JP2012054800A - Video transmitter - Google Patents

Video transmitter Download PDF

Info

Publication number
JP2012054800A
JP2012054800A JP2010196419A JP2010196419A JP2012054800A JP 2012054800 A JP2012054800 A JP 2012054800A JP 2010196419 A JP2010196419 A JP 2010196419A JP 2010196419 A JP2010196419 A JP 2010196419A JP 2012054800 A JP2012054800 A JP 2012054800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video stream
network
transcoder
bit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010196419A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nakamura
拓 中村
Hironori Komi
弘典 小味
Yusuke Yatabe
祐介 谷田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010196419A priority Critical patent/JP2012054800A/en
Publication of JP2012054800A publication Critical patent/JP2012054800A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a delay time from the time of instructing a transmitter to start reproduction to the time of displaying a video on a receiver, in accordance with the situation of the receiver and the using tendency of a user.SOLUTION: In a video transmitter 1, a transcoder 16 transcodes an input video stream and records the video stream on a recording medium 14. A control unit 12 obtains, from a video receiver 3, bit rate information at the time of starting the reproduction and the number of times of occurrences of operation instruction from the user. The control unit 12 sets to the transcoder 16 a bit rate in the leading period of the video stream, in accordance with the obtained bit rate information or the number of times of occurrences of the operation instruction, and performs transcoding.

Description

本発明は、符号化した映像ストリームをネットワークを介して映像受信装置へ送信する映像送信装置に関するものである。   The present invention relates to a video transmission device that transmits an encoded video stream to a video reception device via a network.

ビデオ機器に記録した映像をテレビにて再生する際、ビデオ機器から圧縮符号化した映像ストリームをテレビに送り、テレビ側で映像ストリームのデコードを行い表示する方式が用いられる。その際、ビデオ機器(送信装置)とテレビ(受信装置)の接続は直結による接続ではなく、他の機器と共通したネットワークを通じて行う接続形態とすることで、接続構成の多様性に富み使い勝手が向上する。このような形態は、DLNA(Digital Living Network Alliance)といった業界団体により標準化が進められており、今後の普及が予想される。   When a video recorded on a video device is played back on a television, a method is used in which a video stream compressed and encoded is sent from the video device to the television, and the video stream is decoded and displayed on the television side. At that time, the connection between the video device (transmitting device) and the television (receiving device) is not a direct connection, but a connection form that is performed through a network that is shared with other devices. To do. Such a form is being standardized by an industry group such as DLNA (Digital Living Network Alliance) and is expected to spread in the future.

ビデオ機器からテレビへ映像ストリームを送る場合、テレビがデコード可能な映像ストリームの形式で出力を行わねばならない。例えばビデオ機器はMPEG−4_AVC(ISO/IEC 14496-10)で記録を行い、テレビはMPEG−2(ISO/IEC 13818-2)のデコードに対応しているときは、ビデオ機器はMPEG−4_AVCからMPEG−2にトランスコードを行い、テレビに映像ストリームを送信する。また、他の機器と共通したネットワークバスを使用することから、映像ストリームの送受信においては他のデータの送受信による遅延の影響を受ける。すなわち、トランスコード処理に伴う遅延やネットワーク遅延に伴うデコード遅延により、ユーザがビデオ機器に対し再生開始や特殊再生(早送り・巻戻し)の指示を行ってからテレビに再生映像が表示されるまで、映像信号を専用線を用いて送信する方法に比べて遅延時間が大きくなるという問題がある。   When a video stream is sent from a video device to a television, it must be output in the form of a video stream that can be decoded by the television. For example, when a video device records in MPEG-4_AVC (ISO / IEC 14496-10) and a television supports MPEG-2 (ISO / IEC 13818-2) decoding, the video device starts from MPEG-4_AVC. Transcodes to MPEG-2 and transmits a video stream to the television. In addition, since a network bus common to other devices is used, transmission / reception of a video stream is affected by delay due to transmission / reception of other data. That is, until the playback video is displayed on the TV after the user instructs the video device to start playback or special playback (fast forward / rewind) due to the delay associated with the transcoding process or the network delay, There is a problem that the delay time is longer than the method of transmitting a video signal using a dedicated line.

これに関連する技術として、例えば特許文献1では、ユーザの操作が反映されて映像が更新されるまでに大きな遅延が生じることを課題とし、過去のユーザの視聴操作履歴を保持しておき、早送りや巻戻しなどの操作が行われた時点から数秒間については、現在再生に使用している再生データのトランスコード処理と平行して先読みデータを取得してトランスコード処理を行い、変換済みの先読みデータを作成して保存しておく構成としている。   As a technology related to this, for example, Patent Document 1 has a problem that a large delay occurs until the video is updated after the user operation is reflected. For a few seconds from the time when an operation such as rewinding is performed, pre-read data is acquired in parallel with the trans-code processing of the playback data currently used for playback, and trans-code processing is performed. Data is created and saved.

また、例えば特許文献2では、映像コンテンツの配信開始時に映像が再生されるまでの待ち時間を短縮することを課題とし、映像コンテンツを最低限の画像品質しか保証されない基本レイヤと、基本レイヤのみをデコードした結果以上の画像品質を得ることができる拡張レイヤから構成し、映像コンテンツの配信開始時から基本レイヤの配信データ量が第1の目標量となるまでの間は、基本レイヤの配信ビットレートをそのエンコードビットレートよりも増大させ、その分、上位の拡張レイヤの配信ビットレートを減少させる構成としている。   Also, for example, in Patent Document 2, the problem is to reduce the waiting time until video is played when video content distribution is started, and the video content has only a basic layer that guarantees a minimum image quality and only the basic layer. It is composed of an enhancement layer that can obtain an image quality that is higher than the decoded result, and the distribution bit rate of the base layer is from the start of video content distribution until the base layer distribution data amount reaches the first target amount. Is increased from the encoding bit rate, and the distribution bit rate of the higher enhancement layer is decreased accordingly.

特開2008−206039号公報JP 2008-206039 A 特開2010−28516号公報JP 2010-28516 A

映像の再生開始時にネットワークを通じて映像ストリームを送受信する際、ストリームの表示に必要なビットレートを超えた大きな帯域を用いることで、表示するまでの遅延時間をある程度低減することができる。しかし、高画質の映像であるほどビットレートが高くなるため、表示は遅れることになる。逆に、ビットレートを下げることで表示を早めることができるが、画質が低下してしまう。画質と再生開始までの遅延はトレードオフの関係にあり、受信装置の状況やユーザの使用傾向によっていずれを優先させるかは異なり、一義的に条件を設定することは難しい。   When a video stream is transmitted / received through a network at the start of video reproduction, a delay time until display can be reduced to some extent by using a large band exceeding a bit rate necessary for displaying the stream. However, the higher the quality of the video, the higher the bit rate, so the display will be delayed. Conversely, the display can be accelerated by lowering the bit rate, but the image quality is degraded. The image quality and the delay until the start of reproduction are in a trade-off relationship, and depending on the status of the receiving apparatus and the user's usage tendency, which is prioritized, it is difficult to set a condition uniquely.

前記特許文献1の技術は、データの先読みを行って画質を維持しつつ遅延を少なくするものであるが、ユーザの使用傾向や受信機の状況により、画質の維持よりもストリームの遅延を小さくすることを優先したい場合には対応できない。   The technique of the above-mentioned Patent Document 1 reduces the delay while pre-reading data and maintaining the image quality. However, the delay of the stream is made smaller than the maintenance of the image quality depending on the usage tendency of the user and the situation of the receiver. If you want to prioritize that, you can not respond.

前記特許文献2の技術は、階層符号化を用いて遅延を少なくする方法であり、ビデオ機器とテレビが階層符号化された映像ストリームのデコードに対応している必要がある。しかしながら、階層符号化された映像ストリームを用いた放送は実施されていないため、多くのテレビではこれに対応しておらず文献記載の技術を適用することはできない。   The technique of Patent Document 2 is a method of reducing delay by using hierarchical encoding, and it is necessary for video equipment and a television to support decoding of a video stream that has been hierarchically encoded. However, since broadcasting using a hierarchically encoded video stream has not been implemented, many televisions do not support this, and the techniques described in the literature cannot be applied.

本発明は、上記課題を鑑み、再生開始などの指示をビデオ機器(送信装置)に行ってからテレビ(受信装置)に映像が表示されるまでの遅延時間を、受信装置の状況やユーザの使用傾向に適応して低減することを目的とする。   In view of the above-mentioned problems, the present invention determines the delay time from when an instruction to start playback is given to a video device (transmitting device) to when an image is displayed on a television (receiving device). The aim is to adapt to the trend and reduce it.

本発明の映像送信装置は、ネットワークから入力した映像ストリームのトランスコード処理を行うトランスコーダと、トランスコード処理された映像ストリームを記録する記録媒体と、記録媒体に記録されている映像ストリームをネットワークを介して映像受信装置へ送信するネットワークI/Fと、ネットワークを介して映像受信装置からの制御信号を受信し、トランスコーダのトランスコード処理を制御する制御部を備える。制御部は、受信した制御信号がデバイス記述であるとき、デバイス記述に含まれる映像受信装置にて再生可能な映像ストリームのフォーマットと再生開始時のビットレートの情報を取得し、トランスコーダに対し、取得したフォーマットの情報に従い入力した映像ストリームのトランスコード処理を行わせるとともに、取得した再生開始時のビットレートの情報に合わせて映像ストリームの先頭期間のビットレートを設定する。   A video transmission apparatus according to the present invention includes a transcoder for transcoding a video stream input from a network, a recording medium for recording the transcoded video stream, and a video stream recorded on the recording medium through the network. A network I / F that is transmitted to the video receiving device via the network, and a control unit that receives a control signal from the video receiving device via the network and controls transcoding processing of the transcoder. When the received control signal is a device description, the control unit obtains information on a video stream format that can be played back by the video receiver included in the device description and information on a bit rate at the start of playback. The transcoding processing of the input video stream is performed according to the acquired format information, and the bit rate of the head period of the video stream is set according to the acquired bit rate information at the start of reproduction.

さらに制御部は、トランスコーダに対し、映像ストリームの先頭期間は、画面内符号化によるIピクチャと順方向予測符号化によるPピクチャのみの組み合わせ、あるいはIピクチャのみで構成するように制御する。   Further, the control unit controls the transcoder so that the head period of the video stream is composed of only a combination of an I picture by intra-frame coding and a P picture by forward predictive coding, or only an I picture.

あるいは制御部は、受信した制御信号がユーザの操作指示に基づくものであるとき、映像受信装置から受信した制御信号の発生回数を一定期間保持し、トランスコーダに対し、保持している制御信号の発生回数に応じて、入力した映像ストリームの先頭期間のビットレートを下げてトランスコード処理を行わせる。   Alternatively, when the received control signal is based on a user operation instruction, the control unit holds the number of generations of the control signal received from the video receiving device for a certain period of time, and transmits the control signal held to the transcoder. Depending on the number of occurrences, the transcoding process is performed by lowering the bit rate of the head period of the input video stream.

本発明によれば、ユーザが再生開始などの指示をビデオ機器(送信装置)に行ってからテレビ(受信装置)に映像が表示されるまでの遅延時間は、受信装置の状況やユーザの使用傾向に適応して低減するので、ユーザにとって使い勝手がすぐれたものになる。   According to the present invention, the delay time from when the user gives an instruction to start playback to the video device (transmitting device) until the video is displayed on the television (receiving device) depends on the status of the receiving device and the user's usage tendency. Therefore, it is easy to use for the user.

実施例1における映像送信装置を含むストリーム送受信システムを示す概略図。1 is a schematic diagram illustrating a stream transmission / reception system including a video transmission device according to Embodiment 1. FIG. 映像送信装置から映像受信装置へ映像ストリームを送信する手順を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the procedure which transmits a video stream from a video transmitter to a video receiver. トランスコーダが行うトランスコード処理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of the transcode process which a transcoder performs. トランスコード処理にて参照するVBVモデルのバッファ量推移を示す図。The figure which shows the buffer amount transition of the VBV model referred by transcode processing. ストリームの先頭部分のトランスコードを行わない場合のVBVの推移を示す図(比較例)。The figure which shows transition of VBV when not transcoding the head part of a stream (comparative example). 実施例2においてビットレートを下げてトランスコードするときのVBVの推移を示す図。FIG. 10 is a diagram illustrating transition of VBV when transcoding is performed at a reduced bit rate in the second embodiment. 実施例3における映像送信装置を含むストリーム送受信システムを示す概略図。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a stream transmission / reception system including a video transmission device according to a third embodiment. 実施例3においてトランスコーダが行うトランスコード処理の手順を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating a procedure of transcode processing performed by a transcoder in the third embodiment. 実施例4において一時停止したときの再生方法を示すシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram showing a playback method when paused in the fourth embodiment. 実施例5において特殊再生したときの再生方法を示すシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a reproduction method when special reproduction is performed in the fifth embodiment. 実施例6における映像送信装置を含むストリーム送受信システムの概略図。FIG. 10 is a schematic diagram of a stream transmission / reception system including a video transmission device according to Embodiment 6. 実施例6におけるVBVモデルのバッファ量推移を示す図。FIG. 20 is a diagram showing a buffer amount transition of the VBV model in the sixth embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、実施例1における映像送信装置を含むストリーム送受信システムを示す概略図である。
本実施例のシステムでは、映像送信装置1はネットワーク2を介して映像受信装置3と接続されている。映像送信装置1は映像ストリームを蓄積して送信するDLNAサーバが相当し、映像受信装置3は受信した映像ストリームをデコードして表示部に映像を表示するDLNAクライアントが相当する。ユーザは、映像受信装置3を操作して映像送信装置1から所望の映像コンテンツを入手し、これを視聴する。映像送信装置1は映像受信装置3から再生開始の制御信号を受けると、要求された映像ストリームを映像受信装置3に送信する。その際映像送信装置1は、映像受信装置3の仕様やユーザの操作傾向に合わせて映像ストリームをトランスコード処理し、映像送信装置1内の記録媒体14に保持している構成としている。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a stream transmission / reception system including a video transmission apparatus according to the first embodiment.
In the system of this embodiment, the video transmission device 1 is connected to the video reception device 3 via the network 2. The video transmission device 1 corresponds to a DLNA server that stores and transmits a video stream, and the video reception device 3 corresponds to a DLNA client that decodes the received video stream and displays the video on a display unit. The user operates the video reception device 3 to obtain desired video content from the video transmission device 1 and views it. When receiving the playback start control signal from the video receiver 3, the video transmitter 1 transmits the requested video stream to the video receiver 3. At this time, the video transmission device 1 is configured to transcode the video stream in accordance with the specifications of the video reception device 3 and the operation tendency of the user and hold the video stream in the recording medium 14 in the video transmission device 1.

映像送信装置1は、ネットワークI/F11、制御部12、バス13、記録媒体14、トランスコーダ16を備える。
ネットワークI/F11は、ネットワーク2から情報やデータを受け取り、制御部12やトランスコーダ16に供給するとともに、制御部12や記録媒体14が出力する情報やデータをネットワーク2に出力する。制御部12は、ネットワーク2とネットワークI/F11を通じて映像受信装置3が出力する制御信号を受け取り、制御信号に応じて記録媒体14とトランスコーダ16を制御する。バス13は、制御部12の出力する制御信号を記録媒体14やトランスコーダ16に供給する。
The video transmission device 1 includes a network I / F 11, a control unit 12, a bus 13, a recording medium 14, and a transcoder 16.
The network I / F 11 receives information and data from the network 2, supplies the information and data to the control unit 12 and the transcoder 16, and outputs information and data output from the control unit 12 and the recording medium 14 to the network 2. The control unit 12 receives a control signal output from the video reception device 3 through the network 2 and the network I / F 11 and controls the recording medium 14 and the transcoder 16 according to the control signal. The bus 13 supplies a control signal output from the control unit 12 to the recording medium 14 and the transcoder 16.

トランスコーダ16は、ネットワーク2からネットワークI/F11を経由して映像ストリームを得るとともに、制御部12から映像受信装置3の仕様(デコーダとモニタの仕様)やユーザの操作傾向を得て、これらに応じたトランスコード処理を行い、記録媒体14に出力する。本実施例では、映像ストリームをMPEG−2にトランスコードする場合を例に説明するが、映像フォーマットはこれに限らず、MPEG−4_AVCやVC−1など任意の方式が可能である。   The transcoder 16 obtains a video stream from the network 2 via the network I / F 11, obtains the specifications of the video reception device 3 (decoder and monitor specifications) and the user operation tendency from the control unit 12, and The corresponding transcode process is performed and output to the recording medium 14. In this embodiment, a case where a video stream is transcoded to MPEG-2 will be described as an example. However, the video format is not limited to this, and any scheme such as MPEG-4_AVC or VC-1 is possible.

記録媒体14は、トランスコーダ16が出力する映像ストリームを記録する。また記録媒体14は、制御部12からファイル名とその再生開始時間を受け取ると、対応する映像ストリームを再生して、そのデータをネットワークI/F11とネットワーク2を経由して映像受信装置3に出力する。   The recording medium 14 records the video stream output from the transcoder 16. When the recording medium 14 receives the file name and the playback start time from the control unit 12, the recording medium 14 plays the corresponding video stream and outputs the data to the video receiving device 3 via the network I / F 11 and the network 2. To do.

一方、映像受信装置3は、ネットワークI/F31、制御部32、バス33、デコーダ34、モニタ35、操作部36を備える。
ネットワークI/F31は、ネットワーク2から情報やデータを受け取り、制御部32やデコーダ34に供給するとともに、制御部32が出力する情報をネットワーク2に出力する。制御部32は、ネットワーク2とネットワークI/F31を通じて映像送信装置1が出力する制御信号を受け取り、また、操作部36からユーザの操作指示を受け取る。制御部32はこれらの制御信号に応じて、バス33を介してデコーダ34とモニタ35を制御する。
On the other hand, the video reception device 3 includes a network I / F 31, a control unit 32, a bus 33, a decoder 34, a monitor 35, and an operation unit 36.
The network I / F 31 receives information and data from the network 2, supplies the information and data to the control unit 32 and the decoder 34, and outputs information output from the control unit 32 to the network 2. The control unit 32 receives a control signal output from the video transmission device 1 through the network 2 and the network I / F 31, and receives a user operation instruction from the operation unit 36. The control unit 32 controls the decoder 34 and the monitor 35 via the bus 33 in accordance with these control signals.

デコーダ34は、ネットワークI/F31を経由して映像送信装置1からの映像ストリームを入力し、制御部32からの制御信号に従いデコード処理を行う。デコード後の映像信号はモニタ35に出力され、ユーザはその映像を視聴する。操作部36は、ユーザが所望する映像コンテンツを選択し、またそれの再生操作を行うためのものである。   The decoder 34 inputs a video stream from the video transmission device 1 via the network I / F 31 and performs a decoding process according to a control signal from the control unit 32. The decoded video signal is output to the monitor 35, and the user views the video. The operation unit 36 is for selecting video content desired by the user and performing a reproduction operation thereof.

図2は、映像送信装置1から映像受信装置3へ映像ストリームを送信する手順を示すシーケンス図である。ここでは、映像送信装置1と映像受信装置3の互いの認識処理から、映像送信装置1から映像ストリームを出力するまでの手順(コマンド)を示す。   FIG. 2 is a sequence diagram illustrating a procedure for transmitting a video stream from the video transmission device 1 to the video reception device 3. Here, a procedure (command) from the mutual recognition process of the video transmission device 1 and the video reception device 3 to the output of the video stream from the video transmission device 1 is shown.

映像送信装置1および映像受信装置3は、ネットワーク2に接続した際互いの存在を認識することができない。このため映像送信装置1は、ネットワークに対し予め定めた時間間隔で通知コマンド(C100)を送出する。映像受信装置3はネットワークから通知(C100)を受け取ると、映像送信装置1のアドレスを得ることができ、映像送信装置1にデバイス発見(C110)を返す。映像送信装置1は、デバイス発見(C110)を受け取ることで映像受信装置3のアドレスを得ることができ、映像受信装置3のみに対しデータを送ることができる。   The video transmission device 1 and the video reception device 3 cannot recognize each other's existence when connected to the network 2. Therefore, the video transmission device 1 sends a notification command (C100) to the network at a predetermined time interval. When receiving the notification (C100) from the network, the video reception device 3 can obtain the address of the video transmission device 1 and returns a device discovery (C110) to the video transmission device 1. The video transmitting apparatus 1 can obtain the address of the video receiving apparatus 3 by receiving device discovery (C110), and can send data only to the video receiving apparatus 3.

続いて映像受信装置3は、映像送信装置1にデバイス・サービス情報取得(C120)を出力し、デバイス・サービス情報(C130)を得る。デバイス・サービス情報(C130)には、映像送信装置1が提供するサービスの情報が記載され、映像ストリームを送信するサーバであることや、通信に用いるプロトコルの情報などが含まれている。これより映像受信装置3は、映像送信装置1が映像ストリームを送信するデバイスであることを認識する。   Subsequently, the video receiver 3 outputs device / service information acquisition (C120) to the video transmitter 1 to obtain device / service information (C130). In the device service information (C130), information on services provided by the video transmission device 1 is described, and information on a server that transmits a video stream, protocol used for communication, and the like is included. Accordingly, the video receiving device 3 recognizes that the video transmitting device 1 is a device that transmits a video stream.

映像受信装置3は、デバイス記述(C140)を送信する。デバイス記述(C140)には、映像受信装置3の受信機能の仕様が記載され、デコーダ34の仕様(再生可能な映像フォーマットの情報、再生開始時のビットレート情報)とモニタ35の仕様(画面解像度、最大輝度設定、コントラスト比など)が含まれている。   The video receiver 3 transmits the device description (C140). In the device description (C140), the specifications of the reception function of the video receiver 3 are described. The specifications of the decoder 34 (information of video formats that can be played back, bit rate information at the start of playback) and the specifications of the monitor 35 (screen resolution) , Maximum brightness setting, contrast ratio, etc.).

ユーザは映像受信装置3の操作部36から、映像送信装置1の保持する映像コンテンツを入手する操作をする。そのため映像受信装置3はコンテンツリスト取得(C150)を出力し、映像送信装置1からコンテンツリスト(C160)を受け取る。コンテンツリスト(C160)には、映像送信装置1が保持している映像ストリームのファイル名が記載されている。映像受信装置3はコンテンツリスト(C160)を受け取ると、モニタ35にファイル名の一覧を表示する。   The user performs an operation of obtaining video content held by the video transmission device 1 from the operation unit 36 of the video reception device 3. Therefore, the video reception device 3 outputs content list acquisition (C150) and receives the content list (C160) from the video transmission device 1. In the content list (C160), file names of video streams held by the video transmission device 1 are described. Upon receiving the content list (C160), the video receiving device 3 displays a list of file names on the monitor 35.

ユーザが、ファイル名の一覧から所望の映像ストリームを選択し再生の操作を行うと、映像受信装置3は再生開始(C170)を送信する。再生開始(C170)には、再生開始の命令、ファイル名、再生開始時間、再生時間が含まれている。ここでファイル名は、記録媒体14に保持されている映像ストリームを特定するための情報である。再生開始時間は、特定された映像ストリームを再生開始する時間軸上の位置を示す。再生時間は、映像ストリームの再生を行う時間の長さである。   When the user selects a desired video stream from the list of file names and performs a playback operation, the video receiver 3 transmits a playback start (C170). The playback start (C170) includes a playback start command, file name, playback start time, and playback time. Here, the file name is information for specifying a video stream held in the recording medium 14. The playback start time indicates a position on the time axis at which playback of the specified video stream is started. The playback time is the length of time during which the video stream is played back.

映像送信装置1は再生開始(C170)を受け取ると、ストリーム送信(C180)を行い要求された映像ストリームを出力する。映像受信装置3は映像ストリームを受信し、これをデコードし表示することで、ユーザは所望する映像コンテンツを視聴することができる。   Upon receiving the reproduction start (C170), the video transmission device 1 performs stream transmission (C180) and outputs the requested video stream. The video receiving device 3 receives the video stream, decodes and displays it, so that the user can view the desired video content.

図3は、映像送信装置1のトランスコーダ16が行うトランスコード処理の手順を示すフローチャートである。映像送信装置1は前記図2におけるデバイス記述(C140)により、送信先となる映像受信装置3の仕様(デコーダ34とモニタ35の仕様)を入手している。そして、ネットワーク2から映像ストリームを受け取ると、映像受信装置3の仕様に合わせたトランスコード処理を実行し、記録媒体14に記録する。以下、その手順を説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of transcoding processing performed by the transcoder 16 of the video transmission device 1. The video transmitting apparatus 1 obtains the specifications of the video receiving apparatus 3 that is the transmission destination (specifications of the decoder 34 and the monitor 35) from the device description (C140) in FIG. When a video stream is received from the network 2, transcoding processing that matches the specifications of the video receiving device 3 is executed and recorded on the recording medium 14. The procedure will be described below.

S200にて映像送信装置1は、映像受信装置3からデバイス記述(C140)を受け取り、デバイス記述(C140)に含まれるデコーダ34とモニタ35の仕様を取得する。S210にて、ネットワーク2から映像ストリームが入力すると、制御部12はトランスコーダ16に対しトランスコード処理を指示する。その際、映像受信装置3の仕様のうち、再生可能な映像フォーマットの情報と再生開始時のビットレート情報に合わせたトランスコード条件を設定する。   In S200, the video transmitting apparatus 1 receives the device description (C140) from the video receiving apparatus 3, and acquires the specifications of the decoder 34 and the monitor 35 included in the device description (C140). In S210, when a video stream is input from the network 2, the control unit 12 instructs the transcoder 16 to perform a transcoding process. At that time, the transcoding conditions are set in accordance with the information of the reproducible video format and the bit rate information at the start of the reproduction in the specifications of the video receiver 3.

S220とS240において、制御部12は、トランスコードする符号化方法を選択する。符号化方法としては、画面内符号化(Iピクチャ)、トランスコードするピクチャよりも再生時間が前のピクチャを参照して予測符号化を行う順方向予測符号化(Pピクチャ)、トランスコードするピクチャの再生時間の前後のピクチャを用いて予測符号化を行う双方向予測符号化(Bピクチャ)の3種類がある。S220では、Iピクチャかそれ以外かを選択し、S240では、後述するVBV(Video Buffer Verifier)値を確認しながらPピクチャかBピクチャかを選択する。   In S220 and S240, the control unit 12 selects an encoding method for transcoding. As encoding methods, intra-picture encoding (I picture), forward predictive encoding (P picture) in which predictive encoding is performed with reference to a picture whose playback time is earlier than the picture to be transcoded, and picture to be transcoded. There are three types of bi-directional predictive coding (B picture) in which predictive coding is performed using pictures before and after the playback time. In S220, an I picture or other is selected, and in S240, a P picture or a B picture is selected while checking a VBV (Video Buffer Verifier) value described later.

S230、S250、S260において、それぞれIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャのトランスコード処理を行う。S270では、トランスコード処理を行った映像ストリームを記録媒体14に記録する。なお、トランスコード処理後の映像ストリームを記録媒体14へ記録するタイミングはこれに限らず、バッファメモリに一旦保持して任意のタイミングで記録媒体14へ記録しても良い。S280では、入力した映像ストリームが全て処理を終了したかどうか判定し、終了していないときはS210に戻り、残りの映像ストリームについてトランスコード処理を繰り返す。   In S230, S250, and S260, transcoding processing of I picture, P picture, and B picture is performed. In S270, the video stream subjected to the transcoding process is recorded on the recording medium 14. Note that the timing of recording the transcoded video stream on the recording medium 14 is not limited to this, and the video stream may be temporarily stored in the buffer memory and recorded on the recording medium 14 at an arbitrary timing. In S280, it is determined whether or not all input video streams have been processed. If not, the process returns to S210, and the transcoding process is repeated for the remaining video streams.

上記のフローチャートでは、トランスコード処理する映像ストリームはネットワーク2より入力するものとしたが、映像送信装置1にて放送波を受信し復調する復調回路を備え、復調回路から映像ストリームを取得するようにしてもよい。また、取得した映像ストリームをそのまま一時的に記録媒体14に記録し、後でこれを読み出してトランスコード処理を行い再度記録媒体14に記録するようにしても良い。   In the above flowchart, the video stream to be transcoded is input from the network 2, but the video transmission apparatus 1 includes a demodulation circuit that receives and demodulates the broadcast wave, and acquires the video stream from the demodulation circuit. May be. Alternatively, the acquired video stream may be temporarily recorded on the recording medium 14 as it is, and later read out, transcoded, and recorded on the recording medium 14 again.

本実施例の映像送信装置1は、トランスコード済みの映像ストリームを記録媒体14に保持している。そして、映像受信装置3から要求されたとき保持している映像ストリームを送信するので、送信時に行うトランスコード処理が不要となる。よって、映像受信装置3においては、映像コンテンツ要求から映像表示開始までの遅延時間を短縮することができる。   The video transmission apparatus 1 of the present embodiment holds a transcoded video stream in the recording medium 14. Since the stored video stream is transmitted when requested by the video receiving device 3, transcoding processing performed at the time of transmission becomes unnecessary. Therefore, in the video receiver 3, the delay time from the video content request to the start of video display can be shortened.

次に、トランスコーダ16が行うトランスコード処理の具体例を説明する。符号化方法の選択において、Iピクチャの選択(S220)では、トランスコード開始時、もしくは予め定めた一定間隔でIピクチャを選択する。Pピクチャ、Bピクチャの選択(S240)では、出力される映像ストリームが仮想的なデコーダによりバッファ量がどのように推移するかを示すVBV(Video Buffer Verifier)モデルを用いて行う。   Next, a specific example of transcoding processing performed by the transcoder 16 will be described. In the selection of an encoding method, in the selection of an I picture (S220), an I picture is selected at the start of transcoding or at a predetermined interval. Selection of the P picture and the B picture (S240) is performed using a VBV (Video Buffer Verifier) model indicating how the buffer amount of the output video stream is changed by a virtual decoder.

図4は、トランスコード処理にて参照するVBVモデルのバッファ量推移を示す図である。横軸は時間、縦軸はVBVモデルのバッファ量を示し、図中の直線の勾配はビットレートに対応する。
符号t0〜t8は、仮想的なデコーダがピクチャをデコードし、表示するタイミングを示す。また、各タイミングにおけるピクチャ列I0、P1、P2・・・B8は符号化の種別と表示順番を示し、例えば、I0はIピクチャの0番目(最初)に表示するピクチャであることを示す。
FIG. 4 is a diagram showing transition of the buffer amount of the VBV model referred to in transcoding processing. The horizontal axis represents time, the vertical axis represents the buffer amount of the VBV model, and the slope of the straight line in the figure corresponds to the bit rate.
Reference numerals t0 to t8 indicate timings at which a virtual decoder decodes and displays a picture. Also, picture sequences I0, P1, P2,... B8 at each timing indicate the type of encoding and the display order. For example, I0 indicates a picture to be displayed at the 0th (first) I picture.

トランスコーダ16は、映像受信装置3のデバイス記述(C140)に記載される再生開始時のビットレートに従い、最初のIピクチャI0の符号量を定めてエンコードを開始する。VBVバッファのバッファ量が、最初のIピクチャI0をデコードしても枯渇しないレベルaに到達したタイミングt0にて、最初のデコードが行われる。このt0の値を、vbv_delay値としてピクチャヘッダに記録する。t0の値はDTS(Decoding Time Stamp)値の作成にも用いられ、DTS値は出力映像ストリームに付加される。以後、フレームレートに従いt1、t2・・・と等間隔でデコードを行うものとし、各デコード位置にてVBVバッファのバッファ量が各ピクチャをデコードしても枯渇しないようビットレートの調整を行う。   The transcoder 16 determines the code amount of the first I picture I0 according to the bit rate at the start of reproduction described in the device description (C140) of the video receiver 3, and starts encoding. The first decoding is performed at timing t0 when the buffer amount of the VBV buffer reaches level a that does not run out even when the first I picture I0 is decoded. The value of t0 is recorded in the picture header as a vbv_delay value. The value of t0 is also used to create a DTS (Decoding Time Stamp) value, and the DTS value is added to the output video stream. Thereafter, it is assumed that the decoding is performed at equal intervals of t1, t2,... According to the frame rate, and the bit rate is adjusted so that the buffer amount of the VBV buffer is not exhausted even if each picture is decoded at each decoding position.

双方向予測を行うBピクチャは、表示するピクチャの再生時間の前後のピクチャを用いて予測を行っているため、デコードの際はピクチャを並び替えて出力する。このため、タイミングt3〜t4間でデコードしたIピクチャI6はt4では表示されず、その後のタイミングt6にて表示される。一方、IピクチャとPピクチャのみでエンコードした映像ストリームはデコード順に表示を行うことができるため、t0でデコードしたIピクチャI0を最初に表示でき、遅延を少なくできる。   The B picture for which bi-directional prediction is performed uses the pictures before and after the reproduction time of the picture to be displayed, so that the pictures are rearranged and output at the time of decoding. For this reason, the I picture I6 decoded between the timings t3 and t4 is not displayed at t4 but is displayed at the subsequent timing t6. On the other hand, since the video stream encoded with only the I picture and the P picture can be displayed in the decoding order, the I picture I0 decoded at t0 can be displayed first, and the delay can be reduced.

本実施例では、出力映像ストリームの先頭部分(I0〜P3)はIピクチャとPピクチャのみで構成し、デバイス記述(C140)により定義される再生開始時のビットレートに従いエンコードを行っている。そして、VBVバッファのバッファ量が、I6およびB4をデコードしても枯渇しないレベルbに達したタイミングt3から、Bピクチャを用いた符号化を開始している。   In this embodiment, the head portion (I0 to P3) of the output video stream is composed of only I and P pictures, and encoding is performed according to the bit rate at the start of playback defined by the device description (C140). Then, the encoding using the B picture is started from the timing t3 when the buffer amount of the VBV buffer reaches the level b that does not run out even when I6 and B4 are decoded.

この符号化方法によれば、出力映像ストリームの先頭部分をIピクチャとPピクチャのみを用いて符号化することにより、映像の表示までの時間を早めることができる。また、最初のIピクチャを再生開始時のビットレートに従いエンコードすることで、デコード開始点において必要とする映像ストリームのバッファ量aの値を下げ、デコード開始までの時間t0(vbv_delay値)を短縮することができる。   According to this encoding method, it is possible to shorten the time until video display by encoding the head portion of the output video stream using only the I picture and the P picture. Also, by encoding the first I picture according to the bit rate at the start of playback, the value of the buffer amount a of the video stream required at the decoding start point is reduced, and the time t0 (vbv_delay value) until the decoding starts is shortened. be able to.

またこの符号化方法では、VBVバッファの枯渇が起きないデータ量まで格納した段階でBピクチャを用いた予測符号化を開始するようにしている。Bピクチャを用いて予測符号化することで画質は2dBほど向上するため、再生開始直後を除き、I、Pピクチャだけでトランスコードした場合と比べ動画の画質を向上させることができる。   Also, in this encoding method, predictive encoding using a B picture is started when a data amount that does not cause depletion of the VBV buffer is stored. Since the picture quality is improved by about 2 dB by performing predictive coding using a B picture, the picture quality of a moving image can be improved as compared with the case of transcoding only with I and P pictures except immediately after the start of reproduction.

このように本実施例では、デジタル放送で用いられるPピクチャ、Bピクチャの配列を好適に組み換えてトランスコードすることにより、映像送信装置1が出力する映像ストリームを映像受信装置3にて低遅延でデコード・表示することができる。   As described above, in the present embodiment, the video stream output from the video transmission device 1 is transmitted with low delay by the video reception device 3 by suitably recombining and transcoding the arrangement of P pictures and B pictures used in digital broadcasting. Can be decoded and displayed.

図5は比較例として示したもので、ストリームの先頭部分のトランスコードを行わない場合のVBVの推移を示す図である。ここでは、表示するピクチャ列が、双方向予測符号化によるBピクチャB0を先頭にB1、B2、I3・・・と続く場合を例とする。   FIG. 5 shows a transition example of VBV when the transcoding of the head portion of the stream is not performed, as a comparative example. Here, an example is shown in which a picture sequence to be displayed continues from B picture B0 obtained by bidirectional predictive coding to B1, B2, I3.

先行して表示するB0をデコードするためには、B0が参照画像として使用するI3を先にデコードせねばならず、B0のデコードの前にI3のデコード処理が割り込んでくる。このため、先頭のピクチャB0をデコードして表示するタイミングt0(vbv_delay値)は、I3のデコードに要するVBVバッファ量がレベルaまで到達するまでの時間に、B0のデコードに要する最大1フレーム期間(毎秒30フレームの場合33ms)を加算した時間となる。   In order to decode B0 displayed in advance, I3 that B0 uses as a reference image must be decoded first, and the decoding process of I3 interrupts before decoding of B0. For this reason, the timing t0 (vbv_delay value) for decoding and displaying the first picture B0 is the maximum one frame period required for decoding B0 during the time until the VBV buffer amount required for decoding I3 reaches level a ( This is the sum of 33 ms) for 30 frames per second.

このような場合には前記図4の符号化方法を導入し、I6の前にI0〜P3のピクチャを付加する組み換えを行うことで、遅延時間を1フレーム期間(33ms)程度短縮し、再生開始から表示までの動作レスポンスを改善することができる。   In such a case, the encoding method shown in FIG. 4 is introduced and recombination is performed by adding pictures I0 to P3 before I6, so that the delay time is shortened by about one frame period (33 ms) and reproduction starts. The operation response from display to display can be improved.

本実施例は、以下の変形例が可能である。
<変形1>上記例では、トランスコーダ16は映像ストリームの先頭部分をIピクチャとPピクチャのみにトランスコードするとしたが、先頭部分をIピクチャのみでトランスコードを行ってもよい。Iピクチャのみのトランスコードを行うことで、予測符号化の処理量が減るため、トランスコーダ16の処理量が減り、トランスコードの速度を上げ最初のI0のピクチャ出力を早めることができる。
The present embodiment can be modified as follows.
<Modification 1> In the above example, the transcoder 16 transcodes the head part of the video stream only to the I picture and the P picture, but the head part may be transcoded only with the I picture. By performing transcoding of only I pictures, the processing amount of predictive coding is reduced, so that the processing amount of the transcoder 16 is reduced, the transcoding speed can be increased, and the first I0 picture output can be accelerated.

<変形2>上記例では、トランスコーダ16は映像ストリームの全体に対しトランスコードするとしたが、入力する映像ストリームと映像受信装置3に送信する映像ストリームのフォーマットが等しく、かつ予測符号化方法が等しい場合には、ストリームの先頭部分のみトランスコードを行い、途中(例えば図4のレベルbに達したタイミング)からはトランスコードを行わずに記録してもよい。映像ストリームの途中からトランスコードを省略することで、トランスコーダの処理負荷を下げることができる。例えば、映像送信装置に複数の映像ストリームが入力する場合でも、トランスコーダにて時分割処理することにより複数のストリームを記録媒体に記録することが可能になる。   <Modification 2> In the above example, the transcoder 16 transcodes the entire video stream, but the format of the input video stream and the video stream transmitted to the video receiver 3 are the same, and the predictive encoding method is the same. In such a case, transcoding may be performed only at the head portion of the stream, and recording may be performed without performing transcoding from the middle (for example, the timing at which the level b in FIG. 4 is reached). By omitting transcoding from the middle of the video stream, the processing load on the transcoder can be reduced. For example, even when a plurality of video streams are input to the video transmission device, it is possible to record the plurality of streams on a recording medium by performing time division processing with a transcoder.

<変形3>上記例では、トランスコーダは映像受信装置3のデバイス記述(C140)に含まれるデコーダ34の仕様(再生開始時のビットレート情報)に合わせてトランスコードを行うものとした。これは一例であり、デバイス記述(C140)に含まれるモニタ35の仕様をもとにトランスコードを行うこともできる。利用できる情報としては、(a)画面解像度、(b)最大輝度設定、(c)コントラスト比などが挙げられる。   <Modification 3> In the above example, the transcoder performs transcoding in accordance with the specification (bit rate information at the start of reproduction) of the decoder 34 included in the device description (C140) of the video reception device 3. This is an example, and transcoding can also be performed based on the specifications of the monitor 35 included in the device description (C140). Available information includes (a) screen resolution, (b) maximum brightness setting, (c) contrast ratio, and the like.

例えば(a)画面解像度について説明する。出力映像ストリームのビットレートは、モニタ35の画面解像度の大きさに合わせて設定するのが好ましい。映像受信装置3にて映像表示する画面解像度に合わせてトランスコードすることで、必要以上のビットレートになることを抑え、ネットワークの伝送に伴う遅延を低減することができる。(b)最大輝度設定、(c)コントラスト比を利用する場合でも、同様の効果が得られる。   For example, (a) screen resolution will be described. The bit rate of the output video stream is preferably set in accordance with the screen resolution of the monitor 35. By transcoding in accordance with the screen resolution for displaying the video in the video receiving device 3, it is possible to suppress an unnecessarily high bit rate and to reduce the delay associated with network transmission. The same effect can be obtained even when (b) maximum brightness setting and (c) contrast ratio are used.

前記実施例1では、映像送信装置におけるトランスコード処理は、映像ストリームの先頭部分の符号化(I、P、Bピクチャ)を組み換えるものとした。これに対し実施例2では、符号化の組み換えは行わず、量子化精度を下げてトランスコードを行う構成とする。量子化精度を下げることでビットレートも下がり、トランスコード処理やデコード処理の負担が軽減する。なお、映像送信装置の構成は実施例1(図1)と同様である。   In the first embodiment, the transcoding process in the video transmission apparatus is performed by recombining the encoding (I, P, B picture) of the head portion of the video stream. On the other hand, in the second embodiment, the encoding is not recombined and the transcoding is performed with the quantization accuracy lowered. Decreasing the quantization accuracy also reduces the bit rate and reduces the burden of transcoding and decoding. The configuration of the video transmission device is the same as that of the first embodiment (FIG. 1).

図6は、本実施例におけるVBVモデルのバッファ量推移を示す図である。ピクチャ列は図5と同じ配列を例に、その予測符号化の順序は変えずに量子化精度を下げることでビットレートを下げたものである。   FIG. 6 is a diagram showing the transition of the buffer amount of the VBV model in the present embodiment. The picture sequence has the same arrangement as that of FIG. 5 as an example, and the bit rate is lowered by lowering the quantization accuracy without changing the order of predictive encoding.

ビットレートを下げることで、映像ストリームが持つa点のバッファ量を下げることができ、最初のピクチャB0表示までの時間t0を早めることができる。また、Bピクチャのデコード・表示を行う際には、参照するIピクチャのデコードを先に実行せねばならない。例えば図4に示すストリームを表示する場合、タイミングt3〜t4の期間で2ピクチャ(P3とI6)のデコードが必要となる。これに対しビットレートを下げてトランスコードすることで、1フレーム期間に2ピクチャをデコードせずにデコード映像を表示できる。   By reducing the bit rate, the buffer amount at point a in the video stream can be reduced, and the time t0 until the first picture B0 display can be shortened. In addition, when decoding and displaying a B picture, it is necessary to first decode an I picture to be referenced. For example, when the stream shown in FIG. 4 is displayed, two pictures (P3 and I6) need to be decoded in the period from timing t3 to t4. On the other hand, by transcoding at a lower bit rate, decoded video can be displayed without decoding two pictures in one frame period.

前記実施例1では、デバイス記述(C140)により再生開始時のビットレート情報を受け取り、これに合わせてビットレートを設定するとしたが、本実施例では、映像受信装置3が出力する制御信号(ユーザの操作指示)の発生頻度に応じてビットレートを設定する。以下、ユーザの操作傾向に合わせてビットレートを調整する具体例を説明する。   In the first embodiment, the bit rate information at the start of playback is received from the device description (C140), and the bit rate is set according to the received information. In this embodiment, however, the control signal (user) output from the video receiver 3 is used. The bit rate is set according to the occurrence frequency of the operation instruction. Hereinafter, a specific example of adjusting the bit rate according to the user's operation tendency will be described.

ユーザは視聴している映像から所望の部分を探すとき、早送りと再生を繰り返す操作を行うが、このような場合には、映像の画質よりも目的の映像部分を探すことが優先される。よって映像送信装置1は、再生開始命令と早送りの特殊再生の命令を短い間隔で受け取った場合には、画質を下げて動作レスポンスを上げることが望ましい。すなわち、トランスコードの際、映像ストリームの先頭部分(図4におけるb点のバッファ量に到達するまで期間)のビットレートをより低く割り当てるようにする。   When the user searches for a desired portion from the video being viewed, the user performs an operation of repeating fast forward and playback. In such a case, priority is given to searching for the target video portion over the image quality of the video. Therefore, when the video transmission apparatus 1 receives a playback start command and a fast-forward special playback command at short intervals, it is desirable to lower the image quality and increase the operation response. That is, at the time of transcoding, the bit rate of the head portion of the video stream (period until the buffer amount at point b in FIG. 4 is reached) is assigned lower.

このようなユーザの操作傾向については、映像受信装置3から受ける制御信号の発生回数を一定期間保持し、ユーザの操作履歴情報として取得しておく。そして制御信号の発生回数が多いほど、ユーザは動作レスポンスの向上を求めていると判断する。その場合には、デバイス記述(C140)に記載されるビットレート情報の値よりビットレートを下げてトランスコードする。   Regarding the user's operation tendency, the number of generations of the control signal received from the video receiving device 3 is held for a certain period and acquired as user operation history information. Then, the greater the number of times the control signal is generated, the more the user determines that the improvement of the operation response is required. In that case, transcoding is performed with the bit rate lower than the value of the bit rate information described in the device description (C140).

ユーザから以下の操作指示を受けた時も、同様に動作レスポンスの向上を求めていると判断して、ビットレートを下げてトランスコードする。
(1)ユーザが再生開始が遅いと感じ、再生ボタンを複数回押すことにより、図4においてデコーダ側で表示を行うt0の時間より前に複数回の再生開始命令が出た場合。
(2)ユーザが再生するストリームを選んでいるとき、ストリームの終端まで視聴せず、次の番組の再生を開始するため、再生時間よりも短い時間で次の再生命令が発行される場合。
(3)ユーザが明示的にレスポンス向上を望んでおり、映像受信装置3にあるレスポンス向上の操作ボタンを押すことにより、デバイス記述(C140)に含まれる再生開始時のビットレート情報の値を更新した場合。
When the following operation instruction is received from the user, it is determined that the improvement of the operation response is demanded in the same manner, and transcoding is performed at a reduced bit rate.
(1) When the user feels that the start of playback is slow and presses the playback button a plurality of times, and a playback start command is issued a plurality of times before the time t0 when display is performed on the decoder side in FIG.
(2) When the user selects a stream to be played back, the next playback command is issued in a time shorter than the playback time in order to start playback of the next program without viewing until the end of the stream.
(3) The user explicitly wants to improve the response, and the value of the bit rate information at the start of playback included in the device description (C140) is updated by pressing the response improvement operation button in the video reception device 3 if you did this.

本実施例によれば、ユーザの操作傾向をもとに再生開始時のビットレートを下げることで、ユーザに応じて操作レスポンスと画質のバランスを図ることができる。   According to the present embodiment, by reducing the bit rate at the start of playback based on the user's operation tendency, it is possible to achieve a balance between the operation response and the image quality according to the user.

実施例3では、映像送信装置1はユーザから要求された映像ストリームを記録媒体から読み出し、トランスコード処理して映像受信装置3に送信するものである。すなわち記録媒体には、トランスコード処理前のストリームが保持されている。その際トランスコーダ16は、映像受信装置3の仕様やユーザの操作傾向に合わせて映像ストリームをトランスコード処理する構成としている。   In the third embodiment, the video transmission device 1 reads a video stream requested by a user from a recording medium, transcodes it, and transmits it to the video reception device 3. That is, the recording medium holds a stream before transcoding processing. At that time, the transcoder 16 is configured to transcode the video stream in accordance with the specifications of the video receiving device 3 and the user's operation tendency.

図7は、実施例3における映像送信装置を含むストリーム送受信システムを示す概略図である。システムの構成は実施例1(図1)を基本構成とし、相違する部分を中心に説明する。
映像送信装置1は、ネットワークI/F11、制御部12、バス13、記録媒体14、トランスコーダ16の他に、スイッチ15、スイッチ17を設けている。制御部12は映像受信装置3から制御信号を受け取り、記録媒体14、スイッチ15、トランスコーダ16、スイッチ17を制御する。記録媒体14は複数の映像ストリームを保持しており、制御部12からファイル名、再生開始時間を受け取ると、対応する映像ストリームのデータをスイッチ15に出力する。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a stream transmission / reception system including a video transmission device according to the third embodiment. The system configuration is based on the first embodiment (FIG. 1), and the differences will be mainly described.
The video transmission apparatus 1 includes a switch 15 and a switch 17 in addition to the network I / F 11, the control unit 12, the bus 13, the recording medium 14, and the transcoder 16. The control unit 12 receives a control signal from the video receiver 3 and controls the recording medium 14, the switch 15, the transcoder 16, and the switch 17. The recording medium 14 holds a plurality of video streams. When a file name and a reproduction start time are received from the control unit 12, the corresponding video stream data is output to the switch 15.

スイッチ15は制御部12からの制御信号により、記録媒体14からの映像ストリームを、トランスコーダ16もしくはスイッチ17のいずれかに出力する。トランスコーダ16は、スイッチ15を通じて受け取った映像ストリームを、制御部12からの制御信号に従いトランスコードしてスイッチ17へ出力する。スイッチ17は制御部12からの制御信号により、スイッチ15もしくはトランスコーダ16が出力する映像ストリームを選択し、ネットワークI/F11を通じて映像受信装置3に出力する。   The switch 15 outputs the video stream from the recording medium 14 to either the transcoder 16 or the switch 17 according to a control signal from the control unit 12. The transcoder 16 transcodes the video stream received through the switch 15 according to the control signal from the control unit 12 and outputs the transcoded video stream to the switch 17. The switch 17 selects a video stream output from the switch 15 or the transcoder 16 according to a control signal from the control unit 12, and outputs the video stream to the video reception device 3 through the network I / F 11.

映像送信装置1は映像受信装置3から再生開始の要求を受け取ると、要求された映像ストリームを記録媒体14から読み出してトランスコード処理し、映像受信装置3に送信する。映像送信装置1が映像ストリームを出力するまでのシーケンスは、図2と同様であるため説明を省略する。   When the video transmission device 1 receives a reproduction start request from the video reception device 3, the video transmission device 1 reads out the requested video stream from the recording medium 14, performs transcode processing, and transmits it to the video reception device 3. The sequence until the video transmitting apparatus 1 outputs the video stream is the same as that in FIG.

図8は、映像送信装置1のトランスコーダ16が行うトランスコード処理の手順を示すフローチャートである。図2の再生開始(C170)を受け取り、ストリーム送信(C180)を行うまでのフローチャートである。前記図3と共通する部分は簡単に説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of transcoding processing performed by the transcoder 16 of the video transmission device 1. FIG. 3 is a flowchart from when the reproduction start (C170) of FIG. 2 is received until stream transmission (C180) is performed. The parts common to FIG. 3 will be described briefly.

映像送信装置1は再生開始コマンド(C170)を受け取ると、S300にて制御部12を用いて再生開始(C170)に含まれる再生開始の命令、ファイル名、再生開始時間、再生時間を分離する。制御部12は記録媒体14に対し、ファイル名と等しい映像ストリームを再生開始時間から出力するよう制御信号を出力する。またスイッチ15、スイッチ17に制御信号を送り、記録媒体14の映像ストリームがトランスコーダ16を通ってネットワークI/F11から出力されるよう設定する。   Upon receiving the playback start command (C170), the video transmission apparatus 1 separates the playback start command, file name, playback start time, and playback time included in the playback start (C170) using the control unit 12 in S300. The control unit 12 outputs a control signal to the recording medium 14 so as to output a video stream equal to the file name from the reproduction start time. Further, a control signal is sent to the switch 15 and the switch 17 so that the video stream of the recording medium 14 is output from the network I / F 11 through the transcoder 16.

S310にて記録媒体14はストリームを読み出し、スイッチ15に出力する。S320とS340で、制御部12はトランスコードする符号化方法を決定する。符号化方法として画面内符号化(Iピクチャ)、順方向予測符号化(Pピクチャ)、双方向予測符号化(Bピクチャ)の3種類がある。   In S310, the recording medium 14 reads the stream and outputs it to the switch 15. In S320 and S340, the control unit 12 determines an encoding method for transcoding. There are three types of encoding methods: intra-picture encoding (I picture), forward predictive encoding (P picture), and bidirectional predictive encoding (B picture).

S330、S350、S360にて、それぞれのピクチャのトランスコードを行い、S370で再生開始(C170)に含まれる再生時間の情報と比較し、再生が終了していないときはS310に戻り、映像ストリームを読み出す。   In S330, S350, and S360, each picture is transcoded, and in S370, compared with the reproduction time information included in the reproduction start (C170). When reproduction is not completed, the process returns to S310, and the video stream is converted. read out.

本実施例の符号化方法(S320とS340)は、実施例1と同様であり、図4のVBVモデルの推移となるように実行する。すなわち、出力映像ストリームの先頭部分をIピクチャ、Pピクチャを用いて予測符号化することにより、映像の表示までの時間t0を早めることができる。また、最初のIピクチャを再生開始時のビットレートに従いデコードすることで、映像ストリームのデコード開始を行うa点の値を下げることができ、t0の時間を早めることができる。さらに、VBVバッファの枯渇が起きないデータ量まで格納した段階でBピクチャを用いた予測符号化に切り替えることにより、動画の画質は向上する。このように本実施例では、デジタル放送で用いられるPピクチャ、Bピクチャの配列を好適に組み換えてトランスコードすることにより、映像送信装置1が出力する映像ストリームを映像受信装置3にて低遅延でデコード・表示することができる。   The encoding method (S320 and S340) of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and is executed so that the transition of the VBV model in FIG. 4 is obtained. That is, by predictively encoding the head portion of the output video stream using the I picture and P picture, the time t0 until video display can be shortened. Also, by decoding the first I picture in accordance with the bit rate at the start of playback, the value of point a for starting decoding of the video stream can be lowered, and the time t0 can be advanced. Furthermore, by switching to predictive encoding using a B picture at the stage of storing up to the amount of data that does not cause the VBV buffer to be exhausted, the image quality of moving images is improved. As described above, in the present embodiment, the video stream output from the video transmission device 1 is transmitted with low delay by the video reception device 3 by suitably recombining and transcoding the arrangement of P pictures and B pictures used in digital broadcasting. Can be decoded and displayed.

以下、本実施例の変形例を述べる。
上記例ではトランスコーダは記録映像ストリームの先頭部分をIピクチャとPピクチャにトランスコードするとしたが、先頭部分をIピクチャのみでトランスコードを行ってもよい。
Hereinafter, modifications of the present embodiment will be described.
In the above example, the transcoder transcodes the head portion of the recorded video stream into an I picture and a P picture. However, the transcoder may transcode the head portion with only the I picture.

上記例ではトランスコーダは映像ストリームの全体に対しトランスコードするとしたが、記録している映像ストリームと出力映像ストリームのフォーマットが等しく、予測符号化方法も等しい場合、図4のb点のタイミングからトランスコードを行わずに出力してもよい。   In the above example, the transcoder transcodes the entire video stream. However, if the recorded video stream and the output video stream have the same format and the same predictive coding method, the transcoder starts from the timing of point b in FIG. You may output without code.

上記例では、デバイス記述(C140)により再生開始時のビットレート情報を受け取るとしたが、映像受信装置3の情報として、(a)画面解像度、(b)最大輝度設定、(c)コントラスト比のいずれかを受け取り、トランスコードをしてもよい。例えば映像受信装置3が表示する画面解像度に合わせてトランスコードすることで、映像ストリームの先頭部分のビットレートを下げ、ネットワークの伝送に伴う遅延を低減することができる。   In the above example, the bit rate information at the start of playback is received by the device description (C140). However, as information of the video receiver 3, (a) screen resolution, (b) maximum luminance setting, (c) contrast ratio Any one may be received and transcoded. For example, by transcoding in accordance with the screen resolution displayed by the video reception device 3, the bit rate of the head portion of the video stream can be lowered, and the delay associated with network transmission can be reduced.

さらに本実施例において、前記実施例2の手法を適用することができる。すなわち、図6に示すように、予測符号化の方法は変えずに量子化精度を下げてビットレートを下げてもよい。その際制御部12は、実施例2で述べたように、ユーザから以下の操作を受け取った時、動作レスポンスの向上を求めていると判断して、映像ストリームの先頭部分ビットレートを低く割り当てる。
(1)ユーザが視聴している映像から望んでいる部分を探すとき、早送りと再生を繰り返すことにより、再生開始命令と早送りの特殊再生の命令を短い間隔で受け取った場合。
(2)ユーザが再生開始が遅いと感じ、再生ボタンを複数回押すことで、図4においてデコーダ側で表示を行うt0の時間より前に複数回の再生開始命令を出す場合。
(3)ユーザが再生するストリームを選んでいるとき、ストリームの終端まで視聴せず、次の番組の再生を開始するため、再生開始(C170)に含まれる再生時間よりも短い時間で次の再生命令を発行する場合。
(4)ユーザが明示的にレスポンス向上を望んでおり、映像受信装置3にあるレスポンス向上の操作ボタンを押すことで、デバイス記述(C140)に含まれる再生開始時のビットレート情報の値を更新した場合。
Furthermore, in the present embodiment, the method of the second embodiment can be applied. That is, as shown in FIG. 6, the bit rate may be lowered by lowering the quantization accuracy without changing the predictive coding method. At that time, as described in the second embodiment, when the following operation is received from the user, the control unit 12 determines that the improvement of the operation response is being requested, and assigns the head portion bit rate of the video stream to be low.
(1) When searching for a desired portion from the video being viewed by the user, a playback start command and a fast-forward special playback command are received at short intervals by repeating fast-forwarding and playback.
(2) When the user feels that the start of playback is slow and presses the playback button a plurality of times, and issues a playback start command a plurality of times before the time t0 when the display is performed on the decoder side in FIG.
(3) When the user selects a stream to be played back, the next playback is started in a time shorter than the playback time included in the playback start (C170) because the next program is started without being viewed until the end of the stream. When issuing instructions.
(4) The user explicitly wants to improve the response, and the value of the bit rate information at the start of playback included in the device description (C140) is updated by pressing the response improvement operation button in the video reception device 3 if you did this.

上記に示すユーザの操作傾向をもとに再生開始時のビットレートを下げることで、ユーザに応じて操作レスポンスと画質のバランスを図ることができる。   By reducing the bit rate at the start of playback based on the above-described user operation tendency, it is possible to achieve a balance between operation response and image quality according to the user.

実施例4は、映像受信装置で再生した映像を一時停止したときの画質向上を図るものである。装置構成は図7と同様であるため、説明を省略する。   The fourth embodiment is intended to improve the image quality when the video reproduced by the video receiving device is paused. The apparatus configuration is the same as in FIG.

図9は、実施例4において一時停止したときの再生方法を示すシーケンス図である。図2との同一部分(C100〜C180)については同一番号を付して説明を省略する。
映像受信装置3が送信されたストリームを再生しているとき、ユーザが一時停止の操作を行ったとする。このとき映像受信装置3から映像送信装置1へ一時停止コマンド(C175)が出力される。一時停止(C175)は一時停止の命令と一時停止する時間の情報からなる。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a playback method when paused in the fourth embodiment. The same parts (C100 to C180) as in FIG.
It is assumed that the user performs a pause operation while the video receiving device 3 is playing back the transmitted stream. At this time, a pause command (C175) is output from the video receiver 3 to the video transmitter 1. The pause (C175) includes a pause command and information about the pause time.

制御部12は一時停止(C175)を受け取り、再生中のファイル名と一時停止する時間を記録媒体14に出力する。記録媒体14は対応する映像ストリームを出力する。また制御部12は、一時停止の命令、再生可能な映像ストリームのフォーマットをトランスコーダ16に出力する。トランスコーダ16は、映像ストリームをスイッチ15を通じて受け取り、画面内符号化(Iピクチャ)を行い、得られた出力映像ストリームを静止画ストリーム(C185)として出力する。   The control unit 12 receives the pause (C175), and outputs the name of the file being reproduced and the pause time to the recording medium 14. The recording medium 14 outputs a corresponding video stream. The control unit 12 outputs a pause command and a reproducible video stream format to the transcoder 16. The transcoder 16 receives the video stream through the switch 15, performs intra-picture encoding (I picture), and outputs the obtained output video stream as a still picture stream (C185).

順方向予測符号化(Pピクチャ)、双方向予測符号化(Bピクチャ)は、予測符号化を用いて低いビットレートでも画質が維持できる反面、予測誤差の累積のため画面内予測符号化に比べると画質が劣る。本実施例によれば、映像送信装置1から一時停止時の映像ストリームを画面内符号化して再送することで、一時停止時の画面の画質を向上させることが可能になる。   Forward predictive coding (P picture) and bi-directional predictive coding (B picture) can maintain image quality even at a low bit rate using predictive coding, but they are compared with intra-screen predictive coding due to accumulation of prediction errors. And the image quality is inferior. According to the present embodiment, it is possible to improve the image quality of the screen at the time of pause by encoding the video stream at the time of pause from the video transmission device 1 and retransmitting it.

実施例5は、早送り、巻戻しといった特殊再生時において、ユーザが指示を行ってから映像受信装置で特殊再生動作が行われるまでのレスポンスの向上を図ったものである。装置構成は図7と同様であるため、説明を省略する。   In the fifth embodiment, during special playback such as fast-forward and rewind, the response is improved from when the user gives an instruction until the special playback operation is performed in the video reception device. The apparatus configuration is the same as in FIG.

図10は、実施例5において特殊再生(早送り)したときの再生方法を示すシーケンス図である。図2との同一部分(C100〜C180)については同一番号を付して説明を省略する。
ユーザが早送りの操作を行うと、映像受信装置3は再生開始(C171〜C173)を出力する。再生開始(C171〜C173)は再生開始時間が例えば2秒ずつ異なっており、再生時間は例えば0.5秒を指定する。映像受信装置3は対応するストリーム送信(C181〜C183)を受け取り、ストリームの一部分を再生することで早送り映像を得る。
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a playback method when special playback (fast forward) is performed in the fifth embodiment. The same parts (C100 to C180) as in FIG.
When the user performs a fast-forward operation, the video reception device 3 outputs a reproduction start (C171 to C173). The playback start time (C171 to C173) differs from the playback start time by 2 seconds, for example, and the playback time is specified to be 0.5 seconds, for example. The video receiver 3 receives the corresponding stream transmission (C181 to C183) and reproduces a part of the stream to obtain a fast-forward video.

映像送信装置1は、予め定めた値より短い再生時間を含む再生開始命令を連続して受け取った場合、早送りの制御であると判断する。制御部12はトランスコーダ16に対し、ビットレートを下げてトランスコードするよう指示する。トランスコーダ16は、指定されたビットレートに下げてトランスコードを行う。   The video transmitting apparatus 1 determines that it is fast-forward control when it continuously receives a playback start command including a playback time shorter than a predetermined value. The control unit 12 instructs the transcoder 16 to transcode at a lower bit rate. The transcoder 16 performs transcoding at a specified bit rate.

本実施例によれば、早送り時にビットレートを下げてトランスコードすることにより、ネットワーク2による遅延を少なくし、ユーザが早送りの操作を行ってからのレスポンスを向上することができる。   According to the present embodiment, by transcoding by lowering the bit rate at the time of fast-forwarding, the delay due to the network 2 can be reduced, and the response after the user performs the fast-forwarding operation can be improved.

上記例では早送りの場合について説明したが、巻戻しについても再生開始(C171〜C173)に含まれる再生開始時間の時間順が異なるだけであり、同様にビットレートを下げてトランスコードすることにより動作レスポンスを向上することができる。   In the above example, the case of fast-forwarding has been described. However, in the case of rewinding, only the time order of the playback start times included in the playback start (C171 to C173) is different. Response can be improved.

トランスコーダはビットレートを下げてトランスコードする制御信号を受け取ったとき、映像の解像度を下げてトランスコードしてもよい。解像度を下げることにより、トランスコードの処理負荷、および映像受信装置のデコード処理の負荷を下げることができ、動作レスポンスを向上することができる。また、1画素あたりのビット量が増えるため、トランスコードした映像が量子化精度の不足により視認できるブロックノイズが発生する確率が減る。   When the transcoder receives a control signal for transcoding at a reduced bit rate, the transcoder may transcode at a lower video resolution. By reducing the resolution, it is possible to reduce the transcoding processing load and the decoding processing load of the video receiving apparatus, and to improve the operation response. In addition, since the bit amount per pixel increases, the probability that block noise that can be visually recognized due to insufficient quantization accuracy of the transcoded video is reduced.

また、トランスコーダはビットレートを下げてトランスコードする制御信号を受け取ったとき、通常の再生命令によるトランスコードと比べて、Iピクチャにビットが多く割り振られるようにトランスコードしてもよい。映像受信装置は特殊再生時、Iピクチャだけをデコードし表示し、残りのピクチャはデコードしない場合がある。Iピクチャにビットを多く割り当てることにより、出力映像ストリームのビットレートに対する画質を向上させることができる。   Further, when the transcoder receives a control signal to be transcoded at a reduced bit rate, the transcoder may transcode so that more bits are allocated to the I picture than transcoding by a normal reproduction instruction. At the time of special reproduction, the video receiving apparatus may decode and display only the I picture and may not decode the remaining pictures. By assigning more bits to the I picture, the image quality with respect to the bit rate of the output video stream can be improved.

実施例6は、ユーザの操作傾向により、映像送信装置1からネットワーク2へストリームを送信するときの帯域割当てを変更するものである。   In the sixth embodiment, bandwidth allocation when a stream is transmitted from the video transmission device 1 to the network 2 is changed according to a user's operation tendency.

図11は、実施例6における映像送信装置を含むストリーム送受信システムの概略図である。システムの構成は図1を基本構成とし、映像送信装置1からトランスコーダ16を省いたものである。   FIG. 11 is a schematic diagram of a stream transmission / reception system including a video transmission apparatus according to the sixth embodiment. The system configuration is based on the basic configuration shown in FIG. 1, and the transcoder 16 is omitted from the video transmission apparatus 1.

記録媒体14は、制御部12からファイル名、再生開始時間を受け取ると、対応する映像ストリームをネットワークI/F11に出力する。その際、映像ストリームに対するトランスコード処理は行わない。映像送信装置1が映像受信装置3から再生開始の制御信号を受け取り、映像ストリームを出力するまでのシーケンスは、図2と同様であるため説明を省略する。   When the recording medium 14 receives the file name and the reproduction start time from the control unit 12, the recording medium 14 outputs a corresponding video stream to the network I / F 11. At that time, transcoding processing is not performed on the video stream. The sequence from when the video transmission device 1 receives the playback start control signal from the video reception device 3 to when the video stream is output is the same as that shown in FIG.

図12は、実施例6におけるVBVモデルのバッファ量推移を示す図である。本実施例ではトランスコーダを使用しないため、I0〜B3までの期間は、ネットワークI/F11は映像ストリームが持つビットレートよりも高いネットワーク帯域を割り当ててネットワーク2に送信し、バッファのアンダフローが発生しないようにする。   FIG. 12 is a diagram illustrating changes in the buffer amount of the VBV model according to the sixth embodiment. Since the transcoder is not used in this embodiment, during the period from I0 to B3, the network I / F 11 allocates a network band higher than the bit rate of the video stream and transmits it to the network 2, and buffer underflow occurs. Do not.

ネットワークI/F11は、映像受信装置3が出力する制御信号の発生頻度を用いて高いネットワーク帯域を割り当てる。制御部12は、実施例2で述べたように以下の操作指示の発生回数を一定期間保持し、発生回数が多いほど、ネットワーク帯域を段階的に高く割り当てる。
(1)ユーザが視聴している映像から望んでいる部分を探すとき、早送りと再生を繰り返すことにより、再生開始命令と早送りの特殊再生の命令を短い間隔で受け取った場合。
(2)ユーザが再生開始が遅いと感じ、再生ボタンを複数回押すことにより、図12においてデコーダ側で表示を行うt0の時間より前に複数回の再生開始命令が出た場合。
(3)ユーザが再生するストリームを選んでいるとき、ストリームの終端まで視聴せず、次の番組の再生を開始するため、再生開始(C170)に含まれる再生時間よりも短い時間で次の再生命令が発行される場合。
(4)ユーザが明示的にレスポンス向上を望んでおり、映像受信装置3にあるレスポンス向上の操作ボタンを押すことにより、デバイス記述(C140)に含まれる再生開始時のビットレート情報の値を更新した場合。
The network I / F 11 allocates a high network band using the frequency of generation of the control signal output from the video reception device 3. As described in the second embodiment, the control unit 12 holds the number of occurrences of the following operation instructions for a certain period, and assigns a higher network bandwidth stepwise as the number of occurrences increases.
(1) When searching for a desired portion from the video being viewed by the user, a playback start command and a fast-forward special playback command are received at short intervals by repeating fast-forwarding and playback.
(2) When the user feels that the start of playback is slow and presses the playback button a plurality of times, so that a playback start command is issued a plurality of times before the time t0 when display is performed on the decoder side in FIG.
(3) When the user selects a stream to be played back, the next playback is started in a time shorter than the playback time included in the playback start (C170) because the next program is started without being viewed until the end of the stream. When an order is issued.
(4) The user explicitly wants to improve the response, and the value of the bit rate information at the start of playback included in the device description (C140) is updated by pressing the response improvement operation button in the video receiving device 3 if you did this.

本実施例によれば、ユーザの操作傾向により再生開始時のネットワーク帯域が段階的に上がるため、ユーザに応じて操作レスポンスと画質のバランスを取ることができる。上記したユーザの操作指示の記録は一定期間後に破棄することで、高く割り当てたネットワーク帯域が保持されることはなく、映像送信装置1の出力がネットワークバスを常に占有してしまうことはない。   According to the present embodiment, the network bandwidth at the start of playback gradually increases depending on the user's operation tendency, so that the operation response and the image quality can be balanced according to the user. By discarding the above-mentioned recording of user operation instructions after a certain period of time, the highly allocated network bandwidth is not retained, and the output of the video transmission device 1 does not always occupy the network bus.

上記例では、ユーザの操作傾向により再生開始時のネットワーク帯域を段階的に上げるようにしたが、映像受信装置3の情報として、(a)画面解像度、(b)最大輝度設定、(c)コントラスト比のいずれかをデバイス記述(C140)から受け取り、再生開始時のネットワーク帯域を定めてもよい。   In the above example, the network bandwidth at the start of playback is gradually increased due to the user's operation tendency. However, as information of the video receiving device 3, (a) screen resolution, (b) maximum luminance setting, (c) contrast Any of the ratios may be received from the device description (C140) to determine the network bandwidth at the start of playback.

例えば映像受信装置3が表示する(a)画面解像度の場合を述べる。出力映像ストリームのビットレートは画面解像度の大きさに比例する。映像受信装置3が表示する画面解像度に合わせてネットワーク帯域を上げることで、映像受信装置に応じて表示までの遅延を低減することができる。(b)最大輝度設定、(c)コントラスト比についても同様の効果が得られる。   For example, the case of (a) screen resolution displayed by the video receiver 3 will be described. The bit rate of the output video stream is proportional to the screen resolution. By increasing the network bandwidth in accordance with the screen resolution displayed by the video receiving device 3, it is possible to reduce the delay until display according to the video receiving device. Similar effects can be obtained with respect to (b) maximum luminance setting and (c) contrast ratio.

以上、本発明にかかる実施例1〜6を説明したが、各実施例は単独でも、あるいは適宜組み合わせても有効であることは言うまでもない。   As mentioned above, although Example 1-6 concerning this invention was demonstrated, it cannot be overemphasized that each Example is effective even if it combines individually or suitably.

1…映像送信装置、
2…ネットワーク、
3…映像受信装置、
11…ネットワークI/F、
12…制御部、
13…バス、
14…記録媒体、
15…スイッチ、
16…トランスコーダ、
17…スイッチ、
31…ネットワークI/F、
32…制御部、
33…バス、
34…デコーダ、
35…モニタ、
36…操作部。
1 ... Video transmission device,
2 ... Network,
3 ... Video receiver,
11 ... Network I / F,
12 ... control unit,
13 ... Bus
14 ... Recording medium,
15 ... switch,
16 ... Transcoder,
17 ... switch,
31 ... Network I / F,
32. Control unit,
33 ... Bus
34. Decoder,
35 ... monitor,
36. Operation unit.

Claims (4)

符号化した映像ストリームをネットワークを介して映像受信装置へ送信する映像送信装置において、
前記ネットワークから入力した映像ストリームのトランスコード処理を行うトランスコーダと、
前記トランスコード処理された映像ストリームを記録する記録媒体と、
前記記録媒体に記録されている映像ストリームを前記ネットワークを介して前記映像受信装置へ送信するネットワークI/Fと、
前記ネットワークを介して前記映像受信装置からの制御信号を受信し、前記トランスコーダのトランスコード処理を制御する制御部を備え、
該制御部は、前記受信した制御信号がデバイス記述であるとき、該デバイス記述に含まれる前記映像受信装置にて再生可能な映像ストリームのフォーマットと再生開始時のビットレートの情報を取得し、前記トランスコーダに対し、前記取得したフォーマットの情報に従い前記入力した映像ストリームのトランスコード処理を行わせるとともに、前記取得した再生開始時のビットレートの情報に合わせて前記映像ストリームの先頭期間のビットレートを設定することを特徴とした映像送信装置。
In a video transmission device that transmits an encoded video stream to a video reception device via a network,
A transcoder for transcoding a video stream input from the network;
A recording medium for recording the transcoded video stream;
A network I / F for transmitting a video stream recorded on the recording medium to the video receiving device via the network;
A control unit that receives a control signal from the video reception device via the network and controls transcoding processing of the transcoder;
When the received control signal is a device description, the control unit obtains information on a video stream format that can be played back by the video receiver included in the device description and information on a bit rate at the start of playback, and The transcoder is caused to transcode the input video stream according to the acquired format information, and the bit rate of the start period of the video stream is set in accordance with the acquired bit rate information at the start of playback. A video transmission device characterized by setting.
請求項1に記載の映像送信装置において、
前記制御部は前記トランスコーダに対し、前記映像ストリームの先頭期間は、画面内符号化によるIピクチャと順方向予測符号化によるPピクチャのみの組み合わせ、あるいはIピクチャのみで構成するように制御することを特徴とした映像送信装置。
The video transmission device according to claim 1,
The control unit controls the transcoder so that the head period of the video stream is configured by a combination of only an I picture by intra-frame coding and a P picture by forward predictive coding, or only an I picture. A video transmission device characterized by this.
請求項1に記載の映像送信装置において、
前記制御部は、前記デバイス記述に含まれる再生開始時のビットレートの情報に代えて、前記デバイス記述に含まれる前記映像受信装置の画面解像度、最大輝度設定、コントラスト比のいずれかの情報を取得し、前記トランスコーダに対し、前記取得した情報に合わせて前記映像ストリームの先頭期間のビットレートを設定することを特徴とした映像送信装置。
The video transmission device according to claim 1,
The control unit obtains information on the screen resolution, the maximum brightness setting, and the contrast ratio of the video reception device included in the device description instead of the information on the bit rate at the start of playback included in the device description. And a bit rate for the head period of the video stream is set for the transcoder in accordance with the acquired information.
符号化した映像ストリームをネットワークを介して映像受信装置へ送信する映像送信装置において、
前記ネットワークから入力した映像ストリームのトランスコード処理を行うトランスコーダと、
前記トランスコード処理された映像ストリームを記録する記録媒体と、
前記記録媒体に記録されている映像ストリームを前記ネットワークを介して前記映像受信装置へ送信するネットワークI/Fと、
前記ネットワークを介して前記映像受信装置からの制御信号を受信し、前記トランスコーダのトランスコード処理を制御する制御部を備え、
該制御部は、前記受信した制御信号がユーザの操作指示に基づくものであるとき、前記映像受信装置から受信した制御信号の発生回数を一定期間保持し、前記トランスコーダに対し、前記保持している制御信号の発生回数に応じて、前記入力した映像ストリームの先頭期間のビットレートを下げてトランスコード処理を行わせることを特徴とした映像送信装置。
In a video transmission device that transmits an encoded video stream to a video reception device via a network,
A transcoder for transcoding a video stream input from the network;
A recording medium for recording the transcoded video stream;
A network I / F for transmitting a video stream recorded on the recording medium to the video receiving device via the network;
A control unit that receives a control signal from the video reception device via the network and controls transcoding processing of the transcoder;
When the received control signal is based on a user operation instruction, the control unit holds the number of generations of the control signal received from the video receiving apparatus for a certain period, and holds the held number for the transcoder. A video transmission apparatus characterized in that the transcoding process is performed by lowering the bit rate of the head period of the input video stream in accordance with the number of generated control signals.
JP2010196419A 2010-09-02 2010-09-02 Video transmitter Pending JP2012054800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196419A JP2012054800A (en) 2010-09-02 2010-09-02 Video transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196419A JP2012054800A (en) 2010-09-02 2010-09-02 Video transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012054800A true JP2012054800A (en) 2012-03-15

Family

ID=45907667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196419A Pending JP2012054800A (en) 2010-09-02 2010-09-02 Video transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012054800A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033629A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-12 ソニー株式会社 Transmission apparatus, relay apparatus and reception apparatus
JP2020174365A (en) * 2015-02-27 2020-10-22 ソニー株式会社 Transmission method and transmission device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033629A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-12 ソニー株式会社 Transmission apparatus, relay apparatus and reception apparatus
JP2020174365A (en) * 2015-02-27 2020-10-22 ソニー株式会社 Transmission method and transmission device
JP2021132398A (en) * 2015-02-27 2021-09-09 ソニーグループ株式会社 Transmission method and transmission apparatus
JP7095776B2 (en) 2015-02-27 2022-07-05 ソニーグループ株式会社 Transmission method and transmission device
JP2022125084A (en) * 2015-02-27 2022-08-26 ソニーグループ株式会社 Receiving device
US11627367B2 (en) 2015-02-27 2023-04-11 Sony Corporation Transmitting device, transmitting method, receiving device, and receiving method
JP7375857B2 (en) 2015-02-27 2023-11-08 ソニーグループ株式会社 receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11588998B2 (en) Conversion method and conversion apparatus
JP5592716B2 (en) Video transmission device
JP2006513608A (en) Audio-visual content transmission system and method
JP2006050604A (en) Method and apparatus for flexibly adjusting buffer amount when receiving av data depending on content attribute
JP2017520940A (en) Method and apparatus for multiplexing hierarchically encoded content
JP5881219B2 (en) Receiver capable of channel change with a single decoder and method at the receiver
JP2017050840A (en) Conversion method and conversion device
US20180288452A1 (en) Method of delivery audiovisual content and corresponding device
TWI242371B (en) Decoder and decoding method
JP2012054800A (en) Video transmitter
US20210400334A1 (en) Method and apparatus for loop-playing video content
US7269839B2 (en) Data distribution apparatus and method, and data distribution system
JP4320509B2 (en) Video re-encoding apparatus and method
CN115278288B (en) Display processing method and device, computer equipment and readable storage medium
JP6643669B2 (en) Display device and display method
JP2012160982A (en) Video transmission device and video reception device, and video transmission/reception control device
JP2005277803A (en) Motion picture reproducer
KR20230065737A (en) Media service buffering improvement method and apparatus and system therefor
WO2017037971A1 (en) Conversion method and conversion apparatus
JP2016171471A (en) Program distribution system
JP2004242061A (en) Electronic apparatus and method for selecting encoding system