JP2012124608A - Camera - Google Patents

Camera Download PDF

Info

Publication number
JP2012124608A
JP2012124608A JP2010271911A JP2010271911A JP2012124608A JP 2012124608 A JP2012124608 A JP 2012124608A JP 2010271911 A JP2010271911 A JP 2010271911A JP 2010271911 A JP2010271911 A JP 2010271911A JP 2012124608 A JP2012124608 A JP 2012124608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
effect
menu
shooting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010271911A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012124608A5 (en
Inventor
Takeyo Ito
健世 伊藤
Daisuke Tainaka
大輔 鯛中
Tomomi Kaminaga
知美 神永
Katsumi Takahashi
克実 高橋
Toshiaki Ikeda
敏彰 池田
Takeshi Ikuhara
武志 幾原
Shinji Matsumoto
真司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2010271911A priority Critical patent/JP2012124608A/en
Publication of JP2012124608A publication Critical patent/JP2012124608A/en
Publication of JP2012124608A5 publication Critical patent/JP2012124608A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera capable of display control that makes various uses of image effects possible.SOLUTION: The camera includes: a menu display control part 11b for displaying an effect menu (first menu) for arraying and displaying items indicating image effects so as to select the plurality of image effects or a slide menu (second menu) for which a screen that makes it possible to adjust the effect level of the selected image effect is added further to the effect menu, as a menu for selecting one or more image effects to be used from the plurality of prepared image effects; and an image display control part 11a for superimposing and displaying the effect menu or the slide menu on a live view image comprising a photographed image which is image-processed in an image processing part 17 by the image effect selected by the effect menu or the slide menu.

Description

本発明は、画像効果を加えて撮影を行うことが可能なカメラに関する。   The present invention relates to a camera capable of shooting with an image effect added.

デジタルカメラでは、撮像部によって取得した画像データを加工し、撮影条件変更の効果を撮影前に確認することにより、安心して撮影を行うことを可能としたシステムが種々提案されている。例えば、特許文献1には、好みの色合いの画像を得ることができるように、撮影画像のホワイトバランスを事前に画面で確認できるカメラが開示されている。   In digital cameras, various systems have been proposed that can perform imaging with peace of mind by processing image data acquired by an imaging unit and confirming the effect of changing imaging conditions before imaging. For example, Patent Document 1 discloses a camera that can confirm a white balance of a captured image on a screen in advance so that an image having a desired color can be obtained.

また、最近では、露出やAF等の撮影条件を調整するだけではなく、ハイアマチュアでなくとも簡単に芸術性のある作品を撮影できるように、撮影時に画像効果(エフェクト)を加えることを可能としたカメラも提供されている。画像効果を加えるようなカメラの場合であっても、画像効果を撮影前に確認できると便利である。例えば、特許文献2には、設定した色変換の前後の画像を並べて表示し、変換の良否を簡単に比較することのできるカメラが開示されている。   Also, recently, it is possible not only to adjust the shooting conditions such as exposure and AF, but also to add image effects (effects) during shooting so that you can easily shoot artistic works even if you are not a high amateur. A camera is also provided. Even in the case of a camera that adds an image effect, it is convenient if the image effect can be confirmed before shooting. For example, Patent Document 2 discloses a camera that can display images before and after a set color conversion side by side and easily compare the quality of the conversion.

特開2001−251635号公報JP 2001-251635 A 特開2006−211103号公報JP 2006-211103 A

画像効果を加える場合には、単に1つの画像効果を加えるだけでなく、複数の画像効果を同時に加えたり、あるいは加える画像効果のエフェクトレベルを可変できるようにすると、画像効果が増してくる。この場合、ライブビュー画面上で、簡単かつ確実に画像効果の種類や、そのエフェクトレベルが設定できる等、画像効果を多彩に使いこなすことができると便利である。しかし、前述の特許文献等においては、これらの画像効果を多彩に使いこなすことには適していなかった。   In the case of adding an image effect, the image effect increases not only by adding one image effect but also by adding a plurality of image effects at the same time or making the effect level of the added image effect variable. In this case, it is convenient to be able to use the image effects in various ways on the live view screen, such as easily and surely setting the type and level of the effect. However, the above-mentioned patent documents and the like are not suitable for using these image effects in various ways.

本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、画像効果を多彩に使いこなすことのできる表示制御が可能なカメラを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a camera capable of display control that can make full use of image effects.

上記目的を達成するため第1の発明に係わるカメラは、画像効果を加えて撮影を行うカメラにおいて、撮影画像に上記画像効果に応じた画像処理を行う画像処理部と、上記画像処理された撮影画像を記録する画像記録部と、複数用意された画像効果の中から使用する1以上の画像効果を選択するためのメニューとして、上記画像効果を複数選択できるように上記画像効果を示す項目を配列して表示する第1のメニュー、または当該第1のメニューにさらに選択した画像効果の効果レベルを調整できる画面を加えた第2のメニューを表示するメニュー表示制御部と、上記第1または第2のメニューで選択された画像効果で上記画像処理部で画像処理された撮影画像からなるライブビュー画像に、上記第1または第2のメニューを重畳させて表示する画像表示制御部と、を備える。   In order to achieve the above object, a camera according to a first aspect of the present invention is a camera that performs image capturing with an image effect, an image processing unit that performs image processing according to the image effect on a captured image, and the image processed image capturing As an image recording unit for recording an image and a menu for selecting one or more image effects to be used from a plurality of prepared image effects, items indicating the image effects are arranged so that a plurality of the image effects can be selected. A menu display control unit for displaying a first menu to be displayed, or a second menu obtained by adding a screen capable of adjusting the effect level of the selected image effect to the first menu, and the first or second menu. The first or second menu is superimposed and displayed on a live view image that is a captured image that has been image-processed by the image processing unit with the image effect selected in the menu. Comprising an image display control unit that, the.

第2の発明に係わるカメラは、上記第1の発明において、上記メニュー表示制御部は、上記第1または第2のメニューで項目が選択された場合に、当該選択された項目に対して画像処理上で共に設定することが相反する項目を、当該第1または第2のメニュー上で識別可能に表示する。   The camera according to a second aspect is the camera according to the first aspect, wherein the menu display control unit performs image processing on the selected item when the item is selected in the first or second menu. Items that conflict with setting together are displayed in an identifiable manner on the first or second menu.

第3の発明に係わるカメラは、上記第1の発明において、上記第1または第2のメニューで選択された画像効果に応じた画像処理を実行させるように上記画像処理部を制御し、当該画像処理がなされた画像を記録するように上記画像記録部を制御するエフェクト制御部を有し、上記エフェクト制御部は、動画撮影時には、選択された画像効果の画像効果レベルを、撮影中一定にするかあるいは変化させるかを指示に応じて切換えるように制御する。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a camera according to the first aspect, wherein the image processing unit is controlled to execute image processing corresponding to the image effect selected in the first or second menu, and the image An effect control unit that controls the image recording unit to record the processed image, and the effect control unit makes the image effect level of the selected image effect constant during shooting when shooting a movie. Control is performed so as to switch between the two according to the instruction.

第4の発明に係わるカメラは、上記第3の発明において、所定時間分以上の画像を一時的に格納可能な画像メモリを備え、上記エフェクト制御部は、撮影終了に合わせて上記画像効果を変化させる場合には、少なくとも上記変化させる時間分の最新の画像を撮影中に上記画像メモリに格納させ、撮影終了指示後に、上記画像メモリに格納された上記変化させる時間分の画像について画像処理を行わせるように上記画像処理部を制御し、当該画像処理された撮影画像を記録させるよう上記記録部を制御する。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a camera according to the third aspect, further comprising an image memory capable of temporarily storing images for a predetermined time or more, and the effect control unit changes the image effect at the end of shooting. In this case, at least the latest image for the time to be changed is stored in the image memory during shooting, and after the shooting end instruction, image processing is performed on the image for the time to be changed stored in the image memory. The image processing unit is controlled to control the image processing unit, and the recording unit is controlled to record the image-processed captured image.

第5の発明に係わるカメラは、画像効果を加えて動画撮影を行うカメラにおいて、動画像の上記画像効果に応じた画像処理を行う画像処理部と、上記画像処理された動画像を記録する画像記録部と、画像を一時的に格納する画像メモリと、上記画像処理部と画像記録部と画像メモリを制御して、上記画像効果を加えた動画撮影を記録させるエフェクト制御部と、上記画像効果に応じて上記画像処理部で画像処理された動画像を、ライブビュー画像として表示する画像表示制御部と、を備え、上記エフェクト制御部は、撮影終了に到るまでの期間であるエンディング期間中に上記画像効果が変化するような画像を得るために、少なくとも上記変化させる時間分の最新の画像を撮影中に上記画像メモリに格納させ、撮影終了指示があった後に、上記画像メモリに格納された上記変化させる時間分の画像について画像処理を行わせるように上記画像処理部を制御し、当該画像処理された撮影画像を記録させるよう上記記録部を制御し、上記画像表示制御部は、撮影終了前までは、エンディング期間中に格納されていない動画像をライブビュー画像として表示し、撮影終了後に、エンディング期間用に画像効果が施された画像を表示する。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a camera that shoots a moving image by adding an image effect, an image processing unit that performs image processing according to the image effect of the moving image, and an image that records the image processed moving image. A recording unit, an image memory that temporarily stores an image, an effect control unit that controls the image processing unit, the image recording unit, and the image memory to record moving image shooting with the image effect added thereto, and the image effect An image display control unit that displays a moving image image-processed by the image processing unit as a live view image, and the effect control unit is in an ending period that is a period until the end of shooting. In order to obtain an image in which the above-mentioned image effect changes, the latest image for at least the time to be changed is stored in the image memory during shooting, and after the shooting end instruction is given, The image processing unit is controlled to perform image processing on the image for the time to be changed stored in the image memory, the recording unit is controlled to record the image-processed captured image, and the image display is performed. The control unit displays a moving image that is not stored during the ending period as a live view image before the end of shooting, and displays an image with an image effect applied for the ending period after the end of shooting.

第1及び第5の発明によれば、画像効果を多彩に使いこなすことのできる表示制御が可能なカメラを提供することができる。   According to the first and fifth aspects of the invention, it is possible to provide a camera capable of display control that can make full use of image effects.

また、第2の発明によれば、相反する項目を区別して表示することができるので、操作時に途惑うおそれがない。第3の発明によれば、画像効果に変化をつけることもできるので、よりメリハリのある撮影画像を得ることができる。第4の発明によれば、再生時に処理を行わなくても、撮影場面で、撮影終了に合わせて画像効果が加えることができる。   In addition, according to the second invention, since conflicting items can be distinguished and displayed, there is no fear of being disturbed during operation. According to the third aspect, since it is possible to change the image effect, it is possible to obtain a sharper captured image. According to the fourth aspect of the invention, an image effect can be added at the end of shooting in a shooting scene without performing processing during playback.

本発明の一実施形態に係わるカメラの主として電気回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which mainly shows the structure of the electric circuit of the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおいて、ライブビュー画像においてエフェクトメニューを重畳表示している様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the effect menu is superimposed and displayed in the live view image in the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおいて、エフェクトメニューの操作を説明する図である。It is a figure explaining operation of an effect menu in the camera concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおいて、エフェクトメニューで相反項目が選択された場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where the conflict item is selected by the effect menu in the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおいて、スライダメニューの操作を説明する図である。It is a figure explaining operation of a slider menu in the camera concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、動画モードでの画像効果を加える操作を説明する図である。It is a figure explaining operation which adds the image effect in animation mode in the camera in one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、各動画エフェクトの作用時間の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the action time of each moving image effect in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、各動画エフェクトの作用時間の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the action time of each moving image effect in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、各動画エフェクトの作用時間の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the action time of each moving image effect in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおける撮影モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in the imaging | photography mode in the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおけるエフェクトメニュー処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the effect menu process in the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおけるスライダメニュー処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the slider menu process in the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおける撮影処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the imaging | photography process in the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラにおける撮影処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the imaging | photography process in the camera concerning one Embodiment of this invention.

以下、図面に従って本発明を適用したカメラを用いて好ましい実施形態について説明する。本発明の好ましい一実施形態に係わるカメラは、デジタルカメラであり、撮像部を有し、この撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、被写体像を本体の背面に配置した表示部にライブビュー表示する。撮影者はライブビュー表示を観察することにより、構図やシャッタタイミングを決定する。レリーズ釦を操作することにより、静止画の画像データが記録媒体に記録される。また、動画撮影モードが設定された場合にはレリーズ釦を操作することにより動画撮影が開始され、再度、レリーズ釦を操作することにより、動画撮影が終了する。アートショットモードを設定することによりエフェクトメニュー画面を表示させ、各種エフェクト(画像効果)を設定し、撮影前にエフェクト(効果)を確認すると共に、動画や静止画の撮影時には設定されたエフェクトに基づく画像処理が施された画像データが記録される。記録媒体に記録された動画または静止画の画像データは、再生モードを選択すると、エフェクトが施された画像で表示部に再生表示することができる。   Hereinafter, a preferred embodiment will be described using a camera to which the present invention is applied according to the drawings. A camera according to a preferred embodiment of the present invention is a digital camera, includes an imaging unit, converts a subject image into image data by the imaging unit, and converts the subject image into a main body based on the converted image data. Live view is displayed on the display unit placed on the back of the camera. The photographer determines the composition and shutter timing by observing the live view display. By operating the release button, still image data is recorded on the recording medium. When the moving image shooting mode is set, moving image shooting is started by operating the release button, and moving image shooting is ended by operating the release button again. The effect menu screen is displayed by setting the art shot mode, various effects (image effects) are set, the effects (effects) are checked before shooting, and based on the set effects when shooting movies and still images Image data subjected to image processing is recorded. The moving image or still image data recorded on the recording medium can be reproduced and displayed on the display unit as an effected image when the reproduction mode is selected.

図1は、本発明の一実施形態に係わるカメラ1の構成を示すブロック図である。制御部(CPU:Central Processing Unit)11は、プログラム/データ記憶部12に記憶された制御プログラムに従って動作し、デジタルカメラの全体制御を行う。制御部11内には、画像表示制御部11a、メニュー表示制御部11b、エフェクト制御部11cが設けられている。制御部11内の11a〜11cは、制御プログラムにより実行される処理の一部であるので、制御部11に含まれる機能部として説明する。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera 1 according to an embodiment of the present invention. A control unit (CPU: Central Processing Unit) 11 operates according to a control program stored in the program / data storage unit 12 and performs overall control of the digital camera. In the control unit 11, an image display control unit 11a, a menu display control unit 11b, and an effect control unit 11c are provided. Since 11a to 11c in the control unit 11 are a part of processing executed by the control program, they will be described as functional units included in the control unit 11.

画像表示制御部11aは、静止画撮影や動画撮影中に被写体確認用にライブビュー画像の表示制御を行う。また、図2ないし図9を用いて後述するように、本実施形態においては、エフェクトメニューやスライドメニューの画面において各種エフェクト(画像効果)を設定でき、画像表示制御部11aは、設定されたエフェクトが施された動画像を、ライブビュー画像として表示部19に表示するよう制御を行う。また、画像表示制御部11aは、動画の撮影終了前までは、リアルタイムで動画像をライブビュー画像として表示し、撮影終了後に、エンディング期間用に画像効果が施された画像だけを再度表示する。このエンディング期間の表示の詳細については、図8および図9を用いて後述する。   The image display control unit 11a performs display control of a live view image for subject confirmation during still image shooting or moving image shooting. Also, as will be described later with reference to FIGS. 2 to 9, in this embodiment, various effects (image effects) can be set on the screen of the effect menu or slide menu, and the image display control unit 11a can set the set effects. Control is performed so as to display the moving image on which the image has been given on the display unit 19 as a live view image. Further, the image display control unit 11a displays the moving image as a live view image in real time until the end of shooting of the moving image, and displays again only the image on which the image effect is applied for the ending period after the end of shooting. Details of the display of the ending period will be described later with reference to FIGS.

メニュー表示制御部11bは、表示部19に各種エフェクト(画像効果)を設定するためのエフェクトメニュー画面の表示制御を行う。このエフェクトメニュー画面の表示制御にあたって、本実施形態においては、エフェクトは複数用意されており、複数の画像効果の中から複数選択できるように、画像効果を示す項目を配列して表示する第1のメニュー、(エフェクトメニュー)または選択した画像効果のエフェクトレベルを調整できる画面を第1のメニューに加えた第2のメニュー(スライドメニュー)を表示する。   The menu display control unit 11b performs display control of an effect menu screen for setting various effects (image effects) on the display unit 19. In controlling the display of the effect menu screen, in the present embodiment, a plurality of effects are prepared, and a first item that arranges and displays items indicating image effects is selected so that a plurality of effects can be selected from a plurality of image effects. A menu (effect menu) or a second menu (slide menu) in which a screen capable of adjusting the effect level of the selected image effect is added to the first menu is displayed.

また、メニュー表示制御部11bは、第1のメニューまたは第2のメニューでエフェクト(画像効果)の項目が選択された場合に、選択された項目に対して、画像処理上で共に設定することが相反する項目を、第1または第2のメニュー上で識別可能に表示する。この相反する項目の場合の表示の詳細については、図4を用いて後述する。   In addition, when an effect (image effect) item is selected in the first menu or the second menu, the menu display control unit 11b can set the selected item together in image processing. The conflicting items are displayed in an identifiable manner on the first or second menu. Details of the display in the case of conflicting items will be described later with reference to FIG.

エフェクト制御部11cは、上述の第1または第2のメニューにおいて撮影者によって選択されたエフェクト(画像効果)を、後述の画像処理部17において実行させるように制御し、この画像処理が行われた画像を画像記憶部22に記録するように制御する。また、エフェクト制御部11cは、動画撮影時には、選択された項目のエフェクト(画像効果)レベルを、撮影中一定にするか、あるいは変化させるかの指示に応じて制御する。また、エフェクト制御部11cは、撮影終了に合わせたエフェクトの変化レベルで画像処理された画像が撮影終了後に記録されるように、画像メモリ(後述するSDRAM16)に一旦格納された撮影画像を変化させる時間分以上に遅らせて画像処理部17によって画像処理を行わせ、この遅延した撮影画像を画像記憶部22に記録を行わせるよう制御する。これらの動画撮影中のエフェクトのレベル調節の関連事項の詳細については、図7ないし図9を用いて後述する。   The effect control unit 11c controls the image processing unit 17 to execute the effect (image effect) selected by the photographer in the first or second menu described above, and this image processing is performed. Control is performed so as to record the image in the image storage unit 22. Further, the effect control unit 11c controls the effect (image effect) level of the selected item according to an instruction whether to make the level constant during shooting or to change during shooting. Further, the effect control unit 11c changes the captured image temporarily stored in the image memory (SDRAM 16 described later) so that the image processed with the effect change level in accordance with the end of shooting is recorded after the end of shooting. Control is performed to cause the image processing unit 17 to perform image processing with a delay of more than the time, and to record the delayed captured image in the image storage unit 22. Details of the matters related to effect level adjustment during moving image shooting will be described later with reference to FIGS.

制御部11には、プログラム/データ記憶部12、操作部13、およびバス25が接続されている。プログラム/データ記憶部12は、不揮発性のメモリであり、前述したように制御部11において実行するプログラムや、各種データを記憶している。また、エフェクト(画像効果)を施すための各種データも記憶されている。   A program / data storage unit 12, an operation unit 13, and a bus 25 are connected to the control unit 11. The program / data storage unit 12 is a non-volatile memory, and stores a program executed in the control unit 11 and various data as described above. Various data for applying effects (image effects) are also stored.

操作部13は、ユーザがカメラに指示を与えるための各種操作部材を有する。各種操作部材としては、電源釦、レリーズ釦、十字釦、OK釦、再生釦、撮影モードダイヤル、エフェクト釦、メニュー釦等を有し、各種操作部材の操作状態の検出結果を制御部11に出力する。また、撮影モードダイヤルを有し、この撮影モードダイヤルを操作して動画撮影に設定する。エフェクト釦を操作すると、後述するアートショットモードに設定される。なお、メニュー画面においてアートショットモードを設定する等、他の方法によって設定するようにしても良い。また、操作部13は、タッチパネルを有し、ユーザが表示部19をタッチすると、そのタッチ位置やタッチ方向等を検出し、制御部11に出力する。   The operation unit 13 includes various operation members for the user to give instructions to the camera. The various operation members include a power button, a release button, a cross button, an OK button, a playback button, a shooting mode dial, an effect button, a menu button, and the like, and output detection results of operation states of the various operation members to the control unit 11. To do. In addition, a shooting mode dial is provided, and the shooting mode dial is operated to set the moving image shooting. When the effect button is operated, the art shot mode described later is set. The art shot mode may be set on the menu screen, or other methods may be used. The operation unit 13 includes a touch panel. When the user touches the display unit 19, the operation unit 13 detects the touch position, the touch direction, and the like and outputs the detected position to the control unit 11.

バス25には、前述の制御部11の他に、撮像部15、SDRAM16、画像処理部17、表示ドライバ部18、圧縮伸張部20、画像記録・再生部21が接続されている。撮像部15は、被写体像を結像させるための撮影レンズ、被写体像を画像データに変換するための撮像素子、およびこれらの処理回路、撮影レンズの光路中に介挿された絞りおよびシャッタ等を含む。撮像部15によって生成された画像データはバス25に出力される。   In addition to the control unit 11 described above, the imaging unit 15, SDRAM 16, image processing unit 17, display driver unit 18, compression / decompression unit 20, and image recording / reproducing unit 21 are connected to the bus 25. The imaging unit 15 includes a photographing lens for forming a subject image, an imaging element for converting the subject image into image data, a processing circuit thereof, a diaphragm and a shutter interposed in the optical path of the photographing lens, and the like. Including. The image data generated by the imaging unit 15 is output to the bus 25.

SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)16は電気的に書き換え可能な不揮発性の一時記憶メモリであり、撮像部15から出力される画像データの一時記憶に用いられる。また、本実施形態においては、動画の撮影終了時に、種々のエンディングにおける画像効果(エフェクト)を施すアートショットが設けられているが、この画像処理は撮影終了が確定しないと行うことができない。そこで、動画撮影の場合には、エンディング処理時間分の撮影画像データがSDRAM16に一時記憶される。   An SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) 16 is an electrically rewritable nonvolatile temporary storage memory, and is used for temporary storage of image data output from the imaging unit 15. In the present embodiment, an art shot for applying image effects (effects) in various endings is provided at the end of moving image shooting. However, this image processing cannot be performed unless the end of shooting is confirmed. Therefore, in the case of moving image shooting, the shot image data for the ending processing time is temporarily stored in the SDRAM 16.

画像処理部17は、デジタル画像データのデジタル的増幅(デジタルゲイン調整処理)、ホワイトバランス、色補正、ガンマ(γ)補正、コントラスト補正、ライブビュー表示用画像生成、動画画像生成等の各種の画像処理を行なう。また、アートショットモードが選択され、エフェクト(画像効果)が設定されると、撮影画像に設定された画像効果に応じた画像処理(画像効果あるいはアートショット(Art Shot)処理とも呼ぶ)を行う。この画像処理の種類については、図2(b)を用いて後述する。   The image processing unit 17 performs various kinds of images such as digital amplification (digital gain adjustment processing) of digital image data, white balance, color correction, gamma (γ) correction, contrast correction, live view display image generation, and moving image generation. Perform processing. When the art shot mode is selected and an effect (image effect) is set, image processing (also referred to as image effect or art shot processing) is performed according to the image effect set for the photographed image. This type of image processing will be described later with reference to FIG.

圧縮伸張部20は、SDRAM16に一時記憶された動画や静止画の画像データを、JPEG、TIFF、MPEG等の圧縮方式により圧縮し、また表示等のために伸張するための回路である。なお、画像圧縮はMPEG、JPEG、TIFFに限らず、他の圧縮方式も利用してもよい。   The compression / decompression unit 20 is a circuit for compressing image data of a moving image or a still image temporarily stored in the SDRAM 16 by a compression method such as JPEG, TIFF, or MPEG, and decompressing the data for display or the like. Note that image compression is not limited to MPEG, JPEG, and TIFF, and other compression methods may be used.

表示ドライバ部18は、撮影時にはライブビュー表示、再生時には再生画像を、表示部19に表示させる。特に、アートショットモードが設定された場合には、画像処理が施されたライブビュー画像を表示部19に表示させる。表示部19は、表示ドライバ部18に接続されており、本体の背面等に配置された液晶モニタや有機EL等のディスプレイを有し、表示ドライバ部18による制御により画面に所定の画像が表示される。   The display driver unit 18 causes the display unit 19 to display a live view display during shooting and a playback image during playback. In particular, when the art shot mode is set, a live view image subjected to image processing is displayed on the display unit 19. The display unit 19 is connected to the display driver unit 18 and has a display such as a liquid crystal monitor or an organic EL arranged on the back of the main body. A predetermined image is displayed on the screen by the control of the display driver unit 18. The

画像記録・再生部22は、圧縮伸張部20において圧縮された動画や静止画の画像データを画像記憶部22に記憶し、また、画像記憶部22に記憶された動画や静止画の画像データを読み出す。この読み出された画像データは、圧縮伸張部20において伸張され、この伸張された画像データに基づいて、表示部19に画像が再生表示される。   The image recording / playback unit 22 stores the moving image or still image image data compressed by the compression / decompression unit 20 in the image storage unit 22, and stores the moving image or still image image data stored in the image storage unit 22. read out. The read image data is expanded by the compression / expansion unit 20, and an image is reproduced and displayed on the display unit 19 based on the expanded image data.

画像記憶部22は、画像記録・再生部21に接続されており、カメラ本体に内蔵、または装填可能な画像データの記録媒体である。また、画像データのタグ(ヘッダ)には、撮影日時等の撮影情報が記録される。   The image storage unit 22 is connected to the image recording / reproducing unit 21 and is a recording medium for image data that can be built in or loaded into the camera body. Also, shooting information such as shooting date and time is recorded in the tag (header) of the image data.

次に、図2を用いて、本実施形態におけるエフェクト(画像効果)について説明する。図2(a)は、表示部19に表示されたライブビュー画像を示す。ライブビュー画像の下側には、エフェクトメニュー画面19aが表示され、図2(a)に示す例では、ART1〜ART6までのエフェクト(画像効果、アートショットとも言う)が表示されている。   Next, the effect (image effect) in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2A shows a live view image displayed on the display unit 19. Below the live view image, an effect menu screen 19a is displayed. In the example shown in FIG. 2A, effects (also referred to as image effects and art shots) from ART1 to ART6 are displayed.

本実施形態においては、ART1(アート1)として、鮮やかな色で表現するポップアート、ART2(アート2)として、進化したソフトフォーカスのファンタジックフォーカス、ART3(アート3)として、ざらざら感のあるモノクロ画像のラフモノクロームが設けられている。さらに、ART4として画面の中心から周辺にかけて輝度を低下させるトイフォト、ART5として、画面の上部と下部の領域の画像のピントを低下させるジオラマ、さらにART6として、青みと赤みのあるセピア調のジェントルセピアが設けられている。   In the present embodiment, ART1 (art 1) is a pop art that expresses in vivid colors, ART2 (art 2) is an advanced soft-focus fantasy focus, and ART3 (art 3) is a monochrome image with a rough feeling. The rough monochrome is provided. Furthermore, ART4 is a toy photo that lowers the brightness from the center to the periphery of the screen, ART5 is a diorama that reduces the focus of the upper and lower areas of the screen, and ART6 is a sepia-tone gentle sepia tone with blue and red. Is provided.

次に、図3を用いて、エフェクトレベル(効果レベル)が固定されている場合のエフェクトメニュー画面について説明する。図3(a)は、通常のライブビュー表示を示しており、この表示状態において、エフェクト釦を操作する等により、アートショットモードを設定すると、図3(b)に示すようなエフェクトメニュー(第1のメニュー)に切り換わる。この表示状態では、図2(a)を用いて説明したように、画面の下部にエフェクトメニュー画面19aが表示される。   Next, the effect menu screen when the effect level (effect level) is fixed will be described with reference to FIG. FIG. 3A shows a normal live view display. In this display state, when the art shot mode is set by operating an effect button or the like, an effect menu (second display) as shown in FIG. 1 menu). In this display state, as described with reference to FIG. 2A, the effect menu screen 19a is displayed at the bottom of the screen.

撮影者は、表示されているアートショットART1〜ART6の中から、好みのアートショットをタッチすることにより、エフェクトを設定することができる。図3(b)においてアートショットART4をタッチすると、図3(c)に示すように、表示部19の画面の左上にエフェクト名称19b(この例では「トイフォト」)が表示され、画面にはトイフォトによる画像効果を施したライブビュー画像が表示される。   The photographer can set an effect by touching a favorite art shot from among the displayed art shots ART1 to ART6. When art shot ART4 is touched in FIG. 3 (b), as shown in FIG. 3 (c), an effect name 19b (in this example, “toy photo”) is displayed on the upper left of the screen of the display unit 19, and the screen is displayed. Live view image with image effect by toy photo is displayed.

また、図3(c)の画面下部には、エフェクト略称メニュー19cが表示される。このエフェクト略称メニュー19cには、エフェクトメニュー19aに更にエフェクト名の略称、例えば、ART1のポップアートなら「PA」、ART2のファンタジックフォーカスなら「FF」等がART番号に加えて表示されている。   In addition, an effect abbreviation menu 19c is displayed at the bottom of the screen in FIG. In the effect abbreviation menu 19c, the effect menu 19a is further displayed with an abbreviation of the effect name, for example, “PA” for ART1 pop art and “FF” for ART2 fantastic focus in addition to the ART number.

横一列に表示されたエフェクト略称メニュー19cの右側には、ライブビューアイコン(LVアイコン)19dが表示されている。このLVアイコン19dをタッチすると、図3(d)に示すように、エフェクト略称メニュー19cおよびエフェクト名称19bが消去される。表示部19の画面には、画像効果が施されたライブビュー画像と、実行中のエフェクトを示す実行エフェクト名19eのみが表示される。このようにLVアイコン19dをタッチすることにより、エフェクト略称メニュー19c等が消去されるので、撮影者が構図を決める際に画面が煩わしくなることを防止することができる。   A live view icon (LV icon) 19d is displayed on the right side of the effect abbreviation menu 19c displayed in a horizontal row. When this LV icon 19d is touched, as shown in FIG. 3D, the effect abbreviation menu 19c and the effect name 19b are deleted. On the screen of the display unit 19, only the live view image on which the image effect is applied and the execution effect name 19e indicating the effect being executed are displayed. By touching the LV icon 19d in this way, the effect abbreviation menu 19c and the like are deleted, so that it is possible to prevent the photographer from becoming troublesome when determining the composition.

図3(c)の画面では、アートショットART4のトイフォトTPが選択されている。この表示状態で、撮影者が更にアートショットART2のファンタジックフォーカスFFを選択すると、図3(e)に示すように、トイフォトとファンタジックフォーカスの両方のエフェクトが加えられる。   In the screen of FIG. 3C, the toy photo TP of the art shot ART4 is selected. In this display state, when the photographer further selects the fantasy focus FF of the art shot ART2, effects of both toy photo and fantasy focus are added as shown in FIG.

図3(e)に示すように、2つのエフェクトが施されて表示状態で、LVアイコン19dがタッチされると、図3(f)に示すように、エフェクト略称メニュー19cとエフェクト名称19bが消去され、実行エフェクト名19eが表示される。この場合、2つの画像効果が施されていることから、実行エフェクト名19eも2つ表示される(図3(f)に示す例では、ART2とART4)。   As shown in FIG. 3E, when the LV icon 19d is touched while two effects are applied and displayed, the effect abbreviation menu 19c and the effect name 19b are deleted as shown in FIG. Then, the execution effect name 19e is displayed. In this case, since two image effects are applied, two execution effect names 19e are also displayed (ART2 and ART4 in the example shown in FIG. 3F).

次に、図4を用いて、相反項目の場合の表示について説明する。図3を用いて説明したように、本実施形態においては、2以上のエフェクト(画像効果、アートショット)を設定することが可能である。しかしながら、画像効果によっては、お互いに相反する組合せがある。例えば、図4に示した例に示すポップアートPAとジェントルセピアGSは、共に色味に対して画像処理を行うものであり、両者を同時に満足するような画像処理は相反しており、実行することができない。   Next, display in the case of a conflict item will be described with reference to FIG. As described with reference to FIG. 3, in the present embodiment, two or more effects (image effect, art shot) can be set. However, depending on the image effect, there are combinations that conflict with each other. For example, the pop art PA and the gentle sepia GS shown in the example shown in FIG. 4 both perform image processing on the color, and image processing that satisfies both at the same time is contradictory and executed. I can't.

そこで、本実施形態においては、先に設定された画像効果に対して、相反する組合せとなるエフェクトの場合には、エフェクト略称メニュー19c中のエフェクト名を示すアイコンを、他のアイコンと識別可能な表示に変更している。図4に示す例では、先にポップアート(PA)が設定されたことから、これと相反するジェントルセピア(GS)は破線で示している。なお、相反するアイコンの表示方法は、これに限らず、例えば、色を変更してもよい。いずれにしても他のエフェクトと識別可能な表示であればよい。   Therefore, in the present embodiment, in the case of an effect having a conflicting combination with the previously set image effect, the icon indicating the effect name in the effect abbreviation menu 19c can be distinguished from other icons. The display has been changed. In the example shown in FIG. 4, since pop art (PA) is set first, gentle sepia (GS) opposite to this is indicated by a broken line. In addition, the display method of the conflicting icon is not limited to this, and for example, the color may be changed. In any case, any display that can be distinguished from other effects is acceptable.

次に、図5を用いて、スライダメニュー(第2のメニュー)について説明する。図3および図4の説明においては、設定されたエフェクトにおけるエフェクトレベルは固定としていた。しかし、被写体によっては、エフェクトのレベルを強めたり、逆に弱めたい場合がある。そこで、本実施形態においては、エフェクトレベル(効果レベル)を変更できるようにしている。   Next, the slider menu (second menu) will be described with reference to FIG. In the description of FIGS. 3 and 4, the effect level in the set effect is fixed. However, depending on the subject, there are cases where it is desired to increase the effect level or to decrease it. Therefore, in the present embodiment, the effect level (effect level) can be changed.

図5(a)に示す例では、アートショットとしてトイフォト(TP)が設定されている。この状態で、撮影者がトイフォトのアイコンの位置で、画面上を上方向に指でスライドさせると、図5(b)に示すように、メニュー表示制御部11cがスライダ19fを表示部19の画面上に表示させる。   In the example shown in FIG. 5A, a toy photo (TP) is set as an art shot. In this state, when the photographer slides the finger up on the screen at the position of the toy photo icon, the menu display control unit 11c displays the slider 19f on the display unit 19 as shown in FIG. Display on the screen.

表示部19にスライダ19fが表示されると、撮影者は指でスライダ19f上をスライドすることにより、エフェクトレベルを調節することができる。例えば、指を更に上方向に摺動すると、エフェクトレベルは強くなり、一方、下方向に摺動するエフェクトレベルは弱くなる。図5(c)に示す例では、スライダ19fを上に摺動させエフェクトレベルを強くし、トイフォトの効果を強調するような効果を施すように設定している。   When the slider 19f is displayed on the display unit 19, the photographer can adjust the effect level by sliding on the slider 19f with a finger. For example, if the finger is slid further upward, the effect level becomes stronger, while the effect level that slides downward becomes weaker. In the example shown in FIG. 5C, the slider 19f is slid upward to increase the effect level, and the effect of enhancing the toy photo effect is set.

アートショットを1つ選択した状態(例えば、図5(c)に示す表示状態)において、さらに、別のアートショットを設定すると(図5(d)に示す例では、ファンタジックフォーカスFF)、先に選択されていたアートショット(トイフォトTP)に対応するスライダ19fは消去される。そして、新たに選択されたアートショット(ファンタジックフォーカスFF)に対応してスライダ19fが表示され、先に選択されていたアートショット(トイフォトTP)には、エフェクトレベル19gが表示される。このエフェクトレベル19gは、新たにアートショットを選択する直前に設定されていたエフェクトレベルの程度を表示する。   In the state where one art shot is selected (for example, the display state shown in FIG. 5C), when another art shot is set (in the example shown in FIG. 5D, the fantasy focus FF), The slider 19f corresponding to the selected art shot (toy photo TP) is deleted. Then, the slider 19f is displayed corresponding to the newly selected art shot (Fantastic Focus FF), and the effect level 19g is displayed on the previously selected art shot (Toy Photo TP). The effect level 19g displays the degree of the effect level set immediately before selecting a new art shot.

このように、本実施形態においては、スライダ19fを調整することにより、画像効果を施す際のエフェクトレベルを調節することができる。また、エフェクト(アートショット)を複数選択することができ、この場合にも新たに選択した画像効果のエフェクトレベルを調節することができると共に、先に選択した画像効果のエフェクトレベルをエフェクトレベル19gによって確認することができる。   As described above, in the present embodiment, the effect level at the time of applying the image effect can be adjusted by adjusting the slider 19f. A plurality of effects (art shots) can be selected. In this case, the effect level of the newly selected image effect can be adjusted, and the effect level of the previously selected image effect can be adjusted by the effect level 19g. Can be confirmed.

次に、動画撮影モードにおける画像効果の設定について、図6ないし図9を用いて説明する。図6(a)は動画撮影モードが設定された場合を示し、この場合には、画面の右上に動画撮影モードアイコン19hが表示される。また、図6(a)に示す例では、画像効果(エフェクト、アートショット)として、トイフォトTPが選択され、さらにエフェクトレベルを設定するためにスライダ19fが表示されている。また、スライダ19fの上側に隣接してエフェクト態様アイコン19jが表示されている。   Next, image effect setting in the moving image shooting mode will be described with reference to FIGS. FIG. 6A shows a case where the moving image shooting mode is set. In this case, a moving image shooting mode icon 19h is displayed on the upper right of the screen. In the example shown in FIG. 6A, the toy photo TP is selected as the image effect (effect, art shot), and a slider 19f is displayed to set the effect level. An effect mode icon 19j is displayed adjacent to the upper side of the slider 19f.

動画撮影の場合には、エフェクト(画像効果)の施し方として、本実施形態においては、(1)動画の撮影中、エフェクトが一定のレベルで連続するエフェクトロック、(2)動画の撮影の最初と最後だけ画像効果を施すエフェクトバリアブル1、(3)動画の最初と最後以外で画像効果を施すエフェクトバリアブル2の3種類が用意されている。設定されたエフェクトを表示するために、図6(d)に示すように、エフェクトロックアイコン19ja、エフェクトバリアブル1を示すエフェクトバリアブルアイコン19jb、エフェクトバリアブル2を示すエフェクトバリアブルアイコン19jcが、エフェクト態様アイコン19jとして、スライダ19fの上側に隣接して表示される。   In the case of moving image shooting, effects (image effects) are applied in this embodiment as follows: (1) Effect lock in which the effect continues at a certain level during moving image shooting; (2) First shooting of moving image There are prepared three types: an effect variable 1 that applies an image effect only at the end, and (3) an effect variable 2 that applies an image effect other than at the beginning and end of a moving image. In order to display the set effect, as shown in FIG. 6D, the effect lock icon 19ja, the effect variable icon 19jb indicating the effect variable 1, the effect variable icon 19jc indicating the effect variable 2, and the effect mode icon 19j Are displayed adjacent to the upper side of the slider 19f.

図6(a)に示す例では、エフェクト態様アイコン19jとして、エフェクトロックアイコン19jaが表示されているが、エフェクト態様アイコン19jを撮影者がタッチすると、図6(b)に示すように、エフェクトバリアブルアイコン19jbに変わり、エフェクトバリアブル1にエフェクトが切り換わったことを示す。本実施形態においては、エフェクト態様アイコン19jをタッチするたびに、エフェクトロック→エフェクトバリアブル1→エフェクトバリアブル2→エフェクトロックと、サイクリックに順次切り換わる。しかし、タッチ以外にも、操作部材を操作するたびに切り換わるようにしても勿論かまわない。   In the example shown in FIG. 6A, the effect lock icon 19ja is displayed as the effect mode icon 19j. However, when the photographer touches the effect mode icon 19j, as shown in FIG. The icon changes to the effect 19 and changes to the effect variable 1. In this embodiment, every time the effect mode icon 19j is touched, the effect is sequentially switched in the order of effect lock → effect variable 1 → effect variable 2 → effect lock. However, in addition to touching, of course, it may be switched every time the operating member is operated.

また、動画撮影モードにおいても、エフェクト(アートショット)を複数、選択することは可能であり、この場合、選択したエフェクトごとに画像効果の態様を異ならせてもよい。例えば、図6(c)に示す例では、ファンタジックフォーカスFFではエフェクトロックを選択し、トイフォトTPではエフェクトバリアブル1を選択している。   Also in the moving image shooting mode, it is possible to select a plurality of effects (art shots). In this case, the mode of the image effect may be different for each selected effect. For example, in the example shown in FIG. 6C, the effect lock is selected in the fantastic focus FF, and the effect variable 1 is selected in the toy photo TP.

次に、図7を用いて、動画撮影モードでエフェクトロック、またはエフェクトバリアブル1、2を選択した場合のエフェクト(画像効果)の作用時間について説明する。図7において、横軸は動画撮影開始からの時間を示し、縦軸は、エフェクトのレベルを示す。図7中のL1は、エフェクトロックを選択した場合のエフェクトのレベルを示す。エフェクトロックを選択すると、図から分かるように、動画の撮影中、一定の強度でエフェクトが施される。   Next, with reference to FIG. 7, the operation time of the effect (image effect) when effect lock or effect variable 1 or 2 is selected in the moving image shooting mode will be described. In FIG. 7, the horizontal axis indicates the time from the start of moving image shooting, and the vertical axis indicates the effect level. L1 in FIG. 7 indicates an effect level when effect lock is selected. When the effect lock is selected, as shown in the figure, the effect is applied at a constant intensity during the shooting of the moving image.

図7中のL2〜L4は、エフェクトバリアブル1を選択した場合であり、L2は画像効果が徐々に低下するのに対して、L4は急速に低下する場合である。すなわち、L2は作用時間が長いのに対してL4は作用時間が短く、L3は中間の作用時間となっている。エフェクトバリアブル1を設定した場合には、作用時間が経過した後であっても、エフェクトのレベルとしては、最低限レベル(図中ではレベル1)を維持し、0とすることはない。せっかくエフェクトを設定していることから、最低限レベルで画像効果を付与するようにしている。なお、エフェクトバリアブル2が設定された場合も、同様に、作用時間の長短を異ならせてもよい。また、エフェクトバリアブル1、2における作用時間は、メニュー画面等において、予め適宜設定されるものとする。   L2 to L4 in FIG. 7 are cases where the effect variable 1 is selected, and L2 is a case where the image effect gradually decreases, whereas L4 decreases rapidly. That is, L2 has a long action time, L4 has a short action time, and L3 has an intermediate action time. When the effect variable 1 is set, even after the operation time has passed, the effect level is maintained at the minimum level (level 1 in the drawing) and is not set to 0. Since an effect is set with great effort, an image effect is applied at a minimum level. Even when the effect variable 2 is set, the duration of the action time may be changed similarly. In addition, the action time in the effect variables 1 and 2 is appropriately set in advance on the menu screen or the like.

次に、エフェクトバリアブル1が選択された場合において、動画撮影開始と撮影終了時におけるエフェクト(画像効果)の施し方について、図8を用いて説明する。図8に示す例では、トイフォトTPとファンタジックフォーカスFFの2つのアートショットが選択されており、かつトイフォトTPはエフェクトバリアブル1が設定されており、一方、ファンタジックフォーカスFFはエフェクトロックが設定されている。図8(a)は画像記憶部22に記録される画像を示し、図8(b)は動画撮影中に表示部19に表示されるライブビュー画像を示す。ただし、図8(b)では、ファンタジックフォーカスFFのエフェクトについては一定であるので省略し、トイフォトTPのエフェクトのレベルの変化についてのみ示す。   Next, when effect variable 1 is selected, a method of applying an effect (image effect) at the start and end of moving image shooting will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 8, two art shots of toy photo TP and fantastic focus FF are selected, and effect variable 1 is set for toy photo TP, while effect lock is set for fantastic focus FF. ing. 8A shows an image recorded in the image storage unit 22, and FIG. 8B shows a live view image displayed on the display unit 19 during moving image shooting. However, in FIG. 8 (b), the effect of the fantastic focus FF is constant and is omitted, and only the change in the effect level of the toy photo TP is shown.

動画撮影中に表示部19に表示されるライブビュー画像は、エフェクトバリアブル1が設定されていることから、図8(b)のL13に示すように、撮影開始時にはトイフォトTPのエフェクトが大きく施される。時刻t11となり撮影開始より所定時間(図8(b)の例では5秒)が経過すると、最低限レベルとなり、撮影終了時刻であるt13まで維持される。また、撮影開始よりSDRAM16に撮影された画像の一時記憶される。   Since the effect variable 1 is set for the live view image displayed on the display unit 19 during moving image shooting, the toy photo TP effect is greatly applied at the start of shooting, as indicated by L13 in FIG. 8B. Is done. When a predetermined time (5 seconds in the example of FIG. 8B) elapses from the start of photographing at time t11, the level becomes the minimum level and is maintained until t13 which is the photographing end time. In addition, an image photographed in the SDRAM 16 from the start of photographing is temporarily stored.

時刻t13において撮影者が撮影終了を指示すると、この時点からt12以降の画像処理及び記録が開始されるようにしているので、SDRAM16に一時記憶されたt12からt13の分の画像が順次読み出され、トイフォトTPについてのエンディングエフェクトが施され、記録される。あわせて、確認のため、エンディングエフェクトが施されたエンディング期間の画像が表示部19に表示される。なお、確認用なので、エンディングの画像効果の表示時間を短縮してL13aのように表示しても勿論かまわない。つまり、t12からt13のライブビュー画像は、撮影中のエフェクト処理がされた画像と、エンディングエフェクト処理がされた画像の合わせて2回が表示されることになる。   When the photographer instructs the end of photographing at time t13, image processing and recording after t12 are started from this point, so that images from t12 to t13 temporarily stored in the SDRAM 16 are sequentially read out. The ending effect for Toy Photo TP is applied and recorded. In addition, for confirmation, an image of the ending period in which the ending effect is applied is displayed on the display unit 19. Since it is for confirmation, the display time of the ending image effect may be shortened and displayed as L13a as a matter of course. That is, the live view image from t12 to t13 is displayed twice, including the image that has been subjected to the effect processing during shooting and the image that has been subjected to the ending effect processing.

エフェクトバリアブル1は、撮影開始と撮影終了(エンディング)において、エフェクトを施すが、エンディングにおいてエフェクトを付与するのは、撮影終了指示が検出されてからでないと行うことができない。そこで、本実施形態においては、撮影終了するまで、エンディングの処理を行うための所定時間(図8(b)の例では3秒)の間のエフェクトを施さない画像を常にSDRAM16に一時記憶しておき、撮影終了指示後にこの画像を読み出してエフェクトを施し記録する。   The effect variable 1 applies an effect at the start of shooting and at the end of shooting (ending), but the effect can only be applied at the ending after a shooting end instruction is detected. Therefore, in the present embodiment, an image that is not subjected to an effect for a predetermined time (3 seconds in the example of FIG. 8B) for performing the ending process is always temporarily stored in the SDRAM 16 until shooting is finished. Then, after the photographing end instruction, this image is read out, effected and recorded.

画像記憶部22に記録される画像は、図8(a)に示すように、撮影開始からの時刻t11までの所定時間(5秒)の間、L12に示すように、トイフォトTPによるエフェクトが徐々に低下するように施され、以後は最低限の効果が維持される。またファンタジックフォーカスFFは、エフェクトロックが設定されていることから、L11に示すように、一定レベルのエフェクトが付与される。   As shown in FIG. 8A, the image recorded in the image storage unit 22 is subjected to the effect of Toy Photo TP as shown at L12 for a predetermined time (5 seconds) from the start of shooting to time t11. It is applied so as to gradually decrease, and the minimum effect is maintained thereafter. In addition, since the effect lock is set in the fantastic focus FF, as shown in L11, an effect of a certain level is applied.

以上のように、本実施形態においては、一旦、SDRAM16に画像データを一時記憶し、所定時間経過後(図8の例では5秒後)に、SDRAM16から画像データを読み出し、この読み出した画像データにエフェクトに応じて画像処理を施し、この画像処理を施した画像データを画像記憶部22に記録する。つまり、エンディング処理時間分だけエフェクト処理の開始を遅くしえちるので、撮影終了が指示された後でも、エンディング処理に対処することができる。本実施形態においては、撮影終了の所定時間前(図8(a)では3秒)の時刻t12から、L12aに示すようにトイフォトTPのエフェクトが徐々に増加するように施され、撮影終了時刻t13において画像が終了する。   As described above, in the present embodiment, the image data is temporarily stored in the SDRAM 16, and after a predetermined time has elapsed (after 5 seconds in the example of FIG. 8), the image data is read from the SDRAM 16. The image processing is performed according to the effect, and the image data subjected to the image processing is recorded in the image storage unit 22. That is, since the start of the effect process can be delayed by the ending process time, the ending process can be dealt with even after the end of shooting is instructed. In this embodiment, the effect of the toy photo TP is applied so as to gradually increase from time t12 a predetermined time before the end of shooting (3 seconds in FIG. 8A) as shown in L12a. The image ends at t13.

このように、本実施形態においては、画像記憶部22に画像を記録するにあたって、図8(b)に示したようなライブビュー画像をそのまま記録するのではなく、エフェクト制御部11cがエンディング部分を編集した後に記録する。したがって、画像記憶部22に記録された動画の画像を再生すると、撮影終了の所定時間前のエンディング期間からエフェクトが増加する画像となる。   Thus, in this embodiment, when recording an image in the image storage unit 22, the effect control unit 11c does not record the live view image as shown in FIG. Record after editing. Therefore, when the moving image recorded in the image storage unit 22 is reproduced, the effect is increased from the ending period of a predetermined time before the end of shooting.

次に、エフェクトバリアブル2が選択された場合において、動画撮影開始と撮影終了時におけるエフェクトの施し方について、図9を用いて説明する。図9に示す例においても図8の例と同様、トイフォトTPとファンタジックフォーカスFFの2つのアートショットが選択されており、トイフォトTPはエフェクトバリアブル2が設定されており、一方、ファンタジックフォーカスFFはエフェクトロックが設定されている。図9(a)は画像記憶部22に記録される画像を示し、図9(b)は動画撮影中に表示部19に表示されるライブビュー画像を示す。図9(b)においても、図8(b)と同様に、ファンタジックフォーカスFFの画像効果については省略し、トイフォトTPの画像効果の変化についてのみ示す。   Next, when effect variable 2 is selected, a method of applying an effect at the start and end of moving image shooting will be described with reference to FIG. Also in the example shown in FIG. 9, two art shots of toy photo TP and fantastic focus FF are selected as in the example of FIG. 8, and effect variable 2 is set for toy photo TP, while fantastic focus FF is selected. The effect lock is set. FIG. 9A shows an image recorded in the image storage unit 22, and FIG. 9B shows a live view image displayed on the display unit 19 during moving image shooting. Also in FIG. 9B, as in FIG. 8B, the image effect of the fantastic focus FF is omitted, and only the change in the image effect of the toy photo TP is shown.

動画撮影中に表示部19に表示されるライブビュー画像は、エフェクトバリアブル2が設定されていることから、図9(b)のL23に示すように、撮影開始時にはトイフォトTPのエフェクトが小さく、徐々に大きくなるように施される。時刻t21となり撮影開始より所定時間(図9(b)の例では5秒)が経過すると、一定レベルとなり、撮影終了時刻であるt23までこのレベルが維持される。また、撮影開始よりSDRAM16に撮影された画像の一時記憶される。   Since the effect variable 2 is set in the live view image displayed on the display unit 19 during moving image shooting, the effect of the toy photo TP is small at the start of shooting, as indicated by L23 in FIG. It is given to gradually increase. When a predetermined time (5 seconds in the example of FIG. 9B) elapses from the start of photographing at time t21, the level becomes a constant level, and this level is maintained until the photographing end time t23. In addition, an image photographed in the SDRAM 16 from the start of photographing is temporarily stored.

時刻23において撮影者が撮影終了を指示すると、SDRAM16に一時記憶された画像(t22〜t23)が古い順に読み出され、この一時記憶された画像に対してエンディングのエフェクト(トイフォトTP)が徐々に低下するように施される。そして所定のエフェクトが施されたt22からt23までの画像が、再度、表示部19に表示される。なお、エンディングの画像効果の表示時間を短縮してL23aのように表示しても勿論かまわない。図8での説明と同様に、t22からt23のライブビュー画像は、撮影中のエフェクト処理がされた画像と、エンディングエフェクト処理がされた画像の合わせて2回が表示されることになる。   When the photographer instructs the end of shooting at time 23, the images (t22 to t23) temporarily stored in the SDRAM 16 are read in order from the oldest, and the ending effect (toy photo TP) is gradually applied to the temporarily stored images. Applied to lower. The images from t22 to t23 to which the predetermined effect is applied are displayed on the display unit 19 again. Of course, the display time of the ending image effect may be shortened and displayed as in L23a. Similarly to the description in FIG. 8, the live view image from t22 to t23 is displayed twice, including the image that has been subjected to the effect processing during shooting and the image that has been subjected to the ending effect processing.

エフェクトバリアブル2もエフェクトバリアブル1と同様、撮影開始と撮影終了(エンディング)において、エフェクトを施すが、エンディングにおいてエフェクトを付与するのは、撮影終了時点が確定してからでないと行うことができない。そこで、本実施形態においても、撮影終了するまで、エンディングの処理を行うための所定時間(図9(b)の例では3秒)の間のエフェクトを施さない画像を常にSDRAM16に一時記憶しておき、撮影終了指示後にこの画像を読み出してエフェクトを施し記録する。   As with the effect variable 1, the effect variable 2 is also applied at the start of shooting and at the end of shooting (ending). However, the effect can only be applied at the ending after the end of shooting is determined. Therefore, also in the present embodiment, an image without effect for a predetermined time (3 seconds in the example of FIG. 9B) for performing the ending process is always temporarily stored in the SDRAM 16 until the end of shooting. Then, after the photographing end instruction, this image is read out, effected and recorded.

画像記憶部22に記録される画像は、図9(a)に示すように、撮影開始からの時刻t21までの所定時間(5秒)の間、L22に示すように、トイフォトTPによる画像効果が徐々に増加するように施され、以後は一定レベルの効果が維持される。またファンタジックフォーカスFFは、エフェクトロックが設定されていることから、L22に示すように、一定レベルの画像効果が付与される。   As shown in FIG. 9A, the image recorded in the image storage unit 22 is an image effect obtained by Toy Photo TP as indicated by L22 for a predetermined time (5 seconds) from the start of photographing to time t21. Is gradually increased, and a certain level of effect is maintained thereafter. In addition, since the effect lock is set in the fantastic focus FF, as shown in L22, a certain level of image effect is given.

以上のように、本実施形態においても、一旦、SDRAM16に画像データを一時記憶し、所定時間経過後(図9の例では5秒後)に、SDRAM16から画像データを読み出し、この読み出した画像データにエフェクトに応じて画像処理を施し、この画像処理を施した画像データを画像記憶部22に記録する。つまり、エンディング処理時間分だけエフェクト処理の開始を遅くしているので、撮影終了が指示された後でも、エンディング処理に対処することができる。本実施形態においては、撮影終了の所定時間前(図9(a)では3秒)の時刻t22から、L22aに示すようにトイフォトTPのエフェクトが徐々に低下するように施され、撮影終了時刻t23において画像が終了する。   As described above, also in the present embodiment, image data is temporarily stored in the SDRAM 16, and after a predetermined time has elapsed (after 5 seconds in the example of FIG. 9), the image data is read from the SDRAM 16, and the read image data The image processing is performed according to the effect, and the image data subjected to the image processing is recorded in the image storage unit 22. That is, since the start of the effect process is delayed by the ending process time, the ending process can be dealt with even after the end of shooting is instructed. In the present embodiment, the effect of the toy photo TP is applied so that the effect of the toy photo TP gradually decreases from a time t22 a predetermined time before the end of shooting (3 seconds in FIG. 9A) as shown in L22a. The image ends at t23.

このように画像記憶部22に画像を記録するにあたって、図9(b)に示したようなライブビュー画像をそのまま記録するのではなく、エフェクトバリアブル1の場合と同様、エフェクト制御部11cがエンディング部分を編集した後に記録する。したがって、画像記憶部22に記録された動画の画像を再生すると、撮影終了の所定時間前のエンディング期間からエフェクトが低下する画像となる。   In this way, when recording an image in the image storage unit 22, the live view image as shown in FIG. 9B is not recorded as it is, but the effect control unit 11c performs the ending portion as in the case of the effect variable 1. Record after editing. Therefore, when a moving image recorded in the image storage unit 22 is reproduced, the effect is reduced from the ending period of a predetermined time before the end of shooting.

次に、本実施形態における動作を図10ないし図14に示すフローチャートを用いて説明する。これらのフローチャートは、プログラム/データ記憶部12に記憶されているプログラムに従って制御部11が実行する。図10に示す撮影モードのフローに入ると、まず、アートショットモードか否かの判定を行う(S11)。アートショットモードは、操作部13の内の1つであるエフェクト釦によって設定するので、このステップにおいては、エフェクト釦の操作状態に基づいて判定する。   Next, the operation in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. These flowcharts are executed by the control unit 11 in accordance with a program stored in the program / data storage unit 12. When the shooting mode flow shown in FIG. 10 is entered, it is first determined whether or not the art shot mode is set (S11). Since the art shot mode is set by an effect button which is one of the operation units 13, this step is determined based on the operation state of the effect button.

ステップS11における判定の結果、アートショットモードでなかった場合には、ライブビューのみ表示を行う(S13)。ここでは、通常のライブビュー表示を行う。すなわち、撮像部15によって取得した画像データを処理した後、表示部19に被写体像を動画で表示する。これにより、撮影者は構図を決め、シャッタチャンスを決定する。   If the result of determination in step S11 is not art shot mode, only live view is displayed (S13). Here, normal live view display is performed. That is, after processing the image data acquired by the imaging unit 15, the subject image is displayed as a moving image on the display unit 19. Thus, the photographer determines the composition and determines the photo opportunity.

一方、ステップS11における判定の結果、アートショットモードであった場合には、図2ないし図9を用いて説明した画像効果を施すための処理を実行する。まず、エフェクトメニューの表示中であるか否かを判定する(S15)。ここでは、図2(a)や図3(b)に示すエフェクトメニュー画面19aが表示部19に表示中であるか否かを判定する。   On the other hand, if the result of determination in step S11 is that it is in art shot mode, processing for applying the image effect described with reference to FIGS. 2 to 9 is executed. First, it is determined whether or not the effect menu is being displayed (S15). Here, it is determined whether or not the effect menu screen 19a shown in FIG. 2A or FIG.

ステップS15における判定の結果、エフェクトメニュー表示中でなかった場合には、次に、スライダメニュー表示中であるか否かを判定する(S19)。ここでは、図3(c)(e)や図5に示すエフェクト略称メニュー19cが表示部19に表示中であるか否かを判定する。このエフェクト略称メニュー19cが表示された状態で、撮影者が表示部19の画面をタッチし、スライドすることにより、スライダ19fが表示できることから、このステップでは、エフェクト略称メニュー19cの表示状態を判定する。   If the result of determination in step S15 is that the effect menu is not being displayed, it is next determined whether or not the slider menu is being displayed (S19). Here, it is determined whether or not the effect abbreviation menu 19c shown in FIGS. 3C and 3E and FIG. Since the slider 19f can be displayed by touching and sliding the screen of the display unit 19 while the effect abbreviation menu 19c is displayed, the display state of the effect abbreviation menu 19c is determined in this step. .

ステップS19における判定の結果、スライダメニュー表示でなかった場合には、エフェクトメニュー処理を実行する(S23)。ここでは、図2(a)や図3(b)に示したようなエフェクトメニュー画面19aを表示し、また、このエフェクトメニュー処理中に、エフェクトメニュー画面19a中の項目(エフェクト、アートショット、画像効果)のいずれかが選択された場合には、図3(c)(e)に示すようなエフェクト略称メニュー19cを表示し、また図4において説明したような相反する項目があれば、この項目を識別可能に表示する。このエフェクトメニュー処理の詳細については、図11を用いて後述する。   If the result of determination in step S19 is that there is no slider menu display, effect menu processing is executed (S23). Here, an effect menu screen 19a as shown in FIGS. 2A and 3B is displayed, and items (effects, art shots, images) in the effect menu screen 19a are displayed during the effect menu processing. When any one of (effects) is selected, an effect abbreviation menu 19c as shown in FIGS. 3C and 3E is displayed, and if there are conflicting items as described in FIG. Is displayed in an identifiable manner. Details of the effect menu processing will be described later with reference to FIG.

ステップS15における判定の結果、エフェクトメニュー表示中であった場合には、次に、スライド操作があったか否かの判定を行う(S17)。撮影者はエフェクト(画像効果、アートショット)のレベルを調節したい場合には、対応する項目付近をタッチし、上下方向にスライドする。そこで、このステップでは、表示部19のタッチパネルの操作状態に基づいて判定する。   If the result of determination in step S15 is that the effect menu is being displayed, it is next determined whether or not there has been a slide operation (S17). When the photographer wants to adjust the level of the effect (image effect, art shot), he touches the area near the corresponding item and slides up and down. Therefore, in this step, the determination is made based on the operation state of the touch panel of the display unit 19.

ステップS17における判定の結果、スライド操作が有った場合、またはステップS19においてスライダメニュー表示中であった場合には、スライダメニュー処理を実行する(S21)。ここでは、図4(b)(d)、図6等に示したようなスライダ19f、エフェクトレベル19gの表示を行い、また複数の項目(エフェクト、アートショット、画像効果)が選択された場合に、相反する項目があればこの項目を識別可能に表示する。このスライダメニュー処理の詳細については、図12を用いて後述する。   If the result of determination in step S17 is that there has been a slide operation, or if slider menu display is in progress in step S19, slider menu processing is executed (S21). Here, the slider 19f and the effect level 19g as shown in FIGS. 4B, 4D and 6 are displayed, and when a plurality of items (effect, art shot, image effect) are selected. If there are conflicting items, these items are displayed in an identifiable manner. Details of the slider menu processing will be described later with reference to FIG.

ステップS21においてスライダメニュー処理を実行すると、またはステップS23においてエフェクトメニュー処理を実行すると、次に、エフェクト処理済みライブビュー表示を行う(S25)。ここでは、画像表示制御部11aは、選択されたエフェクトで画像処理されるように画像処理部17を制御し、またスライダ19fによって設定されたエフェクトレベルがあれば、画像処理を施す際に設定されたエフェクトレベルで処理するように画像処理部17を制御する。画像表示制御部11aは、画像処理部17によって画像効果が付与されたライブビュー画像を表示部19に表示させる。   If the slider menu process is executed in step S21 or if the effect menu process is executed in step S23, then an effect processed live view display is performed (S25). Here, the image display control unit 11a controls the image processing unit 17 so as to perform image processing with the selected effect, and if there is an effect level set by the slider 19f, it is set when image processing is performed. The image processing unit 17 is controlled to process at the effect level. The image display control unit 11 a causes the display unit 19 to display the live view image to which the image effect is given by the image processing unit 17.

エフェクト処理済みライブビュー表示を行うと、次に、ライブアイコンへの操作があったか否かを判定する(S27)。ここでは、図3(c)〜(f)を用いて説明したように、LVアイコン19dがタッチされたか否かを判定する。   Once the effect-processed live view display is performed, it is next determined whether or not an operation has been performed on the live icon (S27). Here, as described with reference to FIGS. 3C to 3F, it is determined whether or not the LV icon 19d is touched.

ステップS27における判定の結果、ライブアイコンへの操作があった場合には、次に、エフェクトアイコン付きのライブビュー表示を行う(S29)。ここでは、図3(d)(f)において説明したように、エフェクト名称19bやエフェクト略称メニュー19cを消去し、ライブビュー画像そのものを見易くする。なお、この場合でも実行エフェクト名19eを表示し、選択されているエフェクトが何であるかを容易に分かるようにしている。   If the result of determination in step S27 is that there has been an operation on a live icon, then live view display with an effect icon is performed (S29). Here, as described in FIGS. 3D and 3F, the effect name 19b and the effect abbreviation menu 19c are deleted to make it easy to see the live view image itself. Even in this case, the execution effect name 19e is displayed so that it can be easily understood what the selected effect is.

エフェクトアイコン付きのライブビュー表示を行うと、次に、レリーズ操作があったか否かを判定する(S31)。撮影者は構図が決まり、シャッタタイミングになると、操作部13の内のレリーズ釦を操作することから、このステップではこれらの操作部材の操作状態に基づいて判定する。   If live view display with an effect icon is performed, it is next determined whether or not a release operation has been performed (S31). Since the photographer operates the release button in the operation unit 13 when the composition is determined and the shutter timing is reached, determination is made based on the operation state of these operation members in this step.

ステップS31における判定の結果、レリーズ操作があった場合には、次に、撮影処理を実行する(S33)。静止画撮影のためにレリーズ釦が操作された場合には、撮像部15から取得した画像データを静止画用に画像処理し、静止画用の画像圧縮した後、画像記憶部22に記録する。また動画撮影モードでレリーズ釦が操作された場合には、撮像部15から取得した画像データを動画用に画像処理し、動画用の画像圧縮した後に、画像記憶部22に記録する。動画撮影は、レリーズ釦が再度操作されるまで続行する。また、静止画および動画の撮影にあたって、アートショットモードが設定されている場合には、設定されたエフェクトに従って画像効果を施し、この画像効果を施した画像データを画像記憶部22に記録する。撮影処理の詳しい動作については、図13を用いて後述する。   If the result of determination in step S <b> 31 is that there was a release operation, then imaging processing is executed (S <b> 33). When the release button is operated for still image shooting, the image data acquired from the imaging unit 15 is processed for still images, compressed for still images, and then recorded in the image storage unit 22. When the release button is operated in the moving image shooting mode, the image data acquired from the imaging unit 15 is image-processed for moving images, and after being compressed for moving images, recorded in the image storage unit 22. Movie shooting continues until the release button is operated again. When the art shot mode is set when shooting a still image and a moving image, the image effect is applied according to the set effect, and the image data subjected to the image effect is recorded in the image storage unit 22. Detailed operation of the photographing process will be described later with reference to FIG.

ステップS33において撮影処理を実行すると、またはステップS31における判定の結果レリーズ操作がなかった場合には、またはステップS27における判定の結果ライブアイコンへの操作がなかった場合、またはステップS13においてライブビューのみの表示を行うと、次に、電源オフ操作があったか否かを判定する(S35)。ここでは、操作部13の内の1つである電源釦の操作状態に基づいて判定する。   If the shooting process is executed in step S33, or if there is no release operation as a result of determination in step S31, or if there is no operation on the live icon as a result of determination in step S27, or only live view is performed in step S13. Once displayed, it is next determined whether or not a power-off operation has been performed (S35). Here, the determination is made based on the operation state of the power button, which is one of the operation units 13.

ステップS35における判定の結果、電源オフ操作がなかった場合には、ステップS11に戻り、前述の動作を実行する。一方、電源オフ操作がなされた場合には、撮影モードの処理を終了する。   If the result of determination in step S35 is that there has been no power off operation, processing returns to step S11 and the aforementioned operation is executed. On the other hand, when the power-off operation is performed, the photographing mode process is terminated.

次に、ステップS23におけるエフェクトメニュー処理について、図11を用いて説明する。エフェクトメニュー処理のフローに入ると、まず、エフェクトメニュー表示を行う(S41)。ここでは、図2(a)や図3(a)におけるエフェクトメニュー画面19aを表示する。なお、ステップS15の判定がYesかつステップS17の判定がNoの場合にもエフェクトメニュー処理を実行するが、この場合には、エフェクトメニュー画面19aの表示を続行する。   Next, the effect menu process in step S23 will be described with reference to FIG. When the flow of the effect menu process is entered, first, the effect menu is displayed (S41). Here, the effect menu screen 19a in FIGS. 2A and 3A is displayed. The effect menu process is also executed when the determination at step S15 is Yes and the determination at step S17 is No. In this case, the display of the effect menu screen 19a is continued.

エフェクトメニュー表示を行うと、次に、エフェクトメニューで項目が選択されたか否かの判定を行う(S43)。エフェクトメニューで項目(エフェクト、アートショット)が選択されると、スライダメニュー表示に切り換わるが、エフェクトメニュー処理中にエフェクトメニューの項目が選択された場合には、ここで判断する。   Once the effect menu is displayed, it is next determined whether or not an item has been selected in the effect menu (S43). When an item (effect, art shot) is selected in the effect menu, the display is switched to the slider menu display. If an item of the effect menu is selected during the effect menu processing, the determination is made here.

ステップS43における判定の結果、エフェクトメニューで項目(エフェクト、アートショット)が選択された場合には、次に、選択項目と相反する項目があるか否かを判定する(S43)。ここでは、図4を用いて説明したように、ポップアートとジェントルセピアのように、両者を同時に画像効果として施すことが困難な画像効果の組合せがあるか否かを判定する。   If the result of determination in step S43 is that an item (effect, art shot) has been selected in the effect menu, it is next determined whether or not there is an item that conflicts with the selected item (S43). Here, as described with reference to FIG. 4, it is determined whether or not there is a combination of image effects that makes it difficult to apply both simultaneously as image effects, such as pop art and gentle sepia.

ステップS45における判定の結果、選択項目と相反する項目が有る場合には、次に、相反する項目を選択不可能に設定し(S47)、エフェクトメニュー表示内容を変更する(S49)。ここでは、メニュー表示制御部11bは、相反する項目(エフェクト、アートショット)を制御部11内部で設定できないようにすると共に、図4に示したように相反する項目であることが識別できるように表示を変更する。   If the result of determination in step S45 is that there is an item that conflicts with the selected item, then the conflicting item is set to be unselectable (S47), and the effect menu display content is changed (S49). Here, the menu display control unit 11b prevents the conflicting items (effects and art shots) from being set inside the control unit 11, and can identify the conflicting items as shown in FIG. Change the display.

ステップS49においてエフェクトメニュー表示内容を変更すると、またはステップS45における判定の結果、選択項目と相反する項目がなかった場合、またはステップS43における判定の結果、エフェクトメニューで項目が選択されていない場合には、次に、既に選択された項目が有るか否かを判定する(S51)。   If the effect menu display content is changed in step S49, or if there is no item that conflicts with the selected item as a result of the determination in step S45, or if no item is selected in the effect menu as a result of the determination in step S43. Next, it is determined whether or not there is an already selected item (S51).

ステップS51における判定の結果、既に選択された項目がなかった場合には、デフォルトレベルで選択された項目でエフェクトを設定する(S53)。スライダメニュー処理によってエフェクトレベルが設定されていないことから、ここでは、ステップS43において選択された項目(エフェクト、アートショット)のレベルは、デフォルトレベルで設定する。   If the result of determination in step S51 is that there is no item already selected, the effect is set with the item selected at the default level (S53). Since the effect level is not set by the slider menu process, the level of the item (effect, art shot) selected in step S43 is set as a default level here.

一方、ステップS51における判定の結果、既に選択された項目があった場合には、前の項目に今回の項目をデフォルトで重ねたエフェクトを設定する(S55)。ここでは、エフェクトメニューで複数の項目(エフェクト、アートショット)が選択されていることから、それぞれ選択された項目について、デフォルトレベルで画像処理を重ね合わせる。ステップS53またはS55においてエフェクトを設定すると、元のフローに戻る。   On the other hand, if the result of determination in step S51 is that there is already an item selected, an effect is set by superimposing the current item on the previous item by default (S55). Here, since a plurality of items (effect, art shot) are selected in the effect menu, image processing is overlaid at the default level for each selected item. When an effect is set in step S53 or S55, the flow returns to the original flow.

次に、ステップS21におけるスライダメニュー処理について、図12を用いて説明する。スライダメニュー処理のフローに入ると、まず、スライダ操作された項目にスライダを表示する(S61)。スライダメニュー(第2のメニュー)画面としては、図3(c)(e)、図5(a)におけるエフェクト略称メニュー19cが表示されている画面を指すが、ステップS17における判定の結果スライド操作がなされていることから、ここでは、図5(b)〜(d)、図6(a)〜(c)に示すように、エフェクト略称メニュー19cに加えてスライダ19fの表示を行う。   Next, the slider menu process in step S21 will be described with reference to FIG. If the slider menu processing flow is entered, first, a slider is displayed on the item operated by the slider (S61). The slider menu (second menu) screen refers to a screen on which the effect abbreviation menu 19c in FIGS. 3C, 3E, and 5A is displayed. As a result of the determination in step S17, the slide operation is performed. Thus, as shown in FIGS. 5B to 5D and FIGS. 6A to 6C, the slider 19f is displayed in addition to the effect abbreviation menu 19c.

ステップS61においてスライダ表示を行うと、次に、選択項目と相反する項目があるか否かを判定する(S63)。エフェクトメニュー画面19aにおいて1つでも項目が選択されると、エフェクトメニュー表示からスライダメニュー表示に切り換わる。このステップでは、エフェクト略称メニュー19cの中で選択されている項目と相反する項目があるかを判定する。例えば、図4を用いて説明したように、ポップアートとジェントルセピアのように、両者を同時に画像効果として施すことが困難な画像効果の組合せがあるか否かを判定する。   If slider display is performed in step S61, it is next determined whether or not there is an item that conflicts with the selected item (S63). When at least one item is selected on the effect menu screen 19a, the effect menu display is switched to the slider menu display. In this step, it is determined whether there is an item that conflicts with the item selected in the effect abbreviation menu 19c. For example, as described with reference to FIG. 4, it is determined whether or not there is a combination of image effects that makes it difficult to apply both simultaneously as image effects, such as pop art and gentle sepia.

ステップS63における判定の結果、選択項目と相反する項目が有る場合には、次に、相反する項目を選択不可能に設定し(S65)、スライダメニュー表示内容を変更する(S67)。ここでは、メニュー表示制御部11bは、相反する項目(エフェクト、アートショット)を設定できないようにすると共に、図4に示したように相反する項目であることが識別できるように表示を変更する。   If the result of determination in step S63 is that there is an item that conflicts with the selected item, then the conflicting item is set to be unselectable (S65), and the slider menu display content is changed (S67). Here, the menu display control unit 11b changes the display so that conflicting items (effects, art shots) cannot be set and the conflicting items can be identified as shown in FIG.

ステップS67においてスライダメニュー表示内容を変更すると、またはステップS63における判定の結果、選択項目と相反する項目がなかった場合には、次に、スライダへの操作があったか否かを判定する(S69)。ここでは、図4(b)(c)を用いて説明したように、スライダ19fを撮影者が摺動したか否かに基づいて判定する。   If the slider menu display content is changed in step S67 or if the result of determination in step S63 is that there is no item that conflicts with the selected item, it is next determined whether or not there has been an operation on the slider (S69). Here, as described with reference to FIGS. 4B and 4C, the determination is made based on whether or not the photographer has slid the slider 19f.

ステップS69における判定の結果、スライダへの操作があった場合には、次に、スライダ表示の変更を行う(S71)。ここでは、撮影者の摺動の際のスライド量に応じて、スライダ19fの表示を変更する。   If the result of determination in step S69 is that there has been an operation on the slider, then the slider display is changed (S71). Here, the display of the slider 19f is changed according to the slide amount when the photographer slides.

スライダ表示変更を行うと、次に、既に選択された項目が有るか否かを判定する(S75)。この判定の結果、既に選択された項目がなかった場合には、スライダレベルで、選択された項目で効果を設定する(S75)。ここでは、選択されている項目が1つしかないことから、この選択されている項目についてスライダ19fで設定されたエフェクトレベルに基づいてエフェクトを施すための設定を行う。   Once the slider display has been changed, it is next determined whether or not there is an already selected item (S75). If the result of this determination is that there is no item already selected, the effect is set for the selected item at the slider level (S75). Here, since there is only one selected item, a setting for applying an effect is performed on the selected item based on the effect level set by the slider 19f.

一方、ステップS73における判定の結果、既に選択された項目がある場合には、スライダレベルで、選択された今回の項目に、前の項目の効果を重ねて設定する(S77)。ここでは、2以上の項目が選択されていることから、選択された複数の項目について、それぞれのエフェクトの設定されたレベルに基づいて画像効果を施すための設定を行う。   On the other hand, if the result of determination in step S73 is that there is already an item selected, the effect of the previous item is superimposed on the selected current item at the slider level (S77). Here, since two or more items are selected, a setting for applying an image effect is performed on the selected items based on the set level of each effect.

ステップS75またはS77において画像効果を施すための設定を行うと、またはステップS69における判定の結果、スライダへの操作がなかった場合には、スライダメニュー処理のフローを終了し、元のフローに戻る。   If the setting for applying the image effect is performed in step S75 or S77, or if there is no operation on the slider as a result of the determination in step S69, the flow of the slider menu processing is terminated and the original flow is returned.

次に、ステップS33の撮影処理の動作について、図13および図14に示すフローチャートを用いて説明する。撮影処理の動作に入ると、まず、動画撮影か否かを判定する(S81)。本実施形態においては、静止画撮影か動画撮影のいずれかを撮影モードダイヤル等において選択可能である。   Next, the operation of the photographing process in step S33 will be described using the flowcharts shown in FIGS. When the shooting process is started, it is first determined whether or not the movie is shot (S81). In the present embodiment, either still image shooting or moving image shooting can be selected with a shooting mode dial or the like.

ステップS81における判定の結果、動画撮影でない場合、すなわち、静止画撮影の場合にはエフェクト設定を行う(図14のS141)。ここでは、図2ないし図4等を用いて説明したように、選択された項目(エフェクト、アートショット)に従って、画像効果を施すための設定を行う。   If the result of determination in step S81 is not movie shooting, that is, if still image shooting is performed, effect settings are made (S141 in FIG. 14). Here, as described with reference to FIGS. 2 to 4 and the like, settings for applying an image effect are performed according to the selected item (effect, art shot).

エフェクト設定を行うと、次に、撮影を行う(S143)。ここでは、撮像部15において取得した画像データに対して、画像処理部17が静止画用の画像処理を行う。撮影を行うと、次に、エフェクト処理を行う(S145)。ここでは、画像処理部17がステップS141において設定されたエフェクトに従って、撮像部15が取得した画像に対して画像効果を施す。エフェクト処理を行うと、次に記録を行う(S147)。ここでは、ステップS145において画像効果を施す処理がなされた静止画の画像を圧縮処理し、画像記憶部22に記録する。記録が終わると、元のフローに戻る。   Once effect setting has been performed, shooting is next performed (S143). Here, the image processing unit 17 performs image processing for a still image on the image data acquired by the imaging unit 15. Once shooting, effect processing is performed (S145). Here, the image processing unit 17 applies the image effect to the image acquired by the imaging unit 15 according to the effect set in step S141. Once effect processing has been performed, recording is performed next (S147). Here, the still image that has been subjected to the image effect processing in step S145 is compressed and recorded in the image storage unit 22. When recording is completed, the original flow is restored.

ステップS81(図13参照)における判定の結果、動画撮影であった場合には、次に、エフェクトはロックか否かの判定を行う(S83)。図6(d)を用いて説明したように、動画撮影の場合には、画像効果(エフェクト)のかけかたとして、エフェクトロック、エフェクトバリアブル1、およびエフェクトバリアブル2の3種類が用意されている。このステップでは、3種類のうちのエフェクトロックが設定されているか否かを判定する。   If the result of determination in step S81 (see FIG. 13) is movie shooting, it is next determined whether or not the effect is locked (S83). As described with reference to FIG. 6D, in the case of moving image shooting, three types of effect lock, effect variable 1 and effect variable 2 are prepared as image effects (effects). In this step, it is determined whether one of the three types of effect lock is set.

ステップS83における判定の結果、エフェクトロックが設定されていた場合には、エフェクト設定を行う(図14のS121)。ここでは、図7を用いて説明したように、動画の撮影期間中、画像処理部17が一定のエフェクトレベルで画像効果を施すように設定する。   If the result of determination in step S83 is that effect lock has been set, effect setting is performed (S121 in FIG. 14). Here, as described with reference to FIG. 7, during the moving image shooting period, the image processing unit 17 is set to apply an image effect at a constant effect level.

エフェクト設定を行うと、次に、撮影を行う(S123)。ここでは、撮像部15において取得した画像データに対して、画像処理部17が動画用の画像処理を行う。撮影を行うと、次に、エフェクト処理を行う(S125)。ここでは、画像処理部17がステップS121において設定されたエフェクトに従って、撮像部15が取得した画像に対して画像効果を施す。エフェクト処理を行うと、次に記録を行う(S127)。ここでは、ステップS125において画像効果を施す処理がなされた動画画像を圧縮処理し、画像記憶部22に記録する。   Once effect setting has been performed, shooting is next performed (S123). Here, the image processing unit 17 performs image processing for moving images on the image data acquired by the imaging unit 15. Once shooting, effect processing is performed (S125). Here, the image processing unit 17 applies an image effect to the image acquired by the imaging unit 15 according to the effect set in step S121. Once effect processing has been performed, recording is next performed (S127). Here, the moving image that has been subjected to the image effect processing in step S125 is compressed and recorded in the image storage unit 22.

動画の記録を行うと、次に、エフェクト画像のライブビュー表示を行う(S129)。ここでは、画像効果を施す処理がなされた動画画像を、表示部19にライブビュー表示する。ライブビュー表示を行うと、次に、ストップ操作があったか否かの判定を行う(S131)。動画撮影モードが設定されている際に、レリーズ釦を操作すると動画撮影を開始し、再度、レリーズ釦を操作すると動画撮影を終了することから、このステップでは再度レリーズ釦が操作されたか否かに基づいて判定する。この判定の結果、ストップ操作がなされていなかった場合には、ステップS123に戻り、エフェクト処理を施しながら動画撮影を続行する。一方、ストップ操作がなされた場合には、元のフローに戻る。   Once the moving image has been recorded, live view display of the effect image is performed (S129). Here, the moving image that has been subjected to the image effect processing is displayed in live view on the display unit 19. Once live view display has been performed, it is next determined whether or not there has been a stop operation (S131). When the release button is operated when the movie shooting mode is set, the movie shooting starts, and when the release button is operated again, the movie shooting ends, so whether or not the release button is operated again in this step. Judgment based on. If the result of this determination is that stop operation has not been performed, processing returns to step S123, and moving image shooting is continued while effect processing is being performed. On the other hand, when the stop operation is performed, the process returns to the original flow.

ステップS83(図13参照)における判定の結果、エフェクトロックが設定されていなかった場合には、次に、エフェクト設定を行う(S85)。この場合には、フェクトバリアブル1またはエフェクトバリアブル2のいずれかを設定する。   If the result of determination in step S83 (see FIG. 13) is that effect lock has not been set, effect setting is next carried out (S85). In this case, one of the effect variable 1 and the effect variable 2 is set.

ステップS85においてエフェクトの設定を行うと、次に、撮影を行う(S87)。ここでは、撮像部15において取得した画像データに対して、画像処理部17が動画用の画像処理を行う。続いて、メモリに記憶する(S89)。図8および図9を用いて説明したように、SDRAM16にエンディング期間に対応した期間分の画像を一時記憶する。   Once the effect has been set in step S85, shooting is next performed (S87). Here, the image processing unit 17 performs image processing for moving images on the image data acquired by the imaging unit 15. Subsequently, it is stored in the memory (S89). As described with reference to FIGS. 8 and 9, the SDRAM 16 temporarily stores an image for a period corresponding to the ending period.

ステップS89においてメモリに記憶すると、次に、メモリから所定時間経過した画像データを読み出す(S91)。ここでは、SDRAM16に一時記憶されている画像データの中から所定時間が経過した画像データを読み出す。図8および図9に示した例では、5秒経過後の画像データが読み出される。   Once stored in the memory in step S89, the image data after a predetermined time is read from the memory (S91). Here, image data after a predetermined time has been read from the image data temporarily stored in the SDRAM 16. In the example shown in FIGS. 8 and 9, image data after 5 seconds has been read.

続いて、経過時間に応じてエフェクトレベルを設定する(S93)。ここでは、例えば、図8(a)に示すレベルL12やL12aのエフェクトレベル、または図9(a)に示すL22やL22aのエフェクトレベルに沿って、撮影開始からの経過時間に応じたエフェクトレベルを設定する。   Subsequently, an effect level is set according to the elapsed time (S93). Here, for example, the effect level corresponding to the elapsed time from the start of photographing is set along the effect level of levels L12 and L12a shown in FIG. 8A or the effect level of L22 and L22a shown in FIG. Set.

経過時間に応じたエフェクトレベルを設定すると、エフェクト処理を行う(S95)。ここでは、ステップS93において設定されたエフェクトレベルに応じて、画像処理部17は撮像部15によって取得した画像に対して画像効果(エフェクト)を付与する。次に、画像効果を付与された画像は画像記憶部22に記録される(S97)。   When the effect level corresponding to the elapsed time is set, effect processing is performed (S95). Here, the image processing unit 17 applies an image effect (effect) to the image acquired by the imaging unit 15 according to the effect level set in step S93. Next, the image to which the image effect is given is recorded in the image storage unit 22 (S97).

次に、リアルタイムの画像を画像処理する(S99)。本実施形態においては、図8(a)や図9(a)に示すように画像記憶部22に記録するための画像処理を行うと共に、並行して図8(b)や図9(b)に示すように動画撮影中のライブビュー表示のための画像処理も行っている。ステップS99では、SDRAM16に一時記憶され遅延して読み出された画像ではなく、ステップS87において取得したリアルタイムの画像に対して、ステップS85において設定された画像効果に基づいて、画像処理部17は画像効果を付与する画像処理を行う。   Next, image processing is performed on the real-time image (S99). In the present embodiment, as shown in FIGS. 8A and 9A, image processing for recording in the image storage unit 22 is performed, and in parallel, FIGS. 8B and 9B are performed. As shown in FIG. 4, image processing for live view display during moving image shooting is also performed. In step S99, the image processing unit 17 performs image processing on the real-time image acquired in step S87, based on the image effect set in step S85, instead of the image temporarily stored in the SDRAM 16 and read out with delay. Perform image processing to add effects.

リアルタイムの画像を画像処理すると、続いて、エフェクト処理されたリアルタイムの画像をライブビュー表示する(S101)。ここでは、ステップS99において画像処理された画像を表示部19にライブビュー表示する。   After the real-time image is processed, the effect-processed real-time image is displayed in live view (S101). Here, the image processed in step S99 is displayed on the display unit 19 in live view.

リアルタイムの画像をライブビュー表示すると、次に、ストップ操作があったか否かの判定を行う(S103)。ここでは、再度、レリーズ釦が操作されたか否かに基づいて判定する。この判定の結果、ストップ操作がなされていなかった場合には、ステップS87に戻り、エフェクトバリアブル1またはエフェクトバリアブル2のエフェクト処理を施しながら動画撮影を続行する。   Once the real-time image is displayed in live view, it is next determined whether or not a stop operation has been performed (S103). Here, the determination is again made based on whether or not the release button has been operated. If the result of this determination is that stop operation has not been performed, processing returns to step S87, and moving image shooting continues while effect variable 1 or effect variable 2 effect processing is being carried out.

ステップS103における判定の結果、ストップ操作があった場合には、次に、エンディング画像のエフェクト処理を行い(S105)、エンディング画像の記録を行う(S107)。ここでは、撮影が終了するとエンディング期間が確定するので、一時記憶用のSDRAM16に記憶されているエンディング期間の画像データに対して、エンディング期間用のエフェクトレベルで画像効果を付与する画像処理を行う。例えば、図8(a)に示す例では、レベル12aに従って画像効果を付与し、また図9(a)に示す例では、レベル22aに従って画像効果を付与する画像処理を行う。画像処理を行うと、この画像処理された画像データが、画像記憶部22に記録される。   If the result of determination in step S103 is that there has been a stop operation, next, effect processing of the ending image is performed (S105), and ending image recording is performed (S107). Here, since the ending period is finalized when the photographing is completed, image processing for applying an image effect at the effect level for the ending period is performed on the image data of the ending period stored in the SDRAM 16 for temporary storage. For example, in the example shown in FIG. 8A, image processing is performed in accordance with the level 12a, and in the example shown in FIG. 9A, image processing is performed in which the image effect is applied according to the level 22a. When image processing is performed, the image processed image data is recorded in the image storage unit 22.

エンディング画像の記録を行うと、同時または記録終了後に、エフェクト処理されたエンディング画像について、再度、ライブビュー表示を行う(S109)。ここでは、例えば、図8(b)や図9(b)に示すように、t13〜t14、またはt23〜t24の間、エンディング用に画像効果が付与された画像が表示部19に確認用に表示される。なお、前述したように、エフェクトレベルL13aやL23aのように、エフェクトの確認用であるから、表示時間を短縮しても構わない。また、確認用であるから、再度のライブビューを省略するようにしてもよい。   When the ending image is recorded, live view display is performed again for the ending image subjected to the effect processing at the same time or after the end of recording (S109). Here, for example, as shown in FIG. 8B and FIG. 9B, an image with an image effect applied for ending is displayed on the display unit 19 for confirmation during t13 to t14 or t23 to t24. Is displayed. Note that, as described above, since the effect level is for confirmation of the effect, such as the effect levels L13a and L23a, the display time may be shortened. Moreover, since it is for confirmation, a second live view may be omitted.

エンディング画像のライブビュー表示を行うと、次に、エンディング処理が終了したかを判定する(S111)。ここでは、エンディング期間が経過し、エンディング画像の表示が終了したかを判定する。この判定の結果、エンディング処理が終了していない場合には、ステップS105に戻り、エンディング処理を続行し、一方、エンディング処理が終了した場合には、撮影処理のフローを終了して、元のフローに戻る。   Once live view display of the ending image has been performed, it is next determined whether or not the ending process has been completed (S111). Here, it is determined whether the ending period has elapsed and the display of the ending image has ended. If the result of this determination is that the ending process has not ended, the flow returns to step S105 to continue the ending process. On the other hand, if the ending process has ended, the shooting process flow ends and the original flow Return to.

以上説明したように、本発明の一実施形態においては、複数用意された画像効果の中から使用する1以上の画像効果を選択するためのメニューとして、画像効果を複数選択できるように画像効果を示す項目を配列して表示するエフェクトメニュー(第1のメニュー)、またはエフェクトメニューにさらに選択した画像効果の効果レベルを調整できる画面を加えたスライドメニュー(第2のメニュー)を表示するメニュー表示制御部11aと、エフェクトメニューまたはスライドメニューで選択された画像効果で画像処理部17で画像処理された撮影画像からなるライブビュー画像に、エフェクトメニューまたはスライドメニューを重畳させて表示する画像表示制御部11aを有している。このため、画像効果を多彩に使いこなすことのできる表示制御が可能となる。   As described above, in one embodiment of the present invention, an image effect is selected so that a plurality of image effects can be selected as a menu for selecting one or more image effects to be used from a plurality of prepared image effects. Menu display control for displaying an effect menu (first menu) that arranges and displays the items to be displayed, or a slide menu (second menu) that includes a screen that can adjust the effect level of the selected image effect on the effect menu. An image display control unit 11a that superimposes and displays the effect menu or slide menu on the live view image composed of the captured image that has been image processed by the image processing unit 17 with the image effect selected by the effect menu or slide menu. have. For this reason, it is possible to perform display control that makes full use of image effects.

また、本発明の一実施形態においては、撮影画像に加える画像効果(エフェクト、アートショット)の選択や設定がデフォルトレベルで簡易的に設定するでき、また画像効果のレベルを変えて設定することも簡単にできる。また、本発明の一実施形態においては、撮影終了後に、エンディング期間の画像効果を確認することができる。エンディングは通常、数秒程度の短時間であることから、表示期間が延長しても、撮影者は煩わしさを感ずることはない。   In one embodiment of the present invention, the selection and setting of image effects (effects, art shots) to be added to a photographed image can be easily set at the default level, and the image effect level can be changed and set. Easy to do. In one embodiment of the present invention, the image effect in the ending period can be confirmed after the photographing is completed. Since the ending is usually a short time of about several seconds, the photographer does not feel bothered even if the display period is extended.

なお、本発明の一実施形態においては、複数のエフェクト(アートショット、画像効果)を選択できるようにしていたが、単一のエフェクトを選択できるだけでもよい。また、選択した各エフェクトについて、それぞれ効果のレベルを調節できるようにしたが、デフォルト値のみでよければ、調節機能を省略してもよい。   In the embodiment of the present invention, a plurality of effects (art shots, image effects) can be selected, but a single effect may be selected. Further, although the effect level can be adjusted for each selected effect, the adjustment function may be omitted if only the default value is acceptable.

また、本発明の一実施形態においては、撮影期間中に画像データを一時記憶し、この一時記憶した画像データを遅延して読み出し、読み出した画像データに対して画像効果を施し(エフェクト処理)、この画像処理した画像データを記録していた。しかしながら、撮像部から取得した画像データに対してリアルタイムで画像効果を施し、そのまま記憶するようにしてもよい。この場合、エンディングについても画像効果を施すために、画像効果を施さない画像データを一時記憶し、撮影終了後にエンディング期間分の画像データに対して画像効果を施し、エンディング期間の画像データを書き換えるようにしてもよい。   In one embodiment of the present invention, image data is temporarily stored during a shooting period, the temporarily stored image data is read with a delay, an image effect is applied to the read image data (effect processing), This image processed image data was recorded. However, an image effect may be applied in real time to the image data acquired from the imaging unit and stored as it is. In this case, in order to apply the image effect to the ending, the image data without the image effect is temporarily stored, the image effect is applied to the image data for the ending period after the photographing is finished, and the image data in the ending period is rewritten. It may be.

さらに、本発明の一実施形態においては、エンディング期間分の画像を常にSDRAMに格納するようにしていたが、これが不要な方式も可能である。例えば、通常の記録のようにリアルタイムで画像を記録しておいて、撮影終了直後に画像記憶部に既に記録された画像の中で、エンディング期間の画像だけを読み出して、これに画像処理部によって所定のエンディング効果処理を施して、画像記憶部に記録し直すようにしてもよい。この場合に、撮影終了後のエンディング効果画像の表示については、このエンディング効果処理がなされて画像記憶部への記録される画像を表示すればよい。   Furthermore, in one embodiment of the present invention, the image for the ending period is always stored in the SDRAM, but a system that does not require this is also possible. For example, an image is recorded in real time as in normal recording, and only the image in the ending period is read out from the images already recorded in the image storage unit immediately after the shooting is finished, and this is read by the image processing unit. A predetermined ending effect process may be performed and re-recorded in the image storage unit. In this case, as for the display of the ending effect image after the end of shooting, the image that has been subjected to the ending effect process and recorded in the image storage unit may be displayed.

また、第2のメニューとして、エフェクトレベルを調整する手段であれば、直線的なスライダに限るものではない。例えば、エフェクトレベルの数値を入力する方式、あるいは数値を選択する方式でもよい。また、エフェクトレベルが予め用意されたサンプルの画像の形式で示され、そのサンプル画像の中からを、適当なレベルの画像を選択するような方式でもよい。   The second menu is not limited to a linear slider as long as it is a means for adjusting the effect level. For example, a method of inputting a numerical value of the effect level or a method of selecting a numerical value may be used. Further, the effect level may be indicated in the form of a sample image prepared in advance, and an appropriate level image may be selected from the sample image.

また、本発明の一実施形態での制御処理は、制御部11がプログラムデータ記憶部12に格納された操作制御用プログラムを読み出して実行されるものであるから、このようなソフトウェア処理に関する制御用プログラムも本発明となる。さらに、上記本実施形態では、各制御処理をソフトウェア処理で説明したが、これに限られるものではなく、ソフトウェア処理とハードウェア処理の組み合わせ、あるいはハードウェアのみの処理にしてもよい。   In addition, since the control processing in the embodiment of the present invention is performed by the control unit 11 reading out and executing the operation control program stored in the program data storage unit 12, the control processing related to such software processing is performed. The program is also the present invention. Furthermore, in the present embodiment, each control process has been described as a software process. However, the present invention is not limited to this, and a combination of a software process and a hardware process or a process only with hardware may be used.

また、本発明の一実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話や携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)、ゲーム機器等に内蔵されるカメラでも構わない。   In the embodiment of the present invention, the digital camera is used as the photographing device. However, the camera may be a digital single lens reflex camera or a compact digital camera, such as a video camera or a movie camera. It may be a camera for moving images, or may be a camera built in a mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a game device, or the like.

本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

11・・・制御部、11a・・・画像表示制御部、11b・・・メニュー表示制御部、11c・・・エフェクト制御部、12・・・プログラム/データ記憶部、13・・・操作部、15・・・撮像部、16・・・SDRAM、17・・・画像処理部、18・・・表示ドライバ、19・・・表示部、19a・・・エフェクトメニュー画面、19b・・・エフェクト名称、19c・・・エフェクト略称メニュー、19d・・・LVアイコン、19e・・・実行エフェクト名、19f・・・スライダ、19g・・・エフェクトレベル、20・・・圧縮伸張部、21・・・画像記録・再生部、22・・・画像記憶部、25・・・バス DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Control part, 11a ... Image display control part, 11b ... Menu display control part, 11c ... Effect control part, 12 ... Program / data storage part, 13 ... Operation part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Imaging part, 16 ... SDRAM, 17 ... Image processing part, 18 ... Display driver, 19 ... Display part, 19a ... Effect menu screen, 19b ... Effect name, 19c ... Effect abbreviation menu, 19d ... LV icon, 19e ... Execution effect name, 19f ... Slider, 19g ... Effect level, 20 ... Compression / decompression unit, 21 ... Image recording・ Reproducing unit, 22 ... Image storage unit, 25 ... Bus

Claims (5)

画像効果を加えて撮影を行うカメラにおいて、
撮影画像に上記画像効果に応じた画像処理を行う画像処理部と、
上記画像処理された撮影画像を記録する画像記録部と、
複数用意された画像効果の中から使用する1以上の画像効果を選択するためのメニューとして、上記画像効果を複数選択できるように上記画像効果を示す項目を配列して表示する第1のメニュー、または当該第1のメニューにさらに選択した画像効果の効果レベルを調整できる画面を加えた第2のメニューを表示するメニュー表示制御部と、
上記第1または第2のメニューで選択された画像効果で上記画像処理部で画像処理された撮影画像からなるライブビュー画像に、上記第1または第2のメニューを重畳させて表示する画像表示制御部と、
を備えることを特徴とするカメラ。
In cameras that shoot with image effects,
An image processing unit that performs image processing according to the image effect on the captured image;
An image recording unit for recording the image-processed captured image;
As a menu for selecting one or more image effects to be used from a plurality of prepared image effects, a first menu for arranging and displaying items indicating the image effects so that a plurality of the image effects can be selected; Or a menu display control unit for displaying a second menu in which a screen capable of adjusting the effect level of the selected image effect is further added to the first menu;
Image display control for superimposing and displaying the first or second menu on a live view image composed of a captured image that has been image-processed by the image processing unit with the image effect selected in the first or second menu. And
A camera comprising:
上記メニュー表示制御部は、上記第1または第2のメニューで項目が選択された場合に、当該選択された項目に対して画像処理上で共に設定することが相反する項目を、当該第1または第2のメニュー上で識別可能に表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   When an item is selected in the first or second menu, the menu display control unit selects an item that conflicts with setting the selected item together in image processing. The camera according to claim 1, wherein the camera is displayed in an identifiable manner on the second menu. 上記第1または第2のメニューで選択された画像効果に応じた画像処理を実行させるように上記画像処理部を制御し、当該画像処理がなされた画像を記録するように上記画像記録部を制御するエフェクト制御部を有し、
上記エフェクト制御部は、動画撮影時には、選択された画像効果の画像効果レベルを、撮影中一定にするかあるいは変化させるかを指示に応じて切換えるように制御することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
The image processing unit is controlled to execute image processing corresponding to the image effect selected in the first or second menu, and the image recording unit is controlled to record the image subjected to the image processing. Has an effect control unit,
2. The effect control unit according to claim 1, wherein, during moving image shooting, the image effect level of the selected image effect is controlled so as to be switched according to an instruction to be constant or changed during shooting. The listed camera.
所定時間分以上の画像を一時的に格納可能な画像メモリを備え、
上記エフェクト制御部は、撮影終了に合わせて上記画像効果レベルを変化させる場合には、少なくとも上記変化させる時間分の最新の画像を撮影中に上記画像メモリに格納させ、撮影終了後に、上記画像メモリに格納された上記変化させる時間分の画像について画像処理を行わせるように上記画像処理部を制御し、当該画像処理された撮影画像を記録させるよう上記記録部を制御することを特徴とする請求項3に記載のカメラ。
Equipped with an image memory that can temporarily store more than a predetermined amount of images,
When changing the image effect level in accordance with the end of shooting, the effect control unit stores at least the latest image for the time to be changed in the image memory during shooting, and after the shooting ends, the image memory The image processing unit is controlled to perform image processing on the image for the changing time stored in the image, and the recording unit is controlled to record the captured image that has been subjected to the image processing. Item 4. The camera according to item 3.
画像効果を加えて動画撮影を行うカメラにおいて、
動画像の上記画像効果に応じた画像処理を行う画像処理部と、
上記画像処理された動画像を記録する画像記録部と、
画像を一時的に格納する画像メモリと、
上記画像処理部と画像記録部と画像メモリを制御して、上記画像効果を加えた動画撮影を記録させるエフェクト制御部と、
上記画像効果に応じて上記画像処理部で画像処理された動画像を、ライブビュー画像として表示する画像表示制御部と、
を備え、
上記エフェクト制御部は、撮影終了に到るまでの期間であるエンディング期間中に上記画像効果が変化するような画像を得るために、少なくとも上記変化させる時間分の最新の画像を撮影中に上記画像メモリに格納させ、撮影終了指示があった後に、上記画像めもりに格納された上記変化させる時間分の画像について画像処理を行わせるように上記画像処理部を制御し、当該画像処理された撮影画像を記録させるよう上記記録部を制御し、
上記画像表示制御部は、撮影終了前までは、エンディング期間中に格納されていない動画像をライブビュー画像として表示し、撮影終了後に、エンディング期間用に画像効果が施された画像を表示する、
ことを特徴とするカメラ。
In cameras that shoot movies with image effects,
An image processing unit that performs image processing according to the image effect of the moving image;
An image recording unit for recording the image-processed moving image;
An image memory for temporarily storing images;
An effect control unit for controlling the image processing unit, the image recording unit, and the image memory to record the moving image shooting with the image effect added thereto;
An image display control unit that displays a moving image image-processed by the image processing unit according to the image effect as a live view image;
With
In order to obtain an image in which the image effect changes during the ending period, which is a period until the end of shooting, the effect control unit is configured to capture the image during shooting the latest image for at least the time to be changed. The image processing unit is controlled to cause the image processing to be performed on the image corresponding to the change time stored in the image memory after being stored in the memory and instructed to end the image capturing, and the captured image subjected to the image processing is controlled. Control the recording unit to record
The image display control unit displays a moving image that is not stored during the ending period as a live view image until the end of shooting, and displays an image with an image effect for the ending period after the shooting ends.
A camera characterized by that.
JP2010271911A 2010-12-06 2010-12-06 Camera Pending JP2012124608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271911A JP2012124608A (en) 2010-12-06 2010-12-06 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271911A JP2012124608A (en) 2010-12-06 2010-12-06 Camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124608A true JP2012124608A (en) 2012-06-28
JP2012124608A5 JP2012124608A5 (en) 2014-01-23

Family

ID=46505627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271911A Pending JP2012124608A (en) 2010-12-06 2010-12-06 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012124608A (en)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2510613A (en) * 2013-02-08 2014-08-13 Nokia Corp User interface for image processing
JP2014179969A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Samsung Electronics Co Ltd User device and method of operating the same
JP2014179855A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc Display control apparatus and control method therefor
WO2015030126A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 株式会社ニコン Image processing device and image processing program
JP2015106821A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニコン Imaging apparatus, and sound or vibration generation method and program
JP2015106820A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニコン Imaging device, image processing method, and image processing program
JP2015109553A (en) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社Nttドコモ Imaging device and imaging method
JP2016213877A (en) * 2016-07-27 2016-12-15 オリンパス株式会社 Electronic apparatus
WO2017213439A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 주식회사 시어스랩 Method and apparatus for generating image by using multi-sticker
JP2018110448A (en) * 2018-03-05 2018-07-12 株式会社ニコン Imaging device, image processing method and image processing program
US10136048B2 (en) 2016-06-12 2018-11-20 Apple Inc. User interface for camera effects
US10270983B1 (en) 2018-05-07 2019-04-23 Apple Inc. Creative camera
JP2019092186A (en) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社ドワンゴ Distribution server, distribution program and terminal
US10528243B2 (en) 2017-06-04 2020-01-07 Apple Inc. User interface camera effects
US10645294B1 (en) 2019-05-06 2020-05-05 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11350026B1 (en) 2021-04-30 2022-05-31 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11468625B2 (en) 2018-09-11 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for simulated depth effects
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196306A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Digital camera and image processing method in digital camera
JP2000206592A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd Camera and attachment for special effect
JP2002142152A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Sony Corp System for controlling video special effect apparatus
JP2003174617A (en) * 2001-12-06 2003-06-20 Minolta Co Ltd Moving picture processing method
JP2005323336A (en) * 2004-04-05 2005-11-17 Casio Comput Co Ltd Moving image photographing device, and moving image photographing control method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196306A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Digital camera and image processing method in digital camera
JP2000206592A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd Camera and attachment for special effect
JP2002142152A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Sony Corp System for controlling video special effect apparatus
JP2003174617A (en) * 2001-12-06 2003-06-20 Minolta Co Ltd Moving picture processing method
JP2005323336A (en) * 2004-04-05 2005-11-17 Casio Comput Co Ltd Moving image photographing device, and moving image photographing control method and program

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2510613A (en) * 2013-02-08 2014-08-13 Nokia Corp User interface for image processing
EP3771200B1 (en) * 2013-03-14 2022-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for image processing
JP2014179969A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Samsung Electronics Co Ltd User device and method of operating the same
US10841511B1 (en) 2013-03-14 2020-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for image processing
US10841510B2 (en) 2013-03-14 2020-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for image processing
US10506176B2 (en) 2013-03-14 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for image processing
EP3512192A1 (en) * 2013-03-14 2019-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for image processing
JP2019109944A (en) * 2013-03-14 2019-07-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Image display method and electronic device
US10284788B2 (en) 2013-03-14 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for image processing
JP2014179855A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc Display control apparatus and control method therefor
US9918021B2 (en) 2013-08-30 2018-03-13 Nikon Corporation Image processing device that changes extent of image altering by first and second image processing
WO2015030126A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 株式会社ニコン Image processing device and image processing program
EP3386183A1 (en) 2013-08-30 2018-10-10 Nikon Corporation Image processing device and image processing program
JP2015106820A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニコン Imaging device, image processing method, and image processing program
JP2015106821A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニコン Imaging apparatus, and sound or vibration generation method and program
JP2015109553A (en) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社Nttドコモ Imaging device and imaging method
WO2017213439A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 주식회사 시어스랩 Method and apparatus for generating image by using multi-sticker
KR101831516B1 (en) * 2016-06-08 2018-02-22 주식회사 시어스랩 Method and apparatus for generating image using multi-stiker
US11962889B2 (en) 2016-06-12 2024-04-16 Apple Inc. User interface for camera effects
US11165949B2 (en) 2016-06-12 2021-11-02 Apple Inc. User interface for capturing photos with different camera magnifications
US11245837B2 (en) 2016-06-12 2022-02-08 Apple Inc. User interface for camera effects
US11641517B2 (en) 2016-06-12 2023-05-02 Apple Inc. User interface for camera effects
US10136048B2 (en) 2016-06-12 2018-11-20 Apple Inc. User interface for camera effects
US10602053B2 (en) 2016-06-12 2020-03-24 Apple Inc. User interface for camera effects
JP2016213877A (en) * 2016-07-27 2016-12-15 オリンパス株式会社 Electronic apparatus
US11204692B2 (en) 2017-06-04 2021-12-21 Apple Inc. User interface camera effects
US10528243B2 (en) 2017-06-04 2020-01-07 Apple Inc. User interface camera effects
US11687224B2 (en) 2017-06-04 2023-06-27 Apple Inc. User interface camera effects
JP2019092186A (en) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社ドワンゴ Distribution server, distribution program and terminal
JP7159067B2 (en) 2017-11-13 2022-10-24 株式会社ドワンゴ Computer program and distribution server
JP2018110448A (en) * 2018-03-05 2018-07-12 株式会社ニコン Imaging device, image processing method and image processing program
US10523879B2 (en) 2018-05-07 2019-12-31 Apple Inc. Creative camera
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
US11178335B2 (en) 2018-05-07 2021-11-16 Apple Inc. Creative camera
US10270983B1 (en) 2018-05-07 2019-04-23 Apple Inc. Creative camera
US11468625B2 (en) 2018-09-11 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for simulated depth effects
US11669985B2 (en) 2018-09-28 2023-06-06 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11895391B2 (en) 2018-09-28 2024-02-06 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US10735642B1 (en) 2019-05-06 2020-08-04 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10791273B1 (en) 2019-05-06 2020-09-29 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10645294B1 (en) 2019-05-06 2020-05-05 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10652470B1 (en) 2019-05-06 2020-05-12 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10674072B1 (en) 2019-05-06 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10681282B1 (en) 2019-05-06 2020-06-09 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10735643B1 (en) 2019-05-06 2020-08-04 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11223771B2 (en) 2019-05-06 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11617022B2 (en) 2020-06-01 2023-03-28 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11330184B2 (en) 2020-06-01 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11416134B1 (en) 2021-04-30 2022-08-16 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11418699B1 (en) 2021-04-30 2022-08-16 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11350026B1 (en) 2021-04-30 2022-05-31 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012124608A (en) Camera
EP2129111B1 (en) Imaging device, edition device, image processing method, and program
JP6324063B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
US8896726B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for generating electronic image data and performing special effect operations
JP5806623B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP2014068274A (en) Image editing device, image editing method, and program
US10171752B2 (en) Imaging apparatus, display method, and program
JP2013090095A (en) Imaging device, imaging method, and program
JP2007159095A (en) Imaging apparatus
JP5653736B2 (en) Camera, display device, and display method
JP2006211324A (en) Digital camera apparatus, method and program for reproducing image, and data structure
US20140071307A1 (en) Image generation apparatus, imaging apparatus comprising the same, image generation method, and storage medium storing image generation program
JP2007325152A (en) Imaging device, and program thereof
JP2009130464A (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and computer program
JP2014067310A (en) Image editing device, image editing method, and program
JP5828251B2 (en) Image processing apparatus and digital camera
US9591253B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus
JP7214538B2 (en) Imaging device and recording control method
JP2007213231A (en) Image processor
JP2010081050A (en) Camera
JP2016144137A (en) Imaging device, imaging method, and program
JP6257131B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and program
JP5695400B2 (en) Imaging apparatus and imaging program
JP2010034933A (en) Image processor, image processing method, and program
JP2007300282A (en) Imaging apparatus, image processing method, and computer/program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141208