JP2012083500A - Display control apparatus and display control method, program, and storage medium - Google Patents

Display control apparatus and display control method, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012083500A
JP2012083500A JP2010229037A JP2010229037A JP2012083500A JP 2012083500 A JP2012083500 A JP 2012083500A JP 2010229037 A JP2010229037 A JP 2010229037A JP 2010229037 A JP2010229037 A JP 2010229037A JP 2012083500 A JP2012083500 A JP 2012083500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document image
control unit
display control
main control
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010229037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tachio Ono
太刀雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010229037A priority Critical patent/JP2012083500A/en
Publication of JP2012083500A publication Critical patent/JP2012083500A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control technique for reducing load associated with display processing and reducing burden of work associated with display control.SOLUTION: A display control apparatus includes acquisition means for acquiring a document image, detection means for detecting whether the document image is written vertically or horizontally, and display control means for displaying the document image on a display device. The display control means differently sets a position of a reference point to enlarge the document image according to an enlargement instruction of the document image depending on the case where the document image is detected being written vertically or horizontally by the detection means.

Description

本発明は、原稿画像を表示する表示制御技術に関する。   The present invention relates to a display control technique for displaying a document image.

従来から、原稿用紙などを読み取り、プロジェクタなどに投影するといったシステムが会議などの場で用いられており、特許文献1には、画像を読み取って表示装置に転送し表示する技術が記載されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a system for reading original paper or the like and projecting it on a projector or the like has been used in a meeting or the like. Patent Document 1 describes a technique for reading an image, transferring it to a display device, and displaying it. .

特開2001−186302号公報JP 2001-186302 A

従来のシステムでは、読み取った原稿画像を好適な状態で表示するためには、プロジェクタの拡大機能を用いて拡大、また、参照したい部分に、表示の中心を合わせるなどの作業が必要となる。例えば、縦書きの文書画像を拡大表示する場合には、文書の開始点は右上となるので、ユーザは最右上の位置を基準点として拡大操作を行う必要がある。また、横書きの文書画像であれば、文書の開始点は左上となるので、最左上の位置を基準点として拡大操作を行う必要がある。   In a conventional system, in order to display a read document image in a suitable state, it is necessary to perform operations such as enlargement using the enlargement function of the projector and alignment of the display center with a portion to be referred to. For example, when displaying a vertically written document image in an enlarged manner, the start point of the document is at the upper right, and the user needs to perform an enlargement operation with the position at the upper right as the reference point. In the case of a horizontally written document image, since the start point of the document is at the upper left, it is necessary to perform an enlargement operation using the upper left position as a reference point.

また、読み取った画像全体を表示すると、文字が小さくなって読みにくくなるので、適度な大きさに拡大して表示を行う必要がある。このような場合にも、ユーザは、その文書の開始点を表示できるように、適切に拡大操作や表示位置移動操作を行う必要がある。   Further, when the entire read image is displayed, the characters become small and difficult to read. Therefore, it is necessary to enlarge and display the image to an appropriate size. Even in such a case, the user needs to appropriately perform an enlargement operation and a display position movement operation so that the start point of the document can be displayed.

本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、文書画像の拡大表示の作業の煩わしさを低減する表示制御技術を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a display control technique that reduces the troublesome work of enlarging and displaying a document image.

上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、文書画像を取得する取得手段と、前記文書画像が縦書きか、横書きかを検出する検出手段と、前記文書画像を表示装置に表示する表示制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記文書画像の拡大指示に応じて、前記文書画像を拡大するための基準点の位置を、前記検出手段により縦書きであると検出された場合と、横書きであると検出した場合とで、異ならせる。   In order to solve the above problems and achieve the object, the display control apparatus of the present invention includes an acquisition unit that acquires a document image, a detection unit that detects whether the document image is written vertically or horizontally, and the document image. Display control means for displaying the image on a display device, and the display control means vertically writes the position of a reference point for enlarging the document image by the detection means in response to an instruction to enlarge the document image. It is made different depending on whether it is detected as being horizontal and when it is detected as horizontal writing.

本発明によれば、文書画像の拡大表示の作業の煩わしさを軽減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the troublesome work of enlarging and displaying a document image.

本発明に係る実施形態の表示制御システムの構成例(a)及びプロジェクタのリモコンの外観図(b)。1A is a configuration example (a) of a display control system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 本実施形態の表示制御システムを構成するプロジェクタとスキャナのブロック図。FIG. 2 is a block diagram of a projector and a scanner that constitute the display control system of the present embodiment. 実施形態1の文書画像判定処理を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating document image determination processing according to the first embodiment. 図を含む文書画像とその水平方向と垂直方向の累積ヒストグラムを例示する図(a)、図を含まない文書画像とその水平方向と垂直方向の累積ヒストグラムを例示する図(b)。FIG. 6A is a diagram illustrating a document image including a figure and its cumulative histogram in the horizontal direction and the vertical direction, and FIG. 10B is a diagram illustrating a document image not including the figure and a cumulative histogram in the horizontal direction and the vertical direction thereof. 文書画像の水平方向の累積ヒストグラムとトラッキング結果を例示する図(a)、文書画像の水平方向のトラッキング結果を例示する図(b)、及び文書画像の水平方向のトラッキング結果から句読点の判別方法を例示する図(c)。A diagram (a) illustrating a horizontal cumulative histogram of a document image and a tracking result, a diagram (b) illustrating a horizontal tracking result of the document image, and a method for determining punctuation from the horizontal tracking result of the document image. The figure (c) illustrated. 上下反対の文書画像における、水平方向のトラッキング結果を例示する図(a)、90度回転させた文書画像における、水平方向のトラッキング結果を例示する図(b)、及び90度回転させた文書画像における、水平方向のトラッキング結果から句読点の判別方法を例示する図(c)。The figure which illustrates the tracking result of the horizontal direction in the document image upside down (a), the figure which illustrates the tracking result of the horizontal direction in the document image rotated 90 degrees, and the document image rotated by 90 degrees (C) which illustrates the discrimination method of a punctuation mark from the horizontal tracking result in FIG. 縦書き文書画像の、垂直方向の累積ヒストグラム、トラッキング結果、句読点判別結果を例示する図。The figure which illustrates the accumulation histogram of a perpendicular direction, tracking result, and punctuation mark discrimination | determination result of a vertical writing document image. 90度回転させた縦書き文書画像の、垂直方向の累積ヒストグラム、トラッキング結果、句読点判別結果を示す図。The figure which shows the accumulation histogram of a perpendicular direction, the tracking result, and the punctuation mark discrimination | determination result of the vertically written document image rotated 90 degree | times. 実施形態1の文書画像表示処理を示すフローチャート(a)、及び文書画像表示処理での判定結果に応じた表示処理を例示する図(b)。The flowchart (a) which shows the document image display process of Embodiment 1, and the figure (b) which illustrate the display process according to the determination result in a document image display process. 実施形態1の拡大表示態様を例示する図。FIG. 4 is a diagram illustrating an enlarged display mode of the first embodiment. 実施形態1の拡大表示態様を例示する図。FIG. 4 is a diagram illustrating an enlarged display mode of the first embodiment. 実施形態2の文書画像判定処理を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating document image determination processing according to the second embodiment. 実施形態3の表示制御システムを構成するデジタルカメラとプロジェクタのブロック図。FIG. 6 is a block diagram of a digital camera and a projector that constitute a display control system of a third embodiment. 実施形態3のデジタルカメラの撮影処理を示すフローチャート(a)及びプロジェクタによる投影処理を示すフローチャート(b)。9 is a flowchart (a) illustrating a photographing process of the digital camera according to the third embodiment and a flowchart (b) illustrating a projection process by a projector. 実施形態4の表示制御システムを構成するPCとプロジェクタのブロック図(a)及び実施形態4の表示態様を例示する図(b)。The block diagram (a) of PC and projector which comprise the display control system of Embodiment 4, and the figure which illustrates the display mode of Embodiment 4 (b). 実施形態5のプロジェクタによる表罫線判別処理を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating table ruled line determination processing by the projector according to the fifth embodiment. 実施形態5による表文書の罫線判別結果を例示する図。FIG. 10 is a diagram illustrating a ruled line discrimination result of a table document according to Embodiment 5. 実施形態5による表文書の罫線判別結果から保持する情報を例示する図(a)及び表を含む文書画像の水平方向の累積ヒストグラムを例示する図(b)。FIG. 7A is a diagram illustrating information held from ruled line discrimination results of a table document according to the fifth embodiment, and FIG. 6B is a diagram illustrating a horizontal cumulative histogram of a document image including a table. 実施形態5における、斜めになった表の罫線判別結果を例示する図。The figure which illustrates the ruled line discrimination | determination result of the diagonal table | surface in Embodiment 5. 実施形態5のプロジェクタによる表示処理を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating display processing by a projector according to a fifth embodiment. 実施形態5における、初期表示態様(a)、拡大表示態様(b)及び移動表示態様(c)を例示する図。The figure which illustrates the initial display mode (a), enlarged display mode (b), and movement display mode (c) in Embodiment 5. 実施形態5において、文書画像に複数の表が含まれる場合の表示態様(a)及び複数の図又は写真が含まれる場合の表示態様(b)を例示する図。In Embodiment 5, the figure which illustrates the display mode (a) when a some image is included in a document image, and the display mode (b) when a some figure or photograph is included.

以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、後述する各実施形態の一部を適宜組み合わせて構成してもよい。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail. The embodiment described below is an example for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration and various conditions of the apparatus to which the present invention is applied. It is not limited to the embodiment. Moreover, you may comprise combining suitably one part of each embodiment mentioned later.

[実施形態1]以下に、実施形態1の表示制御システムについて説明する。図1(a)において、プロジェクタ100はスキャナ110、デジタルカメラ120、パーソナルコンピュータ(PC)130とケーブル101、102、103によって接続されている。各ケーブル101〜103はUSBケーブル、LANケーブル、VGAケーブルなどであるが、プロジェクタ100への外部入力はこれらに限定されるものではない。   [Embodiment 1] The display control system of Embodiment 1 will be described below. In FIG. 1A, the projector 100 is connected to a scanner 110, a digital camera 120, and a personal computer (PC) 130 by cables 101, 102, and 103. Each of the cables 101 to 103 is a USB cable, a LAN cable, a VGA cable, or the like, but external input to the projector 100 is not limited to these.

また、図1(b)に示すリモコン140において、141は電源釦、142は出力映像のアスペクト比の切り替え釦、143はフォーカス釦、144はメニューなどの選択制御に用いられる十字釦、145はキーストーン制御釦である。146、147はデジタルズーム釦、148は映像を静止させるフリーズ釦である。149は色処理が異なる映像の出力モード切り替え釦である。150はプロジェクタ100の外部入力の切り替え釦である。151は自動で入力信号の設定、フォーカス、キーストーン、壁色補正を行う、自動設定釦である。152はアナログ入力に対してサンプリングタイミングを調節するアナログ入力自動設定釦である。153は光学ズーム釦、154はメニューなどの決定釦、155はメニュー表示釦である。156、157は音量調整釦、158は音声出力一時停止釦、159はランプ光量切り替え釦、160は映像出力一時停止釦、16はタイマー表示釦である。   Further, in the remote control 140 shown in FIG. 1B, 141 is a power button, 142 is an output video aspect ratio switching button, 143 is a focus button, 144 is a cross button used for menu and other selection control, and 145 is a key. Stone control button. Reference numerals 146 and 147 denote digital zoom buttons, and reference numeral 148 denotes a freeze button that freezes the video. Reference numeral 149 denotes an output mode switching button for video with different color processing. Reference numeral 150 denotes an external input switching button of the projector 100. Reference numeral 151 denotes an automatic setting button for automatically performing input signal setting, focus, keystone, and wall color correction. Reference numeral 152 denotes an analog input automatic setting button for adjusting the sampling timing with respect to the analog input. Reference numeral 153 denotes an optical zoom button, reference numeral 154 denotes a menu determination button, and reference numeral 155 denotes a menu display button. Reference numerals 156 and 157 denote volume adjustment buttons, 158 an audio output pause button, 159 a lamp light quantity switching button, 160 a video output pause button, and 16 a timer display button.

以下では、スキャナ110とプロジェクタ100がVGAケーブルにて接続され、本発明をプロジェクタ100により実現した場合について説明する。   Hereinafter, a case where the scanner 110 and the projector 100 are connected by a VGA cable and the present invention is realized by the projector 100 will be described.

<スキャナ及びプロジェクタの構成>図2を参照して、プロジェクタ100とスキャナ110の電気的な構成について説明する。   <Configuration of Scanner and Projector> The electrical configuration of the projector 100 and the scanner 110 will be described with reference to FIG.

図2のプロジェクタ100において、201はレンズを含む投影光学系であり、フォーカス、ズーム制御が光学系制御部204によって行われる。202は液晶パネルなどの表示画面を有する表示画面部であり、画面駆動部205によって投影画像が出力される。203は水銀灯などのランプを含む光源であり、光源制御部206によって光量などが制御される。207は表示画面部202にて画像を出力するために所要の画像処理を行う画像処理部である。208はメニューなどのGUIを生成する表示制御部である。209はプロジェクタ100の各部の制御を行うメイン制御部である。210はデジタルカメラ120やUSBメモリなどの外部機器と通信するUSBやLANなどの通信部である。211はメイン制御部209上で実行されるプログラムや、その他で必要となる情報を格納しておくフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。212はメイン制御部209上によって実行されるプログラムや、その他の情報を一時的に保持するSDRAMなどのメモリである。213は外部からの映像を入力する映像信号入力部である。214は不図示のスイッチ類やリモコン140などを介して入力されたユーザ操作に応じた処理を行う操作制御部である。   In the projector 100 of FIG. 2, reference numeral 201 denotes a projection optical system including a lens, and focus and zoom control is performed by the optical system control unit 204. Reference numeral 202 denotes a display screen unit having a display screen such as a liquid crystal panel, and a projection image is output by the screen driving unit 205. A light source 203 includes a lamp such as a mercury lamp, and the light amount is controlled by the light source control unit 206. An image processing unit 207 performs necessary image processing to output an image on the display screen unit 202. A display control unit 208 generates a GUI such as a menu. Reference numeral 209 denotes a main control unit that controls each unit of the projector 100. A communication unit 210 such as a USB or LAN communicates with an external device such as the digital camera 120 or a USB memory. Reference numeral 211 denotes a non-volatile storage device such as a flash memory for storing programs executed on the main control unit 209 and other necessary information. Reference numeral 212 denotes a memory such as an SDRAM that temporarily stores programs executed by the main control unit 209 and other information. Reference numeral 213 denotes a video signal input unit for inputting an external video. An operation control unit 214 performs processing according to a user operation input via switches (not illustrated), the remote controller 140, or the like.

次に、図2のスキャナ110において、221は不図示のスイッチ類を介して入力されたユーザ操作に応じた処理を行う操作制御部である。222は映像を出力する映像信号出力部である。223は読み込んだ画像の処理、出力画像の処理を行う画像処理部である。224はメニューなどのGUIを生成する表示制御部である。225はスキャナ110の各部の制御を行うメイン制御部である。226は画像走査センサ228によって画像を読み取る画像走査制御部である。227は画像を読み取り時に点灯させる光源229の光量などを制御する光源制御部である。230はメイン制御部225によって実行されるプログラムや、その他の情報を一時的に保持するSDRAMなどのメモリである。231はメイン制御部225で実行されるプログラムや、その他で必要となる情報を格納しておくフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。232はデジタルカメラ120やUSBメモリなどの外部機器と通信するUSBやLANなどの通信部である。   Next, in the scanner 110 of FIG. 2, reference numeral 221 denotes an operation control unit that performs processing in accordance with a user operation input through switches (not shown). A video signal output unit 222 outputs video. An image processing unit 223 performs processing of the read image and processing of the output image. A display control unit 224 generates a GUI such as a menu. A main control unit 225 controls each unit of the scanner 110. An image scanning control unit 226 reads an image by the image scanning sensor 228. A light source control unit 227 controls the amount of light of the light source 229 that is turned on when an image is read. Reference numeral 230 denotes a memory such as an SDRAM that temporarily stores a program executed by the main control unit 225 and other information. Reference numeral 231 denotes a non-volatile storage device such as a flash memory for storing programs executed by the main control unit 225 and other necessary information. A communication unit 232 such as a USB or a LAN communicates with an external device such as the digital camera 120 or a USB memory.

<基本動作の説明>次に、本実施形態の表示制御システムの基本動作について説明する。   <Description of Basic Operation> Next, the basic operation of the display control system of this embodiment will be described.

スキャナ110において、ユーザが、操作制御部221を介してドキュメントのスキャン指示を行うと、メイン制御部225に操作制御部221からの通知が発生する。メイン制御部225は、光源制御部227によって光源229を制御し、そして画像走査制御部226によって画像走査センサ228を制御することによって、スキャナ110に挿入された原稿画像をスキャンする。メイン制御部225はスキャンによって読み取られた画像データに対して、画像処理部223によって所定の処理を行い、メモリ230に記憶する。メイン制御部225は、メモリ230に記憶された画像データを、画像処理部223によって、プロジェクタ100に送信可能な映像フォーマットに変換し、映像信号出力部222によってVGAケーブル101を介して出力する。   In the scanner 110, when a user issues a document scan instruction via the operation control unit 221, a notification from the operation control unit 221 is generated in the main control unit 225. The main control unit 225 scans the original image inserted into the scanner 110 by controlling the light source 229 with the light source control unit 227 and controlling the image scanning sensor 228 with the image scanning control unit 226. The main control unit 225 performs predetermined processing by the image processing unit 223 on the image data read by scanning, and stores the image data in the memory 230. The main control unit 225 converts the image data stored in the memory 230 into a video format that can be transmitted to the projector 100 by the image processing unit 223, and outputs the video data via the VGA cable 101 by the video signal output unit 222.

プロジェクタ100において、メイン制御部209は、映像信号入力部213に映像が入力されたことを検出すると、入力された映像データを入力映像フォーマットに対応した周期でメモリ212に記録していく。メイン制御部209は、メモリ212に記録された映像データに対して、画像処理部207によって所定の画像処理を行い、メモリ212に記録する。メイン制御部209は、光源制御部206、画面駆動部205、光学系制御部204によって、光源203、表示画面部202、投影光学系201を制御することで、メモリ212に記録された映像データを投影する。   In the projector 100, when the main control unit 209 detects that video is input to the video signal input unit 213, the main control unit 209 records the input video data in the memory 212 at a cycle corresponding to the input video format. The main control unit 209 performs predetermined image processing on the video data recorded in the memory 212 by the image processing unit 207 and records it in the memory 212. The main control unit 209 controls the light source 203, the display screen unit 202, and the projection optical system 201 by the light source control unit 206, the screen drive unit 205, and the optical system control unit 204, so that the video data recorded in the memory 212 is recorded. Project.

<画像判定処理>次に、図3を参照して、実施形態1の画像判定処理について説明する。図3に示す処理は、プロジェクタ100の電源投入時に、不揮発性記憶装置211に記録されているプログラムを、メイン制御部209がメモリ212に展開することで実行される。   <Image Determination Processing> Next, the image determination processing of the first embodiment will be described with reference to FIG. The processing shown in FIG. 3 is executed by the main control unit 209 developing the program recorded in the nonvolatile storage device 211 in the memory 212 when the projector 100 is turned on.

図3において、ステップS301では、メイン制御部209は、本処理で利用する変数群、スキャン方向モード、上下回転フラグ、文書モード、文書表示モードを初期値に設定する。初期値は、それぞれ、水平スキャン、OFF(0)、横書き、非文書モードである。各変数は、メモリ212に保持される。   In FIG. 3, in step S301, the main control unit 209 sets the variable group, scan direction mode, up / down rotation flag, document mode, and document display mode used in this process to initial values. The initial values are horizontal scan, OFF (0), horizontal writing, and non-document mode, respectively. Each variable is held in the memory 212.

ステップS302では、メイン制御部209は、画像処理部207によって、メモリ212に記録されている入力画像データの2値化処理を行い、メモリ212に記録する。ここでの2値化は判別分析法を用いる。一般的な文書画像であれば、余白領域と文書領域はこの方法で分割可能である。   In step S <b> 302, the main control unit 209 performs binarization processing of the input image data recorded in the memory 212 by the image processing unit 207, and records it in the memory 212. The binarization here uses a discriminant analysis method. In the case of a general document image, the margin area and the document area can be divided by this method.

ステップS303では、メイン制御部209は、ステップS302において2値化処理された画像に対して水平方向(図中、左右方向)のヒストグラム(以下、水平ヒストグラム)を作成する。図4(b)の401は、メモリ212に記録されている2値化された画像データであり、この2値化画像401に対して水平方向の累積ヒストグラムをとると402のようになる。   In step S303, the main control unit 209 creates a histogram (hereinafter, horizontal histogram) in the horizontal direction (left and right in the figure) for the image binarized in step S302. Reference numeral 401 in FIG. 4B denotes binarized image data recorded in the memory 212. When a cumulative histogram in the horizontal direction is taken with respect to the binarized image 401, 402 is obtained.

ステップS304では、ステップS303で作成されたヒストグラムが周期的に出現するか否かを判定する。メイン制御部209は、図4(a)のライン405のように垂直方向に白黒のトラッキングを行う。このトラッキングを水平方向にずらしながら、周期性の判定を行う。例えば、水平方向の各位置における、垂直方向のトラッキングを行い、黒の間隔が8ドット以上で、白の空間を挟んで、均一に、少なくとも2行以上並んでいるか否かを判定する。黒の間隔を8ドット以上に設定したのは、これ以上文字を表現するドット数が少ないと視認困難になるためである。このような周期のデータが水平方向の8ライン以上で検出されたならば周期性があると判定する。   In step S304, it is determined whether or not the histogram created in step S303 appears periodically. The main control unit 209 performs black and white tracking in the vertical direction as indicated by a line 405 in FIG. The periodicity is determined while shifting this tracking in the horizontal direction. For example, vertical tracking is performed at each position in the horizontal direction, and it is determined whether or not black intervals are 8 dots or more and at least two rows are evenly arranged across a white space. The reason why the black interval is set to 8 dots or more is that it becomes difficult to visually recognize if the number of dots expressing the character is too small. If data having such a period is detected in eight or more horizontal lines, it is determined that there is periodicity.

ステップS305では、メモリ212に記録されている画像データ、すなわち、映像信号入力部213によって入力されている画像データが文書画像か否かを判定する。メイン制御部209は、ステップS304での判定結果に応じて、ヒストグラム402において、異なる特徴領域403と404を区別可能である。特徴領域404は、周期的に白と黒が反転しているため、メイン制御部209は、このような領域を持つ画像を文書画像と判定する。   In step S305, it is determined whether the image data recorded in the memory 212, that is, the image data input by the video signal input unit 213 is a document image. The main control unit 209 can distinguish different feature regions 403 and 404 in the histogram 402 according to the determination result in step S304. In the feature area 404, white and black are periodically inverted. Therefore, the main control unit 209 determines that an image having such an area is a document image.

ステップS305で、メイン制御部209が映像信号入力部213によって入力されている画像データが文書画像であると判定した場合には、ステップS306に遷移する。   If the main control unit 209 determines in step S305 that the image data input by the video signal input unit 213 is a document image, the process proceeds to step S306.

ステップS306では、メイン制御部209は、以降の処理で用いるスキャン方向モードを水平スキャンに設定し、ステップS312に遷移する。   In step S306, the main control unit 209 sets the scan direction mode used in the subsequent processing to horizontal scan, and proceeds to step S312.

一方、ステップS305で、メイン制御部209が映像信号入力部213によって入力されている画像データが文書画像でないと判定した場合には、ステップS307に遷移する。   On the other hand, if the main control unit 209 determines in step S305 that the image data input by the video signal input unit 213 is not a document image, the process proceeds to step S307.

ステップS307において、メイン制御部209は、ステップS302において2値化処理された画像に対して垂直方向(図中、上下方向)のヒストグラム(以下、垂直ヒストグラム)を作成する。この処理が必要な理由は以下の通りである。図4(b)において4406は、縦書き文書の画像データを映像信号入力部213に入力した例である。この入力画像は、2値化されてメモリ212に記録されている。ここまでの処理で、メイン制御部209は、ステップS303で水平ヒストグラムを作成している。画像406の水平方向の累積ヒストグラムは、407のようになる。この水平ヒストグラム407の場合、メイン制御部209は、ステップS304での周期性の判定結果から、ステップS305において文書画像ではないと判定する。しかしながら、ステップS307にてメイン制御部209によって作成される、垂直方向の累積ヒストグラムは、408のようになり、周期性を確認できる。つまり、文書画像か否かの判定には、水平方向と垂直方向の各累積ヒストグラムを作成する必要があるため、ステップS307の処理が必要となるのである。   In step S307, the main control unit 209 creates a histogram (hereinafter, vertical histogram) in the vertical direction (vertical direction in the figure) for the image binarized in step S302. The reason why this processing is necessary is as follows. In FIG. 4B, reference numeral 4406 denotes an example in which image data of a vertically written document is input to the video signal input unit 213. This input image is binarized and recorded in the memory 212. Through the processing so far, the main control unit 209 creates a horizontal histogram in step S303. The cumulative histogram in the horizontal direction of the image 406 is as shown by 407. In the case of the horizontal histogram 407, the main control unit 209 determines that it is not a document image in step S305 from the periodicity determination result in step S304. However, the cumulative histogram in the vertical direction created by the main control unit 209 in step S307 is as indicated by 408, and periodicity can be confirmed. That is, in order to determine whether or not the document image, it is necessary to create cumulative histograms in the horizontal direction and the vertical direction, so the processing in step S307 is necessary.

ステップS308では、メイン制御部209は、ステップS304と同様の周期性判定処理を行う。   In step S308, the main control unit 209 performs a periodicity determination process similar to that in step S304.

ステップS309において、メイン制御部209は、ステップS308での判定結果を用いて、ステップS305と同様に映像信号入力部213から入力された画像データが文書画像であるか否かを判定する。ステップS309で、メイン制御部209が文書画像であると判定すると、ステップS311に遷移し、そうでなければ、入力画像は文書画像ではないと最終判定し、この処理を終了する。   In step S309, the main control unit 209 uses the determination result in step S308 to determine whether the image data input from the video signal input unit 213 is a document image as in step S305. If the main control unit 209 determines in step S309 that the document image is a document image, the process proceeds to step S311. If not, the input image is finally determined not to be a document image, and the process ends.

ステップS311では、メイン制御部209は、以降の処理で用いるスキャン方向モードを垂直スキャンに設定し、ステップS312に遷移する。   In step S311, the main control unit 209 sets the scan direction mode used in the subsequent processing to vertical scan, and proceeds to step S312.

ステップS312では、メイン制御部209は、文書表示モードを文書モードに設定する。   In step S312, the main control unit 209 sets the document display mode to the document mode.

ステップS313では、メイン制御部209は、映像信号入力部213によって入力された文書画像が縦書きなのか横書きなのかを判定する処理を行うために、文書領域を抽出する。ここで、メイン制御部209は、ステップS304又はS308で周期性判定された領域を文書領域として特定する。例えば、図4(a)の画像401の場合には、メイン制御部209は、水平ヒストグラム402〜404の領域を文書領域として認識、抽出しメモリ212に記録する。   In step S313, the main control unit 209 extracts a document area in order to perform processing for determining whether the document image input by the video signal input unit 213 is vertical writing or horizontal writing. Here, the main control unit 209 identifies the area determined to be periodic in step S304 or S308 as a document area. For example, in the case of the image 401 in FIG. 4A, the main control unit 209 recognizes and extracts the regions of the horizontal histograms 402 to 404 as document regions, and records them in the memory 212.

ステップS314において、メイン制御部209は、ステップS313で抽出されメモリ212に記録された文書領域画像データを、ここまでの処理で設定されたスキャン方向モードに従ってトラッキングする。図5(a)の501は、メイン制御部209によって、ステップS313で抽出されてメモリ212に記録された文書領域画像を示している。502は、水平方向の累積ヒストグラムであり、ここまでの処理で、スキャン方向モードが水平スキャンとして設定されているとする。メイン制御部209は、この水平ヒストグラム502における各行504〜507の最下点508〜511をトラッキングポイントとして決定する。503は、文書領域画像501の各行を、メイン制御部209が各行における、最上部の点をトラッキングした結果である。   In step S314, the main control unit 209 tracks the document area image data extracted in step S313 and recorded in the memory 212 according to the scan direction mode set in the processing so far. Reference numeral 501 in FIG. 5A denotes a document area image extracted by the main control unit 209 in step S313 and recorded in the memory 212. Reference numeral 502 denotes a cumulative histogram in the horizontal direction, and it is assumed that the scan direction mode is set as horizontal scan in the processing so far. The main control unit 209 determines the lowest points 508 to 511 of the rows 504 to 507 in the horizontal histogram 502 as tracking points. Reference numeral 503 denotes a result of tracking each line of the document area image 501 by the main control unit 209 tracking the uppermost point in each line.

ステップS315では、メイン制御部209は、文字幅を推定する。具体的には、メイン制御部209は、水平ヒストグラム502における504〜507の垂直方向の幅を測定し、その平均値を文字幅とする。   In step S315, the main control unit 209 estimates the character width. Specifically, the main control unit 209 measures the vertical width of 504 to 507 in the horizontal histogram 502, and sets the average value as the character width.

ステップS316では、メイン制御部209は、文字に空白があるか否かを検出する。図5(b)の512は、ステップS314において、トラッキングされた各行の一部分を示している。ここで、513のように、垂直方向のデータが一定間隔検出されない部分、具体的には、ステップS315で推定された文字幅の半分以上、間隔が空いていればメイン制御部209はその部分を空白部分として認識する。   In step S316, the main control unit 209 detects whether or not there is a space in the character. Reference numeral 512 in FIG. 5B denotes a part of each row tracked in step S314. Here, as in 513, if the vertical data is not detected at a certain interval, specifically, if the interval is more than half the character width estimated in step S315, the main control unit 209 determines that portion. Recognize as a blank part.

ステップS317では、メイン制御部209は、ステップS316で検出された空白の近傍に句読点があるか否かを検出する。図5(c)の514は、ステップS316で検出された空白部分を拡大して示している。メイン制御部209は、515のように、文字幅(高さ)に対して、1/3以下のデータがある場合には、その部分を句読点として識別する。この識別処理は、画像501の全ての行に対して行われるが、処理時間短縮のために所定量検出されたら終了しても良い。   In step S317, the main control unit 209 detects whether or not there is a punctuation mark near the blank detected in step S316. Reference numeral 514 in FIG. 5C shows an enlarged blank portion detected in step S316. When there is data of 1/3 or less with respect to the character width (height) as in 515, the main control unit 209 identifies that part as a punctuation mark. This identification process is performed for all rows of the image 501, but may be terminated when a predetermined amount is detected to reduce the processing time.

ステップS318において、メイン制御部209は、ステップS317の結果から、句読点が識別されたか否かを判定し、句読点が識別されていた場合には、ステップS323に遷移する。メイン制御部209は、句読点が識別されていない場合には、ステップS319に遷移する。   In step S318, the main control unit 209 determines whether or not a punctuation mark is identified from the result of step S317. If a punctuation mark is identified, the process proceeds to step S323. If the punctuation mark has not been identified, the main control unit 209 proceeds to step S319.

図5(a)の文書領域画像501の場合には、メイン制御部209は、ステップS318において句読点があると判定し、ステップS323に遷移する。   In the case of the document area image 501 in FIG. 5A, the main control unit 209 determines that there is a punctuation mark in step S318, and proceeds to step S323.

ここで、メモリ212に記録されている画像データが画像501の態様とは異なる場合について説明する。例えば、501の画像が上下反対でスキャナ110によってスキャンされるとプロジェクタ100側では、図6(a)の画像601の状態で、メモリ212に記録される。この場合、メイン制御部209がステップS314において水平方向トラキングを行うと、602の行は、603のようになる。ステップS316において、メイン制御部209が空白部分を検索した結果が、604、605、606である。しかし、この場合、メイン制御部209は、ステップS317で句読点検索を行っても、句読点を識別できない。この場合には、ステップS318において、句読点がないと判定し、ステップS319に遷移する。   Here, a case where the image data recorded in the memory 212 is different from the mode of the image 501 will be described. For example, when the image 501 is scanned upside down by the scanner 110, it is recorded in the memory 212 on the projector 100 side in the state of the image 601 in FIG. In this case, if the main control unit 209 performs horizontal tracking in step S314, the row 602 becomes 603. In step S316, the results of the main control unit 209 searching for blank portions are 604, 605, and 606. However, in this case, the main control unit 209 cannot identify a punctuation mark even if a punctuation mark search is performed in step S317. In this case, in step S318, it is determined that there is no punctuation mark, and the process proceeds to step S319.

ステップS319において、メイン制御部209は、上下回転フラグをON(1)にする。   In step S319, the main control unit 209 sets the up / down rotation flag to ON (1).

ステップS320では、メイン制御部209は、画像601を上下回転して、ステップS314と同様に水平トラッキングを行う。すなわち、この場合には、画像501に対する処理と同様となる。   In step S320, the main control unit 209 rotates the image 601 up and down and performs horizontal tracking in the same manner as in step S314. That is, in this case, the processing is the same as that for the image 501.

ステップS321では、メイン制御部209は、ステップS316と同様に句読点検索を行う。すなわち、この場合には、515の句読点が検索される。   In step S321, the main control unit 209 performs a punctuation search as in step S316. That is, in this case, 515 punctuation marks are searched.

ステップS322において、メイン制御部209は、ステップS321の検索結果から、句読点が識別されたか否かを判定し、句読点が識別されていた場合には、ステップS323に遷移する。また、メイン制御部209は、句読点がないと判定した場合には、ステップS324に遷移する。   In step S322, the main control unit 209 determines whether or not a punctuation mark is identified from the search result in step S321. If a punctuation mark is identified, the process proceeds to step S323. If the main control unit 209 determines that there are no punctuation marks, the process proceeds to step S324.

ここで、図5(a)の画像501の処理に戻って説明を続ける。ステップS323では、句読点の位置が空白部分の左右どちらにあるかを判定する。ステップS323において、メイン制御部209は、ステップS317(あるいはステップS322の判定結果から)、図5(c)の515に示すように、句読点が空白部分513の左側にあると識別する。この場合には、メイン制御部209はステップS325に遷移し、文書モードを横書きと設定する。横書きと判定するのは、横書きの場合の句読点は、文字の右真横に配置され、その後に空白部分が続くのが一般的だからである。   Here, returning to the processing of the image 501 in FIG. In step S323, it is determined whether the position of the punctuation mark is on the left or right of the blank part. In step S323, the main control unit 209 identifies that the punctuation mark is on the left side of the blank portion 513 as shown in step S317 (or from the determination result in step S322) and 515 in FIG. In this case, the main control unit 209 transitions to step S325, and sets the document mode to horizontal writing. The reason for determining horizontal writing is that the punctuation mark in horizontal writing is generally placed right next to the character and is followed by a blank portion.

一方、ステップS323において、メイン制御部209が、句読点が右にあると判定した場合には、ステップS326に遷移し、文書モードを縦書きと設定する。ここで図6(b)、(c)を参照して縦書きと判定する場合について説明する。画像611は、縦書きの画像をスキャナ110において横向きにスキャンした場合に、プロジェクタ100のメモリ212に記録された状態を示している。図3のステップS314において、メイン制御部209が水平方向のトラッキングを行うと、612の行は、613のようになる。またステップS316において、空白部分の検索をメイン制御部209が行うと、614、615、616が検出される。ステップS317で、メイン制御部209は句読点検索を行い、結果として、614と616に句読点を識別する。図6(c)の621は、614を拡大した様子を示している。622は空白部分614の右側に配置された句読点であると、メイン制御部209は識別する。縦書きの文書の場合、句読点は、文字の右真下に配置され、その後に空白部分が続くのが一般的である。縦書き文章を、右に90度回転させ、横スキャンした場合には、この句読点は、空白部分の右側に配置されることになるため、622のように空白部分614の右側に句読点が配置されている場合には、メイン制御部209は、縦書きと判定する。   On the other hand, if the main control unit 209 determines in step S323 that the punctuation mark is on the right, the process proceeds to step S326, and the document mode is set to vertical writing. Here, a case where vertical writing is determined will be described with reference to FIGS. 6B and 6C. An image 611 shows a state in which a vertically written image is recorded in the memory 212 of the projector 100 when the scanner 110 scans in the horizontal direction. When the main control unit 209 performs horizontal tracking in step S314 in FIG. 3, the row 612 becomes 613. In step S316, when the main control unit 209 searches for a blank portion, 614, 615, and 616 are detected. In step S317, the main control unit 209 performs a punctuation search, and as a result, punctuation marks are identified in 614 and 616. 621 in FIG. 6C shows a state where 614 is enlarged. The main control unit 209 identifies that 622 is a punctuation mark placed on the right side of the blank portion 614. In the case of a vertically written document, the punctuation mark is generally placed right below the character, followed by a blank part. When a vertically written sentence is rotated 90 degrees to the right and scanned horizontally, this punctuation mark is placed on the right side of the blank part. Therefore, a punctuation mark is placed on the right side of the blank part 614 as in 622. If it is, the main control unit 209 determines vertical writing.

また、ステップS324では、句読点が見つからなかったため、メイン制御部209は、文書モードをデフォルト、この場合は、横書きとして設定する。   In step S324, since no punctuation is found, the main control unit 209 sets the document mode as the default, in this case, horizontal writing.

最後に、ステップS327において、メイン制御部209は、文書モードが縦書きなのか、横書きとして認識されたのかを示すアイコンを表示制御部208によって生成し、表示画面部202に重畳表示して、この処理を終了する。   Finally, in step S327, the main control unit 209 generates an icon indicating whether the document mode is vertical writing or horizontal writing by the display control unit 208, and displays the icon superimposed on the display screen unit 202. The process ends.

上記説明は文書を横スキャンした場合の例であったが、ここで補足として、文書を縦スキャンした場合について説明しておく。   The above description is an example when the document is scanned horizontally, but here, as a supplement, a case where the document is scanned vertically will be described.

図7の701は、縦書きの文書をスキャナ110において縦スキャンした場合に、プロジェクタ100の映像信号入力部213を介してメモリ212に記録されている画像の状態を示している。この画像の垂直方向の累積ヒストグラムは703のようになることから、メイン制御部209は、この画像701に対して、ステップS311において、スキャン方向モードを垂直スキャンと設定する。この画像701に対して、ステップS314において、メイン制御部209が、垂直方向のトラッキングを行った結果として、702の部分は704のようになる。ステップS316において、メイン制御部209は、空白部分705を識別する。706は、空白部分705を拡大したもので、707は、ステップS317において、メイン制御部209によって、句読点として識別される。結果として、メイン制御部209は、ステップS323において、句読点が上にあると判定し、縦書きであると判定する。またこの画像が上下反対であったとしても、ステップS320において、上下回転して同様の処理を行うので同様に縦書きと識別できる。   Reference numeral 701 in FIG. 7 indicates a state of an image recorded in the memory 212 via the video signal input unit 213 of the projector 100 when a vertically written document is vertically scanned by the scanner 110. Since the cumulative histogram in the vertical direction of the image is as indicated by 703, the main control unit 209 sets the scan direction mode to vertical scan for the image 701 in step S311. As a result of the main control unit 209 performing vertical tracking on the image 701 in step S314, the portion 702 becomes 704. In step S316, the main control unit 209 identifies the blank portion 705. Reference numeral 706 denotes an enlarged blank portion 705, and reference numeral 707 is identified as a punctuation mark by the main control unit 209 in step S317. As a result, in step S323, the main control unit 209 determines that the punctuation mark is on the top, and determines that it is vertical writing. Even if the image is upside down, in step S320, the same processing is performed by rotating up and down, so that it can be similarly identified as vertical writing.

また、図8の801は、横書きの文書をスキャナ110において縦スキャンした場合に、プロジェクタ100の映像信号入力部213を介してメモリ212に記録されている画像の状態を示している。この画像の垂直方向の累積ヒストグラムは803のようになることから、メイン制御部209は、この画像801に対して、ステップS311において、スキャン方向モードを垂直スキャンと設定する。この画像801に対して、ステップS314において、メイン制御部209が、垂直方向のトラッキングを行った結果として、802の部分は804のようになる。ステップS316において、メイン制御部209は、空白部分805を識別する。806は、空白部分805を拡大したもので、807は、ステップS317において、メイン制御部209によって、句読点として識別される。結果として、メイン制御部209は、ステップS323において、句読点が下にあると判定し、横書きであると判定する。縦書きの場合、この位置に句読点がくることはなく、右に90度回転したときには、この句読点は、文字の右真横にあり、その後に空白部分が続くことから、横書きと判定できる。またこの画像が上下反対であったとしても、ステップS320において、上下回転して同様の処理を行うので同様に横書きと識別できる。   8 indicates the state of an image recorded in the memory 212 via the video signal input unit 213 of the projector 100 when a horizontally written document is vertically scanned by the scanner 110. Since the cumulative histogram in the vertical direction of this image is as indicated by 803, the main control unit 209 sets the scan direction mode to vertical scan for this image 801 in step S311. As a result of the main control unit 209 performing vertical tracking on the image 801 in step S314, the portion 802 becomes 804. In step S316, the main control unit 209 identifies the blank portion 805. Reference numeral 806 is an enlargement of the blank portion 805, and reference numeral 807 is identified as a punctuation mark by the main control unit 209 in step S317. As a result, in step S323, the main control unit 209 determines that the punctuation mark is below, and determines that it is horizontal writing. In the case of vertical writing, there is no punctuation mark at this position, and when it is rotated 90 degrees to the right, this punctuation mark is right next to the character and is followed by a blank part, so that it can be determined as horizontal writing. Even if this image is upside down, it can be identified as horizontal writing in the same manner because it is rotated up and down and the same processing is performed in step S320.

以上述べた処理によれば、スキャン方向を問わず、文書画像の認識および、縦書きの文書なのか、横書きの文書なのかの判定が実現できる。   According to the processing described above, it is possible to realize recognition of a document image and determination of whether it is a vertically written document or a horizontally written document regardless of the scanning direction.

なお、以上の処理は、プロジェクタ100の映像信号入力部213に対する入力に変化があった場合に実行される。例えば、メモリ212に記録されている前の画像と、新しい入力画像に差異があった場合に実行される。ただし、フレームごとに差が発生する場合には、適用対象画像の入力ではないとして、処理は実行されない。   The above process is executed when there is a change in the input to the video signal input unit 213 of the projector 100. For example, it is executed when there is a difference between a previous image recorded in the memory 212 and a new input image. However, if a difference occurs for each frame, the process is not executed because it is not an input of an application target image.

また、リモコン140に専用釦を設けて、ユーザの指示に応じてメイン制御部209が実行するようにしても良い。   In addition, a dedicated button may be provided on the remote controller 140 so that the main control unit 209 executes it according to a user instruction.

<表示処理の説明>次に、図9(a)のフローチャートを参照して、図3の処理結果に応じた表示処理について説明する。図9(a)に示す処理は、図3の処理が終了すると、メイン制御部209によって実行される。   <Description of Display Processing> Next, display processing corresponding to the processing result of FIG. 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in FIG. 9A is executed by the main control unit 209 when the process of FIG.

図9(a)において、ステップS901において、メイン制御部209は、映像信号入力部213から入力されメモリ212に記録されている画像データが文書画像か非文書画像であるかを、図3の処理における文書表示モードによって判定する。ステップS901において、メイン制御部209は、文書表示モードが文書モードであればステップS903に遷移し、文書表示モードが非文書モードであればステップS902に遷移する。   9A, in step S901, the main control unit 209 determines whether the image data input from the video signal input unit 213 and recorded in the memory 212 is a document image or a non-document image. This is determined by the document display mode. In step S901, the main control unit 209 transitions to step S903 if the document display mode is the document mode, and transitions to step S902 if the document display mode is the non-document mode.

ステップS902では、メイン制御部209は、メモリ212に記録された映像信号入力部213から入力されメモリ212に記録されている画像データを全画面表示し、本処理を終了する。   In step S <b> 902, the main control unit 209 displays the image data input from the video signal input unit 213 recorded in the memory 212 and recorded in the memory 212 on a full screen, and ends this processing.

ステップS903では、メイン制御部209は、図3の処理における文書モードによって、表示する文書画像が縦書きなのか、横書きなのかを判別する。メイン制御部209は、文書モードが横書きであれば、ステップS904に遷移し、縦書きであれば、ステップS905に遷移する。   In step S903, the main control unit 209 determines whether the document image to be displayed is vertical writing or horizontal writing according to the document mode in the processing of FIG. If the document mode is horizontal writing, the main control unit 209 proceeds to step S904. If the document mode is vertical writing, the main control unit 209 proceeds to step S905.

ステップS904では、メイン制御部209は、図3の処理結果(図9(b))に従って、映像信号入力部213から入力されメモリ212に記録されている画像データを、画像処理部207によって処理する。ここでメイン制御部209が画像処理部207によって行う処理について以下に述べる。図9(b)において、図3の処理結果とは、スキャン方向モード(921)、文書モード(922)、上下回転フラグ(923)であり、924は、それぞれの結果の組み合わせで行う回転処理を示している。具体的には、図8の801のように、横書きで縦方向にスキャンされたものは、スキャン方向モード(921)が垂直スキャン、文書モード(922)は横書き、上下回転フラグ(923)はOFF(0)である。メイン制御部209は、この結果に基づき、画像処理部207によって右90度回転を行い、メモリ212に記録する。   In step S904, the main control unit 209 causes the image processing unit 207 to process the image data input from the video signal input unit 213 and recorded in the memory 212 in accordance with the processing result of FIG. 3 (FIG. 9B). . Here, processing performed by the main control unit 209 by the image processing unit 207 will be described below. In FIG. 9B, the processing results in FIG. 3 are a scan direction mode (921), a document mode (922), and an up / down rotation flag (923), and 924 is a rotation process performed by combining the results. Show. Specifically, as shown in 801 in FIG. 8, in the case of scanning in the vertical direction by horizontal writing, the scanning direction mode (921) is vertical scanning, the document mode (922) is horizontal writing, and the vertical rotation flag (923) is OFF. (0). Based on this result, the main control unit 209 rotates 90 degrees to the right by the image processing unit 207 and records it in the memory 212.

次に、ステップS906において、メイン制御部209は、ステップS904の処理結果としてメモリ212に記録された画像を、画像処理部207によって縦方向の文字列が表示画面部202の縦方向に収まるように拡大して表示する。例えば、図10(a)において、文書画像501は、1001の部分が表示画面部202に収まるように、メイン制御部209は、画像処理部207を制御する。ここで、1001の領域は、図3のステップS304、S308の処理結果によってメイン制御部209が識別可能である。結果として、1001の部分が投影データとしてプロジェクタ100によって投影される。   Next, in step S <b> 906, the main control unit 209 causes the image processing unit 207 to store the image recorded in the memory 212 as the processing result of step S <b> 904 so that the vertical character string fits in the vertical direction of the display screen unit 202. Enlarge and display. For example, in FIG. 10A, the main control unit 209 controls the image processing unit 207 so that the portion 1001 of the document image 501 fits in the display screen unit 202. Here, the main control unit 209 can identify the area 1001 based on the processing results of steps S304 and S308 in FIG. As a result, the portion 1001 is projected by the projector 100 as projection data.

なお、ステップS905とS907では、メイン制御部209は、ステップS904、S906と同様の処理を縦書き画像に対して行う。   In steps S905 and S907, the main control unit 209 performs the same processing as that in steps S904 and S906 on the vertically written image.

ステップS908では、メイン制御部209は拡大基点を設定する。具体的には、図10(a)の場合、横書き文書画像なので、拡大基点を画像の左上、1002として設定し、メモリ212に記録する。   In step S908, the main control unit 209 sets an enlargement base point. Specifically, in the case of FIG. 10A, since the image is a horizontally written document image, the enlargement base point is set as 1002 in the upper left of the image and recorded in the memory 212.

ここで、文書画像501以外の文書画像について補足説明する。図11(a)の1101は横書き文書である。この場合には、横書きであるが、縦が横に比べて長いので、ステップS906において、メイン制御部209は、1102の部分が表示画面部202に収まるように、画像処理部207を制御する。またステップS908において、メイン制御部209は、拡大するための基準点(以下、拡大基点)の位置を文書画像の中心よりも左上、ここでは最左上の1103に設定し、メモリ212に記録する。   Here, a supplementary description of document images other than the document image 501 will be given. 111 in FIG. 11A is a horizontally written document. In this case, although horizontal writing is used, since the vertical length is longer than the horizontal length, the main control unit 209 controls the image processing unit 207 so that the portion 1102 fits on the display screen unit 202 in step S906. In step S <b> 908, the main control unit 209 sets the position of a reference point (hereinafter referred to as an enlargement base point) for enlargement to the upper left, here, the uppermost left 1103 from the center of the document image, and records it in the memory 212.

図11(b)の1104は縦書き文書である。この場合には、縦書きであるが、横が縦に比べて長いので、ステップS907において、メイン制御部209は、1101の画像全体が表示画面部202に収まるように、画像処理部207を制御する。またステップS908において、メイン制御部209は、拡大基点の位置を文書画像の中心よりも右上、ここでは最右上の1105に設定し、メモリ212に記録する。なお、この例においては、1101の画像と、表示画面部202のアスペクト比が同じであるため、1101の画像全体を表示している。   In FIG. 11B, reference numeral 1104 denotes a vertically written document. In this case, although the vertical writing is performed, the horizontal is longer than the vertical, so in step S907, the main control unit 209 controls the image processing unit 207 so that the entire image 1101 can be accommodated on the display screen unit 202. To do. In step S908, the main control unit 209 sets the position of the enlargement base point to the upper right, here the upper right 1105 from the center of the document image, and records it in the memory 212. In this example, since the image of 1101 and the aspect ratio of the display screen unit 202 are the same, the entire image of 1101 is displayed.

図11(c)の1106は縦書き文書である。この場合には、縦書きであるが、縦が横に比べて長いので、ステップS907において、メイン制御部209は、1106の画像全体が表示画面部202に収まるように、画像処理部207を制御する。即ち、表示画面部202が横長縦短のアスペクト比とすると、1107の表示エリアに対して、図11(c)のようなレイアウトで表示される。またステップS908において、メイン制御部209は、拡大基点の位置を文書画像の中心よりも右上、ここでは最右上の1108に設定し、メモリ212に記録する。   11C in FIG. 11C is a vertically written document. In this case, although vertical writing is performed, since the vertical length is longer than the horizontal length, in step S907, the main control unit 209 controls the image processing unit 207 so that the entire image 1106 fits on the display screen unit 202. To do. That is, when the display screen unit 202 has a horizontally long and short aspect ratio, the display area 1107 is displayed in a layout as shown in FIG. In step S908, the main control unit 209 sets the position of the enlargement base point to the upper right, here the upper right 1108 from the center of the document image, and records it in the memory 212.

図9(a)の説明に戻り、ステップS908の処理が完了した状態において、ユーザからの操作指示に対応した処理について説明する。ステップS909では、メイン制御部209は、操作制御部214からの通知を待つ。操作制御部214からの入力が発生すると、メイン制御部209は、ユーザ入力が、表示補正釦なのか、拡大釦なのか、表示面移動釦なのかを操作制御部214によって判定する。   Returning to the description of FIG. 9A, a process corresponding to an operation instruction from the user in a state where the process of step S908 is completed will be described. In step S909, the main control unit 209 waits for a notification from the operation control unit 214. When an input from the operation control unit 214 is generated, the main control unit 209 determines, by the operation control unit 214, whether the user input is a display correction button, an enlargement button, or a display screen movement button.

ここで、文書表示モードが文書モードである場合には、リモコン140の決定釦154は、表示補正釦として機能するものとする。また、リモコン140のデジタルズーム釦146、147は拡大表示釦、十字釦144は表示面移動釦として機能するものとする。   Here, when the document display mode is the document mode, the determination button 154 of the remote controller 140 functions as a display correction button. The digital zoom buttons 146 and 147 of the remote controller 140 function as an enlargement display button, and the cross button 144 functions as a display screen movement button.

ステップS909において、メイン制御部209は、操作制御部214によって、ユーザが表示補正釦を押下したと判定すると、ステップS911に遷移する。   In step S909, when the main control unit 209 determines that the user has pressed the display correction button by the operation control unit 214, the process proceeds to step S911.

ステップS911では、メイン制御部209は、ステップS904、S906、あるいは、S905、S907と同様の処理を実行する。ステップS912では、メイン制御部209は、ステップS908と同様の処理を実行する。   In step S911, the main control unit 209 executes processing similar to that in steps S904 and S906, or S905 and S907. In step S912, the main control unit 209 executes processing similar to that in step S908.

ステップS909において、メイン制御部209は、操作制御部214によって、ユーザが拡大表示釦を押下したと判定すると、ステップS914に遷移する。   In step S909, when the main control unit 209 determines that the user has pressed the enlarge display button by the operation control unit 214, the process proceeds to step S914.

ステップS914では、メイン制御部209は、ステップS908、あるいは、ステップS912で決定され、メモリ212に記録された拡大基点を読み出す。   In step S <b> 914, the main control unit 209 reads the expansion base point determined in step S <b> 908 or step S <b> 912 and recorded in the memory 212.

ステップS915において、メイン制御部209は、ステップS914で読み出された拡大基点に従って拡大処理を行う。図10(a)の場合、拡大基点は1002として設定されている。従って、メイン制御部209は、画像処理部207によって右上が基点となるように1003の部分を拡大し、画面駆動部205によって表示画面部202に表示する。なお、1003の大きさは、拡大倍率によって決定される任意の大きさである。なお、本処理では拡大についてのみ示しているが、縮小についても基点については、前述と同じものを縮小起点として、縮小処理を行うことはいうまでもない。   In step S915, the main control unit 209 performs enlargement processing according to the enlargement base point read in step S914. In the case of FIG. 10A, the expansion base point is set as 1002. Accordingly, the main control unit 209 enlarges the portion 1003 so that the upper right is the base point by the image processing unit 207, and displays it on the display screen unit 202 by the screen driving unit 205. The size of 1003 is an arbitrary size determined by the enlargement magnification. Although only the enlargement is shown in the present process, it is needless to say that the reduction process is performed using the same base point as the above as the starting point for the reduction.

ステップS909において、メイン制御部209は、操作制御部214によって、ユーザが表示面移動釦を押下したと判定すると、ステップS917に遷移する。   In step S909, when the main control unit 209 determines that the user has pressed the display surface movement button by the operation control unit 214, the process proceeds to step S917.

ステップS917では、メイン制御部209は表示面を移動する。図10(a)では1001の部分が表示画面部202に表示されているが、表示面移動釦の押下に従い、図10(b)の1004の部分が表示されるように、メイン制御部209は、画像処理部207によって、表示部分を変更する。あるいは図10(c)の1006の部分が表示されるように、メイン制御部209は、画像処理部207によって、表示部分を変更する。   In step S917, the main control unit 209 moves the display surface. In FIG. 10A, the portion 1001 is displayed on the display screen unit 202, but the main control unit 209 displays the portion 1004 in FIG. 10B according to the pressing of the display screen movement button. The display portion is changed by the image processing unit 207. Alternatively, the main control unit 209 changes the display portion by the image processing unit 207 so that a portion 1006 in FIG.

ステップS918では、メイン制御部209は、表示している部分に応じて拡大基点を再設定しメモリ212に記録する。具体的には、メイン制御部209は、図10(b)では、1005、図10(c)では、1007を拡大基点として設定してメモリ212に記録する。これにより表示面が移動しても適切な拡大が可能となる。   In step S918, the main control unit 209 resets the enlargement base point according to the displayed portion and records it in the memory 212. Specifically, the main control unit 209 sets 1005 as an enlargement base point in FIG. 10B and 1007 in FIG. As a result, appropriate enlargement is possible even if the display surface moves.

以上述べたように、本実施形態によれば、縦書き文書と横書き文書それぞれに応じて、ユーザにとって好適な表示制御技術が実現できる。   As described above, according to the present embodiment, a display control technique suitable for the user can be realized according to each of the vertically written document and the horizontally written document.

なお、本実施形態では、スキャナ110とプロジェクタ100をVGAケーブルで接続した構成について説明したが、デジタルカメラ120とプロジェクタ100をVGAケーブルで接続する構成としても適用可能である。また、PC130とプロジェクタ100をVGAケーブルで接続する構成としても適用可能である。また、接続形態もVGAケーブルを介しての接続に限られるものでもない。また、画像を供給する側の装置も、スキャナ110等に限られず、画像を表示装置に供給することができればどのような装置であっても良い。   In the present embodiment, the configuration in which the scanner 110 and the projector 100 are connected by the VGA cable has been described. However, the present invention can also be applied as a configuration in which the digital camera 120 and the projector 100 are connected by the VGA cable. Further, the present invention can be applied to a configuration in which the PC 130 and the projector 100 are connected by a VGA cable. Further, the connection form is not limited to the connection via the VGA cable. Further, the apparatus on the image supply side is not limited to the scanner 110 or the like, and any apparatus can be used as long as the image can be supplied to the display device.

また、本実施形態で述べた具体的な縦横検出方法については、それに限らず、他の方法を用いても良い。例えば、文字パターンマッチングによって縦横検出を行うこともできる。   Further, the specific vertical / horizontal detection method described in the present embodiment is not limited thereto, and other methods may be used. For example, vertical and horizontal detection can be performed by character pattern matching.

更に、本実施形態では、プロジェクタを例に説明しているが、他の表示装置であっても本発明を適用でき、同様の効果を得ることができる。   Furthermore, in the present embodiment, a projector is described as an example, but the present invention can be applied to other display devices, and similar effects can be obtained.

[実施形態2]次に、実施形態2として、スキャナ110側で縦横検出を行い、プロジェクタ100側に通知する場合について説明する。   [Embodiment 2] Next, as Embodiment 2, a case will be described in which vertical and horizontal detection is performed on the scanner 110 side and notification is made to the projector 100 side.

上述した実施形態1では、図1のシステム構成において、プロジェクタ100がスキャナ110からの入力画像に対して処理を行っていた。これに対して、本実施形態では、実施形態1と同様にプロジェクタ100とスキャナ110がVGAケーブルで接続された構成を前提として、スキャナ110側で処理を実行している。   In the first embodiment described above, the projector 100 performs processing on the input image from the scanner 110 in the system configuration of FIG. On the other hand, in the present embodiment, the processing is executed on the scanner 110 side on the assumption that the projector 100 and the scanner 110 are connected by the VGA cable, as in the first embodiment.

なお、本実施形態におけるプロジェクタ100とスキャナ110は、実施形態1の図2で述べた構成と同様であり、また、スキャナ110でスキャンした画像を出力、プロジェクタ100に入力、投射する基本的な処理フローも同様である。   The projector 100 and the scanner 110 in the present embodiment are the same as the configuration described in FIG. 2 of the first embodiment, and the basic processing for outputting an image scanned by the scanner 110, inputting the image to the projector 100, and projecting the image. The same applies to the flow.

以下に、図12(a)、(b)を参照して、本実施形態のプロジェクタ100及びスキャナ110動作について説明する。図12(b)に示す処理は、スキャナ110のメモリ230上で動作するプログラムであり、メイン制御部225によって実行される。図12(a)に示す処理は、プロジェクタ100のメイン制御部209によって実行される。   Hereinafter, operations of the projector 100 and the scanner 110 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The process shown in FIG. 12B is a program that operates on the memory 230 of the scanner 110 and is executed by the main control unit 225. The process shown in FIG. 12A is executed by the main control unit 209 of the projector 100.

図12(b)において、ステップS1201では、スキャナ110のメイン制御部225は、操作制御部221によって、画像のスキャン発生の有無を検出する。メイン制御部225は、操作制御部221からのスキャン指示通知が発生していなければ、そのままステップS1201にてスキャン待ちとなる。メイン制御部225は、操作制御部221からスキャン指示通知があれば、ステップS1202に遷移する。   In FIG. 12B, in step S <b> 1201, the main control unit 225 of the scanner 110 detects the presence / absence of an image scan by the operation control unit 221. If the scan instruction notification from the operation control unit 221 has not been generated, the main control unit 225 directly waits for a scan in step S1201. If there is a scan instruction notification from the operation control unit 221, the main control unit 225 proceeds to step S1202.

ステップS1202では、メイン制御部225は、メモリ230に記録されたスキャン画像の文書縦横判定処理を行う。ここで、メイン制御部225が実行する文書判定処理は、実施形態1の図3と同じ処理である。   In step S <b> 1202, the main control unit 225 performs document vertical / horizontal determination processing of the scanned image recorded in the memory 230. Here, the document determination process executed by the main control unit 225 is the same process as that in FIG. 3 of the first embodiment.

ステップS1203では、メイン制御部225は、通信部232によって、プロジェクタ100に対して、ステップS1202での判定結果を画像判定結果通知として送信する。画像判定結果通知には、スキャンし出力している画像が、縦文書なのか、横文書なのか、あるいは非文書画像なのかを示す情報が含まれている。具体的には、スキャナ110の通信部232からプロジェクタ100に対して情報が送信される。この送信手段は、USBやLAN、RS232Cや無線など何でも良い。   In step S1203, the main control unit 225 transmits the determination result in step S1202 as an image determination result notification to the projector 100 via the communication unit 232. The image determination result notification includes information indicating whether the scanned and output image is a vertical document, a horizontal document, or a non-document image. Specifically, information is transmitted from the communication unit 232 of the scanner 110 to the projector 100. This transmission means may be anything such as USB, LAN, RS232C, or wireless.

ここで、プロジェクタ100側の処理について説明する。   Here, processing on the projector 100 side will be described.

図12(a)において、ステップS1211では、プロジェクタ100のメイン制御部209が上記スキャナ110からの画像判定結果通知を受信したか否かを判定する。プロジェクタ100の通信部210はパケットを受信すると、メイン制御部209に通知する。メイン制御部209は、受信したパケットが上記画像判定結果通知であるか否かを判定する。また、画像判定結果通知を送信した機器が、現在の映像を入力している機器であるか否かも判定する。ここで、メイン制御部209は、受信したパケットが映像を入力している機器からの画像判定結果通知で、文書画像が出力されていると認識した場合には、ステップS1213に遷移する。そうでなければ、メイン制御部209は、ステップS1212に遷移して、通常の操作体系に従い、ユーザからの入力を処理する。   In FIG. 12A, in step S1211, the main control unit 209 of the projector 100 determines whether an image determination result notification from the scanner 110 has been received. When the communication unit 210 of the projector 100 receives the packet, it notifies the main control unit 209. The main control unit 209 determines whether or not the received packet is the image determination result notification. It is also determined whether or not the device that transmitted the image determination result notification is the device that is inputting the current video. Here, when the main control unit 209 recognizes that the received packet is output as a result of the image determination result notification from the device that is inputting the video, the process proceeds to step S1213. Otherwise, the main control unit 209 transitions to step S1212 and processes the input from the user according to the normal operation system.

ステップS1213では、メイン制御部209は、リモコン140のデジタルズーム釦147が押下されたか否かを操作制御部214によって検出する。メイン制御部209は、デジタルズーム釦147が押下されたことを検出すると、ステップS1214に遷移し、それ以外の釦が押下されたことを検出した場合は、実施形態1で述べた処理を実行する。   In step S1213, the main control unit 209 detects whether or not the digital zoom button 147 of the remote controller 140 has been pressed by the operation control unit 214. When the main control unit 209 detects that the digital zoom button 147 has been pressed, the process proceeds to step S1214. When the main control unit 209 detects that other buttons have been pressed, the main control unit 209 executes the processing described in the first embodiment.

ステップS1214において、メイン制御部209は、通信部210に接続されたUSBインターフェース(不図示)によって、拡大指示コマンドをスキャナ110に送信する。このときの通信インターフェースも前述の通り、LAN、RS232C、無線など問わない。   In step S <b> 1214, the main control unit 209 transmits an enlargement instruction command to the scanner 110 through a USB interface (not shown) connected to the communication unit 210. The communication interface at this time is not limited to LAN, RS232C, or wireless as described above.

スキャナ110側の説明に戻り、ステップS1204では、メイン制御部225は、メモリ230に記録されているスキャン画像を、映像信号出力部222によって、出力する。   Returning to the description on the scanner 110 side, in step S1204, the main control unit 225 causes the video signal output unit 222 to output the scan image recorded in the memory 230.

ステップS1205では、メイン制御部225は、拡大指示があるか否かを検出する。ここで、拡大指示とは、スキャナ110のリモコン或はタッチパネルなどのスイッチ類をユーザが操作することによって操作制御部221からメイン制御部225に通知されるものである。メイン制御部225は、拡大指示があることを操作制御部221によって検出すると、ステップS1207に遷移し、検出されなければ、ステップS1206に遷移する。   In step S1205, the main control unit 225 detects whether there is an enlargement instruction. Here, the enlargement instruction is notified from the operation control unit 221 to the main control unit 225 when the user operates switches such as a remote controller of the scanner 110 or a touch panel. When the operation control unit 221 detects that there is an enlargement instruction, the main control unit 225 proceeds to step S1207, and if not detected, the main control unit 225 proceeds to step S1206.

ステップS1206では、メイン制御部225は外部からの拡大指示があるか否かを検出する。ここで、具体的な外部からの拡大指示とは、前述の通り、プロジェクタ100からの拡大指示コマンドの受信である。メイン制御部225は、通信部232によって受信されたパケットが上記拡大指示コマンドであると検出すると、ステップS1207に遷移する。   In step S1206, the main control unit 225 detects whether there is an enlargement instruction from the outside. Here, the specific external enlargement instruction is reception of an enlargement instruction command from the projector 100 as described above. When the main control unit 225 detects that the packet received by the communication unit 232 is the enlargement instruction command, the main control unit 225 proceeds to step S1207.

ステップS1207において、メイン制御部225は、ステップS1202の判定結果に基づいて、メモリ230に記録されたスキャン画像に対して画像処理部223によって拡大処理を行い、メモリ230に出力用画像として記録する。ここでの拡大処理は、実施形態1の図9(a)と同じ処理である。   In step S1207, the main control unit 225 performs an enlargement process on the scanned image recorded in the memory 230 by the image processing unit 223 based on the determination result in step S1202, and records it as an output image in the memory 230. The enlargement process here is the same process as in FIG. 9A of the first embodiment.

以上述べた実施形態2によれば、本発明の表示制御技術を別の態様で実現でき、表示制御に関する作業の煩わしさを低減することが可能となる。   According to the second embodiment described above, the display control technique of the present invention can be realized in another aspect, and it is possible to reduce the burden of work related to display control.

また、本実施形態で、縦文書、横文書の画像判定処理をスキャナ110側で行っていたのを、実施形態1で説明したように、プロジェクタ100側で行い、拡大処理をスキャナ110側で実現することも可能である。この態様によれば、スキャナ110側で画像をスキャンした場合に、高解像でスキャンしておくことにより、拡大指示があった場合であっても、劣化のない画像の出力が可能となる効果もある。   Further, in this embodiment, the image determination processing for the vertical document and the horizontal document is performed on the scanner 110 side, as described in the first embodiment, and is performed on the projector 100 side, and the enlargement processing is realized on the scanner 110 side. It is also possible to do. According to this aspect, when an image is scanned on the scanner 110 side, an image without deterioration can be output even when there is an enlargement instruction by scanning at a high resolution. There is also.

なお、本実施形態では、スキャナ110とのVGAケーブルで接続した例を説明したが、デジタルカメラ120、PC130など画像送信側の機器や接続の形態は問わない。また、画像を供給する側の装置も、スキャナ110等に限られず、画像を表示装置に供給することができればどのような装置であっても良い。   In this embodiment, an example in which the scanner 110 is connected to the scanner 110 using a VGA cable has been described. However, the image transmission device such as the digital camera 120 and the PC 130 and the connection form may be used. Further, the apparatus on the image supply side is not limited to the scanner 110 or the like, and any apparatus can be used as long as the image can be supplied to the display device.

[実施形態3]次に、実施形態3として、プロジェクタ100にUSBケーブル102を介してデジタルカメラ120を接続した場合のプロジェクタ100側での処理について説明する。   [Third Embodiment] Next, as a third embodiment, processing on the projector 100 side when the digital camera 120 is connected to the projector 100 via the USB cable 102 will be described.

本実施形態におけるプロジェクタ100の構成は、上述した実施形態1、2と同様であり、デジタルカメラ120の構成は図13に示す通りである。   The configuration of the projector 100 in the present embodiment is the same as that in the first and second embodiments, and the configuration of the digital camera 120 is as shown in FIG.

図13において、1301はデジタルカメラ120の各部の制御を行うメイン制御部である。1302はユーザの操作に応じて処理を行う操作制御部である。1303は撮像系1309で取得した画像に対して所定の処理を行う画像処理部である。1304は外部機器と通信する通信部であり、本実施形態ではUSBインタフェースとする。1305はメイン制御部1301上で動作するプログラムなどを格納しておく不揮発性記憶装置である。1306はプログラムやデータのワークメモリである。1307は、撮影した画像を記録する着脱可能記録部である。1308は撮像系1309を駆動して撮像処理を制御する撮像制御部である。   In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a main control unit that controls each unit of the digital camera 120. An operation control unit 1302 performs processing according to a user operation. An image processing unit 1303 performs predetermined processing on the image acquired by the imaging system 1309. A communication unit 1304 communicates with an external device, and is a USB interface in this embodiment. Reference numeral 1305 denotes a non-volatile storage device that stores programs and the like that operate on the main control unit 1301. Reference numeral 1306 denotes a work memory for programs and data. Reference numeral 1307 denotes a detachable recording unit that records a photographed image. An imaging control unit 1308 drives the imaging system 1309 to control imaging processing.

図14(a)のフローチャートを参照して、本実施形態のデジタルカメラ120の動作について説明する。図14(a)に示す処理は、デジタルカメラ120の不揮発性記憶装置1305に記録されているプログラムを、メイン制御部1301がメモリ1306に展開することで実行される。   The operation of the digital camera 120 of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in FIG. 14A is executed when the main control unit 1301 expands the program recorded in the nonvolatile storage device 1305 of the digital camera 120 in the memory 1306.

図14(a)において、ステップS1401では、メイン制御部1301は、撮影要求が発生したか否かを操作制御部1302によって確認する。   In FIG. 14A, in step S1401, the main control unit 1301 confirms with the operation control unit 1302 whether or not a shooting request has occurred.

ステップS1401において、メイン制御部1301は、撮影要求が発生した場合には、ステップS1402に遷移する。   In step S1401, the main control unit 1301 transitions to step S1402 when a shooting request is generated.

ステップS1402では、メイン制御部1301は、撮影処理を行う。なお、デジタルカメラ120の撮影処理についての詳細な説明は省略する。   In step S1402, the main control unit 1301 performs shooting processing. A detailed description of the shooting process of the digital camera 120 is omitted.

ステップS1403では、メイン制御部1301は、撮影した画像が文章画像、非文章画像の判別、文章画像の場合には、縦書き、横書きの判別を行う。なお、この処理は、実施形態1の図3と同様の処理を行う。   In step S1403, the main control unit 1301 determines whether the captured image is a text image or a non-text image, and if the captured image is a text image, determines whether it is vertical writing or horizontal writing. This process is the same as that in FIG. 3 of the first embodiment.

ステップS1404において、メイン制御部1301は、ステップS1403の判定結果を、撮影した画像のヘッダ領域に、EXIFヘッダの一部としてメモリ1306に記録する。具体的には、撮影した画像が文章画像か否かを識別する情報、文書画像の場合には、縦書きなのか横書きなのかを示す情報が含まれる。ファイルフォーマットについてはEXIFを例として説明したが、特定の形式に限られるわけではなく、一般的に認識可能なフォーマットが好ましい。   In step S1404, the main control unit 1301 records the determination result in step S1403 in the memory 1306 as a part of the EXIF header in the header area of the captured image. Specifically, information for identifying whether or not the photographed image is a text image, and in the case of a document image, information indicating whether it is vertical writing or horizontal writing is included. The file format has been described by taking EXIF as an example, but is not limited to a specific format, and a generally recognizable format is preferable.

ステップS1405では、メイン制御部1301は、撮影した画像とステップS1404で生成したヘッダを1つのファイルとして、着脱可能記録部1307に記録する。   In step S1405, the main control unit 1301 records the captured image and the header generated in step S1404 as one file in the removable recording unit 1307.

次に、図14(b)を参照して、本実施形態のプロジェクタ100の動作について説明する。図14(b)に示す処理は、プロジェクタ100のメイン制御部209によって実行される。前提として、図14(b)に示す処理は、プロジェクタ100とデジタルカメラ120がUSBケーブル102で接続されている状態において、ユーザがデジタルカメラ120からのデータ取り込み、投影を要求した場合に実行されるものとする。   Next, the operation of the projector 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The process shown in FIG. 14B is executed by the main control unit 209 of the projector 100. As a premise, the process shown in FIG. 14B is executed when the user requests data capture from the digital camera 120 and projection while the projector 100 and the digital camera 120 are connected by the USB cable 102. Shall.

図14(b)において、ステップS1411では、メイン制御部209は、操作制御部214により、ユーザからファイル読み出し要求が発生したか否かを判定し、要求が発生した場合には、ステップS1412に遷移する。   In FIG.14 (b), in step S1411, the main control part 209 determines whether the file read request | requirement generate | occur | produced from the user with the operation control part 214, and when a request generate | occur | produces, it transfers to step S1412. To do.

ステップS1412において、メイン制御部209は、通信部210によって、デジタルカメラ120の着脱可能記録部1307から、画像ファイルを読み出す。本実施形態では、メイン制御部209は、USBもマスストレージプロトコルによってファイルの生成日時の新しい順に画像ファイルを読み出すものとする。   In step S <b> 1412, the main control unit 209 reads an image file from the removable recording unit 1307 of the digital camera 120 through the communication unit 210. In the present embodiment, it is assumed that the main control unit 209 reads the image files in the order of the file generation date and time by USB using the mass storage protocol.

ステップS1413では、メイン制御部209は、ステップS1412で読み出した圧縮されている画像ファイルを伸張し、ラスタ画像として、メモリ212に記録する。   In step S1413, the main control unit 209 expands the compressed image file read in step S1412 and records it in the memory 212 as a raster image.

ステップS1414では、メイン制御部209は、デジタルカメラ120から読み出した画像ファイルのヘッダに、図14(a)のステップS1404で付加された、文章画像/非文書画像並びに縦書き/横書き文書画像を示す情報を読み出す。   In step S1414, the main control unit 209 indicates the sentence image / non-document image and the vertical / horizontal writing document image added in step S1404 of FIG. 14A to the header of the image file read from the digital camera 120. Read information.

ステップS1415では、メイン制御部209は、ステップS1414で読み出した情報から、画像が文書画像なのか非文書画像なのかを示す情報、および、縦書きなのか横書きなのかを示す情報が読み出した画像に付加されているか否かを判定する。メイン制御部209は、これらの情報が付加されていないと判定した場合には、ステップS1416に遷移し、付加されていると判定した場合には、ステップS1417に遷移する。   In step S1415, the main control unit 209 converts information indicating whether the image is a document image or a non-document image and information indicating whether the image is vertical writing or horizontal writing from the information read in step S1414 into the read image. It is determined whether or not it has been added. When the main control unit 209 determines that these pieces of information are not added, the process proceeds to step S1416. When the main control unit 209 determines that these pieces of information are added, the process proceeds to step S1417.

ステップS1416では、メイン制御部209は、デジタルカメラ120から読み出した画像が文書画像なのか非文書画像なのか、文書画像の場合、縦書きなのか横書きなのかの判別を行う。この判別処理は、実施形態1の図3と同じ処理である。   In step S1416, the main control unit 209 determines whether the image read from the digital camera 120 is a document image or a non-document image, and if the image is a document image, the image is vertically written or horizontally written. This determination processing is the same processing as FIG. 3 of the first embodiment.

ステップS1417では、メイン制御部209は、予め画像ファイルに付加された、若しくは、ステップS1416で判別された文書画像情報に従って、表示を行う。ここでの表示処理は、実施形態1の図9(a)と同じ処理である。   In step S1417, the main control unit 209 performs display according to the document image information added to the image file in advance or determined in step S1416. The display process here is the same process as in FIG. 9A of the first embodiment.

以上述べた実施形態によれば、本発明の表示制御技術を他の態様で実現でき、表示制御に関する作業の煩わしさを低減することが可能となる。   According to the embodiment described above, the display control technique of the present invention can be realized in other modes, and the troublesomeness of work related to display control can be reduced.

また、本実施形態では、文書画像の判別情報をファイルのヘッダに付加したが、通信によってデジタルカメラ120からプロジェクタ100に通知するようにしても良い。   In the present embodiment, the document image discrimination information is added to the header of the file, but the digital camera 120 may notify the projector 100 by communication.

更に、本実施形態はプロジェクタ100とデジタルカメラ120とを接続した態様であったが、デジタルカメラ120がUSBメモリなどの外部記憶装置であっても良いし、スキャナ110やPC130であっても良い。また、プロトコルもマスストレージプロトコルとしたが、PTPなど他のプロトコルでも良い。またインターフェースもUSBに限らない。更にまた、表示装置はプロジェクタ以外の表示装置でも良い。   Furthermore, in the present embodiment, the projector 100 and the digital camera 120 are connected. However, the digital camera 120 may be an external storage device such as a USB memory, or may be a scanner 110 or a PC 130. The protocol is also a mass storage protocol, but other protocols such as PTP may be used. The interface is not limited to USB. Furthermore, the display device may be a display device other than the projector.

[実施形態4]次に、実施形態4として、PC130側(アプリケーション)での処理について説明する。   [Fourth Embodiment] Next, as the fourth embodiment, processing on the PC 130 side (application) will be described.

本実施形態におけるプロジェクタ100の構成は、上述した実施形態1〜3と同様であり、PC130の構成は図15(a)に示す通りである。   The configuration of the projector 100 in the present embodiment is the same as that in the first to third embodiments, and the configuration of the PC 130 is as shown in FIG.

図15(a)において、PC130は、メイン制御部1502が各部を制御する。表示制御部1503は、モニタに出力する表示データを生成し、映像信号出力部1501から外部のモニタに出力する。通信部1504によって外部機器と通信を行う。不揮発性記憶装置1505によって、プログラムやデータを保持し、メモリ1506上で実行する。操作制御部1507は、マウス(不図示)やキーボード(不図示)からの入力を受け付ける。   In FIG. 15A, the main control unit 1502 of the PC 130 controls each unit. The display control unit 1503 generates display data to be output to the monitor, and outputs the display data from the video signal output unit 1501 to an external monitor. A communication unit 1504 communicates with an external device. The nonvolatile storage device 1505 holds programs and data and executes them on the memory 1506. The operation control unit 1507 accepts input from a mouse (not shown) or a keyboard (not shown).

図15(b)において、1511は、PC130の表示制御部1503によって生成、表示される画面を示している。メイン制御部1502は、実行するプログラムに応じて個別のウィンドウ1512や1513を、表示制御部1503によって生成し表示する。   In FIG. 15B, reference numeral 1511 denotes a screen generated and displayed by the display control unit 1503 of the PC 130. The main control unit 1502 causes the display control unit 1503 to generate and display individual windows 1512 and 1513 according to the program to be executed.

ここでウィンドウ1512や1513に表示されるデータは、メイン制御部1502が不揮発性記憶装置1505から読み出したデータ、あるいは、通信部1504を介して外部から取得したデータである。   Here, data displayed in the windows 1512 and 1513 is data read from the nonvolatile storage device 1505 by the main control unit 1502 or data acquired from the outside via the communication unit 1504.

ユーザは、マウス(不図示)やキーボード(不図示)によって、画面1511に表示された各ウィンドウに対して操作を実行できる。操作制御部1507はマウスやキーボートからの入力をメイン制御部1502に通知し、その通知に応じて、メイン制御部1502は処理を実行し、画面1511の態様を変更する。   The user can execute an operation on each window displayed on the screen 1511 with a mouse (not shown) or a keyboard (not shown). The operation control unit 1507 notifies the input from the mouse or keyboard to the main control unit 1502, and the main control unit 1502 executes processing and changes the mode of the screen 1511 in response to the notification.

各ウィンドウには、制御用のメニューや右クリックによるポップアップメニューが付随する。1514は、ウィンドウ1513に対して、ユーザがマウスにより右クリックを行うと、その通知が操作制御部1507を介して、メイン制御部1502に対して発生し、表示されるポップアップメニューである。このメニューの中には、ウィンドウ1513の中に表示される画像が、文書画像か否かを判別するための判別メニュー1515が表示される。また、判定結果に応じて拡大縮小するかを支持できる拡大メニュー1516と縮小メニュー1517が表示される。これらのメニューは、キーボードで制御できるようにショートカットキーを割り当てても良い。   Each window is accompanied by a control menu and a right-click pop-up menu. Reference numeral 1514 denotes a pop-up menu that is displayed and displayed to the main control unit 1502 via the operation control unit 1507 when the user right-clicks the window 1513 with the mouse. In this menu, a determination menu 1515 for determining whether or not the image displayed in the window 1513 is a document image is displayed. Further, an enlargement menu 1516 and a reduction menu 1517 that can support whether to enlarge or reduce according to the determination result are displayed. These menus may be assigned shortcut keys so that they can be controlled with a keyboard.

判別メニュー1515が選択されると、メイン制御部1502は、実施形態1の図3と同様の処理を実行し、その画像が文書画像なのか非文書画像なのか、また、文書画像の場合、縦書きなのか横書きなのかを判別する。また、ウィンドウ1513に表示されるデータに、該情報が含まれる場合には、その情報を用いて判別する。   When the discrimination menu 1515 is selected, the main control unit 1502 executes the same processing as that in FIG. 3 of the first embodiment, and whether the image is a document image or a non-document image. Determine whether the writing is horizontal or horizontal. Further, when the data displayed in the window 1513 includes the information, the information is determined.

次に、メイン制御部1502は、図9(a)に従って処理を行い、ポップアップメニュー1514の表示を変更する。また、拡大メニュー1516と縮小メニュー1517をユーザが選択すると、同様に図9(a)の処理が実行され、ポップアップメニュー1514の表示態様が変更される。   Next, the main control unit 1502 performs processing according to FIG. 9A and changes the display of the pop-up menu 1514. When the user selects the enlarge menu 1516 and the reduce menu 1517, the process of FIG. 9A is executed in the same manner, and the display mode of the pop-up menu 1514 is changed.

以上述べた実施形態によれば、本発明をPC130のアプリケーションに適用することも可能であり、本発明の表示制御技術を他の態様で実現できる。   According to the embodiment described above, the present invention can also be applied to the application of the PC 130, and the display control technique of the present invention can be realized in other modes.

また、本実施形態では、ポップアップメニュー1514によって、ユーザは本処理の実行を要求することが可能であるとして説明した。一方で、例えば、ウィンドウ1513内の表示される画像データを回転表示するメニューがある場合には、そのメニューによる画像回転要求が発生した場合に、図3の処理を実行し、その結果に応じて、図9(a)に従って表示処理を行っても良い。   Further, in the present embodiment, it has been described that the user can request execution of this processing by the pop-up menu 1514. On the other hand, for example, when there is a menu for rotating and displaying the image data displayed in the window 1513, when an image rotation request is generated by the menu, the processing of FIG. 3 is executed, and according to the result. The display process may be performed according to FIG.

更に、それ以外の表示態様変更要求がユーザから発生したタイミングで、メイン制御部1502が図3と図9(a)の処理を実行するようにしても良い。   Further, the main control unit 1502 may execute the processes of FIGS. 3 and 9A at a timing when another display mode change request is generated from the user.

また、ユーザの指示によらず、画像を表示する場合には、常に上記処理を実行するようにしても良い。具体的には、通信部1504を介して受信したデータ、又は不揮発性記憶装置1505に記録されたデータを読み出し、所定のプログラムにて表示する場合には、メイン制御部1502は、表示データに対して常に図3の処理を実行するようにしても良い。   In addition, the above processing may always be executed when an image is displayed regardless of a user instruction. Specifically, when data received via the communication unit 1504 or data recorded in the nonvolatile storage device 1505 is read and displayed by a predetermined program, the main control unit 1502 3 may always be executed.

[実施形態5]次に、実施形態5として、文書画像内に表が含まれる場合の罫線判別処理について説明する。   [Embodiment 5] Next, as Embodiment 5, ruled line discrimination processing when a table is included in a document image will be described.

本実施形態はプロジェクタ100により実現され、プロジェクタ100の構成は、上述した実施形態1〜4と同様である。   The present embodiment is realized by the projector 100, and the configuration of the projector 100 is the same as that of the first to fourth embodiments.

図16のフローチャートを参照して、本実施形態のプロジェクタ100の動作について説明する。図16に示す処理は、プロジェクタ100の不揮発性記憶装置211に記録されているプログラムを、メイン制御部209がメモリ212に展開することで実行される。   The operation of the projector 100 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in FIG. 16 is executed when the main control unit 209 expands the program recorded in the nonvolatile storage device 211 of the projector 100 in the memory 212.

図16において、ステップS1601では、メイン制御部209は、表判定フラグ、セルサイズ、罫線数といったメモリ212に保持する情報の初期化を行う。   In FIG. 16, in step S1601, the main control unit 209 initializes information held in the memory 212 such as a table determination flag, a cell size, and the number of ruled lines.

ステップS1602では、メイン制御部209は、映像信号入力部213から入力されメモリ212に記録された画像データに対して2値化処理を実行する。   In step S1602, the main control unit 209 executes binarization processing on the image data input from the video signal input unit 213 and recorded in the memory 212.

ステップS1603では、メイン制御部209は、ステップS1602にて2値化された画像データから非文書領域を抽出する。具体的には、実施形態1の図3の処理と同様に垂直方向と水平方向の累積ヒストグラムから文書領域を抽出し、それ以外を非文書領域として抽出する。例えば、メイン制御部209は、図18(b)の1811の文書画像では、水平方向の累積ヒストグラム1812の、特徴量1813が文書領域であると識別し、1814のエリアが非文書領域と推定する。   In step S1603, the main control unit 209 extracts a non-document area from the image data binarized in step S1602. Specifically, the document area is extracted from the cumulative histograms in the vertical direction and the horizontal direction in the same manner as the processing of FIG. 3 of the first embodiment, and the rest are extracted as non-document areas. For example, in the document image 1811 in FIG. 18B, the main control unit 209 identifies that the feature value 1813 of the cumulative histogram 1812 in the horizontal direction is a document area, and estimates the area 1814 as a non-document area. .

ステップS1604では、メイン制御部209は、非文書領域が抽出されたか否かをステップS1603の抽出結果から判定し、非文書領域が抽出されたと判定されたら、ステップS1605に遷移し、そうでなければ処理を終了する。   In step S1604, the main control unit 209 determines whether or not a non-document area has been extracted from the extraction result of step S1603. If it is determined that a non-document area has been extracted, the process proceeds to step S1605; The process ends.

ステップS1605では、メイン制御部209は、罫線トラッキングを行う。罫線トラッキングとは、2値化された画像データ上において、直線をなすデータを追跡していくことである。例えば、図17において、表1701に対して処理を行うと、縦罫線として1702が、横罫線として1703が検出される。   In step S1605, the main control unit 209 performs ruled line tracking. Ruled line tracking refers to tracking data that forms a straight line on binarized image data. For example, in FIG. 17, when processing is performed on the table 1701, 1702 is detected as a vertical ruled line and 1703 is detected as a horizontal ruled line.

ステップS1606では、メイン制御部209は、ステップS1605の結果から、表の罫線であるか否かを判定する。罫線であるか否かは、同じ傾きと長さを持つ線が3本以上検出された場合に表の罫線であると判定する。罫線として判定されなかった場合には、処理を終了する。   In step S1606, the main control unit 209 determines whether or not it is a ruled line of the table from the result of step S1605. Whether or not it is a ruled line is determined to be a ruled line in the table when three or more lines having the same inclination and length are detected. If it is not determined as a ruled line, the process ends.

ステップS1607では、メイン制御部209は、罫線の長さと罫線間の距離から、単一の表であるか否かを判別し、罫線のグルーピングを行うことで、複数の表の有無を計算し、メモリ212にその情報を記録する。   In step S1607, the main control unit 209 determines whether or not the table is a single table from the length of the ruled line and the distance between the ruled lines, performs ruled line grouping, and calculates the presence or absence of a plurality of tables. The information is recorded in the memory 212.

ステップS1608では、メイン制御部209は、画像の傾きを計算する。例えば、図19の1901のように画像が少し傾いていた場合には、罫線トラッキングを行うと、1902のようになる。この時、メイン制御部209は、罫線1903の傾きを求めることで、画像の回転角度を計算し、メモリ212に記録する。   In step S1608, the main control unit 209 calculates the inclination of the image. For example, when the image is slightly inclined as in 1901 in FIG. At this time, the main control unit 209 calculates the rotation angle of the image by obtaining the inclination of the ruled line 1903 and records it in the memory 212.

ステップS1609では、メイン制御部209は、図18(a)に示される、表のセルの横サイズ1801、縦サイズ1802、罫線交差点1803を探索し、メモリ212に記録する。メイン制御部209は、この処理を、ステップS1607で判別された表ごとに実行する。   In step S1609, the main control unit 209 searches for the horizontal size 1801, vertical size 1802, and ruled line intersection 1803 of the table cell shown in FIG. The main control unit 209 executes this process for each table determined in step S1607.

以上の処理により、メイン制御部209は、文書画像に表が含まれているか否かを判別できる。   Through the above processing, the main control unit 209 can determine whether or not a table is included in the document image.

なお、上記処理のタイミングは、ユーザからの指示に限らず、映像信号入力部213からの入力が発生した場合でも良いし、外部機器からデータを読み込んで表示するタイミングであっても良い。   Note that the timing of the above processing is not limited to an instruction from the user, but may be a timing when an input from the video signal input unit 213 occurs, or may be a timing when data is read from an external device and displayed.

次に、図20のフローチャートを参照して、図16で取得した表情報に基づく表示処理について説明する。図20に示す処理は、プロジェクタ100の不揮発性記憶装置211に記録されているプログラムを、メイン制御部209がメモリ212に展開することで実行される。   Next, display processing based on the table information acquired in FIG. 16 will be described with reference to the flowchart in FIG. The processing shown in FIG. 20 is executed when the main control unit 209 expands the program recorded in the nonvolatile storage device 211 of the projector 100 in the memory 212.

ステップS2001では、メイン制御部209は、図16での処理結果から文書が表を含むか否かを判定する。表を含まない場合には、ステップS2002に遷移し、図3の文書画像か否かの判定処理を実行する。   In step S2001, the main control unit 209 determines whether the document includes a table from the processing result in FIG. If the table is not included, the process proceeds to step S2002, and the determination process of whether or not the document image is shown in FIG. 3 is executed.

ステップS2001では、メイン制御部209が、画像は表を含むと判定すると、ステップS2005に遷移する。   In step S2001, if the main control unit 209 determines that the image includes a table, the process proceeds to step S2005.

ステップS2005では、メイン制御部209は、図16で取得した画像の回転角度に従って、画像処理部207によって、メモリ212に記録された映像信号入力部213から入力した画像データを回転補正してメモリ212に記録する。   In step S2005, the main control unit 209 corrects the rotation of the image data input from the video signal input unit 213 recorded in the memory 212 by the image processing unit 207 according to the rotation angle of the image acquired in FIG. To record.

ステップS2006では、メイン制御部209は、図16で取得した罫線情報から、表示倍率を決定して表示する。具体的には、メイン制御部209は、図21(a)に示すように、縦横13x27の表2101の場合には、7x15の部分2102が表示されるように、表示制御部208、画像処理部207を制御して表示を行う。すなわち、必ず罫線が表示面の境界になるように制御する。   In step S2006, the main control unit 209 determines and displays the display magnification from the ruled line information acquired in FIG. Specifically, as shown in FIG. 21A, the main control unit 209 displays the 7 × 15 portion 2102 in the case of the table 2101 of 13 × 27 length and width so that the display control unit 208, the image processing unit 207 is controlled to display. That is, control is performed so that the ruled line always becomes the boundary of the display surface.

ステップS2007では、メイン制御部209は、拡大基点を2103としてメモリ212に記録保持すし、ステップS2003に遷移する。   In step S2007, the main control unit 209 records and holds the enlargement base point 2103 in the memory 212, and proceeds to step S2003.

ステップS2003では、ユーザからの入力を待つ。メイン制御部209は、ユーザ入力が、表示補正釦なのか、拡大表示釦なのか、表示面移動釦なのかを操作制御部214によって判定する。各釦については、実施形態1にて説明したので省略する。   In step S2003, input from the user is awaited. The main control unit 209 uses the operation control unit 214 to determine whether the user input is a display correction button, an enlarged display button, or a display screen movement button. Since each button has been described in the first embodiment, a description thereof will be omitted.

ステップS3203で表示補正釦が押下されたと判定されると、上述したステップS2005〜S2007での処理がメイン制御部209によって実行される。   If it is determined in step S3203 that the display correction button has been pressed, the processing in steps S2005 to S2007 described above is executed by the main control unit 209.

また、拡大表示釦が押下されたと判定されると、メイン制御部209は、ステップS2007で記録された拡大基点情報を読み出す(ステップS2009)。   If it is determined that the enlargement display button has been pressed, the main control unit 209 reads out the enlargement base point information recorded in step S2007 (step S2009).

ステップS2010では、メイン制御部209は、ステップS2009で読み出された拡大基点に従って、拡大処理を行う。このとき、拡大の範囲は、図21(b)に示すように、罫線によって囲まれる部分(2111)が罫線境界で表示面として表示されるように、メイン制御部209は、表示制御部208及び画像処理部207を制御する。   In step S2010, the main control unit 209 performs enlargement processing according to the enlargement base point read in step S2009. At this time, as shown in FIG. 21 (b), the main control unit 209 includes the display control unit 208 and the main control unit 209 so that the portion (2111) surrounded by the ruled line is displayed as a display surface at the ruled line boundary. The image processing unit 207 is controlled.

また、表示面移動釦が押下されたと判定されると、メイン制御部209は、表示面を移動する(ステップS2012)。この時、図21(c)の2121に示すように、移動量としては、罫線が境界になるように、メイン制御部209は、表示制御部208及び画像処理部207を制御する。   If it is determined that the display surface movement button has been pressed, the main control unit 209 moves the display surface (step S2012). At this time, as indicated by reference numeral 2121 in FIG. 21C, the main control unit 209 controls the display control unit 208 and the image processing unit 207 so that the ruled line is the boundary as the movement amount.

ステップS2013では、メイン制御部209は、2122を拡大基点としてメモリ212に記録する。   In step S2013, the main control unit 209 records 2122 in the memory 212 as an enlargement base point.

以上の処理によって、表を表示する場合において、表を含む画像に対しても好適な操作性を提供できる。   With the above processing, when displaying a table, it is possible to provide suitable operability for an image including the table.

また、図22(a)は、1つの文書画像2201内に表2202、2203、2204と文書2205が混在している状態を示している。この場合、図16のステップS1606での処理によって各表が判別される。メイン制御部209は、表示制御部208によって、表選択枠2206を識別可能に表示し、ユーザがリモコン140によって、表選択枠2206を移動させ、所望の表を選択可能とする。選択された表に対して、メイン制御部209は、図20と同様の処理を実行することで、画面内に複数の表があった場合でも、好適な表の表示制御が実現できる。   FIG. 22A shows a state where tables 2202, 2203, 2204 and document 2205 are mixed in one document image 2201. In this case, each table is determined by the processing in step S1606 in FIG. The main control unit 209 displays the table selection frame 2206 in an identifiable manner by the display control unit 208, and allows the user to select the desired table by moving the table selection frame 2206 with the remote controller 140. For the selected table, the main control unit 209 performs the same processing as in FIG. 20, so that even when there are a plurality of tables on the screen, suitable table display control can be realized.

更に、メイン制御部209は、表が選択された時には、選択された表を全画面表示するようにしてもよい。   Further, the main control unit 209 may display the selected table in full screen when the table is selected.

更にまた、メイン制御部209は、図16のステップS1606の罫線判定において、表の罫線がないと判定された場合には、その非文書領域は図又は写真であると推定する。メイン制御部209は、水平方向、垂直方向の累積ヒストグラムから非文書領域を分割し、非文書領域に複数の図や写真があるか否を判別する。   Furthermore, if the main control unit 209 determines in step S1606 in FIG. 16 that there is no ruled line in the table, the main control unit 209 estimates that the non-document area is a figure or a photograph. The main control unit 209 divides the non-document area from the cumulative histograms in the horizontal direction and the vertical direction, and determines whether there are a plurality of figures and photographs in the non-document area.

図22(b)は、1つの文書画像2211内に表2212、2213、2214と文書2215が混在している状態を示している。この場合、メイン制御部209は、表示制御部208によって、表選択枠2216を識別可能に表示し、ユーザがリモコン140によって、表選択枠2216を移動させ、所望の表を選択可能とする。選択された表に対して、メイン制御部209は、リモコン140の拡大表示釦が押下されたことに応じて、選択された画像を画面全体に表示する。   FIG. 22B shows a state where tables 2212, 2213 and 2214 and a document 2215 are mixed in one document image 2211. In this case, the main control unit 209 displays the table selection frame 2216 in an identifiable manner by the display control unit 208, and allows the user to select the desired table by moving the table selection frame 2216 with the remote controller 140. For the selected table, the main control unit 209 displays the selected image on the entire screen in response to the enlarged display button of the remote controller 140 being pressed.

[他の実施形態]本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPUなど)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   [Other Embodiments] The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the program code. It is processing to do. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.

Claims (14)

文書画像を取得する取得手段と、
前記文書画像が縦書きか、横書きかを検出する検出手段と、
前記文書画像を表示装置に表示する表示制御手段とを有し、
前記表示制御手段は、前記文書画像の拡大指示に応じて、前記文書画像を拡大するための基準点の位置を、前記検出手段により縦書きであると検出された場合と、横書きであると検出した場合とで、異ならせることを特徴とする表示制御装置。
An acquisition means for acquiring a document image;
Detecting means for detecting whether the document image is vertical writing or horizontal writing;
Display control means for displaying the document image on a display device;
The display control means detects the position of the reference point for enlarging the document image when the detection means detects vertical writing and horizontal writing according to an instruction to enlarge the document image. A display control device characterized in that the display control device differs depending on the case.
前記表示制御手段は、
前記検出手段によって、前記文書画像が縦書きと検出された場合は、拡大するための基準点の位置を文書画像の中心よりも右上に変更し、
前記検出手段によって、前記文書画像が横書きと検出された場合は、拡大するための基準点の位置を文書画像の中心よりも左上に変更することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control means includes
When the document image is detected as vertical writing by the detection means, the position of the reference point for enlargement is changed to the upper right from the center of the document image,
The display control apparatus according to claim 1, wherein when the document image is detected as horizontal writing by the detection unit, the position of the reference point for enlargement is changed to the upper left from the center of the document image. .
前記表示制御手段は、
前記検出手段によって、前記文書画像が縦書きと検出された場合は、前記拡大するための基準点を文書画像の最右上の位置に設定し、
前記検出手段によって、前記文書画像が横書きと検出された場合は、前記拡大するための基準点の位置を文書画像の最左上の位置に設定することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
The display control means includes
If the document image is detected as vertical writing by the detection means, the reference point for the enlargement is set at the upper right position of the document image,
3. The display control according to claim 2, wherein when the document image is detected as horizontal writing by the detection unit, the position of the reference point for the enlargement is set to the upper left position of the document image. apparatus.
前記表示制御手段は、前記取得手段が文書画像を取得すると、
前記文書画像が縦書きと検出された場合は、垂直方向の文字列が前記表示装置の画面の垂直方向に収まるように拡大表示し、
前記文書画像が横書きと検出された場合は、水平方向の文字列が前記表示装置の画面の水平方向に収まるように拡大表示し、
前記文書画像が縦書きでも横書きでもない場合は、当該文書画像が前記表示装置の画面内に収まるように表示することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control means, when the acquisition means acquires a document image,
When the document image is detected as vertical writing, the character string in the vertical direction is enlarged and displayed so as to fit in the vertical direction of the screen of the display device,
When the document image is detected as horizontal writing, the character string in the horizontal direction is enlarged and displayed so as to fit in the horizontal direction of the screen of the display device,
The display control apparatus according to claim 1, wherein when the document image is neither vertical writing nor horizontal writing, the document image is displayed so as to be within the screen of the display device.
前記文書画像に非文書領域が含まれているか判別する判別手段を更に備え、
前記文書画像に非文書領域が含まれている場合、前記表示制御手段は、前記表示装置に表示された文書画像の拡大指示に応じて、前記非文書領域が全画面表示されるように拡大表示することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
A discriminator for discriminating whether the document image includes a non-document area;
When the document image includes a non-document area, the display control unit enlarges the non-document area so that the non-document area is displayed on a full screen in response to an instruction to enlarge the document image displayed on the display device. The display control apparatus according to claim 1.
前記非文書領域は、縦横の罫線で構成される表、図、又は写真であることを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 5, wherein the non-document area is a table, a figure, or a photograph configured by vertical and horizontal ruled lines. 前記非文書領域が表である場合、前記表示制御手段は、前記罫線の数と各罫線の間隔とに応じて拡大倍率を決定し、
前記表の左上を拡大するための基準点として、前記決定された拡大倍率に従い前記表の縦横の罫線によって囲まれる領域が全画面表示されるように拡大表示することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
When the non-document area is a table, the display control means determines an enlargement ratio according to the number of ruled lines and the interval between the ruled lines,
7. The reference point for enlarging the upper left of the table is enlarged and displayed so that an area surrounded by vertical and horizontal ruled lines of the table is displayed in full screen according to the determined enlargement ratio. The display control apparatus described.
前記文書画像に複数の表が含まれている場合、前記表示制御手段は、前記表示装置に表示された表を選択する指示に応じて、前記表示装置に表示された表のうち、少なくとも1つが選択されていることが識別できるように当該選択された表を囲むように枠を表示し、
前記表示装置に表示された文書画像の拡大指示に応じて、前記選択された表の縦横の罫線によって囲まれる領域が全画面表示されるように拡大表示することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
When the document image includes a plurality of tables, the display control means determines whether at least one of the tables displayed on the display device is in accordance with an instruction to select a table displayed on the display device. Display a frame around the selected table so that it can be identified,
7. The display according to claim 6, wherein an area surrounded by vertical and horizontal ruled lines of the selected table is enlarged and displayed in accordance with an instruction to enlarge the document image displayed on the display device. Display controller.
前記文書画像に複数の図又は写真が含まれている場合、前記表示制御手段は、前記表示装置に表示された図又は写真を選択する指示に応じて、前記表示装置に表示された図又は写真のうち、少なくとも1つが選択されていることが識別できるように当該選択された図又は写真を囲むように枠を表示し、
前記表示装置に表示された文書画像の拡大指示に応じて、前記選択された図又は写真が全画面表示されるように拡大表示することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
When the document image includes a plurality of figures or photos, the display control means displays the figures or photos displayed on the display device in response to an instruction to select the figures or photos displayed on the display device. Display a frame around the selected figure or photo so that at least one of them can be identified.
The display control apparatus according to claim 6, wherein an enlarged display is performed so that the selected figure or photograph is displayed on a full screen in response to an instruction to enlarge the document image displayed on the display apparatus.
前記検出手段は、前記取得手段によって取得した文書画像のデータに、当該文書画像が縦書きか横書きかを示す情報が含まれているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。   The detection unit according to claim 1, wherein the detection unit determines whether or not the document image data acquired by the acquisition unit includes information indicating whether the document image is written vertically or horizontally. Display control device. 前記表示制御手段は、前記表示装置に表示された文書画像を回転する指示に応じて当該文書画像を回転し、
前記検出手段は、前記回転した文書画像について縦書きか横書きかを検出することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control means rotates the document image in response to an instruction to rotate the document image displayed on the display device,
The display control apparatus according to claim 1, wherein the detection unit detects whether the rotated document image is vertically written or horizontally written.
取得手段により取得した文書画像を表示装置に表示するための表示制御方法であって、
検出手段が、前記文書画像が縦書きか、横書きかを検出する検出工程と、
表示制御手段が、前記文書画像を表示装置に表示する際に、前記文書画像の拡大指示に応じて、前記文書画像を拡大するための基準点の位置を、前記検出手段により縦書きであると検出された場合と、横書きであると検出した場合とで、異ならせる表示制御工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
A display control method for displaying a document image acquired by an acquisition unit on a display device,
A detecting step for detecting whether the document image is vertical writing or horizontal writing;
When the display control means displays the document image on a display device, the position of the reference point for enlarging the document image is vertically written by the detection means in response to the enlargement instruction of the document image. A display control method comprising: a display control step for making a difference between when detected and when detected as horizontal writing.
コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the display control apparatus of any one of Claims 1 thru | or 11. コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to function as each unit of the display control device according to any one of claims 1 to 11.
JP2010229037A 2010-10-08 2010-10-08 Display control apparatus and display control method, program, and storage medium Pending JP2012083500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229037A JP2012083500A (en) 2010-10-08 2010-10-08 Display control apparatus and display control method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229037A JP2012083500A (en) 2010-10-08 2010-10-08 Display control apparatus and display control method, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012083500A true JP2012083500A (en) 2012-04-26

Family

ID=46242450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229037A Pending JP2012083500A (en) 2010-10-08 2010-10-08 Display control apparatus and display control method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012083500A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015100055A (en) * 2013-11-20 2015-05-28 コニカミノルタ株式会社 Control program of display device, image reading device, display device, control method of display device, control method of image reading device, and control program of image reading device
JP2020017899A (en) * 2018-07-26 2020-01-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of the same, and program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101374A (en) * 1981-12-11 1983-06-16 Nec Corp Character segmenting device
JPS6170584A (en) * 1984-09-14 1986-04-11 日本電信電話株式会社 Adaptive scrolling system for document
JPS61269779A (en) * 1985-05-24 1986-11-29 Agency Of Ind Science & Technol Document picture analyzing system
JP2000163044A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp Picture display device
JP2001290580A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Hitachi Ltd Reading terminal
JP2004118478A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp Information processor and its method, recording medium and its program
JP2004118477A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp Information processor and information processing method, recording medium and its program
JP2005107045A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd Photographed image projector, image processing method for the same, and program
JP2006186714A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Sharp Corp Image pickup apparatus and cellular phone
JP2007226213A (en) * 2006-01-27 2007-09-06 Brother Ind Ltd Display device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101374A (en) * 1981-12-11 1983-06-16 Nec Corp Character segmenting device
JPS6170584A (en) * 1984-09-14 1986-04-11 日本電信電話株式会社 Adaptive scrolling system for document
JPS61269779A (en) * 1985-05-24 1986-11-29 Agency Of Ind Science & Technol Document picture analyzing system
JP2000163044A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp Picture display device
JP2001290580A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Hitachi Ltd Reading terminal
JP2004118478A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp Information processor and its method, recording medium and its program
JP2004118477A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp Information processor and information processing method, recording medium and its program
JP2005107045A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd Photographed image projector, image processing method for the same, and program
JP2006186714A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Sharp Corp Image pickup apparatus and cellular phone
JP2007226213A (en) * 2006-01-27 2007-09-06 Brother Ind Ltd Display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015100055A (en) * 2013-11-20 2015-05-28 コニカミノルタ株式会社 Control program of display device, image reading device, display device, control method of display device, control method of image reading device, and control program of image reading device
JP2020017899A (en) * 2018-07-26 2020-01-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of the same, and program
JP7140591B2 (en) 2018-07-26 2022-09-21 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8358872B2 (en) Information-inputting device inputting contact point of object on recording surface as information
TWI248761B (en) Device projecting for photograph image and correction method of the photographing image
US8237818B2 (en) Camera
JP5760324B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium on which the image processing program is recorded
US7524066B2 (en) Projection device projection system, and image obtainment method
JP6327828B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4665949B2 (en) Display control device, information terminal device, display control program
JP6460868B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6448183B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2012105145A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5693022B2 (en) Display control device, display control system, and control method, program, and storage medium thereof
JP2012083500A (en) Display control apparatus and display control method, program, and storage medium
JP4631261B2 (en) Captured image projection apparatus, image processing method thereof, and program
JP2005303941A (en) Correction reference designation device and correction reference designation method
JP2013074451A (en) Image pickup apparatus
JP4941020B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM
JP3744995B2 (en) Imaging method and apparatus
JP2002298078A (en) Character display, its control method, record medium, and program
JP5211930B2 (en) Instruction system, instruction device, and instruction program
JP6464599B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method for image processing apparatus, and program
CN102202174A (en) Imaging apparatus and program
JP2010034720A (en) Instruction system, instruction device, terminal apparatus, instruction program, and program for terminal
JP2009212867A (en) Shot image processing apparatus, shooting control program, and phiotographing control method
JP2004005535A (en) Character display device, its control method, recording medium and program
JP4992259B2 (en) Display control apparatus and display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140808