JP2012059294A - Information processor and control method thereof - Google Patents

Information processor and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2012059294A
JP2012059294A JP2011270603A JP2011270603A JP2012059294A JP 2012059294 A JP2012059294 A JP 2012059294A JP 2011270603 A JP2011270603 A JP 2011270603A JP 2011270603 A JP2011270603 A JP 2011270603A JP 2012059294 A JP2012059294 A JP 2012059294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subnet
processing apparatus
information processing
existing
search server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011270603A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5127979B2 (en
Inventor
Minoru Torii
稔 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011270603A priority Critical patent/JP5127979B2/en
Publication of JP2012059294A publication Critical patent/JP2012059294A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5127979B2 publication Critical patent/JP5127979B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor and its control method which does not cause a timeout even if device searching is required over a wide range, and reduces the network traffic for the device searching.SOLUTION: A searching FSA 308 which obtains and holds device information for every subnet is provided, and a CSB LM 302 managing a network device manages address information of the device searching FSA 308 existing in a network of subject of management. When a request for device searching is made by a client 309, the address information of the device searching FSA which corresponds to a searching range is replied. The client successively obtains the device information from each device searching FSA, by using the notified address information.

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a control method thereof.

従来、ネットワークデバイス(コンピュータネットワークに接続される機器)を管理する方法として、SNMP/MIB(Simple Network Management Protocol/Management Information Base)を使用する方法がある。(SNMP/MIBの詳細に関しては「TCP/IP ネットワーク管理入門 実用的な管理をめざして」M.T.ローズ=著/西田竹志=訳 (株)トッパン発行 1992年8月20日初版を参照のこと)。   Conventionally, as a method of managing network devices (devices connected to a computer network), there is a method of using SNMP / MIB (Simple Network Management Protocol / Management Information Base). (For details on SNMP / MIB, "Introduction to TCP / IP network management for practical management" MT Rose = work / Takeshi Nishida = translation Toppan Co., Ltd. published on August 20, 1992, first edition. thing).

SNMPネットワーク管理技術によれば、ネットワーク管理システムには、少なくとも1つのネットワーク管理ステーション(NMS)、各々がエージェントを含むいくつかの管理対象ノード、及び管理ステーションやエージェントが管理情報を交換するために使用するネットワーク管理プロトコルが含まれる。ユーザは、NMS上でネットワーク管理ソフトウェアを用いて管理対象ノード上のエージェントソフトウェアと通信することにより、ネットワーク上のデータを得、またデータを変更することができる。   According to SNMP network management technology, a network management system includes at least one network management station (NMS), several managed nodes each containing an agent, and management stations and agents used to exchange management information Network management protocol to be included. The user can obtain data on the network and change the data by communicating with the agent software on the managed node using the network management software on the NMS.

このようなネットワーク管理ソフトウェアを分散環境で使用する場合、ネットワーク管理機能を持つサーバアプリケーションと、各端末で起動されるGUI部分である複数のクライアントアプリケーションによる構成をとることが一般的である。   When such network management software is used in a distributed environment, it is general to take a configuration of a server application having a network management function and a plurality of client applications that are GUI portions activated in each terminal.

分散環境における異なる端末間でクライアントアプリケーションとサーバアプリケーションはプロセス間通信を行う。プロセス間通信の標準としてRFC1057 RPC(Remote Procedure Call)が定義されている。RPCとは、ネットワークサービスを提供する関数群をサーバ側で用意し、この関数群の中の関数をローカルマシン内の関数と同様に、ネットワーク上の別端末のクライアントプロセスから呼び出せるようにしたものである。   The client application and the server application perform interprocess communication between different terminals in a distributed environment. RFC1057 RPC (Remote Procedure Call) is defined as a standard for interprocess communication. RPC is a set of functions that provide network services on the server side, and functions in this function group can be called from a client process of another terminal on the network in the same way as functions in the local machine. is there.

RPCにおけるプロセス間通信の流れは以下のようになる。クライアントは、サーバに対するサービス要求として、サーバに用意されているRPC関数を呼び出す。この時点で、関数の呼び出し情報を格納したデータパケットがサーバに送られ、クライアントのプログラム(プロセス)は中断される。サーバがパケットを受け取ると、呼び出された関数をディスパッチし、関数の引数を取り出した後、その引数をもとにサービスを実行して、その結果をクライアントに返す。クライアントは関数の結果を受け取った後で、プログラムの実行(プロセス)を再開する。   The flow of interprocess communication in RPC is as follows. The client calls an RPC function prepared in the server as a service request to the server. At this point, a data packet storing function call information is sent to the server, and the client program (process) is interrupted. When the server receives the packet, it dispatches the called function, retrieves the function argument, executes the service based on the argument, and returns the result to the client. After receiving the result of the function, the client resumes execution of the program (process).

上述のネットワーク管理機能を持つサーバアプリケーションは、分散ネットワーク上に1つ配置し、サーバアプリケーション内で複数のインスタンスを持つことにより複数のデバイスを管理している。一方、クライアントアプリケーションは、異なる端末で複数動作し、上述のプロセス間通信を用いてサーバアプリケーションにアクセスする。そして、サーバアプリケーションを介して、デバイス情報の取得、設定を行う。   One server application having the network management function described above is arranged on the distributed network, and a plurality of instances are managed in the server application to manage a plurality of devices. On the other hand, a plurality of client applications operate on different terminals, and access the server application using the above-described interprocess communication. Then, device information is acquired and set via the server application.

サーバアプリケーションはネットワーク管理機能として、ネットワークデバイスを探索するデバイス探索機能もクライアントに提供する。クライアントは、サーバアプリケーションが探索したデバイスリストから、管理したいデバイスのアドレス及びデバイス名等のデバイス基本情報を取得することが可能である。サーバアプリケーションは、複数のサブネット内に置かれたデバイスを探索するためにサブネットブロードキャストを行っている。   The server application also provides a client with a device search function for searching for a network device as a network management function. The client can acquire basic device information such as the address and device name of the device to be managed from the device list searched by the server application. The server application performs subnet broadcast to search for devices placed in a plurality of subnets.

図1は、ネットワーク管理の対象となりうるコンピュータネットワークの構成例を示す図である。図1に示すコンピュータネットワークは、3つのLAN100、110及び120がモデム/トランスポンダ130によって相互接続された構成を有する。そして、LAN100、110及び120の各々にはプリンタサーバ装置、ファイルサーバ装置、クライアント装置等のコンピュータ装置、ネットワークプリンタ等が接続される。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a computer network that can be a target of network management. The computer network shown in FIG. 1 has a configuration in which three LANs 100, 110 and 120 are interconnected by a modem / transponder 130. Each of the LANs 100, 110, and 120 is connected to a printer server device, a file server device, a computer device such as a client device, a network printer, or the like.

図2は、図1におけるLAN100及び120について、LAN100に接続されたコンピュータ装置103がクライアントとして動作し、コンピュータ装置121がサーバ装置として動作するとした場合を説明する概略図である。なお、図2において「デバイス」とはLAN上に接続された他のネットワークデバイスであり、ネットワークプリンタやコンピュータ装置等を意味する。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a case where the computer apparatus 103 connected to the LAN 100 operates as a client and the computer apparatus 121 operates as a server apparatus with respect to the LANs 100 and 120 in FIG. Note that “device” in FIG. 2 is another network device connected on the LAN, and means a network printer, a computer device, or the like.

図2において、PC103上でクライアントアプリケーションのプロセスAが、PC121上のサーバアプリケーションのプロセスBにアクセスしデバイスを探索する場合、クライアントアプリケーションは、プロセス間通信の機能を使用してサーバアプリケーションと通信を行い、サーバアプリケーションはSNMPプロトコルのブロードキャストを使用してデバイス探索を行う。   In FIG. 2, when the process A of the client application on the PC 103 accesses the process B of the server application on the PC 121 to search for a device, the client application communicates with the server application using the inter-process communication function. The server application performs device search using the SNMP protocol broadcast.

デバイス探索は、2段階のステップで行われる。はじめのステップは、ブロードキャストにより、デバイスのアドレス情報の取得を行う。次のステップは、ブロードキャストで見つかった各デバイスに対して、デバイス名、ロケーション等のデバイス基本情報のMIB値を取得する。   Device search is performed in two steps. In the first step, device address information is acquired by broadcasting. In the next step, the MIB value of the device basic information such as the device name and the location is acquired for each device found by the broadcast.

デバイス探索を行うために、各クライアントアプリケーションはプロキシを用いてプロセス間通信をし、サーバアプリケーションにデバイス探索を依頼する。サーバアプリケーションはプロキシ(スタブ)から送信された情報を受け取り、SNMPプロトコル等のブロードキャストを用いてデバイス探索を行う。デフォルト設定では、サーバアプリケーションが存在しているサブネットLAN100に存在するデバイスのみ探索を行う。しかし、クライアントアプリケーションからサブネットを超えた探索範囲が指定された場合、例えば図2のLAN120のデバイス探索を行うことが指定された場合、サブネットブロードキャストを行ってデバイスを探索する。   In order to perform device search, each client application performs inter-process communication using a proxy and requests a server application for device search. The server application receives information transmitted from the proxy (stub) and searches for a device using broadcast such as SNMP protocol. In the default setting, only the devices existing in the subnet LAN 100 where the server application exists are searched. However, when a search range that exceeds the subnet is specified by the client application, for example, when it is specified that the device search of the LAN 120 in FIG. 2 is specified, the device is searched by performing the subnet broadcast.

探索されたデバイスリスト情報は、サーバアプリケーションのスタブからプロセス間通信を使用してプロキシに送信され、プロキシからクライアントアプリケーションにコールバック通知される。クライアントアプリケーションは、サーバアプリケーションからコールバック通知された情報を基にビットマップ表示等を行ってデバイスリスト情報を表示する。   The searched device list information is transmitted from the server application stub to the proxy using inter-process communication, and the proxy notifies the client application of a callback. The client application displays device list information by performing bitmap display or the like based on the information notified of the callback from the server application.

「TCP/IP ネットワーク管理入門 実用的な管理をめざして」M.T.ローズ=著/西田竹志=訳 (株)トッパン発行 1992年8月20日初版“Introduction to TCP / IP Network Management Aiming for Practical Management” T.A. Rose = work / Takeshi Nishida = translation Toppan Co., Ltd. Published August 20, 1992

しかしながら上記従来例では、ネットワーク管理ソフトウェア(サーバアプリケーション)のクライアントアプリケーションからホップ数の多いサブネットを検索対象として指定された場合、そのサブネット上のデバイスからの応答が予め定められた探索タイムアウト時間内に収まらず、指定されたサブネット上に存在する全てのデバイスを探索することができない場合がある。   However, in the above-described conventional example, when a subnet having a large number of hops is designated as a search target from a client application of the network management software (server application), responses from devices on that subnet fall within a predetermined search timeout time. In some cases, it is not possible to search for all devices existing on the specified subnet.

また、ブロードキャストの後に行われるデバイス基本情報の取得は各デバイスに対して行われるため、サーバアプリケーションが存在しているサブネットとデバイスが存在するサブネットの間のネットワークに不要なネットワークトラフィックを発生させるという問題がある。   In addition, since device basic information is acquired for each device after broadcast, unnecessary network traffic is generated on the network between the subnet where the server application exists and the subnet where the device exists. There is.

本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、広範囲におけるデバイス探索が要求されてもタイムアウトが発生せず、またデバイス探索のためのネットワークトラフィック少なくする情報処理装置及びその制御方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems of the prior art, the information that purpose, be required device search in a wide range without a time-out occurs, also to reduce the network traffic for the device search A processing apparatus and a control method thereof are provided.

上述の目的は、第一のサブネットと、外部ネットワークを介して当第一のサブネットと接続された第二のサブネットとを含むネットワークに接続可能な情報処理装置であって、第一のサブネットに存在する外部装置から、第一のサブネットに存在するデバイスを探索する当第一のサブネットに存在する第一の探索サーバのアドレス、及び、第二のサブネットに存在するデバイスを探索する当第二のサブネットに存在する第二の探索サーバのアドレス、を受信する受信手段と、受信手段によって受信されたアドレスを用いて第一の探索サーバ及び第二の探索サーバにアクセスすることによって、第一のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを第一の探索サーバから取得し、第二のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを第二の探索サーバから取得する、取得手段と、取得手段によって取得されたデバイスリストを表示部に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置によって達成される。The above-described object is an information processing apparatus that can be connected to a network including a first subnet and a second subnet connected to the first subnet via an external network, and exists in the first subnet. Searching for a device existing in the first subnet from an external device that performs the second subnet searching for a device existing in the second subnet and the address of the first search server existing in the first subnet The first search server and the second search server by using the address received by the receiving means and the first search server and the second search server. A device list indicating existing devices is obtained from the first search server, and a device list indicating devices existing in the second subnet is obtained. Acquiring the door from the second search server, it is achieved an obtaining unit, by the information processing apparatus characterized by having a display control means for displaying on the display unit a device list obtained by the obtaining means.

また、上述の目的は、第一のサブネットと、外部ネットワークを介して当第一のサブネットと接続された第二のサブネットとを含むネットワークに接続可能な情報処理装置の制御方法であって、情報処理装置の受信手段が、第一のサブネットに存在する外部装置から、第一のサブネットに存在するデバイスを探索する当第一のサブネットに存在する第一の探索サーバのアドレス、及び、第二のサブネットに存在するデバイスを探索する当第二のサブネットに存在する第二の探索サーバのアドレス、を受信する受信工程と、情報処理装置の取得手段が、受信工程において受信されたアドレスを用いて第一の探索サーバ及び第二の探索サーバにアクセスすることによって、第一のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを第一の探索サーバから取得し、第二のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを第二の探索サーバから取得する、取得工程と、情報処理装置の表示制御手段が、取得手段によって取得されたデバイスリストを表示部に表示させる表示制御工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法によっても達成される。The above-described object is a method for controlling an information processing apparatus connectable to a network including a first subnet and a second subnet connected to the first subnet via an external network, The receiving means of the processing device searches for the device existing in the first subnet from the external device existing in the first subnet, and the address of the first search server existing in the first subnet, and the second The receiving step of receiving the address of the second search server existing in the second subnet for searching for a device existing in the subnet, and the acquisition means of the information processing apparatus use the address received in the receiving step to By accessing the first search server and the second search server, the first search is performed on a device list indicating devices existing in the first subnet. A device list obtained from the server and indicating a device existing in the second subnet from the second search server, and the display control means of the information processing apparatus displays the device list obtained by the obtaining means. It is also achieved by a method for controlling an information processing apparatus, comprising: a display control step for displaying on a display unit.

また、本発明の別の要旨は、コンピュータを本発明の情報処理装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラムに存する。   Another aspect of the present invention resides in a program that causes a computer to function as each unit of the information processing apparatus of the present invention.

以上説明したように、本発明によれば、ネットワーク管理ソフトウェアのクライアントアプリケーションからホップ数の多いサブネットのデバイス探索が要求された場合、そのサブネットに配置されたデバイス探索FSAからデバイスリストを取得することにより、クライアントが管理対象とするサブネットを超えた全デバイスを探索することが可能になるという効果がある。 As described above, according to this onset bright, if the device search of more client applications of network management software of hops subnet is required, obtaining the device list from the device discovery FSA disposed to the subnet Thus, there is an effect that it becomes possible to search for all devices that exceed the subnet managed by the client.

また、ブロードキャストの後に行われるデバイス基本情報の取得は、サブネット毎に配置されたデバイス探索FSAとそのサブネット上に存在するデバイス間で行うことにより、サーバアプリケーションが存在しているサブネットとデバイスが存在するサブネットの間のネットワークに不要なネットワークトラフィックを発生させないという効果がある。   In addition, the acquisition of the device basic information after the broadcast is performed between the device search FSA arranged for each subnet and the devices existing on the subnet, so that the subnet and the device in which the server application exists exist. There is an effect that unnecessary network traffic is not generated in a network between subnets.

コンピュータネットワークの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a computer network. クライアントアプリケーション、サーバアプリケーション及びデバイスの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a client application, a server application, and a device. 本発明を適用可能なコンピュータ装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the computer apparatus which can apply this invention. 本発明の実施形態におけるソフトウェアコンポーネントの配置図である。It is an arrangement | positioning figure of the software component in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるCSB LMと各ノード(ソフトウェアコンポーネント)の動作を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows operation | movement of CSB LM and each node (software component) in embodiment of this invention. デバイスリスト画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a device list screen. 各ソフトウェアコンポーネントの動作の関係を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the relationship of operation | movement of each software component. クライアントソフトウェアコンポーネントの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a client software component. デバイス探索FSAの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of device search FSA.

以下、図面を参照して本発明をその好適な実施形態に基づき詳細に説明する。図3は、本発明に係る情報処理置として利用可能なコンピュータ装置200の構成例を示すブロック図である。本発明に係る情報処理装置は、従来のネットワークデバイス管理装置を実現可能なコンピュータ装置と同様のコンピュータ装置で実現可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the drawings. Figure 3 is a block diagram showing a configuration example of available computer device 200 as the information processing equipment according to the present invention. The information processing apparatus according to the present invention can be realized by a computer apparatus similar to a computer apparatus capable of realizing a conventional network device management apparatus.

なお、本実施形態においては、本発明によるネットワークデバイス管理を分散コンピューティング技術を用いて実現した場合を説明する。分散コンピューティング技術においては、ある機能を実現するための処理を複数のハードウェアで分散処理するため、実際に処理を行うハードウェアはネットワーク上に分散することになる。そのため、本発明に係る情報処理装置の機能は実際には複数のネットワークデバイスにより実現されることになるが、説明上特定の装置が情報処理装置として動作するように記載した部分もあることに注意されたい。 In the present embodiment, a case will be described in which network device management according to the present invention is implemented using distributed computing technology. In the distributed computing technology, since processing for realizing a certain function is distributed by a plurality of hardware, hardware that actually performs processing is distributed on a network. For this reason, the function of the information processing apparatus according to the present invention is actually realized by a plurality of network devices, but there is a part described so that a specific apparatus operates as the information processing apparatus for explanation. I want to be.

図において、ハードディスク(HD)211には、コンピュータ装置200を本実施形態に係る情報処理装置として機能させるプログラム(ネットワーク管理プログラム)が格納される。以下の説明において、特に断りのない限り、情報処理装置の処理実行の主体はCPU201であり、ソフトウェア上の制御の主体は、ハードディスク(HD)211に格納されたネットワーク管理ソフトウェアである。なお、本実施形態における情報処理装置として機能するコンピュータ装置200において動作するOSは例えば、ウィンドウズ(登録商標)98(マイクロソフト社製)を想定しているが、他のOSの利用を制限するものではない。 In the figure, a hard disk (HD) 211 stores a program (network management program) that causes the computer apparatus 200 to function as the information processing apparatus according to the present embodiment. In the following description, unless otherwise specified, the subject of processing execution of the information processing apparatus is the CPU 201, and the subject of software control is network management software stored in the hard disk (HD) 211. Note that, for example, Windows (registered trademark) 98 (manufactured by Microsoft Corporation) is assumed as the OS that operates in the computer apparatus 200 that functions as the information processing apparatus in the present embodiment, but the use of other OSs is not limited. Absent.

なおHD211に格納されるネットワーク管理プログラムは、フレキシブルディスクやCD−ROMなどの記憶媒体に格納された形で供給されても良く、その場合には図3に示すフレキシブルディスクドライブ(FD)212または不図示のCD−ROMドライブなどによって記憶媒体からプログラムが読み取られ、ハードディスク(HD)211にインストールされる。また、ネットワーク管理プログラムは、LAN100や他のネットワークを経由して供給されても良い。 Incidentally network management program stored in the HD211 may be supplied in a form stored in a storage medium such as off Rekishiburu disk, a CD-ROM, a full Rekishiburu disk drive (FD) 212 in the case shown in FIG. 3 Alternatively, the program is read from a storage medium by a CD-ROM drive (not shown) or the like and installed in the hard disk (HD) 211. The network management program may be supplied via the LAN 100 or another network.

図4は、本実施形態に係る情報処理装置が動作するネットワークにおける、各ソフトウェアコンポーネントの配置図である。本実施形態に係る情報処理装置は分散環境で動作するため、ネットワーク管理ソフトウェアを実装したコンピュータ装置はネットワークデバイス管理装置(サーバ)としても、ネットワークデバイス(クライアント)としても動作しうる。 FIG. 4 is an arrangement diagram of software components in a network in which the information processing apparatus according to the present embodiment operates. Since the information processing apparatus according to the present embodiment operates in a distributed environment, a computer apparatus in which network management software is installed can operate as a network device management apparatus (server) or a network device (client).

従って、図4においては所謂サーバとして機能する際のソフトウェアコンポーネント(サーバソフトウェアコンポーネント)と、クライアントとして機能する際のソフトウェアコンポーネント(クライアントソフトウェアコンポーネント)とが合わせて記載されている。また、デバイス1(304)及びデバイス2(306)は説明の便宜上図4に記載されているが、実際はプリンタなどのハードウェアである。   Therefore, in FIG. 4, a software component (server software component) when functioning as a so-called server and a software component (client software component) when functioning as a client are described together. Device 1 (304) and device 2 (306) are shown in FIG. 4 for convenience of explanation, but are actually hardware such as a printer.

全てのソフトウェアコンポーネントは301のCSBと呼ばれる論理的なソフトウェアバスに接続されている。302のCSB LMは、CSBに接続している各ソフトウェアコンポーネント間のメッセージ配信機能を提供する。303のVDC1は、304のデバイス1を管理するサーバソフトウェアコンポーネントである。同様に305のVDC2は、306のデバイス2を管理するサーバソフトウェアコンポーネントである。   All software components are connected to a logical software bus called CSB 301. The CSB LM 302 provides a message distribution function between software components connected to the CSB. A VDC 1 303 is a server software component that manages the device 1 304. Similarly, the VDC 2 305 is a server software component that manages the device 2 306.

307のVDC Agentは、各VDC303及び305のプロセスが動作しているデバイスのアドレス、各VDCのインタフェースポインタ、各VDCが管理しているデバイスの基本情報(デバイス名、アドレス等)を管理するソフトウェアコンポーネントである。308のデバイス探索FSAは、ネットワーク内のデバイスを探索するソフトウェアコンポーネントである。309のクライアント1、310のクライアント2は、上述の各ソフトウェアコンポーネントを利用するクライアントソフトウェアコンポーネントである。これらのソフトウェアコンポーネントは、ネットワーク上のアクセス可能ないずれの端末に配置することが可能である。   A VDC Agent 307 is a software component that manages the address of the device on which the processes of the VDCs 303 and 305 are operating, the interface pointer of each VDC, and basic information (device name, address, etc.) of the device managed by each VDC. It is. A device search FSA 308 is a software component for searching for devices in the network. A client 1 309 and a client 2 310 are client software components that use the above-described software components. These software components can be located on any accessible terminal on the network.

例えば、309のクライアント1がデバイス探索を行いたい場合、クライアント1は302のCSB LMに論理的なバスであるCSB301を経由してCSBメッセージを送り、308のデバイス探索FSAのクラスID、及びデバイス探索FSA308が動作している端末のアドレスを取得する。クライアント1(309)は、取得した情報をもとにデバイス探索FSA308のインタフェースポインタを取得する。   For example, when the client 1 of 309 wants to perform device search, the client 1 sends a CSB message to the CSB LM 302 via the CSB 301 that is a logical bus, and the class ID of the device search FSA 308 and device search Obtain the address of the terminal on which the FSA 308 is operating. The client 1 (309) acquires the interface pointer of the device search FSA 308 based on the acquired information.

そして、デバイス探索FSAからデバイス一覧を取得する。デバイス探索FSA308は定期的に自サブネット内のデバイス探索を行っているので、クライアント1(309)はデバイス探索FSA内に保持されているキャッシュ値を参照する。デバイス探索FSAの動作の詳細は後述する。   Then, a device list is acquired from the device search FSA. Since the device search FSA 308 periodically searches for devices in its own subnet, the client 1 (309) refers to the cache value held in the device search FSA. Details of the device search FSA operation will be described later.

図5は、あるソフトウェアコンポーネント(ノード)の起動から終了に至る間にCSB LMとの間で行われる動作を示したシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram showing an operation performed with the CSB LM from the start to the end of a certain software component (node).

ステップS1において、ノード(例えばクライアントソフトウェアコンポーネント309とする)は起動が終了すると、起動終了を示すCSBメッセージをCSB LM302に送信する。CSB LM302のアドレスは例えばマルチキャストを利用して取得することができる。
CSB LM302はCSBメッセージに含まれる情報に基づき、管理しているノードリストに新たに起動されたノードが動作している端末のアドレス及びノードのクラスIDを追加する。ステップS2において、ノード309は必要に応じてアクセスしたい他のノードの情報をCSB LMから取得するため、当該他のノードのクラスID、サービス情報、動作している端末のアドレス(IPアドレス等)及びポート番号等を含めたCSB LookUpメッセージを送信する。ステップS2.1においてCSB LMは、必要とされているノード情報を通知する。ステップS3において、ノードが終了する前にノードが終了したことを示すCSBメッセージをCSB LMに送信する。このメッセージに応答して、CSM LMはノードリストから対応するノードに関する情報を削除する。
In step S <b> 1, when the node (for example, the client software component 309) is activated, the node transmits a CSB message indicating the activation completion to the CSB LM 302. The address of the CSB LM 302 can be acquired using, for example, multicast.
Based on the information included in the CSB message, the CSB LM 302 adds the address of the terminal in which the newly activated node is operating and the class ID of the node to the managed node list. In step S2, the node 309 obtains information on the other nodes that the user wants to access from the CSB LM as necessary. A CSB LookUp message including the port number is transmitted. In step S2.1, the CSB LM notifies the required node information. In step S3, a CSB message indicating that the node is terminated is transmitted to the CSB LM before the node is terminated. In response to this message, the CSM LM deletes information about the corresponding node from the node list.

このように、CSB LMは常に管理対象ノードに関する情報をノードリストに記憶、更新している。   In this way, the CSB LM always stores and updates information related to managed nodes in the node list.

次に、図7のシーケンス図を用いて、デバイス探索を行う場合の各ソフトウェアコンポーネントの動作概要を説明する。
ステップS71,ステップS72において、サブネット毎に配置されたデバイス探索FSA1及びFSA2は、定期的にサブネット内のデバイス探索を行い内部キャッシュであるデバイスリストを更新する。
Next, the operation outline of each software component when performing device search will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
In step S71 and step S72, the device search FSA1 and FSA2 arranged for each subnet periodically search for a device in the subnet and update a device list that is an internal cache.

一方、ステップS73において、クライアントは、CSB LMに対し、CSB LMが管理している全てのデバイス探索FSA(デバイス探索FSA1及び2とする)のクラスID及び動作している端末のアドレスの取得を依頼する。ステップS73.1において、CSB LMは管理対象のネットワーク中のデバイス探索FSA1、2のクラスID及びこれらが動作している端末のアドレスをクライアントに通知する。   On the other hand, in step S73, the client requests the CSB LM to obtain the class IDs of all device search FSAs managed by the CSB LM (device search FSAs 1 and 2) and the addresses of operating terminals. To do. In step S73.1, the CSB LM notifies the client of the class IDs of the device search FSAs 1 and 2 in the management target network and the address of the terminal in which they are operating.

ステップS74において、クライアントはプロセス間通信を使用してデバイス探索FSA1のインタフェースポインタを取得する。ステップS75において、クライアントはステップS74で取得したインタフェースポインタを用いてデバイス探索FSA1からデバイスリストを取得する。図7に示すようにデバイス探索FSAがネットワーク上に複数存在する場合、ステップS74,ステップS75をデバイス探索FSA毎に繰り返す。   In step S74, the client acquires an interface pointer of the device search FSA1 using inter-process communication. In step S75, the client acquires a device list from the device search FSA1 using the interface pointer acquired in step S74. As shown in FIG. 7, when there are a plurality of device search FSAs on the network, step S74 and step S75 are repeated for each device search FSA.

図7の例では、デバイス探索FSAが2つ存在するため、ステップS76において、クライアントは2つ目のデバイス探索FSA2のインタフェースポインタを取得し、ステップS77において、デバイスリストを取得する。その後、クライアントはサブネット毎のデバイスリストの表示を行う。図6は、クライアントにおけるデバイスリスト表示画面の例である。   In the example of FIG. 7, since there are two device search FSAs, in step S76, the client acquires the interface pointer of the second device search FSA2, and in step S77, acquires the device list. Thereafter, the client displays a device list for each subnet. FIG. 6 is an example of a device list display screen in the client.

本実施形態において、各デバイス探索FSAは、自サブネットのデバイスのみを定期的に探索し、常にデバイスリストを最新の状態に保つため、クライアントから探索要求があった場合に探索応答待ち時間制限内でサブネット上に存在する全てのデバイスについて応答することが可能である。そして、クライアントは複数の検索FSAから順次デバイスリストを取得することにより、サブネットを超えたデバイスを探索して管理対象とすることができる。また、クライアントとデバイス探索FSAの間は、デバイスリストの情報のみが交換されるので、サーバアプリケーションが存在しているサブネットとデバイスが存在するサブネットの間のネットワークに不要なネットワークトラフィックを発生させない。   In this embodiment, each device search FSA periodically searches only for devices in its own subnet, and always keeps the device list up-to-date, so within the search response waiting time limit when there is a search request from the client. It is possible to respond for all devices present on the subnet. Then, the client sequentially acquires a device list from a plurality of search FSAs, thereby searching for devices that exceed the subnet and making them management targets. Further, since only the device list information is exchanged between the client and the device search FSA, unnecessary network traffic is not generated in the network between the subnet where the server application exists and the subnet where the device exists.

次に、図8のフローチャートを用いて、クライアントソフトウェアコンポーネントの内部動作について説明する。ステップS1−1において、CSB LMに対し、CSB LMが管理している全てのデバイス探索FSAのノード情報(クラスID、動作している端末のアドレス)を問い合わせる。ステップS1−2において、取得したデバイス探索FSAのノード数をカウンタに設定する。ステップS1−3において、カウンタ値が0のとき、処理を終了する。   Next, the internal operation of the client software component will be described using the flowchart of FIG. In step S1-1, the CSB LM is inquired of node information (class IDs, addresses of operating terminals) of all device search FSAs managed by the CSB LM. In step S1-2, the number of nodes of the acquired device search FSA is set in the counter. In step S1-3, when the counter value is 0, the process ends.

カウンタ値が0でないとき、ステップS1−4に進みデバイス探索FSAのインタフェースポインタを取得する。ステップS1−5において、デバイス探索FSAから、自サブネット内で探索されたデバイスリストを取得する。ステップS1−6において、デバイスリストを表示する。ステップS1−7において、カウンタ値を1つデクリメントする。   When the counter value is not 0, the process proceeds to step S1-4 to acquire the interface pointer of the device search FSA. In step S1-5, the device list searched in the own subnet is acquired from the device search FSA. In step S1-6, a device list is displayed. In step S1-7, the counter value is decremented by one.

図9のフローチャートを用いて、デバイス探索FSAの内部動作について説明する。ステップS2−1において、デバイス探索FSAを起動する。ステップS2−2において、探索実行フラグがOFFのとき、処理を終了する。探索実行フラグがONのとき、ステップS2−3に進み自サブネットのデバイス探索を行う。探索実行フラグは、デバイス探索FSAの起動終了を管理する管理アプリケーションから、デバイス探索をやめてデバイス探索FSAを終了する場合、OFFに設定される。   The internal operation of the device search FSA will be described using the flowchart of FIG. In step S2-1, the device search FSA is activated. In step S2-2, when the search execution flag is OFF, the process ends. When the search execution flag is ON, the process proceeds to step S2-3 to search for devices in the own subnet. The search execution flag is set to OFF when the device search is ended and the device search FSA is ended from the management application that manages the start and end of the device search FSA.

ステップS2−4において、内部キャッシュであるデバイスリストを更新する。ステップS2−5において、初回のデバイス探索の場合、ステップS2−6に進み、デバイス探索FSAの起動が終了し、デバイスリストのキャッシュ値が有効になったことを示すCSBメッセージを送信する。初回のデバイス探索でない場合、ステップS2−7に進み一定期間Waitする。Wait後、ステップS2−3に進み再びデバイス探索を行うことにより、定期的にデバイスリストを更新する。   In step S2-4, the device list which is an internal cache is updated. In step S2-5, in the case of the first device search, the process proceeds to step S2-6 to transmit a CSB message indicating that activation of the device search FSA is completed and the cache value of the device list is valid. If it is not the first device search, the process proceeds to step S2-7 and waits for a certain period. After waiting, the process proceeds to step S2-3, and the device search is performed again, thereby periodically updating the device list.

[他の実施形態]
上述の実施形態においては、本発明に係るネットワークデバイス管理装置を分散コンピューティング技術を用いて実現する場合を例にして説明したが、一般的なクライアントサーバ型のネットワーク技術を用いてもよい。その場合、サーバソフトウェアコンポーネントはサーバ装置に、クライアントソフトウェアコンポーネントはクライアント装置でそれぞれ実現される。また、デバイス探索FSAに相当する機能は各サブネットに専用の探索サーバ装置を設けて実現しても、サブネットワーク上の任意のデバイスにその機能を持たせても良い。
[Other embodiments]
In the above-described embodiment, the case where the network device management apparatus according to the present invention is realized using the distributed computing technology has been described as an example, but a general client-server network technology may be used. In this case, the server software component is realized in the server device, and the client software component is realized in the client device. The function corresponding to the device search FSA may be realized by providing a dedicated search server device in each subnet, or an arbitrary device on the sub-network may have the function.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードそのものおよびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図5、図7〜図9のいずれか1つ以上に示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above (shown in any one or more of FIGS. 5 and 7 to 9). become.

Claims (6)

第一のサブネットと、外部ネットワークを介して当該第一のサブネットと接続された第二のサブネットとを含むネットワークに接続可能な情報処理装置であって、
前記第一のサブネットに存在する外部装置から、前記第一のサブネットに存在するデバイスを探索する当該第一のサブネットに存在する第一の探索サーバのアドレス、及び、前記第二のサブネットに存在するデバイスを探索する当該第二のサブネットに存在する第二の探索サーバのアドレス、を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信されたアドレスを用いて前記第一の探索サーバ及び前記第二の探索サーバにアクセスすることによって、前記第一のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを前記第一の探索サーバから取得し、前記第二のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを前記第二の探索サーバから取得する、取得手段と、
記取得手段によって取得されたデバイスリストを表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
A first subnet, a connectable information processing apparatus to a network and a second subnet that is a connected said first subnet via the external network,
An address of the first search server existing in the first subnet for searching for a device existing in the first subnet from an external device existing in the first subnet, and existing in the second subnet Receiving means for receiving an address of a second search server existing in the second subnet for searching for a device;
By accessing the first search server and the second search server using the address received by the receiving means, a device list indicating devices existing in the first subnet is displayed on the first search server. obtained from, it acquires a device list from the second search server indicating the devices existing in the second subnet, and acquisition means,
Display control means for displaying a device list acquired by the pre Quito resulting unit to the display unit,
An information processing apparatus comprising:
前記表示制御手段は、前記デバイスリストと当該デバイスリストに対応するサブネットを示す情報とを表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit causes the display unit to display the device list and information indicating a subnet corresponding to the device list. 前記情報処理装置が起動した際に、当該起動したことを前記外部装置に通知し、前記情報処理装置の動作が終了する際に、当該終了したことを前記外部装置に通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 When the information processing apparatus is started, and notifies that it has the start to the external device, when the operation of the information processing apparatus is completed, further comprising a notification means for notifying that it has such termination to said external device The information processing apparatus according to claim 1 or 2. 前記表示制御手段は、前記サブネット毎に前記デバイスリストを表示させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。 Wherein the display control unit, an information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that make displaying the device list for each of the subnets. 第一のサブネットと、外部ネットワークを介して当該第一のサブネットと接続された第二のサブネットとを含むネットワークに接続可能な情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置の受信手段が、前記第一のサブネットに存在する外部装置から、前記第一のサブネットに存在するデバイスを探索する当該第一のサブネットに存在する第一の探索サーバのアドレス、及び、前記第二のサブネットに存在するデバイスを探索する当該第二のサブネットに存在する第二の探索サーバのアドレス、を受信する受信工程と、
前記情報処理装置の取得手段が、前記受信工程において受信されたアドレスを用いて前記第一の探索サーバ及び前記第二の探索サーバにアクセスすることによって、前記第一のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを前記第一の探索サーバから取得し、前記第二のサブネットに存在するデバイスを示すデバイスリストを前記第二の探索サーバから取得する、取得工程と、
前記情報処理装置の表示制御手段が、前記取得手段によって取得されたデバイスリストを表示部に表示させる表示制御工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A first subnet, a control method for connecting an information processing apparatus to a network and a second subnet that is connected with the first subnet via the external network,
The receiving means of the information processing apparatus searches for an apparatus existing in the first subnet from an external apparatus existing in the first subnet, and an address of a first search server existing in the first subnet, and a receiving step of receiving a second search server address, which is present in the second subnet for searching a device existing in the second subnet,
Acquisition means of the information processing apparatus, by accessing the first search server and the second search server using the address received in said receiving step, the devices present in the first subnet obtain the device list shown from the first search server, and acquires a device list indicating devices existing in the second subnet from the second search server, the acquisition step,
Display control means of the information processing apparatus, a display control step of displaying a device list acquired by the pre Quito resulting unit to the display unit,
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
コンピュータを、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claims 1 thru | or 4.
JP2011270603A 2011-12-09 2011-12-09 Information processing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5127979B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270603A JP5127979B2 (en) 2011-12-09 2011-12-09 Information processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270603A JP5127979B2 (en) 2011-12-09 2011-12-09 Information processing apparatus and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287553A Division JP2003099341A (en) 2001-09-20 2001-09-20 Network device-managing device, managing system, managing method and network device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059294A true JP2012059294A (en) 2012-03-22
JP5127979B2 JP5127979B2 (en) 2013-01-23

Family

ID=46056233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011270603A Expired - Fee Related JP5127979B2 (en) 2011-12-09 2011-12-09 Information processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127979B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115345A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Ricoh Company, Ltd. Image display system
US11422824B2 (en) 2017-12-08 2022-08-23 Akib Systems Inc. Computer activation method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225031A (en) * 1992-02-13 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd Network resource information management device
JPH06338884A (en) * 1993-05-28 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Node discovering method for network
JPH07295913A (en) * 1994-04-28 1995-11-10 Hitachi Ltd Network utilization system and network information acquisition system
JPH07334445A (en) * 1994-06-14 1995-12-22 Hitachi Ltd Hierarchical network management system
JPH09114722A (en) * 1995-10-20 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Shared information controlling method in distributed system
US5687320A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Hewlett-Packard Company Indirect method for network peripheral automated detection
JP2001060972A (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network connecting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225031A (en) * 1992-02-13 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd Network resource information management device
JPH06338884A (en) * 1993-05-28 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Node discovering method for network
JPH07295913A (en) * 1994-04-28 1995-11-10 Hitachi Ltd Network utilization system and network information acquisition system
JPH07334445A (en) * 1994-06-14 1995-12-22 Hitachi Ltd Hierarchical network management system
US5687320A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Hewlett-Packard Company Indirect method for network peripheral automated detection
JPH09114722A (en) * 1995-10-20 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Shared information controlling method in distributed system
JP2001060972A (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network connecting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115345A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Ricoh Company, Ltd. Image display system
US10609092B2 (en) 2014-01-30 2020-03-31 Ricoh Company, Ltd. Image display system
US11422824B2 (en) 2017-12-08 2022-08-23 Akib Systems Inc. Computer activation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5127979B2 (en) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101345659B (en) Network terminal control method and network terminal control system
US9342381B2 (en) Method and system for establishing a DLP-compliant environment
JP3684108B2 (en) Network device management apparatus and method
US7583686B2 (en) Notification method, connection apparatus, communication method, and program
US8271626B2 (en) Methods for displaying physical network topology and environmental status by location, organization, or responsible party
US8650277B2 (en) Method, system, and computer readable medium for gathering usage statistics
CN110381131B (en) Method for realizing MEC node identification, mobile terminal, server and storage medium
CN107544837B (en) Cloud service equipment performance data acquisition system, method and device
CA2751149C (en) Method and apparatus for tracking device management data changes
CN104601702B (en) Cluster remote procedure calling (PRC) method and system
CN112910685B (en) Method and device for realizing unified management of container network
CN107086937B (en) Monitoring method and device
EP2709337B1 (en) Service data processing method, device and system
CN108989089A (en) A kind of device data acquisition methods, equipment and system
CN103716230A (en) Message sending method, device and server
CN103597466A (en) Real-time data monitoring based on data push
JP5127979B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
CN114553867A (en) Cloud-native cross-cloud network monitoring method and device and storage medium
JP2003099341A (en) Network device-managing device, managing system, managing method and network device
US20040088401A1 (en) Method and apparatus for providing a highly available distributed event notification mechanism
EP3399696A1 (en) System and method for automating the discovery process
US10110670B2 (en) Allocation of service endpoints to servers
JP2009206731A (en) Monitoring system, monitoring device, monitoring method, and program
CA2987316A1 (en) Local object instance discovery for metric collection on network elements
US9634987B2 (en) Obtaining a MAC address from an external source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees