JP2012016575A - 画像処理装置及び医用画像診断装置 - Google Patents

画像処理装置及び医用画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012016575A
JP2012016575A JP2011101501A JP2011101501A JP2012016575A JP 2012016575 A JP2012016575 A JP 2012016575A JP 2011101501 A JP2011101501 A JP 2011101501A JP 2011101501 A JP2011101501 A JP 2011101501A JP 2012016575 A JP2012016575 A JP 2012016575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
plaque
site
fly
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011101501A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaharu Kobayashi
忠晴 小林
Takayuki Ishikawa
貴之 石川
Shingo Abe
真吾 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011101501A priority Critical patent/JP2012016575A/ja
Priority to US13/153,921 priority patent/US8718344B2/en
Priority to CN201110158654.3A priority patent/CN102270357B/zh
Publication of JP2012016575A publication Critical patent/JP2012016575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】フライ・スルー画像上にプラーク部位や石灰化部位の空間的な分布に関する情報を表示することを課題とする。
【解決手段】画像処理装置100は、医用画像診断装置1によって収集された3次元画像データからフライ・スルー画像を生成する。また、画像処理装置100は、3次元画像データを解析し、プラーク部位及び石灰化部位を特定する。次に、画像処理装置100は、特定したプラーク部位及び石灰化部位の厚みを計測する。そして、画像処理装置100は、生成したフライ・スルー画像とともに、計測した厚みに関する情報を表示するように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置及び医用画像診断装置に関する。
従来、医用画像診断装置によって収集された3次元画像データから仮想内視鏡画像を生成する手法(以下、VE(Virtual Endoscopy)法)が知られている。医用画像診断装置とは、例えば、X線CT(Computed Tomography)装置、磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置)、超音波診断装置などである。VE法において、画像処理装置は、視点位置、視線方向、及び視線方向を中心とする視野角度の設定を受け付ける。また、画像処理装置は、視線方向及び視野角度で定まる範囲に対して視点位置から放射状に3次元画像データを透視投影することで、投影画像を生成する。
VE法によって生成された投影画像は、器官内部の表面(内壁)を内視鏡を用いて観察した内視鏡画像と類似する画像となるので、仮想内視鏡画像(以下、フライ・スルー(Fly Through)画像)と称される。例えば、被検体の血管を撮影した3次元画像データから生成されたフライ・スルー画像は、血管内部の表面(血管壁)を観察した内視鏡画像と類似する画像となるので、虚血性心疾患の診断などに用いられる。なお、例えば、特許文献1には、3次元画像データから生成した断面画像をフライ・スルー画像に合成する技術が開示されている。
特開平11−76228号公報
しかしながら、上述したように、従来の投影画像は表面情報を表示しているにすぎず、例えば、血管壁に形成されたプラーク部位や石灰化部位がどのような厚みをもつかなど、空間的な分布に関する情報を表示することはできなかった。例えば、虚血性心疾患の診断などにおいては、プラーク部位や石灰化部位の空間的な分布情報が重要であるが、従来の画像処理装置は、このような情報を提供することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、フライ・スルー画像上にプラーク部位や石灰化部位の空間的な分布に関する情報を表示することが可能な画像処理装置及び医用画像診断装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る画像処理装置は、医用画像診断装置によって収集された3次元画像データから、設定された視点位置および視線方向にて観察される仮想内視鏡画像を生成する生成手段と、前記3次元画像データを解析し、プラーク部位および/または石灰化部位を特定する特定手段と、前記特定手段によって特定されたプラーク部位および/または石灰化部位の空間的な分布に関する情報を計測する計測手段と、前記生成手段によって生成された仮想内視鏡画像とともに前記計測手段によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する表示制御手段とを備える。
また、実施形態に係る医用画像診断装置は、被検体の血管を撮影した3次元画像データを収集する収集手段と、前記収集手段によって収集された3次元画像データから、設定された視点位置および視線方向にて観察される仮想内視鏡画像を生成する生成手段と、前記3次元画像データを解析し、プラーク部位および/または石灰化部位を特定する特定手段と、前記特定手段によって特定されたプラーク部位および/または石灰化部位の空間的な分布に関する情報を計測する計測手段と、前記生成手段によって生成された仮想内視鏡画像とともに前記計測手段によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する表示制御手段とを備える。
実施形態に係る画像処理装置及び医用画像診断装置によれば、フライ・スルー画像上にプラーク部位や石灰化部位の空間的な分布に関する情報を表示することが可能になるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。 図2Aは、実施例1に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。 図2Bは、実施例1に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。 図3は、ボクセル数と着色設定との対応表を例示する図である。 図4は、プラーク部位の着色を説明するための図である。 図5は、プラーク部位の着色を説明するための図である。 図6は、プラーク部位の着色を説明するための図である。 図7は、実施例1に係る画像処理装置100による処理手順を示すフローチャートである。 図8は、実施例2に係る画像処理装置100の概要を説明するための図である。 図9は、実施例2に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。 図10は、実施例2に係る画像処理装置100による処理手順を示すフローチャートである。 図11は、実施例3に係る画像処理装置100の概要を説明するための図である。 図12は、実施例3に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。 図13は、実施例3に係る画像処理装置100による処理手順を示すフローチャートである。 図14Aは、他の実施例に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。 図14Bは、他の実施例に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。 図15Aは、他の実施例に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。 図15Bは、他の実施例に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。
以下、本発明に係る画像処理装置及び医用画像診断装置の実施例を説明する。なお、以下の実施例により本発明が限定されるものではない。
まず、実施例1に係る画像処理装置100の構成を説明する。図1は、実施例1に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。図1に例示するように、実施例1に係る画像処理装置100は、ネットワークを介して医用画像データベース2と接続される。また、医用画像データベース2は、医用画像診断装置1と接続される。
なお、実施例1においては、画像処理装置100が、ネットワークを介して医用画像診断装置1及び医用画像データベース2と接続され、また、医用画像データベース2が、医用画像診断装置1とは別の筐体として備えられる構成例を説明するが、あくまで一例にすぎず、これに限られるものではない。例えば、画像処理装置100は、医用画像診断装置1の内部に組み込まれていてもよい。また、例えば、医用画像データベース2も、医用画像診断装置1の内部に組み込まれていてもよい。また、図1において、医用画像データベース2は、1つの医用画像診断装置1と接続されるが、例えば、X線CT装置、MRI装置、超音波診断装置など、複数の医用画像診断装置1と接続されてもよい。
実施例1における医用画像診断装置1は、3次元画像データを収集する。例えば、医用画像診断装置1は、3次元X線CT画像を収集するX線CT装置、3次元MRI画像を収集するMRI装置、3次元超音波画像を収集する超音波診断装置などである。実施例1における医用画像データベース2は、医用画像診断装置1によって収集された3次元画像データを記憶する。例えば、医用画像データベース2は、医用画像を管理するPACS(Picture Archiving and Communication System)のデータベース、医用画像が添付された電子カルテを管理する電子カルテシステムのデータベースなどである。
ここで、実施例1に係る画像処理装置100は、医師などの操作者から指定された3次元画像データを医用画像データベース2から取得し、取得した3次元画像データを画像処理した上で操作者に提示する。具体的には、実施例1に係る画像処理装置100は、画像処理として、3次元画像データからフライ・スルー画像を生成する他に、3次元画像データを解析してプラーク部位や石灰化部位を特定する。また、画像処理装置100は、プラーク部位や石灰化部位の厚みを計測し、フライ・スルー画像とともに厚みに関する情報を表示する。以下、実施例1に係る画像処理装置100が実行する画像処理について、図1とともに図2〜6を用いて説明する。
図1に例示するように、実施例1に係る画像処理装置100は、通信部110と、入力部111と、表示部112と、3次元画像データ記憶部120と、プラーク石灰分離抽出部130と、フライ・スルー画像処理部140とを備える。
通信部110は、医用画像データベース2との間で通信を行い、医用画像データベース2から3次元画像データを取得する。入力部111は、画像処理装置100を操作するための指示などを操作者から受け付ける。例えば、入力部111は、マウス、キーボード、マイクなどである。表示部112は、画像処理装置100を操作するための指示などを操作者から受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)、フライ・スルー画像などを表示する。例えば、表示部112は、モニタなどである。
3次元画像データ記憶部120は、通信部110によって医用画像データベース2から取得された3次元画像データを記憶する。以下では、操作者が指定することにより、被検体Pの血管が撮影された3次元X線CT画像が医用画像データベース2から取得された場合を説明する。なお、被検体Pの血管が撮影された3次元MRI画像又は3次元超音波画像が取得された場合などにも、本発明を同様に適用することができる。また、血管以外の箇所が撮影部位である場合にも、本発明を同様に適用することができる。
プラーク石灰分離抽出部130は、3次元画像データを解析し、血管壁、プラーク部位、及び石灰化部位を特定する。具体的には、プラーク石灰分離抽出部130は、3次元画像データ記憶部120から読み出した3次元画像データを解析し、例えばCT値の閾値処理などにより、血管壁、プラーク部位、及び石灰化部位を分離抽出する。
すなわち、プラーク石灰分離抽出部130は、3次元画像データに含まれる画素それぞれのCT値を解析し、血管壁であることを示す閾値の範囲内の画素を、血管壁として分離抽出する。また、プラーク石灰分離抽出部130は、3次元画像データに含まれる画素それぞれのCT値を解析し、プラーク部位であることを示す閾値の範囲内の画素を、プラーク部位として分離抽出する。また、プラーク石灰分離抽出部130は、3次元画像データに含まれる画素それぞれのCT値を解析し、石灰化部位であることを示す閾値の範囲内の画素を、石灰化部位として分離抽出する。そして、プラーク石灰分離抽出部130は、少なくともプラーク部位及び石灰部位として分離抽出した画素の情報を、プラーク石灰厚み計測部142に送る。なお、分離抽出は、公知の閾値技術を適用することにより実現できる。
図1に例示するように、フライ・スルー画像処理部140は、フライ・スルー画像生成部141と、プラーク石灰厚み計測部142と、着色設定部143と、表示制御部144とを有する。
フライ・スルー画像生成部141は、3次元画像データからフライ・スルー画像を生成する。具体的には、まず、フライ・スルー画像生成部141は、視点位置、視線方向、及び視野角度を含むパラメータの設定を、操作者から入力部111を介して受け付ける。次に、フライ・スルー画像生成部141は、3次元画像データ記憶部120から読み出した3次元画像データを、視線方向及び視野角度で定まる範囲に対して視点位置から放射状に透視投影することで、フライ・スルー画像を生成する。そして、フライ・スルー画像生成部141は、視点位置、視線方向、及び視野角度を含むパラメータをプラーク石灰厚み計測部142に通知するとともに、生成したフライ・スルー画像を表示制御部144に送る。
プラーク石灰厚み計測部142は、プラーク部位及び石灰化部位の空間的な分布に関する情報を、設定された視点位置に基づいて計測する。具体的には、まず、プラーク石灰厚み計測部142は、視点位置、視線方向、及び視野角度を含むパラメータの通知を、フライ・スルー画像生成部141から受け付ける。次に、プラーク石灰厚み計測部142は、プラーク石灰分離抽出部130から送られたプラーク部位及び石灰部位の分離抽出情報と、フライ・スルー画像生成部141から通知された視点位置、視線方向、及び視野角度を含むパラメータとを用いて、プラーク部位及び石灰化部位の厚みを計測する。そして、プラーク石灰厚み計測部142は、計測した厚みに関する情報を着色設定部143に通知する。
図2A及び図2Bは、プラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。図2Aは、視点位置、視線方向、及び視野角度と、血管壁に形成されたプラーク部位との関係を示す。図2Aに例示するように、例えば、プラーク部位が、血管の内部に隆起するように付着したとする。
図2Bは、設定された視点位置及び視線方向におけるプラーク部位の厚み計測を示す。図2Bに例示するように、例えば、プラーク部位の形状が、球形の一部を切り取ったような形状であるとする。なお、図2Bに例示するプラーク部位の形状は、説明の便宜上、形状の一例を示すものに過ぎず、プラーク部位の形状がどのような形状である場合にも、本発明を同様に適用することができる。
このような場合、例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、視点位置を始点(原点)として、プラーク部位全体に向けて放射状に探索を行う。そして、プラーク石灰厚み計測部142は、視点位置からプラーク部位に向けて引かれた各直線上において、「プラーク」であることを示すCT値を有する画素の数(ボクセル数)を計上する。例えば、図2Bに例示するa1、a2、及びa3は、いずれも、プラーク部位の厚みを示す。すなわち、図2Bにおいて、×印は、プラーク部位の表面を構成する画素を示し、黒丸印は、直線上において2つ目のプラーク部位の表面を構成する画素を示す。プラーク石灰厚み計測部142は、×印と黒丸印との間に存在する画素の数を計上することで、設定された視点位置におけるプラーク部位の厚みを計測する。また、図示を省略するが、例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、石灰化部位についても同様に、厚みを計測する。なお、視点位置からプラーク部位に向けて引かれた各直線をどこまで延長して探索を行うかについては、予め初期値(例えば、視点からの半径など)を設定するなどする。
なお、実施例1において、プラーク石灰厚み計測部142は、プラーク部位及び石灰化部位の双方を分離抽出対象とする例を説明するが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、プラーク部位のみを分離抽出対象とする場合、又は石灰化部位のみを分離抽出対象とする場合にも、本発明を同様に適用することができる。
着色設定部143は、計測された空間的な分布に関する情報に基づいて、プラーク部位及び石灰化部位の着色設定を行う。具体的には、まず、着色設定部143は、計測された厚みに関する情報として、ボクセル数を、プラーク石灰厚み計測部142から受け付ける。次に、着色設定部143は、ボクセル数と着色設定との対応表を参照し、プラーク石灰厚み計測部142から受け付けたボクセル数に対応する着色設定を取得する。そして、着色設定部143は、取得した着色設定を、表示制御部144に送る。
図3は、ボクセル数と着色設定との対応表を例示する図である。図3に例示するように、実施例1において、着色設定部143は、プラーク部位及び石灰化部位に対して青色を着色し、ボクセル数が多ければ多いほどその濃度を高くする。また、着色設定部143は、視点位置を始点としてプラーク部位全体に向けて放射状に探索された直線の数分、プラーク石灰厚み計測部142からボクセル数を受け付ける。このため、着色設定部143は、受け付けた全てのボクセル数それぞれについて、対応する着色設定を取得する。なお、ボクセル数が「0」の場合、その直線はプラーク部位を通過しない直線であるので、着色設定部143は、着色設定を行わなくてよい。
表示制御部144は、フライ・スルー画像とともに空間的な分布に関する情報を表示するように制御する。具体的には、まず、表示制御部144は、視点位置を始点としてプラーク部位全体に向けて放射状に探索された直線(プラーク部位を通過しない直線を除く)それぞれに関する着色設定を、着色設定部143から受け取る。次に、表示制御部144は、フライ・スルー画像生成部141から送られたフライ・スルー画像を表示部112に表示するが、ここで、表示制御部144は、着色設定部143から受け取った着色設定に従って、プラーク部位を表示する。
図4〜6は、プラーク部位の着色を説明するための図である。図4の(A)及び(B)は、いずれも、血管壁に形成されたプラーク部位を示す。図4の(A)に例示するプラーク部位の方が、図4の(B)に例示するプラーク部位よりも、血管の走行方向への広がり(奥行き)が厚いことを示す。
図4の(C)及び(D)は、いずれも、着色設定前のフライ・スルー画像を示す。なお、最も外側の円は、フライ・スルー画像の外縁を示す。また、最も内側の円(点線の円)は、当該フライ・スルー画像が奥行きを有するものであること(血管内部を覗くように観察した場合のフライ・スルー画像であること)を示すものである。
すなわち、図4の(C)は、図4の(A)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応し、図4の(D)は、図4の(B)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応する。このように、着色設定前のフライ・スルー画像は、表面的な情報を表示するにすぎないので、プラーク部位がどのような厚みをもつかなど、空間的な分布に関する情報を表示することはできない。
図4の(E)及び(F)は、いずれも、着色設定後のフライ・スルー画像であり、実施例1における表示制御部144によって表示部112に表示されるフライ・スルー画像である。図4の(E)は、図4の(A)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応し、図4の(F)は、図4の(B)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応する。なお、図4においては、説明の便宜上、青色は、灰色又は黒色で表現し、濃度の高い青色を黒色、濃度の低い青色を灰色に割り当てて表現する。
すなわち、表示制御部144は、放射状に探索された直線上に存在するプラーク部位の表面をフライ・スルー画像として表示する際に、着色設定部143から受け取った着色設定に従った濃度で表示する。すると、視点位置からプラーク部位を観察した場合における奥行き方向の厚みが、その濃度によって表現されることになる。例えば、図4の(E)と(F)とを対比すると、プラーク部位の表面的な形状は同じであるが、図4の(E)の方が(F)よりも濃度の高い青で表現されている。このため、操作者は、図4の(E)に例示されるプラーク部位の方が、血管の走行方向への広がり(奥行き)が厚いことがわかる。
同様に、図5の(A)及び(B)は、いずれも、血管壁に形成されたプラーク部位を示す。もっとも、図4の(A)及び(B)に例示したプラーク部位は、血管の内部に隆起するように付着していたが、図5の(A)及び(B)に例示するプラーク部位は、血管の内部に付着しながらも、その表面は比較的平坦に形成されている。また、図5の(A)に例示するプラーク部位の方が、図5の(B)に例示するプラーク部位よりも、血管壁からの厚みが厚いことを示す。
図5の(C)及び(D)は、いずれも、着色設定前のフライ・スルー画像を示す。図5の(C)は、図5の(A)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応し、図5の(D)は、図5の(B)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応する。もっとも、図5において、プラーク部位は、血管の内部に付着しながらも、その表面は比較的平坦に形成されているので、着色設定前のフライ・スルー画像には、プラーク部位の空間的な分布に関する情報どころか、プラーク部位自体すら表示されない。
図5の(E)及び(F)は、いずれも、着色設定後のフライ・スルー画像であり、実施例1における表示制御部144によって表示部112に表示されるフライ・スルー画像である。図5の(E)は、図5の(A)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応し、図5の(F)は、図5の(B)に例示した血管を視点位置から観察したフライ・スルー画像に対応する。
例えば、図5の(E)と(F)とを対比すると、プラーク部位の表面的な形状は同じであるが、図5の(E)の方が(F)よりも濃度の高い青で表現されている。このため、操作者は、図5の(E)に例示されるプラーク部位の方が、血管壁からの厚みが厚いことがわかる。
また、図6の(A)及び(B)のフライ・スルー画像は、血管の分岐点を観察するものであり、プラークによって左側の血管が完全に閉塞している場合を示す。図6の(A)及び(B)は、いずれも、着色設定後のフライ・スルー画像であり、実施例1における表示制御部144によって表示部112に表示されるフライ・スルー画像である。
例えば、図6の(A)と(B)とを対比すると、いずれも、左側の血管が青色に塗り潰されているが、図6の(A)の方が(B)よりも濃度の高い青で表現されている。このため、操作者は、図6の(A)に例示される閉塞の方が、奥行き方向の厚みが厚いこと、また、血管の下部の方がより厚みが厚いことがわかる。
次に、実施例1に係る画像処理装置100による処理手順を説明する。図7は、実施例1に係る画像処理装置100による処理手順を示すフローチャートである。
まず、プラーク石灰分離抽出部130が、3次元画像データ記憶部120から3次元画像データを取得し(ステップS101)、取得した3次元画像データを解析し、血管壁、プラーク部位、及び石灰化部位を分離抽出する(ステップS102)。
また、フライ・スルー画像生成部141が、視点位置及び視線方向の設定を受け付けたか否かを判定する(ステップS103)。受け付けたと判定すると(ステップS103肯定)、フライ・スルー画像生成部141は、フライ・スルー画像を生成する(ステップS104)。
次に、プラーク石灰厚み計測部142が、プラーク部位及び石灰化部位の厚みを、設定された視点位置に基づいて計測し(ステップS105)、着色設定部143が、計測された厚みに関する情報に基づいて、プラーク部位及び石灰化部位の着色設定を行う(ステップS106)。
続いて、表示制御部144が、着色設定されたフライ・スルー画像を表示部112に表示するように制御する(ステップS107)。その後、画像処理装置100は、フライ・スルー画像の表示制御の終了が受け付けられたか否かを判定し(ステップS108)、受け付けられた場合には(ステップS108肯定)、処理を終了する。
一方、受け付けられていない場合には(ステップS108否定)、画像処理装置100は、再び、フライ・スルー画像生成部141が、視点位置、視線方向、及び視野角度を含むパラメータの設定を受け付けたか否かを判定する処理に戻る。
なお、図7は、実施例1に係る画像処理装置100による処理手順の一例に過ぎず、本発明はこれに限られるものではない。例えば、ステップS102の処理は、ステップS105の処理までに行われていればよく、例えばステップS104の処理と併行して行われてもよい。
[実施例1の効果]
上述したように、実施例1においては、フライ・スルー画像生成部141が、医用画像診断装置1によって収集された3次元画像データから、設定された視点位置および視線方向にて観察されるフライ・スルー画像を生成する。また、プラーク石灰分離抽出部130が、3次元画像データを解析し、プラーク部位及び石灰化部位を特定する。次に、プラーク石灰厚み計測部142が、プラーク石灰分離抽出部130によって特定されたプラーク部位及び石灰化部位の空間的な分布に関する情報を計測する。そして、着色設定部143及び表示制御部144が、フライ・スルー画像生成部141によって生成されたフライ・スルー画像とともにプラーク石灰厚み計測部142によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する。
このように、実施例1によれば、フライ・スルー画像上にプラーク部位や石灰化部位の空間的な分布に関する情報を表示することが可能になる。そして、フライ・スルー画像上に、本来観察されない空間的な分布に関する情報が表示される結果、操作者は、プラーク部位や石灰化部位の空間的な分布情報を把握することが可能になる。ひいては、実施例1によれば、虚血性心疾患の診断や治療計画の検討を支援することが可能になる。
次に、実施例2に係る画像処理装置100を説明する。実施例2に係る画像処理装置100は、フライ・スルー画像の他に、3次元画像データから血管の走行方向を示す血管画像を生成し、生成した血管画像を表示する。また、実施例2に係る画像処理装置100は、表示された血管画像上で視点位置及び視線方向の設定を受け付け、受け付けた視点位置及び視線方向にて観察されるフライ・スルー画像を生成する。すなわち、実施例2に係る画像処理装置100は、血管画像上で、フライ・スルー画像の視点位置及び視線方向の設定を受け付ける。
図8は、実施例2に係る画像処理装置100の概要を説明するための図である。図8に例示するように、例えば、実施例2に係る画像処理装置100は、表示部112の左半分に血管画像を表示し、右半分にフライ・スルー画像を表示する。例えば、図8に例示する血管画像は、血管の走行情報と、視点位置及び視線方向とを表示する。また、図8においては、閉塞した血管は、点線で表示される。
また、実施例2に係る画像処理装置100は、表示された血管画像上で視点位置及び視線方向の設定を受け付ける。例えば、操作者が、マウスによって図8に例示する黒矢印をクリックし、ドラッグすることにより、黒矢印の位置を変更したり、矢印の向きを変更したりすると、画像処理装置100は、視点位置及び視線方向の設定を受け付ける。
そして、実施例2に係る画像処理装置100は、受け付けた視点位置及び視線方向にて観察されるフライ・スルー画像を生成し、例えば、図8に例示するように、フライ・スルー画像を表示する。すなわち、操作者が、マウスによって図8に例示する黒矢印をクリックし、ドラッグすると、右半分のフライ・スルー画像も連動して変更することになる。なお、本発明は、画面を分割して表示する手法に限られず、画面を切り替えて血管画像とフライ・スルー画像とを表示する手法にも、同様に適用することができる。
図9は、実施例2に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。図9に例示するように、実施例2に係る画像処理装置100は、投影画像処理部150をさらに備える。投影画像処理部150は、投影画像生成部151と、視点位置視線方向設定部152とを有する。
投影画像生成部151は、3次元画像データから血管の走行方向を示す血管画像を生成し、生成した血管画像を表示する。具体的には、まず、投影画像生成部151は、3次元画像データ記憶部120から読み出した3次元画像データから、血管の走行方向を示す血管画像を生成する。次に、投影画像生成部151は、生成した血管画像を表示部112に表示する。なお、投影画像生成部151は、視点位置及び視線方向の設定を操作者から受け付けるための黒矢印を、例えば初期設定の位置に表示するなどする。
視点位置視線方向設定部152は、血管画像上で視点位置及び視線方向の設定を受け付ける。具体的には、視点位置視線方向設定部152は、投影画像生成部151によって表示部112に表示された血管画像上で、操作者から入力部111を介して操作を受け付けることで、視点位置及び視線方向の設定を受け付ける。そして、視点位置視線方向設定部152は、受け付けた視点位置及び視線方向の設定を、フライ・スルー画像処理部140のフライ・スルー画像生成部141に送る。
すると、実施例2におけるフライ・スルー画像生成部141は、視点位置視線方向設定部152によって受け付けられた視点位置及び視線方向にて観察されるフライ・スルー画像を生成し、視点位置及び視線方向をプラーク石灰厚み計測部142に通知するとともに、生成したフライ・スルー画像を表示制御部144に送る。
続いて、実施例2におけるプラーク石灰厚み計測部142は、プラーク部位及び石灰化部位の厚みを、新たに設定された視点位置に基づいて再び計測し、着色設定部143は、計測された厚みに関する情報に基づいて、プラーク部位及び石灰化部位の着色設定を再び行う。すると、表示制御部144は、フライ・スルー画像とともに厚みを表示するように再び制御する。
次に、実施例2に係る画像処理装置100による処理手順を説明する。図10は、実施例2に係る画像処理装置100による処理手順を示すフローチャートである。
まず、実施例2においては、プラーク石灰分離抽出部130及び投影画像生成部151が、3次元画像データ記憶部120から3次元画像データをそれぞれ取得する(ステップS201)。そして、プラーク石灰分離抽出部130は、実施例1と同様、取得した3次元画像データを解析し、血管壁、プラーク部位、及び石灰化部位を分離抽出する(ステップS202)。一方、投影画像生成部151は、取得した3次元画像データから血管画像を生成し、生成した血管画像を表示部112に表示する(ステップS203)。
続いて、実施例2においては、フライ・スルー画像生成部141が、フライ・スルー画像上で視点位置及び視線方向の設定を受け付けたか否かを判定するとともに、視点位置視線方向設定部152も、血管画像上で視点位置及び視線方向の設定を受け付けたか否かを判定する(ステップS204)。
そして、フライ・スルー画像生成部141は、フライ・スルー画像生成部141自身又は視点位置視線方向設定部152によって、視点位置及び視線方向の設定を受け付けたと判定すると(ステップS204肯定)、フライ・スルー画像を生成する(ステップS205)。
すると、次に、プラーク石灰厚み計測部142が、プラーク部位及び石灰化部位の厚みを、設定された視点位置に基づいて計測し(ステップS206)、着色設定部143が、計測された厚みに関する情報に基づいて、プラーク部位及び石灰化部位の着色設定を行う(ステップS207)。
続いて、表示制御部144が、着色設定されたフライ・スルー画像を表示部112に表示するように制御する(ステップS208)。その後、画像処理装置100は、フライ・スルー画像の表示制御の終了が受け付けられたか否かを判定し(ステップS209)、受け付けられた場合には(ステップS209肯定)、処理を終了する。
一方、受け付けられていない場合には(ステップS209否定)、画像処理装置100は、再び、フライ・スルー画像生成部141及び視点位置視線方向設定部152が、視点位置及び視線方向の設定を受け付けたか否かを判定する処理に戻る。
なお、図10は、実施例2に係る画像処理装置100による処理手順の一例に過ぎず、本発明はこれに限られるものではない。例えば、ステップS203の処理は、ステップS204の処理までに行われていればよく、例えばステップS202の処理と併行して行われてもよい。
[実施例2の効果]
上述したように、実施例2においては、投影画像生成部151が、3次元画像データから血管の走行方向を示す血管画像を生成し、生成した血管画像を表示する。また、視点位置視線方向設定部152が、投影画像生成部151によって表示された血管画像上で、視点位置及び視線方向の設定を受け付ける。そして、フライ・スルー画像生成部141は、視点位置視線方向設定部152によって受け付けられた視点位置及び視線方向にて観察されるフライ・スルー画像を生成する。このように、実施例2によれば、操作者は、血管内部を、どの位置からどの方向に向けて観察しているかについて、容易に把握することが可能になる。
続いて、実施例3に係る画像処理装置100を説明する。実施例3に係る画像処理装置100は、フライ・スルー画像上で、プラーク部位及び石灰化部位を削除する範囲の指定を受け付ける。また、実施例3に係る画像処理装置100は、受け付けた削除範囲のプラーク部位及び石灰化部位を削除したフライ・スルー画像を3次元画像データから生成する。
図11は、実施例3に係る画像処理装置100の概要を説明するための図である。図11の(A)は、削除範囲の指定を受け付ける前のフライ・スルー画像を例示する。図11の(A)に例示するように、実施例3に係る画像処理装置100は、表示されたフライ・スルー画像上で、削除範囲の指定を受け付ける。例えば、操作者が、マウスによって図11の(A)に例示する画面上でクリックし、ドラッグして円を描くことにより、点線で示される範囲を指定すると、画像処理装置100は、削除範囲の指定を受け付ける。なお、削除範囲の奥行き方向については、例えば初期値が設定されたり、別途、操作者によって値が設定されたりする。
図11の(B)は、受け付けた範囲のプラーク部位及び石灰化部位を削除したフライ・スルー画像を例示する。図11の(B)に例示するように、実施例3に係る画像処理装置100は、受け付けた削除範囲のプラーク部位及び石灰化部位を削除したフライ・スルー画像を3次元画像データから生成し、表示する。
図12は、実施例3に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。図12に例示するように、実施例3に係る画像処理装置100は、フライ・スルー画像処理部140が、プラーク石灰削除受付部145をさらに備える。
プラーク石灰削除受付部145は、フライ・スルー画像上で、プラーク部位及び石灰化部位を削除する範囲の指定を受け付ける。具体的には、プラーク石灰削除受付部145は、表示制御部144によって表示部112に表示されたフライ・スルー画像上で、操作者から入力部111を介して操作を受け付けることで、削除範囲の指定を受け付ける。そして、プラーク石灰削除受付部145は、受け付けた削除範囲の指定を、フライ・スルー画像生成部141に送る。なお、プラーク石灰削除受付部145は、削除範囲の指定として、例えば「全範囲」を受け付けてもよい。
すると、実施例3におけるフライ・スルー画像生成部141は、プラーク石灰削除受付部145によって受け付けられた削除範囲を削除した場合において観察されるフライ・スルー画像を生成する。例えば、フライ・スルー画像生成部141は、3次元画像データから削除範囲に対応する画素を削除し、削除後の3次元画像データからフライ・スルー画像を生成する。また、フライ・スルー画像生成部141は、削除範囲に関する情報をプラーク石灰厚み計測部142に通知するとともに、生成したフライ・スルー画像を表示制御部144に送る。
続いて、実施例3におけるプラーク石灰厚み計測部142は、プラーク部位及び石灰化部位の厚みを、フライ・スルー画像生成部141から通知された削除範囲に関する情報に基づき再び計測し、着色設定部143は、計測された厚みに関する情報に基づいて、プラーク部位及び石灰化部位の着色設定を再び行う。すると、表示制御部144は、フライ・スルー画像とともに厚みを表示するように再び制御する。
なお、実施例3においては、実施例3に係る画像処理装置100が、実施例2と同様、投影画像処理部150を備え、実施例2と同様、血管画像上で受け付けた視点位置及び視線方向にて観察されるフライ・スルー画像を生成するように構成する例を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、実施例3に係る画像処理装置100は、実施例1と同様、投影画像処理部150を備えない構成であってもよい。
次に、実施例3における画像処理装置100による処理手順を説明する。図13は、実施例3に係る画像処理装置100による処理手順を示すフローチャートである。すなわち、実施例3における画像処理装置100は、実施例1と同様、図7に例示した処理手順を実行するとともに、プラーク石灰削除受付部145が削除範囲の指定の受け付けを別途行い、削除範囲の指定を受け付けた場合に、図13に例示する処理手順を実行する。以下、図13に例示する処理手順を説明する。
実施例3においては、プラーク石灰削除受付部145が、プラーク部位及び石灰化部位の削除範囲の指定を受け付けたか否かを判定する(ステップS301)。受け付けていない場合には(ステップS301否定)、プラーク石灰削除受付部145は、プラーク部位及び石灰化部位の削除範囲の指定を受け付けたか否かを判定する処理に戻る。
一方、受け付けた場合には(ステップS301肯定)、フライ・スルー画像生成部141が、受け付けられた削除範囲を削除した場合において観察されるフライ・スルー画像を生成する(ステップS302)。
すると、次に、プラーク石灰厚み計測部142が、プラーク部位及び石灰化部位の厚みを、削除範囲を削除した場合において計測し(ステップS303)、着色設定部143が、計測された厚みに関する情報に基づいて、プラーク部位及び石灰化部位の着色設定を行う(ステップS304)。続いて、表示制御部144が、着色設定されたフライ・スルー画像を表示部112に表示するように制御する(ステップS305)。
[実施例3の効果]
上述したように、実施例3においては、プラーク石灰削除受付部145が、表示制御部144によって表示されたフライ・スルー画像上で、プラーク部位及び石灰化部位を削除する範囲の指定を受け付ける。また、フライ・スルー画像生成部141が、プラーク石灰削除受付部145によって受け付けられた範囲のプラーク部位及び石灰化部位を削除したフライ・スルー画像を3次元画像データから生成する。また、プラーク石灰厚み計測部142が、プラーク部位及び石灰化部位の空間的な分布に関する情報を、プラーク石灰削除受付部145によって受け付けられた範囲を削除した場合において計測する。また、着色設定部143及び表示制御部144が、フライ・スルー画像生成部141によって生成されたフライ・スルー画像とともにプラーク石灰厚み計測部142によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する。このようなことから、操作者は、例えば治療前などに、フライ・スルー画像上でプラーク部位や石灰化部位の削除処理を擬似的に体験することが可能になる。
その他、本発明は、上記実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
まず、上記実施例においては、プラーク部位や石灰化部位の厚みを計測する手法として、視点位置からプラーク部位などに向けて引かれた直線上における画素の数を計上する手法を説明した。しかしながら、実施形態はこれに限られるものではない。
例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、プラーク部位や石灰化部位の厚みを芯線との関係に基づいて計測してもよい。図14A及び14B、15A及び15Bは、他の実施例に係るプラーク部位及び石灰化部位の厚み計測を説明するための図である。
まず、図14A及び14Bに例示するように、例えば、プラーク部位が、血管の内部に隆起するように付着したとする。なお、図14Bは、図14Aに示す血管を左方向から観察した図である。このような場合、プラーク石灰厚み計測部142は、血管の芯線xから血管壁に向けて垂線を引く。この垂線は、図14Aに示すように、芯線xと直交する面上を探索するように複数本引かれる。そして、プラーク石灰厚み計測部142は、各垂線上において、「プラーク」であることを示すCT値を有する画素の数(ボクセル数)を計上する。例えば、図14A及び図14Bに例示する符号yは、いずれも、プラーク部位の厚みを示す。また、図14A及び図14Bにおいて、×印は、プラーク部位の表面(内側の表面)を構成する画素を示す。プラーク石灰厚み計測部142は、各垂線上において、「プラーク」であることを示すCT値を有する画素の数を計上することで、プラーク部位の厚みを計測する。また、図示を省略するが、例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、石灰化部位についても同様に、厚みを計測する。
同様に、図15A及び15Bは、いずれも、血管壁に形成されたプラーク部位を示すが、例えば、プラーク部位は、血管の内部に付着しながらも、その表面は比較的平坦に形成されている。なお、図15Bは、図15Aに示す血管を左方向から観察した図である。このような場合、プラーク石灰厚み計測部142は、血管の芯線xから血管壁に向けて垂線を引く。この垂線は、図15Aに示すように、芯線xと直交する面上を探索するように複数本引かれる。そして、プラーク石灰厚み計測部142は、各垂線上において、「プラーク」であることを示すCT値を有する画素の数(ボクセル数)を計上する。例えば、図15A及び図15Bに例示する符号zは、いずれも、プラーク部位の厚みを示す。すなわち、図15A及び図15Bにおいて、×印は、プラーク部位の表面(外側の表面)を構成する画素を示す。プラーク石灰厚み計測部142は、各垂線上において、「プラーク」であることを示すCT値を有する画素の数を計上することで、プラーク部位の厚みを計測する。また、図示を省略するが、例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、石灰化部位についても同様に、厚みを計測する。
なお、このような手法でプラーク部位や石灰化部位の厚みを計測した場合、プラーク部位や石灰化部位の厚みは視点位置の影響を受けず、一定の値となる。すなわち、表示制御部144は、視点位置に基づいてフライ・スルー画像を表示するとともに、着色設定部143から受け取った一定の着色設定に従ってプラーク部位を表示する。
次に、上記実施例においては、プラーク石灰厚み計測部142が、ボクセル数を計上することでプラーク部位の厚みを計測し、着色設定部143が、計上されたボクセル数に対応する着色設定を行う手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、ボクセル数を計上するのではなく、CT値の積分値を算出し、着色設定部143が、算出された積分値に対応する着色設定を行う手法でもよい。
あるいは、例えば、プラーク石灰厚み計測部142は、ボクセル数を計上するのではなくCT値の最大値(又は最小値、平均値など)を求め、着色設定部143が、求められた最大値(又は最小値、平均値など)に対応する着色設定を行う手法でもよい。すなわち、例えば石灰化部位の場合、一般に、石灰化の進行状況に応じて部位の固さが異なり、CT値が異なってくると考えられる。そうであるとすると、画像処理装置100は、例えば、CT値の最大値又は最小値など、医学的に意味のある値を求め、これに応じた着色設定を行うことにより、石灰化部位の進行状況をより強調して表示することが可能になる。
また、上記実施例においては、空間的な分布に関する情報を、プラーク部位及び石灰化部位に設定する色の濃度で表現する手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、輝度の変化で表現する手法を用いてもよい。また、例えば、血管壁、プラーク部位、あるいは石灰化部位それぞれに異なる色を着色する手法を併用してもよい。
また、上記実施例においては、画像処理装置100が、医用画像診断装置1とは別の筐体として備えられる例を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、画像処理装置100は、医用画像診断装置1内に備えられてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 医用画像診断装置
2 医用画像データベース
100 画像処理装置
110 通信部
111 入力部
112 表示部
120 3次元画像データ記憶部
130 プラーク石灰分離抽出部
140 フライ・スルー画像処理部
141 フライ・スルー画像生成部
142 プラーク石灰厚み計測部
143 着色設定部
144 表示制御部

Claims (5)

  1. 医用画像診断装置によって収集された3次元画像データから、設定された視点位置および視線方向にて観察される仮想内視鏡画像を生成する生成手段と、
    前記3次元画像データを解析し、プラーク部位および/または石灰化部位を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定されたプラーク部位および/または石灰化部位の空間的な分布に関する情報を計測する計測手段と、
    前記生成手段によって生成された仮想内視鏡画像とともに前記計測手段によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記空間的な分布に関する情報を、前記プラーク部位および/または石灰化部位に設定する色の濃度または輝度で表現することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記3次元画像データから血管の走行方向を示す血管画像を生成し、生成した血管画像を表示する血管画像表示手段と、
    前記血管画像表示手段によって表示された血管画像上で、視点位置および視線方向の設定を受け付ける受付手段とをさらに備え、
    前記生成手段は、前記受付手段によって受け付けられた視点位置および視線方向にて観察される仮想内視鏡画像を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段によって表示された仮想内視鏡画像上で、プラーク部位および/または石灰化部位を削除する範囲の指定を受け付ける削除受付手段と、
    前記削除受付手段によって受け付けられた範囲のプラーク部位および/または石灰化部位を削除した仮想内視鏡画像を前記3次元画像データから生成する削除後生成手段と、
    前記特定手段によって特定されたプラーク部位および/または石灰化部位の空間的な分布に関する情報を、前記削除受付手段によって受け付けられた範囲を削除した場合において計測する削除後計測手段と、
    前記削除後生成手段によって生成された仮想内視鏡画像とともに前記削除後計測手段によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する削除後表示制御手段と
    をさらに備えたことを特徴とする画像処理装置。
  5. 被検体の血管を撮影した3次元画像データを収集する収集手段と、
    前記収集手段によって収集された3次元画像データから、設定された視点位置および視線方向にて観察される仮想内視鏡画像を生成する生成手段と、
    前記3次元画像データを解析し、プラーク部位および/または石灰化部位を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定されたプラーク部位および/または石灰化部位の空間的な分布に関する情報を計測する計測手段と、
    前記生成手段によって生成された仮想内視鏡画像とともに前記計測手段によって計測された空間的な分布に関する情報を表示するように制御する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする医用画像診断装置。
JP2011101501A 2010-06-07 2011-04-28 画像処理装置及び医用画像診断装置 Pending JP2012016575A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101501A JP2012016575A (ja) 2010-06-07 2011-04-28 画像処理装置及び医用画像診断装置
US13/153,921 US8718344B2 (en) 2010-06-07 2011-06-06 Image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus
CN201110158654.3A CN102270357B (zh) 2010-06-07 2011-06-07 图像处理装置以及医用图像诊断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130270 2010-06-07
JP2010130270 2010-06-07
JP2011101501A JP2012016575A (ja) 2010-06-07 2011-04-28 画像処理装置及び医用画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012016575A true JP2012016575A (ja) 2012-01-26

Family

ID=45052651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011101501A Pending JP2012016575A (ja) 2010-06-07 2011-04-28 画像処理装置及び医用画像診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8718344B2 (ja)
JP (1) JP2012016575A (ja)
CN (1) CN102270357B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147933A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム
US10349919B2 (en) 2015-08-18 2019-07-16 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
JP2019180699A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9224094B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 The Nielsen Company (Us), Llc Systems, methods, and articles of manufacture to measure online audiences
JP5215483B1 (ja) * 2012-02-24 2013-06-19 株式会社東芝 医用画像処理装置
CN104622500A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种医学图像快捷分享装置及方法
JP2016163150A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社リコー 通信端末、面談システム、通信方法及びプログラム
US11497465B2 (en) 2019-10-25 2022-11-15 Bard Peripheral Vascular, Inc. Method for treatment of a vascular lesion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084409A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Iyo System Engineering Kk 三次元画像処理方法及び三次元画像処理装置
JP2006346177A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 画像診断装置、画像処理装置及び3次元画像データ表示方法
JP2008029694A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toshiba Corp 画像処理装置及び該画像処理装置を備える医用診断装置
JP2008054763A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Medical Corp 医療画像診断装置
JP2010075549A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 画像処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194117B2 (en) * 1999-06-29 2007-03-20 The Research Foundation Of State University Of New York System and method for performing a three-dimensional virtual examination of objects, such as internal organs
JPH1176228A (ja) 1997-09-11 1999-03-23 Hitachi Medical Corp 三次元画像構成装置
US7630750B2 (en) * 2001-02-05 2009-12-08 The Research Foundation For The State University Of New York Computer aided treatment planning
AU2004268576A1 (en) 2003-08-21 2005-03-10 Ischem Corporation Automated methods and systems for vascular plaque detection and analysis
JP4212564B2 (ja) * 2005-02-28 2009-01-21 ザイオソフト株式会社 画像処理方法および画像処理プログラム
JP5319180B2 (ja) * 2007-07-10 2013-10-16 株式会社東芝 X線撮影装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP5366612B2 (ja) * 2008-05-20 2013-12-11 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5624308B2 (ja) * 2008-11-21 2014-11-12 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084409A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Iyo System Engineering Kk 三次元画像処理方法及び三次元画像処理装置
JP2006346177A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 画像診断装置、画像処理装置及び3次元画像データ表示方法
JP2008029694A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toshiba Corp 画像処理装置及び該画像処理装置を備える医用診断装置
JP2008054763A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Medical Corp 医療画像診断装置
JP2010075549A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 画像処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147933A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2014183904A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム
US10398286B2 (en) 2013-03-22 2019-09-03 Fujifilm Corporation Medical image display control apparatus, method, and program
US10349919B2 (en) 2015-08-18 2019-07-16 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
JP2019180699A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法およびプログラム
JP7115891B2 (ja) 2018-04-06 2022-08-09 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8718344B2 (en) 2014-05-06
US20110299746A1 (en) 2011-12-08
CN102270357A (zh) 2011-12-07
CN102270357B (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220192611A1 (en) Medical device approaches
JP2012016575A (ja) 画像処理装置及び医用画像診断装置
US9723971B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
US9530205B2 (en) Polyp detection apparatus and method of operating the same
JP5984235B2 (ja) 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
JP2013153883A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
JP2007144162A (ja) 改良型腫瘍アブレーションのシステム及び方法
JP6445784B2 (ja) 画像診断支援装置、その処理方法及びプログラム
US9375132B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus
WO2013014868A1 (ja) 切削シミュレーション装置および切削シミュレーションプログラム
WO2014132829A1 (ja) 画像処理装置、及び領域抽出方法
WO2007094412A1 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2010042065A (ja) 医用画像処理装置、処理方法
JP4686279B2 (ja) 医用診断装置及び診断支援装置
JP2012096025A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012235934A (ja) 画像処理装置
JP6738631B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP2008245832A (ja) 医用画像表示装置及び方法
JP2010075549A (ja) 画像処理装置
JP2010284405A (ja) 医用画像処理装置、医用画像診断装置および医用画像処理プログラム
WO2013132820A1 (ja) 医用画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2011172692A (ja) 医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP4445792B2 (ja) 挿入支援システム
JP2016202319A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP5523784B2 (ja) 画像処理装置および医用画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150501

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102