JP2011199745A - Reproducing/recording device - Google Patents

Reproducing/recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2011199745A
JP2011199745A JP2010066386A JP2010066386A JP2011199745A JP 2011199745 A JP2011199745 A JP 2011199745A JP 2010066386 A JP2010066386 A JP 2010066386A JP 2010066386 A JP2010066386 A JP 2010066386A JP 2011199745 A JP2011199745 A JP 2011199745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
frame table
picture
size
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010066386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Kuwabara
和人 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2010066386A priority Critical patent/JP2011199745A/en
Publication of JP2011199745A publication Critical patent/JP2011199745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem wherein, in a reproducing/recording system where reproduction has to be performed from an optional picture, a method of performing random access to compression data based on a frame table storing the size of each frame to skip a start code retrieval process from the beginning of compression data to perform decoding is considered, access to an objective SEQ can be performed by reading size from the beginning of the compression data to each SEQ when a relative position of an I/P/B picture from the SEQ and the size from the beginning of the compression data to each SEQ are described as the frame table, but rewriting of the frame table is increased in proportion to the number of frames of the compression data when SEQ/pictures in the vicinity of the beginning of the compression data are deleted by edition in this format, whereby an edition result cannot be obtained in a short time.SOLUTION: A frame table wherein "previous SEQ size", "current SEQ size" and "relative size of each I/P/B picture" are described is stored in a user region of each SEQ of compression data.

Description

本発明は、画像再生収録システムに関わり、再生収録装置の記憶装置にランダムアクセスするためのフレームテーブル作成に関するものである。   The present invention relates to an image reproduction / recording system, and relates to creation of a frame table for randomly accessing a storage device of a reproduction / recording apparatus.

放送業界や通信業界においては、映像データ(音声データ等を含む)の高精細化に伴い、伝送データ量が増大している。しかし、映像データを伝送するための伝送路の帯域や、映像データを記録するための記憶媒体の容量に限りがあることから、映像データを圧縮する必要がある。
地上デジタル放送では、MPEG−2( Moving Picture Experts Group )コーデックを用いて映像の圧縮と伸張を行っている。
圧縮データの構造の一例として、MPEG−2では、シーケンス(以後、SEQと称する)、GOP( Group Of Picture 、以後、GOPと称する)、及び、ピクチャから構成される。ピクチャには、I( Intra )ピクチャ、P( Predictive))ピクチャ、B( Bidirectionally Predictive )ピクチャがあり、通常、それらの組合わせからGOPが構成される。なお、以下、単に、IピクチャをI、PピクチャをP、BピクチャをBと称する場合がある。
SEQ、GOP、ピクチャは、それぞれ、スタートコードという復号する際の基準を持っており、圧縮データの先頭からスタートコードの検索をすることで圧縮データの復号をすることができる。ただし、任意のピクチャから再生する必要があるシステムでは、圧縮データの先頭からのスタートコード検索処理を省くために、各フレームのサイズを格納したフレームテーブルをもとに圧縮データへのランダムアクセスを行い、復号する方法が考えられている。
In the broadcasting industry and the communication industry, the amount of transmission data is increasing as the definition of video data (including audio data and the like) increases. However, since the bandwidth of the transmission path for transmitting the video data and the capacity of the storage medium for recording the video data are limited, it is necessary to compress the video data.
In digital terrestrial broadcasting, video is compressed and expanded using an MPEG-2 (Moving Picture Experts Group) codec.
As an example of the structure of the compressed data, MPEG-2 includes a sequence (hereinafter referred to as SEQ), a GOP (Group Of Picture, hereinafter referred to as GOP), and a picture. The picture includes an I (Intra) picture, a P (Predictive) picture, and a B (Bidirectionally Predictive) picture, and a GOP is usually composed of a combination thereof. Hereinafter, the I picture may be simply referred to as I, the P picture as P, and the B picture as B.
Each of the SEQ, GOP, and picture has a standard for decoding called a start code, and the compressed data can be decoded by searching for the start code from the head of the compressed data. However, in a system that requires playback from an arbitrary picture, random access to the compressed data is performed based on the frame table that stores the size of each frame in order to eliminate the start code search process from the beginning of the compressed data. A method of decoding is considered.

図8は圧縮データ構造の一例を示した図である。
圧縮データは、SEQa300、SEQb301、SEQc、・・・、及びSEQm302から構成される(mは自然数)。また、SEQa300は、SEQ300−1、GOP300−2、I300−3、P300−4、及びB300−5から構成される。
上述の圧縮データが復号されて、出力される場合には、出力されるピクチャは、I300−6、B300−7、及びP300−8から構成される。各SEQは、画像の縦横画素数、フレームレート等の映像データに関連する付随情報を格納している。
各GOPは、GOP先頭画像のTC( Time Code )を格納している。各ピクチャは、ピクチャの種類、及び、画像の圧縮データ、等を格納している。また、Iピクチャは、フレーム内符号画像であり、フレーム内の画像のみで構成されるため参照ピクチャを必要とせずに画像を復号できる。Pピクチャは、フレーム間順方向予測符号化画像であり、IピクチャまたはPピクチャの持つ画像をもとに予測したデータで構成されるため、参照するためのピクチャを先に復号する必要がある。Bピクチャは双方向予測符号化画像であり、IピクチャとPピクチャ、またはPピクチャとPピクチャの持つ画像をもとに予測したデータで構成されるため、参照するピクチャを先に復号する必要がある。
FIG. 8 shows an example of a compressed data structure.
The compressed data is composed of SEQa300, SEQb301, SEQc,..., And SEQm302 (m is a natural number). SEQa300 is composed of SEQ300-1, GOP300-2, I300-3, P300-4, and B300-5.
When the above compressed data is decoded and output, the output picture is composed of I300-6, B300-7, and P300-8. Each SEQ stores accompanying information related to video data such as the number of vertical and horizontal pixels of the image and the frame rate.
Each GOP stores a TC (Time Code) of the GOP head image. Each picture stores a picture type, compressed image data, and the like. An I picture is an intra-frame code image, and is composed of only an image in a frame, so that an image can be decoded without requiring a reference picture. A P picture is an inter-frame forward predictive encoded image, and is composed of data predicted based on an image of an I picture or P picture. Therefore, it is necessary to first decode a picture for reference. A B picture is a bi-directional predictive encoded image, and is composed of data predicted based on an image of an I picture and a P picture, or a P picture and a P picture. Therefore, it is necessary to decode a picture to be referenced first. is there.

放送業界だけでなく、家庭においても、放映されたドラマや風景等の映像をアーカイブとして装置に保存し、保存した映像を視聴することがある。このような装置では、記憶装置の容量を考慮すると、非圧縮のデータを保存することは難しい。従って、非圧縮のデータを圧縮データに変換して保存することが望ましい。
図9(a)によって、圧縮データまたは非圧縮データを、圧縮して、再生収録装置に保存し、保存した圧縮データを復号し、表示装置へ表示する再生収録システムの一例を説明する。図9は、従来の再生収録システムの一例の構成と本発明の再生収録システムの一実施例の構成を示すブロック図である。図9(b)の本発明の再生収録システムの一実施例の構成を示すブロック図については、後述する。
At home as well as in the broadcasting industry, videos such as dramas and landscapes that are aired are stored in an apparatus as an archive, and the stored videos may be viewed. In such a device, it is difficult to store uncompressed data in consideration of the capacity of the storage device. Therefore, it is desirable to convert uncompressed data into compressed data and store it.
An example of a playback / recording system that compresses compressed data or non-compressed data, stores the compressed data or uncompressed data in the playback / recording apparatus, decodes the stored compressed data, and displays the compressed data on the display apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an example of a conventional playback / recording system and the configuration of an embodiment of the playback / recording system of the present invention. A block diagram showing the configuration of one embodiment of the reproduction and recording system of the present invention in FIG. 9B will be described later.

図9(a)に示すように、再生収録システムは、メディア10、再生収録装置13、及び表示装置12から構成される。再生収録装置13は、セットされたメディア10に収録された映像データを再生し、保存する。保存された映像データは、ユーザの操作によって再生され、表示装置13に出力される。表示装置13は、入力された映像データを表示する。なお、メディア10に収録された映像データは、圧縮データでも良いし、非圧縮データでも良い。   As shown in FIG. 9A, the playback / recording system includes a medium 10, a playback / recording device 13, and a display device 12. The playback / recording device 13 plays back and stores the video data recorded in the set medium 10. The stored video data is reproduced by a user operation and output to the display device 13. The display device 13 displays the input video data. Note that the video data recorded on the medium 10 may be compressed data or non-compressed data.

図10によって、従来の再生収録装置の一例を説明する。従来の再生収録装置の一例の構成を示すブロック図である。
再生収録装置13の制御は、表示装置12に表示したGUI( Graphical User Interface )上で行う。
図10に示すように、再生収録装置13は、GUI−Window110、セレクタ111、符号器112、フレームテーブル作成器118、記憶装置119、復号器120、及び画像合成器117で構成されている。
図10の再生収録装置13において、GUI−Window110は、保存するデータの種類を選択するためにセレクタ111、符号器112、及び記憶装置119を制御する。
An example of a conventional playback / recording apparatus will be described with reference to FIG. It is a block diagram which shows the structure of an example of the conventional reproduction | regeneration recording device.
The playback / recording device 13 is controlled on a GUI (Graphical User Interface) displayed on the display device 12.
As shown in FIG. 10, the playback / recording apparatus 13 includes a GUI-Window 110, a selector 111, an encoder 112, a frame table creator 118, a storage device 119, a decoder 120, and an image synthesizer 117.
In the playback / recording apparatus 13 of FIG. 10, the GUI-Window 110 controls the selector 111, the encoder 112, and the storage device 119 in order to select the type of data to be stored.

GUI−Window110が、メディア10に保存された映像データから非圧縮データを選択した場合について説明する。
セレクタ111は、メディア10から任意の非圧縮データの映像データを選択し、符号器112に出力する。符号器112は、入力された非圧縮データを圧縮データに変換し、記憶装置119とフレームテーブル作成器118に出力する。
次に、フレームテーブル作成器118は、フレームテーブルを作成し記憶装置119に出力する。
A case where the GUI-Window 110 selects uncompressed data from video data stored in the medium 10 will be described.
The selector 111 selects arbitrary uncompressed video data from the medium 10 and outputs it to the encoder 112. The encoder 112 converts the input uncompressed data into compressed data and outputs the compressed data to the storage device 119 and the frame table creator 118.
Next, the frame table creator 118 creates a frame table and outputs it to the storage device 119.

GUI−Window110が、メディア10に保存された映像データから圧縮データを選択した場合について説明する。
セレクタ111は、メディア10から任意の圧縮データの映像データを選択し、記憶装置119とフレームテーブル作成器118に出力する。
次に、フレームテーブル作成器118は、フレームテーブルを作成し記憶装置119に出力する。そして、記憶装置119は、圧縮データと、圧縮データと関連付けたフレームテーブルとを保存する。
A case where the GUI-Window 110 selects compressed data from the video data stored in the medium 10 will be described.
The selector 111 selects video data of arbitrary compressed data from the medium 10 and outputs it to the storage device 119 and the frame table creator 118.
Next, the frame table creator 118 creates a frame table and outputs it to the storage device 119. Then, the storage device 119 stores the compressed data and a frame table associated with the compressed data.

記憶装置119に保存した圧縮データを表示装置12に表示する場合の、記憶装置119へのGUI−Window110の制御について説明する。
GUI−Window110は、まず、記憶装置119から圧縮データを読み出し、復号器120に出力する。復号器120は、入力された圧縮データを復号することにより非圧縮データとし、画像合成器117に出力する。また、GUI−Window110は、圧縮データを記憶装置119から読み出すと同時に、圧縮データと関連するフレームテーブルを記憶装置119からGUI−Window110に出力させる。さらに、GUI−Window110は、表示装置12に表示させるためのGUI画像を画像合成器117に出力する。
画像合成器117は、非圧縮データをGUI−Window110上のGUI画像の一部に埋め込み、表示装置12に表示する。
The control of the GUI-Window 110 to the storage device 119 when the compressed data stored in the storage device 119 is displayed on the display device 12 will be described.
The GUI-Window 110 first reads the compressed data from the storage device 119 and outputs it to the decoder 120. The decoder 120 decodes the input compressed data to obtain uncompressed data, and outputs the uncompressed data to the image synthesizer 117. Also, the GUI-Window 110 reads compressed data from the storage device 119 and simultaneously outputs a frame table related to the compressed data from the storage device 119 to the GUI-Window 110. Further, the GUI-Window 110 outputs a GUI image to be displayed on the display device 12 to the image synthesizer 117.
The image synthesizer 117 embeds the uncompressed data in a part of the GUI image on the GUI-Window 110 and displays it on the display device 12.

再生収録装置13の制御、復号画像の表示を行うために表示装置12に表示するGUI−Window110の表示画面例を、図11〜図13に示す。図11〜図13は、GUI−Window110の表示画面の一例を示す図である。
図11は、復号画像表示画面110−1を示す。図11において、GUI−Window110は、復号画像表示画面110−1、再生位置表示バー110−2、開くボタン110−3、保存ボタン110−4、再生ボタン110−5、停止ボタン110−6、巻き戻しボタン110−7、及び、早送りボタン110−8から構成されている。
Examples of GUI-Window 110 display screens displayed on the display device 12 for controlling the playback / recording device 13 and displaying decoded images are shown in FIGS. 11 to 13 are diagrams illustrating an example of a display screen of the GUI-Window 110.
FIG. 11 shows a decoded image display screen 110-1. In FIG. 11, the GUI-Window 110 includes a decoded image display screen 110-1, a reproduction position display bar 110-2, an open button 110-3, a save button 110-4, a reproduction button 110-5, a stop button 110-6, a winding. It consists of a return button 110-7 and a fast forward button 110-8.

図12は、図11のGUI画面上で、ユーザが開くボタン110−3を押したときに、再生収録装置13が保存するメディア中のファイルを選択するOpen Window110−9の表示画面例を示した図である。
図12に示すようにOpen Window110−9は、上位のフォルダ階層110−10、上位階層ボタン110−11、ファイル一覧110−12、開くファイル名フォーム110−13、開く決定ボタン110−14、及びキャンセルボタン110−15から構成されている。
図13は、図12におけるOpen Window110−9上において、メディア中のファイルを選択後に、再生収録装置13に保存するファイル名、保存先、データの種類を選択する場合の、Save Window110−16の表示画面例を示した図である。
図13に示すように、Save Window110−16は、上位のフォルダ階層110−10、上位階層ボタン110−11、ファイル一覧110−12、保存ファイル名フォーム110−17、圧縮データフラグ110−18、保存決定ボタン110−19、キャンセルボタン110−15から構成されている。
FIG. 12 shows an example of an Open Window 110-9 display screen for selecting a file in the media stored by the playback / recording apparatus 13 when the user presses the open button 110-3 on the GUI screen of FIG. FIG.
As shown in FIG. 12, the Open Window 110-9 includes an upper folder hierarchy 110-10, an upper hierarchy button 110-11, a file list 110-12, an open file name form 110-13, an open decision button 110-14, and a cancel. It consists of buttons 110-15.
FIG. 13 shows the display of the Save Window 110-16 when the file name, the save destination, and the data type to be saved in the playback / recording apparatus 13 are selected after selecting the file in the medium on the Open Window 110-9 in FIG. It is the figure which showed the example of a screen.
As shown in FIG. 13, the Save Window 110-16 includes an upper folder hierarchy 110-10, an upper hierarchy button 110-11, a file list 110-12, a save file name form 110-17, a compressed data flag 110-18, and a save. It consists of a decision button 110-19 and a cancel button 110-15.

以上で示したGUI−Window110について、図11〜図13によって説明をする。なお、画面上での“押す”等のGUI操作は、基本的にはユーザの操作によって行われる。
図11の開くボタン110−3を押すと、メディア10のファイルを選択するための、Open Window110−9の表示画面が表示される。上位のフォルダ階層110−10の表示により現在のフォルダのより上位のフォルダ名が分かり、上位階層ボタン110−11を押すことにより現在より1つ上位のフォルダに移動することができる。
図12のファイル一覧110−12は、現在のフォルダ中にあるファイル名の一覧を表示し、一覧にあるファイルを選択すると、開くファイル名フォーム110−13に選択したファイル名を表示する。
開く決定ボタン110−14を押すと、開くファイル名フォーム110−13に表示されたファイルを表示し、GUI−Window110の表示画面に戻る。
キャンセルボタン110−15を押すと、ファイルを開くことをキャンセルし、GUI−Window110の表示画面に戻る。
開いたファイルを再生収録装置13に保存するために、保存ボタン110−4を押すと、Save Window110−16の画面が表示される(図13)。
The GUI-Window 110 described above will be described with reference to FIGS. Note that GUI operations such as “press” on the screen are basically performed by user operations.
When the open button 110-3 of FIG. 11 is pressed, a display window of Open Window 110-9 for selecting a file on the medium 10 is displayed. By displaying the upper folder hierarchy 110-10, the name of the folder higher than the current folder can be known, and by pressing the upper hierarchy button 110-11, it is possible to move to the folder one level higher than the current folder.
The file list 110-12 in FIG. 12 displays a list of file names in the current folder, and when a file in the list is selected, the selected file name is displayed in an open file name form 110-13.
When the open determination button 110-14 is pressed, the file displayed on the open file name form 110-13 is displayed, and the display screen returns to the GUI-Window 110.
When the cancel button 110-15 is pressed, opening of the file is canceled and the display screen of the GUI-Window 110 is returned.
When the save button 110-4 is pressed in order to save the opened file in the playback / recording apparatus 13, a screen of Save Window 110-16 is displayed (FIG. 13).

上位のフォルダ階層110−10を押すことにより現在のフォルダより上位のフォルダ名を表示し、上位階層ボタン110−11を押すことにより現在より1つ上位のフォルダに移動することができる。
図13のファイル一覧110−12は、現在のフォルダ中にあるファイル名の一覧を表示し、一覧にあるファイルを選択すると、保存ファイル名フォーム110−17に選択したファイル名を表示する。
保存するデータが圧縮データの場合には、圧縮データフラグ110−18を活性化させる。保存するデータが非圧縮データの場合には、圧縮データフラグ110−18を非活性化させる。活性化とはフラグが有効な状態を示し、非活性化とはフラグが無効な状態を示す。
保存決定ボタン110−19を押すと、保存ファイル名フォーム110−17に表示されたファイル、及びファイルと関連したフレームテーブルを保存し、GUI−Window110の表示画面に戻る。
キャンセルボタン110−15を押すと、ファイルの保存をキャンセルし、GUI−Window110の表示画面に戻る。
By pressing the upper folder hierarchy 110-10, the folder name higher than the current folder is displayed, and by pressing the upper hierarchy button 110-11, it is possible to move to a folder one level higher than the current folder.
The file list 110-12 in FIG. 13 displays a list of file names in the current folder, and when a file in the list is selected, the selected file name is displayed in the save file name form 110-17.
When the data to be stored is compressed data, the compressed data flag 110-18 is activated. If the data to be stored is uncompressed data, the compressed data flag 110-18 is deactivated. Activation indicates a state where the flag is valid, and deactivation indicates a state where the flag is invalid.
When the save decision button 110-19 is pressed, the file displayed on the save file name form 110-17 and the frame table associated with the file are saved, and the display screen returns to the GUI-Window 110.
When a cancel button 110-15 is pressed, file saving is canceled and the display screen returns to the GUI-Window 110.

記憶装置119に保存された圧縮データを、Open Window110−9の画面上で選択し、GUI−Window110の画面上の再生ボタンを押すと、圧縮データの先頭から復号した映像を、復号画像表示画面110−1に表示されると同時に、圧縮データと関連付けられたフレームテーブルがGUI−Window110に出力される。
再生位置表示バー110−12には、圧縮データ中の全フレーム数に対する現在の再生位置を示すバーを表示する。特定位置のフレームを表示するため再生位置表示バー110−2を選択すると、GUI−Window110は、記憶装置119から出力されたフレームテーブルに記述している特定位置のフレームまでのサイズを読み、記憶装置119にアクセスして読み出す。この結果、GUI−Window110は、読み出した圧縮データを復号器120で復号することができる。
停止ボタン110−6を押すと、GUI−Window110は、記憶装置119にアクセスすることを停止し、復号画像表示画面110−1に黒味を表示する。
巻き戻しボタン110−7を押すと、GUI−Window110は、現在再生している位置のフレームテーブルから圧縮データの先頭に戻るように数フレームを飛ばし記憶装置119にアクセスして、復号した映像を復号画像表示画面110−1に表示する。
早送りボタン110−8を押すと、GUI−Window110は、現在再生している位置のフレームテーブルから圧縮データの後尾へ進むように数フレームを飛ばし記憶装置119にアクセスして、復号した映像を復号画像表示画面110−1に表示する。
When the compressed data stored in the storage device 119 is selected on the screen of the Open Window 110-9 and the playback button on the screen of the GUI-Window 110 is pressed, the video decoded from the head of the compressed data is displayed on the decoded image display screen 110. At the same time, the frame table associated with the compressed data is output to the GUI-Window 110.
The playback position display bar 110-12 displays a bar indicating the current playback position with respect to the total number of frames in the compressed data. When the playback position display bar 110-2 is selected to display the frame at the specific position, the GUI-Window 110 reads the size up to the frame at the specific position described in the frame table output from the storage device 119, and stores the storage device. 119 is accessed and read. As a result, the GUI-Window 110 can decode the read compressed data with the decoder 120.
When the stop button 110-6 is pressed, the GUI-Window 110 stops accessing the storage device 119 and displays black on the decoded image display screen 110-1.
When the rewind button 110-7 is pressed, the GUI-Window 110 accesses the storage device 119 by skipping several frames so as to return to the beginning of the compressed data from the frame table at the currently reproduced position, and decodes the decoded video. The image is displayed on the image display screen 110-1.
When the fast-forward button 110-8 is pressed, the GUI-Window 110 accesses the storage device 119 by skipping several frames so as to advance to the tail of the compressed data from the frame table at the currently reproduced position, and decodes the decoded video into the decoded image. It is displayed on the display screen 110-1.

次に、図14を用いて、再生収録装置13におけるフレームテーブル作成器118が作成するフレームテーブルの作成方法について説明する。図14は、従来のフレームテーブル作成器の構成を示すブロック図である。
図14のフレームテーブル作成器118は、ピクチャカウンタ113−1、スタートコード検出器(ピクチャ)113−2、書き込み器113−3、SEQカウンタ113−4、及びスタートコード検出器(SEQ)113−5から構成される。
図14において、ピクチャカウンタ113−1は、圧縮データのピクチャサイズをカウントし、スタートコード検出器(ピクチャ)113−2が圧縮データのピクチャスタートコードを検出した際に出力するピクチャ検出信号をもとに、カウンタ値(ピクチャ)を「ピクチャの相対位置」として書き込み器113−3に出力する。
SEQカウンタ113−4は、圧縮データのSEQサイズをカウントし、スタートコード検出器(SEQ)113−5が圧縮データのSEQスタートコードを検出した際に出力するSEQ検出信号をもとに、カウンタ値(SEQ)を「SEQまでのサイズ」として書き込み器113−3に出力する。
なお、ピクチャカウンタ113−1は、スタートコード検出器(SEQ)113−5の検出信号(SEQ)をもとに、カウンタ値をゼロにリセットすることで各SEQ先頭からのピクチャの相対位置を出力できる。この時、スタートコード検出器(SEQ)113−5の検出信号(SEQ)は、SEQカウンタ113−4とピクチャカウンタ113−1にも出力され、SEQカウンタ113−4とピクチャカウンタ113−1のカウンタ値がゼロにリセットされる。
書き込み器113−3は、ピクチャカウンタ113−1、SEQカウンタ113−4が出力する値を、記憶装置119にファイルとして保存する。
Next, a method for creating a frame table created by the frame table creator 118 in the playback / recording apparatus 13 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a conventional frame table creator.
14 includes a picture counter 113-1, a start code detector (picture) 113-2, a writer 113-3, a SEQ counter 113-4, and a start code detector (SEQ) 113-5. Consists of
In FIG. 14, a picture counter 113-1 counts the picture size of the compressed data, and a picture detection signal output when the start code detector (picture) 113-2 detects a picture start code of the compressed data. In addition, the counter value (picture) is output to the writing device 113-3 as “the relative position of the picture”.
The SEQ counter 113-4 counts the SEQ size of the compressed data, and the counter value based on the SEQ detection signal output when the start code detector (SEQ) 113-5 detects the SEQ start code of the compressed data. (SEQ) is output to the writing device 113-3 as "size to SEQ".
The picture counter 113-1 outputs the relative position of the picture from the head of each SEQ by resetting the counter value to zero based on the detection signal (SEQ) of the start code detector (SEQ) 113-5. it can. At this time, the detection signal (SEQ) of the start code detector (SEQ) 113-5 is also output to the SEQ counter 113-4 and the picture counter 113-1, and the counters of the SEQ counter 113-4 and the picture counter 113-1 are output. The value is reset to zero.
The writer 113-3 stores the values output by the picture counter 113-1 and the SEQ counter 113-4 in the storage device 119 as files.

以上で説明したフレームテーブル作成器118が作成するフレームテーブル形式の一例と、フレームテーブルによりGUI−Window110が、数フレーム飛ばして記憶装置119にアクセスする仕組みについて、図15を用いて説明する。図15は、従来のフレームテーブル作成器が作成するフレームテーブルにより圧縮データへアクセスする一例を示す図である。
図15の説明図は、SEQ400、GOP401、I402、P403、B404、フレームテーブル405、SEQ406、GOP407、I408、P409、B410、SEQ411、GOP412、I413、P414、B415について説明している。
フレームテーブル405として、I、P、及びBの各ピクチャのSEQからのサイズ、各SEQまでのサイズを記述している。
An example of the frame table format created by the frame table creator 118 described above and the mechanism by which the GUI-Window 110 accesses the storage device 119 by skipping several frames using the frame table will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of accessing compressed data using a frame table created by a conventional frame table creator.
The explanatory diagram of FIG. 15 describes SEQ400, GOP401, I402, P403, B404, frame table 405, SEQ406, GOP407, I408, P409, B410, SEQ411, GOP412, I413, P414, and B415.
The frame table 405 describes the size of each picture of I, P, and B from SEQ and the size up to each SEQ.

先頭のSEQ400からSEQ411にアクセスする場合には、フレームテーブル405の「3番目のSEQでのサイズ」を読み出し、SEQ411にアクセスして復号する。
SEQ411から各SEQのIピクチャを表示して巻き戻しする場合には、SEQ411からI413までを復号するサイズを取得するために、フレームテーブル405の「Pピクチャの相対位置(3番目のSEQ)」を読み出し、SEQ411、GOP412、及びI413を復号する。そして、P414の先頭からSEQ406へアクセスするサイズを取得するために、フレームテーブル405の「3番目のSEQまでのサイズ」から「2番目のSEQまでのサイズ」を減算し、「Pピクチャの相対位置(3番目のSEQ)」を加算した値をもとに、SEQ406にアクセスする。
先頭方向のSEQについても、フレームテーブル405に記述している「SEQまでのサイズ」、「Pピクチャの相対位置」を読み出し、同様な処理をすることでIピクチャを復号して表示する。
When accessing the SEQ 411 from the first SEQ 400, the “size in the third SEQ” of the frame table 405 is read, and the SEQ 411 is accessed and decoded.
When displaying and rewinding the I picture of each SEQ from the SEQ 411, the “relative position of the P picture (third SEQ)” in the frame table 405 is obtained in order to obtain the size for decoding the SEQ 411 to I413. Read and decode SEQ411, GOP412, and I413. Then, in order to obtain the size for accessing SEQ 406 from the top of P414, “size to the third SEQ” of the frame table 405 is subtracted from “size to the second SEQ”, and “the relative position of the P picture” Based on the value obtained by adding (third SEQ), SEQ 406 is accessed.
As for the SEQ in the head direction, “size up to SEQ” and “relative position of P picture” described in the frame table 405 are read, and the I picture is decoded and displayed by performing the same processing.

逆に、SEQ400から各SEQのIピクチャを表示して早送りする場合には、SEQ400からI402までを復号するサイズを取得するために、フレームテーブル405の「Pピクチャの相対位置(1番目のSEQ)」を読み出し、SEQ400、GOP401、及びI402を復号する。そして、P403の先頭からSEQ406へアクセスするサイズを取得するために、フレームテーブル405の「2番目のSEQまでのサイズ」から「Pピクチャの相対位置!(1番目のSEQ)」を減算した値をもとにSEQ406にアクセスする。
後続のSEQついては、フレームテーブル405に記述している「SEQまでのサイズ」、「Pの相対位置」を読み出し、同様な処理をすることでIピクチャを復号して表示をする。
Conversely, when displaying the I picture of each SEQ from SEQ 400 and fast-forwarding, in order to obtain the size for decoding SEQ 400 to I 402, “relative position of P picture (first SEQ)” in frame table 405. ], And SEQ400, GOP401, and I402 are decoded. Then, in order to obtain the size for accessing SEQ 406 from the head of P403, a value obtained by subtracting “relative position of P picture! (First SEQ)” from “size to second SEQ” in frame table 405 is obtained. Originally, the SEQ 406 is accessed.
For the subsequent SEQ, “size to SEQ” and “relative position of P” described in the frame table 405 are read, and the I picture is decoded and displayed by performing the same processing.

特開2005−312063号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-312063 特開2003−209806号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-209806 特開2003−199057号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-199057

しかしながら、このようなフレームテーブルの形式では、編集により圧縮データの先頭付近のSEQピクチャを削除する編集をした場合には、編集点以降の全てのフレームテーブル値を書き換える必要があり、圧縮データの持つフレーム数に比例してフレームテーブルの書き換えが多くなってしまうため、短時間で編集結果を得られないという問題が生じる。
特許文献1には、光ディスクにMPEG方式で圧縮保存された映像データを補間して再生する技術が記載されている。しかし、映像データの編集の際の書き換え等ついての記述はない。
特許文献2には、ビデオ、オーディオデータを多重化してディスクまたは半導体メモリに記録(保存)する際、MPEG方式GOP毎にフレーム位置情報を記録し、高速再生には、フレーム位置情報を参照し、また、フレーム位置情報で管理されているポインタを用いることにより、MPEG方式で記録した多重化データを変更せずに編集する動画像記録技術の記載がある。しかし、編集後の記録はGOP毎であり、本願発明の課題は解決されない。
特許文献3は、MPEGストリームの編集の際に、同時にクローズドキャプションデータを所望の画面に同期するように修正する画像編集技術が記載されている。しかし、編集が行われる前のクローズドキャプションデータを補正し、補正されたクローズドキャプションデータを用い新規ストリームを作成する作成手段であって、編集時間の短縮化の技術の記載はない。
本発明は、上記の問題に鑑み、圧縮データの編集をしてもフレームテーブルを書き換えるデータを少なくし、かつ、巻き戻しや早送り等のフレームテーブルの機能を保持することができる再生収録装置を提供することを目的とする。
However, in such a frame table format, when editing is performed by deleting a SEQ picture near the beginning of the compressed data, it is necessary to rewrite all the frame table values after the editing point, and the compressed data has Since the frame table is rewritten in proportion to the number of frames, there arises a problem that the editing result cannot be obtained in a short time.
Patent Document 1 describes a technique for interpolating and reproducing video data compressed and stored on an optical disc by the MPEG method. However, there is no description about rewriting when editing video data.
In Patent Document 2, when video (audio) data is multiplexed and recorded (stored) on a disk or semiconductor memory, frame position information is recorded for each MPEG GOP. For high-speed playback, frame position information is referred to. In addition, there is a description of a moving image recording technique in which multiplexed data recorded by the MPEG method is edited without using a pointer managed by frame position information. However, the record after editing is for each GOP, and the problem of the present invention is not solved.
Patent Document 3 describes an image editing technique for correcting closed caption data so as to synchronize with a desired screen at the same time when editing an MPEG stream. However, it is a creation means that corrects closed caption data before editing and creates a new stream using the corrected closed caption data, and there is no description of a technique for shortening the editing time.
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention provides a playback / recording apparatus that can reduce the data for rewriting the frame table even if the compressed data is edited, and can retain the functions of the frame table such as rewind and fast forward. The purpose is to do.

上記の課題を解決するために、本発明の再生収録装置は、圧縮データの各SEQにおけるユーザ領域(USER)に「前のSEQサイズ」、「今のSEQサイズ」、「Iピクチャ、Pピクチャ、及びBピクチャの各ピクチャの相対位置」を記述したフレームテーブルを格納するようにしたものである。   In order to solve the above-described problem, the playback / recording apparatus of the present invention adds “previous SEQ size”, “current SEQ size”, “I picture, P picture,” to the user area (USER) in each SEQ of compressed data. And a frame table describing the “relative position of each picture of B picture”.

即ち、本発明の再生収録装置は、圧縮された映像データを入力し、非圧縮された映像データとして出力する再生収録装置において、再生収録装置をユーザの指示に応じて制御し、前記非圧縮された映像データに対応するGUI画像を出力するGUI−Windowと、入力された前記圧縮された映像データの各シーケンスに、シーケンスのサイズ、前のシーケンスサイズ、各ピクチャのあるシーケンスから各ピクチャまでの相対サイズを記述するフレームテーブルを作成するフレームテーブル作成器と、入力された前記圧縮された映像データのユーザ領域に前記フレームテーブルを多重して出力する多重器と、前記多重された映像データを記憶し前記GUI−Windowの指示に応じて選択された映像データを出力する記憶装置と、前記記憶装置から出力された映像データを復号する復号器と、前記復号された映像データと前記GUI−Windowから出力される前記GUI画像とを合成する画像合成器とを備え、前記記憶装置は、前記多重器から入力される映像データの前記フレームテーブルをもとに、前記選択された映像データを出力するものである。
好ましくは、上記本発明の再生収録装置において、前記GUI−Windowは、前記記憶装置の任意の映像データのSEQ及びフレームテーブルを編集し、前記記憶装置は、編集されたフレームテーブルに応じて前記復号器に映像データを出力するものである。
さらに好ましくは、上記発明の再生収録装置において、前記圧縮映像データがMPEG−2コーデックによって圧縮された映像データである。
That is, the playback / recording apparatus of the present invention is a playback / recording apparatus that inputs compressed video data and outputs it as uncompressed video data. The GUI-Window that outputs a GUI image corresponding to the video data that has been recorded, and the sequence of the compressed video data that has been input, the size of the sequence, the previous sequence size, the relative sequence from each sequence of each picture to each picture. A frame table generator for generating a frame table describing a size; a multiplexer for multiplexing and outputting the frame table in a user area of the input compressed video data; and storing the multiplexed video data A storage device for outputting video data selected in accordance with an instruction of the GUI-Window; A decoder that decodes the video data output from the device; and an image synthesizer that combines the decoded video data and the GUI image output from the GUI-Window. The selected video data is output based on the frame table of the video data input from the device.
Preferably, in the playback and recording apparatus according to the present invention, the GUI-Window edits the SEQ and frame table of arbitrary video data in the storage device, and the storage device decodes the decoding according to the edited frame table. The video data is output to the device.
More preferably, in the playback / recording apparatus according to the present invention, the compressed video data is video data compressed by an MPEG-2 codec.

本発明によれば、圧縮データのSEQを削除する編集をしてもフレームテーブルを書き換えるデータを少なくし、かつ、巻き戻しや早送り等の再生時に使用するフレームテーブルの機能を保持することができる。その結果、編集の処理負荷を軽減できると共に、編集結果を早く得ることができるという利点がある。   According to the present invention, it is possible to reduce the data for rewriting the frame table even when editing is performed to delete the SEQ of the compressed data, and to retain the function of the frame table used during reproduction such as rewinding and fast-forwarding. As a result, there are advantages that the processing load of editing can be reduced and the editing result can be obtained quickly.

本発明の再生収録装置の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of the reproduction | regeneration recording device of this invention. 本発明の再生収録装置におけるフレームテーブル作成器の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of the frame table preparation device in the reproduction | regeneration recording device of this invention. 本発明の再生収録装置におけるフレームテーブル作成器の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of the frame table preparation device in the reproduction | regeneration recording device of this invention. 本発明に用いる圧縮データ構造の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the compression data structure used for this invention. 本発明において、フレームテーブルにより圧縮データにアクセスする処理動作の一実施例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining an embodiment of a processing operation for accessing compressed data by a frame table in the present invention. 本発明において、フレームテーブルを含んだ圧縮データを編集し、SEQを削除する一実施例を示す図である。In this invention, it is a figure which shows one Example which edits the compression data containing a frame table, and deletes SEQ. 本発明において、フレームテーブルを含んだ圧縮データを編集しピクチャを削除する一実施例を示す図である。In the present invention, it is a diagram showing an embodiment of editing compressed data including a frame table and deleting a picture. 従来のMPEG−2における圧縮データ構造と出力ピクチャの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the compression data structure and output picture in the conventional MPEG-2. 従来の再生収録システムの一例の構成と本発明の再生収録システムの一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the conventional reproduction | regeneration recording system, and the structure of one Example of the reproduction | regeneration recording system of this invention. 従来の再生収録装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the conventional reproduction | regeneration recording device. GUI−Windowの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of GUI-Window. GUI−Windowの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of GUI-Window. GUI−Windowの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of GUI-Window. 従来のフレームテーブル作成器の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional frame table preparation device. 従来のフレームテーブル作成器が作成するフレームテーブルにより圧縮データへアクセスする一例を示す図である。It is a figure which shows an example which accesses compression data by the frame table which the conventional frame table preparation device produces.

以下に本発明の一実施形態を図面等を用いて説明する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素若しくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であり、これらの実施形態も本願発明の範囲に含まれる。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below are for explanation, and do not limit the scope of the present invention. Accordingly, those skilled in the art can employ embodiments in which these elements or all of the elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.

図1と図2によって、本発明の一実施例を説明する。図1は、本発明の再生収録装置の一実施例の構成を示すブロック図である。図2は、本発明の再生収録装置におけるフレームテーブル作成器の一実施例の構成を示すブロック図である。なお、図1の再生収録装置11は、図9(a)で説明した従来の再生収録システムの一例の構成を示すブロック図において、図9(b)に示すように、再生収録装置13を、本発明の再生収録装置11に置き換えることによって、動作する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the playback / recording apparatus of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the frame table creator in the playback / recording apparatus of the present invention. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the conventional playback / recording system described with reference to FIG. 9 (a). As shown in FIG. 9 (b), the playback / recording apparatus 13 includes: It operates by substituting the playback / recording apparatus 11 of the present invention.

図1に示すように、本発明の再生収録装置11は、GUI−Window110、セレクタ111、符号器112、フレームテーブル作成器113、多重器114、記憶装置115、復号器116、及び画像合成器117から構成されている。
図1の再生収録装置11において、GUI−Window110は、保存するデータの種類を選択するために、セレクタ111、符号器112、及び記憶装置115を制御する。
As shown in FIG. 1, the playback / recording apparatus 11 of the present invention includes a GUI-Window 110, a selector 111, an encoder 112, a frame table creator 113, a multiplexer 114, a storage device 115, a decoder 116, and an image synthesizer 117. It is composed of
In the playback / recording apparatus 11 of FIG. 1, the GUI-Window 110 controls the selector 111, the encoder 112, and the storage device 115 in order to select the type of data to be stored.

図1の再生収録装置11において、GUI−Window110が、メディア10に記録(保存)された映像データから、非圧縮データを選択した場合について説明する。なお、圧縮データは、例えば、MPEG−2コーデックで圧縮される。
セレクタ111は、メディア10から任意の非圧縮データの映像データを選択し、符号器112に出力する。符号器112は、入力された非圧縮データを圧縮データに変換し、多重器114とフレームテーブル作成器113に出力する。
次に、フレームテーブル作成器113は、入力された映像データ(圧縮データ)のフレームテーブルを作成し、作成されたフレームテーブルを多重器114に出力する。多重器114は、圧縮データの各SEQおけるユーザ領域(USER)にフレームテーブルを多重し、記憶装置115に出力する。ユーザ領域とは、SEQやGOPと同様にスタートコードがあるため、識別が可能であり、サイズの制限なく自由にデータを格納できる領域である。
そして、記憶装置115は、圧縮データと、圧縮データと関連付けたフレームテーブルを保存する。
A case where the GUI-Window 110 selects uncompressed data from video data recorded (saved) on the medium 10 in the playback / recording apparatus 11 of FIG. 1 will be described. Note that the compressed data is compressed by, for example, the MPEG-2 codec.
The selector 111 selects arbitrary uncompressed video data from the medium 10 and outputs it to the encoder 112. The encoder 112 converts the input uncompressed data into compressed data and outputs the compressed data to the multiplexer 114 and the frame table creator 113.
Next, the frame table creator 113 creates a frame table of the input video data (compressed data), and outputs the created frame table to the multiplexer 114. The multiplexer 114 multiplexes the frame table in the user area (USER) in each SEQ of the compressed data, and outputs it to the storage device 115. The user area is an area that can be identified because there is a start code as in the case of SEQ and GOP, and can store data freely without limitation of size.
Then, the storage device 115 stores the compressed data and a frame table associated with the compressed data.

図1と図2を用いて、多重器114の一実施例を説明をする。図2において、多重器114の出力データは、SEQ114−1、GOP114−2、I114−3、P114−4、B114−5、及びフレームテーブル114−6とから構成される。
多重器114は、圧縮データのSEQ114−1を記憶装置115に出力する。記憶装置115は、入力されたSEQ114−1を保存する。
その後、多重器114は、圧縮データのGOP114−2、I114−3、P114−4、及びB114−5を保持する。そして、多重器114は、フレームテーブル作成器113から受け取ったフレームテーブル114−6を圧縮データのユーザ領域(USER)中のデータとして多重し、記憶装置115に出力する。記憶装置115は、入力されたフレームテーブル114−6を保存する。なお、ユーザ領域とは、SEQやGOPと同様にスタートコードがあるため、識別が可能であり、サイズの制限なく自由にデータを格納できる領域である。
最後に、多重器114は、保持していたGOP114−2、I114−3、P114−4、及びB114−5を記憶装置1115に出力する。記憶装置115は、入力されたGOP114−2、I114−3、P114−4、及びB114−5を保存する。
このように、上記実施例によれば、本発明の再生収録装置は、多重器114により、圧縮データ中にフレームテーブルを多重できる。この結果、フレームテーブルを別ファイルとして持つ必要がないというメリットがある。
An embodiment of the multiplexer 114 will be described with reference to FIGS. In FIG. 2, the output data of the multiplexer 114 is composed of a SEQ 114-1, a GOP 114-2, an I 114-3, a P 114-4, a B 114-5, and a frame table 114-6.
The multiplexer 114 outputs the compressed data SEQ 114-1 to the storage device 115. The storage device 115 stores the input SEQ 114-1.
Thereafter, the multiplexer 114 holds the GOP 114-2, I114-3, P114-4, and B114-5 of the compressed data. Then, the multiplexer 114 multiplexes the frame table 114-6 received from the frame table creator 113 as data in the user area (USER) of the compressed data, and outputs it to the storage device 115. The storage device 115 stores the input frame table 114-6. The user area is an area that can be identified because there is a start code in the same manner as SEQ and GOP, and can store data freely without any size limitation.
Finally, the multiplexer 114 outputs the held GOP 114-2, I114-3, P114-4, and B114-5 to the storage device 1115. The storage device 115 stores the input GOP 114-2, I114-3, P114-4, and B114-5.
As described above, according to the above embodiment, the reproducing / recording apparatus of the present invention can multiplex the frame table in the compressed data by the multiplexer 114. As a result, there is an advantage that it is not necessary to have the frame table as a separate file.

次に、GUI−Window110が、メディア10に記録(保存)された映像データから、圧縮データを選択した場合について説明する。
セレクタ111は、メディア10から任意の圧縮データの映像データを選択し、多重器114とフレームテーブル作成器113に出力する。
次に、フレームテーブル作成器113は、入力された映像データ(圧縮データ)のフレームテーブルを作成し、作成されたフレームテーブルを多重器114に出力する。多重器114は、圧縮データの各SEQにおけるユーザ領域(USER)にフレームテーブルを多重し、記憶装置115に出力する。
そして、記憶装置115は、圧縮データの各SEQにおけるユーザ領域(USER)にフレームテーブルを多重した圧縮データを保存する。
このように、上記実施例によれば、本発明の再生収録装置は、多重器114により、圧縮データ中にフレームテーブルを多重できる。この結果、フレームテーブルを別ファイルとして持つ必要がないというメリットがある。
Next, a case where the GUI-Window 110 selects compressed data from video data recorded (saved) on the medium 10 will be described.
The selector 111 selects video data of arbitrary compressed data from the medium 10 and outputs it to the multiplexer 114 and the frame table creator 113.
Next, the frame table creator 113 creates a frame table of the input video data (compressed data), and outputs the created frame table to the multiplexer 114. The multiplexer 114 multiplexes the frame table in the user area (USER) in each SEQ of the compressed data and outputs it to the storage device 115.
Then, the storage device 115 stores the compressed data obtained by multiplexing the frame table in the user area (USER) in each SEQ of the compressed data.
As described above, according to the above embodiment, the reproducing / recording apparatus of the present invention can multiplex the frame table in the compressed data by the multiplexer 114. As a result, there is an advantage that it is not necessary to have the frame table as a separate file.

記憶装置115に保存した圧縮データを、表示装置12に表示する場合(図9(b)参照)には、GUI−Window110は、記憶装置115、復号器116、及び画像合成器17を制御する。この制御によって、記憶装置115はフレームテーブルを持つ圧縮データを読み出し、復号器116に出力する。次に、復号器116は、入力された圧縮データを復号することにより、非圧縮データとし、表示装置12に出力する。また、復号器116は、復号した圧縮データからフレームテーブルを取得し、GUI−Window110に出力する。
GUI−Window110は、表示装置12に表示させるためのGUI画像を画像合成器117に出力する。画像合成器117は、非圧縮データをGUI−Window110上のGUI画像の一部に埋め込み、表示装置12に表示する。
When the compressed data stored in the storage device 115 is displayed on the display device 12 (see FIG. 9B), the GUI-Window 110 controls the storage device 115, the decoder 116, and the image synthesizer 17. Under this control, the storage device 115 reads the compressed data having the frame table and outputs it to the decoder 116. Next, the decoder 116 decodes the input compressed data to obtain uncompressed data, which is output to the display device 12. In addition, the decoder 116 acquires a frame table from the decoded compressed data and outputs the frame table to the GUI-Window 110.
The GUI-Window 110 outputs a GUI image to be displayed on the display device 12 to the image synthesizer 117. The image synthesizer 117 embeds the uncompressed data in a part of the GUI image on the GUI-Window 110 and displays it on the display device 12.

次に図3を用いて、本発明の再生収録装置におけるフレームテーブル作成器が作成するフレームテーブルの作成方法について説明する。図3は、本発明の再生収録装置におけるフレームテーブル作成器の一実施例の構成を示すブロック図である。図3のフレームテーブル作成器113は、ピクチャカウンタ113−1、スタートコード検出器(ピクチャ)113−2、書き込み器113−3、SEQカウンタ113−4、スタートコード検出器(SEQ)113−5、及びメモリ113−6から構成される。   Next, a frame table creation method created by the frame table creator in the playback / recording apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the frame table creator in the playback / recording apparatus of the present invention. 3 includes a picture counter 113-1, a start code detector (picture) 113-2, a writer 113-3, a SEQ counter 113-4, a start code detector (SEQ) 113-5, And a memory 113-6.

図3において、スタートコード検出器(ピクチャ)113−2は、入力される圧縮データから、圧縮データのピクチャスタートコードを検出し、ピクチャ検出信号をピクチャカウンタ113−1に出力する。
ピクチャカウンタ113−1は、圧縮データのピクチャサイズをカウントし、スタートコード検出器(ピクチャ)113−2から入力されるピクチャ検出信号をもとに、カウンタ値(ピクチャ)を「ピクチャの相対位置」として書き込み器113−3に出力する。
スタートコード検出器(SEQ)113−5は、入力される圧縮データから、圧縮データのSEQスタートコードを検出し、検出信号(SEQ)を、ピクチャカウンタ113−1、SEQカウンタ113−4、及びメモリ113−6に出力する。
SEQカウンタ113−4は、圧縮データのSEQサイズをカウントし、スタートコード検出器(SEQ)113−5から入力される検出信号(SEQ)をもとに、カウンタ値(SEQ)を「今のSEQサイズ」として書き込み器113−3とメモリ113−6に出力する。
In FIG. 3, a start code detector (picture) 113-2 detects a picture start code of the compressed data from the input compressed data, and outputs a picture detection signal to the picture counter 113-1.
The picture counter 113-1 counts the picture size of the compressed data, and based on the picture detection signal input from the start code detector (picture) 113-2, the counter value (picture) is set to “relative position of picture”. Is output to the writing device 113-3.
The start code detector (SEQ) 113-5 detects the SEQ start code of the compressed data from the input compressed data, and sends the detection signal (SEQ) to the picture counter 113-1, the SEQ counter 113-4, and the memory. To 113-6.
The SEQ counter 113-4 counts the SEQ size of the compressed data, and based on the detection signal (SEQ) input from the start code detector (SEQ) 113-5, the counter value (SEQ) is set to "current SEQ Size ”is output to the writing device 113-3 and the memory 113-6.

メモリ113−6は、SEQカウンタ113−4が出力したカウンタ値(SEQ)を保持し、スタートコード検出器(SEQ)113−5が出力したSEQ検出信号をもとに、保持したカウンタ値(SEQ)を「前のSEQサイズ」として書き込み器113−3に出力する。
なお、ピクチャカウンタ113−1は、スタートコード検出器(SEQ)113−5から入力されるSEQ検出信号をもとに、カウンタ値をゼロにリセットすることで各SEQ先頭からの相対位置を出力できる。また、書き込み器113−3は、ピクチャカウンタ113−1、メモリ113−6、及びSEQカウンタ113−5が出力する値を図1の記憶装置115にファイルとして書き込む処理を実行する。
The memory 113-6 holds the counter value (SEQ) output from the SEQ counter 113-4, and based on the SEQ detection signal output from the start code detector (SEQ) 113-5, holds the counter value (SEQ). ) As “previous SEQ size” is output to the writing device 113-3.
The picture counter 113-1 can output the relative position from the head of each SEQ by resetting the counter value to zero based on the SEQ detection signal input from the start code detector (SEQ) 113-5. . The writer 113-3 executes a process of writing the values output from the picture counter 113-1, the memory 113-6, and the SEQ counter 113-5 as a file in the storage device 115 in FIG.

さらに本発明のフレームテーブル作成器113が作成するフレームテーブルの一実施例と本発明のフレームテーブル作成器113におけるメモリ113−6の動作について、図3と図4を用いて説明する。図4は、本発明のフレームテーブル作成器におけるメモリの動作の一実施例を説明するための図である。
圧縮データは、SEQ114−1、GOP114−2、I114−3、P114−4、B114−5、及びSEQ114−7から構成される。
Further, an example of the frame table created by the frame table creator 113 of the present invention and the operation of the memory 113-6 in the frame table creator 113 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram for explaining an embodiment of the operation of the memory in the frame table creator of the present invention.
The compressed data is composed of SEQ114-1, GOP114-2, I114-3, P114-4, B114-5, and SEQ114-7.

図4に示すように、フレームテーブル作成器113には、SEQ114−1、GOP114−2、I114−3、P114−4、B114−5、及びSEQ114−7の順に圧縮データが入力される。
まず、スタートコード検出器(SEQ)113−5が、SEQ114−1におけるSEQスタートコードを検出し、ピクチャ検出信号を出力する。SEQ113−4とメモリ113−6は、入力されるピクチャ検出信号によって、ゼロにリセットされる(図4(1))。
SEQカウンタ113−4は、入力されたデータをもとに、SEQサイズをカウントする。
次に、スタートコード検出器(SEQ)113−5が、SEQ114−7におけるSEQスタートコードを検出することにより、メモリ113−6の値を「前のSEQサイズ」として書き込み器113−3に出力し(図4(2))、SEQカウンタ113−4の値を「今のSEQサイズ」としてメモリ113−6に保持する(図4(3))。最後に、SEQカウンタ113−4をゼロにリセットする(図4(4))。
後続の圧縮データについても、SEQスタートコードをスタートコード検出器(SEQ)1113−5が検出することにより、上記処理を実行する。
以上で説明したように、本発明のフレームテーブル作成器113は、メモリ113−6を設けたことにより、「今のSEQサイズ」を「前のSEQサイズ」として保持することが可能となった。
As shown in FIG. 4, the compressed data is input to the frame table creation unit 113 in the order of SEQ114-1, GOP114-2, I114-3, P114-4, B114-5, and SEQ114-7.
First, the start code detector (SEQ) 113-5 detects the SEQ start code in SEQ 114-1, and outputs a picture detection signal. The SEQ 113-4 and the memory 113-6 are reset to zero by the input picture detection signal (FIG. 4 (1)).
The SEQ counter 113-4 counts the SEQ size based on the input data.
Next, the start code detector (SEQ) 113-5 detects the SEQ start code in SEQ114-7, and outputs the value of the memory 113-6 to the writer 113-3 as the “previous SEQ size”. (FIG. 4 (2)), the value of the SEQ counter 113-4 is held in the memory 113-6 as “current SEQ size” (FIG. 4 (3)). Finally, the SEQ counter 113-4 is reset to zero (FIG. 4 (4)).
With respect to the subsequent compressed data, the start code detector (SEQ) 1113-5 detects the SEQ start code, and the above processing is executed.
As described above, the frame table creator 113 of the present invention can hold the “current SEQ size” as the “previous SEQ size” by providing the memory 113-6.

図5を用いて、フレームテーブル作成器が作成するフレームテーブルをもとに、数フレーム飛ばして圧縮データにランダムアクセスする仕組みについて説明する。図5は、本発明の再生収録装置において、フレームテーブルにより圧縮データにアクセスする処理動作の一実施例を説明するための図である。
図5において、圧縮データは、SEQ200、USER201、GOP202、I203、P204、B205、フレームテーブル206、SEQ207、USER208、GOP209、I210、P211、B212、フレームテーブル213、SEQ214、USER215、GOP216、I217、P218、B219、及びフレームテーブル220から構成される。
A mechanism for randomly accessing the compressed data by skipping several frames based on the frame table created by the frame table creator will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining an embodiment of the processing operation for accessing the compressed data by the frame table in the playback / recording apparatus of the present invention.
In FIG. 5, the compressed data includes SEQ200, USER201, GOP202, I203, P204, B205, frame table 206, SEQ207, USER208, GOP209, I210, P211, B212, frame table 213, SEQ214, USER215, GOP216, I217, P218, B219 and the frame table 220.

圧縮データの各SEQのユーザ領域(USER)にフレームテーブルとして、「前のSEQサイズ」、「現在のSEQサイズ」、「I/P/Bピクチャの相対位置」を記述している。「I/P/Bピクチャの相対位置」は、各ピクチャのあるSEQ先頭から各ピクチャまでの相対位置を示している。
先頭のSEQ200からSEQ214にアクセスする場合において、USER201中のフレームテーブル206の「今のSEQサイズ」を読み込み、SEQ207にアクセスする。そして、USER208中のフレームテーブル213の「今のSEQサイズ」を読み込み、SEQ214にアクセスをする。
In the user area (USER) of each SEQ of the compressed data, “previous SEQ size”, “current SEQ size”, and “relative position of I / P / B picture” are described as a frame table. “Relative position of I / P / B picture” indicates a relative position from the top of a certain SEQ to each picture.
When accessing the SEQ 214 from the top SEQ 200, the “current SEQ size” of the frame table 206 in the USER 201 is read and the SEQ 207 is accessed. Then, the “current SEQ size” in the frame table 213 in the USER 208 is read, and the SEQ 214 is accessed.

SEQ214から、各SEQのIピクチャを表示して巻き戻しする場合には、SEQ214からI217まで復号するサイズを取得するために、USER215にあるフレームテーブル220の「Iピクチャの相対位置」をもとに、SEQ214からI217まで復号する。そして、P218の先頭からSEQ217へアクセスするサイズを取得するために、USER215にあるフレームテーブル220の「Pピクチャの相対位置」と「前のSEQサイズ」を加算する。その結果をもとにSEQ207へアクセスする。
圧縮データ先頭方向のSEQについても同様な処理をし、Iピクチャの復号と表示をする。
When displaying and rewinding the I picture of each SEQ from SEQ 214, in order to obtain the size to be decoded from SEQ 214 to I217, based on the “relative position of the I picture” of the frame table 220 in the USER 215 , SEQ 214 to I 217 are decoded. Then, in order to obtain the size for accessing SEQ 217 from the top of P 218, the “relative position of P picture” and “previous SEQ size” in the frame table 220 in USER 215 are added. Based on the result, SEQ 207 is accessed.
The same processing is performed for the SEQ in the head direction of the compressed data to decode and display the I picture.

逆に、SEQ200から、各SEQのIピクチャを表示して早送りする場合には、SEQ200からI203まで復号するサイズを取得するために、USER201にあるフレームテーブル206の「Iピクチャの相対位置」をもとに、SEQ200からI203まで復号する。そして、P204の先頭からSEQ207へアクセスするサイズを取得するために、USER201にあるフレームテーブル206の「今のSEQサイズ」から「Pピクチャの相対位置」を減算する。その結果をもとにSEQ207へアクセスする。
復号したSEQより後続のSEQについても同様な処理をし、Iピクチャの復号と表示をする。
On the other hand, when displaying the I picture of each SEQ from the SEQ 200 and fast-forwarding, the “relative position of the I picture” of the frame table 206 in the USER 201 is also used to obtain the size to be decoded from SEQ 200 to I203 At the same time, decoding is performed from SEQ 200 to I 203. Then, in order to obtain the size for accessing SEQ 207 from the beginning of P204, “the relative position of P picture” is subtracted from “current SEQ size” in frame table 206 in USER201. Based on the result, SEQ 207 is accessed.
The same processing is performed on the SEQ subsequent to the decoded SEQ, and the I picture is decoded and displayed.

図5に示すSEQ207からB212までの圧縮データを、編集で削除する場合のフレームテーブル再作成について、図5を書き換えた図6を用いて説明をする。図6は、本発明におけるフレームテーブルを含んだ圧縮データを編集し、SEQを削除する一実施例を示す図である。
図6において、編集でSEQ207からB212を削除する場合に、フレームテーブル作成器113で再作成されたフレームテーブルは、SEQ200、USER201、GOP202、I203、P204、B205、フレームテーブル206、SEQ214、USER215、GOP216、I217、P218、B219、及びフレームテーブル220から構成される。
SEQ207からB212を編集で削除する場合には、フレームテーブル206の「今のSEQサイズ」をフレームテーブル220の「前のSEQサイズ」にコピーをする。以上のようにフレームテーブル220の1箇所を書き換えるだけで、フレームテーブルとしての機能を保持することができる。
Re-creation of the frame table when the compressed data from SEQ 207 to B 212 shown in FIG. 5 is deleted by editing will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing an embodiment in which compressed data including a frame table according to the present invention is edited and SEQ is deleted.
In FIG. 6, when B212 is deleted from SEQ207 by editing, the frame table recreated by the frame table creator 113 is SEQ200, USER201, GOP202, I203, P204, B205, frame table 206, SEQ214, USER215, GOP216. , I217, P218, B219, and a frame table 220.
When editing B212 from SEQ 207, the “current SEQ size” in the frame table 206 is copied to the “previous SEQ size” in the frame table 220. As described above, the function as the frame table can be maintained by rewriting only one part of the frame table 220.

図5に示す圧縮データのうちから、B212のみを編集で削除する場合のフレームテーブルの再作成について、図5を書き換えた図7を用いて説明をする。
図7において、編集でB212のみを削除する場合に、フレームテーブル作成器113で再作成されたフレームテーブルは、SEQ200、USER201、GOP202、I203、P204、B205、フレームテーブル206、SEQ207、USER208、GOP209、I210、P211、フレームテーブル213、SEQ214、USER215、GOP216、I217、P218、B219、及びフレームテーブル220から構成される。
B212のみを編集で削除する場合には、フレームテーブル213の「Bピクチャの相対位置」を削除し、「今のSEQサイズ」を再作成した値をフレームテーブル220の「前のSEQサイズ」にコピーをする。以上のようにフレームテーブル213の再作成とフレームテーブル220の1箇所を書き換えるだけで、フレームテーブルとしての機能を保持することができる。
Re-creation of the frame table when only B212 is deleted by editing from the compressed data shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG.
In FIG. 7, when only B212 is deleted by editing, the frame table recreated by the frame table creator 113 is SEQ200, USER201, GOP202, I203, P204, B205, frame table 206, SEQ207, USER208, GOP209, I210, P211, frame table 213, SEQ214, USER215, GOP216, I217, P218, B219, and frame table 220.
To delete only B212 by editing, delete “relative position of B picture” in frame table 213 and copy the value of “current SEQ size” recreated to “previous SEQ size” in frame table 220 do. As described above, the function as the frame table can be maintained only by re-creating the frame table 213 and rewriting one place in the frame table 220.

図5〜図7の実施例によれば、編集により、SEQ/ピクチャを削除した場合でも、書き換え箇所が少ないフレームテーブルを具備した再生収録装置が実現できる。
なお、フレームテーブルは、ユーザ領域以外でも圧縮データの各SEQと一意に対応付けられる格納箇所ならどこでも良い。また、圧縮データとは別のファイルで構成しても良い。
According to the embodiment of FIGS. 5 to 7, it is possible to realize a playback / recording apparatus having a frame table with few rewritten portions even when SEQ / pictures are deleted by editing.
The frame table may be stored anywhere other than the user area as long as it is uniquely associated with each SEQ of the compressed data. Moreover, you may comprise with a file different from compressed data.

なお、上記図1〜図7の実施例では、再生収録装置、及び再生収録装置を構成する機器(例えば、フレームテーブル作成器)について、ハードウエア構成によって説明した。これらの装置構成は、例えば、全体またはその一部が、ASIC( Application Specific Integrated Circuit )やFPGA( Field Programmable Gate Array )等のPLD( Programmable logic device )であっても良く、また、CPU( Central Processing Unit )等に記録されたソフトウエアで実現しても良い。   1 to 7, the playback / recording apparatus and the devices (for example, the frame table creator) constituting the playback / recording apparatus have been described based on the hardware configuration. These device configurations may be, for example, all or a part thereof may be a PLD (Programmable Logic Device) such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array), and may be a CPU (Central Processing Device). It may be realized by software recorded in Unit).

10:メディア、 11:再生収録装置、 12:表示装置、 13:再生収録装置、 110:GUI−Window、 110−1:復号画像表示画面、 110−2:再生位置表示バー、 110−3:開くボタン、 110−4:保存ボタン、 110−5:再生ボタン、 110−6:停止ボタン、 110−7:巻き戻しボタン、 110−8:早送りボタン、 110−9:Open Window、 110−10:上位のフォルダ階層、 110−11:上位階層ボタン、 110−12:ファイル一覧、 110−13:開くファイル名フォーム、 110−14:開く決定ボタン、 110−15:キャンセルボタン、 110−16:Save Window、 110−17:保存ファイル名フォーム、110−18:圧縮データフラグ、 110−19:保存決定ボタン、 111:セレクタ、 112:符号器、 113:フレームテーブル作成器、 113−1:ピクチャカウンタ、 113−2:スタートコード検出器(ピクチャ)、 113−3:書き込み器、 113−4:SEQカウンタ、 113−5:スタートコード検出器(SEQ)、113−6:メモリ、 114:多重器、 115:記憶装置、 116:復号器、 117:画像合成器、 118:フレームテーブル作成器、 119:記憶装置、 120:復号器、 200、207、214:SEQ、 201、208、215:USER、 202、202、216:GOP、 203、210、217:Iピクチャ、 204、211、218:Pピクチャ、 205、212、219:Bピクチャ、 206、213、220:フレームテーブル、 300:SEQ3a、 301:SEQ3b、 302:SEQ3m、 300−1:SEQ、 300−2:GOB、 300−3:Iピクチャ、 300−4:Pピクチャ、 300−5:Bピクチャ、 300−6:Iピクチャ、 300−7:Pピクチャ、 300−8:Bピクチャ、 400:SEQ、 401:GOP、 402:Iピクチャ、 403:Pピクチャ、 404:Bピクチャ、 405:フレームテーブル、 406:SEQ、 407:GOP、 408:Iピクチャ、 409:Pピクチャ、 410:Bピクチャ、 411:SEQ、 412:GOP、 413:Iピクチャ、 414:Pピクチャ、 415:Bピクチャ。   10: Media 11: Playback / recording device 12: Display device 13: Playback / recording device 110: GUI-Window 110-1: Decoded image display screen 110-2: Playback position display bar 110-3: Open Button 110-4: save button 110-5: play button 110-6: stop button 110-7: rewind button 110-8: fast forward button 110-9: open window 110-10: upper level 110-11: upper hierarchy button, 110-12: file list, 110-13: open file name form, 110-14: open decision button, 110-15: cancel button, 110-16: Save Window, 110-17: Saved file name form, 110-18: Compressed data Flag: 110-19: Save decision button, 111: Selector, 112: Encoder, 113: Frame table creator, 113-1: Picture counter, 113-2: Start code detector (picture), 113-3: Write 113-4: SEQ counter 113-5: Start code detector (SEQ) 113-6: Memory 114: Multiplexer 115: Storage device 116: Decoder 117: Image synthesizer 118: Frame table generator, 119: storage device, 120: decoder, 200, 207, 214: SEQ, 201, 208, 215: USER, 202, 202, 216: GOP, 203, 210, 217: I picture, 204, 211, 218: P picture, 205, 212, 219: B picture 206, 213, 220: Frame table, 300: SEQ3a, 301: SEQ3b, 302: SEQ3m, 300-1: SEQ, 300-2: GOB, 300-3: I picture, 300-4: P picture, 300-5 : B picture, 300-6: I picture, 300-7: P picture, 300-8: B picture, 400: SEQ, 401: GOP, 402: I picture, 403: P picture, 404: B picture, 405: Frame table, 406: SEQ, 407: GOP, 408: I picture, 409: P picture, 410: B picture, 411: SEQ, 412: GOP, 413: I picture, 414: P picture, 415: B picture.

Claims (1)

圧縮された映像データを入力し、非圧縮された映像データとして出力する再生収録装置において、再生収録装置をユーザの指示に応じて制御し、前記非圧縮された映像データに対応するGUI画像を出力するGUI−Windowと、入力された前記圧縮された映像データの各シーケンスに、シーケンスのサイズ、前のシーケンスサイズ、各ピクチャのあるシーケンスから入力されたピクチャまでの相対サイズを記述するフレームテーブルを作成するフレームテーブル作成器と、入力された前記圧縮された映像データのユーザ領域に前記フレームテーブルを多重して出力する多重器と、前記多重された映像データを記憶し前記GUI−Windowの指示に応じて選択された映像データを出力する記憶装置と、前記記憶装置から出力された映像データを復号する復号器と、前記復号された映像データと前記GUI−Windowから出力される前記GUI画像とを合成する画像合成器とを備え、前記記憶装置は、前記多重器から入力される映像データの前記フレームテーブルをもとに、前記選択された映像データを出力することを特徴とする再生収録装置。   In a playback / recording apparatus that inputs compressed video data and outputs it as uncompressed video data, the playback / recording apparatus is controlled in accordance with a user instruction, and a GUI image corresponding to the uncompressed video data is output. Create a frame table that describes the size of the sequence, the previous sequence size, and the relative size from the sequence of each picture to the input picture for each sequence of the compressed video data that is input to the GUI-Window A frame table creating device that multiplexes the frame table in the user area of the compressed video data that has been input and outputs the frame table, and stores the multiplexed video data in accordance with an instruction from the GUI-Window A storage device for outputting the selected video data, and a video output from the storage device. A decoder that decodes the data; and an image synthesizer that synthesizes the decoded video data and the GUI image output from the GUI-Window; and the storage device receives the video input from the multiplexer. A reproduction / recording apparatus for outputting the selected video data based on the frame table of data.
JP2010066386A 2010-03-23 2010-03-23 Reproducing/recording device Pending JP2011199745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066386A JP2011199745A (en) 2010-03-23 2010-03-23 Reproducing/recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066386A JP2011199745A (en) 2010-03-23 2010-03-23 Reproducing/recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199745A true JP2011199745A (en) 2011-10-06

Family

ID=44877344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066386A Pending JP2011199745A (en) 2010-03-23 2010-03-23 Reproducing/recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011199745A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017065491A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-20 삼성전자 주식회사 Method for enabling random access and playback of video bitstream in media transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017065491A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-20 삼성전자 주식회사 Method for enabling random access and playback of video bitstream in media transmission system
US10659778B2 (en) 2015-10-12 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for enabling random access and playback of video bitstream in media transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554690B2 (en) Stream generating apparatus, stream generating method, stream reproducing apparatus, stream reproducing system, stream reproducing method and recording method
JP4476261B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2007243907A (en) Recorder, recording method, program of recording method, recording program storage medium with the recording stored, player, playing method, playing program and storage medium with the playing program stored
JPH11205718A (en) Information reproducing device and information recording and reproducing device
JP4591405B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US8340196B2 (en) Video motion menu generation in a low memory environment
US8276075B2 (en) Apparatus, method, and computer program for processing information
KR101005588B1 (en) Apparatus for editing multi-picture and apparatus for displaying multi-picture
JP2005117660A (en) Information storage medium with av data containing non-multiplexed streams recorded thereon, and method and apparatus for reproducing the same
US8315504B2 (en) Reproducing apparatus for reproducing movie data from a storage medium
JP2011199745A (en) Reproducing/recording device
KR100883119B1 (en) Method for editing of moving picture file list
KR102557384B1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP4991143B2 (en) Video processing apparatus and computer program
JP3897783B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP4030328B2 (en) Digest video file creation method and video recording / playback apparatus
JP3092529U (en) Optical disk recording and playback device
KR100813980B1 (en) Apparatus for image processing and method thereof
JP5355176B2 (en) Movie storage device and control method thereof
JP2019212348A (en) Video recording/playback device and video recording/playback method
JP4654161B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2008271414A (en) Stream data recording apparatus
JP2021052302A (en) Picture reproduction device and picture reproduction method
KR20070010897A (en) Method for setting video density mode on reserving record