JP2012129979A - 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム - Google Patents

区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012129979A
JP2012129979A JP2011213372A JP2011213372A JP2012129979A JP 2012129979 A JP2012129979 A JP 2012129979A JP 2011213372 A JP2011213372 A JP 2011213372A JP 2011213372 A JP2011213372 A JP 2011213372A JP 2012129979 A JP2012129979 A JP 2012129979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
live data
live
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011213372A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Makino
正明 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2011213372A priority Critical patent/JP2012129979A/ja
Priority to EP11843632.8A priority patent/EP2574052A4/en
Priority to PCT/JP2011/005664 priority patent/WO2012070179A1/ja
Priority to CN201180037831.0A priority patent/CN103053156B/zh
Priority to KR1020127022796A priority patent/KR101404585B1/ko
Publication of JP2012129979A publication Critical patent/JP2012129979A/ja
Priority to US13/614,880 priority patent/US9191609B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8402Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors involving a version number, e.g. version number of EPG data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ある特定のキーワードから、そのキーワードに関連するデジタルコンテンツの視聴区間を決定する区間作成装置を提供する。
【解決手段】複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、文字列データと、文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを組み合わせたデータである実況データを取得する実況データ取得部と、入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する実況データ数集計部と、前記実況データ数集計部によって集計された実況データの個数が、所定の閾値以上である連続した時間の開始時刻、及び終了時刻からなる区間データを作成する話題区間作成部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像、及び音声データであるデジタルコンテンツにおいて、指定された検索条件に一致する範囲を再生、または編集するための区間を作成する区間作成装置、区間作成方法および区間作成プログラムに関するものである。
放送コンテンツを視聴する際に、同一の放送コンテンツであっても、話題は一定ではなく、時間によって変化するため、特定の話題に関係するシーンに限定して視聴したいといった需要が存在する。例えば、同じニュース番組であっても、政治に関するニュース、経済に関するニュース、スポーツに関するニュース、天気・交通情報などが放送される。全ての視聴者が、全てのニュースを見たいとは限らず、どのニュースが見たいかは視聴者によって様々である。
特許文献1は、デジタルコンテンツに付随する字幕情報を用いて、注目パートの開始位置を決定する技術を開示する。
また、特許文献2は、映像を解析して番組の内容を代表するダイジェスト区間を検出し、字幕全体で検出される出現頻度の高いキーワードを多く含むダイジェスト区間の字幕の部分を見出しに設定する技術を開示する。
特開2009−027260 特開2008−047004
しかしながら、特許文献1、特許文献2のどちらにおいても、字幕情報によって注目パートの開始位置を決定するため、字幕情報の存在しないコンテンツでは利用できない問題があった。また、字幕情報が存在するコンテンツであっても、字幕情報に存在しないキーワードでは検索できない問題があった。
字幕情報を用いず、ある特定のキーワードから、そのキーワードに関連するデジタルコンテンツの視聴区間が決定できる発明は、これまで開示されていない。
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、ある特定のキーワードから、そのキーワードに関連するデジタルコンテンツの視聴区間を決定する技術を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の区間作成装置は、複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、文字列データと、文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得する実況データ取得部と、入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する実況データ数集計部と、実況データ数集計部によって集計された実況データの個数が、所定の閾値以上である単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は期間の長さとにより特定される区間データを作成する区間作成部と、を備える。
放送局を一意に識別するための識別子である放送局IDと、放送局を表す文字列である1つ以上の放送局タグとを組み合わせて格納する放送局情報格納部、をさらに備えてもよい。実況データは、文字列データと関係する放送局の放送局IDをさらに含んでもよい。実況データ数集計部は、実況データに関連する放送局IDごとに、単位時間ごとの実況データの個数を集計してもよい。区間作成部は、実況データ数集計部によって集計された放送局IDごとの実況データの個数が、閾値以上である単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は期間の長さとにより特定される区間データを作成してもよい。
放送局を一意に識別するための識別子である放送局IDと、放送局を表す文字列である1つ以上の放送局タグとを組み合わせて格納する放送局情報格納部と、1つ以上の放送局タグを含む文字列データを有する実況データと、放送局タグに対応付けられた放送局IDとを対応付ける放送局同定部と、をさらに備えてもよい。実況データ数集計部は、実況データに関連する放送局IDごとに、単位時間ごとの実況データの個数を集計してもよい。区間作成部は、実況データ数集計部によって集計された放送局IDごとの実況データの個数が、閾値以上である単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は期間の長さとにより特定される区間データを作成してもよい。
放送局IDと、放送コンテンツの書誌的な情報であるコンテンツ情報と、を格納するコンテンツ情報格納部と、コンテンツ情報と、実況データの文字列データとの関連度合いが、所定の設定値以上であるコンテンツ情報に対応する放送局IDを、実況データに関連する放送局IDとして選出する放送局同定部と、をさらに備えてもよい。
放送コンテンツを一意に識別するための識別子であるコンテンツIDを格納する放送コンテンツ格納部、をさらに備えてもよい。実況データは、文字列データと関係するコンテンツIDをさらに含んでもよい。実況データ数集計部は、実況データに関連するコンテンツIDごとに、単位時間ごとの実況データの個数を集計してもよい。区間作成部は、実況データ数集計部によって集計されたコンテンツIDごとの実況データの個数が、閾値以上である単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は期間の長さとにより特定される区間データを作成してもよい。
コンテンツIDと、コンテンツIDに対応する放送コンテンツの書誌的な情報であるコンテンツ情報と、を組み合わせて格納するコンテンツ情報格納部と、コンテンツ情報と、実況データの文字列データとの関連度合いが、所定の設定値以上であるコンテンツIDを、実況データに関連するコンテンツIDとして選出する放送局同定部と、をさらに備えてもよい。
区間作成部は、実況データ数集計部によって集計された実況データの個数の平均値、及び標準偏差を求め、平均値と、標準偏差とから閾値を算出してもよい。
本発明の別の態様もまた、区間作成装置である。この装置は、複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、文字列データと、文字列データを取得した日時であるデータ登録日時を含む実況データとを取得する実況データ取得部と、入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する実況データ数集計部と、実況データ数集計部によって集計された実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の期間を付加して区間データを作成する区間作成部と、を備える。
本発明のさらに別の態様は、区間作成方法である。この方法は、複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、文字列データと、文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得するステップと、入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計するステップと、集計された実況データの個数が、所定の閾値以上である単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は期間の長さとにより特定される区間データを作成するステップと、を備える。
本発明のさらに別の態様もまた、区間作成方法である。この方法は、複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、文字列データと、文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得するステップと、入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計するステップと、集計された実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の時間を付加して区間データを作成するステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、様々なキーワードから、そのキーワードに関連するデジタルコンテンツの視聴区間を決定することができる。
本発明の実施形態におけるシステム構成図である。 本発明の実施形態における実況データサーバの構成を示すブロック図である。 実施形態1における区間作成装置の構成を示すブロック図である。 区間作成装置の処理の流れを示すフローチャートである。 放送局情報格納部のフォーマットの一例を示す図である。 放送コンテンツ格納部のフォーマットの一例を示す図である。 話題区間格納部のフォーマットの一例を示す図である。 条件入力部が提示するユーザインタフェースの一例を示す図である。 実況データ数を集計するテーブルの一例を示す図である。 実況データ集計部の処理の流れを示すフローチャートである。 話題区間作成部の処理の流れを示すフローチャートである。 実況データ数のグラフ例から模式的に話題区間を作成する様子を示す図である。 話題区間検出処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態2における区間作成装置の構成を示すブロック図である。 コンテンツ情報格納部のフォーマットの一例を示す図である。 実施形態2における放送局同定部の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態3における区間作成装置の構成を示すブロック図である。 実施形態3における話題区間作成部の処理の流れを示すフローチャートである。 話題区間と実況分割区間の関係の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、下記のように、いくつか例を示して説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1のシステム全体を示す図であり、区間作成装置1と、実況データサーバ100とが、ネットワーク1000を介して接続されており、さらに、実況データサーバ100は、ネットワーク1000を介して投稿端末200と接続されていることを示している。
実況データサーバ100は、いわゆるSNS(Social Networking Service)や、BBS(Bulletin Board System)や、ブログ(ミニブログを含む)などに代表される、サービスを利用するユーザから送信されるデータを蓄積し、他のユーザに公開するためのサーバである。実況データサーバの蓄積するデータは、そのデータを作成する時分に、ユーザが感じていることを表現した文字情報を含むデータである。本実施形態における実況データサーバ100は、投稿端末200によって送信される文字情報を、文字情報を受け付けた日時と組み合わせて格納する。なお、実況データサーバ100は、複数存在していても良い。
図2は、実況データサーバ100の構成を示すブロック図である。実況データサーバ100は、投稿受付部110と、実況データ格納部120と、実況データ送信部130とで構成されている。
投稿受付部110は、外部の投稿端末200から、ネットワーク1000を介して送信される文字情報を受信し、その文字情報を、受信を受け付けた日時である投稿日時と共に、実況データ格納部120に格納する。なお、文字情報と、その文字情報の投稿日時とを組み合わせたデータを、以降、実況データと称する。
実況データ格納部120は、実況データを格納するデータベースである。
実況データ送信部130は、実況データ格納部120に格納された実況データを、ネットワーク1000を介して送信する。また、実況データ送信部130は、区間作成装置1によって、投稿日時の範囲や、文字情報に含まれる文字列などといった実況データの検索条件が指定されると、その検索条件に一致する実況データのみを区間作成装置1に送信する。
以上が実況データサーバ100の説明である。なお、実況データサーバ100は、1つではなく、複数存在しても良い。
投稿端末200は、一般のPCや携帯情報端末などの、文字情報を編集するための入力インタフェースとディスプレイを備え、その文字情報を実況データサーバ100に送信するための通信手段を有する端末である。この投稿端末200は、複数存在していても良い。また、投稿端末200を利用するユーザは1人でも、複数人であっても良い。また、投稿端末200を利用するユーザは、区間作成装置1を利用するユーザでなくとも良い。
次に、区間作成装置1の説明を行う。区間作成装置1は、実況データから、指定されたキーワードに関する放送を行った区間を、放送局ごとに検出するものである。例えば、「円高」というキーワードが指定された場合に、「円高」に関連する放送を行った区間を、実況データを基に放送局IDごとに検出するという処理を行う。このように、指定されたキーワードによって検出される時間幅を話題区間と称する。また、話題区間の検出に用いるキーワードを話題区間キーワードと称する。また、話題区間の開始時刻と、話題区間の終了時刻と、話題区間キーワードと、放送局を識別する識別子とを組み合わせたデータを話題区間データと称する。
図3は、本実施形態における区間作成装置1の好ましい構成を示すブロック図である。区間作成装置1は、中央制御部11と、ROM12と、主記憶部13と、入力部14と、表示部15と、通信部16と、補助記憶部20と、条件入力部30と、実況データ取得部40と、放送局同定部50と、実況データ数集計部60と、話題区間作成部70と、で構成されており、これらはバス10を介して接続されている。また、通信部16は、ネットワーク1000によって、外部装置である実況データサーバ100に接続されている。
図3では、区間作成装置1を機能ブロック図によりハードウェア的に構成して示しているが、区間作成装置1全体を1つのソフトウェアプログラムとして、メモリやCPUを備えるPC上でソフトウェア的に実行するようにしてもよい。
続いて、区間作成装置1が、実況データから、話題区間データを作成する処理の流れを、図4に示すフローチャートを参照しながら説明を行う。
まず、区間作成装置1の条件入力部30は、話題区間を検出するための条件を、ユーザに入力させる(ステップS10)。
次に、区間作成装置1の実況データ取得部40は、実況データを、実況データサーバ100から取得する(ステップS20)。
次に、区間作成装置1の放送局同定部50は、ステップS20で取得した実況データと、放送局とを関連付ける(ステップS30)。
次に、区間作成装置1の実況データ数集計部60は、実況データの数を、放送局ごとに区間を分割して集計する(ステップS40)。
次に、区間作成装置1の話題区間作成部70は、ステップS40で集計した実況データ数を基に、話題区間の検出を行い、話題区間データを作成する(ステップS50)。
以上が、区間作成装置1による話題区間データを作成する処理の流れである。
次に、区間作成装置1の各部の詳細な説明を行う。中央制御部11は、区間作成装置1の動作全体を制御するユニットであり、CPU(Central Processing Unit)やPLD(Programmable Logic Device)などで構成される。ROM12は、読み込み専用の記憶媒体であり、区間作成装置1の全体を制御するための基本的な制御プログラムを格納する。主記憶部13は、中央制御部11がプログラムを実行するためのワークエリアであり、RAMメモリなどで構成される。入力部14は、キーボードやマウス、タッチパネルなどであり、ユーザの入力を受け付けるユニットである。表示部15は、CRTや液晶ディスプレイなどであり、ユーザへの情報を表示するためのユニットである。通信部16は、ネットワークカードなど、外部のネットワークと通信するためのユニットである。
補助記憶部20は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの大容量記憶媒体であり、内部に、放送局情報格納部21と、放送コンテンツ格納部22と、話題区間格納部23と、を備える。
放送局情報格納部21は、放送局を一意に識別する識別子である放送局IDと、放送局名と、放送局短縮名と、放送局タグとを組み合わせて格納する。放送局短縮名は、放送局名の略称である。放送局タグは、放送局を表すための独自の名前タグであり、複数のタグを格納することができる。図5は、放送局情報格納部21のフォーマットの一例を示す図であり、放送局IDと、放送局名とを組み合わせて格納している。例えば、放送局IDが「放送局1」の放送局名は、「Zyxテレビ」であり、放送局短縮名は「ZyxTV」、放送局タグは「zyx」と、「ztv」の2つが設定されている。放送局IDが「放送局2」の放送局名は、「アルプステレビ」であり、放送局短縮名は「AlpTV」、放送局タグは「alp」である。
放送コンテンツ格納部22は、放送局によって放送された放送コンテンツを一意に識別する識別子であるコンテンツIDと、その放送コンテンツを放送した放送局を示す放送局IDと、放送を開始した時刻である放送開始時刻と、放送を終了した時刻である放送終了時刻とを組み合わせて格納する。図6は、放送コンテンツ格納部22のフォーマットの一例を示す図である。図6によると、コンテンツIDが「コンテンツID1」の放送コンテンツの放送開始時刻として「2010年11月11日 15:00」を、放送終了時刻として「2010年11月11日 16:00」を、放送局IDとして「放送局1」を格納している。放送開始時刻は、放送コンテンツの放送が開始された時刻を示すものである。すなわち、コンテンツID1は、2010年11月11日の15時ちょうどから放送が始まったことを示す。また、放送終了時刻は、放送コンテンツの放送が終了した時刻を示すものである。すなわち、コンテンツID1は、2010年11月11日16時まで放送されたことを示す。
なお、放送終了時刻に替えて、放送コンテンツの放送された時間の長さを格納しても良い。放送された時間の長さとして、「1時間」を設定すると、図6の例では、放送開始時刻が「2010年11月11日 15:00」なので、放送終了時刻は、放送開始時刻と、放送された時間の長さとから、「2010年11月11日 16:00」と算出することができる。
また、放送開始時刻、及び放送終了時刻は、世界協定時であるUTC(Universal Time, Coordinated)の日時データを格納することを基本とするが、UTCでなくとも、UTCに変換可能な日時データであれば良い。例えば、日本標準時であるJST(Japan Standard Time)を示すデータであっても良いし、UTCにおける1970年1月1日0時0分を基点とした相対時間であるUnix(登録商標)時間を示す数値データであっても良い。
なお、放送局IDと、コンテンツIDとは、時刻情報から相互に変換可能である。
話題区間格納部23は、話題区間データを格納する。話題区間データは、前述の通り、放送局を識別するための放送局IDと、話題区間キーワードと、話題区間の開始時刻と、話題区間の終了時刻とで構成される。図7は、話題区間格納部23のフォーマットの一例を示す図であり、放送局IDと、話題区間キーワードと、開始時刻と、終了時刻とに加え、話題区間データを識別する識別子である話題区間IDを格納している。例えば、話題区間IDが「話題区間1」である放送局IDは「放送局1」であり、話題区間キーワードは「円高」であり、開始時刻は「2010年11月11日 15:10」であり、終了時刻は「2010年11月11日 15:20」である。この「話題区間1」の話題区間データは、放送局1が2010年11月11日 15:10〜15:20の間に放送した放送コンテンツは、「円高」に関係した放送を行った区間であることを示すものである。
なお、話題区間の終了時刻に替えて、話題区間の時間の長さを格納しても良い。話題区間の長さとして、「10時間」を設定すると、図7の例では、話題区間の開始時刻が「2010年11月11日 15:00」なので、話題区間の終了時刻は、話題区間の開始時刻と、話題区間の時間の長さとから、「2010年11月12日 1:00」と算出することができる。
また、話題区間の開始時刻、及び話題区間の終了時刻は、世界協定時であるUTCの日時データを格納することを基本とするが、UTCでなくとも、UTCに変換可能な日時データであれば良い。例えば、日本標準時であるJSTを示すデータであっても良いし、UTCにおける1970年1月1日0時0分を基点とした相対時間であるUnix(登録商標)時間を示す数値データであっても良い。
条件入力部30は、話題区間データを作成するために、話題区間キーワードと、実況時間とをユーザに設定させる。実況時間とは、開始時刻と、終了時刻とからなる時間幅であり、この実況時間に含まれる時刻内で話題区間を検出する。つまり、実況時間⊇話題区間である。話題区間キーワードと、実況時間とをユーザに入力させるために、入力を補助するためのユーザインタフェースを、表示部15に表示する。ユーザは、ユーザインタフェース画面を参照しながら、入力部14によって条件の入力を行う。
図8は、条件入力部30が提示するユーザインタフェースの一例である。図8の開始時刻設定300は、実況時間の開始時刻を指定するためのユーザインタフェース部品である。終了時刻設定310は、実況時間の終了時刻を指定するためのユーザインタフェース部品である。キーワード設定320は、話題区間キーワードを入力することが可能なユーザインタフェース部品である。実行ボタン330が押下されると、開始時刻設定300と、終了時刻設定310と、キーワード設定320とから、話題区間作成条件を作成する。図8に示す例の状態で実行ボタン330が押下されたとすると、実況時間の開始時刻は、開始時刻設定300より、2010年11月11日 15:00と設定され、実況時間の終了時刻は、終了時刻設定310より、2010年11月12日 1:00と設定される。また、話題区間キーワードは、「円高」と設定される。
実況データ取得部40は、実況時間内である投稿時間を有する実況データであり、文字情報に話題区間キーワードを含む実況データを、実況データサーバ100から、通信部16を介して取得する。例えば、条件入力部30によって、実況時間の開始時刻が2011年11月11日 15:00に、実況時間の終了時刻が2011年11月12日 1:00に、話題区間キーワードが「円高」に設定された場合、この時間内の投稿日時を有する実況データであって、文字情報に「円高」を含む実況データを、実況データサーバ100から取得する。
放送局同定部50は、実況データ取得部40によって受信された実況データの文字情報から、その実況データがどの放送局の放送コンテンツについて言及しているかを判別して、実況データと、放送局IDとの対応付けを行う。具体的には、実況データの文字情報中に、放送局情報格納部21に格納された放送局名や放送局短縮名、放送局タグが含まれているかどうかを判別して対応付けを行う。
ここで、放送局情報格納部21として、図5の例を用いて実況データを放送局に対応付ける具体例を3つ示す。
(1)実況データの文字情報が、「今アルプステレビ見ています。」である場合、放送局IDが「放送局2」である放送局名「アルプステレビ」が実況データの文字情報に含まれているので、この実況データを放送局2と対応付ける。
(2)実況データの文字情報が、「ZyxTV閲覧中」である場合、放送局IDが「放送局1」である放送局短縮名「ZyxTV」が実況データの文字情報に含まれているので、この実況データを放送局2と対応付ける。
(3)実況データの文字情報が、「ハイパーニュースを見ています。#ztv」である場合、放送局IDが「放送局1」である放送局タグ「ztv」が実況データの文字情報に含まれているので、この実況データを放送局1と対応付ける。
このように、放送局名や、放送局短縮名、放送局タグによって、実況データと放送局IDとの対応付けを行う。もし、実況データの文字情報が、複数の放送局IDと一致した場合、一致した放送局全てだけ、実況データと放送局IDとを対応付ける。
実況データ数集計部60は、放送局IDごとに、条件入力部30で指定されたキーワードに一致する実況データの数である実況データ数をカウントする。また、実況データ数をカウントする際に、条件入力部30で設定された実況時間を、所定の時間間隔ごとに分割したものである実況分割区間を作成し、その実況分割区間ごとに実況データ数をカウントする。
図9は、2010年11月11日 15:00〜15:10の実況区間を5分間隔で分割して、2010年11月11日 15:00〜15:05と、2010年11月11日 15:05〜15:10との2つの実況分割区間を作成し、さらに、これらの実況分割区間と、2つの放送局ID「放送局1」「放送局2」とに対応する実況データ数をカウントした結果を示す図である。図9によると、放送局1における実況分割区間15:00〜15:05の実況データ数は4であり、実況分割区間15:05〜15:10の実況データ数は8である。放送局2における実況分割区間15:00〜15:05の実況データ数は1であり、実況分割区間15:05〜15:10の実況データ数は2であることを示している。このように、実況データ数集計部60は、実況分割区間と、放送局IDとに対応付けられた実況データ数のテーブルを作成する。
次に、実況データ数集計部60の処理の流れを、図10のフローチャートを参照しながら説明する。まず、実況データ数集計部60は、条件入力部30で設定された実況時間を、所定間隔ごとに分割して、実況分割区間を作成する(ステップS100)。所定間隔を5分として実況時間の分割を行う例を示すと、開始時刻が2011年11月11日 15:00ならば、最初の区間は、2011年11月11日の15:00〜15:05であり、2つ目の区間は同日15:05〜15:10、3つ目の区間は同日15:10〜15:15となる。この分割を、実況時間の終了時刻まで行う。
次に、実況データ数集計部60は、実況データ数をカウントするテーブルであるカウントテーブルを作成する(ステップS110)。このテーブルは、図9に示すような、対応する放送局IDと、実況分割区間との対応によって格納する実況データ数の位置が決まるテーブルである。放送局IDには、放送局情報格納部21に格納された放送局IDを用い、実況分割区間には、ステップS100で作成した実況分割区間を用いる。
次に、実況データ数集計部60は、ループを開始する(ステップS120)。ステップS120に示す記号は、ループ開始を表す記号であり、ループ識別子「ループA」は、開始値1、増分1のループカウンタnが、終了値Nになるまでループすることを示している。なお、終了値Nは、実況データ取得部40によって取得された実況データの総数である。
次に、実況データ数集計部60は、n番目の実況データを実況データ取得部40に読み出させる(ステップS130)。
次に、実況データ数集計部60は、n番目の実況データの投稿日時を含む実況分割区間と、n番目の実況データに対応付けられた放送局IDとに対応するカウントテーブルの位置のカウンタを1増加させる(ステップS140)。もし、放送局IDが複数対応付けられている場合は、対応付けられている全ての放送局IDについて前記処理を行う。
次に、実況データ数集計部60は、ループの終了条件をチェックする(ステップS150)。ステップS150に示す記号は、ループの終端を示すものである。ループ識別子「ループA」が終了条件に達したか、つまり、ループカウンタnが終了値Nとなったかどうかを判断する。もし、終了条件を満たすならば、実況データ数集計部60は、処理を終了する。そうでなければ、ループカウンタnを増分1だけ増加させ、ステップS120に戻る。
以上が実況データ数集計部60の処理である。
図3の説明に戻り、話題区間作成部70は、実況データ数集計部60で算出した実況データ数から放送局IDごとに話題区間を検出し、その検出された話題区間の開始時刻と、終了時刻と、放送局IDと、話題区間キーワードとを組み合わせた話題区間データを話題区間格納部23に格納する。本実施形態では、代表的な話題区間の検出方法について、図11のフローチャートを参照しながら説明を行う。
まず、話題区間作成部70は、放送局情報格納部21に格納された放送局IDの総数をKとし、ループ識別子「ループB」を、初期値1、増分1のループカウンタkが終了値Kになるまでのループを開始する(ステップS200)。
次に、話題区間作成部70は、実況データ数集計部60によって作成されたカウンタテーブルから、k番目の放送局IDに対応する実況分割区間ごとの実況データ数を取り出す(ステップS210)。
次に、話題区間作成部70は、ステップS210によって取り出された実況分割区間の実況データ数の平均Mと標準偏差Sを算出する(ステップS220)。
次に、話題区間作成部70は、調整パラメータαと、ステップS220で算出された実況データ数の平均M、及び標準偏差Sとによって、閾値θを以下の式1によって算出する(ステップS230)。
θ=M−αS・・・(式1)
調整パラメータαは、予め設計者が設定しておく0.5〜2.0程度の実数であり、1.0程度の値を推奨する。αの値を大きくとると、検出される話題区間の長さが長くなり、逆にαの値を小さく取ると、検出される話題区間の長さが短くなる。また、閾値θが0以下となった場合、θ=0とする。
次に、話題区間作成部70は、実況データ数が閾値θ以上である実況分割区間から話題区間を検出する(ステップS240)。図12は、実況時間を2010年11月11日の15:00〜17:50とし、5分単位で分割して実況分割区間を作成したときの実況データ数をグラフ化したものである。なお、実況データ数は仮のデータサンプルを用いている。話題区間作成部70のステップS240の話題区間検出処理では、閾値600以上である連続した実況分割区間を話題区間として作成するものであって、その処理の結果として、話題区間610に示す15:00〜15:25の話題区間と、話題区間620に示す15:35〜16:25の話題区間と、話題区間630に示す16:35〜17:25の3つを作成することができる。
このステップS240の話題区間検出処理を、さらに、図13のサブフローチャートを参照しながら説明する。
話題区間検出処理では、まず、話題区間の開始時刻を記憶するための開始時刻変数を初期化する(ステップS241)。
次に、話題区間作成部70は、実況分割区間数をJとすると、初期値1、増分1のループカウンタjが終了値Jとなるまでのループ識別子「ループC」のループを開始する(ステップ242)。
次に、k番目の放送局IDと、j番目の実況分割区間と、から決まるテーブル位置の実況データ数が、閾値θを上回っているかどうかを判断する(ステップS243)。上回っているならばステップS244へ、上回っていないならばステップS246へ進む。ステップS243において、話題区間作成部70は、実況データ数が閾値θを上回っていると判断すると、さらに、開始時刻変数に開始時刻が設定されているかどうかを判断する(ステップS244)。もし、開始時刻が設定されている場合はループ終端のステップS248に進み、設定されていなければステップS245に進む。
次に、ステップS244において、話題区間作成部70は、開始時刻変数に開始時刻が設定されていないと判断すると、開始時刻変数にj番目の実況分割区間の開始時刻を設定する(ステップS245)。
ステップS243の判定の説明に戻り、話題区間作成部70は、実況データ数が、閾値θを上回っていないと判断すると、さらに、開始時刻変数に開始時刻が設定されているかどうかを判断する(ステップS246)。もし、開始時刻が設定されていない場合はループ終端のステップS248に進み、開始時刻が設定されている場合はステップS247に進む。
ステップS246において、開始時刻が設定されていると判断すると、話題区間作成部70は、話題区間を作成する(ステップS247)。話題区間の開始時刻は、開始時刻変数に記憶された開始時刻とし、話題区間の終了時刻は、j番目の実況分割区間の開始時刻とする。話題区間を作成すると、話題区間作成部70は、開始時刻変数を初期化し、未設定の状態に戻す。続くステップS248は、ループCの終端記号である(ステップS248)。ループCが終了条件を満たすと判断する場合、話題区間作成部70は、ステップS249に進み、終了条件を満たさないと判断する場合、ステップS242に戻って処理を繰り返す。次に、話題区間作成部70は、開始時刻変数が設定されている場合、開始時刻変数に記憶された開始時刻を話題区間の開始時刻とし、話題区間の終了時刻を実況時間の終了時刻として、話題区間を作成する(ステップS249)。
以上がステップS240の話題区間検出処理の説明である。
次に、話題区間作成部70は、ステップS240で検出した話題区間ごとに、k番目の放送局IDと、話題区間キーワードとを組み合わせて話題区間データを作成し、話題区間格納部23に格納する(ステップS250)。
次に、話題区間作成部70は、ループBが終了条件を満たしたかどうかを判定する(ステップS260)。終了条件を満たしたのであれば、話題区間作成部70は処理を終了する。終了条件を満たしていないのであれば、ステップS200に戻る。
以上が、話題区間作成部70の説明である。
なお、式1を用いず、閾値θを所定値に設定するようにしても良い。
以上が、区間作成装置1の説明である。以上の区間作成装置1により、特定のキーワードが語られた区間の開始時刻と終了時刻とを検出し、さらに、その区間に放送局と対応付けることができるので、録画した放送コンテンツを、その検出された区間で切り出して編集したり、その検出された区間だけに限定して再生を行ったりすることが可能になる。
また、話題区間キーワードを複数指定し、両方の話題区間キーワードに一致する実況区間データを、実況データサーバ100から取得できるようにしても良い。例えば、「円高+ドル安」というように、話題区間キーワードを+記号で繋いだ検索条件が指定されると、実況データサーバ100は、「円高」というキーワードと、「ドル安」というキーワードを同時に含む実況データを返すようにする。
また、特定のキーワードを含まない話題区間キーワードを設定できるようにしても良い。例えば、「NOTドル安」というように、話題区間キーワードの先頭に、「NOT」とつけられた検索条件が指定されると、実況データサーバ100は、その後ろに続くキーワード、この場合では「ドル安」を含まない実況データを返すようにする。
また、特定の実況データサーバから受信した実況データである場合、その実況データを所定の放送局と対応付けるようにしても良い。例えば、放送局IDが「放送局1」である放送コンテンツに関する投稿を受け付けるような実況データサーバが存在する場合、その実況データサーバから取得する実況データは全て、放送局ID「放送局1」と対応付ける。
また、本実施形態では、話題区間を放送局IDごとに作成するとしたが、コンテンツIDごとに作成しても、同様の効果が得られるため、コンテンツIDごとに作成するようにしても良い。放送局IDからコンテンツIDへの変換は、放送コンテンツ格納部22を参照し、話題区間と、放送局IDとから、コンテンツIDを特定することが可能である。
[実施形態2]
本実施形態におけるシステム構成は、図1に示す実施形態1のシステム構成と同様であるが、区間作成装置1の構成内容が異なる。本実施形態では、区間作成装置2として、説明を行う。
実施形態1の区間作成装置1の放送局同定部50では、実況データの文字情報に放送局を特定するための文字列が存在するか否かによって放送局を同定していたが、本実施形態における区間作成装置2は、実況データの文字情報と、実況データの投稿日時に該当する時刻に放送していた放送コンテンツの情報とから、放送局を推定するものである。
図14は、区間作成装置2の構成を示すブロック図である。区間作成装置2は、実施形態1の区間作成装置1と比較して、補助記憶部20の内部にコンテンツ情報格納部24が追加され、放送局同定部50の動作が異なる。そこで、本実施形態においては、動作の異なる放送局同定部50を放送局同定部50Aとし、コンテンツ情報格納部24と、放送局同定部50Aとの説明を行い、その他の部については、区間作成装置1と同様のため、説明を省略する。なお、区間作成装置2による話題区間データの作成処理については、図4に示す区間作成装置1の処理と同様である。
コンテンツ情報格納部24は、コンテンツIDと、そのコンテンツIDの副次的なデータであるコンテンツ情報とを組み合わせて格納する。コンテンツ情報は、放送コンテンツのタイトルや出演者、字幕、ジャンル、放送コンテンツの概要文などである。図15は、コンテンツ情報格納部24のフォーマットの一例を示す図であり、コンテンツ情報として、タイトルと、出演者とを格納している。図15において、コンテンツID1のタイトルは「ハイパーニュース」であり、出演者は「日本太郎」である。
放送局同定部50Aは、実況データ取得部40によって受信された実況データの文字情報から、その実況データがどの放送局の放送コンテンツについて言及しているかを判別して、実況データと、放送局IDとの対応付けを行う。放送局同定部50Aの処理の流れを、図16に示すフローチャートを参照しながら説明を行う。
まず、放送局同定部50Aは、実況データの文字情報に、放送局を特定するための放送局名や放送局短縮名、放送局タグと一致する文字列が含まれているかどうかを判断する(ステップS300)。含まれている場合はステップS310に進み、そうでなければステップS320に進む。
実況データの文字情報に、放送局を特定する文字列が含まれている場合、放送局同定部50Aは、その一致文字列から放送局を対応付ける(ステップS310)。この処理は、実施形態1における放送局同定部50と同様の処理であるため、説明を省略する。
ステップS300において、放送局を特定するための文字列が実況データの文字情報に含まれていないと判断すると、放送局同定部50Aは、放送コンテンツ格納部22に格納されたコンテンツ数をMとし、ループ識別子「ループD」について、初期値1、増分1のループカウンタmが、終了値Mとなるまでループする処理を行う(ステップS320)。
次に、放送局同定部50Aは、放送コンテンツ格納部22におけるm番目のコンテンツID(以降、コンテンツIDmとする)の放送開始時刻から、放送終了時刻までの時間幅に、実況データの投稿日時が含まれるかどうかを判定する(ステップS330)。例えば、図6に示す放送コンテンツ格納部22の例において、コンテンツIDmがコンテンツID1の場合、放送開始時刻は2010年11月11日 15:00であり、放送終了時刻は2010年11月11日 16:00である。この、2010年11月11日 15:00から、2010年11月11日 16:00までの時間内に、実況データの投稿日時が含まれているかどうかを判定する。もし、含まれるならばステップS340に進み、含まれないのであればステップS360に進む。
ステップS330において、実況データがコンテンツIDmの時間内に含まれていると判定されたならば、放送局同定部50Aは、コンテンツ情報格納部24から、コンテンツIDmに対応するコンテンツ情報を取得する(ステップS340)。
次に、放送局同定部50Aは、前記取得したコンテンツ情報と、実況データの文字情報とから、コンテンツIDmとの関連度を算出する(ステップS350)。関連度の算出は、コンテンツ情報と、実況データの文字情報との文字列を比較して、一致する文字列があれば、コンテンツIDmとの関連度を、文字列の長さ分だけ加算する。
例えば、実況データの文字情報が「今、ハイパーニュースを見ています」であり、コンテンツIDmがコンテンツID1である場合、図6の例では、コンテンツID1のタイトルが「ハイパーニュース」であるため、この実況データは、コンテンツID1のコンテンツ情報であるタイトルを、部分文字列として含んでいる。この場合、「ハイパーニュース」という文字列の長さが8文字なので、コンテンツID1との関連度を8だけ増加させる。また、実況データの文字情報が「今、ハイパーニュースを見ています。日本太郎カッコいい」であった場合、前述の通り、部分文字列の「ハイパーニュース」によって、コンテンツID1との関連度を8増加させると共に、コンテンツID1の出演者である「日本太郎」も部分文字列として含むため、「日本太郎」という文字列の長さ分、すなわち、4を関連度に加える。
このような文字列比較の処理を、コンテンツIDmに対応するコンテンツ情報の種類ごとに行うことで、実況データと、コンテンツIDmとの関連度を算出する。
次のステップS360の記号は、ループ識別子「ループD」のループ終端を示すものであり、ループDが条件を満たす場合、すなわち、ループカウンタmが終了値Mとなった場合、ステップS370に進み、そうでなければステップS320に戻る(ステップS360)。
ループが終了すると、放送局同定部50Aは、関連度が所定の閾値以上となったコンテンツIDを選び出すと共に、放送コンテンツ格納部22を参照して、選びだされたコンテンツIDに関連付けられた放送局IDを取得する(ステップS370)。ここで取得された放送局IDと、実況データとを対応付ける。
上記処理を、実況データ取得部40によって取得された全ての実況データに対して行い、実況データと放送局IDとを対応付けしておく。
以上が放送局同定部50Aの処理の流れである。なお、関連度を算出する際に、コンテンツ情報の種類ごとに重みを設定して算出するようにしても良い。例えば、タイトルに一致した場合は、一致した文字列の長さに1.2倍し、出演者に一致した場合は、文字列の長さに1.5倍するというように設定する。
また、一致する部分文字列が、所定の長さに満たない場合は、関連度を増加させないように、閾値を設定してもよい。
また、実況データの文字情報について形態素解析を行って、名詞のみを比較するようにしても良い。
また、類語辞書や連想語辞書を用いて、類語や連想語に一致した場合も、関連度を増加するようにしてもよい。例えば、コンテンツIDmがコンテンツID2である場合において、実況データの文字情報の中に「買い物」という文字列が含まれており、類語辞書より「ショッピング」が取得される場合、図6の例におけるコンテンツID2のタイトル「ショッピング情報」の部分文字列「ショッピング」と一致するので、この実況データと、コンテンツID2との関連度を増加させる。
また、放送局同定部50Aの処理は、上記処理に限らず、実況データと、コンテンツIDとの対応付けが可能であれば、他の方法を用いても良い。
以上が区間作成装置2の説明である。
以上の区間作成装置2によると、実況データの記載内容から実況データと放送局との対応付けを行うことによって、放送局を明示的に指定していない実況データも本システムに利用することができるため、より正確な話題区間の検出が可能となる。さらに、利用可能なデータ数が増えることで、より様々な話題区間キーワードに一致する実況データが増えるため、様々な話題区間を検出することが可能となる。
[実施形態3]
本発明の実施形態3における、区間作成装置3の構成を図17に示す。図17の構成は、図1に示す実施形態1の区間作成装置1と比較すると、話題区間作成部70の動作が異なる。そこで、本実施形態における話題区間作成部70を話題区間作成部70Aとして説明を行う。話題区間作成部70A以外の部については、図1に示す区間作成装置1と同様の動作であるため、説明を省略する。
なお、システム全体の構成については、図2に示す実施形態1のシステム構成と同様であるため、説明を省略する。また、区間作成装置3の処理の流れについても、図4に示す区間作成装置1のフローチャートと同様のため、説明を省略する。
話題区間作成部70Aは、実況データ数の大きい実況分割区間を中心に、話題区間を作成する。話題区間作成部70Aの処理の流れを、図18のフローチャートを参照しながら説明を行う。
まず、話題区間作成部70Aは、放送局情報格納部21に格納された放送局IDの総数をKとし、ループ識別子「ループE」を、初期値1、増分1のループカウンタkが終了値Kになるまでのループを開始する(ステップS400)。
次に、話題区間作成部70Aは、実況データ数集計部60によって作成されたカウントテーブルから、k番目の放送局IDに対応する実況分割区間と、その実況分割区間に対応する実況データ数とを全て読み出す(ステップS410)。
次に、話題区間作成部70Aは、取得した実況分割区間の中から、最も実況データ数の多い実況分割区間を選び出す(ステップS420)。
次に、ステップS410で選び出した実況分割区間を中心とした話題区間を作成するか否かの判断を行う(ステップS430)。具体的には、選び出した実況分割区間が、後述のステップS440によって作成された、いずれかの話題区間に重なる場合、その実況分割区間からは話題区間を作成せず、ステップS460に進む。もし、実況分割区間が話題区間と重複していなければ、ステップS430に進む。
ステップS430の判断処理について、図19を用いて具体的に説明する。図19の話題区間640は、ステップS440で作成された話題区間である。図19の横軸は時刻である。ここで、ステップS420で選び出された実況分割区間が、実況分割区間700であるとすると、実況分割区間700は、話題区間640に重複しているため、実況分割区間700からは話題区間を作成しないと判断する。一方、ステップS420で選び出された実況分割区間が、実況分割区間710である場合は、話題区間と重複していないため、実況分割区間710から話題区間を作成すると判断する。
また、最大の実況データ数が予め定められた閾値に満たない場合も、話題区間を作成せずにステップS450に進む。なお、最大の実況データ数が所定の閾値に満たない場合は、他の実況分割区間も同様に所定の閾値に満たないことが明らかであるため、ステップS470に進むようにしても良い。
ステップS430で、話題区間を作成すると判断した場合、話題区間作成部70Aは、ステップS410で選び出した実況分割区間を中心とした話題区間を作成する(ステップS440)。具体的には、実況分割区間から、前後所定の時間分を加算した区間を話題区間とする。例えば、実況分割区間が2010年11月11日 15:00〜15:05であり、前後に加算する時間を3分とすると、作成される話題区間は、2010年11月11日 14:57〜15:08となる。なお、加算する所定の時間は、予め設計者が設定しておく。この加算する時間は、前後で加算値が異なっていても良い。また、加算値を0として、実況分割区間をそのまま話題区間として作成しても良い。また、加算値はマイナスの値を取っても良い。
次に、ステップS440で作成された話題区間と、k番目の放送局IDと、話題区間キーワードとを組み合わせて話題区間データを作成し、話題区間格納部23に格納する(ステップS450)。
次に、話題区間作成部70Aは、k番目の放送局IDにおける話題区間作成処理を終了するかどうかの判定を行う(ステップS460)。ここでは、k番目の放送局IDの話題区間を所定の数だけ作成したかどうかの判断を行い、話題区間の作成数が所定数以上である場合はステップS470へ進む。また、k番目の放送局IDに対応する実況分割区間データを全て読み出した場合も、ステップS470に進む。それ以外の場合は、ステップS420に戻る。
次に、話題区間作成部70Aは、ループEの終了判定を行う(ステップS470)。ループEが終了条件を満たすと判断する場合、話題区間作成部70は、話題区間の作成処理を終了する。終了条件を満たさないと判断する場合、ステップS400に戻って処理を繰り返す。
以上が話題区間作成部70Aの説明である。この話題区間作成部70Aによって、実況データ数のピークを中心とした話題区間を作成することができる。話題区間の作成数の所定数を1とすると、実況データ数の最大値のみから話題区間を作成することができる。
なお、ステップS430の判定において、実況分割区間が既に作成された話題区間と重複した場合は、話題区間を作成しないとしたが、その実況分割区間についても話題区間を作成し、作成した話題区間と、重複した話題区間とを結合して、ひとつの話題区間とするようにしても良い。
以上が区間作成装置3の説明である。なお、区間作成装置3の放送局同定部50は、区間作成装置2の放送局同定部50Aを用いてもよい。
上述した実施形態1〜3ではコンテンツとしてデジタルコンテンツを例に説明したが、アナログコンテンツでもよい。また、放送コンテンツの例としてテレビ放送コンテンツを例に説明したが、ラジオ放送コンテンツであってもよい。
1,2,3 区間作成装置
10 バス
11 中央制御装置
12 ROM
13 主記憶部
14 入力部
15 表示部
16 音声出力部
17 通信部
20 補助記憶部
30 条件入力部
40 実況データ取得部
50,50A 放送局同定部
60 実況データ集計部
70,70A 話題区間作成部
100 実況データサーバ
110 投稿受付部
120 実況データ格納部
130 実況データ送信部
200 投稿端末
300 開始時刻設定
310 終了時刻設定
320 キーワード設定
330 実行ボタン
600 閾値
610,620,630,640 話題区間
700,710 実況分割区間

Claims (17)

  1. 複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、前記文字列データと、前記文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得する実況データ取得部と、
    入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する実況データ数集計部と、
    前記実況データ数集計部によって集計された実況データの個数が、所定の閾値以上である前記単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は前記期間の長さとにより特定される区間データを作成する区間作成部と、
    を備えることを特徴とする区間作成装置。
  2. 放送局を一意に識別するための識別子である放送局IDと、放送局を表す文字列である1つ以上の放送局タグとを組み合わせて格納する放送局情報格納部、
    をさらに備え、
    前記実況データは、前記文字列データと関係する放送局の放送局IDをさらに含み、
    前記実況データ数集計部は、前記実況データに関連する放送局IDごとに、前記単位時間ごとの実況データの個数を集計し、
    前記区間作成部は、前記実況データ数集計部によって集計された前記放送局IDごとの実況データの個数が、前記閾値以上である前記単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は前記期間の長さとにより特定される区間データを作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の区間作成装置。
  3. 放送局を一意に識別するための識別子である放送局IDと、放送局を表す文字列である1つ以上の放送局タグとを組み合わせて格納する放送局情報格納部と、
    1つ以上の放送局タグを含む文字列データを有する実況データと、前記放送局タグに対応付けられた放送局IDとを対応付ける放送局同定部と、
    をさらに備え、
    前記実況データ数集計部は、前記実況データに関連する放送局IDごとに、前記単位時間ごとの実況データの個数を集計し、
    前記区間作成部は、前記実況データ数集計部によって集計された前記放送局IDごとの実況データの個数が、前記閾値以上である前記単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は前記期間の長さとにより特定される区間データを作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の区間作成装置。
  4. 前記放送局IDと、放送コンテンツの書誌的な情報であるコンテンツ情報と、を格納するコンテンツ情報格納部と、
    前記コンテンツ情報と、前記実況データの文字列データとの関連度合いが、所定の設定値以上であるコンテンツ情報に対応する放送局IDを、前記実況データに関連する放送局IDとして選出する放送局同定部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の区間作成装置。
  5. 放送コンテンツを一意に識別するための識別子であるコンテンツIDを格納する放送コンテンツ格納部、
    をさらに備え、
    前記実況データは、前記文字列データと関係するコンテンツIDをさらに含み、
    前記実況データ数集計部は、前記実況データに関連するコンテンツIDごとに、前記単位時間ごとの実況データの個数を集計し、
    前記区間作成部は、前記実況データ数集計部によって集計された前記コンテンツIDごとの実況データの個数が、前記閾値以上である前記単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は前記期間の長さとにより特定される区間データを作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の区間作成装置。
  6. 前記コンテンツIDと、前記コンテンツIDに対応する放送コンテンツの書誌的な情報であるコンテンツ情報と、を組み合わせて格納するコンテンツ情報格納部と、
    前記コンテンツ情報と、前記実況データの文字列データとの関連度合いが、所定の設定値以上であるコンテンツIDを、前記実況データに関連するコンテンツIDとして選出する放送局同定部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の区間作成装置。
  7. 前記区間作成部は、
    前記実況データ数集計部によって集計された実況データの個数の平均値、及び標準偏差を求め、前記平均値と、前記標準偏差とから前記閾値を算出する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の区間作成装置。
  8. 複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、前記文字列データと、前記文字列データを取得した日時であるデータ登録日時を含む実況データとを取得する実況データ取得部と、
    入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する実況データ数集計部と、
    前記実況データ数集計部によって集計された実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の期間を付加して区間データを作成する区間作成部と、
    を備えることを特徴とする区間作成装置。
  9. 放送局を一意に識別するための識別子である放送局IDと、放送局を表す文字列である1つ以上の放送局タグとを組み合わせて格納する放送局情報格納部、
    をさらに備え、
    前記実況データは、前記文字列データと関係する放送局の放送局IDをさらに含み、
    前記実況データ数集計部は、前記実況データに関連する放送局IDごとに、前記単位時間ごとの実況データの個数を集計し、
    前記区間作成部は、前記実況データ数集計部によって集計された前記放送局IDごとの実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の期間を付加して区間データを作成する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の区間作成装置。
  10. 放送局を一意に識別するための識別子である放送局IDと、放送局を表す文字列である1つ以上の放送局タグとを組み合わせて格納する放送局情報格納部と、
    1つ以上の放送局タグを含む文字列データを有する実況データと、前記放送局タグに対応付けられた放送局IDとを対応付ける放送局同定部と、
    をさらに備え、
    前記実況データ数集計部は、前記実況データに関連する放送局IDごとに、前記単位時間ごとの実況データの個数を集計し、
    前記区間作成部は、前記実況データ数集計部によって集計された前記放送局IDごとの実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の期間を付加して区間データを作成する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の区間作成装置。
  11. 前記放送局IDと、放送コンテンツの書誌的な情報であるコンテンツ情報と、を格納するコンテンツ情報格納部と、
    前記コンテンツ情報と、前記実況データの文字列データとの関連度合いが、所定の設定値以上であるコンテンツ情報に対応する放送局IDを、前記実況データに関連する放送局IDとして選出する放送局同定部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の区間作成装置。
  12. 放送コンテンツを一意に識別するための識別子であるコンテンツIDを格納する放送コンテンツ格納部、
    をさらに備え、
    前記実況データは、前記文字列データと関係するコンテンツIDをさらに含み、
    前記実況データ数集計部は、前記実況データに関連するコンテンツIDごとに、前記単位時間ごとの実況データの個数を集計し、
    前記区間作成部は、前記実況データ数集計部によって集計された前記コンテンツIDごとの実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の期間を付加して区間データを作成する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の区間作成装置。
  13. 前記コンテンツIDと、前記コンテンツIDに対応する放送コンテンツの書誌的な情報であるコンテンツ情報と、を組み合わせて格納するコンテンツ情報格納部と、
    前記コンテンツ情報と、前記実況データの文字列データとの関連度合いが、所定の設定値以上であるコンテンツIDを、前記実況データに関連するコンテンツIDとして選出する放送局同定部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の区間作成装置。
  14. 複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、前記文字列データと、前記文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得するステップと、
    入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計するステップと、
    集計された実況データの個数が、所定の閾値以上である前記単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は前記期間の長さとにより特定される区間データを作成するステップと、
    を備えることを特徴とする区間作成方法。
  15. 複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、前記文字列データと、前記文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得するステップと、
    入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計するステップと、
    集計された実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の時間を付加して区間データを作成するステップと、
    を備えることを特徴とする区間作成方法。
  16. 複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、前記文字列データと、前記文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得する処理と、
    入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する処理と、
    集計された実況データの個数が、所定の閾値以上である前記単位時間が連続した期間の開始時刻と、終了時刻又は前記期間の長さにより特定される区間データを作成する処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする区間作成プログラム。
  17. 複数の端末から送信される文字列データを取得すると共に、前記文字列データと、前記文字列データを取得した日時であるデータ登録日時とを含む実況データを取得する処理と、
    入力部によって入力される検索条件に一致する文字列データを有する実況データの個数を、所定の単位時間ごとに集計する処理と、
    集計された実況データの個数が最も多い単位時間の前後にそれぞれ所定の期間を付加して区間データを作成する処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする区間作成プログラム。
JP2011213372A 2010-11-24 2011-09-28 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム Pending JP2012129979A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213372A JP2012129979A (ja) 2010-11-24 2011-09-28 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム
EP11843632.8A EP2574052A4 (en) 2010-11-24 2011-10-07 SEGMENTERSTELLUNGSVÄRICHTUNG, SEGMENTERSTELLUNGS PROCEDURE AND SEGMENTERSTORTUNG PROGRAM
PCT/JP2011/005664 WO2012070179A1 (ja) 2010-11-24 2011-10-07 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム
CN201180037831.0A CN103053156B (zh) 2010-11-24 2011-10-07 区间制作装置、区间制作方法、及区间制作程序
KR1020127022796A KR101404585B1 (ko) 2010-11-24 2011-10-07 구간 작성 장치, 구간 작성 방법 및, 구간 작성 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US13/614,880 US9191609B2 (en) 2010-11-24 2012-09-13 Segment creation device, segment creation method, and segment creation program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261779 2010-11-24
JP2010261779 2010-11-24
JP2011213372A JP2012129979A (ja) 2010-11-24 2011-09-28 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012129979A true JP2012129979A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46145553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011213372A Pending JP2012129979A (ja) 2010-11-24 2011-09-28 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9191609B2 (ja)
EP (1) EP2574052A4 (ja)
JP (1) JP2012129979A (ja)
KR (1) KR101404585B1 (ja)
CN (1) CN103053156B (ja)
WO (1) WO2012070179A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8560604B2 (en) 2009-10-08 2013-10-15 Hola Networks Ltd. System and method for providing faster and more efficient data communication
JP2014030180A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Sharp Corp 録画装置、テレビジョン受信機及び録画方法
US9449002B2 (en) * 2013-01-16 2016-09-20 Althea Systems and Software Pvt. Ltd System and method to retrieve relevant multimedia content for a trending topic
US9241044B2 (en) 2013-08-28 2016-01-19 Hola Networks, Ltd. System and method for improving internet communication by using intermediate nodes
CN104090915B (zh) * 2014-06-12 2017-02-15 小米科技有限责任公司 用户数据更新方法及装置
US11057446B2 (en) 2015-05-14 2021-07-06 Bright Data Ltd. System and method for streaming content from multiple servers
JP6790613B2 (ja) * 2016-09-05 2020-11-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報管理装置、及びプログラム
US11190374B2 (en) 2017-08-28 2021-11-30 Bright Data Ltd. System and method for improving content fetching by selecting tunnel devices
EP4311204A3 (en) 2017-08-28 2024-04-10 Bright Data Ltd. Method for improving content fetching by selecting tunnel devices
LT3780547T (lt) 2019-02-25 2023-03-10 Bright Data Ltd. Turinio parsisiuntimo, naudojant url bandymų mechanizmą, sistema ir būdas
EP4030318A1 (en) 2019-04-02 2022-07-20 Bright Data Ltd. System and method for managing non-direct url fetching service

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004364183A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 部分コンテンツ作成方法、部分コンテンツ作成システム、部分コンテンツ作成装置、及び、部分コンテンツ作成プログラム
JP2005277531A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp 動画像処理装置
JP2008185626A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toshiba Corp ハイライトシーン検出装置
JP2008283409A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メタデータ関連情報生成装置、メタデータ関連情報生成方法およびメタデータ関連情報生成プログラム
JP2008305410A (ja) * 2008-06-09 2008-12-18 Sharp Corp ネットワーク接続装置、サーバ装置、端末装置、システム、文字入力方法、送信方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009225207A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nec Corp 情報処理装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481296A (en) * 1993-08-06 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selectively viewing video information
US6374225B1 (en) * 1998-10-09 2002-04-16 Enounce, Incorporated Method and apparatus to prepare listener-interest-filtered works
WO2000049803A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Support d'enregistrement pour flux de donnees, procede d'enregistrement et procede de reproduction associes
AU4200600A (en) * 1999-09-16 2001-04-17 Enounce, Incorporated Method and apparatus to determine and use audience affinity and aptitude
JP3738631B2 (ja) * 1999-09-27 2006-01-25 三菱電機株式会社 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2001237882A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp パケットデータ転送におけるパケットサイズ制御装置及びその制御方法
US20040249642A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 The Boeing Company Systems, methods and computer program products for modeling uncertain future benefits
SE522784C2 (sv) * 2001-10-23 2004-03-09 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och enhet för att justera en tidsfördjöjning för en högfrekvent application
US7006658B2 (en) * 2001-12-20 2006-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Varying segment sizes to increase security
US7064796B2 (en) * 2001-12-21 2006-06-20 Eloda Inc. Method and system for re-identifying broadcast segments using statistical profiles
US8176186B2 (en) * 2002-10-30 2012-05-08 Riverbed Technology, Inc. Transaction accelerator for client-server communications systems
JP4193629B2 (ja) * 2003-07-25 2008-12-10 ソニー株式会社 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
US20070039018A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Verance Corporation Apparatus, systems and methods for broadcast advertising stewardship
US7590130B2 (en) * 2004-12-22 2009-09-15 Exar Corporation Communications system with first and second scan tables
US7701976B2 (en) * 2004-12-22 2010-04-20 Exar Corporation Communications system with segmenting and framing of segments
JP2007150724A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Corp 映像視聴支援システムおよび方法
JP4835321B2 (ja) 2006-08-21 2011-12-14 ソニー株式会社 番組提供方法、番組提供方法のプログラム、番組提供方法のプログラムを記録した記録媒体及び番組提供装置
JPWO2008078717A1 (ja) * 2006-12-25 2010-04-22 株式会社Ptp 番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム
US8036124B1 (en) * 2007-02-09 2011-10-11 Juniper Networks, Inc. Early load detection system and methods for GGSN processor
US7429944B1 (en) * 2007-03-20 2008-09-30 Analog Devices, Inc. Converter systems having reduced-jitter, selectively-skewed interleaved clocks
US20080270344A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Yurick Steven J Rich media content search engine
JP2009004872A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Buffalo Inc ワンセグ放送受信装置、ワンセグ放送受信方法、およびワンセグ放送受信プログラムを記録した媒体
JP2009027260A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Panasonic Corp デジタルコンテンツ処理装置
JP5038431B2 (ja) * 2007-09-18 2012-10-03 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法および表示プログラム
US20090094631A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Whymark Thomas J Systems, apparatus and methods to associate related market broadcast detections with a multi-market media broadcast
US20090164293A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Keep In Touch Systemstm, Inc. System and method for time sensitive scheduling data grid flow management
US8056086B2 (en) * 2008-05-19 2011-11-08 International Business Machines Corporation Load balancing for image processing using multiple processors
JP4625862B2 (ja) * 2008-12-24 2011-02-02 株式会社東芝 オーサリング装置およびオーサリング方法
US8311330B2 (en) * 2009-04-06 2012-11-13 Accenture Global Services Limited Method for the logical segmentation of contents
US8498350B2 (en) * 2009-04-17 2013-07-30 Raytheon Company Communication system incorporating physical layer waveform structure
JP2010288080A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP5625290B2 (ja) * 2009-09-09 2014-11-19 富士通株式会社 信号処理回路、インタフェースユニット、フレーム伝送装置及びセグメントデータの読み出し方法
US7990317B2 (en) * 2009-12-18 2011-08-02 At&T Mobility Ii Llc Signal path delay determination
US8489600B2 (en) * 2010-02-23 2013-07-16 Nokia Corporation Method and apparatus for segmenting and summarizing media content
US20110271001A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Herve Brelay Methods & apparatuses for a projected pvr experience
US8423555B2 (en) * 2010-07-09 2013-04-16 Comcast Cable Communications, Llc Automatic segmentation of video

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004364183A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 部分コンテンツ作成方法、部分コンテンツ作成システム、部分コンテンツ作成装置、及び、部分コンテンツ作成プログラム
JP2005277531A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp 動画像処理装置
JP2008185626A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toshiba Corp ハイライトシーン検出装置
JP2008283409A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メタデータ関連情報生成装置、メタデータ関連情報生成方法およびメタデータ関連情報生成プログラム
JP2009225207A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nec Corp 情報処理装置
JP2008305410A (ja) * 2008-06-09 2008-12-18 Sharp Corp ネットワーク接続装置、サーバ装置、端末装置、システム、文字入力方法、送信方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
有安 香子 KYOKO ARIYASU: "テレビ番組に対するコメントトラックバック生成システム", FIT2007 第6回情報科学技術フォーラム 一般講演論文集 第1分冊 一般講演論文 モデル・アルゴ, JPN6011057937, 22 August 2007 (2007-08-22), JP, pages 153 - 154, ISSN: 0002980034 *
有安 香子 KYOKO ARIYASU: "ライブチャットデータを用いたコメント対象推定手法の提案", FIT2007 第6回情報科学技術フォーラム 一般講演論文集 第2分冊 データベース 自然言語・音声, JPN6011057939, 22 August 2007 (2007-08-22), JP, pages 317 - 318, ISSN: 0002980035 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103053156B (zh) 2016-08-03
WO2012070179A1 (ja) 2012-05-31
KR101404585B1 (ko) 2014-06-09
KR20120128653A (ko) 2012-11-27
CN103053156A (zh) 2013-04-17
EP2574052A1 (en) 2013-03-27
EP2574052A4 (en) 2015-05-27
US20130007031A1 (en) 2013-01-03
US9191609B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012070179A1 (ja) 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム
CN102265276B (zh) 基于上下文的推荐系统
US9342584B2 (en) Server apparatus, information terminal, and program
US20180253173A1 (en) Personalized content from indexed archives
US9552413B2 (en) Information-processing apparatus, method, system, computer-readable medium and method for automatically recording or recommending content
US8826320B1 (en) System and method for voting on popular video intervals
US10255353B2 (en) Individualized detailed program recommendations with active updating of viewer preferences
US9008489B2 (en) Keyword-tagging of scenes of interest within video content
US20180039627A1 (en) Creating a content index using data on user actions
US8132200B1 (en) Intra-video ratings
CN112364202B (zh) 视频推荐方法、装置及电子设备
CN106131703A (zh) 一种视频推荐的方法和终端
JPWO2006019101A1 (ja) コンテンツ関連情報取得装置、コンテンツ関連情報取得方法、およびコンテンツ関連情報取得プログラム
CN106331778A (zh) 视频推荐方法和装置
US8174579B2 (en) Related scene addition apparatus and related scene addition method
CN102884524A (zh) 针对显示的电视内容的自动图像发现和推荐
CN110287372A (zh) 用于负反馈的标签确定方法、视频推荐方法及其装置
CN104363478A (zh) 一种节目标签关联规则分析系统及方法
CN111104583A (zh) 一种直播间推荐方法、存储介质、电子设备及系统
US8352985B2 (en) Method of storing and displaying broadcast contents and apparatus therefor
JP2006011896A (ja) 推薦システム、番組推薦システム、およびサービス
JP2008092016A (ja) 情報処理装置及び方法及びプログラム並びに記憶媒体
KR20110071749A (ko) 컨텐츠 정보 관리 장치 및 방법
JP6139617B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602