構成をアイコン表示し、これを組み合わせて指示することにより複合機能を設定し実行させる技術が開示されている。(特許文献1参照)
特開2000−293467号公報
Also disclosed is a technique for setting and executing a composite function by displaying a system configuration as an icon based on information acquired from a connected device and instructing it in combination. (See Patent Document 1)
JP 2000-293467 A

しかしながら、上述の先行技術においては、ユーザによる条件入力が必要であり、各機器に関する知識のあるユーザを想定したものであった。   However, in the above-described prior art, a condition input by a user is required, and a user who has knowledge about each device is assumed.

また、複合機能の利用にあたり、各機器が単機能である場合には機器=機能として考えることができたが、複数の機能をもつ場合にはより複雑な指示操作が必要になってくる、という問題がある。   In addition, when using multiple functions, if each device has a single function, it could be considered as a device = function, but if it has multiple functions, more complicated instruction operations will be required. There's a problem.

本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ネットワークに接続された機器の機能の組み合わせに基づいて、ユーザの操作時点において実行可能な単一機能および複合機能をユーザに提示することである。またその際に、ユーザが機器の機能や固有の設定に関する知識を有していなくても容易に理解し指示できるように、わかり易く表示することである。   The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a single function and a composite that can be executed at the time of user operation based on a combination of functions of devices connected to a network. Presenting the function to the user. Also, at that time, it is to display in an easy-to-understand manner so that the user can easily understand and instruct even if the user does not have knowledge about the function of the device and unique settings.

本発明はこれらの課題を解決するために、ネットワークに接続されている複数の機器の機能情報を取得する機能情報取得手段と、前記機能情報取得手段によって取得された機能情報を予め定められた機能単位で分類する分類手段と、前記機能ごとに分類された機能情報を多くとも1つずつ取り出し、該取り出された機能情報に基づいて前記複数の機器において処理を実行させるためのタスクオブジェクトを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されたタスクオブジェクトを提示する提示手段と、前記提示手段によって提示されたタスクオブジェクトのうち、ユーザによって指示されたタスクオブジェクトに基づいて、前記タスクオブジェクトに含まれるタスクの実行対象機器に対して機能の実行命令を出力する出力手段を有することを特徴とする情報処理装置を提供する。   In order to solve these problems, the present invention provides a function information acquisition unit that acquires function information of a plurality of devices connected to a network, and a function in which the function information acquired by the function information acquisition unit is determined in advance. Classifying means for classifying by unit, and at most one piece of function information classified for each function is extracted, and a task object for causing the plurality of devices to execute processing is generated based on the extracted function information A task included in the task object based on a task object instructed by a user out of the task objects presented by the presenting means; a presenting means for presenting the task object generated by the generating means; Having an output means for outputting a function execution instruction to the execution target device. To provide an information processing apparatus according to claim.

本発明によれば、ネットワークに接続された機器の機能を組み合わせて、ユーザ操作時において実行可能な機能をユーザに提示することにより、複数機器の連携操作における操作性を向上することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the operativity in cooperation operation of several apparatuses can be improved by combining with the function of the apparatus connected to the network, and showing a user the function which can be performed at the time of user operation.

本実施の形態で述べる「タスク」とは、ユーザの指示により、連携して動作するネットワーク機器上の一つまたは複数の機能の一括した処理単位を指すものである。   The “task” described in the present embodiment refers to a batch processing unit of one or a plurality of functions on a network device operating in cooperation with a user instruction.

また、「タスクオブジェクト」とは、前記タスクを組合せたデータに付された名前であり、これに基づいて、メニュー表示を行ったり、各タスクの実行対象機器に対する命令を出力する際に参照されるものである。この定義の下に、以下に詳細な説明を行う。   The “task object” is a name given to the data combining the tasks, and is referred to when displaying a menu or outputting a command for the execution target device of each task based on the name. Is. A detailed description is given below under this definition.

(第1の実施形態) 図1は本発明の実施形態によるネットワークシステムの概要を示す図である。   First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing an overview of a network system according to an embodiment of the present invention.

図1において、本実施の形態のネットワークシステムは、情報処理装置101、スキャナ102、プリンタ103、デジタル複写機104、アプリケーションサーバ105、デジタルカメラ106がLANなどのネットワーク107に接続された構成となっている。   In FIG. 1, the network system of this embodiment has a configuration in which an information processing apparatus 101, a scanner 102, a printer 103, a digital copying machine 104, an application server 105, and a digital camera 106 are connected to a network 107 such as a LAN. Yes.

なお本実施の形態は図示の構成に限定されるものではなく、たとえば、情報処理装置は他の機器と一体に構成されていてもよいし、機器とネットワークの接続は無線によるものであってもよい。   Note that the present embodiment is not limited to the illustrated configuration. For example, the information processing apparatus may be configured integrally with another device, or the connection between the device and the network may be wireless. Good.

図2は本発明の実施形態による情報処理装置101の概要を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an overview of the information processing apparatus 101 according to the embodiment of the present invention.

図2において、バス204を通じて、表示部201、指示部202、CPU205、メモリ206、ネットワークインタフェース部203が接続されている。各部の制御はCPU205が行う。さらに、CPU205には、ネットワークデータを読み書き可能なメモリ206に記憶されているアプリケーションプログラムに基づいてCPU205が動作処理することによりソフトウェア的に実現される機能である、機能情報取得部208、複合機能生成部209がある。複合機能生成部207により生成された機能(後述するタスクオブジェクト)は、表示部201によりユーザに提示され、指示部202により選択指示されると、CPU205により出力された機能の実行命令がネットワークインタフェース部203を通じて他の接続機器に送信される。   In FIG. 2, a display unit 201, an instruction unit 202, a CPU 205, a memory 206, and a network interface unit 203 are connected through a bus 204. The CPU 205 controls each part. Further, the CPU 205 includes a function information acquisition unit 208, a composite function generation, which is a function realized by software when the CPU 205 performs an operation process based on an application program stored in the memory 206 that can read and write network data. Part 209. A function (a task object to be described later) generated by the composite function generation unit 207 is presented to the user by the display unit 201, and when a selection instruction is given by the instruction unit 202, a function execution instruction output by the CPU 205 is transmitted to the network interface unit. It is transmitted to other connected devices through 203.

情報処理装置101は、ネットワークインタフェース部204を介して、ネットワーク107に接続されており、メモリ206上に無いデータの入出力および他機器への機能実行命令の送受信はネットワークインタフェース部203を通じてやりとりされる。   The information processing apparatus 101 is connected to the network 107 via the network interface unit 204, and input / output of data not on the memory 206 and transmission / reception of function execution commands to other devices are exchanged via the network interface unit 203. .

なお本実施の形態は、図示の構成に限定されるものではなく、たとえば、表示部201、指示部202はタッチパネルとして一体に構成されていてもよい。また、機器本体に内蔵されるものであってもよい。この場合、たとえばデジタル複写機104に内蔵されている場合、表示部201は操作パネルであり、指示部202は、操作キーおよびタッチパネルを兼ねる操作パネルである。   Note that the present embodiment is not limited to the illustrated configuration, and for example, the display unit 201 and the instruction unit 202 may be integrally configured as a touch panel. Further, it may be built in the apparatus main body. In this case, for example, when incorporated in the digital copying machine 104, the display unit 201 is an operation panel, and the instruction unit 202 is an operation panel that also serves as operation keys and a touch panel.

図3は本発明の実施の形態において、デジタル機器がネットワークで接続された他のデジタル機器より機能を取得してタスクを生成し、ユーザに対して提示し、そしてユーザが選択した処理を実行する動作処理フローチャートを示すものである。   FIG. 3 shows an embodiment of the present invention in which a digital device acquires a function from another digital device connected via a network, generates a task, presents it to the user, and executes a process selected by the user. An operation processing flowchart is shown.

図3のS302において、情報処理装置101の起動中(S301において「No」の場合)に、ネットワークインタフェース部207が、他の機器の接続を検出すると、S303において、図2の情報処理装置の機能情報取得部207が、検出された機器の機能情報を取得する。   In S302 of FIG. 3, when the network interface unit 207 detects connection of another device while the information processing apparatus 101 is activated (in the case of “No” in S301), the function of the information processing apparatus of FIG. The information acquisition unit 207 acquires function information of the detected device.

次にS304において、複合機能生成部208によって複合機能生成処理が実行される。具体的には、取得された機能情報に基づいてタスクオブジェクトを生成し、階層化してタスクオブジェクトを表示部201の表示画面上において提示するためのメニューを生成する。   In step S <b> 304, the composite function generation unit 208 executes composite function generation processing. Specifically, a task object is generated based on the acquired function information, hierarchized, and a menu for presenting the task object on the display screen of the display unit 201 is generated.

メニューは、ユーザインタフェース画面において表示されるメニュー名またはアイコンとそれぞれ関連付けられている。次にS305において、表示更新処理が実行される。具体的には、表示部201に、現在ネットワーク上に接続された機器の機能に応じたユーザインタフェース画面が提供される。   The menu is associated with a menu name or an icon displayed on the user interface screen. In step S305, display update processing is executed. Specifically, a user interface screen corresponding to the function of the device currently connected on the network is provided on the display unit 201.

次にS306において、ユーザ操作による入力としてタスク編集操作の指示を受付けると、S312に進み、タスク編集処理を起動し、タスク編集画面を表示して所定の処理を行い、S305の処理に戻る。S301において、システム終了の指示を受けた場合にはシステムを終了する。   Next, in S306, when an instruction for a task editing operation is received as an input by a user operation, the process proceeds to S312 to start a task editing process, display a task editing screen, perform a predetermined process, and return to the process of S305. In S301, the system is terminated when an instruction to terminate the system is received.

S306において、ユーザ操作による入力がタスク編集操作の指示で無い場合には、S307に進み、さらに操作入力内容を判断してユーザ操作による入力がタスク指示である場合には、S308に進む。S308において、タスクの処理対象となる入力データが既に指定済であるかどうか判断し、未指定の場合には、S309に進み、データ選択画面を表示してユーザによるデータ選択がなされるまで待機する。一方、S308において、データ指定済と判断されると、S310に進む。S310において、タスクの実行対象となる機器を設定するための機器設定処理を実行する。次にS306において、指示されたタスクオブジェクトに含まれるタスクを実行するための機能実行処理命令を各実行対象機器に対して順次出力する。   In S306, if the input by the user operation is not an instruction for the task editing operation, the process proceeds to S307, and if the input by the user operation is a task instruction after determining the operation input content, the process proceeds to S308. In S308, it is determined whether or not the input data to be processed by the task has already been specified. If the input data has not been specified, the process proceeds to S309 to display a data selection screen and wait until the user selects data. . On the other hand, if it is determined in S308 that data has been designated, the process proceeds to S310. In S310, a device setting process for setting a device to be executed by the task is executed. In step S306, a function execution processing instruction for executing a task included in the designated task object is sequentially output to each execution target device.

例えば、デジタル複写機104の操作パネルを通じて、S308で指定されたデータをデジタルカメラ106に表示するよう指示するタスクであったとすると、データをスキャンまたはネットワーク上から取得して、デジタルカメラで表示可能なデータ形式で保存して送信する命令をデジタル複写機104に送信する。処理が完了すると、S306の処理に戻る。   For example, if the task is to instruct the digital camera 106 to display the data designated in S308 through the operation panel of the digital copying machine 104, the data can be scanned or acquired from the network and displayed on the digital camera. An instruction to save and transmit in the data format is transmitted to the digital copying machine 104. When the process is completed, the process returns to S306.

図9は、図3のS303における機能情報の取得処理を示す情報処理装置101の動作処理フローチャートである。   FIG. 9 is an operation process flowchart of the information processing apparatus 101 showing the function information acquisition process in S303 of FIG.

図9において、まずS901において現在検知されている機器の機能情報を取得する。例えば、図4に示すとおり、デジタル複写機104からは機能情報104a(例えば、スキャナ機能、コピー機能、印刷機能、データの保存機能、保存データの呼出し機能、Fax送信機能、e−mail送信機能、編集(マージ)機能)が取得され、デジタルカメラ106aからは機能情報106a(例えば、撮影機能、撮影画像の表示機能、撮影画像の一覧表示機能、撮影画像の保存機能、撮影画像の削除機能、動画撮影機能、ボイスメモ機能)が取得される。次にS902において、取得された機能情報と機能単位定義テーブルに基づいて機能オブジェクトを生成し、続いて、S903において、生成された機能オブジェクトを参照し各機能オブジェクトごとに対応する機器情報を関連づけた機能オブジェクトテーブル501を生成して処理を終了する。   In FIG. 9, first, in S901, the function information of the device currently detected is acquired. For example, as shown in FIG. 4, the digital copier 104 receives function information 104a (for example, a scanner function, a copy function, a print function, a data storage function, a stored data call function, a fax transmission function, an e-mail transmission function, Edit (merge) function) is acquired, and from the digital camera 106a, function information 106a (for example, shooting function, shooting image display function, shooting image list display function, shooting image saving function, shooting image deletion function, moving image) Shooting function, voice memo function). In step S902, a function object is generated based on the acquired function information and the function unit definition table. Subsequently, in step S903, the generated function object is referred to and associated device information is associated with each function object. The function object table 501 is generated and the process ends.

なお、機能単位定義テーブルとは、例えば図4の機能単位定義テーブル403に示すとおり、機器の機能が本実施の形態における機能単位のいずれに属するかを予め定義したテーブルであり、機器情報としての機能名と機能単位を関連づけて記述したものである。ここで参照される機能定義テーブルは、情報処理装置101内部に存在してもよいし、接続される機器の内部にあってもよいが、本実施の形態では情報処理装置101内部に存在するものとする。   Note that the functional unit definition table is a table in which, as shown in the functional unit definition table 403 in FIG. A function name and a function unit are described in association with each other. The function definition table referred to here may exist in the information processing apparatus 101 or in the connected device, but in the present embodiment, the function definition table exists in the information processing apparatus 101. And

図10は、図3のS304における複合機能生成処理を示す情報処理装置101の動作処理フローチャートである。   FIG. 10 is an operation process flowchart of the information processing apparatus 101 showing the composite function generation process in S304 of FIG.

まずS1001においてメモリ上の一時的なリストであるtmp1,tmp2,tmp3を初期化する。次にS1002において、処理対象としてS903において生成した機能オブジェクトテーブル501の機能オブジェクトを参照する。そしてS1003において、図4に示すような機能単位分類テーブル401を参照して機能オブジェクトテーブル501の機能オブジェクトを機能単位として、情報の「入力」機能、情報の「出力」機能、情報の「加工」機能のいずれかに分類する。   First, in step S1001, temp1, tmp2, and tmp3, which are temporary lists on the memory, are initialized. In step S1002, the function object in the function object table 501 generated in step S903 is referred to as a processing target. In step S1003, with reference to the functional unit classification table 401 shown in FIG. 4, the functional object in the functional object table 501 is used as a functional unit, and the “input” function for information, the “output” function for information, and the “processing” information. Categorize as one of the functions.

S1004において、ある機能オブジェクトが情報の「入力」機能と判断された場合には、S1005に進み、機能オブジェクトをtmp1にスタックする。同様に、S1004において、ある機能オブジェクトが情報の「出力」機能と判断された場合には、S1006においてtmp2にスタックし、ある機能オブジェクトが情報の「加工」機能と判断された場合には、S1007においてtmp3にスタックする。それぞれS1008に進み、機能オブジェクトテーブル501上の機能オブジェクトの分類対象を一つ進めて、S1003の処理に戻る。   If it is determined in S1004 that a certain function object is an “input” function of information, the process proceeds to S1005, and the function object is stacked on tmp1. Similarly, when it is determined in S1004 that a certain function object is an “output” function of information, it is stacked on tmp2 in S1006, and when a certain function object is determined as a “processing” function of information, S1007 is obtained. At tmp3. In step S1008, the function object classification target on the function object table 501 is advanced by one, and the process returns to step S1003.

S1003において、機能オブジェクトテーブル501の全ての機能オブジェクトに対して分類が完了したら、S1009に進み、メモリ上に既存のタスクオブジェクトリストが存在するか検索し、既存のタスクオブジェクトリストが存在しない場合には、S1010に進み、タスクオブジェクトリストを生成し、全ての機能オブジェクトからなるタスクオブジェクトと、tmp1,tmp2の全組合せパターンからなるタスクオブジェクトと、tmp1,tmp2,tmp3の全組合せパターンからなるタスクオブジェクトを、タスクオブジェクトリストに追加する。すなわち、tmp1,tmp2,tmp3のそれぞれから多くとも1つずつ取り出し、処理順序として「入力」機能→「加工」機能→「出力」機能の順序でタスクオブジェクトを生成する。   In S1003, when classification is completed for all the function objects in the function object table 501, the process proceeds to S1009 to search for an existing task object list in the memory, and when there is no existing task object list. , The process proceeds to S1010, a task object list is generated, a task object composed of all function objects, a task object composed of all combination patterns of tmp1, tmp2, and a task object composed of all combination patterns of tmp1, tmp2, tmp3, Add to the task object list. That is, at most one is extracted from each of tmp1, tmp2, and tmp3, and task objects are generated in the order of “input” function → “processing” function → “output” function as the processing order.

S1009において、既存のタスクオブジェクトリストが存在する場合には、S1011に進み、全ての機能オブジェクトからなるタスクオブジェクトと、tmp1とtmp2の全組合せパターンからなるタスクオブジェクトと、tmp1,tmp2,tmp3の全組合せパターンからなるタスクオブジェクトのうち、既存のタスクオブジェクトリストとの差分のタスクオブジェクトだけをタスクオブジェクトリストに追加する。このタスクオブジェクトリストの例を、図5の502に示す。   In S1009, if there is an existing task object list, the process proceeds to S1011 and the task object consisting of all functional objects, the task object consisting of all the combination patterns of tmp1 and tmp2, and all the combinations of tmp1, tmp2, and tmp3 Of the task objects consisting of patterns, only the task objects that differ from the existing task object list are added to the task object list. An example of this task object list is shown at 502 in FIG.

次にS1012において、タスクオブジェクトリストを参照して、図5に示すようなタスクリスト503を作成する。その際、各機能単位の分類「入力」「出力」「加工」を最上位の階層とし、機能オブジェクトテーブル501の各機能オブジェクト「Scan」,「Retrieve」などをその次の階層とする。そして、各タスクオブジェクトリスト502の各タスクオブジェクトを各機能オブジェクトの下位の階層として振り分ける。   In step S1012, a task list 503 as shown in FIG. 5 is created with reference to the task object list. At that time, the classification “input”, “output”, and “processing” of each functional unit is the highest hierarchy, and each functional object “Scan”, “Retrieve”, etc. in the functional object table 501 is the next hierarchy. Then, each task object in each task object list 502 is distributed as a lower hierarchy of each functional object.

その振り分け方として、本実施の形態の特徴的な部分であるが、各タスクオブジェクトに含まれる機能オブジェクトの全てにタスクオブジェクトを振り分ける。例えば、タスクオブジェクトが「Scan&Merge/Bind&Print」であった場合には、機能オブジェクト「Scan」,「Merge/Bind」,「Print」の下位の階層にタスクオブジェクト「Scan&Merge/Bind&Print」をそれぞれ振り分ける。   As a way of distribution, the task object is distributed to all the functional objects included in each task object, which is a characteristic part of the present embodiment. For example, when the task object is “Scan & Merge / Bind & Print”, the task object “Scan & Merge / Bind & Print” is allocated to the lower hierarchy of the function objects “Scan”, “Merge / Bind”, “Print”.

この階層化されたタスクリスト503を参照して、対応するタスクメニューやタスクアイコンなどのGUI(グラフィックユーザインタフェース)を表示部201に表示する。この例を図6に示す。   With reference to this hierarchical task list 503, a GUI (graphic user interface) such as a corresponding task menu or task icon is displayed on the display unit 201. An example of this is shown in FIG.

図6は、タスク提示手段の一例として、本実施形態において表示されるユーザインタフェース画面のうち、タスクメニューを階層表示した場合の画面の状態を説明するものである。ここで表示画面上で提示されるタスクメニューは、タスクオブジェクトに関連付けられてメモリ上に存在する表示の為のデータである。   FIG. 6 illustrates a screen state when the task menu is hierarchically displayed among the user interface screens displayed in the present embodiment as an example of the task presentation unit. Here, the task menu presented on the display screen is display data associated with the task object and existing on the memory.

図6において、タスクメニュー表示画面は、機能単位分類に基づくタスクカテゴリ表示601、タスク選択・指示のための操作部602、当該タスクの下位の階層を呼び出して表示させるための操作部603で構成されている。メニュー604は、操作部603を指示した場合に表示されるメニューの例である。タスクオブジェクトは、該タスクオブジェクトに含まれる機能情報に対応する機能単位にそれぞれ配置される。すなわち、タスクオブジェクトが複数の機能オブジェクトを複合したものである場合には、タスクオブジェクト名が各機能オブジェクトに対応する機能単位の分類に重複して配置されることになる。   In FIG. 6, the task menu display screen is composed of a task category display 601 based on functional unit classification, an operation unit 602 for task selection / instruction, and an operation unit 603 for calling and displaying a lower hierarchy of the task. ing. A menu 604 is an example of a menu displayed when the operation unit 603 is instructed. The task object is arranged in each functional unit corresponding to the functional information included in the task object. In other words, when the task object is a composite of a plurality of function objects, the task object name is repeatedly arranged in the function unit classification corresponding to each function object.

図11は、図3のS309選択処理を示す情報処理装置101の動作処理フローチャートである。まず、S1101において図8に示すようなデータ選択画面を表示する。そして、S1102において、ユーザ操作によりデータが選択されると、S1103において、対応するダイアログを表示して必要な情報を取得し、処理を終了する。   FIG. 11 is an operation process flowchart of the information processing apparatus 101 showing the S309 selection process of FIG. First, in S1101, a data selection screen as shown in FIG. 8 is displayed. In S1102, when data is selected by a user operation, in S1103, a corresponding dialog is displayed to acquire necessary information, and the process ends.

図8は、本実施形態において表示されるユーザインタフェース画面のうち、ユーザに提示するデータ選択画面の例を示すものである。図8において、データ選択用ユーザインタフェース画面801は、領域8011に本実施の形態のネットワークシステム上の何処かに蓄積されているデータを指し示すアイコンを表示している。   FIG. 8 shows an example of a data selection screen presented to the user among the user interface screens displayed in the present embodiment. In FIG. 8, the data selection user interface screen 801 displays an icon indicating data stored somewhere on the network system of this embodiment in an area 8011.

画面802は、ユーザにより前記データの一つまたは複数が指示された場合の、801から遷移した画面の状態を示すものであり、データ指定時のメニュー提示方法の一例を示している。802においては、現在選択中のデータより、メニュー8021が当該データと関連して表示され、ユーザはその項目を指示することで当該データを動作対象としたタスクの実施を指示することができる。   A screen 802 shows the state of the screen transitioned from 801 when one or more of the data is instructed by the user, and shows an example of a menu presentation method when data is specified. In 802, a menu 8021 is displayed in association with the data from the currently selected data, and the user can instruct execution of a task with the data as an operation target by instructing the item.

例えば、図6に示すメニュー604より、タスク「Scan&Print」が指示された場合には、S308において、「Scan」の対象となるデータをユーザに選択させる必要があると判断し、続いてS309において、図8に示すような処理対象のデータ選択用ユーザインタフェースを提示する。   For example, when the task “Scan & Print” is instructed from the menu 604 shown in FIG. 6, it is determined in S308 that the user needs to select data to be “Scan”, and then in S309. A user interface for selecting data to be processed as shown in FIG. 8 is presented.

図12は、図3のS310定処理を示す情報処理装置101の動作処理フローチャートである。まず、S1201において、タスクオブジェクトリスト502に存在するタスクオブジェクトを先頭から読込み、読み込まれたタスクオブジェクトに含まれる機能オブジェクトを取得する。次にS1202において、入力機能だけでなく、出力機能または加工機能に分類される機能オブジェクトがタスクオブジェクトに存在する場合は、S1203に進み、図5に示す機能オブジェクトテーブル501を参照し、機能オブジェクトを実行可能な機器情報を取得する。例えば、タスクオブジェクト「Scan&Print」のうち、「Print」が「出力」機能に分類されるので、S1203において機能オブジェクトテーブルより「Print」に対応する機器情報を取得する。   FIG. 12 is an operation processing flowchart of the information processing apparatus 101 showing the S310 constant processing of FIG. First, in S1201, a task object existing in the task object list 502 is read from the top, and a function object included in the read task object is acquired. Next, in S1202, when there is a function object classified as an output function or a processing function in addition to the input function in the task object, the process proceeds to S1203, and the function object table 501 shown in FIG. Acquire executable device information. For example, among the task objects “Scan & Print”, “Print” is classified as an “output” function, so in S1203, device information corresponding to “Print” is acquired from the function object table.

次にS1204において、機器情報より実行可能な機器が複数あると判断された場合には、S1206に進み、図7に示すような現在選択可能な機器の一覧を表示しユーザの指示を待ち、ユーザ指示により機器を確定すると処理を抜けてS1206に進む。   Next, in S1204, when it is determined that there are a plurality of devices that can be executed from the device information, the process proceeds to S1206, a list of currently selectable devices as shown in FIG. When the device is determined by the instruction, the process is terminated and the process proceeds to S1206.

S1204において、実行可能機器が単一である場合、または、S1205において実行対象機器が確定すると、S1206において、機器固有の設定が存在するかどうか判断し、存在する場合には、S1207において、ダイアログ表示処理を起動して必要なダイアログを表示しユーザの入力を促す。ユーザ操作により、ダイアログ表示処理を終了すると、S1208の処理に進む。例えば、「Print」に対応する機器はデジタル複写機104だけであるので、S1205の処理は省略し、S1206において、デジタル複写機104に固有の設定が必要とされるので、デジタル複写機104固有の設定ダイアログを表示し、ユーザの入力を促す。   If there is a single executable device in S1204, or if an execution target device is determined in S1205, it is determined in S1206 whether there is a device-specific setting. If there is, a dialog display is displayed in S1207. Starts the process and displays a necessary dialog to prompt the user to input. When the dialog display process is terminated by a user operation, the process proceeds to S1208. For example, since the only device corresponding to “Print” is the digital copying machine 104, the processing in S1205 is omitted, and in S1206, settings unique to the digital copying machine 104 are required. Displays a settings dialog and prompts the user for input.

S1208において、次の機能オブジェクトを取得すると、S1202の処理に戻り、各機能オブジェクトに対する設定が完了するまでS1203以降の処理を繰り返す。S1202において、機能オブジェクトがなくなったら処理を終了する。   When the next functional object is acquired in S1208, the processing returns to S1202, and the processing from S1203 is repeated until the setting for each functional object is completed. In S1202, when there is no function object, the process is terminated.

なお、図12の処理において、例えば、ユーザが操作している情報処理装置101本体が、プリンタを備えたデジタル複写機と一体的に構成されるものであった場合には「Print」機能の対象機器はその一体的に構成されたデジタル複写機であり、自明のものとしてユーザに対象機器を選択させる必要がないと判断してよい。   In the processing of FIG. 12, for example, if the information processing apparatus 101 main body operated by the user is configured integrally with a digital copying machine equipped with a printer, the “Print” function target The device is an integrated digital copier, and it may be determined that the user does not need to select the target device as obvious.

また別の例として、ユーザに操作されている情報処理装置がスキャナを備えたデジタル複写機と一体に構成されるものであり、該指示がなされた時点で該スキャナに原稿が置かれている場合があげられる。   As another example, an information processing apparatus operated by a user is configured integrally with a digital copying machine equipped with a scanner, and a document is placed on the scanner when the instruction is given. Can be given.

それではこれから、図3のフローチャートに基づいて具体的なユーザ操作の流れを説明する。   Now, a specific user operation flow will be described based on the flowchart of FIG.

まず図1に示すように、本実施の形態のネットワークシステムとして、複数のデジタル機器がネットワークによって接続されているとする。   First, as shown in FIG. 1, it is assumed that a plurality of digital devices are connected by a network as the network system of the present embodiment.

図1において、デジタル複写機104には、図2の104aに示すような機能情報(例えば、スキャナ機能、コピー機能、印刷機能、データの保存機能、保存データの呼出し機能、Fax送信機能、e−mail送信機能、編集(マージ)機能があり、接続された機器から参照することができる。機能情報は、デジタル複写機104において、予めメモリに書き込まれているものであってもよいし、定義ファイルの形で格納されていてもよい。   In FIG. 1, the digital copier 104 has function information (for example, a scanner function, a copy function, a print function, a data storage function, a stored data calling function, a fax transmission function, an e- A mail transmission function and an edit (merge) function are provided, and can be referred to from a connected device.Function information may be written in a memory in advance in the digital copying machine 104, or may be a definition file. It may be stored in the form of

またさらに、デジタル複写機104本体では、機能情報という形でデータが存在していない場合においても、接続された他方の機器が、デジタル複写機104の機能を参照して必要な機能情報を取得することは技術的に可能である。図1における各機器についても同様にして機能情報があるものとする。   Further, in the digital copying machine 104 main body, even when no data exists in the form of function information, the other connected device refers to the function of the digital copying machine 104 and acquires necessary function information. It is technically possible. It is assumed that function information is similarly provided for each device in FIG.

さて、各機器がネットワークに接続されると、S302において、ネットワークに接続されている機器間でそれぞれ他の機器を検出し、S303において、機能情報取得部208により機器の機能情報が取得され、続くS304で、取得された機能情報に基づいて複合機能生成部209によりタスクオブジェクトが生成される。以上の、機能情報取得部208および複合機能生成部209による処理は、本発明による情報処理装置が予め各デジタル機器に内蔵または接続されている場合に、それぞれの機器でそれぞれ処理されるものである。   When each device is connected to the network, other devices are detected between the devices connected to the network in S302, and the function information of the device is acquired by the function information acquisition unit 208 in S303, and then continues. In S304, a task object is generated by the composite function generation unit 209 based on the acquired function information. The processing by the function information acquisition unit 208 and the composite function generation unit 209 is processed by each device when the information processing apparatus according to the present invention is built in or connected to each digital device in advance. .

なお、本発明による機能が適用されていない機器については、他の機器から参照されて機能情報を取得され、受け取った機能命令を実行するだけであるが、これは従来の一般的なPC(パーソナルコンピュータ)と周辺機器の関係と同じであるため詳細な説明は省略する。   For devices to which the function according to the present invention is not applied, the function information is obtained by referring to other devices and only the received function command is executed. Since the relationship between the computer and peripheral devices is the same, detailed description thereof is omitted.

続いて、以降の処理については、デジタル複写機104を例にとって具体的に説明する。   Subsequently, the subsequent processing will be specifically described by taking the digital copying machine 104 as an example.

S303において、機能情報取得部208が各機器の機能情報を取得すると、図5の501に示すような機能オブジェクトテーブルがメモリ206に生成される。   In step S303, when the function information acquisition unit 208 acquires the function information of each device, a function object table as indicated by reference numeral 501 in FIG.

次にS304において複合機能生成手段が起動されると、S1001で複合機能生成部209が、機能オブジェクトテーブルを参照してタスクオブジェクトを生成し、図5の502に示すようなタスクオブジェクトリストがメモリに格納され、さらにS1012で複合機能生成部209がタスクオブジェクトリストを参照して、503に示すような階層構成のタスクリストを生成する。   Next, when the composite function generation unit is activated in S304, the composite function generation unit 209 generates a task object with reference to the function object table in S1001, and a task object list as shown by 502 in FIG. 5 is stored in the memory. Further, in step S1012, the composite function generation unit 209 refers to the task object list and generates a task list having a hierarchical structure as indicated by reference numeral 503.

次に、S305において、CPU205が、階層化されたタスクリスト503を参照して、メモリ206に格納されているデータのうち、タスクリストに対応するタスクメニューやタスクアイコンなどのGUI(グラフィックユーザインタフェース)を表示部201に出力し、図6に示すような操作画面がユーザに提示される。   In step S <b> 305, the CPU 205 refers to the hierarchical task list 503, and among the data stored in the memory 206, a GUI (graphic user interface) such as a task menu or a task icon corresponding to the task list. Is displayed on the display unit 201, and an operation screen as shown in FIG. 6 is presented to the user.

デジタル複写機104の操作パネルである表示部201の画面に、図6の601のような操作画面が表示されているとき、ユーザが操作部603を指示すると、604に示すようなメニューが、601の画面上に重ねて表示され、604のメニューのうち1つをユーザが選択決定すると、入力信号がCPU205に送られ、S307でタスク指示操作と判断される。   When an operation screen such as 601 in FIG. 6 is displayed on the screen of the display unit 201 that is the operation panel of the digital copying machine 104, when the user instructs the operation unit 603, a menu as shown in 604 is displayed. When the user selects and decides one of the menus 604, an input signal is sent to the CPU 205, and a task instruction operation is determined in S307.

ここで、ユーザが操作部603の[Print]およびメニュー604の[>>Shoot/Rec&Print]を選択したものとすると、ユーザ操作によるタスク指示に基づいて、CPU205によりタスクオブジェクトShoot/Rec&Printが決定される。さらにS308において、タスク実行の対象となるデータが既に指定されているかどうかをCPU205が判断するが、ここでは現在のタスクオブジェクトがShoot/Rec&Printであり、データはデジタルカメラ106により撮影され生成されるものであるので、S308でデータ指定済と判断され、S310において機器設定手段が起動される。   If the user selects [Print] on the operation unit 603 and [>> Shot / Rec & Print] on the menu 604, the CPU 205 determines a task object Shot / Rec & Print based on a task instruction by the user operation. . In step S308, the CPU 205 determines whether the data to be executed by the task has already been specified. Here, the current task object is Shot / Rec & Print, and the data is captured and generated by the digital camera 106. Therefore, it is determined in S308 that the data has been specified, and the device setting means is activated in S310.

次に、S1201以降の処理で現在選択されているタスクオブジェクトShoot/Rec&Printに基づいて、タスクの実行対象となる機器を、機能情報取得部208により取得済みの機器情報に基づいてCPU205が判断し設定する。   Next, based on the task object Shot / Rec & Print currently selected in the processing from S1201 onward, the CPU 205 determines and sets the device to be executed by the task based on the device information acquired by the function information acquisition unit 208. To do.

S1204において、Shoot/Recに対する実行可能機器として、デジタルカメラ106が、同様にして、Printに対する実行可能機器としては、現在ユーザが操作しているデジタル複写機104と、プリンタ103が該当することになるが、デジタルカメラ106で生成される入力画像に対して最適な出力先を取得済みの機器情報より判断した結果、デジタル複写機104を設定する。   In S1204, the digital camera 106 corresponds to the executable device for the Shot / Rec, and similarly, the digital copier 104 currently operated by the user and the printer 103 correspond to the executable device for the Print. However, as a result of determining the optimum output destination for the input image generated by the digital camera 106 from the acquired device information, the digital copying machine 104 is set.

続いて、S306において、CPU205が出力したタスクオブジェクトShoot/Rec&Printに含まれる全てのタスクを実行するための機能実行命令が、ネットワークI/F部203を通してデジタルカメラ106とデジタル複写機104に対して送信される。   In step S <b> 306, a function execution instruction for executing all the tasks included in the task object Shot / Rec & Print output by the CPU 205 is transmitted to the digital camera 106 and the digital copying machine 104 through the network I / F unit 203. Is done.

その結果、デジタルカメラ106で撮像機能が実行され、これにより生成された画像を入力データとして、デジタル複写機104で印刷機能が実行される。すなわち、ユーザは、デジタル複写機104からネットワークで接続されたデジタルカメラ106を操作して撮影した画像を、デジタル複写機104で印刷する、という操作が実現される。   As a result, the imaging function is executed by the digital camera 106, and the printing function is executed by the digital copying machine 104 using the image generated thereby as input data. That is, the user can operate the digital copying machine 104 to print an image photographed by operating the digital camera 106 connected via the network from the digital copying machine 104.

以上説明した通り、本発明によれば、ネットワークに接続された機器の機能を組み合わせて、ユーザ操作時において実行可能な機能をユーザが容易に指示できるように提示することができる。これにより、使い勝手のよいユーザインタフェースを提供し、複数機器の連携操作における操作性を向上することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to present the functions that can be executed at the time of the user operation so that the user can easily instruct by combining the functions of the devices connected to the network. Thereby, an easy-to-use user interface can be provided, and the operability in the cooperative operation of a plurality of devices can be improved.

またさらなる効果として、メニューの提示方法において、本発明における分類によるデータ構成によれば、一つのタスクを構成する全ての機能のうちいずれの機能においても提示することができる。つまりこの結果、ユーザは所望の機能を実行する為のタスクを、情報の入力機能、または情報の出力機能、または情報の加工機能のいずれの観点からも容易に見出すことでき、目的の処理を指示することが容易になる。さらに、その際にユーザに提示されるタスクとしては重複を許すが、内部的には、1つのタスクオブジェクトを参照することによってこれを実現しているので、あらかじめ重複する複数のメニューをメモリ上にもっておく必要がない、という効果もある。   As a still further effect, in the menu presentation method, according to the data configuration based on the classification in the present invention, it is possible to present any function among all the functions constituting one task. In other words, as a result, the user can easily find a task for executing a desired function from the viewpoint of either an information input function, an information output function, or an information processing function, and instructs a desired process. Easy to do. Furthermore, the task presented to the user at that time is allowed to be duplicated, but internally this is realized by referring to one task object, so a plurality of duplicate menus are stored in the memory in advance. There is also an effect that it is not necessary to have it.

本発明に係るの実施形態によるネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system by embodiment based on this invention. 本発明に係るの実施形態における情報処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing apparatus in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態において情報処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of information processing apparatus in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態において取得される機能情報と、参照される機能単位分類および機能単位定義の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional information acquired in embodiment which concerns on this invention, the functional unit classification referred to, and a functional unit definition. 本発明に係る実施形態において生成される機能オブジェクトと、タスクオブジェクトと、タスクリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function object produced | generated in embodiment which concerns on this invention, a task object, and a task list. 本発明に係る実施形態において表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface screen displayed in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態において提示される対象機器選択用ユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface for object apparatus selection shown in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態において提示されるデータ選択用ユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface for data selection shown in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態における機能情報取得処理フローチャート。The function information acquisition process flowchart in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態における複合機能生成処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the composite function production | generation process in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態におけるデータ選択処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the data selection process in embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態における機器設定処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the apparatus setting process in embodiment which concerns on this invention.

Claims (7)

ネットワークに接続されている複数の機器の機能情報を取得する機能情報取得手段と、
前記機能情報取得手段によって取得された機能情報を予め定められた機能単位で分類する分類手段と、
前記機能ごとに分類された機能情報を多くとも1つずつ取り出し、該取り出された機能情報に基づいて前記複数の機器において処理を実行させるためのタスクオブジェクトを生成する複合機能生成手段と、
前記複合機能生成手段によって生成されたタスクオブジェクトを提示する提示手段とを有し、
前記提示手段によって提示されたタスクオブジェクトのうち、ユーザによって指示されたタスクオブジェクトに基づいて、前記タスクオブジェクトに含まれるタスクの実行対象機器に対して対応する機能の実行命令を出力する機能実行命令を出力することを特徴とする情報処理装置。
Function information acquisition means for acquiring function information of a plurality of devices connected to the network;
Classifying means for classifying the function information acquired by the function information acquiring means by a predetermined function unit;
Combined function generation means for extracting at most one piece of function information classified for each function and generating a task object for executing processing in the plurality of devices based on the extracted function information;
Presenting means for presenting the task object generated by the composite function generating means,
A function execution instruction that outputs an execution instruction of a function corresponding to a task execution target device included in the task object based on a task object designated by a user among task objects presented by the presenting unit. An information processing apparatus that outputs the information.
前記複合機能生成手段は、予め定められた前記機能単位の処理順序に基づいてタスクオブジェクトを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the composite function generation unit generates a task object based on a predetermined processing order of the functional units. 前記複合機能生成手段は、情報の入力機能,情報の加工機能,情報の出力機能の単位で分類される単体機能およびそれらの複合機能によって構成され、情報の入力機能、情報の加工機能、情報の出力機能の順番で処理されるタスクオブジェクトを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The composite function generation means is composed of a single function classified by the unit of information input function, information processing function, information output function and composite function thereof, and includes information input function, information processing function, information The information processing apparatus according to claim 1, wherein a task object processed in the order of output functions is generated. 前記提示手段は、タスクオブジェクトに含まれる機能情報に対応する機能単位にそれぞれ前記タスクオブジェクトを配置することにより提示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the presenting unit presents the task object by arranging the task object in a function unit corresponding to the function information included in the task object. ネットワークに接続された情報処理装置の制御方法であって、
前記ネットワークに接続されている複数の機器の機能情報を取得する機能情報取得ステップと、
前記取得された機能情報を予め定められた機能単位で分類する分類ステップと、
前記機能ごとに分類された機能情報を多くとも1つ取り出し、該取り出された機能情報に基づいて前記複数の機器において処理を実行させるためのタスクオブジェクトを生成する生成ステップと、
前記生成されたタスクオブジェクトを提示する提示ステップと、
前記提示されたタスクオブジェクトのうち、ユーザによって指示されたタスクオブジェクトに基づいて、前記タスクオブジェクトに含まれるタスクの実行対象機器に対して機能の実行命令を出力する出力ステップとを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus connected to a network,
A function information acquisition step of acquiring function information of a plurality of devices connected to the network;
A classification step of classifying the acquired function information by a predetermined function unit;
Generating at most one piece of function information classified for each function, and generating a task object for executing processing in the plurality of devices based on the extracted function information;
A presenting step of presenting the generated task object;
An output step of outputting a function execution instruction to a task execution target device included in the task object based on a task object designated by a user among the presented task objects. Control method for information processing apparatus.
請求項5に記載の制御方法を実行するためのプログラム。   A program for executing the control method according to claim 5. 請求項6に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
A storage medium storing the program according to claim 6.
JP2005001527A 2005-01-06 2005-01-06 Information processor and controlling method thereof Withdrawn JP2006190088A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001527A JP2006190088A (en) 2005-01-06 2005-01-06 Information processor and controlling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001527A JP2006190088A (en) 2005-01-06 2005-01-06 Information processor and controlling method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006190088A true JP2006190088A (en) 2006-07-20

Family

ID=36797233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001527A Withdrawn JP2006190088A (en) 2005-01-06 2005-01-06 Information processor and controlling method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006190088A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101202806B (en) * 2006-12-12 2010-12-22 佳能株式会社 Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2012213144A (en) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, device cooperation method and program
JP2017027630A (en) * 2011-03-18 2017-02-02 株式会社リコー System, information processing method, information processing device and program
JP2018148566A (en) * 2018-04-26 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 Computer program and communication apparatus
JP2019028686A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101202806B (en) * 2006-12-12 2010-12-22 佳能株式会社 Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2012213144A (en) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, device cooperation method and program
JP2017027630A (en) * 2011-03-18 2017-02-02 株式会社リコー System, information processing method, information processing device and program
US9706078B2 (en) 2011-03-18 2017-07-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and device linkage method
JP2018133819A (en) * 2011-03-18 2018-08-23 株式会社リコー Information processing apparatus, system, and information processing method
US10277774B2 (en) 2011-03-18 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and device linkage method
JP2019028686A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP2018148566A (en) * 2018-04-26 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 Computer program and communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778830B2 (en) Display control system, image processing apparatus, and display control method
JP4989544B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, and control method, system, and program thereof
JP2007325251A (en) Image forming apparatus and application execution method
JP5374609B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
CN103312923A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2016081140A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP6525532B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD FOR INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP2011070472A (en) Method, system and program for supporting development of application
JP2006190088A (en) Information processor and controlling method thereof
JP4433049B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program.
JP4200384B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PRINT CONTROL PROGRAM, MEDIUM RECORDING PRINT CONTROL PROGRAM, IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING COMPUTER
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
US8595623B2 (en) Image processing including process of outputting preview image using database storing synthesizing data corresponding to finish processing condition
JP2009239594A (en) Electronic file-generating device, electronic file generating method, and program
JP2006253994A (en) Image processing apparatus
JP5361399B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program
JP5040770B2 (en) Electronic file generation apparatus, electronic file generation method and program
JP2006331406A (en) Information processing apparatus and method
JP2006163774A (en) Processing system for plurality of images
JP2006262207A (en) Image processing method, program and system, and information storage medium
JP2019020954A (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2010237986A (en) Electronic album editing device, method of controlling the same, program, and storage medium
JP6988392B2 (en) Image formation system, printer driver, and information processing equipment
JP5787495B2 (en) Control device, control method, and program
JP7179502B2 (en) Information processing device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401