JP6139617B2 - 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6139617B2
JP6139617B2 JP2015177449A JP2015177449A JP6139617B2 JP 6139617 B2 JP6139617 B2 JP 6139617B2 JP 2015177449 A JP2015177449 A JP 2015177449A JP 2015177449 A JP2015177449 A JP 2015177449A JP 6139617 B2 JP6139617 B2 JP 6139617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
unit
related information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015177449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054289A (ja
Inventor
工 影山
工 影山
Original Assignee
工 影山
工 影山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工 影山, 工 影山 filed Critical 工 影山
Priority to JP2015177449A priority Critical patent/JP6139617B2/ja
Priority to US15/757,079 priority patent/US10776438B2/en
Priority to EP16844037.8A priority patent/EP3349128A4/en
Priority to PCT/JP2016/070349 priority patent/WO2017043172A1/ja
Priority to TW105122682A priority patent/TW201710932A/zh
Publication of JP2017054289A publication Critical patent/JP2017054289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139617B2 publication Critical patent/JP6139617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラムに関する。特に、本発明は、コンテンツを視聴しているユーザーにユーザーが興味を有する情報を提供する情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラムに関する。
従来、通信回線を介して、ユーザーに情報を提供する情報提供システムにおいて、ユーザーが情報提供を要求する対象を示す関心情報を、ユーザー端末から受信し登録する関心情報処理手段と、ユーザーからの情報提供の実行の要求を受け付ける関連情報処理手段と、関心情報に指定される対象ごとに、当該対象に関する情報を通信回線上に公開する情報サイトのアドレスを登録する対応テーブルと、関心情報を基に対応テーブルを検索し、該当する情報サイトのアドレスをユーザーに通知する情報提供手段を備える情報提供システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の情報システムによれば、インターネットを用いてテレビやラジオ等で放送される番組の特定のシーンに関連する情報をユーザーに提供することができる。
特開2002−032396号
しかし、特許文献1に記載されている情報システムにおいては、ユーザーがいかなる分野に関心を有するかについて判断できないので、ユーザーが実際に興味を有する情報をユーザーに適切に提供できない場合がある。
したがって、本発明の目的は、ユーザーが重視するソースから、実際にユーザーが興味を有する情報を取得して提供する情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラムを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システムであって、放送若しくは配信されているコンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において情報の取得を指示する指示情報を、少なくとも指示がされた年月日及び時刻に対応付けて受け付ける指示受付部と、ユーザーが視聴しているコンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、指示受付部が少なくとも指示情報を受け付けた年月日及び時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得部と、指示情報が受け付けられた年月日及び時刻が対応付けられたコンテンツ特定情報により特定されるコンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得部と、コンテンツ関連情報を解析し、コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した検索クエリに特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成部と、属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、ユーザーが指示た時点で放送若しくは配信されているコンテンツに関連する情報である関連情報を、検索クエリを用いて取得する関連情報取得部と、関連情報取得部が取得した関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化部と、関連情報取得部が取得した関連情報を、複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング部と、リストアップされた関連情報を含むリスティング情報をユーザーに供給する供給部とを備える情報提供システムが提供される。
また、上記情報提供システムにおいて、検索クエリ生成部が、生成した検索クエリに、特徴情報の属性に応じた優先順位を対応づけ、関連情報取得部が、特徴情報の属性に応じた優先順位が対応づけられた検索クエリを用い、関連情報を取得することもできる。
また、上記情報提供システムにおいて、ユーザーに供給された過去のリスティング情報を履歴情報として格納する履歴格納部を更に備え、関心領域モデル化部が、関連情報取得部が取得した関連情報を、履歴情報に基づいて複数の群に分類して重み付けすることもできる。
また、上記情報提供システムにおいて、履歴格納部が、ユーザーとは異なる他のユーザーの履歴情報を格納することもできる。
また、上記情報提供システムにおいて、予め指定された外部サイトから関連情報を取得し、取得した関連情報に当該関連情報が存在する外部サイトを特定する外部サイト特定情報を対応付けて保持するインデキシング部を更に備え、関連情報取得部が、少なくとも関心領域モデル化部における複数の群の分類と重み付けとが実行されていない状態において、インデキシング部が保持している関連情報から検索クエリで検索される関連情報を取得することもできる。
また、上記情報提供システムにおいて、関連情報取得部が取得した関連情報のスコアを算出し、算出したスコアに応じて関連情報をソートするスコアリング部を更に備え、関心情報リスティング部が、関連情報をソートの順にリストアップすることもできる。
また、上記情報提供システムにおいて、関心領域モデル化部が、外部サイトに重み付けし、関心情報リスティング部が、関連情報を、複数の群それぞれに対応づけられた重みの順でリストアップし、更に、外部サイトの重みに応じて関連情報をリストアップすることもできる。
また、本発明は、上記目的を達成するため、ユーザーにコンテンツに関する情報を提供する情報提供サーバーであって、ユーザーが視聴している放送若しくは配信されているコンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、コンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において情報の取得を指示する指示情報であって、少なくとも指示がされた年月日及び時刻に対応づけて受け付けられた指示情報を受け付けた年月日及び時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得部と、指示情報が受け付けられた年月日及び時刻が対応付けられたコンテンツ特定情報により特定されるコンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得部と、コンテンツ関連情報を解析し、コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した検索クエリに特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成部と、属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、ユーザーが指示た時点で放送若しくは配信されているコンテンツに関連する情報である関連情報を、検索クエリを用いて取得する関連情報取得部と、関連情報取得部が取得した関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化部と、関連情報取得部が取得した関連情報を、複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング部と、リストアップされた関連情報を含むリスティング情報をユーザーに供給する供給部とを備える情報提供サーバーが提供される。
また、本発明は、上記目的を達成するため、コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システムにおける情報提供方法であって、放送若しくは配信されているコンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において情報の取得を指示する指示情報を、少なくとも指示がされた年月日及び時刻に対応付けて受け付ける指示受付段階と、ユーザーが視聴しているコンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、指示受付段階において少なくとも指示情報を受け付けた年月日及び時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得段階と、指示情報が受け付けられた年月日及び時刻が対応付けられたコンテンツ特定情報により特定されるコンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得段階と、コンテンツ関連情報を解析し、コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した検索クエリに特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成段階と、属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、ユーザーが指示た時点で放送若しくは配信されているコンテンツに関連する情報である関連情報を、検索クエリを用いて取得する関連情報取得段階と、関連情報取得段階において取得された関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化段階と、関連情報取得段階において取得された関連情報を、複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング段階と、リストアップされた関連情報を含むリスティング情報をユーザーに供給する供給段階とを備える情報提供方法が提供される。
また、本発明は、上記目的を達成するため、コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システム用のプログラムであって、情報提供システムに、放送若しくは配信されているコンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において情報の取得を指示する指示情報を、少なくとも指示がされた年月日及び時刻に対応付けて受け付ける指示受付機能と、ユーザーが視聴しているコンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、指示受付機能において少なくとも指示情報を受け付けた年月日及び時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得部と、指示情報が受け付けられた年月日及び時刻が対応付けられたコンテンツ特定情報により特定されるコンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得機能と、コンテンツ関連情報を解析し、コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した検索クエリに特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成機能と、属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、ユーザーが指示た時点で放送若しくは配信されているコンテンツに関連する情報である関連情報を、検索クエリを用いて取得する関連情報取得機能と、関連情報取得機能において取得された関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化機能と、関連情報取得機能において取得された関連情報を、複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング機能と、リストアップされた関連情報を含むリスティング情報をユーザーに供給する供給機能とを実現させる情報提供システム用のプログラムが提供される。
本発明に係る情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラムによれば、ユーザーが重視するソースから、実際にユーザーが興味を有する情報を取得して提供する情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラムを提供できる。
本実施の形態に係る情報提供システムの概要図である。 本実施の形態に係る情報提供システムの機能構成ブロック図である。 本実施の形態に係るリスティング情報の概要図である。 本実施の形態に係る情報提供システムの処理のフロー図である。 本実施の形態に係る情報提供システムのハードウェア構成図である。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る情報提供システムの概要を示す。
(情報提供システム1の概要)
本実施の形態に係る情報提供システム1は、テレビで放送されるコンテンツ、及び/又はインターネット等のネットワークで放送されるコンテンツを視聴しているユーザーが、当該ユーザーにとって興味を有する箇所に遭遇した場合、当該ユーザーによる指示を受け付ける。そして、情報提供システム1は、当該指示に応じ、当該ユーザーの興味、趣味や関心に対応すると共に当該コンテンツに関する情報を外部サイトから取得する。続いて、情報提供システム1は、取得した情報のうち、当該ユーザーが興味を有すると判断される情報を優先的に当該ユーザーに提供する。
コンテンツは、例えば、テレビ番組、テレビ番組内で放送される広告、録画されたテレビ番組、録画された広告、及び/又はインターネット等の通信ネットワーク上で配信される番組や広告等である。そして、ユーザーに提供される当該コンテンツに関する情報は、例えば、ユーザーが指示した時点において情報提供システム1の外部に存在するサイトに掲載されている情報や、外部に存在するサイト(例えば、ソーシャルネットワーキングサービス等のサイト)において当該時点で話題に上った当該コンテンツに関する情報である。なお、録画されたテレビ番組等の場合、ユーザーに提供される当該コンテンツに関する情報は、当該テレビ番組等が実際に放送されていた時点における情報であってよい。
情報提供システム1は、ユーザーにコンテンツや所定の情報を提供する情報提供ユニット10(例えば、テレビ12、レコーダー14、及び/又はパソコン16)と、ユーザーからの指示を受け付ける指示入力ユニット20(例えば、テレビ12のリモコン22、スマートフォン等の携帯情報端末24)と、ユーザーからの指示に応じてユーザーに提供すべき情報を取得して情報提供ユニット10及び/又は指示入力ユニット20に供給する情報提供サーバー30とを備える。なお、情報提供サーバー30は、ユーザーに提供する情報を外部サーバー40から取得する。本実施の形態においては、1つ以上の外部サーバー40が存在する。また、情報提供システム1は、ユーザーに提供する情報に、広告業者が有する広告サーバー50から供給される所定の広告を挿入することもできる。なお、情報提供システム1は、パット型のモバイル端末として構成することもできる。
一例として、テレビ番組を視聴しているユーザーの例を説明する。まず、テレビ12やテレビ番組を録画するレコーダー14のリモコン22、テレビチューナーが組み込まれたパソコン16、及び/又は携帯情報端末24に、ユーザーの指示を受け付けるボタン202を設ける。なお、携帯情報端末24を用いる場合、携帯情報端末24用のアプリケーションを用いて携帯情報端末24の表示画面にボタン202を表示させる。テレビ12、レコーダー14、及び/又はパソコン16は、有線若しくは無線によりインターネット等の通信ネットワーク5に接続される。なお、テレビ12、レコーダー14、及び/又はパソコン16は、有線ルーター若しくは無線ルーター等のルーター3を介して通信ネットワーク5に接続することができる。なお、ルーター3の代わりにSIMカードを搭載した端末を用いてもよい。
例えば、テレビ12において放送されているテレビ番組等のコンテンツを視聴しているユーザーが、コンテンツ中のある個所において興味を惹かれたとする。その場合にユーザーは、ボタン202をクリックすることで情報提供システム1に情報の提供を指示する。情報提供システム1は、コンテンツが放送されている年月日、及び時刻に対応付けてユーザーの指示を受け付ける。
情報提供サーバー30は、ユーザーからの指示を受け取った場合、当該コンテンツの内容に関する情報に基づいて検索クエリを生成する。そして、情報提供サーバー30は、検索クエリを用いてコンテンツに関連する情報を外部サーバー40から取得する。コンテンツの内容に関する情報は、例えば、放送されているテレビ番組の情報(一例として、番組名、出演者名等)、インターネット等において公開されているテレビ番組表の情報、放送時に事業者によって付加される字幕データ、及び/又は番組の放映時に業者により付与されるキーワード等である。なお、インターネット等において公開されているテレビ番組表の情報は、放送された映像や録画された映像に番組情報が付加されていない場合や地域ごとの放送曜日、時間帯に差異がある場合に、生成する検索クエリの補正等に有用である。情報提供サーバー30は、これらキーワードに基づいて生成した検索クエリを用い、ユーザーの指示を受け付けた時点(つまり、ユーザーの指示を受け付けた年月日、時刻)における情報を、コンテンツに関連する情報として外部サーバー40から取得する。なお、外部サーバー40は、例えば、電子掲示板、ネットワーク上の辞書/辞典サイト、芸能事務所のサイト、ソーシャルネットワーキングサービスのサイト、様々なジャンルのニュースを提供するニュースサイト、ブログのサイト、製品やサービスを提供する企業のサイト等のサーバーである。
情報提供サーバー30は、取得した情報をユーザーが関心を有すると考えられる複数の群に分類する。情報提供サーバー30は、複数の群のそれぞれに、ユーザーの過去の操作履歴等に基づいてユーザーの関心度合いに応じた重み付けをする。そして、情報提供サーバー30は、重み付けが重い順に群を選択し、選択した群に含まれる情報が上位になるように情報をリストアップする。情報提供サーバー30は、リストアップした情報を情報提供ユニット10及び/又は指示入力ユニット20に供給する。なお、情報提供サーバー30は、リストアップした情報に広告サーバー50から供給される広告情報をユーザーの関心度合いに応じて含ませることもできる。
なお、情報提供システム1は、情報提供サーバー30から供給される情報の送信先を予め登録できる。情報の送信先としては、例えば、電子メールアドレス、メッセージ交換ソフトのアドレス等である。また、情報提供システム1は、予め定められたタイミングで情報提供ユニット10及び/又は指示入力ユニット20に情報を供給できる。このタイミングは、例えば、外部サーバー40から情報を取得した場合に即時にすることも、一日に1回等、予め定められた頻度にすることもできる。
これにより、本実施の形態に係る情報提供システム1は、ユーザーがボタン202をクリックするだけで、当該ユーザーの趣向にあった情報を自動的に情報提供ユニット10及び/又は指示入力ユニット20に提供できるので、ユーザーがコンテンツを視聴しながら興味のある情報をネットワーク上で検索する手間を省くことができる。
(情報提供システム1の詳細)
図2は、本実施の形態に係る情報提供システムの機能構成ブロックの一例を示す。
コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システム1は、情報提供ユニット10と、指示入力ユニット20と、情報提供サーバー30とを備える。情報提供ユニット10は、テレビ番組やインターネット番組等のコンテンツを出力する機器であり、例えば、テレビ12、テレビ番組録画機能を有するレコーダー14、テレビチューナーを内蔵若しくは外付けされたパソコン16等の情報端末や携帯電話等である。指示入力ユニット20は、ユーザーの指示を受け付ける機器であり、例えば、テレビ12やレコーダー14のリモコン22、スマートフォン等の携帯情報端末24等である。なお、指示入力ユニット20の一部若しくは全ての構成及び/又は機能が、情報提供ユニット10に組み込まれていてもよい。
(情報提供ユニット10)
情報提供ユニット10は、放送網やインターネット等の通信ネットワーク5に双方向通信可能に接続され、コンテンツを受信する機能を有すると共に、コンテンツや情報提供サーバー30から受け取る情報をユーザーに知覚可能に出力する出力部100を有する。出力部100は、例えば、映像を表示する表示部、及び/又は音声を出力する音声出力部である。
(指示入力ユニット20)
指示入力ユニット20は、ユーザーの指示を受け付ける指示受付部200と、コンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を取得するコンテンツ特定情報取得部205と、コンテンツ特定情報を情報提供サーバー30に送信するコンテンツ特定情報送信部210とを有する。指示受付部200は、例えば、リモコン22等に設けられるボタン202である。また、指示受付部200は、音声やジェスチャー、又は振動等による指示を受け付けることもできる。この場合、指示受付部200は、音声を取得する音声取得部、取得された音声による指示を判断する音声指示判断部、画像を取得する画像取得部、取得した画像からジェスチャーによる指示を判断するジェスチャー判断部、及び/又は振動を検知し、検知した振動のパターンが予め定められた指示に対応付けられたパターンと一致しているか否か判断する振動検知判断部等を含むことができる。なお、指示入力ユニット20の一部若しくは全ての構成及び/又は機能が、情報提供ユニット10に組み込まれる場合、一例として、指示受付部200を除く他の構成及び機能を情報提供ユニット10が有することもできる。
(指示受付部200)
指示受付部200は、コンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において、ユーザーからの情報の取得を指示する指示情報を受け付ける。指示受付部200は、指示がされた時、すなわち、年月日、及び時刻に対応付けて指示情報を受け付ける。具体的に、指示受付部200は、ユーザーを一意に識別するユーザー識別情報若しくはユーザーが指定する固有のアドレス情報、コンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有して指示した日時を示す日時情報、及び/又はユーザーが指示入力ユニット20及び/又は情報提供ユニット10に出力される情報である出力情報からユーザーが選択した内容を示す選択情報に対応付けて指示情報を受け付ける。指示受付部200は、受け付けた各情報をコンテンツ特定情報取得部205に供給する。また、指示受付部200は、ユーザーから受け付けたユーザーの各種操作を示す操作情報をコンテンツ特定情報取得部205に供給する。
ここで、ユーザー識別情報は、例えば、ユーザー名やユーザーID、メールアドレス、メッセージ交換ソフトの固有のアドレス、及び/又は電話番号等である。また、アドレス情報は、ユーザーが指定するメールアドレス等である。そして日時情報は、年月日、及び時分秒を含む。そして、出力情報は、指示入力ユニット20及び/又は情報提供ユニット10にユーザーの指示に応じて情報提供サーバー30が供給して出力させた情報、すなわち、ユーザーが関心を有する、若しくはユーザーが関心を有する可能性が高い情報(関心情報)である。
なお、出力情報は、例えば、コンテンツに関する情報であって、コンテンツの題名やコンテンツに含まれる様々なオブジェクト(登場人物、登場人物が身に着ける服飾品、撮影場所、建築物等)の情報を格納している外部サーバー40が提供する外部サイトから取得した情報、及び/又は当該外部サイトを特定する情報である外部サイト特定情報(例えば、URL)を含む。更に、選択情報は、出力情報のうちユーザーが内容の確認のために実際に外部サイトから選択した情報、出力情報及び/又はユーザーが実際に選択した情報を有する外部サイトの属性情報(例えば、外部サイトがいかなるジャンルに属するサイトであるかを示す情報)、出力情報に含まれるテキストデータを形態素分析して得られるキーワードを示す情報、出力情報の検索に用いられた検索クエリを示す情報等である。
また、指示受付部200は、選択情報の閲覧指示を受け付けた場合、閲覧した指示を受け付けた日時、回数、及び/又はユーザーが選択情報を閲覧した時間(以下、「閲覧滞在時間」という)等を示す情報をコンテンツ特定情報取得部205に供給する。以下、出力情報、選択情報、操作情報、及び/又は閲覧滞在時間等を示す情報を「各種情報」という。なお、指示受付部200は、出力部100に出力されたコンテンツを介して閲覧指示を受け付けることもできる。この場合、情報提供サーバー30は、閲覧指示を示す情報等を格納することができる。
(コンテンツ特定情報取得部205)
コンテンツ特定情報取得部205は、指示情報に応じて、ユーザーが視聴しているコンテンツ若しくはコンテンツ中の一部のシーンを特定する情報であるコンテンツ特定情報を取得する。コンテンツ特定情報取得部205は、コンテンツ特定情報を、指示受付部200が指示情報を受け付けた日時分秒、及び/又はコンテンツの開始からの経過時間に対応付けて取得する。コンテンツ特定情報取得部205は、取得したコンテンツ特定情報をコンテンツ特定情報送信部210に供給する。
ここで、コンテンツ特定情報は、コンテンツを特定する情報であって、例えば、コンテンツが提供されているチャンネル、放映日時、番組名、映像音声、コンテンツ開始からの経過時間等を示す情報である。また、コンテンツ特定情報は、コンテンツ、及び/又はコンテンツに含まれる複数のシーンそれぞれを一意に識別するコンテンツ特定情報識別子を含むこともできる。コンテンツ特定情報取得部205は、チャンネル、放映日時、番組名等を番組表等の放送各局から提供されているデータ、及び/又はインターネット等において公開されているテレビ番組表等から取得する。また、コンテンツ特定情報取得部205は、ユーザーが指示受付部200に指示を与えている間、若しくは指示受付部200が指示情報を受け付けた時点から予め定められた時間、自動的にコンテンツの映像及び/又は音声をコンテンツ特定情報の一部としてコンテンツから取得する。
(コンテンツ特定情報送信部210)
コンテンツ特定情報送信部210は、コンテンツ特定情報取得部205から受け取ったコンテンツ特定情報、及び指示受付部200から受け取った各種情報を、情報提供サーバー30に送信する。コンテンツ特定情報送信部210は、コンテンツ特定情報及び各種情報を、指示受付部200が指示情報を受け付けた日時分秒に対応付けて情報提供サーバー30に送信する。なお、コンテンツ特定情報送信部210がルーター3を介してコンテンツ特定情報及び各種情報を情報提供サーバー30に送信する場合、ルーター3は、コンテンツ特定情報及び各種情報にIPアドレスを付与することができる。また、コンテンツ特定情報送信部210は、指示入力ユニット20が位置情報取得部を有している場合(例えば、指示入力ユニット20がスマートフォン等である場合、位置情報取得部としてのGPSをスマートフォン等は内蔵する)には、位置情報取得部が取得した指示入力ユニット20の位置を示す位置情報をコンテンツ特定情報及び各種情報と共に情報提供サーバー30に送信することもできる。例えば、情報提供サーバー30は、放送曜日や放送時間帯に地域ごとに差異がある場合、位置情報を用いて放送曜日や放送時間帯の差異を補正することができる。
(情報提供サーバー30)
情報提供サーバー30は、コンテンツ内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を格納するコンテンツ関連情報格納部300と、コンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得部302と、検索クエリを生成する検索クエリ生成部304と、コンテンツに関連する情報である関連情報を取得する関連情報取得部306と、取得した関連情報に当該関連情報が存在する外部サイト42を特定する外部サイト特定情報を対応付けて保持するインデキシング部308と、関連情報のスコアを算出するスコアリング部310とを有する。
更に、情報提供サーバー30は、ユーザーの操作等の履歴を格納する履歴格納部312と、関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して各群に重み付けする関心領域モデル化部314と、関情報をリストアップする関心情報リスティング部316と、リストアップされた関情報を含むリスティング情報を情報提供ユニット10に供給する供給部318と、リスティングした情報に広告情報を含ませる広告処理部320と、コンテンツの視聴率算出等の特定の処理を実行する特定処理部322とを有する。
(コンテンツ関連情報格納部300)
コンテンツ関連情報格納部300は、コンテンツ関連情報をコンテンツ特定情報に対応付けて格納する。ここで、コンテンツ関連情報は、コンテンツが提供された日時、コンテンツの番組名、コンテンツに出演している出演者名、コンテンツのあらすじ、及び/又はコンテンツに対応付けられた字幕データ等の情報である。なお、コンテンツ関連情報格納部300は、情報提供サーバー30外に別途設けたサーバーが有していてもよい。コンテンツ関連情報格納部300は、コンテンツ関連情報取得部302からの働きかけに応じ、コンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報取得部302に供給する。
(コンテンツ関連情報取得部302)
コンテンツ関連情報取得部302は、指示情報に応じ、コンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得する。すなわち、コンテンツ関連情報取得部302は、コンテンツ特定情報送信部210から受け取ったコンテンツ特定情報により特定されるコンテンツのコンテンツ関連情報を取得する。具体的に、コンテンツ関連情報取得部302は、コンテンツ特定情報に対応付けてコンテンツ関連情報格納部300が格納しているコンテンツ関連情報を取得する。コンテンツ関連情報取得部302は、取得したコンテンツ関連情報、及び/又はコンテンツ特定情報を検索クエリ生成部304及び/又は供給部318に供給する。
(検索クエリ生成部304)
検索クエリ生成部304は、コンテンツ関連情報取得部302から受け取ったコンテンツ関連情報を解析する。そして、検索クエリ生成部304は、コンテンツ特定情報により特定されるコンテンツに特徴的な情報である特徴情報、若しくは当該コンテンツの一部のシーンに特徴的な特徴情報を検索クエリとして生成する。また、検索クエリ生成部304は、生成した検索クエリに優先順位、及び/又は特徴情報の属性情報を対応付けることもできる。したがって、本実施の形態において検索クエリは特徴情報であり、形態素、フレーズ、又はそれらの複合語である。検索クエリ生成部304は、生成した検索クエリを関連情報取得部306に供給する。
具体的に検索クエリ生成部304は、形態素解析等によりコンテンツ関連情報を解析し、形態素を抽出する。そして、検索クエリ生成部304は、抽出した形態素のうち、特徴情報に対応する形態素を、外部サイト42を検索することを目的として用いる検索クエリとして生成する。ここで、特徴情報は、コンテンツを特徴づける固有の情報であり、例えば、コンテンツの提供日時、コンテンツの番組タイトル、コンテンツの出演者名、コンテンツのあらすじに出現する単語、コンテンツに含まれる字幕データ、コンテンツ内に登場する服飾品の名称、当該服飾品のブランド名、コンテンツ内に登場する飲食物等の様々な製品名、及び/又はコンテンツ内に登場する場所や建築物等を示す単語等である。
また、検索クエリ生成部304は、生成した検索クエリに、特徴情報の属性に応じた優先順位を対応付ける。特徴情報の属性とは、特徴情報の性質であって、例えば、特徴情報が番組名を示す情報である場合は「番組名」という属性を当該特徴情報は有し、特徴情報が人物名を示す情報である場合は「人物名」という属性を当該特徴情報は有する。したがって、特徴情報の属性としては、音楽名、アーティスト名、場所名、製品名、建築物名等、様々な属性が挙げられる。そして、検索クエリ生成部304は、例えば、「番組名」の属性の優先度を最高に設定し、「人物名」の属性の優先度を二番目に設定する等、特徴情報の属性の優先度を設定する。
なお、検索クエリ生成部304は、コンテンツが録画されたコンテンツであることを示す情報がコンテンツ特定情報に含まれている場合、当該コンテンツが実際に放映された日時に対応付けて検索クエリを生成することもできる。
(関連情報取得部306)
関連情報取得部306は、検索クエリ生成部304が生成した検索クエリを用い、外部サイト42から関連情報を検索して取得する。具体的に関連情報取得部306は、特徴情報の属性情報に対応する外部サイト42にアクセスし、検索クエリを用いてユーザーに指示された時点における関連情報を取得する。また、関連情報取得部306は、検索クエリをインデキシング部308に供給する。具体的に、関連情報取得部306は、検索クエリに対応付けられている属性情報に対応する外部サイト42から、検索クエリを用いて検索して得られる関連情報を取得する。また、関連情報取得部306は、初期状態においては、インデキシング部308が取得する関連情報を、インデキシング部308から受け取ることもできる。関連情報取得部306は、取得した関連情報をスコアリング部310に供給する。
より具体的に、関連情報取得部306は、検索クエリに対応付けられている属性情報と外部サイト42の属性情報とを予め対応付けた情報を格納するデータベースを含み、当該データベースに基づいて関連情報を取得する。例えば、関連情報取得部306は、検索クエリに対応付けられている属性情報が「人物名」である場合、属性情報として「芸能事務所」や「辞書」が対応付けられている外部サイト42を検索して関連情報を取得する。また、関連情報取得部306は、検索クエリに対応付けられている属性情報が「番組名」である場合、属性情報としてリアルタイム情報が反映されている「掲示板」や「ミニブログ」が対応付けられている外部サイト42を検索して関連情報を取得する。このように当該データベースは、検索クエリの属性情報に外部サイト42の属性情報を対応付けて格納している。なお、このデータベースは、随時更新することができる。
ここで、外部サイト42は、様々な情報が掲載されているサイトであり、例えば、ニュースサイト、ソーシャルネットワーキングのサイト、辞書等の情報サイト、電子掲示板のサイト、ブログサイト、インターネット等において公開されているテレビ番組表等である。また、関連情報は、外部サイト42を検索クエリで検索して得られる情報であり、例えば、コンテンツ番組の詳細情報、番組の登場人物や出演者のプロフィールを含む詳細情報、番組に取り上げられた商店等に関する情報、番組に出現した製品やサービスに関する詳細情報等である。
なお、コンテンツ特定情報にコンテンツが録画されたコンテンツであることを示す情報が含まれている場合であって、当該コンテンツが実際に放映された日時に対応付けて検索クエリ生成部304が検索クエリを生成した場合、関連情報取得部306は、当該日時における関連情報を検索して取得することができる。
(インデキシング部308)
インデキシング部308は、予め指定された外部サイト42からコンテンツに関連する情報である関連情報を取得し、取得した関連情報に当該関連情報が存在する外部サイト42を特定する外部サイト特定情報を対応付けて保持する。外部サイト特定情報は、例えば、インターネットアプリケーション等において提供されるリソースの所在を表記する情報であって、一例としてURLである。なお、インデキシング部308は、外部サイト特定情報に、外部サイト42の重要度を対応付けて保持することもできる。また、インデキシング部308は、外部サイト42が有していてもよい。
インデキシング部308は、提供が予定されているコンテンツのコンテンツ特定情報を用いて関連情報を取得する。すなわち、インデキシング部308は、情報提供システム1の初期状態において関連情報を取得することができる。インデキシング部308は、関連情報を、関連情報の属性情報、外部サイトの属性情報、及び/又は外部サイトにおける当該関連情報の更新日時情報等に対応付けて保持する。そして、インデキシング部308は、保持している情報を随時更新する。
具体的に、インデキシング部308は、検索クエリを用いて外部サイト42を検索して関連情報を取得して保持する。インデキシング部308は、外部サイト特定情報で特定される外部サイト42のうち、検索クエリに対応付けられている属性情報に対応する外部サイト42を選択する。そして、インデキシング部308は、検索クエリを用いて選択した外部サイト42を検索して、関連情報を取得すると共に保持する。インデキシング部308は、関連情報取得部306からの働きかけに応じ、取得した関連情報を関連情報取得部306に供給する。すなわち、関連情報取得部306は、初期状態においてインデキシング部308が保持している関連情報から検索クエリでヒットする関連情報を取得してもよい。関連情報取得部306は、インデキシング部308から受け取った関連情報をスコアリング部310に供給する。なお、インデキシング部308の機能の一部若しくは全部を、関連情報取得部306が有することもできる。
(スコアリング部310)
スコアリング部310は、関連情報取得部306が取得した関連情報のスコアを算出し、算出したスコアに応じて関連情報をソートする。具体的に、スコアリング部310は、取得した関連情報のスコアを検索クエリと関連情報との類似度に基づいて算出し、算出したスコアを関連情報に対応付け、算出したスコアに応じて関連情報をソートする。スコアリング部310は、高いスコアが対応付けられている関連情報が上位になるようにソートする。また、スコアリング部310は、関連情報の更新日時情報と現時刻とを比較して、更新日時情報が現時刻に近い関連情報が上位になるようにソートすることもできる。これにより、同一の関連情報でもより新しい関連情報の方が上位にソートされる。
より具体的に、スコアリング部310は、関連情報に含まれるテキストデータの単語(形態素)に、TF−IDF等の手法によりスコアを対応付ける。例えば、スコアリング部310は、関連情報に含まれるテキストデータ中における形態素の出現頻度を算出する。また、スコアリング部310は、関連情報に含まれるテキストデータの総数を、所定の形態素を含むテキストデータの総数で除した値の対数を算出する。そして、スコアリング部310は、算出した出現頻度と算出した対数との積をスコアとして算出する。続いて、スコアリング部310は、算出したスコアを関連情報に対応付ける。
また、スコアリング部310は、外部サイト42に予め重み付けしておき、重み付けが重い外部サイト42の関連情報、すなわち、重要度の高い外部サイト42の関連情報に、より高いスコアを対応付けてもよい。更に、スコアリング部310は、コンテンツが録画されたコンテンツである場合、コンテンツ特定情報を解析することで判明する当該コンテンツの実際の放映時間帯に応じ、関連情報にスコアを関連付けることもできる。なお、スコアリング部310は、スコアを算出した日時の早い順にスコアが対応付けられた関連情報をソートすることもできる。スコアリング部310は、スコアが対応付けられた関連情報を、関心領域モデル化部314、及び/又は関心情報リスティング部316に供給する。なお、スコアリング部310の機能の一部若しくは全部を、関連情報取得部306が有することもできる。
(履歴格納部312)
履歴格納部312は、ユーザーに供給された過去のリスティング情報を履歴情報として格納する。具体的に、履歴格納部312は、過去に指示入力ユニット20及び/又は情報提供ユニット10に出力された情報である出力情報、出力部100に出力された出力情報からユーザーが指示受付部200を通じて選択した選択情報、出力情報のソースである外部サイト特定情報や選択情報のソースである外部サイト特定情報、指示受付部200が受け付けたユーザーの操作を示す操作情報等の各種情報を履歴情報として格納する。
例えば、履歴格納部312は、以下の各情報を履歴情報として格納する。すなわち、履歴格納部312は、ユーザーの指示に応じて出力部100に出力した出力情報のうちユーザーが実際に閲覧した情報及び閲覧しなかった情報を特定する情報(以下、「第1情報」という)、出力情報のうちユーザーが実際に閲覧した情報及び閲覧しなかった情報が存在する外部サイトの各種情報(例えば、外部サイト特定情報、外部サイトの属性情報等)(以下、「第2情報」という)、出力情報のうちユーザーが実際に閲覧した情報及びしなかった情報が存在する外部サイト上における特徴ワードの情報(以下、「第3情報」という)、出力情報のうちユーザーが実際に閲覧した情報及びしなかった情報の取得に用いた検索クエリ、出力情報のうちユーザーが実際に閲覧した情報を当該ユーザーが実際に閲覧した日時や回数を示す情報(以下、「第4情報」という)、出力情報のうちユーザーが実際に閲覧した情報が掲載されている外部サイトに滞在した滞在時間(すなわち、閲覧滞在時間)(以下、「第5情報」という)等を格納する。
また、履歴格納部312は、指示入力ユニット20を操作するユーザーとは異なる他のユーザーの履歴情報を格納することもできる。例えば、履歴格納部312は、指示入力ユニット20を操作するユーザーの嗜好や関心が類似する他のユーザーの履歴情報を格納することもできる。更に、履歴格納部312は、ユーザーのネット上における行動履歴(例えば、ウエブ検索のクエリログ、商用サイトにおける購買履歴等)を格納してもよい。履歴格納部312は、関心領域モデル化部314からの働きかけに応じ、格納している履歴情報を関心領域モデル化部314に供給する。
(関心領域モデル化部314)
関心領域モデル化部314は、関連情報取得部306が取得した関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする。具体的に、関心領域モデル化部314は、関連情報を、履歴格納部312が格納している履歴情報に基づいてユーザーが関心を有する複数の群(すなわち、複数のクラスタ)に分類して重み付けする。また、関心領域モデル化部314は、複数の群それぞれに属する関連情報のソースである外部サイトに重み付けすることもできる。関心領域モデル化部314は、例えば、機械学習等の手法を用いてユーザーの関心領域を予め定められた複数のジャンルのそれぞれに重み付けすると共に複数の群に分類する。
具体的に、関心領域モデル化部314は、履歴格納部312が格納している出力情報、選択情報、外部サイト特定情報、及び/又は操作情報等に基づいて、複数の群の分類と重み付けとを実行する。例えば、関心領域モデル化部314は、検索クエリ、及び第1情報乃至第5情報についてハッシュ化処理及び/又は多次元ベクトル化処理を実行する。これにより、関心領域モデル化部314は、複数の群の分類と重み付けとを実行する(すなわち、モデル化を実行する。)。関心領域モデル化部314は、分類モデルの生成にクラスタリングの手法を採用できる。クラスタリングの手法としては、例えば、k平均法等の非階層型クラスタリング手法を用いることが好ましい。また、関心領域モデル化部314は、履歴格納部312が格納している履歴情報が更新された場合、再度、分類処理と重みづけ処理とを実行する。
なお、情報提供サーバー30が指示入力ユニット20からIPアドレスや位置情報を取得している場合、関心領域モデル化部314は、IPアドレス、及び/又は位置情報を用いて、関情報をフィルタリングすることもできる。これにより、関心領域モデル化部314は、地域によってテレビ番組等の番組編成が異なっている場合であっても、適切に分類処理及び重みづけ処理を実行できる。
また、関心領域モデル化部314は、履歴情報を解析し、ユーザーがどのような属性の外部サイト42を重視するかを判断する。そして、関心領域モデル化部314は、ユーザーの重視度合い(例えば、ユーザーが外部サイト42に訪問した回数を計測し、回数が多いほど重視度合いが大きくなると判断する)に応じ、外部サイト42に重み付けする。これにより、関心領域モデル化部314は、ユーザーがミニブログや電子掲示板等のソーシャルネットワーキングの外部サイト42を重視する傾向にあるのか、あるいはニュースや情報番組等の情報サイトを重視する傾向にあるのかを、複数の群ごとにモデル化できることになる。
なお、複数の群は、例えば、コンテンツのジャンルであって、「ドラマ」、「映画」、「音楽」、「バラエティ」、「アニメ/特撮」、「趣味/教育」、「ニュース/報道」、「スポーツ」、「情報/ワイドショー」、「ドキュメンタリー/教養」、「劇場/公演」、及び/又は「福祉」等の番組のジャンルである。
(関心情報リスティング部316)
関心情報リスティング部316は、関連情報取得部306が取得した関連情報を、関心領域モデル化部314において複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする。すなわち、関心情報リスティング部316は、関連情報を、複数の群それぞれに対応付けられた重みに応じ、ユーザーにとってより関心度の高い群に属する関連情報を優先的にリストアップする。関心情報リスティング部316は、リストアップした関連情報を含むリスティング情報を生成する。関心情報リスティング部316は、生成したリスティング情報を供給部318に供給する。
例えば、関心領域モデル化部314において、ユーザーの関心が「ドラマ」、「ニュース/報道」、「バラエティ」の群の順に分類化及び重み付けされ、かつ、ソーシャルネットワーキングの外部サイト42を情報サイトの外部サイト42より重視する傾向にあるとモデル化したとする。この場合、関心情報リスティング部316は、関情報を「ドラマ」、「ニュース/報道」、「バラエティ」の群それぞれに分類し、この順で関情報をリストアップする。更に、関心情報リスティング部316は、各群の中でソーシャルネットワーキングのサイトから取得された関情報を情報サイトから取得された関情報より上位にリストアップする。これにより、関心情報リスティング部316は、ユーザーにとってより関心度の高い情報を優先的にリスティングすることができる。
また、関心情報リスティング部316は、初期状態において、スコアリング部310から受け取った情報を参照し、関連情報をリストアップすることもできる。すなわち、情報提供システム1を初めて利用するユーザーが関情報を情報提供システム1に要求した場合、情報提供システム1はユーザーの嗜好や関心について学習していない。この場合、関心情報リスティング部316は、インデキシング部308が予め取得した関連情報と検索クエリ生成部304が生成した検索クエリとを用いてスコアリング部310が関連情報に自動的に対応付けたスコアを参照して、スコアが高い順に関連情報をリストアップする。
(供給部318)
供給部318は、リストアップされた関連情報を含むリスティング情報をユーザーに供給する。すなわち、供給部318は、リスティング情報を指示入力ユニット20及び/又は情報提供ユニット10に供給する。また、供給部318は、コンテンツ特定情報の少なくとも一部をリスティング情報に含めることもできる。すなわち、供給部318は、コンテンツ関連情報取得部302から受け取ったコンテンツ特定情報の少なくとも一部、例えば、ユーザーが指示受付部200に指示を与えている間、若しくは指示受付部200が指示情報を受け付けた時点から予め定められた時間、自動的に取得されたコンテンツの映像及び/又は音声をリスティング情報に含めることができる。供給部318からリスティング情報を受け取った出力部100は、リスティング情報をユーザーに知覚可能に出力する。
(広告処理部320)
広告処理部320は、関心情報リスティング部316がリストアップした関連情報に広告を挿入する。すなわち、広告処理部320は、広告主からの入札を受け付けて、リストアップされた関連情報に対応する広告を選択する。そして、広告処理部320は、選択した広告をリスティング情報に挿入する。
(特定処理部322)
特定処理部322は、履歴格納部312が格納している履歴情報に基づいて、ユーザーが興味を有すると考えられるコンテンツを推定し、推定したコンテンツの視聴、及び/又は録画を推薦する推薦情報を生成する。特定処理部322は、生成した推薦情報を供給部318に供給する。供給部318は、リスティング情報に推薦情報を含めることができる。また、特定処理部322は、生成した推薦情報に、自動録画指示情報を含めることもできる。この場合、自動録画指示情報を含むリスティング情報を受け取った情報提供ユニットは、自動録画指示情報に応じ、自動録画指示情報によって指示されるコンテンツを自動的に録画する。また、特定処理部322は、自動録画指示情報にすべての番組を録画する指示を含めると共に、履歴格納部312が格納している履歴情報に基づいて、録画された映像の中にユーザーが興味を有すると考えられる内容が含まれる番組を「必見」として推薦する必見推薦情報を生成することもできる。
また、特定処理部322は、履歴情報に基づいて、各コンテンツの視聴率を算出することもできる。例えば、特定処理部322は、複数の番組やコンテンツを横断した一定期間ごとの、オブジェクト単位の関心量を視聴率として算出することができる。
(リスティング情報の詳細)
図3は、本実施の形態に係るリスティング情報の概要の一例を示す。
リスティング情報400は、関心情報リスティング部316がリストアップした関連情報を含んで構成される。具体的にリスティング情報400は、ユーザーの指示情報を受け付けた年月日、時分秒、及び/又は曜日を含む日時情報と、ユーザーの指示情報が対象とするコンテンツのタイトル名を含む番組名情報と、関連情報取得部306が取得した関情報であって関心情報リスティング部316がリスティングした関情報とを含む。また、リスティング情報400は、指示受付部200にユーザーが指示を与えている間、若しくは指示受付部200が指示情報を受け付けた時点から予め定められた時間、コンテンツ特定情報取得部205が自動的に取得したコンテンツの映像及び/又は音声を、サムネイル画像及び/又は動画として含むこともできる。そして、リスティング情報400は、ユーザーが指示入力ユニットを介して入力するコンテンツに関連する情報をメモ情報として含むこともできる。更に、リスティング情報400は、広告処理部320が選択した広告を広告情報として含むこともできる。
例えば、図3に示すようにリスティング情報400は、日時欄402に日時情報(例えば、ユーザーの指示情報を受け付けた年月日、時分秒を示す情報)を挿入し、番組名欄404に番組名情報(例えば、テレビ番組名等を示す情報)を挿入し、サムネイル欄406にサムネイル画像を挿入し、録画欄408に動画を挿入し、関連/関心情報欄410に関情報(例えば、ユーザーが視聴していたコンテンツに登場する人物に関する情報等)を挿入する。また、リスティング情報400は、メモ欄412にメモ情報(例えば、ユーザーの覚書を示す情報であって、指示入力ユニット20が受け付けた情報)を挿入し、広告欄414に広告416及び広告418を挿入する。なお、関心情報リスティング部316は、関情報に対応付けられたスコアが高い順に関連/関心情報欄410に関情報を表示することもできる。
供給部318は、このようなリスティング情報400を情報提供ユニット10に供給する。例えば、情報提供ユニット10がテレビ等の表示画面を有する場合、情報提供ユニット10は、表示画面に受け取ったリスティング情報400を表示する。また、供給部318は、指示入力ユニット20がスマートフォンや携帯電話端末等の情報端末である場合、当該情報端末にリスティング情報400を供給することもできる。情報端末にリスティング情報400を供給する場合、供給部318は、リスティング情報400が生成された時に即座に情報端末にリスティング情報400を供給することもできる。
(情報提供システムの処理の流れ)
図4は、本実施の形態に係る情報提供システムにおける処理の流れの一例を示す。
まず、指示受付部200は、ユーザーからの指示を受け付ける(ステップ10。以下、ステップを「S」と表す。)。すなわち、コンテンツを視聴しているユーザーが興味を惹かれた場合、ユーザーが指示入力ユニット20に対して関連情報の取得を指示する指示情報を指示受付部200は受け付ける。指示受付部200は、指示情報をコンテンツ特定情報取得部205に供給する。コンテンツ特定情報取得部205は、指示情報に応じ、ユーザーが視聴しているコンテンツのコンテンツ特定情報を放送局が提供している番組表データ等から取得する。コンテンツ特定情報取得部205は、指示情報が受け付けられた日時分秒に対応付けてコンテンツ特定情報を取得する。コンテンツ特定情報取得部205は、コンテンツ特定情報をコンテンツ特定情報送信部210に供給する。コンテンツ特定情報送信部210は、コンテンツ特定情報と指示情報が受け付けられた日時とを対応付けて情報提供サーバー30に送信する(S15)。
コンテンツ関連情報取得部302は、指示情報が受け付けられた日時が対応付けられたコンテンツ特定情報を受け取り、コンテンツ関連情報格納部300からコンテンツ内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得する(S20)。コンテンツ関連情報取得部302は、コンテンツ関連情報を検索クエリ生成部304に供給する。検索クエリ生成部304は、コンテンツ関連情報を解析する。そして、検索クエリ生成部304は、コンテンツ特定情報により特定されるコンテンツの特徴情報を検索クエリとして生成すると共に、生成した検索クエリに優先順位、及び特徴情報の属性情報を対応付けた検索クエリを生成する(S25)。検索クエリ生成部304は、生成した検索クエリを関連情報取得部306に供給する。
関連情報取得部306は、検索クエリに対応付けられている属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、検索クエリを用いてコンテンツに関連する情報である関連情報を検索して取得する(S30)。例えば、関連情報取得部306は、検索クエリに対応付けられている属性情報が「人物名」であり、「人物名」という属性情報に人物が紹介されている「辞書」や「芸能事務所」等のサイトが対応付けられている場合、当該サイトから関連情報を取得する。
一方、初期状態の場合、情報提供システム1は以下の動作をする。まず、インデキシング部308は、予め指定された外部サイトからコンテンツに関連する情報である関連情報を事前に取得し、取得した関連情報に当該関連情報が存在する外部サイトを特定する外部サイト特定情報を対応付けて保持する。そして、インデキシング部308は、検索クエリ生成部304から検索クエリを受け取る。インデキシング部308は、検索クエリに対応付けられている属性情報を用いてインデキシング部308が保持している外部サイト特定情報で特定される外部サイトを、検索クエリを用いて検索し、関連情報を取得する。インデキシング部308は、取得した関連情報を関連情報取得部306に供給する。関連情報取得部306は、関連情報をスコアリング部310に供給する。
スコアリング部310は、関連情報のスコアを検索クエリと関連情報との類似度に基づいて算出し、算出したスコアを関連情報に対応付け、算出したスコアに応じて関連情報をソートする。スコアリング部310は、スコアが高い関連情報ほど上位にソートする。これにより、関心情報リスティング部316は、上位の関連情報をリスティング時に優先的に用いることができる。スコアリング部310は、ソートした状態の関連情報を関心領域モデル化部314に供給する。
続いて、まず関心領域モデル化部314は、履歴格納部312から履歴情報を取得する。そして、関心領域モデル化部314は、関連情報を、履歴情報に基づいてユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けすると共に、複数の群それぞれに属する関連情報のソースである外部サイトに重み付けすることで関心領域のモデル化処理を実行する(S35)。関心領域モデル化部314は、処理結果を関心情報リスティング部316に供給する。
関心情報リスティング部316は、関連情報を、複数の群それぞれに対応付けられた重みに応じ、ユーザーにとってより関心度の高い群に属する関連情報を優先的にリストアップする(S40)。そして、関心情報リスティング部316は、リストアップした関連情報を含むリスティング情報を生成する。関心情報リスティング部316は、生成したリスティング情報を供給部318に供給する。供給部318は、リスティング情報を情報提供ユニット10に供給する(S45)。情報提供ユニット10は、リスティング情報をユーザーに知覚可能に出力する。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る情報提供システム1は、ユーザーが興味を有するコンテンツに関連する情報を外部の様々なサイトから関連情報として取得し、ユーザーの過去の履歴や他のユーザーの履歴等を用いることで、取得した関連情報からユーザーの関心領域のモデル化ができる。これにより、情報提供システム1は、ユーザーがどのようなジャンルに興味を有しており、どのようなソースを重視しているのかを自動的に判断できる。したがって、情報提供システム1は、コンテンツ視聴時におけるユーザーの関心事を的確に判断した上で、当該ユーザーが興味を有する関連情報を当該ユーザーに優先順位をつけてタイムリーに提供できる。
また、本実施の形態に係る情報提供システム1は、ユーザーからの情報提供の指示を受け付けた時点におけるコンテンツの一部(例えば、コンテンツの映像や音声)を取得して、ユーザーに提供するリスティング情報に取得したコンテンツの一部を挿入できる。したがって、情報提供システム1によれば、リスティング情報を参照したユーザーは、コンテンツ中で自身が興味を惹かれたシーンを容易に再確認できる。
また、本実施の形態に係る情報提供システム1は、インデキシング部308が、既に提供が決まっているコンテンツ(例えば、放送が決まっている番組)の関連情報を、予め指定された外部サイトから取得して保持する。そして、スコアリング部310が、関連情報のスコアを算出すると共にスコアに応じて関連情報をソートする。したがって、情報提供システム1によれば、システムの初期状態、すなわち、ユーザーの過去の履歴情報がない状態であって、ユーザーの関心領域のモデル化がなされていない状態であっても、ユーザーが興味を有する確率の高い関連情報を当該ユーザーに提供できる。
図5は、本発明の実施の形態に係る情報提供システムのハードウェア構成の一例を示す。
本発明の実施の形態に係る情報提供システム1は、CPU1500と、グラフィックコントローラ1520と、RandomAccessMemory(RAM)、Read−OnlyMemory(ROM)及び/又はフラッシュROM等のメモリ1530と、データを記憶する記憶装置1540と、記録媒体からデータを読み込み及び/又は記録媒体にデータを書き込む読込み/書込み装置1545と、データを入力する入力装置1560と、外部の通信機器とデータを送受信する通信インターフェース1550と、CPU1500とグラフィックコントローラ1520とメモリ1530と記憶装置1540と読込み/書込み装置1545と入力装置1560と通信インターフェース1550とを互いに通信可能に接続するチップセット1510とを備える。なお、CPU1500等の構成要素は、1つ以上のCPU等であって、複数のCPU等を含んで構成することもできる。
チップセット1510は、メモリ1530と、メモリ1530にアクセスして所定の処理を実行するCPU1500と、外部の表示装置の表示を制御するグラフィックコントローラ1520とを相互に接続することにより、各構成要素間のデータの受渡しを実行する。CPU1500は、メモリ1530に格納されたプログラムに基づいて動作して、各構成要素を制御する。グラフィックコントローラ1520は、メモリ1530内に設けられたバッファ上に一時的に蓄えられた画像データに基づいて、画像を所定の表示装置に表示させる。
また、チップセット1510は、記憶装置1540と、読込み/書込み装置1545と、通信インターフェース1550とを接続する。記憶装置1540は、情報提供システムのCPU1500が使用するプログラムとデータとを格納する。記憶装置1540は、例えば、フラッシュメモリである。読込み/書込み装置1545は、プログラム及び/又はデータを記憶している記憶媒体からプログラム及び/又はデータを読み取って、読み取ったプログラム及び/又はデータを記憶装置1540に格納する。読込み/書込み装置1545は、例えば、通信インターフェース1550を介し、インターネット上のサーバーから所定のプログラムを取得して、取得したプログラムを記憶装置1540に格納する。
通信インターフェース1550は、通信ネットワークを介して外部の装置とデータの送受信を実行する。また、通信インターフェース1550は、通信ネットワークが不通の場合、通信ネットワークを介さずに外部の装置とデータの送受信を実行することもできる。そして、タブレット、マイク等の入力装置1560は、所定のインターフェースを介してチップセット1510と接続する。
記憶装置1540に格納される情報提供システム用のプログラムは、インターネット等の通信ネットワーク、又は磁気記録媒体、光学記録媒体等の記録媒体を介して記憶装置1540に提供される。そして、記憶装置1540に格納された情報提供システム用のプログラムは、CPU1500により実行される。なお、記録媒体を用いることで、コンピューターに情報提供システム用のプログラムをインストールできる。プログラムを格納している記録媒体は、CD−ROMやDVD等の非一過性の記録媒体であってよい。
情報提供システム1により実行される情報提供システム用のプログラムは、CPU1500に働きかけて、情報提供システム1を、図1から図4にかけて説明した出力部100、指示受付部200、コンテンツ特定情報取得部205、コンテンツ特定情報送信部210、コンテンツ関連情報格納部300、コンテンツ関連情報取得部302、検索クエリ生成部304、関連情報取得部306、インデキシング部308、スコアリング部310、履歴格納部312、関心領域モデル化部314、関心情報リスティング部316、供給部318、広告処理部320、及び特定処理部322として機能させる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。更に、上記した実施形態の技術的要素は、単独で適用されてもよいし、プログラム部品とハードウェア部品とのような複数の部分に分割されて適用されるようにすることもできる。
1 情報提供システム
3 ルーター
5 通信ネットワーク
10 情報提供ユニット
12 テレビ
14 レコーダー
16 パソコン
20 指示入力ユニット
22 リモコン
24 携帯情報端末
30 情報提供サーバー
40 外部サーバー
42 外部サイト
50 広告サーバー
100 出力部
200 指示受付部
202 ボタン
205 コンテンツ特定情報取得部
210 コンテンツ特定情報送信部
300 コンテンツ関連情報格納部
302 コンテンツ関連情報取得部
304 検索クエリ生成部
306 関連情報取得部
308 インデキシング部
310 スコアリング部
312 履歴格納部
314 関心領域モデル化部
316 関心情報リスティング部
318 供給部
320 広告処理部
322 特定処理部
400 リスティング情報
402 日時欄
404 番組名欄
406 サムネイル欄
408 録画欄
410 関連/関心情報欄
412 メモ欄
414 広告欄
416、418 広告
1500 CPU
1510 チップセット
1520 グラフィックコントローラ
1530 メモリ
1540 記憶装置
1545 読込み/書込み装置
1550 通信インターフェース
1560 入力装置

Claims (10)

  1. コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システムであって、
    放送若しくは配信されているコンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において前記情報の取得を指示する指示情報を、少なくとも前記指示がされた年月日及び時刻に対応付けて受け付ける指示受付部と、
    前記ユーザーが視聴している前記コンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、前記指示受付部が少なくとも前記指示情報を受け付けた前記年月日及び前記時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得部と、
    前記指示情報が受け付けられた前記年月日及び前記時刻が対応付けられた前記コンテンツ特定情報により特定される前記コンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得部と、
    前記コンテンツ関連情報を解析し、前記コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した前記検索クエリに前記特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成部と、
    前記属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、前ユーザーが前記指示た時点で前記放送若しくは配信されている前記コンテンツに関連する情報である関連情報を、前記検索クエリを用いて取得する関連情報取得部と、
    前記関連情報取得部が取得した前記関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化部と、
    前記関連情報取得部が取得した前記関連情報を、前記複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング部と、
    前記リストアップされた前記関連情報を含むリスティング情報を前記ユーザーに供給する供給部と
    を備える情報提供システム。
  2. 前記検索クエリ生成部が、生成した前記検索クエリに、前記特徴情報の属性に応じた優先順位を対応づけ、
    前記関連情報取得部が、前記特徴情報の属性に応じた優先順位が対応づけられた前記検索クエリを用い、前記関連情報を取得する請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記ユーザーに供給された過去の前記リスティング情報を履歴情報として格納する履歴格納部
    を更に備え、
    前記関心領域モデル化部が、前記関連情報取得部が取得した関連情報を、前記履歴情報に基づいて前記複数の群に分類して重み付けする請求項1又は2に記載の情報提供システム。
  4. 前記履歴格納部が、前記ユーザーとは異なる他のユーザーの前記履歴情報を格納する請求項3に記載の情報提供システム。
  5. 予め指定された外部サイトから前記関連情報を取得し、取得した前記関連情報に当該関連情報が存在する前記外部サイトを特定する外部サイト特定情報を対応付けて保持するインデキシング部
    を更に備え、
    前記関連情報取得部が、少なくとも前記関心領域モデル化部における前記複数の群の分類と重み付けとが実行されていない状態において、前記インデキシング部が保持している前記関連情報から前記検索クエリで検索される前記関連情報を取得する請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  6. 前記関連情報取得部が取得した前記関連情報のスコアを算出し、算出した前記スコアに応じて前記関連情報をソートするスコアリング部
    を更に備え、
    前記関心情報リスティング部が、前記関連情報を前記ソートの順にリストアップする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  7. 前記関心領域モデル化部が、前記外部サイトに重み付けし、
    前記関心情報リスティング部が、前記関連情報を、前記複数の群それぞれに対応づけられた重みの順でリストアップし、更に、前記外部サイトの重みに応じて前記関連情報をリストアップする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  8. ユーザーにコンテンツに関する情報を提供する情報提供サーバーであって、
    前記ユーザーが視聴している放送若しくは配信されているコンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、前記コンテンツを視聴中の前記ユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において前記情報の取得を指示する指示情報であって、少なくとも前記指示がされた年月日及び時刻に対応づけて受け付けられた前記指示情報を受け付けた前記年月日及び前記時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得部と、
    前記指示情報が受け付けられた前記年月日及び前記時刻が対応付けられた前記コンテンツ特定情報により特定される前記コンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得部と、
    前記コンテンツ関連情報を解析し、前記コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した前記検索クエリに前記特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成部と、
    前記属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、前ユーザーが前記指示た時点で前記放送若しくは配信されている前記コンテンツに関連する情報である関連情報を、前記検索クエリを用いて取得する関連情報取得部と、
    前記関連情報取得部が取得した前記関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化部と、
    前記関連情報取得部が取得した前記関連情報を、前記複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング部と、
    前記リストアップされた前記関連情報を含むリスティング情報を前記ユーザーに供給する供給部と
    を備える情報提供サーバー。
  9. コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システムにおける情報提供方法であって、
    放送若しくは配信されているコンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において前記情報の取得を指示する指示情報を、少なくとも前記指示がされた年月日及び時刻に対応付けて受け付ける指示受付段階と、
    前記ユーザーが視聴している前記コンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、前記指示受付段階において少なくとも前記指示情報を受け付けた前記年月日及び前記時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得段階と、
    前記指示情報が受け付けられた前記年月日及び前記時刻が対応付けられた前記コンテンツ特定情報により特定される前記コンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得段階と、
    前記コンテンツ関連情報を解析し、前記コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した前記検索クエリに前記特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成段階と、
    前記属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、前ユーザーが前記指示た時点で前記放送若しくは配信されている前記コンテンツに関連する情報である関連情報を、前記検索クエリを用いて取得する関連情報取得段階と、
    前記関連情報取得段階において取得された前記関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化段階と、
    前記関連情報取得段階において取得された前記関連情報を、前記複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング段階と、
    前記リストアップされた前記関連情報を含むリスティング情報を前記ユーザーに供給する供給段階と
    を備える情報提供方法。
  10. コンテンツに関する情報をユーザーに提供する情報提供システム用のプログラムであって、
    前記情報提供システムに、
    放送若しくは配信されているコンテンツを視聴中のユーザーが当該コンテンツ中で興味を有する箇所において前記情報の取得を指示する指示情報を、少なくとも前記指示がされた年月日及び時刻に対応付けて受け付ける指示受付機能と、
    前記ユーザーが視聴している前記コンテンツを特定する情報であるコンテンツ特定情報を、前記指示受付機能において少なくとも前記指示情報を受け付けた前記年月日及び前記時刻に対応づけて取得するコンテンツ特定情報取得部と、
    前記指示情報が受け付けられた前記年月日及び前記時刻が対応付けられた前記コンテンツ特定情報により特定される前記コンテンツの内容に関連する情報であるコンテンツ関連情報を取得するコンテンツ関連情報取得機能と、
    前記コンテンツ関連情報を解析し、前記コンテンツに特徴的な情報である特徴情報を検索クエリとして生成し、生成した前記検索クエリに前記特徴情報の属性情報を対応付ける検索クエリ生成機能と、
    前記属性情報に対応する外部サイトにアクセスし、前ユーザーが前記指示た時点で前記放送若しくは配信されている前記コンテンツに関連する情報である関連情報を、前記検索クエリを用いて取得する関連情報取得機能と、
    前記関連情報取得機能において取得された前記関連情報をユーザーが関心を有する複数の群に分類して重み付けする関心領域モデル化機能と、
    前記関連情報取得機能において取得された前記関連情報を、前記複数の群それぞれに対応付けられた重みの順にリストアップする関心情報リスティング機能と、
    前記リストアップされた前記関連情報を含むリスティング情報を前記ユーザーに供給する供給機能と
    を実現させる情報提供システム用のプログラム。
JP2015177449A 2015-09-09 2015-09-09 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム Active JP6139617B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177449A JP6139617B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム
US15/757,079 US10776438B2 (en) 2015-09-09 2016-07-09 Information providing system, information providing server, information providing method, and program for information providing system
EP16844037.8A EP3349128A4 (en) 2015-09-09 2016-07-09 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING SERVER, INFORMATION PROCESSING AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
PCT/JP2016/070349 WO2017043172A1 (ja) 2015-09-09 2016-07-09 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム
TW105122682A TW201710932A (zh) 2015-09-09 2016-07-19 資訊提供系統、資訊提供伺服器、資訊提供方法、及資訊提供系統用的程式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177449A JP6139617B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054289A JP2017054289A (ja) 2017-03-16
JP6139617B2 true JP6139617B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=58239458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177449A Active JP6139617B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10776438B2 (ja)
EP (1) EP3349128A4 (ja)
JP (1) JP6139617B2 (ja)
TW (1) TW201710932A (ja)
WO (1) WO2017043172A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098579B2 (ja) * 2019-06-28 2022-07-11 富士フイルム株式会社 情報処理装置及び方法並びにプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184877B1 (en) 1996-12-11 2001-02-06 International Business Machines Corporation System and method for interactively accessing program information on a television
CA2847138C (en) 1998-12-03 2016-09-13 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with related-program search feature
US7181438B1 (en) * 1999-07-21 2007-02-20 Alberti Anemometer, Llc Database access system
JP4461408B2 (ja) 2000-07-14 2010-05-12 日本電気株式会社 情報提供システムとその情報提供方法、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2004086754A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 嗜好情報抽出システム
JP2004118479A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、およびプログラム
US9064010B2 (en) * 2006-12-13 2015-06-23 Quickplay Media Inc. Encoding and transcoding for mobile media
US8655939B2 (en) * 2007-01-05 2014-02-18 Digital Doors, Inc. Electromagnetic pulse (EMP) hardened information infrastructure with extractor, cloud dispersal, secure storage, content analysis and classification and method therefor
US8468244B2 (en) * 2007-01-05 2013-06-18 Digital Doors, Inc. Digital information infrastructure and method for security designated data and with granular data stores
CN102084386A (zh) * 2008-03-24 2011-06-01 姜旻秀 利用数字内容关联元信息的关键字广告方法及其关联系统
US11461785B2 (en) * 2008-07-10 2022-10-04 Ron M. Redlich System and method to identify, classify and monetize information as an intangible asset and a production model based thereon
WO2011094734A2 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Jumptap, Inc. Integrated advertising system
JP5330559B2 (ja) * 2012-03-26 2013-10-30 株式会社東芝 電子機器及び表示制御方法
US20140164507A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Rawllin International Inc. Media content portions recommended

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017043172A1 (ja) 2017-03-16
EP3349128A1 (en) 2018-07-18
US20180268066A1 (en) 2018-09-20
TW201710932A (zh) 2017-03-16
EP3349128A4 (en) 2019-05-01
US10776438B2 (en) 2020-09-15
JP2017054289A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299010B2 (en) Method of displaying advertising during a video pause
US11218777B2 (en) Method, device and system for processing bullet screen
US10311103B2 (en) Information search method, device, server and storage medium
US11748408B2 (en) Analyzing user searches of verbal media content
US11188603B2 (en) Annotation of videos using aggregated user session data
US20080033806A1 (en) Targeted advertising for playlists based upon search queries
CN101566990A (zh) 一种嵌入于视频的搜索方法及其系统
KR20090040893A (ko) 광고를 주문형 미디어 콘텐츠와 연관시키는 방법
US20160192008A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20150066897A1 (en) Systems and methods for conveying passive interest classified media content
US9170712B2 (en) Presenting content related to current media consumption
US20170287041A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR101140318B1 (ko) 동영상 정보에 대응되어 저장되는 상업적 태그 등의 메타정보 기반 키워드 광고 서비스 방법 및 그 서비스를 위한시스템
US20060212580A1 (en) Method and system of providing a personal audio/video broadcasting architecture
JP5553715B2 (ja) 電子番組表生成システム、放送局、テレビ受信機、サーバ及び電子番組表生成方法
JP2009015495A (ja) キーワード分類装置
US11657850B2 (en) Virtual product placement
JP6127624B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法及び装置
KR20110043568A (ko) 동영상 정보에 대응되어 저장되는 상업적 태그 등의 메타 정보 기반 키워드 광고 서비스 방법 및 그 서비스를 위한 시스템
JP6139617B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバー、情報提供方法、及び情報提供システム用のプログラム
US20100299691A1 (en) System and Method for Personalization of Television Content Provided by a Set-Top Box Based on a User's Context and Uniquifiers
JP7110471B1 (ja) レコメンド装置、レコメンド方法、及びレコメンド用プログラム
JP6923723B1 (ja) コンテンツ配信サーバー、コンテンツ検索方法、コンテンツ検索プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、および、コンテンツ配信システム
US20060212534A1 (en) Method and system of providing a personal audio/video broadcasting architecture
US20060212579A1 (en) Method and system of providing a personal audio/video broadcasting architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250